α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(4327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:162件

α57を使っていますが、すでに旧機種です。もう古いボディとなってしまいました。
Aマウントでは、現行APS-Cボディが77Uしかないので教えてください。
普段、子供のサッカーを中心に撮っています。

α57では、撮りながら少し休止したとき、ファインダーもお休みしてブラック状態になります。
その後、シャッターチャンスが訪れたときに、シャッター半押しすると体感2〜3秒程度、ファインダーが復帰するのに時間がかかります。

当然、シャッターは押せません。

このため、シャッターチャンスを逃すことが多々あります。

77Uでは、どのような具合でしょうか?

書込番号:20514574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/12/26 00:35(1年以上前)

α99だと、ファインダーの表示はすぐに復帰しますが、撮れるまで若干待ちが発生します
α77Uはバッファが空いてる限り、じゃんじゃん撮れますよ。

書込番号:20514633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2016/12/26 01:55(1年以上前)

ということは、一旦休止後からも ほぼ すぐに撮れるという認識で宜しいのですね( ´∀`)

書込番号:20514765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/12/26 22:00(1年以上前)

αひなぞうさん

>ファインダーもお休みしてブラック状態

省電力モードの事ですよね。
α77Uでは半押し後、体感で1秒程度で撮影出来ます。

ただ、買い替える前にα57で下記の設定項目を見直してみては如何でしょう。
シャッターチャンスを逃したくない撮影の時はパワーセーブを30分にしておくとか・・・

・エコモード:省電力にする設定を行う。 (標準/強)
・パワーセーブ:省電力モードになる時間を設定する。 (30分/5分/1分/20秒/10秒)
 

書込番号:20516709

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2016/12/26 22:37(1年以上前)

>あくぽさん

ありがとうございます。1分にしてました。予備バッテリーも持って行って、長めにしておくのが吉ですね。
とりあえず、すぐに買い替えは予定していません。
57は初一眼で愛着もありますし、色々とモノ入りな時期なもので^^;

77Vの噂も出てきているようですね。

99Uに続き、Aマウントが盛り上がることを期待してます!新しいエントリーも出たらいいのになー。

書込番号:20516819

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/01/05 09:00(1年以上前)

>>99Uに続き、Aマウントが盛り上がることを期待してます!新しいエントリーも出たらいいのになー。

確かに、Aマウントにこそエントリー機が必要だと思います。
理由は簡単、中古レンズがゴロゴロあるからです。
だから、レンズを揃えやすい。Eだと基本は新規購入になりますね。
α99Uはα7RUのポーティングだと言われますが、それならα99Uの中身をα7Uからのポーティングに入れ替えて出せば15万円にできるはず。
出してくれないかなー、α88。
APS-Cのエントリー機(例えばα6000相当)は無理だと思います。構造を簡単にしないと5万円台にはできない。
逆に、α6000をα77にポーティングすれば8万円程度になるのかな?
これなら勝算はあるかも。
ただ、儲けが出ないので難しそう。多分ダメでしょう。

書込番号:20540682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2017/01/05 16:27(1年以上前)

>orangeさん

やはり、APS−C入門機は難しいでしょうかね。多少うわさ?もあったようですが。
私がα57を購入したのは、他社とは一線を画したカメラであったことも決め手だったのですが。
おっしゃるように、旧いレンズでも手振れ補正が効くところも良かった。

しかし最近はEもそうですが、総じてお高くなっている(今後もその傾向が続きそう)のが辛いです。

6000が今のところ安価ですが、いつまで販売するのか。
できれば、Eでもっと高性能なAマウントアダプタを出して欲しいところです。

というところで、本スレからは外れてしまいますのでこの話題はこの辺で。

書込番号:20541542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

中古を買ってもいいでしょうか?

2016/11/11 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

3000ショット未満で8万5千ならやすいでしょうか?

書込番号:20382759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/11 14:59(1年以上前)

ソニー機って十字ボタン(ジョイスティック?)上下左右とかでショット数出せるんでしたっけ?(画像データに埋め込まれてるとか?)
外観傷無し(液晶画面も)だったら良いのでは?Aマウントレンズをそこそこ所有してるなら。

書込番号:20382783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2016/11/11 15:16(1年以上前)

もし異常に安価な物は何か事情があると考えるのが普通では?
大雨にかかっているとか
(個人売買で相手が金に困っているとかだとラッキー)


書込番号:20382813

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 15:20(1年以上前)

3000かー…こないだ2時間で2500撮ったなぁ…
本体のみで85kなら相場的にも普通ですね
ショット数は少ないですが外観が汚いとか、充電器やバッテリーが無いとかそんな感じですかね

書込番号:20382822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/11 15:23(1年以上前)

購入後半年で、保証期間だそうです(名義変更後どうなるかは不明)

書込番号:20382831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/11 16:55(1年以上前)

オークションですか?キタムラの中古だとAA品で多分10万ぐらいするかな?知り合いから譲ってもらうなら相手を知ってるので大丈夫だと思いますが、ネットオークションだと変な物を掴まされる事があるので相手が信用出来るかどうかですね。
保証書自体は個人名を書き込んでなくて購入店名と購入日だけなら残りの保証期間が残るだけでしょうね。

書込番号:20383044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/11 20:03(1年以上前)

購入ルート次第。
友人なら関係性次第。

書込番号:20383516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/11 20:19(1年以上前)

カメラのおぎ◯さくってどうでしょうか?大丈夫でしょうか?

書込番号:20383561

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 20:40(1年以上前)

>nanndayaさん
おぎさくですか
それなら間違いないですよ
付属品の確認だけはしっかりと
万が一バッテリー周り無いと1万くらいかかりますよ
あそこの中古は基本的に下取りですしユーザーの質も高いのでシャッター回数が本当に3000ならかなり良いものだと思います
キタムラやソフマップが隠すような売れにくいような条件でも必ず書いてありますし

書込番号:20383644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/11 20:52(1年以上前)

>GED115さん
ありがとうございます。AB品のようですが。どうでしょうか?

書込番号:20383689

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 21:07(1年以上前)

>nanndayaさん
直接行けるなら直接聞いたほうが良いですよしっかりと答えて貰えると思います
ネット経由なら電話で気になるポイントを確認するくらいしかできないですが

書込番号:20383744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/11 21:53(1年以上前)

ABならそれなりに使われてるか?
ただ、3000回だし…。
あるいは欠品があるかも!
無くても笑える欠品と、無いと困る欠品がありますから確認しといた方が良いかもo(^o^)o
タバコの臭いとかは減点対象になるよね。

書込番号:20383918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 22:02(1年以上前)

おぎさくのサイトを見てきましたが底面に大きめの傷があるのでABみたいですね
パット見はほぼ新品ですし殆ど使ってないのかも
欠品はなさそうだし保証書も付いてるみたいですよ
これで80kでしか売れないなら私のカメラなんて40kくらいでしか買い取ってもらえないだろうなぁ…

書込番号:20383967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/11 23:14(1年以上前)

底に傷だとひょっとすると落としてるかも。擦り傷ならアレだけど衝撃が内部に何らかの影響を残してるとバッテリーが入る部分とかがちょっと不安ですかね。東京近郊在住なら店舗に行って実物見られるんだろうけど写真だけだとちょっとね。AB品か〜自分ならパスかな。

書込番号:20384273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/12 20:54(1年以上前)

お初にお目にかかります。
三脚ねじ穴の近くのラベルの横線キズであれば、私のα77IIにもついていますね。
それであれば恐らくバッテリーグリップの跡ですので心配は無いかと思います。
良い品に巡り会えるといいですね。

書込番号:20387067

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/13 20:39(1年以上前)

買われてしまいましたorz

書込番号:20390605

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/13 21:45(1年以上前)

おやほんとだ
まあかなりの良品のようでしたし(今更ですが落下品ではなかったと思いますよ
中古は一期一会って言いますから実際に触って自分自身文句がなければさっさと買ってしまう方が良いかもしれませんね

書込番号:20390910

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/13 22:25(1年以上前)

フジヤカメラに有りました。

書込番号:20391103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/13 22:38(1年以上前)

底の傷がバッテリーグリップのものだったとしたら、既に売れてしまった中古にはBGも付属品として付いてたって事ですか?BG込みで8万円台だったらもっと安かったって事だけど、おぎさくがAB品とした理由がどうだったかだね。

書込番号:20391157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/14 09:23(1年以上前)

おはようございます

価格.comに77Uの中古情報やオークション情報が
ないので、どこどこに有るてな情報を
流しちゃうと8万円台即買いてな方に
先を越されてしまうのでねぇべか。。。

ある程度、値段や良しとする外観の程度を
決めておいた方が良い気がします。

あまり参考になりませんが
私は77を中古で買った時は
4万円台で擦り傷程度
液晶面のコーティング剥がれ無し
の物を即買いしました。v



書込番号:20392089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200との比較

2016/11/01 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:73件

D7200とα77iiを比較するならどちらが良いですか?
用途は電車、バス等の乗り物です。
D7200は-3EV対応やバッテリーの持ちが良く
α77iiはAFは正確で連写が早くチルト式液晶が搭載されてます。どちらが良いですか?
また発色?が良いのはD7200と聞きますがどうなんでしょうか?ちなみに予算は15万……なんですがαがおすすめなら考えます…α18万w D7200 13万(共にレンズキット)よろしくお願いします。

書込番号:20351476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に76件の返信があります。


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 08:17(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 普通の望遠レンズなら望遠端でF3.5より暗いわけで、

この世の中に、70-200/2.8、200/2、300/2.8、400/2.8と
F2.8の望遠レンズも存在するのですけど、それは貴方の機材環境の問題かと思います。

おっと、SONYには、200/2と400/2.8は無いし。寂しいです。

書込番号:20355890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 08:56(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 2.8通しのレンズで開放値が使えないというのはあります

ダメですね。
F1.2〜2.8の単焦点、ズームでも使えない??

これだと、スレ主さまには、古サイズのα99IIの方をすすめた方が
使用制限が無さそうですので、無難かと思います。

書込番号:20355991

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 09:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
12連写の縛りには私も不満はありますのでそれを前置きして
12連写が必要なシーンで単焦点やズームを開放で撮ることもあまりないですしできないよりはマシな程度で良いのでは
言われるほどカメラを全否定するものではないしD7200との連写スペック比較なら比べるまでもないでしょう

それでも次機がもし出るならそろそろ縛りなしの12連写くらいは達成してほしいですねぇ…

書込番号:20356079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 09:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏 さん


誤解されているようですが、2.8通しのレンズやそれより明るいレンズでも12連写ができないのではないです。その場合、絞りはF3.5に固定されるだけで、特に不便では、ないのです。

どうしても、F2.8やF1.2とかの絞りで撮りたければ、8連写を使えばいいだけです。


実際、F2.8や1.2とかの絞りで動体を撮るには、被写界深度が浅すぎて難しいわけで、F3.5という制限は、さほど、問題では、ないのです。

書込番号:20356084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 09:44(1年以上前)

実際のところ、12連写のF3.5制限は、特殊な条件でないと、さほど問題がないのですが、動画をAFで撮る場合の、F3.5制限の方がよほど、問題になってきます。


これに関しては、やはり、Eマウントのほうが優れています。


ニコンの場合は、動画AFは、論外なので話にならないですけどね。

書込番号:20356130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 09:46(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 実際、F2.8や1.2とかの絞りで動体を撮るには、被写界深度が浅すぎて難しいわけで、F3.5という制限は、さほど、問題では、ないのです。

じゃ、F3.5の制約条件ですと、夜間の撮影もきつそうですね。


書込番号:20356138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 09:53(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> ニコンの場合は、動画AFは、論外なので話にならないですけどね。

なんで、話が動画になるのか疑問ですね。

あくまでも、動画に関しては「おまけ」で十分ですよ。
だから、サブでSONYやパナソニックを使っている方がいるわけで〜す。

書込番号:20356158

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 10:04(1年以上前)

予算関係なしの状況になっておりますが・・・

77M2は8fpsなら開放でも撮れますが、開放F1.2で12fpsで撮らなきゃいけないものってどんなものでしょうか?

上限7fpsやISO100始まりの制限に比べると、77M2の12fps時の制限は小さく思えます。

書込番号:20356191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 11:39(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 12連写

冬の北海道の鶴居村やオホーツク海など耐寒時での12連写は、バッテリー性能を含め発揮出来るのでしょうか?(早朝から夕方まで現地に居る前提で構わないです。)
まあ、スレ主さまが冬に道東などに来るかも知れませんので、スレ主さまにも参考になるかと思います。

書込番号:20356471

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 11:55(1年以上前)

極論の応酬みたいになってますがスレ主さんはホワイトアウトした北海道でバスや電車を撮るんでしたっけか?
まあいなくなってるみたいですが…

ちなみに私のおすすめの結論は随分と前からスマホです

書込番号:20356516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/03 12:51(1年以上前)

内部抵抗のそこそこあるバッテリーならば、
温かくなるかもしれませんね。

縦位置グリップは99mk2と共通らしいので、
卒業後も使い道ありますね。

書込番号:20356697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 14:32(1年以上前)


相変わらず、アンチソニー派は、極端な話しかできないのですね。レベルの低さがよくわかります。

書込番号:20356953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 14:43(1年以上前)

>じゃ、F3.5の制約条件ですと、夜間の撮影もきつそうですね。



F2.8と3.5ってどれぐらいの差がありますかね?F1.2でそもそも、速い動体連写、あなたは、まともにしたことがあるのですか?



くだらない突っ込みをいれても、無駄ですね。墓穴をほっているだけです。

書込番号:20356975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 14:59(1年以上前)

>candypapa2000さん

カメラは、道具なので、性能を適材適所で使えば済む話です。

ソニーは、今年から、Eマウントのラインアップを充実して来ています。
Aマウントは、旧ミノルタユーザー向けのシステムであり、何れかは消滅する運命かと思います。

あのΣも、Eマウントに力を注いでいるようです。
早く、α7系がα99IIの連写スペックを越える事を期待しています。

書込番号:20357006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/03 15:30(1年以上前)

>ぎんいろつばめさん
ありがとうございます。たしかにバスにはそんなにズームはいりませんね。
メインはバス>電車なのでとりあえずキットレンズを買いたいと思います

書込番号:20357095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/03 15:53(1年以上前)

例え長文でも、段落と適度な改行を希望します。

旅行で三脚使えないなら、手振れ補正があったほうがいいですね。

予算の中に、メモリーカードはあるのかしらん。
書き込みが速いのがいいですよ。

書込番号:20357173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 16:15(1年以上前)

>ソニーは、今年から、Eマウントのラインアップを充実して来ています。
Aマウントは、旧ミノルタユーザー向けのシステムであり、何 れかは消滅する運命かと思います。



Aマウントが消える頃は、いずれ、OVFの一眼レフも消える運命ですね。


私は、ニコンに関しては、ニコンFからのユーザーですが、今でもD1も使っていますし、最近では7100もあり、ニコンのカメラは嫌いではないですし、D500なんかは、今のAPS-Cカメラとしては、完成度は非常に高いと思っています。

720pのHDの一眼動画を最初に、はじめたのは、D90でした。

でも、それ以後、何故か、ニコンは動画に関しては、消極的なのは、残念ですね。
いずれ、ニコンもニコワンではなくて、本格的なミラーレスに参入すると思います。

将来的には、8K動画からの切り出しの8kフォトとかが、動体撮影では、主流になるかもですね?

いずれにしろ、ニコンのカメラは昔から、いいカメラを作ってきていますが、如何せん、他社のスレまできて、ネガキャンする人達のレベルの低さが残念です。

書込番号:20357227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 16:56(1年以上前)

スレ主さん

>メインはバス>電車なのでとりあえずキットレンズを買いたいと思います


とてもいい選択だと思います。純正の16-50はとても素晴らしいレンズです。

あと、もう少し、望遠がほしいのなら、コスパの順でいけば、DT55-300かタムロンの70-300(A05)ですね。
DT55-300は、値段は2万台で買えますし、レンズもコンパクトで軽く画質も十分で、とてもいいレンズです。純正の70-300G2は高すぎます。

高倍率ならタムロンの16-300(B016)ですね。ニコンの18-300よりコンパクトで軽く、画質も劣りません。

書込番号:20357363

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 17:22(1年以上前)

candypapa2000さん

そうですね、12連写の件は設定により絞りが固定されてしまう事ですね。
で私は、シーンにかかわらずスポーツや動きもの等であっても
被写界深度をまず優先に考えながらとる撮るスタイルなので・・・
ほぼ絞り優先でシャッタースピードはISOで制御。
もしくはマニュアルで、シャッタースピード、絞りを決めISOで制御しています。
シャッタースピード優先はほとんど使用したことはありません。
野外では絞りはF8位でね。
さらに、F3.5より暗いレンズですと12連写は開放になるので、
レンズによっては画を優先にして一段くらい絞りたい事もあります。

また、室内のスポーツなども撮っていて70-200F2.8などで、
この場合は、少しでもシャッタースピードを稼ぎたいため絞りは開放で撮るのです。
ですから、12連写は特殊な撮影以外使用したことが無かったのです。

12連写とは別に8連写では無く、
10連写くらいで絞りの固定が無かったらまた使い方は変わっていたかも。

書込番号:20357459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2016/11/03 21:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
色々な意見参考にさせて頂きます!>okiomaさん
>candypapa2000さん
>けーぞー@自宅さん
>おかめ@桓武平氏さん
>GED115さん
>B Yさん
>9464649さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ぎんいろつばめさん
>シルビギナーさん

書込番号:20358398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

LAーEA3+α6500との比較

2016/10/29 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

Aマウントレンズ使いたい場合、どっちがいいでしょうか?

書込番号:20340642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 09:55(1年以上前)

α77 II ILCA-77M2 と
LAーEA3+α6500とを
比較すると、という意味でしょうか?

書込番号:20340672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/10/29 09:58(1年以上前)

すみませんそうです

書込番号:20340681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 10:10(1年以上前)

Mモードの操作性については、
前後にダイアルのある77mkIIのほうが優位のような気がします。

レンズも望遠よりなら77mkIIのほうが安定しそうな気がします。

書込番号:20340700

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/29 10:50(1年以上前)

速度、精度、追従…
どれをとってもα77Uだと思います。
勿論レンズによりますが、特に望遠レンズを使う場合は明らかです。

クロスセンサーを積んだα77Uは実際にイオス7DUより速いと言う意見もありましたからね。
勿論発売が前なので、精度は他社に負けるかもしれませんが、α6500にオムツをはかせるよりは上でしょう。

書込番号:20340808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/29 11:25(1年以上前)

動画撮影時は「像面位相差AF」に対応していません。
AF-CはAFシステムで 「位相差AF」を選択時のみ使用可能ですが、
連写(Hi+、Hi、Mid)で撮影中は動体追従しません

※ AF-A、DMFは対応していません
※ 瞳AFは対応していません
※ フォーカスエリアはワイド/中央/フレキシブルスポットのみ使用可能
※ テレコンバーターは使用できません

私の場合、
これを読むとAマウントにα6500を導入する気にはなれませんね〜。

書込番号:20340909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/29 11:37(1年以上前)

素通しアダプターでストレスなく動いてくれるAマウントレンズって、どれくらいあるんでしょうか。

以前にNEX-6に素通しアダプター(1)を使いましたが、AとEではレンズ制御が全く異なる印象でした。

書込番号:20340948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/10/29 11:46(1年以上前)

動画だと意味無さそうですね
LA EA 4ならいいのでしょうか?

書込番号:20340978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/29 11:54(1年以上前)

アダプターに組み込まれているAFモジュールはα55世代のものかと思うので、
速度、精度、暗所性能、微調整等を総合して77M2の方が上かと思います。

使う事が出来るのと、最適化されているのとでは差があると思います。

やはりEマウントのカメラはEマウントレンズで使ってこそではないでしょうか。

書込番号:20340994

ナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/10/29 12:53(1年以上前)

LA-EA3なのでTLM無しでα6500の像面位相差を使用してのAFですね。
α6500は勿論持ってませんのでα7Uでの話になりますが、
SSMレンズであれば実用になるAF性能は有ります。
ただしAF追随連写やエリア他、機能に制限が有ります。
またSAMレンズだとかなりAF性能落ちますしモーターを持たないレンズに至ってはAF不可能です。
比較するまでも無くAマウントレンズにはやはりAマウントボディが快適かと思います。

書込番号:20341139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/29 14:05(1年以上前)

EA4は以前使っていました。
かなり古い位相差なので、おすすめしません。

書込番号:20341320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/29 16:45(1年以上前)

それに1/8000SSを持たないα6500は余裕と言う意味でも違うかも
ピーカンの昼間に差が出る
ちょっと意外な落とし穴かな
撮影スタンスが変わりますよね

書込番号:20341655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 21:12(1年以上前)

1/8000に達して本日も絶好調!!
というときに限って、ISO1600だったりすることがあります。
気付くのはしばらく撮った後だったりします。
ー日の最初の撮影のときはよーく設定を見回さないと。

書込番号:20342485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/29 21:31(1年以上前)

シャッタースピードがなかなか上がらず、調子悪い?と思ったらNDフィルターツケッパだったことがありました(笑)。
数回の撮影をそのままこなしており、図らずもCanonのAWBが優秀さがわかりました。

書込番号:20342560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/31 14:32(1年以上前)

所詮、Eマウントで、マウントアダプターをかましてAマウントレンズを使うのはおまけと考えておいたほうがいいです。
これは、今後も変わらないと思います。

書込番号:20347728

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/01 19:26(1年以上前)

むしろマウントアダプター機能として考えると
SSM付きレンズならすべて動作するLA-EA3と
全てのαAレンズを動作させるLA-EA4は
制限の多いMC11などのキヤノン用アダプターに比較すれば
相当優秀だと言えます
問題はα6500の手ぶれ補正が全αレンズ装着時にキチンと働くかどうかあたりかな?
クリアできればαEはやっとα55クラスの連写性能を持った訳で
これはアダプターの有無に関わらず、ミラーレスとしてはスゴイ事ですね
使えるレンズがざっとαE66種+αA400種以上
その点だけはα77Uを越えていると言えます

書込番号:20351196

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/01 20:21(1年以上前)

素直にアルファ77IIの方が良さそうですね。ただでかすぎるのが難点です。

書込番号:20351368

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/01 20:24(1年以上前)

本体の大きさ重さはともかく、アダプター経由でAレンズをつけたらほとんど大きさ変わらないと思いますが

まあ私なら迷わずEのレンズを買い増します
アダプター経由で色々使えるのはオマケ程度で大昔のレンズをMFで楽しむ用途かなと

書込番号:20351382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 20:41(1年以上前)

任意の場所をファインダーでも拡大できるメリットは大きいですから。

書込番号:20351447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α7シリーズとくらべるとどうですか

2016/07/07 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

α77Uとα7シリーズではα77Uのほうが使いやすい。と、どこかに意見があったのですが、
実際どうなのでしょうか。  もちろんα7シリーズのほうがレンズは小さく、軽いので持ち運びには楽でしょうが。
自分はシャッターボタンを1回押して1画面撮影をどんどんする。という撮影のしかたで、連写は今の所しません。
買いもしないのに、聞いてばかりで申し訳ないのですが。
もっているカメラは70Dとα6000

書込番号:20018923

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/07/07 19:56(1年以上前)

今までに、いろいろとα77Uに関して板を立てていますが…

α77Uは展示しているところは少ないかもしれませんが…
使いやすいかは実際に操作性とか確認してみましたか?
さらに使いやすいかは、何を求め、何を撮るかでも変わってくるかと。
ですから使いやすさは人それぞれ違うと思いますので…


何に対して使いやすいか…
何をもって使いやすいと思うのか…

例えば
機能、性能?
操作性?
ファインダーや背面液晶の使いやすさ?
3軸バリアングル?
被写体に対して使用するレンズのラインナップが、茶金さんにとってそろっている?
重さやコンパクトさなど…

この辺はどうお考えなのでしようか?

書込番号:20019001

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/07 20:12(1年以上前)

狭間カメラで使い勝手はよくない

書込番号:20019035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/07/07 22:47(1年以上前)

カメラの使い勝手なんて…
カメラも色々…
人も色々…
結局使う人の考え次第…

一期一会だよぉ(⌒‐⌒)

書込番号:20019541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/08 01:23(1年以上前)

70Dがあったらいらないですよ。
ワゴンRとムーブを両方持っててもしかたない。
77m2買うお金でレンズ買うか、売って80Dか、7D2にするべきでは?

書込番号:20019921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2016/07/08 08:57(1年以上前)

>okiomaさん
言われた通りです。
AFの速さ、精度、液晶画面、ファインダーのみやすさ、設定変更のしやすさ、などはどうでしょうか。
以前40Dをつかっていて、シャッターボタンの接触不良だと思い、α6000のダブルズームキットを買いました。
使ってみたら屋根のあるところ、だとAFが遅い、明るい所でも55−210のレンズを使うとAFが遅いことがある。
使いずらい、ので70D買ってレンズ付けたら40Dの不良(故障)でなくレンズの故障。
野外の撮影会に行くときα6000を使ってます。16−70と55−210のレンズを使いますが、距離に応じて交換する必要がある。
α6000に標準ズームをつけもう1個カメラをもち望遠ズームを付けてカメラ2個で撮影すれば撮影効率が良くなる、と思うのですが。
撮影会だとどんどんシャッターボタンを押していかないと損なのでAFが速いというのはとても重要です。
撮影する人が多いとLV撮影しなければならないので、LV撮影はソニーのαマウント、という人もいます。
70DはLV撮影だと遅い。
という理由においてα77Uと望遠ズームレンズがほしいのですが。

書込番号:20020341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/08 10:06(1年以上前)

EOS2桁Dからαに持ち替えた人って希少かも!!? 私以外に見つかるかな!?w

バリアン目当てなら77IIは良いですよ!

連射でない1画面をどんどん撮るのも同じスタイルですね! でもα7は持ってないです!


書込番号:20020433

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/07/08 12:13(1年以上前)

茶金さん

ご返信ありがとうございます。



撮影会でライブビュー
AFのスピードを求める・・・
どんどんシャッターを切る
でも連写はしない?
ライブビューでの撮影でカメラの保持はきちんとできますか?
三脚を使用して撮影しているのですかね・・・

ライブビューにこだわり過ぎではないでしようか?

先に言ったけど、何をどのように求めるかで使いやすさは変わりますよ、
で、人それぞれです。
いろんなことを気にするのであれば、人の意見ではなく
ご自身で確認する必要があるのではないでしょうか?

AFのスピードは使用するレンズも大いに関係しますよ。

操作性に関しては、慣れて使うという考えもあるかと。


私は、同じような状況で、手持ち撮影ならライブビューでの撮影はしないと思います。

カメラの保持を優先にします。

書込番号:20020618

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/07/08 16:45(1年以上前)

こんにちは。

Aマウントのα77UとEマウントのα7Uを両方所有している者です。
α7Uは小型で高画質と言う理由で使っていますが、操作性は不満が多いです。
レンズは高く、電池の消耗も激しいですが、旅で軽さは武器ですからね。

では本題であるAマウントのα77Uに関して。
このカメラは発売と同時に購入しました。
買った理由はソニーでカワセミを撮る事ができるカメラだと判断したから。
D500などが世にある中、何故今も仕様しているかは、α77Uはファインダーと同じAF機能が、自由自在に動く三軸チルト液晶画面でも使えると言う理由です。
これが無かったら、Aマウントは使用していません。
実際背面液晶画面でカワセミを撮りましたが、ファインダーと同じ速度と精度の為、普通に撮影ができます。
とは言っても、二年以上前に出たカメラなので、現行最新機種のライバルと比べたら、AF精度は落ちるかもしれませんね。
ただ、速度に関しては、Gレンズを使用すればライバルに負けません。
運動会ぐらいは楽ショーだと思いますがね。

あと操作性ですが、グリップ感やバタン数、反応を比べると、α7シリーズよりははるかに良いと思います。
これはお店で見てみるのをおすすめします。が、Aマウントってあまり置いていないんですよね。。。

今思ったのですが、連写しないで背面液晶モニターに期待したカメラが欲しいのでしたら、
中古のα77でもいいのでは!?と思いましたが…。
α77Uもそうですが、オークションでおとして違ったらオークションですぐ売れば、プラスマイナス変わらないかも。
参考になれば幸いです。

書込番号:20021087

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/07/09 08:07(1年以上前)

弘之神 さんのコメントはまさに核心をついたコメントだと思いました。
レビュー記事も読ませていただきましたが、実際使ったことがあるユーザーならでは、レビューです。それに比べ、上から2つ目の
レビューは内容がめちゃくちゃでエアーユーザーによる悪意あるネガキャンレビューのように感じました。レビュー記事は実際に使ったことがない人でも誰でも書けるので、こういうことになるのでしょう。

ところで、α7シリーズですが、個人的は、画質がよくてもレンズが、ばか高くて操作性は悪いのでとても使う気にはおこりません。
α6300は、兄が買ったのでしばらく使いましたが、AFポイントがダイレクトに動かせるようになったので随分とつかやすくなりました。
あと、画質は、かなりよくなったと思いました。ただ、AF性能に関しては、まだまだ77Uの方が上です。


書込番号:20022718

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/09 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A77II+16-50/2.8で。1/25秒でブラしてます

A77II+タムロン70-200/2.8。ISO3200。このあたりの感度が限界か…

A7初号機。ディスタゴン35/1.4

A7s。多分フォクトレンダーノクトン35/1.4

はじめまして。
A77IIと初代A7とA7sを使ってます。
ここに掲載の写真はすべて手持ち撮影です。
 
Aシリーズは
・日常の持ち歩き用。
そして、新旧含めて
・他社レンズを使用するための「母体」
として使ってます。
あ、時々、
・フルサイズAマウントレンズの母体
としても、です(^^;;
 
対して、A77IIは、
・動きモノを撮る
・ロングショットを狙う時
で使い分けてます。
 
基本的には、本気撮影の時にしかA77IIは持ち出してません。
飲み会やイベントでの気楽な場での撮影には、ゴツイ一眼は場に合わないので、A7(s)にライカマウント系レンズを付けて「高級コンデジ」に見せかけて撮るコトが増えてきました。
 
今のところ、画質的にも、機動的にも、機能的にも満足しております(細かな不満は言い出せばキリが無いので…)。
 
少しでもご参考になりましたら。
m(_ _)m

書込番号:20024409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/09 21:40(1年以上前)

 安定した撮影姿勢を求めるとしたらα77 IIに勝るものは無いと思います。他社と比較しても
それは変わりないでしょう。

 70Dという名のカメラがどこのメーカーなのかわかりませんが、α6000と併用しているとすれ
ば、これからのレンズ購入に費用がかかりますね・・・・。

 どちらかのメーカーに統一してしまった方が、出費でも気分でも楽ですね・・・・。

 何のメーカーの製品も、センサーサイズが同じならば明快に言えるほどの差なんてないと
思います。

 話を本筋にもどすと、ボディー1台+レンズ一本ならば、α6000とα77 IIとのサイズ・重量に
は差がありますが、Eマウントレンズ専用レンズでも大口径レンズを使うようになると、ほとんど
差はなくなるのではないでしょうか・・・。

 またAマウントレンズはアダプターを挟んで、Eマウントカメラにも使えますが、その逆は出来
ません。

 α77 IIに不安を感じるのは、SONYのカメラ姿勢に原因があるような気がします。現段階では
Aマウントカメラに関する情報がなくて、メーカー側に継続するのかしないのか、が、全く霧の
中ですから、どうしようかと迷いますよね・・・。

 きつい言葉で言えば、SONY製一眼タイプがこれからも存在するのか、終末を迎えるのかは
この霧の中を、SONYがどう表現するのかに掛かっているのでは無いかと思います。

 何れにしても、α77 IIはお買い得なカメラですから、この後が出ようが出まいが気にせず購
入することをお勧めします。

 レンズはTAMRONの新ズーム16〜300mmです。これ一本で当分の間、間にあいます。

書込番号:20024692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2016/07/10 09:58(1年以上前)

>okiomaさん
一般に撮影会では三脚は使用禁止です。
>candypapa2000さん
>弘之神さん
>kossy201306さん
ソニーに限らずミラーレス一眼は、どこのメーカーでも一眼レフ(ソニーは一眼)より操作性、やAFでは劣るでしょうか。

書込番号:20026023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/10 10:32(1年以上前)

機種不明

A7で水面スレスレから撮影。これも操作性のひとつかなと。

>茶金さん
リズムよく、次々と「場」が変化するところでの撮影には、A77II一択です。
※ファッションショーの撮影をやりましたが、レッドカーペットを次々とモデルさんが歩いてはポーズを次々とるので、《素早いAF》必須です。これは結婚式などでも似たような「場」となります

薔薇を撮る、などの落ち着いた変化の少ない「場」では、A7系の方が良いです。

操作性はどちらが良?というよりも、慣れの問題では?と思ってます(A7系ではほとんどマニュアルフォーカスとマニュアルホワイトバランス)

書込番号:20026120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2016/07/10 10:50(1年以上前)

今のカメラはボタンやダイヤルが一杯あるけど
全部(いろいろ)使う方はそんなに多くない

普通の撮影なら慣れのレベルの差だと思います

書込番号:20026158

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/07/10 11:10(1年以上前)

これ以上のどうですかと聞いてもあまり意味がないかと思います。、
気になる部分は、ご自身で確認する以外に回答は出ないかと。


操作性に関しては
皆さんが言っていることで理解できますよね。
人それぞれで、何をどのように使うか、
それによっても使いやすさはも変わってきます。
お目当ての機種を使いたいのであれば
操作性に関しては使って慣れるということかと。



AFに関して
α7シリーズよりまだ77Uのほうが性能としてはいいです。
これも、どの程度までのものを求めるかでも変わってきます。
α7シリーズでも十分と思う人もいれば
α77Uでもまだまだと思う人も…
で、これらは主観からも来ています。

さらには、先にも言いましたがボディだけではなく、
使用するレンズも関係してきます。

どうしても、ライブビューでのAFスピードを撮影を重視するのであれば
現在のところα77Uしかないかと。
でも、茶金さんにとって満足する機種かはわかりません。

日中の明るい野外での撮影であれば
α77Uでもライブビューでの視認性を考えると使い物にならないことが多いかと。
まあ液晶用のフードを使う手もありますけどね。



現在あるもので、
その持っている機能を最大限生かしていくことも重要では?

書込番号:20026204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/12 11:19(1年以上前)

 Aマウンドカメラは手ぶれ防止装置を内蔵していますね。 これを利用して大変暗い所(学校体育館・水族館・キッザニアなど)でF1.4やF1.8などのレンズを使用しても手ブレを起こしません。 F2より明るいレンズはほとんど手ぶれ装置が付いていません。 この明るいレンズでも手ぶれしないのはAマウンドカメラの独占場です。

書込番号:20031482

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/13 06:21(1年以上前)

そうですね、背面液晶でバンバン撮れる馬力があるのは、今はデジイチですね。
α77Uが良いですが、さらに良いのはα99です。D800Eも馬力がありましたが、手持ち撮影には向いていませんでした。
現実的に、1枚1枚をドンドン撮る馬力はミラーレスは不足しています。
プロや一部のアマはこのような馬力を求めます。
一眼レフをお使いください。

α7は小型軽量で画質は良いですが、ドンドン撮る馬力はありません。
ミラーレスで馬力が出てきたのはα7RUくらいなものです。それでもα77Uやα99の馬力にはかないません。
画質は α7RU > α7 = α99 > α77U の順になります。
α77UのF2.8ズームキットレンズは良いです。
まあ画質を求めだすと、かなり高価になりますが、α7RU+24−70F2.8GMの超高画質は絶品です。

馬力は α77U >= α99 > α7RU >> α7 になります。

全て使用した実感です。95%は背面液晶撮りです。
スレ主様の撮影スタイルは、撮影会での馬力優先ですから、α99を一押しします。
α77やα99を使っていたプロ志向の捨聖さん(今は既にプロになってるのかな)が好んでいたのがα99の背面液晶撮りですから。彼も、α7RUは馬力不足だと嘆いていました。(α7ならさらに不足する)

ただし、私のようなアマでは、α7RUくらいの馬力があれば、満足できます。
パシャパシャと1枚撮りでドンドン撮李ます。ある時、1枚撮りなのにメモリー書き出しがふんずまったことがありました。Write45MB/sのメモリーカードを、Write90MB/sに変更しました。この程度の1枚撮りならα7RUでかろうじてできるようになりました。1秒に2枚撮影ぐらいが限度です。α77Uやα99は、感覚的にさらに馬力がある撮影ができます。

ただし、最近はα7RUで撮っています。これの利点は構図の自由です。AF点が画面に広く分布しており、フレキシブルスポット(Mあたりを使うことが多い)を使って、構図を自由に変化できます。特にポートレートでは瞳AFと共に有利な点です。

撮影に求める馬力がどの程度かは、人によりますね。
スレ主様は、普通の人よりも馬力撮影が必要だと推測しますから、α77Uやα99が良いと思います。AFは中央優先になるでしょうね。
背面液晶撮りでは手振れ補正が必須ですから、Aマウントか、α7の2型シリーズになります。
背面液晶の可動範囲は横撮影ならAもEもどちらも合格ですが、縦撮影になるとEはダメですね、Aの液晶が良い。
色々と悩んでください。真剣に考えてこそ自分にふさわしいカメラを手にすることができる。
撮るのは自分ですから、自分で決める。

書込番号:20033595

ナイスクチコミ!8


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2016/10/30 11:08(1年以上前)

ミラーレス一眼は小さい分だけ操作性、AFの速さなどが犠牲になるでしょうか?
レンズの値段が高いのも気になります。
ソニーが、早くα77Uの生産再開をしてくれることを希望します。

書込番号:20344173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/30 11:36(1年以上前)

Pモードの操作性の優劣と
Mモードの操作性の優劣って逆転するかも。

書込番号:20344263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

α77IIで使い勝手の良い単焦点レンズは?

2016/07/20 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

Aマウント APS-Cのα77 IIで現在、以下のレンズを保有していますが、
100mmマクロ以外に、単焦点レンズをゆくゆく2本程度、加えたいなと思っています。

【現在保有レンズ】
・DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
・70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2
・100mm F2.8 Macro SAL100M28

【加えたい単焦点レンズ候補】
1.Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
2.Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
3.Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
4.Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
5.35mm F1.4 G SAL35F14G

加えたいレンズ候補が上記順になっているのは、
AF主体の為、SSM付きの方が快適かなーという理由と35mm判換算の画角からです。

ただ、一方でAマウントは、将来的にフルサイズに拘っていない(つまりα99は欲しくはない)ので、
…となると、APS-C専用F2.8ズームのDT16-50mm F2.8 SSM が有る事から、
24mmや50mmの単焦点より、設計は古くAFが遅くとも、135mm F1.8 ZA の方が幸せになれるか、
とか悩んでいます。

フルサイズのα99が無いのに、上記 Aマウント単焦点は勿体ないから止めときなさい、
といった意見でも結構です。アドバイス頂ければ、幸いです。

書込番号:20053363

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:9022件

2016/07/22 19:43(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
こんばんは。こちらで挙がっているレンズ、いずれも駆使されているコージ@流唯のパパさんのご意見、
とても参考になります。50mmは個体差があるやもしれませんが、お話しによると、口径喰の影響でしょうか。。。
ボケの綺麗さでも、135ZAより、85ZAでしょうか。

他の方の情報にもよると、85ZAの方が135ZAより、職人さんが造った感が強いとか。
85mmはキヤノンの EF 85mm F1.2L II USMに、ニコンの85mm F1.4(Gも使っていましたが、Dタイプに落ち着いています。)
を使っていますが、85ZAのボケ味は、それら以上でしょうか? AFの遅さも EF 85mm F1.2L II USM並ならOKです。

135ZAは、写真好きだけでなく、機材マニアも虜にする魔性のレンズだと思います。
よく、キヤノンやニコンのフルサイズ機で200mm(or +1.4倍テレコン)を使って、近接で花を撮ります。
135ZAはポートレートだけでなく、そのような使い方にも向いているでしょうか?

ボクはどちらかというと、機材マニアなので、135ZAがとても気になっていますが、
85ZAの現物も機会があれば、見てみたいです。

書込番号:20058183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2016/07/22 19:46(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
こんばんは。
そうなんです、APS-Cで100マクロは少し長いので、50マクロも欲しかったんですよ。
でも、同じ50mmでも、50マクロと50ZAは別物なんでしょうね。うーん、どっちも気になります。(汗

書込番号:20058190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2016/07/22 19:52(1年以上前)

>いぬゆずさん
こんばんは。
APS-Cで、標準レンズ(個人的には、フルサイズ換算35〜50mmが風景撮りで好きです。)なら、
35Gより、24ZAの方がいいですかね? フィルター径72mmもありがたいですし。
ただ、開放F2でツァイスとはいえ、あのお値段かー(昔ですが、PENTAXの☆24mm F2が新品で7万円弱だったので。)
と躊躇してしまいます。

書込番号:20058214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2016/07/22 20:05(1年以上前)

>お〜くてぃさん
こんばんは。
とても参考になるステキな作例と共に、とても分かりやすい解説、ありがとうございます。
α77 II(ファームアップ後)だと50ZAのAF激速なのは魅力ですね。
でも、50mmという焦点距離は、フルサイズで標準レンズですから、使い道が確かに限定されてくると思います。
あと、85ZAオススメという方が多いように感じます。
APS-Cで85mmは、フルサイズで135mmを使っているのと似た感じですかね?

AFが激遅という点だけが、引っかかります。
お〜くてぃさんのご意見もうかがっていると、フルサイズのα99も欲しくなりますが、
お〜くてぃさんにとっては、サブなんですよね? フルサイズで135ZA使うのと、α77 IIで135ZAを使うの、
どちらもいいですかね? こうしてみると、ソニーの単焦点、Aマウントはしぼんでしまいましたが、
いやいやどうして、魅力溢れるのが多いですね。

書込番号:20058255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2016/07/22 20:11(1年以上前)

>めぞん一撮さん
こんばんは。
>77IIで使う分には135もそんなに遅くないですよ!?
おっと、めぞん一撮さんは135ZA押しですね! これはα99に135ZAを付けた時よりは、
AF速度はそんなに遅くないと取ればよいでしょうか?

あのガラズ玉の塊のような135ZAは、レンズ好きには堪らないモノがあります。
以前、量販店でデモ機を見たとき、驚きました。
Aマウントでリニューアルはもはや考えられないので、早くフェードアウトするとしたら、
古い135ZA、となると、手に入れるのを急ぐなら、順番からして135ZAなのかな?

ますます、悩みます。>_<

書込番号:20058273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2016/07/22 20:15(1年以上前)

>アダムス13さん
こんばんは。アダムス13さんのオススメは、私が最初に候補に挙げた順とほぼ同じのようですね。
うーん、初志貫徹、50ZA、次点24ZAでいくか。。。

135ZAの写りがα77 IIでも、バケモノだったら、135ZAにいきたいですが、85ZAのボケ味はそれをも上回る?

書込番号:20058284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2016/07/22 20:21(1年以上前)

みなさん、お分かりになれば。。。

あの伝説のミノルタ85Gリミテッドと、ソニー85ZAでは、どちらが官能的な描写をしますか?
また、焦点距離は異なりますが、135ZAとオリンパスZUIKO150mm F2とは、どちらが、ボケ味とかウットリしますかね?

書込番号:20058295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/22 20:33(1年以上前)

わたくしのお気に入りは135ZA+APSC(a77II)です! a700も楽しーんですが、使い勝手は77IIのが良いかと!
200mm相当で近接性能も高く、お花撮り歩きに、風景撮り歩きにと愛用しています!

a77IIに付けたほーがa99に付けるより好みなのは、200mm相当になるのと近接時お花が大きく映るからです!
あと動物園で使うのも好きです! リスとお花の組み合わせなんて、・・・・よだれが出ません!???
AFポイントのせいもあってa77IIのが常用度高いです! 何気にイルカも撮れます!w

あ、でも、a99での最多使用レンズも実は135ZAなので、ウチでは大活躍!?!?

85ZAも好きなんですが、AF遅いの・・・は我慢しても最短が長いので活用範囲が狭いのが玉に瑕かと!
ついつい使い勝手で135ZAの出番のほーが多くなります!
(今から買うんだと85GMのが評判良いのかも!?ってのも気になるところ!?)
少なくとも、お花相手では135ZAと勝負するのは辛いです!!

書込番号:20058325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/22 20:38(1年以上前)

>また、焦点距離は異なりますが、135ZAとオリンパスZUIKO150mm F2とは、どちらが、ボケ味とかウットリしますかね?

少なくともワタクシの使用頻度で言えば、圧倒的に135ZAのほーがたくさん使われてます!

・・・とゆーか、その2本を同時に首から下げて外をうろつく人間が、ほかに一体何人いるのだろーか!?って質問ですね!?w

個人的には、ボケ味は135ZAの方に軍配を上げたいです! ZD150の真骨頂はそこではなさげ!?

書込番号:20058336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2016/07/22 21:31(1年以上前)

>めぞん一撮さん
あらためまして、こんばんは〜♪
α77 IIでもα99でも、135ZAが大活躍なんですね!
あと、え、ええーーーーっ、もしかして、めぞん一撮さん、ズイコーデジタル150mm F2も使ってるんですかぁー!?
その2本持っているのは、それは珍しいと思いまーす。(^_^;;;

で、ボケ味では135ZAに軍配。ズイコー150mm F2の真骨頂って、一体???

書込番号:20058515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/07/22 22:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α99+135ZA

α77U+85ZA

α99+135ZA

α77U+85ZA

>Digic信者になりそう_χさん

こんばんは。

2.Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
3.Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
4.Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
5.35mm F1.4 G SAL35F14G

上記のレンズを持っています。
つい先日までα99とα77Uを使っていましたが、α77Uは最近手放してしましました。
α99を2台持っているので・・・

でも今振り返ってみると惜しいことしたかな?
α77U、動きものよりも静止物単焦点で撮るとさすがの写りをするんですよね。


私的にはやはり3番か4番をお勧めします。
どちらもAマウントを代表するレンズです。
それぞれに持ち味があるのでどちらがいいとは言い難いです。

早い話、どちらを買っても後悔しないでしょうし、悩むだけ無駄です。
結局は2本とも買うはめになるからです(笑)


たまたま今年のあやめを、α99+135ZA、α77U+85ZAで撮ったものがありましたのでUPします。
フルサイズとAPS-C、絞りも違ったりするので一概に比較できませんが、一応。

書込番号:20058735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/23 00:00(1年以上前)

4枚ともフリンジ出まくってるね

書込番号:20059004

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/23 00:50(1年以上前)

Aの85ZAはパープルフリンジが出やすい。
でもね、うまく使うと、花嫁さんを撮ると最高の写りになる。
先月、白いドレスの花嫁さんを(F3で撮影)、大きくA3ノビで印刷してお渡ししたら、とても喜ばれた。
確かに、画面端の方の窓際にはパープルフリンジが出ていたが、そんなものは何とも感じない。花嫁さんの白いドレスには出ていないから。

使い方ですね。
最新のEの85mmF1.4GMはフリンジが減ってるのでは?(ゼロではないだろうね)。
多少のフリンジがでても、これらのレンズは良いですよ。
超解像度の135ZAと、甘い雰囲気の85ZA・・・とても有効なレンズです。
あばたもエクボになってしまう、素敵なレンズ達です。
撮る幸せを感じる、大好きなレンズ達です。

書込番号:20059106

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/23 08:12(1年以上前)

無理すんなって、
パープルよりもグリーンが盛大に出てるよ。
GMでも派手に盛大に出るけどね。
見えない眼ってある意味幸せだよね 笑

書込番号:20059572

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/07/24 17:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α55+85Z背景は地面

α55+85Z

α55+135Z

α55+135Z

>Digic信者になりそう_χさん
>>APS-Cで85mmは、フルサイズで135mmを使っているのと似た感じですかね?

撮ってる感覚は同じですが、135Zはピントが、かなりシビアです。
AFもいいけど、MFで楽しむのもいいと思います。目の前にあるものが消える感覚が楽しい。

僕は今年ボディを飼う予定が無いので、(去年年末にα99を購入した)
僕はレンズを購入してます。去年年末に135Z、今年2本の純正レンズをゲット。


>>お〜くてぃさんにとっては、サブなんですよね? フルサイズで135ZA使うのと、α77 IIで135ZAを使うの、
>>どちらもいいですかね? 

どっちもお勧めですよ。
なせ、サブ機かって普段は秒間12コマ使ってます。秒間6コマは遅すぎです。
ちなみにこんなの撮ってます。夜の公園で遊ぶ野良猫ちゃんです。α77U+85Zで撮影してます。
https://goo.gl/photos/6LPZsCKKjffR48Gh6

α55で以前撮ったサンプルも添付します。撮って出しJPGは紛失したので
等倍の現像データ。


やりとり見てると135Zを買ったらどうですか?
って思います。

書込番号:20063703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9022件

2016/09/30 21:13(1年以上前)

当機種

>お〜くてぃさん
>WIND2さん
>orangeさん
>nekodaisukiさん
>めぞん一撮さん
>アダムス13さん
>いぬゆずさん
>けーぞー@自宅さん
>コージ@流唯のパパさん
>okiomaさん

みなさん、こんばんは。
これまで、数々の背中押し、ありがとうございます。
本日、晴れて、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z の新品を購入してきました。
有名カメラ量販店で、ポイント分還元すると、価格.comの最安値より幾分お安く買えました。

α700と100mmマクロは中古でしたが、その他、α77II 、バッテリーグリップ、DT16-50mm F2.8 SSM、
Gレンズ 70-200mm F2.8 SSM II は新品で購入。
135ZAは、中古価格にも目がいきましたが、ZEISSの検査証が入った新品は、安心で気持ちがいいですね!

これで、フルサイズのα99IIも、その内、頑張っていきたくなりました。
皆さん、今まで本当にありがとうございます。

書込番号:20252608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件

2016/09/30 21:22(1年以上前)

グッドアンサー3件までなので、漏れてしまった方、失礼しました。
>めぞん一撮さん
>アダムス13さん
のご意見も、とても参考になりましたよ。
中古価格は暴落気味ですが、これだけ造りが良く、描写性能や近接能力に高評価のレンズですから、
α99IIが11月に発売になったら、部材が高騰してきている今、たぶん、新品のお値段は上がると予測しました。

もうじき、コスモスの時期も近いので、花を撮るのが楽しみです。(^_^v

書込番号:20252646

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/02 08:51(1年以上前)

偶然α99U発表前に中古αAレンズ探しをネット各店でしたので解りましたが
発表後、明らかにフルサイズ用レンズの価格が高くなりましたね
単焦点の標準域は5割程度上がっています。
発売後はさらに〜なんでしょうか?
諦めて放出した人も多いでしょうが、α7で流用している事も考えると
あの時期が底値だったのかな?
レンズ評価がほぼ定まっているので、無茶な暴騰は無さそうですが
α99Uへの対応レンズが不明なままだと選択は難しいですね
自分はミノルタレンズをSONYレンズへの更新を図ったのですが
タイミング良く新同品クラスを手に入れられたと思います
ただ新機能にはSSM必須とかなると幾つかは(T-T)かなw
旧レンズはまだ手放して無いのでそのうち放流と虎狸な事を考えていますが
APSC用レンズも若干値上がりしている所もあり
何考えてるんダロと思います。

書込番号:20257229

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/10/06 05:57(1年以上前)

>>APSC用レンズも若干値上がりしている所もあり
何考えてるんダロと思います。

APS−Cレンズの用途は4Kビデオ撮影です。
α7RUでは、4KビデオはAPS−C(SUPER35MMと言う)の方がノイズが少なくて綺麗に写るから。
一方、昼間の明るい時には、フルサイズの画質低下はほぼ無くて、ローリング歪みが少なくなるので有利になります。
私は、昼間はフルサイズで4K録画し、夕方からはAPS−Cで4K録画しています。
切り替えが面倒なら、4K録画は全部APS−CでもOKです。

書込番号:20269376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/06 08:08(1年以上前)

ボディ交換できるレンズという使い方もありですよね。

書込番号:20269563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング