α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(4327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピント拡大中のシャッターボタン半押し

2015/12/27 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

α77M2で親指AFを使うようになってから、AFしながら他の操作がしやすいのと何となく手ブレも少なくなったようで使いやすい為、少し前からα57でもAELボタンにAFロックを割り当てて親指AFを使うようになったのですが、α57の方だと親指AFしながらのピント拡大中にシャッターボタンを半押ししてもピント拡大が解除されないことに先程気付きました。

そこでα77M2もそのようにできるんじゃないかと思い、色々と設定をいじってはみたものの、どうしてもシャッターボタン半押しするとピント拡大が解除されてしまうのですが、これはやはりどう設定してもピント拡大の解除を止めることはできないのでしょうか?

それともピント拡大が解除されなくなる設定が実はあったりしますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19438477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/27 15:16(1年以上前)

シルビギナーさん、こんにちは。

残念ですが、α77M2の拡大表示はシャッター半押しで解除され、かつ「半押し解除」を無効にする機能や設定はありません。

書込番号:19438523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/27 21:34(1年以上前)

レリーズする瞬間には全体がファインダーに写っている
ほうが正しい挙動のような気もしますが、選べるといいですね。

半押し手振れ補正と連係させても結果は同じなのかな?
ややこしいですね。
親切心やシステム上の理由から勝手にオフされる機能が
多すぎる。

結局、ユーザーは取り扱い説明書と格闘するはめになりますね。
良くも悪くもそれがソニースタイルです。

書込番号:19439505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2015/12/28 09:16(1年以上前)

Canasonicさん

ピント拡大の解除を止める方法はやはり無しですか。

α57がシャッター半押ししても解除されなくなって個人的に非常に嬉しかったのでα77Uもと期待したのですが残念です。


けーぞー@自宅さん

ほんと選べると良いんですけどね。

半押し手ブレ補正との連携でどうなのかは時間のある時にでも試してみたいと思います。

書込番号:19440430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2015/12/28 10:04(1年以上前)

もしかしたら誤解があるといけないので一応補足ですが、ピント拡大操作の前にシャッターボタンを半押しして維持しておけば、ピント拡大を維持したままの撮影は可能だったはずですが、シャッターボタン半押しを維持したまま他の操作をするのが結構やり辛くてミスったりもするので、ピント拡大操作後にシャッターボタンを半押しする場合にピント拡大解除がされないようにできないのかな?という趣旨の質問でした。


α57では親指AFにするとそれが何故かできてしまったので、一部不満はあれど総合的に使いやすくて手放せないα57が尚一層手放せなくなってしまいました。

書込番号:19440523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 集合写真の撮影

2015/12/10 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

来月なのですが集合写真の撮影を頼まれました。人数は160人くらいです。
場所はホテルの中で照明は電球だったと思います。
今年も撮影したのですが上手く写せませんでした。
横に20人〜30人で7段くらいだったと思います。ISO感度や絞り、シャッタースピードをどうすればいいのでしょうか?
ちなみにレンズはDT16-50SSMで撮影しようと思っています。
アドバイスお願いします

書込番号:19392753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/10 19:47(1年以上前)

昼ですか、夜ですか?
会場の日当たりは?
フラッシュはお持ちでしょうか?
などなど。
気になるところです。

書込番号:19392759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/10 20:05(1年以上前)

160人は多分経験してないですが(100人超えると数えたく無いからw…実は居たかも知れないww)

吾輩ならF8〜くらいに絞るかなぁ?
両端は少し空間を空けますね(APSCは横長なので、印刷によっては結構削れます)
室内なら外付けフラッシュはマストかな?
外でも、効果はともかくわかりやすい目印になるので焚きますね(順光、逆光とかに限らず、効果を発したく無い時は内蔵でw)

シャッター速度は遅いと動くヤツが、絶対居るので早め(1/50以上は確保します)


段数が増えると、階段等に並ばせ
大型の脚立等で更に上から平行に?なる様に撮れると難易度がぐっと楽になります
ピントが合うのは面ですからね〜

書込番号:19392817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/12/10 20:19(1年以上前)

お昼の室内ですがカーテンを閉め切った状態です。
フラッシュはF43AMを持っています。
距離?は35mm換算で何ミリくらいがいいのでしょうか?

書込番号:19392854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/10 20:26(1年以上前)

何ミリって…お部屋次第でしょう?(^-^;

書込番号:19392873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/12/10 20:34(1年以上前)

satihatoenaさん こんばんは

焦点距離は 下がれるのでしたら 35mm前後 絞りは 7列ともなると被写界深度が必要なため F8以上にして シャッタースピードは 室内光の影響でブレが出るといけないので 1/60 後は ストロボが届くようにISO感度を上げ調整するのが良いと思います。

その時 ISO感度上げすぎると 室内光の影響が強くなるので 上げ過ぎには注意が必要です。

後 三脚があると フレミング固定出来 並ばせている時も カメラ固定出来ますので良いと思いますし 並ばせている時にテスト撮影もしやすいです。

もう1つ注意が必要な事が有り これだけの人数の場合 ストロボフル発光してしまう可能性が強いので 2枚目からの撮影 ストロボがしっかりチャージ出来ているか確認して シャッター切るようにするのが良いと思います。

書込番号:19392896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/10 20:39(1年以上前)

フラッシュが計3台あるといいのかな。
ライトスタンド+フラッシュを、カメラに装着したフラッシュから
光らせる。
露光中は3灯光らせる、両端の2灯だけでなく。
カメラ内蔵は諦めるという感じで。

天井の埋め込みライトは100害あって一理なしと思います。
自戒の意味を込めて。

書込番号:19392910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/12/10 21:17(1年以上前)

確認しておきたいのですが、前回失敗された時の撮影データは残っていますか?

書込番号:19393037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/10 21:38(1年以上前)

>ISO感度や絞り、シャッタースピードをどうすればいいのでしょうか?

三脚を使用して、絞り優先で絞りF11(被写界深度を稼ぐため)、
ISO感度400(100だとシャッター速度が遅くなりすぎるので、画質に影響が少ない範囲で選択=400)

といったあたりで撮影するといいように思いますが
シャッター速度が遅くなりすぎて、被写体ブレも心配になるので

絞りF8.0、シャッター速度1/30、ISO400でフラッシュ撮影の方がいいかもしれません。
(ただ、この場合は、背景まではフラッシュ光が届かず、暗くなる可能性もあります。(背景が離れている場合))

書込番号:19393116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/12/10 22:31(1年以上前)

satihatoenaさん 書き落としです

自分が100人位の集合撮ったとき 大型ストロボが不調で ニコンのSB-800(ISI100時 35mmの時GN38)使い撮影した時がありましたが ストロボフル発光にして ISO感度800に上げても 絞りがF5.6が限界でしたので このストロボより弱い HVL-F43AMだと もっとISO感度上げないと ならない可能性があります。

書込番号:19393302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/10 22:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
F43のGNは43だったかと(^-^;

書込番号:19393332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/11 01:20(1年以上前)

>今年も撮影したのですが上手く写せませんでした。

無理せずに、来月までに別の人を探したほうが良いと思います。

書込番号:19393783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/12/11 01:30(1年以上前)

40人で4枚…撮るかなぁo(^o^)o

書込番号:19393802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NEO@0712さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/11 02:08(1年以上前)

正直、160人を1度に収める事が無謀に思えるんですが…
こんな感じに集まりました的な写真で、奥の方の方の顔なんて判らなくていいのならアリだとは思いますけどね。

記念写真なら、ジェネ使って5〜6発焚きたい位だと思います。
クリップストロボで如何にか成るようには思えません…

せめて30人?40人?毎に撮られた方が良いと思いますが、
どうしても1回でなら、ISOを許容範囲内の最大に上げて、絞りを8?11?位は必要ですよね、
で、ストロボなし…って感じじゃないでしょうか?
シャッタースピードは室内の光量次第なので、何とも言えないですが、会場をなるべく最大光量にして貰いましょう。

三脚と脚立は必須だと思います。

実際、それだけの人数を纏めるのは大変でしょうから…
頑張ってください。
何とかなるといいですね。

書込番号:19393835

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/12/11 07:22(1年以上前)

会場のレイアウトが分からないのですが、最前列から10m近く下がって撮るようになるかもしれません
フラッシュ使用の場合、光量不足(撮影距離が遠くなる)が予想されるので、ISO800以上は必要かと思います
フラッシュの発光が全域まで行き渡らない可能性があるなら、ノーフラッシュでのセッティングを検討しましょう

それより、設定も大事ですが…
説明通りのセッティングで簡単に撮れたら、写真屋さんの出番はありませんよね?

何故失敗したかをよく検証しておかないと、同じ轍を踏まないとは限りません

焦点距離の選択を間違えた
絞りの選択を間違えた
フラッシュの使用(有無)を間違えた
ISOの選択を間違えた
WBの選択を間違えた
三脚の使用(有無)を間違えた
水平の取り方(傾き)を間違えた
アングルの取り方(位置取り)を間違えた

技術的な問題だけでも、これぐらいは見直すべきです

また、これだけの大人数です
どのような配列(並び方)をされたか、覚えていらっしゃいますか?

全員の顔が隠れない配置
最前列の方への配慮(手の握り、足元の角度)
良い表情、目をつぶっていないタイミングの声がけ

一筋縄でいかないことばかりです

これらをすべてクリアできない感じでしたら…
残念ですが、今のうちに別の方にお願いするか、業者さんを手配すべきかと思いますよ

意気込みは買いますが、流石に二度続けて失敗すると…
「持ってる機材はいいけど、これじゃちょっとねぇ」なんて言われかねません
こうなるとなかなか立ち直れませんよ

書込番号:19394008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/12/11 07:35(1年以上前)

>>集合写真の撮影を頼まれました。人数は160人くらいです。

他の方と書き込みが重複しますが。
ホテルの担当者に伝えて会場の照明をフルにして、ノンフラッシュで撮るほうが失敗が少ない。
テーブルやイスを移動させたりして出来るだけ距離を置くこと。
F5.6からF8
SS 60から125
ISOオート

それだけの人数になると前の人の顔かぶりや目つむりが起こりやすい。
3秒間まばたきしないように伝えてカウントしてシャッターを切る。
三脚使って一旦フレーミングしたらノーファインダーで確認しながら複数枚撮るほうが無難。
また希望があれば参加者のスマホなどでも撮ってあげると喜ばれます。

書込番号:19394025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/12/11 07:50(1年以上前)

ほら男爵さん こんにちは

>F43のGNは43だったかと(^-^;

http://event.rakuten.co.jp/electronics/tieup/cameraman/

上のサイトのHVL-F43AMの仕様を見ると GN48は ストロボの ズーム機能を使い 105mmの時になりますが 下のページの GNの表を クリックして見ると 焦点距離36mmの時は GN25になっています。 

http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F43AM/spec.html

書込番号:19394044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/11 09:19(1年以上前)

>少年ラジオさん

鋭いですね。
お酒を飲んだ後の最後の最後に、並んで撮るとなると、、、
トイレから帰ってこない人もいたりしますから。

宴会場のテーブル、イスを移動する時間、雛壇を並べる時間、
人を並ばせる時間も考えておきましょう。
明るさがまばらになると、撮った後の処理が大変です。
会場の照明はフォーカス用に限ったほうがいいかと思います。

少なくとも、天井の埋め込みの指向性の強いダウンライトは
切りたい、無意味なスポットライト風のライトも切りたいです。

集合写真を撮るだけではない、と思ってますが。。。
失敗は成功の元です。
もし万が一のことがあっても、皆さん笑って許してくれる
でしょう。

書込番号:19394189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/11 17:03(1年以上前)

160人って事は40人4列か。
最前列がしゃがみで
2列目が中腰
3列目が立ってて
4列目の為に何かの台かな?

高さが30cm位の小上がり的なステージがあればそれを利用して。
中心に向かって体を若干斜めしして立てば列幅は少し狭くなる。

400mm(人一人分のスペース)×40人で16mmか
APSで18mmだと大体画角が60度辺りだったはずだから
被写体からカメラまでが16√3で約11m必要になるのか。
広角だと端の人は歪むしあんまりお勧めできないな。
35人学級で5クラスだと175人だから修学旅行の1学年同時に写す感じだよね

出来るだけ明るくしてもらってってアドバイスが一番良いか。
ベターなのは記念撮影時だけ外を使わしてもらうように段取りしてかな?
車の縁石が150mmを標準としてるから、身長高めの人が縁石に乗れば
4列確保できるだろうし画角も距離も光量も確保できると思う。



※但し昼に限る。

書込番号:19395013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/11 18:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。会社の集合写真なので前列がはっきり写ればあとはほどほどでいいのかと
思っています。ただ前回があまりにも後ろがボケボケだったもので。
ひな壇はホテルで用意してくれます。三脚も用意してもらえます。
皆さんのアドバイスを下にがんばってみます

書込番号:19395128

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/12/11 18:12(1年以上前)

satihatoenaさん

経験していないので直接的な回答は出来ませんが、一筆失礼します。

まず、「今年も撮影したのですが上手く写せませんでした。」と書かれていますが、
具体的に何が駄目だったのかを明確に提示しないと、一般的な回答は得られても、
問題を解決するための的確な回答は得られないと思います。

手振れだったのか、被写体ブレだったのか、露出の問題なのか、目をつぶる人が
多かったのか、画面の歪みなのか・・・などなど。もちろん、その時の撮影時の
露出設定や焦点距離などの情報も提示した方がより有効でしょう。

それと、すでにいろんな方が回答していますが、経験者の回答とそうでない方の
回答は区別して見た方が良いと思います。回答の中には私から見ても、かなり
いい加減と思われる設定を提示している回答も見受けられますので。

最後に参考までに、経験者による一例を紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=17468728/#17470395
 

書込番号:19395144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/12/11 18:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

160名

270名

これで

 おじゃまします。
あーよかった。
 勤め先の集合写真ですね。
終わるまで胃が痛くなりますよ

君はいいカメラ持ってるし頼むよと軽く受けたのかな
この人数ならホテルお抱えの写真館に任せた方がベストです。
プロに任せた方が絶対いいですが。
 予算がつかないのかな。
この人数分なら6PWくらいサイズないと見えにくいです。

今はプリントいらずSDカードだけくださいの写し方もあります。
カメラ店としては人数分プリントしてほしいけど、一枚あればいいとか
ホテルと写真館、話合わないとトラブルになること多いです

私はプリントする方で、撮影はカメラマンが、一人も目つぶりなく写します。
さすがプロですね、

フジの69ネガと、キャノン5Dで抑えに写してます。
6切ワイドにタイトル入れですね

書込番号:19395228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/11 20:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん
なるほどです♪
感謝♪\(>∀<)/♪

横レス失礼しましたm(__)m

書込番号:19395571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの表示が一瞬変わる

2015/12/07 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件
当機種
当機種
当機種
当機種

2ヶ月以上前の事で、撮った本人も忘れかけていたのですが・・・

撮影中にEVFの表示全体が、1枚目の下3/4のような色になりました。
たぶん、1秒くらいだったと思います。
1枚目は、その時に撮ったものです。
そのまま撮り続けましたが、1枚目以外は壊れたデータもなく
AFもそれなりに追従していたので、気にせず使い続けました。
2枚目から4枚目は、そのまま撮り続けたものです。
使用したレンズは、タムロンの150-600です。

それ以降、約9000枚撮りましたが、再現はしていません。

このような現象を体験された方って、どなたかいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、その時どのような対応をされたか教えてください。

書込番号:19385472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/12/07 22:55(1年以上前)

故障の可能性は否定出来ないと思いますが、再現出来ない場合にソニーはどのような対応するのか?

全てではないと思いますがソニーの対応って良いとは思えない書き込みなどもあります。

1度点検に出した方が良いかなと思いますが保証期間が過ぎているなら、同じ不具合が出るまで待ってみた方が良いかなとも。

不具合を記録に残せるならベターだと思いますが1秒程度だと厳しいですね。

書込番号:19385558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/12/07 23:41(1年以上前)

>nobu-g3さん

その後症状が出ていないと言うことなので、点検にだしても再現せずで帰って来そうですね。
ソニーに限らず、同じような対応になると思います。

確認ですが、メモリーカードは何をお使いでしょうか?
α77Uは特にカードを選ぶみたいです。
発売当初、ここでも書き込みエラーに関して、報告されていたと思います。
私の場合、α77で問題無く使っていた、Panasonicの32Gメモリーがα77Uでは、
管理領域の修復が時々発生、現在は、Sandiskの32Gに替えて落ち着きました。
Panasonicの32Gメモリーは、α7Uで問題無く使えてます。
α77Uは、メモリーカードに対する、I/Oがシビアになっているように感じます。

写真を拝見したところ、上1/3は良さそうで、下2/3の書き込みに失敗してるみたいな感じを受けます。
JPEGがどのように保存されるか不明ですが、書き込みミスの可能性も考えられると思います。

書込番号:19385739

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2015/12/08 01:05(1年以上前)

スレ主さん

メモリーカードがぁゃιぃです。
ほかのカードに変えたほうが、今後安心ですね。
一度障害を起こしたカードは、またいつ問題起こすかわからないので・・・
大切な撮影の前には、問題ないカードを使ったほうが、モアベターよ〜♪(^^;;

書込番号:19385950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/08 08:14(1年以上前)

撮影直後ならメモリカードは無関係かも。
再現するならメーカー送りかなあ。
無償保証期間はまだ残ってますか?

書込番号:19386275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/12/08 08:42(1年以上前)

別機種
別機種

正常

後半1/4欠落

>撮影直後ならメモリカードは無関係かも。

ここは、引っかかったんですよね。
タイトルが、「EVFの表示が一瞬変わる」ですから、メモリーは???
プレビューをONにされてれば、一瞬書き込みミスした写真の表示がされる
可能性があるかな、と考えて、メモリーかもと思ったしだいです。
メモリーカードの書き込みタイミングはプレビューの後でしょうから、
書き込みミスなら、サンプルみたいな表示になりそうです。
そうなると、センサー読み出し、内部バッファーの話になります。

取り敢えず、症状が再発していないみたいですが、保証が残ってれば、早めに点検でしょうか・・・・

書込番号:19386329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/08 08:53(1年以上前)

一瞬の定義は人それぞれだったりしますのでややこしいですね。
光や電気は1ナノ秒に30センチ進むのかなあ。

一瞬表示された、なおかつ撮ったファイルにも異常があったのなら、
そのファイルを添えて点検依頼かなあ。

書込番号:19386352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/12/08 10:29(1年以上前)

可能性としては、電圧降下による不具合が考えられますね。
LA-EA3又は4で、TAMRONの150-600をAFしたらかなりの電気を喰いますから。

初動で焦点距離を激しく変えてのテストをして、再現するならその旨を付けてメーカーに問い合わせですね。

書込番号:19386516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/08 10:39(1年以上前)

ヒントは、ピンク一色じゃなくて映像もピンクの奥に映ってた点
それがそのままメディアに記録されてる点
2枚目以降は再現しない点

メディアは関係ないんじゃないかなー
レリーズしたことにより、撮像センサーがリセットされて2枚目以降は症状か消えたと考えるのが自然かも
一種の誤作動かもねー
ま、その後なんともないなら様子見でいーんじゃないのお?

書込番号:19386536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/08 10:43(1年以上前)

修理に出したとこで、再現しないだろーし、
純正レンズ以外はサポート外って言われるのがおちっすよ 笑

書込番号:19386542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/08 10:49(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
77Uの掲示板だけど、この画像はα7系なの?
俺はスマホでよくわからんが

書込番号:19386553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/08 12:11(1年以上前)

全く違う症状のようにも思いますが、過去にα57にSAL1650やタムロンA005で画面全体が緑色に覆われる症状が発生していたことが何度かあります。

マウントとレンズの接続部分のちょっとした遊びのようなガタを動かすとグニョグニョ色味も変化するので、レンズを付け直して対処していました。

SAL1650は購入間もなくに頻繁になりましたが、今は全くなりません。

書込番号:19386689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/12/08 16:32(1年以上前)

すいません、機種勘違いしました(汗)
α77IIですね。

書込番号:19387172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/08 20:44(1年以上前)

機種は違いますが77で似たような不具合が出た事があります
症状は撮影後の書き込みで画像にブロックのような欠落が入る事が有ったり
下半分が黒くなったりでした。
はっきりとはしないのですが寒い時とか雨のような湿気の多い時などに
起きていたと思います、メーカーに出したのですが症状が再現できないとの事でしたが
基盤の交換で8万と言われたので修理しないで返して貰いました。
現在もサブ機として使っていますが問題なく使えています、メインは77Uで77は
航空祭くらいでしか使いませんが今のところ症状は出ていません。

書込番号:19387748

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件

2015/12/08 21:45(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

メモリカードは、Sandiskの32GBを利用しています。
表示がおかしくなってからシャッターを切ったので、
メモリカードの可能性は黒シャツβさんのコメントの様に
低い気がします。

保証期間はカメラ本体とレンズ共に切れているので、
このまま様子見にします。
半分忘れていた位なので、恐らく問題ないかと・・・(^^;

ありがとうございました。

書込番号:19387956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/12/09 20:44(1年以上前)

私も同じような症状が出たことがあります。私の場合は下約2/3がグレーになってしまいました。レンズはSAL1650、カードは東芝のEXCERIA&#8482; SDXC64GBです。確か無印のα77でも出たことがあったと思います。私の場合はたまにおかしなエラーが出ても頻繁に再発するような事が無ければあまり気にしないといういい加減な性格なもんなのでそのまま使っています。

書込番号:19390324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/09 21:08(1年以上前)

>nobu-g3さん

たまには接点活性剤などで、
電源、メモリカードの接点を清掃するといいかも。
マウント部は綿棒に復活材を付けてコチョコチョくらいかなあ。
私も、初代77や99で数回あったかも。
77MK2はそんなに使ってませんです。予備機です。

書込番号:19390393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/09 21:49(1年以上前)

わたしもあります。
シグマ50-500で何度もなりました。
カードはサンディスクの書き込み90MBのですし、使いまわしても他ではなりません。

シグマのレンズで激しく撮影しているとなります。
ブラックアウトして、測光が一瞬おかしくなる感じになります。

相性悪いんだろうなぁ。と考えてます。

書込番号:19390529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/12/09 22:02(1年以上前)

α77Uも含めてなったことは一度もないですね。

純正以外のレンズでは
タムロンの90o(272E)、70-300(A005)
シグマの50-500を使用していますが…

書込番号:19390574

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件

2015/12/09 22:47(1年以上前)

pochi 改め baronさん、masa15Fさん、okiomaさん、情報ありがとうございます。
やはり、出る事象がありましたか・・・

タムロンの150-600との相性は、そんなに悪くないと
思いたいです。
意外と解像してくれるので、飛行機撮りのメインレンズになってます。



書込番号:19390747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

70200Gか70400Gか

2015/12/01 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:44件

初めてα77IIの掲示板に書き込ませていただきます。
もともとα900ユーザーでα99を見送ったため後継機を待っていたのですがまったく音沙汰もなく、持ちレンズがほとんどAマウントなのと日々動き回る子供の撮影にミラーレスもちょっとな、ということで保留に保留を重ねて最終的にα77IIを購入しました。歩留まりが格段に上昇し、満足満足♪というところなのですが、手持ちレンズの望遠端がMFであるSTF135を除くと85Zとなってしまい、これからのことも考えると70200GIIまたは70400GIIを持っていたほうがいいかと考えております(70300Gを買うくらいなら400までという気持ちがあります)。

迷っている要因としては
・望遠ポートレート的なこともやってみたい
・年に数回、室内撮り(講演会や結婚式など)を頼まれることがある
・換算600mmで撮れる被写体(鳥や飛行機)に興味がある
・今は保育園だが小学校運動会レベルになると換算300mmでは足りないかも、という懸念がある
・GN60のフラッシュはある

直近で役に立つのは70-200だと思うのですが、あわよくば70-400で望遠も楽しみつつ、室内はフラッシュで乗り切って次のフルサイズAマウントの資金にできないかと都合のいいことを考えております。

70400Gのポートレート的な使用はやはり無粋でしょうか?皆様ならどちらを選ばれますか?
それともどちらも選びませんか?ご意見いただけたら幸いです。

書込番号:19366794

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/01 11:35(1年以上前)

ポートレートでF4〜5.6が開放になってしまうと厳しいものがありますが
400mm(換算600mm)の望遠が必要だと思われるのでしたら
70400GII
を買ったほうがいいと思います。

ただ、鳥や飛行機だと400mmでも足りないことがあるように思いますので

タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000678178/
とか
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000111406/
とかにしたほうがいいような気もします。

書込番号:19366832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/01 11:44(1年以上前)

純正にこだわりありますか?
シグマ70-200 2.8も、50-500も持っていますが良いですよ!
純正一本のお値段で、二本買えてしまいそうです。

1.4倍テレコンとか入れたらAFは少し頼りなくなりますが、700mmの世界まで行けてしまいます。

シグマ70-200はそろそろリニューアルかかりそうですが、ソニーマウントはいつになることやら。

ぜひ店頭で試してみてください。

書込番号:19366852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/12/01 12:16(1年以上前)

ペリサイトさん こんにちは

やはり 70-200mmと 70-400mmは別物と考えたほうが良いように思いますし 普段使いでしたら 70-200mmの方が格段に使いやすいと思います。

それに 70-200mmも重いのですが F2.8のおかげで 早いシャッタースピード切れるので手持ちも出来るのですが 400mmまでと望遠もあり 暗いレンズですと 少し暗くなるだけで 手ブレの心配もあるので 常用レンズにするのはきついかもしれません。

後望遠が欲しいのでしたら 400mmでは弱いので 自分でしたら 別に500mm以上の望遠購入すると思います。

書込番号:19366915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/01 12:40(1年以上前)

>ペリサイトさん

こんにちは〜^_^

わたしも純正にコダワリがなければTAMRONの70−200 2.8はお勧めです(^^)

先日、小学生の上の子と、幼稚園の下の子の行事が重なったため、館内の子供のイベント行事に70−400GUを一本で行ってきましたが、やはり館内イベントは明るさ足らずでせっかくの行事でしたがちょっとノイジーな記録になってしまいました(*_*)

どちらのレンズに拘ると必要視されるかと思いますが、別に考えたほうが宜しいかと思います。

70−400GUは純正の解像度と追従スピードは抜群ですよ!!

書込番号:19366980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/01 14:11(1年以上前)

ペリサイトさん こんにちは。

お考えの2本は用途が別のレンズだと思います。

とりあえず1本ならば70-200oF2.8の方が良いと思います。

運動会など400oが欲しいのであればその際考えれば良いと思います。

書込番号:19367146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/01 14:40(1年以上前)

>室内はフラッシュで乗り切って

結婚式等は良いとして、子供の保育園や学校の屋内行事等もフラッシュで乗り切るお考えですか?

もしそう考えているのでしたら現実的ではありませんし、もしそうではないのでしたら、明るいのじやないと厳しいと思いますよ。

書込番号:19367196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/12/01 19:22(1年以上前)

こんばんは。レンズ選びは悩みますよね。

スレ主様にとって現実的に本当に必要なレンズは70200f2.8ですが、70400にも興味があると言ったところでしょうか!?
僕はα77UとSAL70400G SSMUを持っています。
この組み合わせは、我々一般民手を出せる価格で、α史上最高の遠景&動体撮影機となり、その写りは素晴らしいです。
ご覧になっているかもしれませんが、以前に立てたスレッドに作例があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18782611/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18228413/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19343877/#tab
こちらはα7Uとの組み合わせです。

http://review.kakaku.com/review/10506511939/ReviewCD=590940/#tab
そしてこちらはほかの方があげたSAL70300G SSM初期型のレビューです。
このレンズの写りの評判は最高でした。
解像度含め、SAL70400G SSMUの写りはこの上を行くと言われています。
つまり、SAL70400G SSMUはかなりいいレンズだと思います。

どちらのレンズも20万円前後しますので、使用頻度の高くなりそうな方から選択すればいい気がします。

ポートレートとありますが、SAL85Zと135と言う素晴らしい明るいレンズがあるので、
今回は超望遠ズームレンズでもいい気がします。
それか、ひとつの選択肢として、70300G旧型と70200G旧型の中古美品を買うです。
こうすると20万円ちょいで収まると思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:19367798

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/12/01 19:40(1年以上前)

70400G2を振り回して公園で子供を撮ってます
室内行事は135/1.8のトリミングです
今の段階でどちらかなら室内でもそれなりに使える70200ではないでしょうか
初期型でも充分に使えると思いますし、タムロンの安いのでも70400G2よりは良い結果が得られるのでは
GN60は持ってますが70400つけて室内で使うのは少々迷惑になるかも…
あと、画質で言うとシグタムの150600の方が70400G2より優れてますから被写体がいなくなったwその後を考えてそっちの購入もありかもしれません

書込番号:19367856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/12/01 20:00(1年以上前)

どちらか1本で済ませるには妥協が必要かと思います。

別物のレンズですので目的によって使い分けることになしますね。

70-400だと室内の撮影はどうですかね・・・
ストロボを使ったとしても、ボディからストロボを離さないと
レンズがストロボの光を遮って撮ったものの下に影が出る可能性がありますので
確認したほうがよろしいかと。


私なら、純正の70-200F2.8にしますかね。

小学校までなら会場の広さにもよりますが
私は70-200F2.8で撮っていました。
足りない部分は足ズームを駆使しましたね。
α77Uは、スマートズームなら×2までなら私は時々使います。
全画素超解像ズームはどうも作られた画が好きではないので使いません。


後はタムロンやシグマの70-200F2.8にして
さらにタムロンの150-600を考えますかね。
但し、運動会では、150始まりですので使い難いかと

テレ側の画が落ちますがシグマの50-500が画角的には使いやすいですね。
400〜500oの間は、絞りをF8位に絞りばそれなりによくはなりますが・・・


ポートレートならやはり70-200F2.8かと思いますね。
70-400でも撮れないことはないかと思いますが、背景のボケをどう見るかですね。
ボケを望むのであればより焦点距離を長くすればよいかと思いますが、
被写体と背景のそれぞれの距離も考えると撮影場所もそれなりに探す必要も出てきますし
どこまで撮影がスムーズにいくかですね。

さらにポートレートならSTF135と85Zでよいのではと思いますが・・・

書込番号:19367903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/01 20:50(1年以上前)

焦点距離を×1.5するならば、
70ー200のほうが使いやすいような。
でも、重いですよー。

結婚式、披露宴なら24ー70位のほうが
重宝しそうな気もします。

50か、85で決めのコマを写すとさして、
後はズームで撮るほうが楽だと思います。
フラッシュの光が届く範囲で撮るならば。。。

書込番号:19368040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/12/01 21:09(1年以上前)


続けて失礼します。

披露宴なら、今までに、撮影されていればその辺はある程度体験済みかと思いますので・・・
標準ズームレンズ1本にお持ちのストロボで十分かと思いますが。
足りない部分は、周囲に配慮しつつこれも足ズームを駆使。

70-200F2.8等はそれほど使い道はないかと。
大事なのはシャッターチャンスを逃さないことで、
あれこれレンズ交換など考えているとチャンスを逃すことも・・・


講演に関しては、状況次第かと。

書込番号:19368107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2015/12/01 22:20(1年以上前)

皆様、豊富なご経験からのアドバイスありがとうございます。
こんなアドバイスがもらえたらいいな、と想定していた以上のコメントをいただき頭が下がる思いです。

>フェニックスの一輝さん
サードパーティレンズのご提案いただきありがとうございます。やはり鳥や飛行機を始めると400では物足りなくなりますか…。望遠始めたくて70400にしても帯に短し、になってしまう可能性もありますね。

>blue_fantasistaさん
純正はそこまでこだわっていません。AFの質を考えた時に純正がよいのかな、くらいのことは思っていましたが。コストパフォーマンスも良さそうで、これなら、2本とも(笑)という気もしますね…!

>もとラボマン 2さん
別物と割り切ったほうが良い、というはっきりとしたお言葉ありがとうございます。仰るとおり普段使いも考えたいと思っているので、純正かはともかく目の前の70200、というような気がしてきました。

>ハルマゲポンさん
2つお持ちなのですね、羨ましいです。室内での70400の使用感を教えていただいてありがとうございます。やはりだいぶいいとはいえAPS-Cなので高感度も限界がありそうですね。70400の暗さはネックになりそうです。

>写歴40年さん
きっぱりとしたアドバイスありがとうございます。確かにご指摘の通り趣味的な興味を除けば400mmの出番はひとまず無く、必要になった時点で考える、でも十分間に合うのですよね。

>シルビギナーさん
さすがに子供の屋内イベントでのフラッシュは現実的ではありませんか(笑)。自分でも想像して違和感は感じておりましたが。。。仮にフラッシュ使えてもいかにもストロボ炊いた写真では興ざめですしね・・・。明るさは正義ですね。

書込番号:19368401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/12/01 22:45(1年以上前)

>弘之神さん
素敵な作例ありがとうございます。自分が撮ってみたい被写体を総ナメですね!(笑)手持ちのレンズも半分は中古なので中古には抵抗がありません。でも望遠ならなるべく良いAFが活かせる新型にしたいのでどれか一つを新型!とするなら70400というのが理にかなっている気がします。

>GED115さん
私が想定していたほとんどのシチュエーションでアドバイスを頂き本当にありがとうございます。室内70400はやはりそれなりに無謀ということですね…。私の用途なら旧型70200でもいけそう、というのも納得できます。

>okiomaさん
70200での運動会のご経験、参考になります。小学校で足ズーム込み70200でいけるのであればそんなにいいことはありませんね。あとは時期が来たら心置きなく600でも800でも増やしていけばいい、という気になってきました。ちなみに結婚式は今まではα900+2470ZとNEX-7+85Zという編成でやっておりこちらはなんとかなっていたのですが、講演会はさすがに近づけないので70200が必要、という次第です。

>けーぞー@自宅さん
結婚式でのアドバイスありがとうございます。標準でもちょっと足りないな−というシチュエーションを2台目の70200で補う想定でしたが、やっぱり重いですかね(汗)。言うほど70200の出番はない気もしてきました。


◆まとめ
アドバイスをいただき、やはり目の前の目標は70200F2.8であることを再確認しました。純正旧型になるか、サードパーティになるか、奮発G2になるかはヤフオクとにらめっこすることになりそうです。貴重なご経験からの数多くのアドバイスに感謝いたします。

書込番号:19368503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/01 23:37(1年以上前)

あと、ご質問の内容とは少し話が逸れてしまいますが、大きな行事を見据えて高級なレンズを必要とされているお気持ちも勿論わかるのですが、普段のレジャーやお散歩なんかでもお子さんを撮る機会が多いと思いますし、日に日に子供が成長するにつれて子供の動き回る範囲も広くなっていきますので、できれば便利ズームも1本ご用意されることをオススメします。

書込番号:19368662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/01 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

福永桃子 さん 1

福永桃子 さん 2

>ペリサイトさん

APS-Cの例がなくて申し訳ないのですが、、、
×1.5とトリミングして背景のボケ具合をお楽しみください。

後半にミノルタ時代の 70-200/2.8 SSM が出てきます。
ついうっかりすると、背景がトロトロで撮影場所がどこかさっぱり
わからなくなります。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150606-Momoko/
乃木坂駅周辺、東京ミッドタウン、Pluchra撮影会(2015.06.06)
モデルは 福永桃子 さん Part I, II

書込番号:19368719

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/02 09:02(1年以上前)

画角は1.5倍でいいかもしれないが、背景のとろけ具合をお楽しみって、フルサイズのとろけ具合をAPSCと同じなわけないんだから。

で、ガイドナンバー60のストロボがあるから、暗い400mmのレンズでも大丈夫。と読めますが。
別の手で持つか、三脚にストロボ立てて撮影しますか?
子供を撮るのに機動性もあったもんじゃない。講演会なら広い場所でしょうが、結婚式の室内で、400mmつけるひといる?

カメラにつけたままじゃ、影出まくり。結婚式ならバウンスさせるんだろうけど。選択肢には無いな。

結論。シグマの50-500があればいい。

今までも、その手持ちのレンズで、頼まれた室内撮りはやってきたんですよね。
なら、それでやれば出来ますよね。

50-500の方が、同じシグマの150-500より画質もいいと言われてるし。
運動会でも十分。

あとは、タムロンの70-200F2.8の一つ前なら、ヨドバシで新品で安く買える。

ヨドバシで、シグマの50-500を買い、ポイントでタムロン70-200を買う。

その方がはるかに幸せ。

カワセミとるなら70-400のG2方がAFは早いから良いでしょうが、自衛隊の航空祭でも50-500で十分以上に追えますよ。

書込番号:19369278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/02 09:18(1年以上前)

やっぱり句読点を、いつも以上に付けないと、
誤読するよねー。

披露宴で500ミリ×1.5なら、疲労宴になっちゃうかもよん。

書込番号:19369306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/12/02 15:59(1年以上前)

遅レスですが、70300Gなかなか侮れないですよ。

10万円切りなのに結構な解像度で、70400GUよりは落ちますが、十二分に実用レベルの動体追従能力。そしてなにより小さく軽い。
まずこれで試して、足りないのが解像なのか望遠なのか動体追従なのかで必要なものを買う・・・

ダメですよね、もう倍の予算を確保しちゃったらそっちしか興味ないですよね(笑)。

70400GUを今年6月に買い増しし、風景、動体ともに非常に満足してます(動体の出番が多いけど)。
しかし70300Gのハンディーさに比べると全くユーティリティーは異なります。
かなりの覚悟が必要です。

書込番号:19370049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/02 20:22(1年以上前)

> かなりの覚悟が必要です。

他のレンズと一緒に持ち出すのを諦めるかくらいかも。
体積的、重量的に。
バッグも買い直しとか?

それだけの魅力はありますけれどー。
週末にモデルさんをAPSーCで撮ってきましょうか?

書込番号:19370633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/07 10:22(1年以上前)

70200Gと70300Gと70400Gと3本持ってましたが、屋外撮影で一番持ち出したのが、70300Gでした。70400Gは、重くて殆ど出番なし。
300mmまでの望遠を使い慣れちゃうと、200mmでは物足りなくて、70200Gも出番なし。結局70200Gは、マイナーチェンジ前に売っちゃいました。明るい解放F値が必要なときは、単焦点でF値の明るいレンズを1本予備に持って歩いてました。
70200Gと70400Gは、使用用途が異なると思いますので、どちらか1本というよりは、両方揃えることを前提として、どちらを先に買うかと考えた方がいいと思います。

書込番号:19383579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/12/07 12:27(1年以上前)

そうですね、たとえば70300Gならば他の単焦点(24m、50m、90mマクロ)と一緒にリュックに詰めて持って行けるけど、70400GUだとそれ一本にしたい、って感じですかね。
交換レンズもっていくにしても1本に絞りたい・・・みたいな。

書込番号:19383805

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/12/07 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

適当にトリミングしてます

こっちはノートリ

皆さん全部持って行かない派なんですね
私はケースロジックのリュックに70400G2と135/1.8,1650つけた77m2とシグマの10/2.8をとりあえず詰めてお出かけするのがここのところ常になっております…
手持ちに30mmが2つあるので徒歩の移動が少ない時はさらに両方詰めて持って行きます

ところで70300Gは確かに良いレンズですが私はお手軽便利ズームな55300も結構好きですw(まだしぶとく共存中

書込番号:19385261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 taka-jtrさん
クチコミ投稿数:58件

α77M2を使い初めてすこしたちます。初歩的な質問で申し訳ないですが、写真を撮ってピント具合を確認するとき画像再生して、それを拡大表示することは可能でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:19361198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/11/29 13:30(1年以上前)

こんにちは!

再生→メニュー→削除または拡大でできだと思いますよ!

こればっかりはNikonのデジタル一眼レフの方が楽ですね。

書込番号:19361351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/29 13:33(1年以上前)

再生画像からピント位置を拡大確認したい、との解釈でよろしいでしょうか?

画像再生はカメラ裏面の右下の再生ボタン(矢印マーク)、
画像拡大は裏面右上の拡大ボタン(虫眼鏡マーク)を押せばできますけど。

書込番号:19361359

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11629件Goodアンサー獲得:2514件

2015/11/29 13:36(1年以上前)

taka-jtrさん、こんにちは。

> 写真を撮ってピント具合を確認するとき画像再生して、それを拡大表示することは可能でしょうか?

説明書に、、、

静止画再生中に、画像の一部を拡大できます。写真のピントの具合を確認したいときなどに使います。
1 拡大したい画像を表示して、「+」ボタンを押す。
2 後ダイヤルで希望の大きさに拡大する。

、、、と書かれていますので、できると思います。

書込番号:19361368

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/11/29 13:52(1年以上前)

再生してから

背面右上の、水色の虫眼鏡?+表示(SLOW SYNC)ボタンを押して、
見てください。最大倍率で拡大されますので。
後ろダイヤルでクリクリしてみてください。拡大倍率が変わります。

さらに、マルチセレクターでクリクリすれば確認したい位置に動かせます。




書込番号:19361412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/29 14:10(1年以上前)

再生時に拡大ボタンを押す

書込番号:19361454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/29 14:31(1年以上前)

ひょっとして、
「撮影時にピント拡大した位置」を再生時にも拡大したい。
ということなのかな?

拡大操作と拡大位置を確定する操作は、出来れば省きたいかも。
でも、フレームの端から端まで目を巡らす行為は、撮影直後に
こそきちんとしておきたいかも。

書込番号:19361504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/29 20:26(1年以上前)

デジカメで、出来ない機種見た事無い、、、

書込番号:19362440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2015/11/29 21:22(1年以上前)

しょうもない質問する暇があったら、マニュアル見るなり
サポートに問い合わせるなりして自分で調べる気はないんか?

書込番号:19362652

ナイスクチコミ!6


スレ主 taka-jtrさん
クチコミ投稿数:58件

2015/11/30 15:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。すごく助かりました。
>裕次郎3さん
出先で急に知りたくなり、サポート電話は全く繋がらなかったので移動中にこの掲示板でお聞きしたのですが、迷惑でしょうか?

書込番号:19364492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/30 23:02(1年以上前)

>>こればっかりはNikonのデジタル一眼レフの方が楽ですね。

おいおい、マジかよ。
私のニコン機は、写真を撮って、ファインダーから目を離して、再生ボタンを押して、拡大ボタンを押してた。
私のα機は、ファインダーを見たまま、自動で表示するので、拡大ボタン一発でファインダー内に拡大表示される。楽ですよ。

見たまま、撮ったままの姿勢で拡大表示できる。

書込番号:19365793

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2015/12/01 00:42(1年以上前)

突っ込んでも暴れるだけなので放置しましょう。

書込番号:19366093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/12/01 02:20(1年以上前)

こんばんは

ソニー機の水色の文字は再生時に使用できる機能ですので、
時間のあるときに押していろいろお試しください。

書込番号:19366195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/01 08:42(1年以上前)

「削除」はしないでね。
水色なのは故意なのかな。
恋は水色っていいましたっけ?

書込番号:19366518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-jtrさん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/01 22:56(1年以上前)

>りょうマーチさん
おー、水色のマークなどってそういうことだったんですね
ちょっといろいろ試してみます。

書込番号:19368530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/12/07 12:31(1年以上前)

私は「オートレビュー=切」なので再生ボタンを押すワンステップ必要ですが、手探りで拡大ボタン押せるよう慣れてますので、EVFから目を離さずに拡大確認できます。

背面液晶だと昼間に光が入るとほぼ確認は無理じゃないでしょうか…経験上。

書込番号:19383821

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/09 17:55(1年以上前)

>しょうもない質問する暇があったら、マニュアル見るなり
>サポートに問い合わせるなりして自分で調べる気はないんか?

サポートなら、しょうもない質問をしてもいいものなのかな。
サポートさんも、かわいそう。

書込番号:19389846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

連写について

2015/10/19 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 
機種不明

SanDisk ExtreamPro 64GB

SanDisk ExtreamProを購入して連写のテストを行いました。

RAWモードなら永遠に連写可能と思っていたのですが、30コマ撮影したあたりから秒4コマ程度に連写速度が落ちてしまいました。

まあ確かに30枚連写することはないのですが、こんなものでしょうか?

ただ落ち着いて考えてみると、バッファーがフルになったら画像サイズは25MBほどありますので、秒4コマまで落ちるのは当たり前ですね。
秒10コマをキープするためには250MB/Sの書き込み速度が必要になりますか?

書込番号:19241874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/10/19 21:59(1年以上前)

最低転送速度で、そのくらいは必要ですね。

書込番号:19241936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/19 22:00(1年以上前)

本機では無理ですが、
2スロット装備して、偶数番号コマ、奇数番号コマとを振り分けすることが
できれば、もっと速くなるのかなあ。

# 縦位置グリップに mSATA SSD を数枚実装とかもできるかな。
# ITに強いメーカーならできるはず。

書込番号:19241943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/19 22:21(1年以上前)

>30コマ撮影したあたりから秒4コマ程度に・・・

 仕様ではRAW28枚だそうですから、そんなところではないかと思います。

>秒10コマをキープするためには250MB/Sの書き込み速度が必要になりますか?

 それくらいは必要でしょうが、このカメラはUHS−Tまでしか対応して無いので、理論上の最大転送速度は104MB/Sだそうですから、無理ですね。

書込番号:19242029

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/10/19 22:25(1年以上前)

過去に検証したスレがあったかと…

書込番号:19242046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/19 22:51(1年以上前)

>秒10コマをキープするためには250MB/Sの書き込み速度が必要になりますか?

計算上はそうなりますね。
ただ、カード側の表記は最高速度が記載されるのが普通ですので
最高速度250MB/sだと、少しでも速度が遅くなる要因があると秒10コマをキープできなくなります。

その為、最低でも250MB/sの書き込み速度が要求されるようになると思います。

書込番号:19242136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/20 03:22(1年以上前)

現状では、ボディー側の読み出し速度がSDの最大書き込み速度についていけてない気がします。

書込番号:19242630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2015/10/20 18:34(1年以上前)

遮光器土偶さん
RAW28枚という仕様どおり出ているのですね。安心しました。
 >理論上の最大転送速度は104MB/S
 ありがとうございます。これ以上高速なカードであまり変わらないということになりますね。

GED115さん
 連写、バッファ、あたりで検索してみたのですが見つかりませんでした。

でぶねこ☆さん
 250MB/S対応はmk3あたりで実現でしょうか。

他にコメント頂いたみなさんありがとうございます。
 仕様どおり出ているということで安心しました。
 実を言いますと、64GBで5千円後半で購入したものですからちょっと本物かどうか気になっていました。




書込番号:19244035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/20 19:54(1年以上前)

> >理論上の最大転送速度は104MB/S
> ありがとうございます。これ以上高速なカードであまり変わらないということになりますね。

 え〜と、言葉足らずでしたか・・・
 私の読んだ記事では、UHS−Tの理論上の上限転送速度のことで、α77Uの機構的な限界速度のことではありません。

 UHS−Uの規格上の最大転送速度は312MB/Sだそうですから、UHS−U対応のスロットが装備されて、UHS−Uの性能をフルに使えるようにならないとご期待には沿えないでしょう。
 

書込番号:19244245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/10/20 19:55(1年以上前)

連写 枚数 77m2 SDカード 価格.com でヒットしましたが…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=18753423/

書込番号:19244248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/20 19:56(1年以上前)

スロット(ル)全開で書き込める時代が速く来るといいですね。

書込番号:19244251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度3

2015/10/21 00:41(1年以上前)

α77UでUHS2のSDカードを試したレビューがconecoネットさんに記載されていますね。
http://club.coneco.net/user/13861/review/143912/

書込番号:19245303

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/10/21 09:07(1年以上前)

>h1deak1さん
結局UHS2でも61M/sくらいの書込みなのであまり関係ないみたいですね
連写が遅くなってからの時間も合わせての平均なので結果から見るとほとんど限界値の104M/sで書き込んでるのかもしれませんね
なんとなく遅いものは古いもののようなので断片化してるだけのような気も…
むしろUHS2で使えば長いこと使っても書き込み速度が落ちないならそれはそれで素晴らしいかも

で,77M2は書込みがいくら早くても連写できる枚数はおそらく同じですね
熱暴走させないためリミッターがあるんじゃないかと睨んでますがUHS2に対応しなかったのは結局活かせないからなのではないでしょうか

書込番号:19245814

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2015/10/21 23:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご丁寧にありがとうございます。
α77Uは UHS−Uに対応していないので、どんなカードを使っても最大でUHS−Tの上限値しか出ないという理解でよろしいのですよね?

>GED115さん
KDCの検索時に引っかかった記事でした、ただ最初の2,3のコメントで無関係と判断し先のコメントまで確認していませんでした。
ありがとうございます。

>h1deak1さん
UHS−UのカードはUHS−TのカードリーダーだとUHS−Tの上限値もでないということなんでしょうか。下位互換性がないということなんでしょうね。

書込番号:19248176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング