α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(4327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

中古を買ってもいいでしょうか?

2016/11/11 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

3000ショット未満で8万5千ならやすいでしょうか?

書込番号:20382759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/11 14:59(1年以上前)

ソニー機って十字ボタン(ジョイスティック?)上下左右とかでショット数出せるんでしたっけ?(画像データに埋め込まれてるとか?)
外観傷無し(液晶画面も)だったら良いのでは?Aマウントレンズをそこそこ所有してるなら。

書込番号:20382783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2016/11/11 15:16(1年以上前)

もし異常に安価な物は何か事情があると考えるのが普通では?
大雨にかかっているとか
(個人売買で相手が金に困っているとかだとラッキー)


書込番号:20382813

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 15:20(1年以上前)

3000かー…こないだ2時間で2500撮ったなぁ…
本体のみで85kなら相場的にも普通ですね
ショット数は少ないですが外観が汚いとか、充電器やバッテリーが無いとかそんな感じですかね

書込番号:20382822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/11 15:23(1年以上前)

購入後半年で、保証期間だそうです(名義変更後どうなるかは不明)

書込番号:20382831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/11 16:55(1年以上前)

オークションですか?キタムラの中古だとAA品で多分10万ぐらいするかな?知り合いから譲ってもらうなら相手を知ってるので大丈夫だと思いますが、ネットオークションだと変な物を掴まされる事があるので相手が信用出来るかどうかですね。
保証書自体は個人名を書き込んでなくて購入店名と購入日だけなら残りの保証期間が残るだけでしょうね。

書込番号:20383044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/11 20:03(1年以上前)

購入ルート次第。
友人なら関係性次第。

書込番号:20383516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/11 20:19(1年以上前)

カメラのおぎ◯さくってどうでしょうか?大丈夫でしょうか?

書込番号:20383561

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 20:40(1年以上前)

>nanndayaさん
おぎさくですか
それなら間違いないですよ
付属品の確認だけはしっかりと
万が一バッテリー周り無いと1万くらいかかりますよ
あそこの中古は基本的に下取りですしユーザーの質も高いのでシャッター回数が本当に3000ならかなり良いものだと思います
キタムラやソフマップが隠すような売れにくいような条件でも必ず書いてありますし

書込番号:20383644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/11 20:52(1年以上前)

>GED115さん
ありがとうございます。AB品のようですが。どうでしょうか?

書込番号:20383689

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 21:07(1年以上前)

>nanndayaさん
直接行けるなら直接聞いたほうが良いですよしっかりと答えて貰えると思います
ネット経由なら電話で気になるポイントを確認するくらいしかできないですが

書込番号:20383744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/11 21:53(1年以上前)

ABならそれなりに使われてるか?
ただ、3000回だし…。
あるいは欠品があるかも!
無くても笑える欠品と、無いと困る欠品がありますから確認しといた方が良いかもo(^o^)o
タバコの臭いとかは減点対象になるよね。

書込番号:20383918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 22:02(1年以上前)

おぎさくのサイトを見てきましたが底面に大きめの傷があるのでABみたいですね
パット見はほぼ新品ですし殆ど使ってないのかも
欠品はなさそうだし保証書も付いてるみたいですよ
これで80kでしか売れないなら私のカメラなんて40kくらいでしか買い取ってもらえないだろうなぁ…

書込番号:20383967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/11 23:14(1年以上前)

底に傷だとひょっとすると落としてるかも。擦り傷ならアレだけど衝撃が内部に何らかの影響を残してるとバッテリーが入る部分とかがちょっと不安ですかね。東京近郊在住なら店舗に行って実物見られるんだろうけど写真だけだとちょっとね。AB品か〜自分ならパスかな。

書込番号:20384273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/12 20:54(1年以上前)

お初にお目にかかります。
三脚ねじ穴の近くのラベルの横線キズであれば、私のα77IIにもついていますね。
それであれば恐らくバッテリーグリップの跡ですので心配は無いかと思います。
良い品に巡り会えるといいですね。

書込番号:20387067

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/13 20:39(1年以上前)

買われてしまいましたorz

書込番号:20390605

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/13 21:45(1年以上前)

おやほんとだ
まあかなりの良品のようでしたし(今更ですが落下品ではなかったと思いますよ
中古は一期一会って言いますから実際に触って自分自身文句がなければさっさと買ってしまう方が良いかもしれませんね

書込番号:20390910

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/13 22:25(1年以上前)

フジヤカメラに有りました。

書込番号:20391103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/13 22:38(1年以上前)

底の傷がバッテリーグリップのものだったとしたら、既に売れてしまった中古にはBGも付属品として付いてたって事ですか?BG込みで8万円台だったらもっと安かったって事だけど、おぎさくがAB品とした理由がどうだったかだね。

書込番号:20391157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/14 09:23(1年以上前)

おはようございます

価格.comに77Uの中古情報やオークション情報が
ないので、どこどこに有るてな情報を
流しちゃうと8万円台即買いてな方に
先を越されてしまうのでねぇべか。。。

ある程度、値段や良しとする外観の程度を
決めておいた方が良い気がします。

あまり参考になりませんが
私は77を中古で買った時は
4万円台で擦り傷程度
液晶面のコーティング剥がれ無し
の物を即買いしました。v



書込番号:20392089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200との比較

2016/11/01 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:73件

D7200とα77iiを比較するならどちらが良いですか?
用途は電車、バス等の乗り物です。
D7200は-3EV対応やバッテリーの持ちが良く
α77iiはAFは正確で連写が早くチルト式液晶が搭載されてます。どちらが良いですか?
また発色?が良いのはD7200と聞きますがどうなんでしょうか?ちなみに予算は15万……なんですがαがおすすめなら考えます…α18万w D7200 13万(共にレンズキット)よろしくお願いします。

書込番号:20351476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に76件の返信があります。


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 08:17(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 普通の望遠レンズなら望遠端でF3.5より暗いわけで、

この世の中に、70-200/2.8、200/2、300/2.8、400/2.8と
F2.8の望遠レンズも存在するのですけど、それは貴方の機材環境の問題かと思います。

おっと、SONYには、200/2と400/2.8は無いし。寂しいです。

書込番号:20355890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 08:56(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 2.8通しのレンズで開放値が使えないというのはあります

ダメですね。
F1.2〜2.8の単焦点、ズームでも使えない??

これだと、スレ主さまには、古サイズのα99IIの方をすすめた方が
使用制限が無さそうですので、無難かと思います。

書込番号:20355991

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 09:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
12連写の縛りには私も不満はありますのでそれを前置きして
12連写が必要なシーンで単焦点やズームを開放で撮ることもあまりないですしできないよりはマシな程度で良いのでは
言われるほどカメラを全否定するものではないしD7200との連写スペック比較なら比べるまでもないでしょう

それでも次機がもし出るならそろそろ縛りなしの12連写くらいは達成してほしいですねぇ…

書込番号:20356079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 09:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏 さん


誤解されているようですが、2.8通しのレンズやそれより明るいレンズでも12連写ができないのではないです。その場合、絞りはF3.5に固定されるだけで、特に不便では、ないのです。

どうしても、F2.8やF1.2とかの絞りで撮りたければ、8連写を使えばいいだけです。


実際、F2.8や1.2とかの絞りで動体を撮るには、被写界深度が浅すぎて難しいわけで、F3.5という制限は、さほど、問題では、ないのです。

書込番号:20356084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 09:44(1年以上前)

実際のところ、12連写のF3.5制限は、特殊な条件でないと、さほど問題がないのですが、動画をAFで撮る場合の、F3.5制限の方がよほど、問題になってきます。


これに関しては、やはり、Eマウントのほうが優れています。


ニコンの場合は、動画AFは、論外なので話にならないですけどね。

書込番号:20356130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 09:46(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 実際、F2.8や1.2とかの絞りで動体を撮るには、被写界深度が浅すぎて難しいわけで、F3.5という制限は、さほど、問題では、ないのです。

じゃ、F3.5の制約条件ですと、夜間の撮影もきつそうですね。


書込番号:20356138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 09:53(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> ニコンの場合は、動画AFは、論外なので話にならないですけどね。

なんで、話が動画になるのか疑問ですね。

あくまでも、動画に関しては「おまけ」で十分ですよ。
だから、サブでSONYやパナソニックを使っている方がいるわけで〜す。

書込番号:20356158

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 10:04(1年以上前)

予算関係なしの状況になっておりますが・・・

77M2は8fpsなら開放でも撮れますが、開放F1.2で12fpsで撮らなきゃいけないものってどんなものでしょうか?

上限7fpsやISO100始まりの制限に比べると、77M2の12fps時の制限は小さく思えます。

書込番号:20356191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 11:39(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 12連写

冬の北海道の鶴居村やオホーツク海など耐寒時での12連写は、バッテリー性能を含め発揮出来るのでしょうか?(早朝から夕方まで現地に居る前提で構わないです。)
まあ、スレ主さまが冬に道東などに来るかも知れませんので、スレ主さまにも参考になるかと思います。

書込番号:20356471

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 11:55(1年以上前)

極論の応酬みたいになってますがスレ主さんはホワイトアウトした北海道でバスや電車を撮るんでしたっけか?
まあいなくなってるみたいですが…

ちなみに私のおすすめの結論は随分と前からスマホです

書込番号:20356516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/03 12:51(1年以上前)

内部抵抗のそこそこあるバッテリーならば、
温かくなるかもしれませんね。

縦位置グリップは99mk2と共通らしいので、
卒業後も使い道ありますね。

書込番号:20356697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 14:32(1年以上前)


相変わらず、アンチソニー派は、極端な話しかできないのですね。レベルの低さがよくわかります。

書込番号:20356953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 14:43(1年以上前)

>じゃ、F3.5の制約条件ですと、夜間の撮影もきつそうですね。



F2.8と3.5ってどれぐらいの差がありますかね?F1.2でそもそも、速い動体連写、あなたは、まともにしたことがあるのですか?



くだらない突っ込みをいれても、無駄ですね。墓穴をほっているだけです。

書込番号:20356975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 14:59(1年以上前)

>candypapa2000さん

カメラは、道具なので、性能を適材適所で使えば済む話です。

ソニーは、今年から、Eマウントのラインアップを充実して来ています。
Aマウントは、旧ミノルタユーザー向けのシステムであり、何れかは消滅する運命かと思います。

あのΣも、Eマウントに力を注いでいるようです。
早く、α7系がα99IIの連写スペックを越える事を期待しています。

書込番号:20357006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/03 15:30(1年以上前)

>ぎんいろつばめさん
ありがとうございます。たしかにバスにはそんなにズームはいりませんね。
メインはバス>電車なのでとりあえずキットレンズを買いたいと思います

書込番号:20357095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/03 15:53(1年以上前)

例え長文でも、段落と適度な改行を希望します。

旅行で三脚使えないなら、手振れ補正があったほうがいいですね。

予算の中に、メモリーカードはあるのかしらん。
書き込みが速いのがいいですよ。

書込番号:20357173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 16:15(1年以上前)

>ソニーは、今年から、Eマウントのラインアップを充実して来ています。
Aマウントは、旧ミノルタユーザー向けのシステムであり、何 れかは消滅する運命かと思います。



Aマウントが消える頃は、いずれ、OVFの一眼レフも消える運命ですね。


私は、ニコンに関しては、ニコンFからのユーザーですが、今でもD1も使っていますし、最近では7100もあり、ニコンのカメラは嫌いではないですし、D500なんかは、今のAPS-Cカメラとしては、完成度は非常に高いと思っています。

720pのHDの一眼動画を最初に、はじめたのは、D90でした。

でも、それ以後、何故か、ニコンは動画に関しては、消極的なのは、残念ですね。
いずれ、ニコンもニコワンではなくて、本格的なミラーレスに参入すると思います。

将来的には、8K動画からの切り出しの8kフォトとかが、動体撮影では、主流になるかもですね?

いずれにしろ、ニコンのカメラは昔から、いいカメラを作ってきていますが、如何せん、他社のスレまできて、ネガキャンする人達のレベルの低さが残念です。

書込番号:20357227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 16:56(1年以上前)

スレ主さん

>メインはバス>電車なのでとりあえずキットレンズを買いたいと思います


とてもいい選択だと思います。純正の16-50はとても素晴らしいレンズです。

あと、もう少し、望遠がほしいのなら、コスパの順でいけば、DT55-300かタムロンの70-300(A05)ですね。
DT55-300は、値段は2万台で買えますし、レンズもコンパクトで軽く画質も十分で、とてもいいレンズです。純正の70-300G2は高すぎます。

高倍率ならタムロンの16-300(B016)ですね。ニコンの18-300よりコンパクトで軽く、画質も劣りません。

書込番号:20357363

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 17:22(1年以上前)

candypapa2000さん

そうですね、12連写の件は設定により絞りが固定されてしまう事ですね。
で私は、シーンにかかわらずスポーツや動きもの等であっても
被写界深度をまず優先に考えながらとる撮るスタイルなので・・・
ほぼ絞り優先でシャッタースピードはISOで制御。
もしくはマニュアルで、シャッタースピード、絞りを決めISOで制御しています。
シャッタースピード優先はほとんど使用したことはありません。
野外では絞りはF8位でね。
さらに、F3.5より暗いレンズですと12連写は開放になるので、
レンズによっては画を優先にして一段くらい絞りたい事もあります。

また、室内のスポーツなども撮っていて70-200F2.8などで、
この場合は、少しでもシャッタースピードを稼ぎたいため絞りは開放で撮るのです。
ですから、12連写は特殊な撮影以外使用したことが無かったのです。

12連写とは別に8連写では無く、
10連写くらいで絞りの固定が無かったらまた使い方は変わっていたかも。

書込番号:20357459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2016/11/03 21:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
色々な意見参考にさせて頂きます!>okiomaさん
>candypapa2000さん
>けーぞー@自宅さん
>おかめ@桓武平氏さん
>GED115さん
>B Yさん
>9464649さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ぎんいろつばめさん
>シルビギナーさん

書込番号:20358398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

LAーEA3+α6500との比較

2016/10/29 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

Aマウントレンズ使いたい場合、どっちがいいでしょうか?

書込番号:20340642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 09:55(1年以上前)

α77 II ILCA-77M2 と
LAーEA3+α6500とを
比較すると、という意味でしょうか?

書込番号:20340672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/10/29 09:58(1年以上前)

すみませんそうです

書込番号:20340681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 10:10(1年以上前)

Mモードの操作性については、
前後にダイアルのある77mkIIのほうが優位のような気がします。

レンズも望遠よりなら77mkIIのほうが安定しそうな気がします。

書込番号:20340700

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/29 10:50(1年以上前)

速度、精度、追従…
どれをとってもα77Uだと思います。
勿論レンズによりますが、特に望遠レンズを使う場合は明らかです。

クロスセンサーを積んだα77Uは実際にイオス7DUより速いと言う意見もありましたからね。
勿論発売が前なので、精度は他社に負けるかもしれませんが、α6500にオムツをはかせるよりは上でしょう。

書込番号:20340808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/29 11:25(1年以上前)

動画撮影時は「像面位相差AF」に対応していません。
AF-CはAFシステムで 「位相差AF」を選択時のみ使用可能ですが、
連写(Hi+、Hi、Mid)で撮影中は動体追従しません

※ AF-A、DMFは対応していません
※ 瞳AFは対応していません
※ フォーカスエリアはワイド/中央/フレキシブルスポットのみ使用可能
※ テレコンバーターは使用できません

私の場合、
これを読むとAマウントにα6500を導入する気にはなれませんね〜。

書込番号:20340909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/29 11:37(1年以上前)

素通しアダプターでストレスなく動いてくれるAマウントレンズって、どれくらいあるんでしょうか。

以前にNEX-6に素通しアダプター(1)を使いましたが、AとEではレンズ制御が全く異なる印象でした。

書込番号:20340948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/10/29 11:46(1年以上前)

動画だと意味無さそうですね
LA EA 4ならいいのでしょうか?

書込番号:20340978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/29 11:54(1年以上前)

アダプターに組み込まれているAFモジュールはα55世代のものかと思うので、
速度、精度、暗所性能、微調整等を総合して77M2の方が上かと思います。

使う事が出来るのと、最適化されているのとでは差があると思います。

やはりEマウントのカメラはEマウントレンズで使ってこそではないでしょうか。

書込番号:20340994

ナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/10/29 12:53(1年以上前)

LA-EA3なのでTLM無しでα6500の像面位相差を使用してのAFですね。
α6500は勿論持ってませんのでα7Uでの話になりますが、
SSMレンズであれば実用になるAF性能は有ります。
ただしAF追随連写やエリア他、機能に制限が有ります。
またSAMレンズだとかなりAF性能落ちますしモーターを持たないレンズに至ってはAF不可能です。
比較するまでも無くAマウントレンズにはやはりAマウントボディが快適かと思います。

書込番号:20341139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/29 14:05(1年以上前)

EA4は以前使っていました。
かなり古い位相差なので、おすすめしません。

書込番号:20341320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/29 16:45(1年以上前)

それに1/8000SSを持たないα6500は余裕と言う意味でも違うかも
ピーカンの昼間に差が出る
ちょっと意外な落とし穴かな
撮影スタンスが変わりますよね

書込番号:20341655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 21:12(1年以上前)

1/8000に達して本日も絶好調!!
というときに限って、ISO1600だったりすることがあります。
気付くのはしばらく撮った後だったりします。
ー日の最初の撮影のときはよーく設定を見回さないと。

書込番号:20342485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/29 21:31(1年以上前)

シャッタースピードがなかなか上がらず、調子悪い?と思ったらNDフィルターツケッパだったことがありました(笑)。
数回の撮影をそのままこなしており、図らずもCanonのAWBが優秀さがわかりました。

書込番号:20342560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/31 14:32(1年以上前)

所詮、Eマウントで、マウントアダプターをかましてAマウントレンズを使うのはおまけと考えておいたほうがいいです。
これは、今後も変わらないと思います。

書込番号:20347728

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/01 19:26(1年以上前)

むしろマウントアダプター機能として考えると
SSM付きレンズならすべて動作するLA-EA3と
全てのαAレンズを動作させるLA-EA4は
制限の多いMC11などのキヤノン用アダプターに比較すれば
相当優秀だと言えます
問題はα6500の手ぶれ補正が全αレンズ装着時にキチンと働くかどうかあたりかな?
クリアできればαEはやっとα55クラスの連写性能を持った訳で
これはアダプターの有無に関わらず、ミラーレスとしてはスゴイ事ですね
使えるレンズがざっとαE66種+αA400種以上
その点だけはα77Uを越えていると言えます

書込番号:20351196

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/01 20:21(1年以上前)

素直にアルファ77IIの方が良さそうですね。ただでかすぎるのが難点です。

書込番号:20351368

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/01 20:24(1年以上前)

本体の大きさ重さはともかく、アダプター経由でAレンズをつけたらほとんど大きさ変わらないと思いますが

まあ私なら迷わずEのレンズを買い増します
アダプター経由で色々使えるのはオマケ程度で大昔のレンズをMFで楽しむ用途かなと

書込番号:20351382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 20:41(1年以上前)

任意の場所をファインダーでも拡大できるメリットは大きいですから。

書込番号:20351447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

300mmF2.8SSM 1型と2型の差

2016/09/20 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

α77mk2で300mmF2.8SSM 1型と2型を試された方いらっしゃらないでしょうか?

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL300F28G2/feature_1.html#L1_10
ここにあるように
1型比、AF速度4倍、AF精度向上は実感できるものなのでしょうか?

書込番号:20221530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/09/20 23:08(1年以上前)

>A3ノビさん
動体追尾性能なので単純にAF速度
ではありません。
自分は70-200GとG2を同時に所有
していたことがありましたが、同じく動体
追尾性能4倍の説明がありました。
体感ではAF速度はほぼ同じと感じました。
ご質問のレンズもほぼ同じではと
思われます。
両方所有の方、どうでしょうか?

書込番号:20221639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/21 00:01(1年以上前)

A3ノビさん。ご無沙汰しております。

70200の時にあまりさは感じなかったので同じだと思います。
動体追尾性能が4倍でAF性能が上がったわけでは無いので、変わらない気がします。

70300GUはAFも速くなったという書き込みを見た気がします。

今は70200GUを使っていますが、70300G、1635や2470は旧型を使っています。
U型は防塵防滴くらいがメリットでは無いでしょうか。

300f28は所持している人が少ないと思うのでなかなか思うような回答は期待できない気がします。

書込番号:20221805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/21 00:06(1年以上前)

追従性能に「単位」があるならば、
より客観的な比較が出来るし、4倍の意味もわかるんだけど。

書込番号:20221818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/21 09:04(1年以上前)

300は触ったこともないのですが70400の比較だとちょっと試してすぐ分かるくらいの違いはありました
G  ガッガッガッって感じで間を開けてAFが動きます
G2 ガガガガガと常に動いてる感じ
もっとも77m2以外でその差が分かるのかどうかは分かりません
撮影にどんな影響が出てるのかは分かりません
正直自己満足レベルな気がしますw

書込番号:20222468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2016/09/22 23:46(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
確かに、動体追尾性能と書いてありますね。勘違いしていました。

>ぴっかりおやじさん
ご無沙汰しております。
私も70-300、70-200ともに1型を使っています。2型との差はあまりないのかと思っていたのですが、
「4倍」という数字が具体的に出ているのは300mmだけだったと思いまして、期待してしまいました。

何れにしても77mk2で非ssmレンズも含めて速くなったと感じていました。

>けーぞー@自宅さん
>追従性能に「単位」
 被写体までの距離、サイズ、速度にもよるでしょうからなかなか難しいですね。
 
>GED115さん
 70400は差がわかりましたか。

現在ミノルタの328ssmを使っていて、買い替えを考えていたのですが思いとどまりそうです。99mk2の出費も計画済ですし。


書込番号:20228472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/09/24 09:47(1年以上前)

以前、70-300G2が発表された時の開発者説明会に参加した時に
AF高速化についての説明がありました。
速度ばかりに、注目がいきますが、最大の売りは停止速度と停止精度だとおっしゃってました。
地味だけど、重要だと思います

書込番号:20232505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2016/09/24 17:14(1年以上前)

>お〜くてぃさん
停止精度がAF精度になるのでしょうね。
77mk2 、AF速度は速くなりましたが精度が今一つだと思っていました。

書込番号:20233711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン接続時の時刻同期

2016/08/28 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

最近のソニー製カメラでは、Wi-Fi/NFC 搭載の代わりに GPS が非搭載となっています。
これは個人的に非常に残念に思っています(77m2 や α-7 系の導入検討はこれを理由に即スルーしているほどです)。

@ 撮影画像にジオタグを自動で記録してくれる
A カメラの日時設定を手動で合わせる必要がない

GPS 搭載カメラは、@ だけでなく A も大きなメリットです。

GPS 非搭載となりますと、@ を実現するには、GPS ロガーで別途採取したログ情報を事後にマッチングする必要がありますが、撮影画像の記録時刻が正確でなければそれもうまくいきません。
そうなると、せめてカメラ本体の時刻合わせくらいは、半自動で出来てほしいところです。

最近のソニーの GPS 非搭載カメラは、Wi-Fi/NFC でスマホ(PlayMemories Mobile)に接続したとき、スマホ側の時刻と自動で同期されるようにはなっていないのでしょうか?
もし時刻が同期できるのであれば、A が出来ない問題が自分としては許容範囲となり、77m2 他の導入検討を前向きに考えたいと思っていますが、77m2 などの各カメラの取説、ヘルプガイド、PlayMemories Mobile の説明などを見てみましたが、そのような記述はありませんでした。

ただ、わたしが調べた範囲では、レンズスタイルカメラ DSC-QX10 のクイックスタートガイドに、「本機とスマートフォンをWi-Fi接続すると、スマートフォンの時刻に自動的に設定されます」 という記述があります(↓)。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44747510M-JP.pdf

スマホアプリの PlayMemories Mobile は共通な筈なので、もしかして書いていないだけで実は 77m2 でも時刻同期できるのではないのかなと思いまして、実際に使われている方にその辺り教えていただきたく、投稿しました次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:20152164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/08/29 06:46(1年以上前)

おはようございます
残念ながら、今試してやったのですが
合わせてくれなかったのですね…

敢えて、時間を一分ずらして、やったのですが
だめでした。

リモート操作と画像転送両方ともやって見ました。
だめでした。

書込番号:20152780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

2016/08/29 21:19(1年以上前)

>☆武志★さん

実際に試していただいたのですね、どうもありがとうございます。

α77m2 では、スマホタッチで時刻同期してくれませんでしたか ( ;∀;)
この問題がクリア出来たら α77m2 をポチろうかと思っていただけに、残念です。

書込番号:20154602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/30 00:02(1年以上前)

せっかく良い所に気付いたんですから、「改善要望」としてSONYに提案してみてはいかがですか?

書込番号:20155143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/02 08:49(1年以上前)

スマホの時計が正しいという保証が欲しいところですね。
複数のスマホから、、、というのが理想かも。

連写している最中や、
動画撮影中に内蔵時計を急に変えられると困るかもですね。

書込番号:20163710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/02 21:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>スマホの時計が正しいという保証が欲しいところですね。

あれ?っと思って自分のXperia Z5Compactを確認しました。
「設定」項目に「日付と時刻を自動設定」ってのが有りまして、ネットワーク(自分の場合はドコモになるのかな)から提供された、日付と時刻を使用する。にチェックが入っていますので、大丈夫かと思われます。

書込番号:20165222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいモデルが出る噂も無いのでょうか

2016/07/23 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ミノルタの頃からのレンズがあるし買い足したレンズもあるので新しいモデルが出ないか待っているのですが
待ち切れずキャノンのレンズを買い足そうか悩んでいます
次のモデルの噂でもあれば待とうかと思うのですが 何かもう出ないような気も
皆様は新しいモデル出ると思いますか?

書込番号:20061238

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/07/24 09:00(1年以上前)

そばよりうどんさん

以前にも書きましたが、α77からα77Uへの更新にかかった日数は約1000日で、
もしそれが継続されるとしたらα77Vは2017年3月頃に発売されると予想されるので、
私はそれまでゆっくり待つつもりです。

少なくとも、今年中に何か動きがあるだろうとは全く予想していません。
 

書込番号:20062488

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/24 09:39(1年以上前)

他の人と同じクルマが欲しい、他の人と同じケータイが欲しい、他の人と同じバッグが欲しいなどなど。
そういう人には向かないシリーズなのかもしれないですね。

皆が持っていないから欲しい。
そういう人に向けたシリーズなのかも。

プロと同じメーカー、プロと同じ機種、"上位"にはプロと同じ機種がある、、、
それが唯一の自慢点である。
そういう人には向かないシリーズなのかもしれないですね。

メーカーはそういう人たちの意見に真摯に耳を傾けるべきなのかも。。。ぉぃぉぃ。

書込番号:20062559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/24 09:53(1年以上前)

いつものように何を言いたいのかさっぱりイミフですが...

更新時期を過ぎぎみのα99Uが先だと思うのでα99Uが出るか出ないか? 出るとしたら何時? 期待どおりor期待はずれ? が試金石になるんじゃないでしょうか?
今年中にα99Uが発表されればα77Vも脈有りだと思います。

書込番号:20062597

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/24 13:28(1年以上前)

私はAマウントを見限ったクチなので、エラそうなことは言えませんが、
ニッチ狙いの商品企画や、EVFのメリットには強く惹かれているので、
入手の可能性はなくても、ぜひ後継機を出してほしいと思っています。

以前ならAマウント継続の消極的な書き込みをすると、
それを否定すべく積極的な意見が次々と寄せられたものでしたが、
今は何とも寂しい印象があります。

リニューアルに時期もタイミングもあるので、
待つことをいとわないファンの気持ちは貴いと思います。
であればメーカーもその気持ちを繋ぎ止めるべく、
新商品の投入を続けてあげてほしいと思います。

α77 → α77Uの間に新規の国内発売が3機種あります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=2&pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_so=e2&pdf_ob=0

α77Uの後が静かすぎるのが、不安をあおっているのではと思えるのです。

書込番号:20063126

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/24 18:18(1年以上前)

そばよりうどんさん、

> 皆様は新しいモデル出ると思いますか?

自分はα7(Minolta)、α7-Digital (Konika Minolta)、α100、α700と持っておりますが、防湿庫の肥やし状態で(さらに古い機種は売却しました)、現用機材はEマウントに完全移行しました。Aマウントレンズのいくつか(8本くらいですかね)は温存してアダプタ経由で使うものもあります。全然使わなくなったレンズもあります。

Aマウントボディの新モデルが出るかについては、わかりません。http://www.sonyalpharumors.com/ というサイトに時々噂話が出ます。でも、信憑性が高いとは言えず、いちいち気にするのをやめて久しいです。

愉快ではない話ですが、Aマウントレンズの資産をこれまでの来歴で抱え込んでいるのでなければ、新規ユーザに対して Aマウントシステムを勧める、という筋は現状のままではすでにもう無いと私は思っています。一ユーザが考えてもしょうもないことですが、必ずしも市場シェアが盤石でない SONY で、APC/フルサイズ向けに A と E の二つのマウントでのボディを維持しきれるのか、がそもそも結構難しそうに思うのです。そこをなんとか SONY が頑張る、ということでしたら、ボディは基本Eマウントのに集約し、ただし LA-EA4 の超進化形のアダプタを開発し、可動式ミラーを導入、OVF、あるいは電子接点経由でEVFにつなげる... なんてことを妄想はいたします。妄想だけでして、将来これが間違っていたことがわかれば、間違っていたか〜と思う程度のお話しではあります。

書込番号:20063791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/24 20:41(1年以上前)

よーしカメラを買うぞ。趣味は一つ限りだ。
純正、サードパーティーを含めて、全レンズ揃えるぞ。

と気合いの入った人はもう少ないかも。
スマフォの延長線上でしかないのかもよ?

一方、
マウントを超えてレンズを楽しむ、写真を撮るという人もいます。
ゆとり感がお洒落でいいですね。
梵天丸もかくありたいです。

書込番号:20064206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/24 22:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
おおお〜っ!
マップカメラさん恒例の“男気セット”ですな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/711412.html

書込番号:20064536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/25 13:59(1年以上前)


男だもん!!
男気セット粋ますよ!

  -=≡ ∧))∧
 -=≡  ミ# ゚Д゚)
-=≡  ⊂ 14O ))
 -=≡  ( ⌒)
  -=≡ cし′ ○

書込番号:20065794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/25 15:40(1年以上前)

>純正、サードパーティーを含めて、全レンズ揃えるぞ。

これなら現実的かも?

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=41

書込番号:20065934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/26 08:04(1年以上前)

>勉強中中さん

まさしくそれです。(笑)
PCでも良い部品を揃えるとそれくらいの値段になりますね。
1TBのRAMとか、100GbEとか。。。
GPU4枚挿しとか。。。

ポケモンGOみたいに全部揃えた人もいますから。

書込番号:20067558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/27 22:33(1年以上前)

『ソニーα99後継機が間もなく発表される?』
http://digicame-info.com/2016/07/99-34.html

本当に、本当だとヨイデスネ。

書込番号:20071770

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/27 22:59(1年以上前)

噂のα99U・・・良いですね。
α7RU+馬力強化型でしょうね。
これなら、実績ある上に開発投資を回収しているので安く作れる。定価35万円程度にできそう。
安くなるなら、α99と同じボディーでもOKですよ。

カシャカシャとテンポよく写せる「快適レスポンス」カメラになるのでしょう。
静かに待っていましょう。
α77のときのような飛んだスペックではないので、かえって信頼できそうです。一歩一歩進んでいるから。
ようやく王道を歩む準備ができてきたのかな。

書込番号:20071843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/08/02 18:05(1年以上前)

当機種

ウチワヤンマ (タムロン16-300)

α99Uが42Mpででるという噂、はたしてどうなんでしょう?連写がどれぐらいなんでしょうね?お世辞にも
7RUの動体性能はいいとはいえないですからね。

最近のEマウントカメラは以前に比べ随分とAF性能は良くなっていますが、まだまだ動体性能はα77Uには追いつていないし、FEレンスは性能はいいですが、値段が高すぎます。

書込番号:20085546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/08/02 19:38(1年以上前)

別機種

>candypapa2000さん

次のα99がα77Uの代わりになるとは思えません。

しかしながら、SONYがAマウントを継続するという、
意思表示としては評価が可能ではないかと思います。

書込番号:20085781

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/11 00:05(1年以上前)

あのー、汎用カメラと連写撮影カメラを誤解しているのではありませんか?
今まではどの会社でも、汎用カメラと連写カメラは最初から違います。

α7RUは汎用カメラとして進化している。
  画質は最高になったが、AFスピードは普通であり、高速AF機には劣る。

連写カメラは、高速AFと高速連写を得意とする。
  APS-Cの連写機では秒10枚から秒12枚までの連写性能を持つ。
  画質は最新汎用機と比較すると一段落ちになる。(ここは目的ではないから納得しています)

故に、汎用機であるα7RUやそれをポーティングしたα99Uは、連写機のα77Uを置き換えることはできない。昔からこうなっているし、今後数年はこのようになる。

一方で、α99Uがα7RUをポーティングして作ると仮定しても、Aマウント機の特徴は持つであろう。
  TLM使用による高速なAF(α77UのAFモジュールを流用する。D5がD500のAFモジュールを流用しているように・・・メーカーは逆だというが販売台数を見ればD500が圧勝です)
  秒6枚程度の連写性能、クリップすれば秒10枚連写だ。

まあ、しばらくは2種類のカメラが必要になるということ。

書込番号:20105736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2525件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2016/08/19 02:11(1年以上前)

ないと思う。。

ハイエンドが出なくてもエントリーで出る。
エントリーは動かなくてもハイエンドは出るなど・・
色々パターンがあるでしょうが、

99、77、65で全て動きがないというのは・・やる気なし。。
というかコレだけ放置されたら、カメラ古参の新規ユーザーなんかも寄り付かないだろうし。

書込番号:20126152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/19 02:46(1年以上前)

ボディよりも、魅力的なレンズのリリースのほうが先である。
そういう意見の人のほうが多いかも。

書込番号:20126189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/19 16:19(1年以上前)

>ボディよりも、魅力的なレンズのリリースのほうが先である。
>そういう意見の人のほうが多いかも。

同意します。

コーディングとモーター変えただけで高値を付けてリリースされたレンズには魅力を感じないという点も含めて...

書込番号:20127160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2016/08/19 17:28(1年以上前)

テレコンも新設計で×2.0でも使えるようにして下さい。

書込番号:20127263

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/22 22:21(1年以上前)

スレヌシ様、α99U出ましたね\(^o^)/
Aマウントは終わらないよー\(^o^)/

書込番号:20228192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング