α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(4327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中・・・

2015/05/01 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 akihisa628さん
クチコミ投稿数:10件

新しく、イチイチ購入を考えている者です。
現在、検討中はα77II・α65・D7200の3機で悩んでいます。
主に航空機・風景をメインで撮影です。
皆様の知恵や経験の感想などをお聞かせください。

書込番号:18736112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2015/05/01 12:33(1年以上前)

akihisa628さん こんにちは

レンズ何を使いたいか 解りませんが ニコンにしておけば レンズの選択し多く 良いと思いますよ。

書込番号:18736151

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/01 12:35(1年以上前)

D7200は持っていませんがD7100を使用しています。
更にα77Uも持っています。
D7100とα77Uではどちらも良い機種と思っています。
ただ総合的には私はα77Uの方が使いやすいです。

D7100とD7200のAFは大きな差はないかなと。

α65はα77Uと比べるとAF性能でお勧めしません。
更に高感度耐性もα77Uと比べると落ちます。


一番確認してほしいのがαでの連写時です。
ファインダーを覗いた時、EVFによる連写時のカクカク感をどう思うかですね。
撮影時には慣れが必要かと思います。

あと12連写に興味があるようでしたら、
設定によって絞りが固定されてしまいますので
その辺をよく吟味した方が良いかと。

ご参考までに。


書込番号:18736160

ナイスクチコミ!4


スレ主 akihisa628さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/01 13:23(1年以上前)

>もとラボマン2さん

ご回答ありがとうございます。
装着予定レンズはSIGMA50-500mmを装着予定です。
確かに、レンズの事も考えたらNikonの方がよいのかと悩みところの1つです。

>okiomaさん

ご回答ありがとうございます。
D7100も悩んでしまいます。撮影対象が航空機という事もあって12連写は魅力的ですが
追従AFなどはご使用になられててどうでしょうか?
また、連写時のカクカク感ってのはどのような感じなのでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:18736273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/01 13:38(1年以上前)

すみません

>イチイチ購入・・・
のイチイチって何ですか?。

単に打ちミス???
それとも、新しい日本語?

検索しても、ニコンの1.1しか出てこなくて・・・

書込番号:18736298

ナイスクチコミ!0


スレ主 akihisa628さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/01 13:41(1年以上前)

>花とオジ さん

単なるタイプミスです。
すいませんでした。

書込番号:18736302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/01 13:53(1年以上前)

イチイチ応答お手数お掛けしました。

ホッとしました。

書込番号:18736324

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/01 17:17(1年以上前)

akihisa628さん

ご返信ありがとうございます。
α77Uに関して
12連写の件ですが、遊び半分で何回か撮影したことがあるくらいで、
私は、先に言った様に制限がありますので使っても8連のみです。

カクカク感は、連写中のシャッターを切っている間に前の像が一瞬出ます。
ですので、実際ファインダーみて最初のシャッターを切る前と違って途中滑らかに見えず、
カクカクした感じに見えてしまいます。
その辺が、光学ファインダーとの違いです。
慣れれば、それほど苦になることはないのですが、
人によっては慣れないという人もいるようです。
そもそもEVF自体を嫌う人ひとも多いようです。

シグマの50-500を考えているのですね。
実は私もニコン用とα用の2本を使っています。
テレ側で画が甘くなりますので絞りを8〜11の範囲で使うことが多いです。
更に、若干αで使用するとコントラストが低いなどの撮影条件で、
ピントを合わせるのが遅くなることがあります。
この時は、ズームを直進ズーム的に使用し広角側で一旦認識させ、
テレ側にズーミングする方がピントを合わせるのが早くなります。
既に、このレンズで4年ほど使っていますが特に問題になるようなことは有りません。


私も、時々航空祭などでブルーインパルスなどを撮っています。
これから買うのであればシグマの2本の150-600の方が画は良いようです。
但し、ニコンは安い方のContemporaryはまだ発売は未定ですし、
α用は、高い方のSsportsはいつの間にか発売予定から消え、Contemporary初めからいようですから…

余談になり、ご存じかと思いますが、
D7100は、RAW撮りでの連写はバッファーが少ないのでその辺をどう考えるかですね
JPEGなら特に連続撮影枚数に関しては、問題ないです。
D7200の方は、バッファーや高感度耐性は良くなっていますから。
その辺を気にしなければD7100でも良いと思います。

書込番号:18736720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/01 17:37(1年以上前)

一つ言い忘れました。
シグマの50-500の件で
α77Uに付いているAFレンジコントロールの機能は、シグマの少なくとも50-500では作動しません。
これが付いているとAFの素早いピント合わせにいいのですが…チョッと残念です。
私の持っているタムロンのレンズでは作動するのですが…

書込番号:18736774

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/01 20:23(1年以上前)

選択肢に入るならD7200で良いんじゃないですかね
わざわざαを選ぶ意味がよく分からない

書込番号:18737202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2015/05/01 20:43(1年以上前)

当機種

こういう条件ならAFが迷わず合焦してくれます

sony α77II + SIGMA 50-500mmとの組み合わせで動きものの撮影はオススメできません
AFが迷い、外れるとなかなか戻ってきません

唯一動きものでも、大空に飛ぶ物体なら素直にAFが合焦してくれるんですけどね
背景があると途端にAFはダメです
野鳥撮りしてて何度シャッターチャンス逃したことか・・・・

写真のチョウゲンボウはAFエリアをワイドにして撮りました
先にも書きましたが、背景の無い大空に飛ぶ物なら50-500mmのAFは使えます
こういう条件ならウソのように素直にAFが合焦してくれます

もしα77IIで飛び物を撮りたいと思うようなことがありましたら、焦点距離は短くなりますが
純正の70-300Gか70-400Gをオススメします

書込番号:18737269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/01 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

アグレッサー 091

アグレッサー 091

後々の事を考えるならニコンの方が超望遠レンズやサードパーティレンズなどは
豊富に選択できると思います。

航空機を撮影するにはAマウントはちょっと不利かもしれません。

ミノルタなどお手持ちのレンズを活用したいならα77Uでしょうね。
okiomaさんが言っているようにファインダー像が連射時カクカクします。
動いている被写体ならファインダー像より少し先に動いています。
設定状況がファインダーで分かるので失敗が少なくなります。

AFレンジコントロールを上手く使えれば背景に引っ張られる事も
少なくなりました。
AFの追随性能もα77よりは良くはなっています。

12連射は使えないと思っていた方がいいと思います。

書込番号:18737473

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/01 22:41(1年以上前)

秒12枚連写でも、ファインダーではなくて銃眼のようなもので追えばどうなりますか?
オリンパスのドットサイトがα77Uのスレに出ていますが、これなんかはいかがでしょうか?
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18669642

良ければ買うつもりですが。
これで秒12枚連写で追えるようになると、面白くなるような気がします。もちろん三脚付きで自由雲台で追うのだと思います。

書込番号:18737669

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/01 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

α77

D7100

α77U

D7100

α77Uのいいものがありませんが
α77、77U
D7100で撮ったものをUPします。

全てシグマの50-500を使用しています。

3枚目4枚目は同じ日に条件としては良くないものです。
過去からの感じでα77ではおそらく全くピントが合わないまま被写体を捕まえることは出来なかったかと
α77Uでは比較的楽にできました。
この時は、広角側から一旦引いての撮影はしていません。

書込番号:18737735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/02 01:51(1年以上前)

三脚での自由雲台というやつは、言葉で言うほど自由ではないのでな。 第7話

書込番号:18738110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/02 02:43(1年以上前)

ボディとレンズのトータル構成でどっちにするか決まりそうですね。
どっちかには手ブレ補正があるという前提になるのかな?
高速シャッター速度なら気にしない?

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os/
ペンタックス用、ソニー用は、フィルムカメラおよび、ペンタックス※ist シリーズ、K100D では、
オートフォーカスおよび、手ブレ補正(OS)機構は働きません。
手ブレ補正機能を搭載したカメラでOS 機構をご使用になられる場合は、
カメラ側の手ブレ補正機構をOFF にして使用ください。

ややこしい。。

書込番号:18738170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/02 07:37(1年以上前)

動体オンリーならキヤノン・ニコンの方が良い。
だけど、年中持ち歩いて夜の居酒屋、
街での何気ないスナップまでとるなら、
α77-2は文明の利器、d7200は不便な旧式用具。

書込番号:18738425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/02 08:00(1年以上前)

マスクマンさんは、EVFやバリアングル液晶で
野鳥のクビを振る機微をつかんで
500mm(750mm)域で1/10秒で撮れる人。
レンズに関する彼の見解もまた、間違いない。

書込番号:18738483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/02 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨年は天候があまりよくない航空祭が多く
青空でのブルーインパルス撮影は少なかったです。

レンズを含めて購入を検討された方がいいと思います。

α77Uの悪い面がどれだけ我慢できるかではないでしょうか。
盲目的にα77Uは良いと言われる方々がここは多いので

書込番号:18738556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/02 09:17(1年以上前)

ぽこぽこぽんたさんへ
いやいや、盲目的に7d2が良いという人は
その100倍はいますよ。
売れ行きも10-15倍は違うけど(^_-)

この間、5d3でスナップを撮ってみたら、
とにかくライブビューがオマケ機能で
ロクなもんじゃない。99の格下の格下。
77-2とは比較するのが失礼なレベル。

まあ、本議題は航空機なんで
いいと思いますよ、d7200も7d2も。

書込番号:18738662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/02 10:05(1年以上前)

>盲目的に7d2が良いという人はその100倍はいますよ。

 その7DUユーザーです。50-500も使ってます。ドットサイトも先日安物を購入しました(笑)
 デジイチはキヤノンを選んだので、その流れで7DUまで行っちゃいましたが、設定できる項目が多くて、煮詰めるのに手間取ってます。

 すでに書き込まれてる方がありますが、50-500は150-600が出るまではそれなりにコスパの良いレンズでしたが、300ミリを超えたあたりから解像が甘くなり、航空機撮影などであれば、開放の使用は避けたほうが賢明なレンズだと思います。

 150-600を使うなら、ニコンかキヤノンと言うことになりますので、航空機、特に戦闘機メインでの候補ならD7200でしょう。ニコンならレンズラインナップも超望遠まで豊富なので、予算と体力があれば選択肢は多いです。

 それと三脚使用ですが、航空祭などの撮影を考えるなら、三脚は無しです。手持ちなら、航空機を追尾するときの回転軸は自分の体ですが、三脚使用なら三脚が回転軸になりますから、左右に高速でフライパスする航空機の追尾や、低空から急上昇する場合、三脚を使えば、最後は三脚ごと振り回すことになりかねません。航空祭で三脚を使う人は、他のカットは他のカットは別のカメラで手持ちして、特定のカットのみ狙う方だと思います。
 
 

書込番号:18738784

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会に使う望遠レンズ

2015/05/05 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

今月末に小学校の運動会が控えていることもあり、時間がとれれば今週末にでもα77 Uを買いに行こうと考えています。

過去のクチコミかレビューかでα77 UだとAFの駆動が強化されているか何かで、純正の55-300mmのAFがかなり速くなっていて動体にも十分使える旨のコメントを読んだ記憶があるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

今までα57α77に タムロンのA005を使っていて運動会等の明るい屋外でなら特別不満なく使ってはいるのですが、α77 Uなら純正55-300 mmはA005と同等あるいはそれ以上だったりするものでしょうか?

α77 Uを買いに行くにあたりヨドバシの指定レンズとセット購入で40000円引きでの購入も視野に入れているので、もしα77 Uで純正55-300 mmとA005の両方を使ったことのある方がいらっしゃればどんなものか教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18747117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/05 09:10(1年以上前)

55-300は使ったことないです。
私の腕で今までのαとA005の組み合わせでツバメの飛翔は全くダメ。
77Uでやっと撮れるようになりました。

運動会であればA005でも十分ではないでしょうか?

A005を持っているのに、わざわざ55-300を買う必要もないかと思います。
今から買うのであれば70-300GUでは。

書込番号:18747212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/05 10:01(1年以上前)

α77Uで、純正55-300mmのAFがかなり速くなってるのは間違いないでしょうけど、
画像の精鋭度はタムロンSP 70-300mm Di VC USD(A005)の方が断然上でしょう。

α77UだとAF微調整機能があるし、それでも不満ならタムロンに調整に出せば
ガチピンで戻ってきます。

書込番号:18747346

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/05/05 11:30(1年以上前)

70-400にいっちゃう

書込番号:18747572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2015/05/05 11:39(1年以上前)

この際、7DMUに行くとか。

書込番号:18747594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/05 13:33(1年以上前)

当機種

メインスタンド

自分は77Uに旧型のソニー70ー300Gを使っていますが
中古で安くなっていますからこの組み合わせはではどうでしょうか?
運動会なら楽に動きに付いていくと思いますよ
この組み合わせで撮影したレースの画像をアップしておきます

書込番号:18747835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/05 13:57(1年以上前)

皆様カキコミありがとうございます。

誤解されているかもしれないので一応説明させていただきますが、所持しているタムロンのA005のAFスピードや画質に不満があるわけではありません。

一般的にA005よりもAFスピードが劣るとの評判をしばしば目にしてきた純正55-300mmがボディ側の性能アップでAFスピードが明らかに速くなったとのクチコミを読んだので、仮にもし純正55-300mmのAFがA005並かそれ以上に使えるものになっているのならば、A005よりも明らかに小型軽量だったり、純正故にボディ内補正が効く等のメリットが意外と魅力的だなぁと思った次第です。

そして、もし仮に純正55-300mmを購入するとしても、セット購入で40000円引きあってのことですので、普通に単品での購入や高価な他のレンズに手を出すことは現状考えておりません。

書込番号:18747891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/05 15:14(1年以上前)

セット割り引きの場合、
セット無しでもそれなりに割り引きしてくれる
ときがありますよ。
ヨドバシではそうでした。

書込番号:18748019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/05/05 17:42(1年以上前)

SAL70300GとSAL55300の両方持ってます。
AF性能でいえば圧倒的にSAL70300Gです。
SAL55300はインナーフォーカスではなく全長が変化するAF方式なのでどうしても遅いです。
005は知り合いのをちょっと借りた程度しか使った事はありませんがAFはSAL70300Gとそれほど変わらない印象でした。
少なくともSAL55300よりは上だと思います。

書込番号:18748311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/05/05 17:49(1年以上前)

追記です。
上のレンズはα77Uで使用しての印象です。
あと
>α77 UだとAFの駆動が強化されている
というのはボディ側モーターが強化されててレンズ側にモーターがないタイプのレンズのAFが強化されたってことかと
SAL55300はSAMなのでレンズ側モーターです。
α77Uはこれまでのαと比べてAF性能自体が上がってますのでSAL55300も確かにAF速度上がっていますが、そういう意味であれば005でもα57で使うよりAF性能の向上が見込めます。

書込番号:18748320

ナイスクチコミ!4


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/05 23:18(1年以上前)

こんばんは。

私はA005を使用していますが純正の55-300は使った事が無いということを最初に断わっておきます。

A005に不満が無いならα77Uとの同時購入は如何かなとは思います。
購入後に純正55-300mmをヤフオク等で売却、ボデイの購入金額を下げると云う理由なら有りだと思いますが。。。

私自身の経験から言えば同じような焦点距離のレンズは何方かしか使わなくなりますよ。
望遠レンズは其れなりの大きさになりますし、多少軽くても持ち出す事になれば其れほど変わらないですしね。

一度、ボディ単体での値引き交渉をされてみては如何ですか?

書込番号:18749327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/05 23:34(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

セット無しの値段交渉もしてみて考えてみたいと思います。


菊銀さん

結構な性能差がありそうですね。

コメントを読ませていただいた限りでは55-300mmの購入は見合わせた方がよさそうですね。


pote-poteさん

ボディのみの値引き交渉もしてみたいと思います。

書込番号:18749377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/06 00:03(1年以上前)

ひょっとしたら廉価版のフルサイズが出るかも?

という万が一というか万が千の可能性もあります。
廉価版とっても現99とほぼ同じスペックで。。。ぉぃぉぃ。

レンズの選択はボディの選択より大切です。
小学校の運動会は少なくとも6回あります。
6回、6年で償却?すると主張すれば予算申請が通り易いかも。

書込番号:18749451

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/06 00:48(1年以上前)

55300の利点は軽さですね70300Gから買い換えた人もいますからw
結局77M2に乗せられてまんまと70400G2を買ってしまった私ですが共存していますw
55300は価格からすればまあまあですし、AFも悪くなくなりましたので子供を撮るくらいならば困ることはほとんどないです
70400G2を買った今でも少し長めの散歩にはこれです
画質はタムロンにかなわないでしょうし、70300Gには言わずもがな
私にはAFの速さで70300Gとあまり違いが分からなかったので予算があるなら重さには目を閉じて70300G2をお勧めしたいです
A005は残念ながらお店でちょっとしか触ったことが無いのですがAFに違いは感じませんでした

書込番号:18749571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/05/06 01:41(1年以上前)

シルビギナーさん
>結構な性能差がありそうですね。
コメントを読ませていただいた限りでは55-300mmの購入は見合わせた方がよさそうですね。

GED115さんの言うようにSAL55300の利点は価格の安さ、軽さ、コンパクトさです。
AFも写りも確かにSAL70300Gには劣りますが意外と使い分けができたりします。
自分もSAL70300Gを後から購入してSAL55300は手放す予定でしたがこのレンズの軽量コンパクトさは捨てがたいので未だに共存しています。
安価なのであれば入手するのも悪くないかもしれません。

書込番号:18749659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/06 20:46(1年以上前)

70200Gに慣れていると、55300の合焦スピードは遅く感じますね。
ただ、画質は一級品ですので。。。
AF-Cでピントを外さない練習をした方がいいかもしれません。

書込番号:18752098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/07 00:50(1年以上前)

レスいただいた皆様ありがとうございます。

今日(日付かわったので昨日ですね)時間がとれたので車で片道2時間程かけてヨドバシカメラでα77 Uを買ってきました。

ボディ単品での値引きについては全然話しにならなかったこともあり結局SAL55300とセットで購入してきました。

更に結構なポイントが付くこともあり、ついでにSAL35F18も購入してみました。
(他に購入した小物類とで会計を3回に分けてポイントほぼ使い切ってきました)

SAL55300については、用途に応じてA005と使い分けるのか、開封せずに売却してしまうのかをしばらく考えてみようと思います。


ちなみになのですが、帰宅後軽く試写してみたところSAL35F18が結構な頻度でそこそこ後ピンになる
のですが、購入して間もない場合では購入店かメーカーのどちらに対応してもらうものなのでしょうか?




書込番号:18752981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/07 17:36(1年以上前)

家電量販店(ヨドバシやビックカメラあたり)なら購入店の方がいいと思います
カメラ専門店(キタムラやフジヤあたり)なら常連で無い限り露骨に嫌がられるのでSONY直接の方がマシだと思います
どっちにしろAF調製には1週間くらいかかります
結果としてズレてないと言われることもあります
なので後ピンがはっきり再現できるなら交換してもらうのがいいかもしれません

書込番号:18754406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/08 03:02(1年以上前)

GED115さん

ご回答ありがとうございます。

コメント読んで購入店に電話してみたところ、確認して交換の方向で対応してもらえそうです。

仕事終わりから気軽に立ち寄れるような距離じゃないので少々面倒ですが、次の休みにでも行ってみます。

書込番号:18755889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/08 09:04(1年以上前)

後ピンの判断は三脚に据えて、判定用紙などを使って、他のレンズとも比較して慎重にやった方が良いですよ。

機種交換して問題治れば良いですが、そうでないと泥沼に陥る可能性があるので。

書込番号:18756227

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/08 09:54(1年以上前)

こんにちは。

私もいぬゆずさんの言われる様に先ずカメラ側かレンズ側かを切り分けてからの方が良いと思います。
他のレンズでも三脚に据えてテストしてからでも遅くは無いです。

ボディ側のAFがずれている可能性も否定出来ないですから。

因み私も当レンズを使用していますが、解放付近ではピントが暴れる傾向が強いです。
私のα77UとDT35o F1.8 は前回の検証でAFを合わせて貰っているのですけどね。

書込番号:18756306

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2015/05/07 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

昨年の子供の運動会の徒競走でα550でかなりの確率で背後の観客席に引っ張られピンぼけを連発し、リベンジを誓ってこのモデルを購入しました。
先日、試し撮りをしてきましたが圧倒的に進化していてビックリしました;笑)
さて、みなさんにアドバイス頂きたいのは、メディアのことです。
小学3年生の徒競走でスタートからゴールまで連写し続けても、途切れることなく書き込み続ける事が出来るα77Uで使えるメディアはあるでしょうか?
連写枚数から、画質はJPEGのスタンダードの予定です。

書込番号:18753423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/07 08:53(1年以上前)

α700の頃は途切れるなんてこと無かったですよね。
ピントが合う合わないは別として(汗)。

今は動画で撮るのが正解かもしれませんね(爆)。

レンズも気にした方がいいかもしれませんね。

書込番号:18753438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/07 09:35(1年以上前)

サンディスクエクストリームプロ、UHS-1、95MB/sが対応メディアでは速いと思いますが、途切れないかはハッキリ言えません。

現在使用しているメディアを記載した方が良いと思いますな。

書込番号:18753507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 09:38(1年以上前)

連写は8枚/秒です。

書込番号:18753510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 09:42(1年以上前)

fuku社長さん
こんにちは

サンディスクの30M/秒で20数枚位で、書き込み中になってしまいました。

書込番号:18753520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 09:48(1年以上前)

静的陰解法さん
こんにちは

最初はハンディカムを買いに行ったのですが、気がついたらα77Uになっていました(^_^)

書込番号:18753531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/07 10:10(1年以上前)

SanDisk Extreme Pro SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s を
α77とα77Uで使っていますが不満はありません。
カードは使えるカードで書き込み速度が速い物を
少々高くても使った方が良いと思います。

書込番号:18753562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/05/07 11:27(1年以上前)

レビューとかにはAFの後抜けがあるとかありますが、その辺は大丈夫なんですね?
連写はバッファしだいな所もあるので、カードよりバッファを溜め込んでしまって暫く撮れないなんて事にならないような撮り方が大事かと。連写モードでシャッターボタン押しっぱなしよりバースト連写(3枚連写して一旦シャッターボタン離してまた連写という、射撃モードと同じ要領ですね(って実射撃は経験ないけど^o^/))

書込番号:18753709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 11:50(1年以上前)

ぽんぽこぽこんたさん
こんにちは

情報ありがとうございます。エクストリームプロ96MBを第一候補に考えたいと思います。

UHS-U対応で280MBがありますが、これはα77Uは対応していないのでしょうか?取説とソニーのサイトは確認しましたが記載がなかったので分かりませんでした。

書込番号:18753752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/07 11:51(1年以上前)

フェンダリアンよさん こんにちは。

どうせ購入されるのであればサンディスクのエクストリームプロなど使用出来る規格で少しでも早いものを購入されたら良いと思いますが、そんなに連写してもおなじような写真でバッファフルになって肝心のゴール前などで撮れなくなる可能性は大だと思います。

せっかく撮られるならば最高画質でスタート時に少し途中で少し、最後にゴール直前から連写などされた方が良い写真が撮れると思います。

JPEGでの保存ならばサイズは小さくてもファインなど最高画質で保存されたものと、サイズは大きくてもスタンダード画質で保存したものならば、細かな明暗差など明らかに違いせっかく良いカメラを使用した意味がなくなりますので、連写はここぞという時に1〜2秒程度に抑えて最高サイズ最高画質出来ればRAWなどで保存された方が良いように思います。

書込番号:18753758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 11:55(1年以上前)

salomon2007さん
こんにちは

ゴールシーンは逃したくないので、バースト連写をやってみたいと思います。

バッファが解放される前にゴールシーンが来ないようにする必要がありそうですね。

書込番号:18753766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 12:02(1年以上前)

写歴40年さん

ありがとうございます。
確かに、中休みを入れればRAWでも行けそうですね。
我が子の学校は5月末に運動会があるので、早速購入して、書き込みの速さなどテストしておきたいと思います。

書込番号:18753789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/07 12:02(1年以上前)

サンディスクのExtreme Pro SDHCカード UHS-I クラス10 95MB/sですね。

α77UにUHS-Uを使うことは可能かと思いますが
UHS-Uとしての対応はしないかと。


スタートからゴールまで連写で撮るのは良いですが
途中で連写を止めると書き込み中で撮れないことに…

まあ、私はこのような撮り方はまずしませんが…
一番、被写体との良い距離を考え、その付近に来たら4〜5枚連写で終り…

書込番号:18753791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 12:23(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうござあます。
UHS-Uとしては機能しないのですね。

サンディスクのExtreme Pro UHS-I 95MBに決めたいと思います。

皆さんの仰るとおり、全て連写しっぱなしではなく、スタートとゴールをメインしてトライしたいと思います。

投稿してすぐ僅かな時間に、こんなに皆さんから回答いただきありがとうございました。
メディアを早速購入して練習したいと思います。

書込番号:18753826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/07 17:29(1年以上前)

スレ主様
>>ゴールシーンは逃したくないので、バースト連写をやってみたいと思います。


バースト連写を時々使っています。
理由は、α77Uで連射し続けていると、追い切れずに画面からはみ出してしまうことがある。これはファインダー内に静止画を表示するから悪いのです。はっきり悪い!
静止画では被写体の運動ベクトルがゼロだから、動態予測できなくなる。よって途中で追い切れなくなって外れてしまう。

バースト連写だと、3-4枚バーストして止める。すると動画のファインダーになるので、追随して再びバーストで撮り始める。
なれれば簡単です。

ソニーもバーストモードを作ってくれないかな。
1秒連射して、1秒休む。その時はビデオ表示する。
静止画表示をやめない限り、このカメラは連写機としては一流にはなれない。
せっかくの秒12枚連写が泣いている。
  ソニーの技術者よ、何とかしてくれ。 切実な問題ですよ。
  連写してみればわかる。
いくらなんでも、自分たちは連写で鳥を追ってないとは言わせないよ。それは(おばかな)企画者だけさ。

書込番号:18754393

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/07 17:32(1年以上前)

jpegスタンダードの撮影枚数は93枚ですから8枚/sで連写しても徒競走(50m前後)なら最後まで連写で追えるのでは
実際にはカードに書き込みながらの連写になるのでもうちょっと枚数が増えるでしょうし,ゴールまで13秒とかかからない限りは大丈夫じゃないかと…
SDカードの書き込みは早いにこしたことは無いでしょうけども連写枚数が格段に増えるようなものではないですし
ちなみにそれなりの速度のカードを使えば3枚/sならRAWでもカードの容量までほぼ無限に連写撮影できると思います

書込番号:18754397

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/07 18:01(1年以上前)

orangeさん

EVFに動画を流せというご意見同意です
メモリの関係で処理が間に合わないのか,バッテリーを食うのか,現状では何かしら問題があるのかもしれません
ミラーレスでもTLMでもAマウントが付けば構わないですが今後の改善に期待したいですね

書込番号:18754467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 18:25(1年以上前)

orangeさん、GED115さん

お返事ありがとうございます

メディア購入し週末に子供を走らせて試してみたいと思います。
現在は30MBのメディアしか持っていないので、95MBを試してみます。

書込番号:18754505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/07 19:41(1年以上前)

RAW撮りはしていないんですよね?
スペック表だとスタンダード:93枚なので、11.6秒撮れる計算になります。

RAW+JPEG:26枚だと3.2秒、質問している内容に一致します。
RAW+JPEG撮りでSandiskの95Mタイプを使っていますが、正直もっと高速なタイプが欲しいと思います。

書込番号:18754693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/07 20:14(1年以上前)

> EVFに動画を流せというご意見同意です

過去に、
撮像素子には動画モードと静止画モードがある
という書き込みもありました。
今でもそうなのかは不明です。

書込番号:18754795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/07 20:40(1年以上前)

>α77Uで連射し続けていると、追い切れずに画面からはみ出してしまうことがある。これはファインダー内に静止画を表示するから悪いのです。はっきり悪い!

あれ?何時から追えなくなったの?
自信満々に12連射で動態追えるって言ってたじゃんワラ
追えないのは単なる下手糞なだけでしょ。

いつも言ってるでしょ12連射は使えないってやっと理解した?

書込番号:18754854

ナイスクチコミ!6


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ補正について

2015/05/24 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

皆様のおかげで77Uを購入し良いカメラを手にしたので良いレンズと思い、SAL1680Zの購入を考えております。
広角時の撮影において歪曲収差が目立つレンズらしく個人的には人物の撮影には不向きかなと思っておりますが、77Uボディー内のレンズ補正で歪曲収差を目立たなくする事は可能でしょうか?もしくはlightroom6などを購入すれば補正が出来るのであれば購入したいと考えております、SAL1680Zと77Uをお使いの方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら幸いです。
純正レンズを持っていませんので宜しくお願いします。

書込番号:18806856

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/24 21:40(1年以上前)

お・おっさんさん、こんばんは。

Adobeのリストにはありますので、Lightroomをお使いになるのが
よろしいと思います。

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html

購入方法ですが、Adobe Creative Cloudのフォトグラフィプランは、
月額980円ですので、バージョンアップ追従を含めてAdobeと付き合う
つもりならリーズナブルでしょう。(私は加入しています。)

https://creative.adobe.com/ja/plans

書込番号:18806907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/24 21:48(1年以上前)

α77 II ILCA-77M2はレンズ補正機能
(装着レンズの周辺光量低下(シェーディング)、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に自動で補正する機能)
を搭載していますので歪曲収差を目立たなくすることは可能だと思います。

レンズ補正機能のボディと対応レンズの一覧
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/?p=&q=%u53CE%u5DEE&rt=qasearch&srcpg=dslr

書込番号:18806944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4 photohito 

2015/05/25 01:26(1年以上前)

当機種
当機種

16mm

24mm

お、おっさんさん、こんばんは。

僕も16-80ZA、主力で使用しています。
いつの間にか、SONY製で最古参の現役レンズになっていますね(笑)
昨年、2.7万円かけて修理しました。AFギアの破損&交換です。
6-7年経ってましたしたが、買いなおすよりも安いということで修理しました。

レンズ補正はすべてオートです。
さすがに16oでは広角レンズの歪みが出てますが、寄らないと人物でもOKかと。
24oならまったく気になりません。

ちなみに今年は降格の危機。。。

書込番号:18807573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 20:17(1年以上前)

どのくらい目立たないのかは被写体依存、構図依存、スレ主さん依存です。
撮影直後のファインダー像を期待して見ていると、
「周辺がもわん、しゅわん」と補正されるのがわかります。
ちょっとキモいかも。
カメラ店にて、設定を確認してレリーズしてみてください。

書込番号:18809446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/25 23:18(1年以上前)

jm1omhさん
返信ありがとうございます、アマゾンでLightroom6が25%引きなので購入したいと思います。

フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます、気になっていた事はボディー内補正で完全に補正しきれるかでした、Lightroom6で補正するなら純正に拘る必要もないかと思ってました。

とろろ134さん
画像まで添付して頂きありがとうございます、結局ボディー内補正でも修正しきれないのですね。

けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます、仰る通りですね、当方田舎者でして近所にSAL1680Zの展示してある店がありません、このレンズを購入して上手く使いこなせるように頑張りたいと思います。

皆様ありがとうございました、知人に「ツァイスを使いたいからSONYを使ってる」と仰る方がいまして、私も使ってみたいと思いました、微力ながらAマウント存続のために新品で購入したいと思います。

書込番号:18810190

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/26 00:08(1年以上前)

このレンズは歪曲収差は元々少ない方ですが
勿論自動補正でより目立たなくなります。

被写体が人物の場合は直線がフレーム内に入る
ことが少ないので歪曲収差は普通あまり問題に
なりません。 大人数の記念撮影で端の人の
顔が歪むのは歪曲収差ではありません。

書込番号:18810371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/26 00:44(1年以上前)

SAL1680Zで、77-2でこの前から後ろの看板の字まで読める暗い写真。
AUTOで撮ってるんでしょうか。

書込番号:18810477

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/26 23:26(1年以上前)

masa15Fさん

んじゃあ、お手本と指南をよろしくー

書込番号:18813263

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/29 22:41(1年以上前)

あらあら。なんとも思わないんだ。
じゃ、私の目が節穴か。

IPHONEで撮ったかのように見える。

書込番号:18821658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2015/05/29 22:58(1年以上前)

歪曲収差と広角歪みは違うのですけど。
以下のリンクをたどって一読されてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000131/SortID=14931682/#14933394

書込番号:18821709

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/30 00:33(1年以上前)

そうやって誤魔化さなくていいからお手本と指南をよろしくー

書込番号:18822002

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/30 22:35(1年以上前)

悪いね。挑発には乗らないよ。

集合写真や、人の写真を勝手に乗せるなんてしませんから。

凄くいい写真と言うのならそいでいいんじゃね?

書込番号:18825000

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/30 22:44(1年以上前)



16mmの広角だし…
24oのものは背景の文字は…

オートとか関係ないと思うけどな〜

書込番号:18825031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/31 00:10(1年以上前)

"オート"モービル関係のイベントということで。
お後がよろしいようで。。。

書込番号:18825266

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/31 00:25(1年以上前)

>オートとか関係ないと思うけどな〜

そう、わかってないだけ
言い訳して逃走パターン

書込番号:18825309

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/31 01:16(1年以上前)

AUTOで撮ってるんでしょうか?と聞いただけだが・・・。

じゃ、マニュアルで1/1250になって、露出不足に陥ったり、1/640になったりするのか。
迷ってるんですね。
1250のISO250とか。

へー。

で、マイクの防水の袋や、何が主役か分からない写真ですね。

16-80までズームできるのに、24mmで左右ともにマイクの袋とか・・・。

何をとりたいのか、まったく分からん・・・。

少なくとも、1枚目の真ん中の子が撮りたかったんじゃないのかな。

ま、言い訳して逃走でもかまわないが。
この写真をみんなに見せたくて、WIND2さんが必死に擁護する写真なんだ。

「16-80ZA、主力で使用しています。」
すごいね。違いが分かる男ですね。

私には分からないや。

ま、綺麗な女の子たちの写真じゃなくて、広角ゆがみを見るためだけの1/1250 ISO250でF4.5軽く絞る。

高度すぎて。WIND2さんたちには分かるのか。わかんねーや。

私はモータースポーツでも1/1250は使わないし。明るいのにシャッタースピードをあげて暗くして、ISO上げて。
ま、250ならノイズも気にならんだろうけど。

絶賛される写真なんだな。失礼しました。

書込番号:18825380

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/31 05:39(1年以上前)

人が何をどう撮ろうが、関係ない。
聞いてもいないものに
いちいちケチを付ける内容でもない。



書込番号:18825567

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会にオススメの追従感度

2015/05/27 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

今月α77M2を購入し、子供を走らせて試し撮り程度はやってみたのですが、追従感度の違いよる結果の違いまでは把握できていませんでした。

で、今週末に子供の運動会があるので、運動会前の休日にでもまた子供を走らせてと考えていたのですが、タイミング悪く子供が風邪でダウンしてしまった為、このままぶっつけ本番でいくしかなくなりました。

そこで、経験者の方のお知恵をお借りできればと思い質問させていただきたいのですが、運動会を撮られた方は追従感度をいくつに設定して良い感じの歩留まり?になりましたでしょうか?


考えている設定が
RAW+JPEG
Mモード
ISOオート
フォーカス優先
AF速度高
拡張フレキシブルスポット
通常連写
ロックオンAFは対象にロックオンし損ねた時にあたふたした経験があるので今回は使いません。


晴天であればシャッタースピード1/800秒以上で可能であれば少し絞る。
晴天でなければ適宜落とす。

状況としては、徒競走は撮影場所が指定されていて真正面から(向かってくる)撮ることになりますが、他はスペースのある所なら結構自由に動いて撮れます。

子供は2年生ですが普段からスポーツをやっていることもあり動きは速い方だと思います。


よろしくお願いいたします。

書込番号:18814111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/27 10:08(1年以上前)

拡張フレキシブルスポットはお子さんの顔を登録しておかないと背景や他の子供に抜けやすくなると思います
もう少し範囲が狭いかAFポイントが小さいと使いやすいなと思うことが多いので
レンズ次第なところがありますが,70300G2や70400G2なら中央1点とかフレキシブルスポットの方がやりやすいかも
55300で追従が抜けてしまうと致命的なのでフレキシブルで,親指AFで外れた時にすぐ押し直して復帰できるようにしておくといいと思います

それからこういうことを書くと大抵お年寄りに怒られますが,マニュアルモードはやめておいたほうが成功確率は上がると思いますよ
絞り優先にしてF8固定で撮るか,SS優先にして流し撮りを試すか,どちらかが良いのでは

追従感度はあまり上げすぎると色んな所に合わせてくれるので中以下が良いです

書込番号:18814159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 20:29(1年以上前)

体操服は何色ですか?

書込番号:18815543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/27 22:44(1年以上前)

GED115さん

カキコミありがとうございます。

書き忘れてましたが使用レンズはタムロンA005を予定しています。

拡張フレキシブルスポットだと背景に抜ける危険があるのですね。

今までもα77 α57ではゾーンだと他の子に引っ張られるかもしれないのが怖くて中央1点で撮ってましたが今回もやはり中央1点にしておきます。

モードは明るさ次第で考えてみようと思います。

追従感度は上げ過ぎないを参考に設定してみます。



けーぞー@自宅さん

カキコミありがとうございます。

決まった体操服は無く、服装の色も各々自由です。

書込番号:18816079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 08:55(1年以上前)

なるほど。
真っ白なら露出がアンダー目に転ぶことを心配しました。
自由なら、、、AFしやすい縞にするとか?
服をカメラに登録させるとか、想像してます。

書込番号:18816924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/28 09:52(1年以上前)

>スレ主さん
自分も購入して一月弱で運動会ではなく、陸上競技ですが。
自分の場合レンズはSAL70200G若しくはSAL70400Gの1型です。
自分の設定は晴天なら
JPEG STD若しくはFINE
高速連射モード AEL
ISO400固定
フォーカス バランス
AF速度高
拡張フレキシブルスポット
DRO LV1
追従感度5
WB 固定

α77MIIになっても通常連射は精度があまり良くないと感じることがあります。
自分は絞りの制限はありますが、12コマ/秒が必要なくても高速連射モード+AELで対応しています。
集団で来られるとロックオンAFは役にたちません。その場合は自分も拡張フレキシブルスポットを使用していますがAFが抜けることないですね。ようは被射体にいかに追従できるかだと思います。

書込番号:18817036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/05/28 10:56(1年以上前)

シルビギナーさん

先週、近所の写真屋さんに頼まれて、運動会を撮影に行きました。
卒業アルバム用です。
当日は、午前中曇り、午後から快晴。

撮影は2台体制で行い、設定は・・・


(α77U+SAL70300G)
RAW
Mモード (F8.0 SS1/500〜1/1600調整)
ISO400
フォーカス優先
AF速度中
拡張フレキシブルスポット
連写(通常連写、6年生参加競技のみ高速連写、12連写は利用せず)

(α6000+SELP18105G)
RAW
Aモード (F8.0)
ISO-AUTO
フォーカス優先
通常連写

AEが体操服の白や、テントの白、周辺の陰等で、安定しないので、
被写体中心で、こまめに手動調整です。(このへんEVFだと簡単便利)
RAW撮影なので、±1EV程度は補正で十分対応できます。
これ以上外すと、画質に影響がでますね。

カーブをを横から流し撮りした時に、後ろの観客にフォーカスを持って行かれる事が
多々発生しました。
真っ直ぐ走ってくる被写体には良い感じで追従します。

現地でお子さんが参加しない競技を試し撮りして、最終調整で良いのではないでしょうか?
撮影時の自然環境で、セッティングが変わってくると思います。

書込番号:18817157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/29 12:58(1年以上前)

わくやさん

カキコミありがとうございます。

高速連写の方がAFの精度が良いと言うことでしょうか?

だとしたら、絞らない(絞れない)状況の時は高速連写で撮った方が良さそうですね。

追従感度5なのは運動会よりも被写体の速度が明らかに速いからですよね?

カイザードさん

>カーブをを横から流し撮りした時に、後ろの観客にフォーカスを持って行かれる事が
多々発生しました。

やはり中央1点で追った方が間違いなさそうですね。

ちなみにこの日の追従感度の設定はいくつだったのでしょうか?

書込番号:18820214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/30 07:01(1年以上前)

> 追従感度5なのは運動会よりも被写体の速度が 明らかに速いからですよね?

追従感度と被写体の速度は別に考えた方がいいと思います。
動体予測って定速の動体ならいいのですが、加速したり減速したりするとどうしてもフォーカスと撮影でタイミングがズレますので、それに対する保険です。
もちろん追従感度を上げるとフォーカスポイントが被写体とズレると背景に引っ張られるリスクは大きくなります。
経験的には慣れればどうということないのですが、もし慣れていないのならあまり上げないほうがいいかもしれません。

被写体の速度って子どもの走りもアスリートの走りもカメラにしてみればたいして違いはないとおもいます。で、御存知かもしれませんがレンズの距離指標を見ると遠距離に比べ近距離はレンズの移動量が大きくなりますので、子どもであっても近距離になるにしたがって速度に対する追従性は悪くなります。
レンズにもよりますが自分の場合、向かってくる被写体に対して出来るだけ10m以上は距離をおくようにしています。

書込番号:18822351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/30 09:52(1年以上前)

縞の服とか頓珍漢なことをゆーヤツはいるが、MFで撮れってゆーバカはいないかさすがに 笑
明日かな、運動会は
晴れたらいいっすね!
おそらく、人が走る程度ではあまり気にしなくていい項目だと思うよー
ぐっとらっく!

書込番号:18822753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/30 10:26(1年以上前)

>Mモード (F8.0 SS1/500〜1/1600調整)
F8に設定する人が多いね。俺は5.6〜6.3だけどなー

>ISO400
え?MモードでISOオートじゃないの?????

>AEが体操服の白や、テントの白、周辺の陰等で、安定しないので
確かにAEのレスポンスが悪いんだよねー

>カーブをを横から流し撮りした時に、後ろの観客にフォーカスを持って行かれる事が
多々発生しました。
うんうん、ソニー機だと背景に持ってかれる頻度が多いね。
写真屋さんが依頼するほどな方でもこの傾向が顕著に出るということは・・・
でもさ、SS1/500〜1/1600じゃあ流し撮りになんないんじゃない?

書込番号:18822848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 13:10(1年以上前)

数種類の色違いのシャツを用意しておいて、
一緒に走るお友だちとは被らない色を直前に着替える。
とかは反則かなあ。
αで撮るならオレンジ色にするかも。

ピーカンや曇天なら露出固定でいいかも。
AEがふらふらするのは応答が早すぎる証拠です。
直射日光が当たるテントや白シャツは飛ばしましょう。
気にしない。

それでは、ハッピーシューティング!!

書込番号:18823351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/30 14:48(1年以上前)

以前のスレで55300を購入されたものとばっかり、A005とは思わず書いてしまいましたすみません
F8というのは55300が一番美味しい辺りなのでそこらはレンズに合わせて撮るといいのかなと思います
運動会はチャンスが少ないと思うのでごちゃごちゃ設定を考えるより機械に任せて現像でなんとかする方が個人の趣味としてはストレスなくてオススメです
あと、自立する一脚があると楽ですw

ssを稼いで撮りたい場面もあるのでisoは800上限でオートにしてます
抜けるのが嫌なら感度を一番下げて顔を登録しておくといいと思いますよ
拡張フレキシブルでもかなり粘ります

書込番号:18823594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/30 15:47(1年以上前)

>直前に着替える。
経験がねーのに出しゃばってるのがよくわかる意見だね
ハッキリ言って無理

>ピーカンや曇天なら露出固定でいいかも。
これも未経験だからこんなコメントが出るんだねー
んじゃなかったら、露出の変化を気にしてないのか。
あ、そっか、そういえばソニー機ってそこまで細かい露出制御してなかったわ

>AEがふらふらするのは応答が早すぎる証拠です。
ホワーンホワーンと変化するAEの応答が早すぎる?よっぽどノロマなんだな。
AEの反応が遅すぎて追従しきれないのに無理にAEが反応しようとするから
後追いでフラフラと不安定になるってのに・・・
反応が早すぎるくらいならAEは安定するんだよ。

>F8というのは55300が一番美味しい辺りなのでそこらはレンズに合わせて撮るといいのかなと思います
そっか、F8が一番美味しいところならそれが良いね。

あ、そういや俺は追従感度は追従しないにしてるわ

書込番号:18823757

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/30 15:56(1年以上前)

運動会は今日ですかね?
終わっていたら今さらですが

私ならということで

8連写で
絞りは焦点距離も考慮します背景次第ですね。
その場で変更、被写体と背景があれば8から11
背景が近ければ8より開くかな。

シャッタースピードは
1/500を確保。

で、ISOは撮影時の状況次第
被写体が走っている際に明暗が大きいと予想されれば
ISOはオート

比較的変化が少ないと思えば、ISOは固定にしますね。

絞り優先にして、シャッタースピードが確保できるようにISOで調整
または、絞り、シャッタースピードを固定してISOをオートにすることも

測距モードは拡張フレキシブルスポット

AF速度は高

追従感度は3から4ですかね。

私はあらかじめ設定を決めて撮ることより、
その場で状況をみながら臨機応変に変えます。
ただ使わないのが、シャッタースピード優先ですね。


ロックオンAFは、まず使いません。
走っている他のお子さんだけではなく、
状況によっては、
背景となる色に持って行かれることも無いとは限りませんので。


シャッターを切る時、被写体までの距離によっては、
AFレンジコントロールが使えるかもしれません
予め大まかにセットする必要がありますが…

書込番号:18823786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/30 18:08(1年以上前)

皆様カキコミありがとうございました。

本日、運動会撮ってきました。

結果から言うと、息子の体調不良が長引きまして競技参加はリタイアとなってしまった為、せっかく色々とご指導いただいたのですが、今年の運動会では動体の撮影はできませんでした。


一応、長男の競技の他にも次男の保育園児のよさこいソーランの撮影があったので、霧雨混じりの生憎の天気ということもあり、ちょろちょろ動き回る三男坊でMモードやら12連写モードを少し試しどりしてみて、よさこいは12連写モードでシャッタースピードをISOで調整して撮ってきました。

先日購入したSAL55300はまだまともに使えていないこともあり、去年の運動会にα77と使って実績のあるA005で今年もいきました。


今回α77M2に急いで買い換えた目的の長男の運動会競技の撮影ができなかったのは残念ではありましたが、秋にあるα77M2に買い換えた一番の目的の体育館で行われる保育園の運動会に向けて色々と練習していこうと思います。


カキコミしてくださった皆様、今回はどうもありがとうございました。

書込番号:18824140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 18:12(1年以上前)

お疲れ様でした。
秋も来年にも頑張りましょう。
備えあれば憂いなしです。

書込番号:18824150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

α55からα77IIへ買い替え考えてます

2015/04/10 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:137件

こんにちは。現在α55を使ってます。メインレンズはSAL1680Zです。サブでsigma macro 50mm f2.8 ex dg持ってます。

物撮り、風景、スナップ写真を撮ることがほとんどです。(料理、建物、看板、風景、人など)

メインレンズを買うときに迷ったのがα77IIのキットレンズと迷ってたんですが、スポーツ撮影や激しい動きがある物を撮る機会が少ないことと、動きが止まってる物を撮ることがほとんどなので、色合い、発色、逆光の強さなどからZeissを選びました。

知りたい点は、α55からα77へ買い替えた場合どのくらい画質向上が望めるか?です。
後はAFが早い等のメリットも聞きました。79点AFは魅力的です。しかし今のメインレンズだとSSMではない為、高速AFのメリットは受けられないですよね。

期待していることは、AF点が増えているのでピントの自由度が上がってるのではないか?ということと、高感度時のノイズの乗り方が改善されてることを期待してます。

将来的には買い替え予定です。α99の後継機あたりを考えてます。しかし装備を色々揃えるとなるとかなりお金がかかるので、α77IIで画質向上が望めるなら買い替えを考えてます。せっかく高いレンズ買ったんだからAPS-Cボディも良い物を買えば絵も良くなるんじゃないか?と思ってたりしてます。実際のところどうなんでしょうか?

メインレンズは最近買ったばかりなので変えない予定です。ボディは10万円しますが綺麗になったと体感できるでしょうか?そんなに変わらないのであれば見送ろうかと思ってます。

書込番号:18666917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/10 13:02(1年以上前)

クチコミをさかのぼるとα57との高感度比較をされてるスレッドがあった記憶ですので参考にされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18667140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/10 14:56(1年以上前)

AF速度精度の向上は実感できると思うのですが、被写体がソレでは恩恵が無いように思います。

画質、特に高感度画質の向上はあんまり大したことないと思います。
α99との併用でα77Uは犬クルマ専用の扱いですが(笑)、ISO800以上にはしたくないです。

その方向ならマウントアダプターでレンズも使えるので、α7の方が良いのではないでしょうか。
動きが止まってるものを撮るならAF速度精度も問題なし、高感度耐性はぐっと上がると思います。

書込番号:18667393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2015/04/10 15:43(1年以上前)

シルビギナーさん
ありがとうございます。参照してみます。

書込番号:18667500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/10 15:47(1年以上前)

いぬゆずさん
スポーツ撮影の機会も少ないので買い替えの必要性は低い感じでしょうか。
ボディが変われば解像度や高感度時のノイズ減るかな〜と思ったんですが…
屋内で撮影するときはだいたいISO1600で撮影してるので結構ノイズを気にしてたんですが…
SAL1680Z使ってるのでSSMじゃないですけど現状ピント合わせに不満は感じてない(半押ししてから0.5秒くらいで合わせてくれるので)ので買い替えメリットは低いですかね〜

書込番号:18667508

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/10 20:55(1年以上前)

α55と77Uを持っています。

観賞サイズにもよるかと
15〜16型程度のディスプレイでの鑑賞では違いは分かりません。
但し、
大きく引き伸ばした時や高感度耐性ではα77Uの方が
良いと感じています。
ただ、主観ですからね。
どの程度の差であれば満足するかは…


レンズはDT16-80は持っていませんが
標準レンズとしてDT16-105を使用しています。
AFは早くなっていると思います。
AFの迷いも少なくなっていると感じます。
但し、静止画ではそれほどAFのスピードの恩恵は感じません。

動体撮影においては、AFの捕捉、追従性は大変良くなっています。
私の腕で、今までα55や77で撮れなかったものが
同じレンズを使用して撮れるようになりましたから…
16-105ではないですけどね。
ご参考までに、

書込番号:18668356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/10 21:06(1年以上前)

別機種

αじゃないA1のISO25600

おでっせい。。さん、こんばんは。

いぬゆずさん Wrote;
>>α99との併用でα77Uは犬クルマ専用の扱いですが(笑)、ISO800以上にはしたくないです。

α99ならISO幾つまで許容範囲なんですか?
私のαじゃないA1は常用感度ISO6400、夜景だと25600まで使えます。

書込番号:18668397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/10 21:51(1年以上前)

機種不明

機種違いですみません(^人^)これで良いのかなぁ???(・・?)

おでっせい。。さん、今晩は?\(^o^)/
けーぞーさんがおっしゃってましたが、暗い物を暗く撮れば結構綺麗に撮れますよ?( ´ ▽ ` )ノ(笑)たぶん間違いでは無いと思います(^人^)
α55でもかなぁ???(・・?)(笑)

書込番号:18668587

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/10 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α55 ISO3200

α55 ISO6400

α77U ISO3200

α77U ISO6400

ご参考までに
α55とα77Uで
ISOを3200と6400でそれぞれ撮って見ました。
レンズはDT16-105
絞り優先でF6.3に合わせています。
シャッタースピードが同一にはなっていませんがご了承を。

JPEG
ホワイトバランスはオート
クリエイティブスタイルはスタンダード
高感度時のNRは弱


書込番号:18668618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/10 22:42(1年以上前)

別機種

A1 プロビア ISO25600で屋内

okiomaさん、室内だとα77Uでも良い感じですね。

じゃあ、今度はISO25600で撮ってみて下さい。

書込番号:18668781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/11 01:12(1年以上前)

当機種

ISO12800撮って出し

α55とα77U、DT1680Zなど持っています。
α77UとDT1680Zを試してみましたが、速いです。
DT1650 SSMと比べても少しの差です。

画質については、AWBや露出のばらつきが減ってが良くなってます。

ただ、一番気に入っているのは、レリーズレスポンスとカスタマイズ
3軸バリアングルで高解像度モニタ、EVFの見やすさや遅延の少なさ、バッファの多さや
MFのしやすさなど、“撮影すること”の進化が大きいです。

もともとα55をサブ機にするつもりでしたが、サブ機にもう一台α77Uが欲しいと思うくらい
気に入っています。中級機は、ひと味ちがいますね。

書込番号:18669184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/04/11 01:52(1年以上前)

スレ主さん、すいません。

モンスターケーブルさん

FUJI機は、他社(SONY含め)で絞りとSSを同じにすると、ISO感度が一段高いんですよ。
例)
f値8、SS1/100でISO800なら、ISO1600と出ます。
試して見てくださいね。

書込番号:18669245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:137件

2015/04/11 03:20(1年以上前)

okiomaさん

わざわざご丁寧にありがとうございます。
比較画像もありがとうございます。
拝見した所よく見ると違いが多少わかりますが、劇的に変化してるというわけではない感じですね〜。
この状態であれば見送ってお金貯めて買い替えも検討しようかと思ってるんですがあと気になることがあるので追加で質問大丈夫でしょうか?

http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a77/thankyoulp/?s=pid_msc_msmail_20140704_Dp_followa77_0012

例えばマルチショットNRも進化しており、従来は6枚重ね合わせでしたが、今回から4枚の重ね合わせでほぼ同じ画質を実現しています。また処理時間もBIONZ Xによって短縮されるので次の撮影にも比較的スムーズに移行できます。さらにノイズを気にされる方にはマルチショットNRの設定を“標準”から“高”にすることで12枚の重ね合わせ撮影し、高ISO感度時でもノイズを抑えた撮影が可能です。

コレが気になるのですが、どうでしょうか?と、言いますのも普段マルチショットNRを多用していて少しでもノイズを減らしたいと思っていて、この機能が気になります。
α55ですと6枚撮影、次の撮影に移るまで5秒ほどインターバルがありますがα77IIですとどんな感じなんでしょうか?

マルチショットNR高レベルがα55には無いので宜しければ教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:18669322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/11 03:33(1年以上前)

お〜くてぃさん
やっぱり中級機になると設定項目増えて撮影の幅広がりますよね。
AWB、露出のばらつきが減ったというのは気になります。普段はAWBのまま撮影してるので…
蛍光灯等のプロトコルはありますけど結局自分の目で見たところAWBが一番再現されてると感じるので。
露出も室内撮影が多いので比較的+1.0くらいで撮影してます。

画質面では劇的な変化は望めないが、機能面での変化を求めるなら買い。ってことでしょうか

書込番号:18669330

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/11 06:15(1年以上前)

おでっせい。。さん

ご返信ありがとうございます。

本日、所用が有りますので、
本日の夜、または明日まで待っていただけるのであれば
確認はします。
他の方のUPもあると、更なる比較確認ができると思いますので
お〜くてぃさんにもお願いしたいところです。


書込番号:18669434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2015/04/11 12:18(1年以上前)

okiomaさん

全然急いでいないのでお時間があるときで大丈夫です。ありがとうございます。

他の方もUPしていただけたらすごい嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18670296

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/11 22:14(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α55

α77U 普通

α77U 高

こんばんは

マルチショットNRでの報告です。

メモリーカードはサンディスクのExtreme Pro 95M/S クラス10
同じメモリを使用し、それぞれのボディでフォーマットしてから撮影しています。
レンズは昨日と同じDT16-105
その他の条件は昨日と同じにしています。

ISOを6400でマルチショット。
それぞれシャッターが切り終わってから
アクセスランプが消えるまでの大まかな時間です。
α55は約6秒弱
α77Uは標準で5秒弱、高で約8.5秒
こんな感じです。

面白いことにα77Uで高にすると
標準よりファイルサイズが約1割ほど小さくなりますね。

書込番号:18672060

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/11 23:32(1年以上前)

>>FUJI機は、他社(SONY含め)で絞りとSSを同じにすると、ISO感度が一段高いんですよ。
例)
f値8、SS1/100でISO800なら、ISO1600と出ます。


アーそれは典型的なドーピングですね。
ノイズに弱い会社が使う上等手段です。
ISO1600でこんなにきれい! と思っても、実はそれはISO800で撮ったものであった。表示だけドーピングして1段高く見せているだけ。
M4/3でそのような報告を見ました。
フジもそうですか。弱小メーカーだから、そうしないと生きていけないのでしょうね。
弱いセンサーで強いセンサーのソニーや強いカメラのキヤノン・ニコンと対抗するには、ドーピングが一番手っ取り早い。
別に驚きはしません。

でも、フジを買った人はドーピングを認めませんでしょうね。
自分が買ったカメラは、誰でも良く見たいから。
自分で満足していれば良いのだと思いますよ。

書込番号:18672406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/12 01:32(1年以上前)

orangeさん
フジは高感度良いですよ。
しかし、XA-1、連写やAFや操作性が玩具。
嫌味に妄言で応戦しても無意味ですよ。

まあ、明日時間があれば反論してやるよ。
77-2ユーザーの俺がXE-1を2週間で捨て去った件。

書込番号:18672805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/12 13:08(1年以上前)

おでっせい。。さん
>>画質面では劇的な変化は望めないが、機能面での変化を求めるなら買い。ってことでしょうか

結論をしっかり書かなかったので誤解させてしまったみたいですね。
僕はα55使用時後半から9割以上がISO12800以上で撮影してます。

僕のイメージだと16万画素が24万画素より高感度性能では上回る。でしたが、
解像感、AWBや露出など画質全てにおいてα77Uの方が上だと感じます。

特にRAW撮り、現像処理時のダイナミックレンジの違いは二度とα55は使いたくないと
思わせる一番の要因です。センサ性能では上回っていると思います。

処理エンジンBIONZ Xの性能もα55のBIONZより上がっています。
5点満点で判断すると、BIONZ Xは4、α55のBIONZは2。
階調の再現性やNRの設定のカスタマイズなどが欲しいと感じます。
例えば輝度NR微弱とか。偽色NR強とか。

書込番号:18674075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/12 22:33(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α55+85Z ISO12800 F4.5 0.8秒

α77U+1680Z ISO12800 F4.5 0.8秒

α55+85Z ISO12800 F1.4 1/20秒

α77U+85Z ISO12800 F1.4 1/25秒

テスト撮影というのは、好きじゃないので、実践でレンズを交換しながら撮ってみました。
使用レンズは16-80Zと85Zの2本。
同じ状況で同じレンズを目指しましたが、猫ちゃんには融通が利きませんでした。

全て撮って出し。手振れしまくってますが、AE&AWBの確認ということで、お許しください。

書込番号:18675863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング