α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信61

お気に入りに追加

標準

昼間でも三脚使っていますか?

2014/11/01 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:389件
当機種

風景写真は三脚必須と言われますが・・・

TLMを採用しているαの各機種は手持ちで使われている場面が圧倒的に多いと思います。そんな中で三脚は皆さん使われているのでしょうか?

自分が三脚を使う(かも知れない)場面。
・集合写真。親戚との集まりなど。机と箱でも三脚代わりになりますが、稀に屋外で三脚あれば便利なことも。
・風景写真。朝方とか夜とかスローシャッターで。しかし、自分は暗い時間に外で撮影はまずしない。

二年前に三脚を買ったけど、集合写真で一度使った限り。能登へ棚田を撮影するために三脚を持って行きましたが、一度も立てることなく。夕方の光量が厳しい時間は「マルチショットNR」や「HDR」撮影でしのぎました。慌ただしい旅行だったので、撮影ポイントを歩きながらコロコロ変えていたので、三脚で固定する暇が無かったというのが正しいかも知れません。

よく書き込みで、「三脚でしっかり固定して・・・」みたいな書き込みを見ます。昼間は手持ちで十分だと思いますが、風光明媚な場所では三脚を立てているカメラマンを必ず見ます。場合によっては、日中の空港の展望デッキですら三脚を立てている人がいます。昼間でも三脚を立てないと撮れない写真があるのでしょうか? 絞りたい、という理由なんでしょうか? 昼間でも三脚使われている人いますか?

書込番号:18115890

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21841件Goodアンサー獲得:2969件

2014/11/01 07:07(1年以上前)

私は三脚ほとんど使いませんが(;^ω^)

マクロ撮影は三脚あった方が楽かもしれませんね(*^▽^*)

>日中の空港の展望デッキですら三脚を立てている人がいます。
流し撮りとかズーム流しは三脚使う、という人も
多いようですよ(*^▽^*)

三脚が軽いとか、かさばらないなら私も使うと思います('◇')ゞ

書込番号:18115910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/01 07:16(1年以上前)

こんにちは。

集合写真ですと、皆にピントが合うように、被写体深度を深くするために絞りを絞りますので、場合よっては昼間でも、家の陰とかで、シャッタースピードが落ちてしまうことがあります。
その為に、三脚は使うことがあります。

風景での撮影で、絞りを絞って、手持ちでもブレない、シャッタースピードさえ確保できていれば、手持ち撮影でも構わないと思います。

空港とかですと、重い望遠レンズを装着して、手持ちで、ずっと飛行機が来るまで、待っているのが重いので、それで三脚を使う方もいると思います。


書込番号:18115930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/01 07:16(1年以上前)

昔は三脚を使ってましたが、体力の減退で夜景や花火にしか使わなくなりました。

書込番号:18115932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/01 07:17(1年以上前)

三脚の効能は理解していますが、持ち歩くのが邪魔なのですよ。

理屈では、感度上げないでスローシャッターの方が綺麗なのは解りますが、実動面での不便さが優先してしまって、夜でも三脚無し、ノーフラッシュですね。

書込番号:18115933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/11/01 07:20(1年以上前)

周囲に迷惑にならない環境であれば、水平を正確に出したいので、本気撮りでは多用します。
また、絞って森の中で撮ったり、ND併用で沢や滝や海を撮るので手持ち不能なシャッタースピードが頻繁。
三脚とリモートコードは必須アイテムです。

書込番号:18115942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/01 07:23(1年以上前)

使わないですね。。。夜も使わないわ。面倒だから。(笑)
ただ、動画撮影するときは3脚使います。

昼間でも3脚が使われている理由としては、

・昔ながらの写真撮影のお作法をまじめに順守している。(必要性は抜きに)
 これ結構メジャーな理由ではないか?と思っています。
 明らかに高齢の方のほうが三脚使用率が高いですよね。
 どう見ても機材運ぶのが大変そうです。。。

書込番号:18115949

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/11/01 07:46(1年以上前)

おはようございます。

三脚はほとんど使いません。
特に、TLM機でもそうでなくても昼間の外撮りがほとんどですので。

ただ、マクロ域では手ブレ補正の効果が弱いというか効きませんので、持ち出すことはあります。
それでも一脚のほうが持ち出すのは多いです。
等倍域だと、ピント域を少しづつずらしながらということもありますので、一脚が有利かと。

昼間でも三脚をたてるのは、落ち着いて確実にということもあるのでしょう。
それはそれで間違ってはいないかと思います。

書込番号:18116005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 07:47(1年以上前)

僕は昼までも三脚を使用します。
理由としては、
水平に近い状態で撮りたい。
手ぶれ防止
朝焼け、夕方等の撮影
出来るだけiso感度を上げたく無い。
等です。

書込番号:18116006

ナイスクチコミ!5


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2014/11/01 08:14(1年以上前)

マクロ中心の時か、夜景、花火
など必須の場合以外、最近は
使ってないです。
運ぶのが大変、使用禁止の場所
が結構ある、というのが理由
(言い訳)です。
最近のデジタルカメラは高感度
でも綺麗だし、手振れ補正も
あり、使わなくても撮影し
やすくなりました。
良い時代です。

書込番号:18116071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/01 08:23(1年以上前)

撮影前はやる気満々、車に常駐させています・・・・いざとなるとつかわないけど。

書込番号:18116091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/01 08:24(1年以上前)

夜でも使わないのがトレンディかと思ってました。

書込番号:18116094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件

2014/11/01 08:58(1年以上前)

短時間で沢山のコメントありがとうございます。

<三脚を使う理由>
・ISO感度を上げたくない
・被写界深度を深くしたい
・水平を正確に出したい
・レンズが重いので手持ちがツライ
・流し撮り/ズーム流し
・滝や海などスローシャッター撮影
・マクロ撮影(手ブレ補正が効きにくい)
・昔からのクセ(カメラの性能向上で不要かも知れないが撮影スタイルなので)


昼間でも理由あって使う場合が多いのですね。概して、手ブレ対策ということでしょうか。また、被写体に向き合う時に、しっかり固定してみたいから、という理由も理解できる気がします。三脚で機材が増えることのデメリットは、逆に必要な人にとっては関係ないことですね。

自分は機動性重視のため三脚は滅多に使わないですが、これから外で三脚使用の人を見るとき、邪魔だな、なんて思わないでいれそうです(笑)

書込番号:18116171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 09:01(1年以上前)

昼間でも夜間でも周りに邪魔にならない環境なら使いますね。

水平出しが大きな理由ですが、昼間でもNDフィルターを使ってのスローシャッターでの撮影をする際には必須ですし。

三脚が有るのと無いのとでは撮影の幅に雲泥の違いです。

書込番号:18116181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2014/11/01 09:03(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん こんにちは

このカメラでは無く もっと軽いマイクロフォーサーズでの事ですが 三脚が使える条件の時は 昼間でも使います 

理由として 自分の場合 画質優先の為 高感度ほとんど使いませんし 撮影後トリミング少なくて済むよう 三脚にカメラ固定し フレミングを決めるので 三脚は 風景や ネイチャーフォトでは 必需品になっています。

書込番号:18116186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/01 09:06(1年以上前)

 夜景、夕景、滝や川の流れの撮影には三脚を使います。マクロ撮影でも使う場合があります。昼間の風景でも使う場合はありますが、一か所に腰を落ち着けて撮るのでなければ、昼間の風景で三脚を使うことは少ないです。

 それでも車には三脚積んでますし、カメラバッグにミニ三脚を括り付けて動くことは多いです。

書込番号:18116194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19716件Goodアンサー獲得:934件

2014/11/01 09:07(1年以上前)

客観的に構図を検討するなら必須です。

書込番号:18116198

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2014/11/01 09:15(1年以上前)

望遠、特に超望遠ではなかなか構図が決まりません。微動雲台と併用して使っています。

トリミング前提で、とりあえず撮っとけ、ってことならいいのかもしれませんが、個人的には、構図が上手く狙えないのはちょっといらいらします。

書込番号:18116220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/01 09:17(1年以上前)

わたしは山の風景と山野草がメインで、高感度はほとんど使いません。
三脚に固定して、雲の流れを待っていたり、風が止むのを待っていたりしてます。
90%以上三脚撮影です。

書込番号:18116225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/01 09:36(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん こんにちは。

私も最近三脚を立てたのは花火と自分が写りたいときの集合写真程度しか無いですが、ライブビュー拡大で詳細にピントを合わせたいときなどは立てることもあると思います。

集合写真など大勢を撮るときはファインダー越しでは見づらい場合など、三脚固定でフレーミングをしっかりすればあとは肉眼直視でレリーズなどでシャツターを押すことが出来ますので、目つぶりや影になっている人などがファインダーで見るよりよくわかると思います。

風景で三脚を立てるときはやはり画面の端端まで詳細に確認でき、PLフィルターなどの効果を落ち着いて確認できますし手持ちでは気づかない詳細な事まで気にして撮れると思います。

書込番号:18116279

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/01 09:56(1年以上前)

状況次第ですね。

定点で長時間あるものを狙って撮るとか。
集合写真とか、日の出、日没など目的ははっきりしている時。
長時間大口径の望遠レンズ(三脚や一脚)を使ったり、撮影での体力面での温存を必要とする時など…
こんな時は使用しますね。

撮影旅行で、車での移動とか荷物とか関係ない時に持っていきますが
使用するかはその状況次第

観光目的の旅行などでは持っていきません。

書込番号:18116346

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/01 10:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

比較明合成には欠かせません

明るい時間にNDフィルター使用で

ピントを追い込みたい時は便利です

これは手持ちですが、ビデオ三脚使えば軌跡を真っ直ぐにし易いです。

ノブヒロ@上野さん

おはようございます。

私は風景・マクロ・流し撮りでは、じっくり構図を・・・より、
気楽さと自由な構図と手返しを重視して、殆ど三脚を使いませんが、
長秒シャッターと比較明合成を前提とした撮影時は、三脚が無いと話にならないので使っています。

三脚を持ち出す場合でも、殆どが軽量のSLIKのスプリントシリーズですが、
軽量三脚であっても、無駄に伸ばさなければ結構シッカリしているので気に入っています。
(重いのもありますが、持ち運びが億劫で使用は年に数回だけ^^;)


一応作例UPさせて頂きますが、良し悪しはご勘弁を^^;

機種違いで申し訳ありませんが、α77のJPEG撮って出しです。
(合成は撮って出しを合成のみ、月はスマートテレコン)

書込番号:18116360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/01 10:07(1年以上前)

別機種

三脚の別の使い方

もしも、光学式手ぶれ補正であり、レンズによってその機能があったり
なかったりするんだったら、
もう少し三脚の使用頻度が多かったかもしれないですね。

当方、最後に三脚使ったのは、、、室内で物撮りしたときくらいかも。

くそ暑い中、
三脚+白レンズを付けたカメラを持って階段を登っていると、、、
すれ違う警察官の目が笑っていることがあります。
例えそれがたまたま短いスカートを履いた女性の後ろでも。。。

# 海外でも入国審査が少し甘くなったような気もする。。。

書込番号:18116384

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2014/11/01 10:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(1)1,200mmのような大きくて重い超望遠レンズで撮るとき(手では支えきれず)

(2)カメラを固定して明るい時に夕陽を撮り1時間後に夜景を撮って重ね合わせるとき

(3)三脚の脚とエレベータを伸ばしカメラを載せて高く持ち上げ高所撮影するとき

(4)レンズにNDフィルターを付けて長秒撮影によって流し撮りをするとき

 
 
 日中の明るいときに三脚を使って撮影することは、原則としてありません。ですが、例外的に明るいときでも三脚を使う代表的なケースが私の場合には4つあります。

 その4つのケースについては貼った写真を見ていただき、キャプションに説明を入れておきました。撮影に行くときは何をどのように撮影するのか、私の場合は事前に決めてあるので、それに必要なときには三脚を持参します。

 星空や夜景を写す目的のときは、無条件に三脚は持って行きますよ。


書込番号:18116520

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 11:48(1年以上前)

isoworldさんの
夕景と夜景の比較明合成勉強になりました。
凄いですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

いやはや横レス失礼しました。

書込番号:18116731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/01 13:04(1年以上前)

昼間だろーがなんだろーが、表現上、必要なら使うでしょ
三脚にα7Rを乗せて、手持ちに77U、なんて二台体勢なんかもいいかもねー

書込番号:18117006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/11/01 15:18(1年以上前)

夜撮るので三脚は良く使いますね。
星、夜の富士山とかが被写体です。

登山では一型のトラベラー、
車で行けるところでは三型のマウンテニア、
2台で撮影はスリックのカーボンも併用。
あと、最近ゴリラポットを買ったので、
電車での旅行用や、軽量化したい時の
登山用といろいろ使い分けてます。

それでも普段昼の撮影ではまず使いません。





書込番号:18117423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/01 16:22(1年以上前)

昼間でも、スナップ以外ではよく使います。
その際のカメラは、特にαだからとか関係ないですがα99での使用が多いです。
その他のカメラでも使いますが、そちらはスナップ用途が多いですので、比率的に少ないです。X-T1/GF1

>昼間でも三脚を立てないと撮れない写真があるのでしょうか?
撮れる撮れないも条件次第ではありますが、それだけではなく、少しでも良い写真を残したいからですね。(微ブレ対策)
当然、構図に集中できるとか、SS等の調整、フィルター類の使用・未使用とかの理由も大いにあります。
要は、撮影場所とかシチュエーションで使い分けですね。

撮影者さん(スレ主さん)が手持ちでOKならば、それで宜しいのでは?

書込番号:18117574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2014/11/01 16:36(1年以上前)

三脚は構図を完成させるために使用します。
手持ちで撮るときは構図よりもシャッターチャンスを優先するときですね。
実際は手持ちがほとんどです。

書込番号:18117616

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/01 18:15(1年以上前)

三脚ですね
最近使用した場面は滝とか水流、夜景かな
これは1秒以上のSSになりますので三脚は必要。

状況にもよりますが、基本的に三脚は使わない派です。
一脚はたまに使用します。
シャッターチャンス優先で、マクロでも微妙なアングルが決めにくいため、三脚は使用しません。
その代わり手振れを防ぐ訓練は相当しました。
体のバランス、体各部の力の入れ具合、呼吸、シャッターの押し方。
そして絶対止めてやると言う気合です。笑い話のようですが、これ案外重要です。

フイルム時代と違い、手振れ補正も効くし、
数打ちゃ当たるではないが、枚数を撮ることも重要。
最終的には考え方の違いかな。

書込番号:18117985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/01 18:36(1年以上前)

昔のカメラ・・・フイルムのISOは200か400、手振れ補正なし、レンズも暗い、36枚撮りだとフイルム倹約でシャッターもそんなに切れないなどなど

α77・・・誰でも買える初代キヤノンkissD(600万画素)レンズキット168000円発売から10年以上、最新のデジ一眼は格段の進歩です!

カメラ内蔵の手振れ補正あり、不安ならSモードでシャッタースピードを500/1に!、ソニー純正の16-80なら F3.5〜4.5と明るい!
SDカードならAUTO、Pモード、Sモードと設定を変えて20-30枚写せば、必ず良いものがあります。心配なら+RAWで写してから、後で補正も簡単!

最近、三脚使用している人見たこと無い!(結婚式場のカメラぐらいかな?)

書込番号:18118072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/01 18:39(1年以上前)

御意に。
三脚は手段ではなく目的になっている人が多いかも。
写真も同様かと。

書込番号:18118083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/01 21:23(1年以上前)

 フィルムカメラ全盛時と違ってデジタルカメラになってから、最も使わなくなった
のは三脚です。

 特に、ここ、2/3年内に発売されたデジタルカメラの高感度性能は想像以上に良くな
っています。

 私は、ISO200で撮るのを原則にしていますが、時には3200まで上げることもありま
す。フィルムカメラでは考えられなかったISO感度ですが、ノイズもほとんど感じられ
ません。勿論、顕微鏡的な観察をする方からは異論があるとは思いますが・・。

 センサー解像度とサイズにもよりますが、77MKUならば2450万画素ですか?・・
A3ノビなど鼻歌交じりで軽々とプリントしてしまいます。話は多少逸れますが、この
カメラ優秀ですね・・。現行、APS-Cサイズの中では一つ突き抜けた、しかも、廉い
価格の傑作品ですね・・・異論、続出か!!?

 前置きが長くなりましたが、夜景を撮るとか、夜空を撮るなど、あるいは自分が入る
集合写真のような特異なシチュエーションならいざ知らず、三脚を使う事によって自由
なアングルが執れず、むしろ、弊害が生ずる場合が多いと思います。

 三脚をお金で、超高倍率ズームレンズを購入した方が、どれほど役に立つか分かりま
せん。今回のTAMRON18ー300oには感心しました。

 以上、好き好きですが、私はこのように考えています。

書込番号:18118748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/01 21:51(1年以上前)

こんばんは♪

三脚本来の役割と言うのは・・・
「構図の固定(安定)」「正確なピント」「ブレの抑制」です。

シャッタースピードが十分だからとか?
デジタルになって、ISO感度性能が良くなったからとか・・・
そんな理由で使わなくなるものではないです(^^;

トーぜん、昼間でも使用します♪

モチロン、手持ちスナップによる「速写性」「偶然性」の面白さと言うのは否定しませんが・・・

三脚で、シッカリと慎重に作りこんだ「画作り(構図の緊張感)」の面白さと言うのがあります。。。
やはり、水平や垂直、被写体や背景のバランス(配置)と言うのは、手持ちでは出せない緊張感がありますし・・・
ピントの正確性、徹底してブレを排除した画像の鮮鋭さは、手持ちの比ではないです。

やはり、ワンランク上の画像を求めるなら・・・
「風景」や「マクロ」の撮影では「必須」の道具と言えます。
また・・・「スローシャッター」で撮影する被写体も三脚は「必須」の道具です。
大砲レンズで野鳥を狙う人も・・・三脚が無いと撮影できない獲物は多いでしょうね。。。

書込番号:18118896

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/11/01 22:18(1年以上前)

普通に使ってます。
まず日中でも光量に乏しい場面で絞り込みたいときにSSに縛られなくて済みます。
風景ではNDフィルター+スローシャッターで人の映り込みが流せます。
また同じ構図で露出やフォーカスポイントを切り替えたものを撮り分けておけば補正の材料として使うこともできます。
なによりもアングルや構図が決めやすく、余計なものの映り込みを防げます。

書込番号:18119029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/01 23:22(1年以上前)

オリンパスの5軸手ぶれ補正搭載機を使っていると、標準画角でも1/5程度が切れます。広角なら1/2とかで、ひとによっては何と1秒のスローシャッターが切れている例も少なからずあります。こうなってくると、夜景はもちろん、流水の動的表現なども手持ちできてしまいます。

そもそも三脚は足かせでしかありません。荷物になる上、思うような構図にするのが邪魔くさくてかないません。現在、自分が三脚を昼用とするのはマクロくらいのものです。あと、かつて鉄道写真を撮っていたことがありますが、これに関しては、例外的に三脚が要ると思っています。手持ちだと、どうしても列車の動きに気を取られて構図が甘くなるためです。

書込番号:18119333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/02 03:18(1年以上前)

三脚は表現のためには重要
前田真三賞やフジコングランプリを狙うには
マストアイテム。
しかし、何でも三脚っていう銀塩爺の訓古学的主張にはウンザリ。
ソニーよ、マヌケ7Rを蹴散らす、無音シャッター搭載高画素機種を早くだせよ!

書込番号:18119876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/02 03:57(1年以上前)

私は三脚は大げさだが手持ちでは厳しいなぁ・・・と思う時は「一脚」を持ち出します(笑)

書込番号:18119909

ナイスクチコミ!0


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2014/11/03 08:19(1年以上前)

鳥を撮りたい!昆虫を撮りたい!花を撮りたい!という明確な目的があるときは持っていきますかな
狙い定めた木の枝に意中の鳥が飛んでくるのを期待するとき
最高のポーズ、最高の表情をしてくれるのを待つときは三脚に乗せといた方が楽チンです
撮りたい花がユラユラ揺れていて風がおさまるのを待つときは三脚ないと発狂します
でもAPSセンサー機だと機材が軽いし機材の進歩で手ぶれや被写体ブレによる失敗も格段に減ったから三脚なくてもなんとかなっちゃうかも
必ず使うのは通販で買ったものをブログで紹介するときくらいですかね
背景はそのままに商品の向きや位置をとっかえひっかえしながら撮るときは三脚乗せといた方が断然楽です
フラッシュ炊かなくても撮れるし

書込番号:18124491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2014/11/03 20:49(1年以上前)

皆様
今まで、どちらかと言えば三脚不要派でしたが、道具として三脚が不可欠な作例を目の当たりにして、思いが変わりました。いつもイソイソと撮影に勤しんでいますが、時間をかけてゆっくり目の前の被写体に向き合うのもいいですね。個人的には、isoworldさんの夕焼けと夜の街並みを時間差撮影して合成する手法に目を奪われました。まさに三脚で固定しないとできない芸当ですね。

有意義なスレになりました。皆様、ありがとうございました。

書込番号:18127176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/03 22:36(1年以上前)

スレ主さんが締めた後で恐縮なのですが、、、
今日、手持ちで水平線を撮っていてふと思ったのですが。。。

# α99のスレに貼らせていただいております。

例え三脚があったとしても水平線を水平に撮れるかどうかは別問題では?
例え水準機で水平を出したとしても、水平線が水平なるかどうかは別問題のような気がします。

EVFか背面液晶で拡大して、左右にスクロールしながら確認するのかな?
水平方向が1024ドットと仮定すると、1ドット以下の傾きはわからないかもしれない。
それとも結局、帰宅してからPCで水平出しし易いからなのかな?

# 正面は太平洋、右手には海岸、伊豆半島だったりすると、信じる者は救われる世界?

書込番号:18127780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/03 23:45(1年以上前)

俺は三脚使う方かな?
デジタルには必要無いって言うけど、寧ろデジイチになって、尚更必要性が高まってると思う。
HDR撮影にしてもメーカーは三脚使用を推奨してるし、ライブビューにしても、一眼では
三脚使用でピントを追い込む使い方を前提にしてる。
フイルム時代なら問題にならなかった僅かなピントのズレが
デジタルだと、作品になるかならないかの分かれ目になったりする。
俺の場合、大事な撮影は一度撮影した後、一旦雲台から外して拡大再生してチェックして
失敗してた場合もう一度撮り直すが、三脚使用だと何度でも同じ構図でやり直せるが手持ち
撮影では、そうは行かない。再生画面を見ながら構図を探しても全く同じ構図は再現出来ない。

>昔からのクセ(カメラの性能向上で不要かも知れないが撮影スタイルなので)

そんな人居ないよ。(笑
誰だって楽したい。必要だから使ってる。

ちなみに、スレ主さんの作例、三脚使用だったら、もっと遅いシャッタースピードで撮れるから
ISO感度も下げれる筈で画質ももっとクリアーになってたと思う。
でも、多分撮影中は「よし、ぶれて無いし、こんなもんで良いか」って思ったと思う。
意外と三脚撮影の場合両手が空いてて、楽だから「こんなもんで良いか?」ってはならない
気に入らなければ何度でも撮り直す。


>例え三脚があったとしても水平線を水平に撮れるかどうかは別問題では?
例え水準機で水平を出したとしても、水平線が水平なるかどうかは別問題のような気がします。

何か勘違いしてるけど、このスレで水平の話してる人で「水平線撮影」の話してる人一人も居ないよ。
街でも山でも水平垂直を正確に出したいって人は居る。



書込番号:18128148

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/04 00:08(1年以上前)

> 一旦雲台から外して

これはバリアングルだったらそこまでしなくても良い可能性ありませんか?
レフ板や日傘で日差しを遮る手と、カメラを操作する手がいりますので、
両手を開けておくほうが便利だったりするかと。

書込番号:18128237

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/11/04 11:40(1年以上前)

お手軽手持ち撮影もいいけれど、きちんとした撮影ではやはり三脚を使いたいな。

じっくりと構図を決めて、じっくりと光を見極め、時間をかけて変化していく光に合わせて数回のシャッターを切る。こんな撮影には三脚は必須だと思うな。

もちろん、こんな撮影はリアルな光が見えないEVF機は不利だが、肉眼とズーム式単眼鏡を駆使すればなんとかなる。

書込番号:18129226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/04 12:12(1年以上前)

リアルな光を見て撮っても、あとで写真を見てガッカリなんて事にならないでくださいねw

書込番号:18129309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/04 12:45(1年以上前)

>> 一旦雲台から外して

>これはバリアングルだったらそこまでしなくても良い可能性ありませんか?
>レフ板や日傘で日差しを遮る手と、カメラを操作する手がいりますので、
>両手を開けておくほうが便利だったりするかと。

雲台のネジを回してカメラを取り外すと思ってませんか。
アルカスイスタイプのクイックリリースプレート使ってる人多いですよ。

書込番号:18129424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件

2014/11/04 17:48(1年以上前)

もう締めるつもりでしたが、あの御方が出現されましたので。

>こんな撮影はリアルな光が見えないEVF機は不利だが

EVFが不利になる理由が考えても浮かびません。OVFマンセーの方なので言うだけ徒労感に襲われますが、三脚使用時にOVFが有利になる理由は何でしょうか? 書き損じであればスルーするので返信無用です。

書込番号:18130189

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/04 21:56(1年以上前)

クイックリリース可能なプレートを使うと、
取り外して取りつけても構図、水平に変化ありませんか?
フォーカスも変わりませんか?

書込番号:18131225

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/04 23:25(1年以上前)

>>EVFが不利になる理由が考えても浮かびません。OVFマンセーの方なので言うだけ徒労感に襲われますが、三脚使用時にOVFが有利になる理由は何でしょうか? 書き損じであればスルーするので返信無用です。


実はフリちゃんのメイン機は今でもM4/3ですよ、キヤノン6Dはサブだと本人が言ってます。
だから、フリちゃんはEVFをいつも使っている。
でも、ここではソニーのEVFはダメだと言う。 其のダメなソニーのEVFよりも更に低性能なパナのEVFをメインカメラとして使っているのがフリちゃん。
結局、カメラの悪さが判らないのでしょうね。

このような人に、理由を聞いても、正しい答えは得られないと思います。
フリちゃんの意見はスル―しましょう。

書込番号:18131691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/04 23:31(1年以上前)

相手をしているフリしている人はいるかもしれませんが、大きな混乱はないでしょう。
そもそもマウント違いですから。
EVFにも色々ありますしね。
有機なものや勇気のある果敢な製品とか色々ですから。

書込番号:18131733

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/11/05 00:23(1年以上前)

>リアルな光を見て撮っても、あとで写真を見てガッカリなんて事にならないでくださいねw

心配は無用だな。EVF同様にあまりあてにはならんが、液晶でおおよその確認は出来るからね。

>EVFが不利になる理由が考えても浮かびません。

まともに一眼レフを使ったことが無い人には分からんのだろうな。まあ、EVF機を使っていてもRAWで丁寧に現像している人なら自明の事だがね。

まあ、ヒントだけは教えといてあげるね。

光の世界>>>>>>>>ヒトの目で見える世界>一眼レフファインダーで見える世界
>>>>>写真で表現できる世界>>EVFで見える世界

書込番号:18131969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 05:56(1年以上前)

なんだフリさんは光の国(ウルトラの星)から来た人だったのですね。
だから3分間しか掲示板上に存在し得ないんだったんだ。

ところで撮った写真はどうやって鑑賞するんですか?
まさかもう一度ファインダーで覗くのですか?

書込番号:18132305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/11/05 06:46(1年以上前)

スレ主さんが締めた後なのにソニー名物、OVF VS EVF騒動。

いつものようにスレ主、スレタイ関係なく勃発。
キャストはいつもの方々で。。。これで何度目かな。
他所でやって頂きたいものです。(T_T)

書込番号:18132360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件

2014/11/05 06:52(1年以上前)

やっぱりスルーする。
一言だけ。EVF使っている人はOVFも利用経験がある。だから、両者のメリデメはOVFオンリーの人よりもよく理解している。

書込番号:18132368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/05 06:58(1年以上前)

>心配は無用だな。EVF同様にあまりあてにはならんが、液晶でおおよその確認は出来るからね。

OVF機で液晶見て確認とは、面倒な事を…
EVFを肯定しましたね、間接的にw

書込番号:18132379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 07:07(1年以上前)

どうなんだろう。
波長と言う観点に着目すると、肉眼と撮像素子ってどっちが領域が広いんだろう。
光量という観点に着目し、長時間露光や高速シャッターとかを想定するとどっちが
優れているんだろう。
もう明らかですね。
フリさんのカラータイマー点滅し始めたかも。。。

# ファインダーが液晶ではないカメラもあるよね。

書込番号:18132387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 08:32(1年以上前)

ストラップは手に巻いて撮影することが多いかも。
状況によっては首に掛けることもある。
三脚使うときは、パタパタすると困るので、三脚に
巻き付けるかな。
クイックシューで着けたり外したりは頻繁にしないかな。
近視で遠視な人には背面液晶は不向きと思います。
EVFかOVFかに関係なく。

書込番号:18132548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/05 09:27(1年以上前)

>クイックリリース可能なプレートを使うと、
>取り外して取りつけても構図、水平に変化ありませんか?
>フォーカスも変わりませんか?

>クイックシューで着けたり外したりは頻繁にしないかな。

使ったこと無いんでしょ。

書込番号:18132649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 09:41(1年以上前)

α99で大きく改善された点の一つに、
◯◯◯を着けたままバッテリー交換が出来る。
そう最初に指摘した人がいましたね。

書込番号:18132673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/05 13:13(1年以上前)

>>一言だけ。EVF使っている人はOVFも利用経験がある。

OVFマンセーにこの逆が居ないから話にならないんだよね。
反論あるOVFマンセー居たら3年以上はEVFのみで撮影してから来てください。
α77初代から使ってる人でOVF時代からの人は
大抵OVFもEVFも単独で3年以上使ってる上での意見だから。

食わず嫌いすぎて話にならないから
OVF絶してEVF3年使ってから持論展開しに来いや。
そしたら正論吐けるだろ。
今のOVFマンセーが吐いてるのは正論でなくて偏見。

書込番号:18133238

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 20:18(1年以上前)

デジカメに限定するならDiMAGE7以降か?
ビデオならもっと古いかなあ。
あのころから進化し続けていると思っているのは私だけ?
OVFは挟み込むものが増えているから退化なのかなあ。

書込番号:18134366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/09 23:58(1年以上前)

三脚は邪魔なだけ。
マクロ撮りでたまに使うだけです。

今日日手ブレ補正が強力なので必要性を感じません。
流水の動的表現でさえ、手持ちで撮れてしまう時代に三脚なんてチャンチャラおかしい。
昼間だけじゃなく夜景も手持ちです。
三脚は、フラッシュと共に不要グッズの代表選手。

書込番号:18150678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:128件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

次週土曜日に孫の運動会を撮りに行きます

A77m2を6月中旬に購入してから 鉄道・祭り・体育館で空手撮影などスポーツ.動体を主として撮影しています

以前はD300+70×200F2.8VR2を使用して 運動会などを撮影していました

 その時の設定は 測光を 測距点連動のスポット測光にして 

 露出は 絞り優先で F2.8をF4.0に絞っていました

 ISOは シャッター速度が1000分の1秒になるようにしていたと思います

この設定での歩留まりは高く安心していました

D300は友人に渡し 現在の運動会用カメラはA77m2+70-300Gです

6月以来 撮影をしてみて 自分なりに考えたところ

A77m2の場合 実際の露出をファインダで確認できますので この点OVFにはないメリットを使い

ISOはオートで シャッター速度優先で1000分の1秒でしょうか

ゼブラを利用したり 顔認識をAFポイントにかさねたり 

AELボタンや露出補正ボタンを頻繁に作動させながらの撮影かな

と思っておりまして まだまだ試行錯誤の連続です

はじめてのA77m2では ほんとうに悩んでいます

みなさんはどう設定されていますか 

もう時間がありませんので みなさんの知恵を拝借したいと思います

よろしくお願いします

書込番号:18013854

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/04 21:15(1年以上前)

体操服の色にAEが引っ張られるため、Mモードで露出固定して撮影するのが一番安全です。
ファインダーにヒストグラムを表示させておくと便利ですよ。

書込番号:18014027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/04 21:25(1年以上前)

顔認証onの時は、DROオフ。
顔認証offの時は被写体が暗くなりがち
なので、+0.7位にするか、
カメラ任せAEでDROをLV2にして
暗部を持ち上げます。

書込番号:18014084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/04 21:27(1年以上前)

僕は77購入から3年、
αでは一度もAELを使った事がありません。

書込番号:18014092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/04 22:13(1年以上前)

ちさごんさん ありがとうございます

先日 岸和田のだんじりを撮影の際 最初は黒のハッピ姿のひとたちが駆け抜けまして なんとかとれましたが

次は白のハッピ姿だったもんですから 散々な目にあいました  あとのまつりですか

sutehijilizmさん ありがとうございます

顔認識の説明みると個人を登録できるんですね 孫を登録します

また AELはしないようにしてためしてみます

書込番号:18014294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/04 23:29(1年以上前)

私なら12連写モードにして、露出は、EVFを参考にして露出補正ダイヤルで瞬時に調整します。

AFは、フレキシブルか拡張フレキシブルスポットを使います。

多分、ISOはオートで大丈夫です。もっとシャッター速度を上げたければ、ISOで調整すればいいと思います。

書込番号:18014655

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/04 23:39(1年以上前)

そういえば、運動会での撮り方の質問はけっこうスレが立つけど、結果のレスってほとんど見かけないなー
特に、リレーを連写でバッチリ撮りましたとか、かけっこをスタートからゴールまで撮りましたとかなー

つまり、いくら連写しても、連写が速くても結果が伴ってないから結果のレスが出来ないのかなー?

書込番号:18014694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/05 00:08(1年以上前)

まずはテメーが作例貼れや!
俺のモーグルや自転車レースみたいな
ちゃんとしたヤツを。

書込番号:18014797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度3

2014/10/05 02:55(1年以上前)

余談ですが、60/1秒以下で、徒競走を流し撮りすると、選手の足が、車輪みたいになっておもしろかった記憶があります。ずいぶん前のことですが。

書込番号:18015172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/05 04:09(1年以上前)

自分の子供だけが写っているならまだしも。
他人の子供も一緒に写り込んでいる写真をアップするのは
敷居が高いかもね。

書込番号:18015217

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/05 07:34(1年以上前)

余程の事が無い限り、露出を大きく外す事は考えにくいので、Rawで撮影して、露出は後から調整。その分、神経を他に集中しましょう。

書込番号:18015485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/10/05 07:55(1年以上前)

>俺のモーグルや自転車レースみたいな
>ちゃんとしたヤツを。

てか、私は捨聖のちゃんとしたヤツを見てみたい。

手振れ補正テストみたいなヤツか、つまらないnarcissisticなヤツしか見ていないからね。

書込番号:18015540

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/05 14:48(1年以上前)

日本語が理解できねーのかーぁ?
誰も作例なんか要求してねーだろー
撮った後のレスがねーって書いてるだろうがよー

大体あんたは子供の運動会を撮ったことあんのかー? 笑


ここでも、MモードISOオートの推奨がねーな!
ようやく搭載されて使えるようになったのにもったいないなー
しかも、AELなんて一番危険だよー

書込番号:18016960

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/05 15:56(1年以上前)

私の場合ですが、
絞り優先で、競技や被写体のスピードのよってシャッタースピードは大まかに決めて、
ISOで調整しています。小学生なら1/500以上のシャッタースピードが稼げるように。
マニュアルで絞り、シャッタースピードを決めてISOをオートにするのも良いかと。
撮影モードは、ご自身の使いやすいやり方でよいのではないでしょうか。


測距モードはは拡張フレキシブスポットもしくは中央1点。

測光モードはマルチで状況を見ながら露出補正。

ゼブラとか顔認識、AELなどは使ったことが有りません。
DROもOFF
バッテリー食いのシャッター半押しブレ補正も使いません。

考までに、



書込番号:18017229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/05 19:11(1年以上前)

私の場合は、MモードISO400からスタートですね。
止めて撮る場合は、1/500以上になるように、ISOを調整します。
Mモードで撮る理由ですが、せっかくのEVF、撮影時の明るさがある程度把握できますし、
AEオートにすると、飛び込んできた白シャツとかに反応して取りたい部分が
アンダーになったりしますから、気付いたら微調整で撮影してます。

急な気候の変化には、RAW撮影で対応、現像処理で調整してます。

書込番号:18018009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/05 19:23(1年以上前)

 私も11日土曜日園児の運動会にボランティアの専属カメラマンとして参加います。 面白いのは小学校の低学年までは1/150秒、高学年で1/200秒くらいです。足先と手先がわずかに振れてスピード感があります。シャッター速度優先です。ピントボケが無いようにするにはF8.0、ただし自分のお子様だけにピントを合わせたいときはF値は小さい方が良いでしょう。 天気が快晴のときはDレンジを最大にします。 顔が逆行や陰になた時でも黒くならないためです。 もしPモードで写される場合は、快晴またはうす曇りの時感度はISO100、曇りの時ISO400でよいでしょう。 台風が去って良い天気になりそうですね。 私の場合は連写なし半日で2000枚くらい写します。 これは園児全員を平等に写すためです。 カメラが熱くなります。
 余談ですが、競馬では1/250秒、飛んでいるヘリやプロペラ機は1/300秒くらいが面白い。 1/1000秒ではプロペラが止まってしまって不安になります。

書込番号:18018053

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:128件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/05 19:46(1年以上前)

みなさん お知恵拝借いたしました ありがとうございます

EVFのメリットを最大限に利用したいと思います

ファインダーをのぞきながら露出補正します

ISOはオートを利用すべきですね AELは現場では危険なようです

シャッター速度は500分の1 絞りをF8.0にする

気象の変化に気をつけて補正をかける

以上 まだ時間がありますので A77m2をひっぱりまわして試してみます

また結果を報告します

どうもありがとうございました

書込番号:18018157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/05 20:09(1年以上前)

>シャッター速度は500分の1 絞りをF8.0にする

勿論、シャッター速度が速いほど、動体に対しては、被写体ブレにたいして強くなり、F8.0が解像度的にも有利でF5.6に対してやや被写界深度も深くなります。

8連写なら絞りはF8という設定は、可能ですが、12連写の場合、70-300Gの場合、テレ端では自動的にF5.6になると思います。シャッター速度は、大抵、iso autoの場合、1/1000秒になる場合が多いです。

ただ、70-300Gのテレ端の場合、F5.6の開放でも十分に解像度は高いので、8連写か12連写とのシャッターチャンスがどちらが高いかというのが大きな違いになってきます。

書込番号:18018250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/05 22:32(1年以上前)

基本は、レフ機と変わらないと思うので、それを前提で書くよー

77Uなら、EVFとTLM機のアドバンテージを活かしてマルチ測光にして、AEで露出補正とロックを使うのがいいんじゃなーい?
で、曇りならMモードISOオート
ピーカンならシャッタースピード優先ISOオート
因みに機種は違うけど、楽したいとき俺はこれでやってるよ

シャッタースピードは、動きを出すなら昭和のおじんさんのコメントを参考に、止めるなら1/400ぐらいを軸に当日、他人でテストし微調整してみてはどお?

書込番号:18018971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/10/17 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

今月のはじめに知人のピンチヒッターで小6の運動会を(お仕事)
先々週息子×2の保育園の運動会を撮って来ました。

天気は小6の方は 明るい曇天?雲間から光が射したり曇ったり。
運動場はかなり白っぽい土壌(と言うのかw)。

撮影前に子供達を引き寄り、白っぽい地面を多め少なめ、陽が出てる曇ってる。
それらをAE+露出補正でテストするも多分割測光とは言え、さらに真っ白な体操服
なんかもあってAEはふらつく(予想通りだけど露出はばらつく)。

露出が見えるEVFだはマニュアルの方が断然便利。
単純に遠くから走って来るのを待って画面一杯になる時やその直前からの連射で
撮るだけでもAEだと体操服の割合が多いだけでもアンダーめにもってかれる。

曇ったり晴れたりすれば即ファインダー像に反映されるので、AEで露出補正をする
感覚でSS速度か絞りを動かせば良いのでEVFはマニュアルでもかなり便利です。

OVF機の様に明るさや光が変ったら撮ってみて確認(それも屋外で背面液晶?)が
無い分、EVFなαDSLR型は次から次へと撮れますよきっと。


RAW現像する場合ですが、ばらついてる(AEとAWB)と1コマごとの補正で大変ですが、
同じようなカットの場合マニュアルで露出が一環してれば選択して同期的な処理が可能です。

画像は小6運動会はお仕事なので保育園のみ。
ぼかし入れてるので何がなんだか(*゚∀゚)アハア八アッ八ッw。

書込番号:18060112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/20 13:20(1年以上前)

このスレを読んでの疑問です。

なんで露出補正が必要なのですか?
MモードISOオートはコロコロ変わる状況で「使える」との事ですが、補正という余計なものが入るせいでワンテンポ遅れるのではないですか?

AELが一番安全のような気がするのですが。

書込番号:18072313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/20 18:19(1年以上前)

>AELが一番安全のような気がするのですが。

ほぼ定位置の被写体には有効だと思います。
でも、トラック競技など、被写体が動いて太陽の位置が変わる場合は、もっとも危険でも有りますよ。

一番の安全策となると、RAW撮影しかないかと。


>なんで露出補正が必要なのですか?

これは撮影者の考え方の問題なので、特別必要と感じないなら、補正を使わなくても良いと思いますよ。
でも連写中に補正する人は居ないでしょうから、ワンテンポ遅れても問題とは思いませんよ。
MモードでISOオートだと、絞り・SS共任意の設定が出来、且つ適正露出にカメラが合わせてくれるので、
試し撮りして補正が必要と感じれば、予め補正を掛けておく事が出来るので便利という事では?

書込番号:18072935

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/20 23:01(1年以上前)

>ももいろskeさん

運動会での露出補正について、個人的な考えです。

例えば、小中学校の運動会ですと、体操服で行われると思いますが、
体操服が白いの場合、撮影範囲に占める体操服の割合が多いと、
露出が引っ張られ、見た目よりアンダー気味の露出になる場合が多いので
見た目より暗く写り、特に日に焼けた顔は暗く写りがちになります。

これを+補正してあげて、顔がハッキリわかるようにします。(逆に黒い服なら−補正)

どのような構図で撮るか、背景の明暗にもよりますので、一概には言えませんが^^;


SONYの場合、顔検出ONにすると、認識した顔に露出を合わせようとする傾向があるのですが、
認識したコマと認識しなかったコマで露出が変わり、連写中の露出が安定しない可能性があるので、
試し撮りでバラつくと感じた場合、顔認識をOFFにしておくのも手かと思います。
(DROも有効な場合があるかと思います。)


また、ぷれんどりーさんが仰っていますが、
トラック競技の場合、1周回る間に日向も日陰も日射方向も変わりますので、
露出をAELやマニュアルで固定するよりカメラに任せた方が無難な場合が多いかと思います。
(陽の当たり方が一定な演技・競技とかですと、マニュアルやAELで固定しても差し支えないと思います。)


なので、まずは他の競技等で早めに試し撮りして、
露出補正の要否とDROの要否を判断する事が必要かと思います。

書込番号:18073980

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

皆さんこん◯◯わ★

α77Uを使用の方で、カメラのプレビュー画面で、【表示できない画像です】と出る方いらっしゃいますか?
iOS8の関係で画像をUP出来ないのですが…

自分はSanDiskの以下二枚のメモリーカードを使用しており、
Extreme Pro 32GBのみエラー?表示されます。
・Extreme Pro 32GB
・Extreme 32GB

【表示できない画像です】表示はカメラの電源を入れ直せば直るのと、撮ってる際に書き込みが遅い等の違和感や、撮影できないコトは無いので、特に困っている訳では無いのですが、気持ち悪いので、解消方法あり知っている方、もしくは解消方法の記載あるサイトあれば誘導お願い出来ませんか?

自分で検索してみたのですが、それらしいサイトはヒットしなかったので…

よろしくお願い致します!

書込番号:17981926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/26 00:45(1年以上前)

国内正規品ならサンディスクに連絡し、交換が良いと思いますな。

以前エクストリームの並行品を購入し、使っていました。
同様のメッセージが出て、初期化も不能。
PCでもフォーマット出来ず、開くことも出来ず。
結局廃棄処分しました。
カメラはX3です。

CFに比べるとSDの方が故障などのリスクが多い気がしますな。

書込番号:17981957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/26 01:29(1年以上前)

こんばんわ

>【表示できない画像です】表示はカメラの電源を入れ直せば直るのと、撮ってる際に書き込みが遅い等の違和感や、撮影できないコトは無いので、特に困っている訳では無いのですが、気持ち悪いので、解消方法あり知っている方、もしくは解消方法の記載あるサイトあれば誘導お願い出来ませんか?

「カメラの電源を入れ直せば直る」「書き込みが遅い」「撮影できないコトは無い」とのこと、SDの管理ファイルが壊れてはいないですか?

書込番号:17982057

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/26 03:45(1年以上前)

私はα77Uで
平行輸入品のExtreme Pro 32GBを使ってて1万ショット分くらい撮ってますが
いわゆる違和感ってヤツは感じた事無いです。

シャッター押した直後に再生しようとすると
まだ書き込みが終わってなくて表示出来ない事はありますが^^;


私はちょっとでも不安のあるSDカードは潔く買い換えます^^;


書込番号:17982196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/26 07:57(1年以上前)

サンディスクの並行輸入品は保証対象外のようです。

http://www.sandisk.co.jp/about-sandisk/announcement/parallel-import-goods/

書込番号:17982488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/26 09:49(1年以上前)

そのメッセージは「書き込み中」にも表示されます。

・・・「書き込み中です」って表示すれば良いのにね。α77U以前はそう出た様な気もする。帰ったら試してみるかな。

書込番号:17982710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/26 09:49(1年以上前)

初代77で使っていたカードを77Uでフォーマットして使い始めましたが、
メモリーエラーが出ました。
初代より、カードとの相性がシビアみたいです。
私の場合、PCにカードを接続して、フォーマットしたら、
「クイックフォーマットでは無いので長時間かかります」
その後エラーは出てません。

書込番号:17982712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/26 14:36(1年以上前)

平行輸入品だとはいえSONY製高速SDカードでも出るよw
相性なら自社製品とはバッチリにしておけと。
あと管理情報(?)の修復は良く出るね。
携帯に画像転送する時によく出る。
まぁこの機能が便利すぎて多用してるせいもあるけれど。
他の人は出ないのかな?

書込番号:17983447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/26 19:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17705885/#tab
と同じ現象ですね
ファイル管理の修正で防止できるようです

書込番号:17984287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

MACアドレス表示機能について

2014/09/24 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 potomさん
クチコミ投稿数:5件
別機種

こんにちは。α55からの乗り換えです。

WiFiのMACアドレスを表示する機能(MENU→ワイヤレス→MACアドレス表示)があるかと思うのですが、私の機体では常に[FF:FF:FF:FF:FF:FF]となっています。
アクセスポイントの設定が関係するかと思い、設定初期化をしましたが、変わらず。

販売店店頭の展示機では[78:4B:87:(略)]となっていましたのでこのように表示されるのが正常だと思うのですが、皆様の機体では正しく表示されていますでしょうか。また、接続相手や通信状況によって表示が変わるようなことはあるでしょうか。

ネットワークの知識がある人からすれば、FF…の表示が正しくないことは明らかなのですが、ソニーのサポートに質問したところ、「無線ルータの設定に依存するのでそちらを確認してほしい」と的外れな回答を受けて困っています。
それとも、私が重大な勘違いをしているのでしょうか…

書込番号:17975884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/24 13:43(1年以上前)

この状態で、通信できてんの?
ま、できてても気持ち悪いよな…
修理だしたほーがいーんじゃね?

書込番号:17975980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11625件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/24 14:23(1年以上前)

potomさん、こんにちは。

サポートの担当者が、IPアドレスと勘違いしてしまってるのでしょうかね。
もしそうだとしたら、修理に出したとしても、修理担当者との間で意思の疎通が図れず、結局「問題なし」で戻される危険性もありますので、きちんとした知識を持ったサポートの担当者に変わってもらい、きちんとした対応をしてもらうのが良いように思います。

書込番号:17976076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/24 14:49(1年以上前)

なんか良くわかりませんが、このような説明があります。

http://atnetwork.info/tcpip/tcpip60.html

書込番号:17976121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/24 16:55(1年以上前)

環境がわかりませんので予想ですが。

ルーターのDHCP機能で、
カメラに対してIPが正常に割り当てられて
いないのではありませんか?

書込番号:17976413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/24 17:09(1年以上前)

私のα77UのMACアドレスは、数字とアルファベットで表示されてます(=゚ω゚)ノ

で、ルーター・スマホのwifi接続も問題ありません。

書込番号:17976454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/24 20:02(1年以上前)

MACアドレスは48ビット、6バイトです。
IPv4アドレスは32ビット、4バイトです。
間違えようがありません。

書込番号:17977056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/24 21:15(1年以上前)

オールFFは、MAC(レイヤ2)でのブロードキャストアドレスですが、
RARPでも使っているのかな? 実機がないので確認できませんが。

実際に無線LANで通信できていますか?

書込番号:17977436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potomさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/24 21:46(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
スマートフォンとのWiFi Direct通信、無線ルータを介したパソコンへの画像保存等はできていて、ルータと接続したときのルータ側のログには[78:4b:87:…]なMACアドレスが残りますので、本当に[FF:FF:FF:FF:FF:FF]が設定されているわけではないようです。(表示だけの問題?)

もう少しソニー相談窓口とのやり取りを続けて修理か初期不良交換に持って行きたいと思っているのですが、「MACアドレスはカメラが受信するWi-Fi情報に基づき表示する」「[FF:FF:FF:FF:FF:FF]表示はルータ環境をブロードキャストアドレスにしている場合は正しい」などとトンチンカンな回答をされてしまい、どう再質問したらよいかと…

実機を確認できる方がいらっしゃいましたら、引き続き、実際の表示について教えていただきたいです。

書込番号:17977599

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/24 22:16(1年以上前)

繰り返しになりますが、ルータ等の探索にRARPを使っていれば、
ブロードキャストアドレスが必要ですので、初期値がオールFFが
見えてしまってもソニーの説明のとおり異常ではないのですが。

書込番号:17977776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/24 22:17(1年以上前)

うちのは87まで展示機とお揃いでした。

参考までに。

書込番号:17977779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/09/24 22:18(1年以上前)

機種不明

有意な値が表示されます。

書込番号:17977797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/25 08:04(1年以上前)

初期化されているっぽいですね。

http://tocos-wireless.com/jp/tech/Programming/Tips_lost_MAC_addr.html

あるいは読めていないとか。

書込番号:17978863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/25 08:22(1年以上前)

先頭3バイトはメーカーを示していますから。
末尾が一巡しない限り同じですね。

書込番号:17978906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11625件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/25 16:39(1年以上前)

potomさん、こんにちは。

MACアドレスは、製造時に付けられるユニークなアドレスで、基本的に永遠不変のため、LANの設定だったり、ブロードキャストアドレスを使ったりといったことで、変化するものではないのですけどね。

ただサポートの担当者のスキルは、本当にさまざまなので、私は、こちらの症状を正しく理解できそうもない担当者に当たってしまったときは、「申し訳ないのですが、今の御回答と、こちらの症状とが、どうも一致しないようで、スッキリしないので、技術者の人に変わっていただけませんか」などといって、スキルの高い担当者に変わってもらうようにしています。

このようにサポートとのやりとりは、言葉だけのコミュニケーションなので、なかなかすんなりといかないことも多いのですが、やりとりの中で自分の経験になることもありますので、穏やかに根気よく頑張ってみてください。

書込番号:17980180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/25 17:34(1年以上前)

一度上で出してますがが、下記にブロードキャストアドレス云々と書いてあるので、ソニーの窓口の人の話はつじつまが合います。

http://atnetwork.info/tcpip/tcpip60.html

多分、ルーターの設定が標準的な接続では無い方法になっているから、FF…となっているのでは?

別のwifiに繋げたらどうなるか?興味有ります。

書込番号:17980317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11625件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/25 18:47(1年以上前)

でぶねこ☆さん、こんにちは。

ここはpotomさんが質問をするために建てられたスレですし、potomさんはMACアドレスについて理解されてるようですので、ここに書くのはふさわしくないかもしれませんが、、、

MACアドレスというのは、
生まれたときにつけられ、かつ一生変わらない、人の名前と同じようなもので、
その機器が作られたときにつけられ、壊れるまで変わることがありません。

そしてMACアドレスを使ったネットワーク上のやり取りというのは、
またまた人で例えると、「太郎さん、カメラで写真を撮ってください」とか、「次郎さん、この本を読んでその感想を書いてください」と、名前と何をして欲しいかをセットにして、その人にお願いするのと同じように、
相手のMACアドレスと何をして欲しいかをセットにして、ネットワーク上に送りだし、相手にお願いすることになります。

ただそのお願いする相手の名前が分からないときや、その場にいる全員にお願いしたいときは、「みなさん、この中に太郎さんはいますか?いたら手を上げてください」とか、「みなさん、今日は次郎さんが本の感想を発表しますので、しっかり聞いてください」というように、『みなさん』と全員に呼びかけますが、この『みなさん』が、MACアドレスでいうところのブロードキャストアドレスです。

そう考えると、potomさんのカメラのMACアドレスがブロードキャストアドレスになってるのは、個人の名前が『みなさん』になってしまったのと同じようなもので、これはとても不自然な状態ということになるのだと思います。

書込番号:17980520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/25 19:10(1年以上前)

secondfloor さん

長い解説お疲れ様です。
MACアドレスが固有のものだと言うことは承知してます。
問題は、ブロードキャストアドレスが出てきてしまうのはなぜか?ですよね。
つなぐ相手とのつなぎ方で、変な表示になったりしないのかな?という疑問ですよ。

書込番号:17980596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11625件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/25 19:19(1年以上前)

でぶねこ☆さん、こんにちは。

説明が長くなってしまったのは、でぶねこ☆さんのMACアドレスに対する知識がどの程度か分からなかったため、最初から書かせてもらったからですが、読みづらかったらすいません。

> 一度上で出してますがが、下記にブロードキャストアドレス云々と書いてあるので、ソニーの窓口の人の話はつじつまが合います。
>
> http://atnetwork.info/tcpip/tcpip60.html

それではでぶねこ☆さんにMACアドレスの知識があることが分かりましたので、お聞きしたいのですが、紹介してくださったリンク先のどの部分を読めば、ソニーの窓口の人の話はつじつまが合うことになるのでしょうか?

書込番号:17980620

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/25 20:51(1年以上前)

クロパサさんの、78:4B:87のベンダーiDを検索すると、村田製作所みたいですね。

書込番号:17980945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potomさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/25 23:10(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

私も、secondfloorさんと同様の見解で、この「MACアドレス表示」という機能は、製造時にカメラに書き込まれたMACアドレスを表示するもので、接続先や通信状況により表示が変わるものではないものという認識です。
もし無線ルータの設定等によって変わってしまうのであれば、表示(機能)として正しくないのではないか?というのが疑問で、ソニーのサポート担当者にもそのように伝えています。

スマートフォンやパソコンをはじめ、ゲーム機、プリンタなど、ネットワークにつながる製品にはたいていMACアドレスを表示する機能がありますが、オールFFの表示はもちろん、通信状況などによって表示が変わるなどといったものは見たことがありません。
また、設定初期化を行い、無線機能を一切設定せず(使わず)にMACアドレスを表示させても、やはりオールFFになってしまうのも、通信相手は関係ないのではと思っている根拠の一つです。いま手元には別の無線ルータは無いので試せませんが、おそらく変わらないのではないかと思っています。

ひとまずソニーのサポート担当者には、ネットワーク関係に詳しい担当者から回答がほしいと伝え、待っている状態です。進展がありましたらまたご報告します。

書込番号:17981660

ナイスクチコミ!0


スレ主 potomさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/12 13:13(1年以上前)

結局、サポート担当者からは修理で点検させてほしいとの回答を得て、修理に出しました。

初期不良交換とはなりませんでしたが、1週間ほどで返ってきて、無事正しいMACアドレス[78:48:87:XX:XX:XX]が表示されるようになりました。
処置内容は、詳細は不明ですが、電気調整をしたとのこと。もちろん、保証期間内ですので無償でした。

以上、簡単ですがご報告まで。

書込番号:18042721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11625件Goodアンサー獲得:2514件

2014/10/14 13:13(1年以上前)

potomさん、こんにちは。

potomさんが問題にしてることが、正しくソニー側に伝わって、カメラが正常な状態に戻ったようで、よかったですね。

ちなみに無線LANに接続したときは、ルーターのログに78:4b:87:…という正常なMACアドレスが残るとのことでしたので、私はカメラ内のソフトウェアのバグかなと思ってたのですが、電気関連の故障だったのですね。

原因が何かなと気になってたので、ご報告、ありがとうございました。

書込番号:18051142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

評判が良いので、α77用の縦位置グリップ VG-C77AM を購入しました。
装着すると大きく、重くなりますが、
横位置と変わらないシャッターボタン周りの造りを確かめて
買って良かったと思っています。

ところで、みなさんに教えていただきたいのは、
縦位置グリップを付けたときのストラップの付け方についてです。
4ヶ所の取り付け場所がありますが、どのように付ければ良いのでしょうか。

また、これまで付けていたグリップベルト STP-GB1AM は
縦位置にした場合、邪魔になるので外してしまいました。
良い活用の仕方があれば、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17974777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2014/09/24 05:25(1年以上前)

縦グリップ付き(後付けでない)のカメラを、長く使っています。
ストラップは、通常の横位置での、両サイドに付けています。

書込番号:17974786

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/24 06:57(1年以上前)

縦でも横でも使えるグリップベルトを作ってしまいましたw
根っからグリップベルト派なんです

書込番号:17974903

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/24 07:01(1年以上前)

ボディ側に付けています。
縦グリに付けたことはありません。


で、ストラップは、
撮影時、持ち歩いて移動する時もほぼ手首に巻いています。

書込番号:17974912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/24 07:55(1年以上前)

昨日、手首に巻き付けて1500枚撮りました。
再生確認だけは面倒ですね。

書込番号:17975020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2014/09/24 08:10(1年以上前)

他機種ですが全てボディ二ヶ所です
移動時は肩から下げるか手首に巻いてグリップ持ちかのどちらかです
何処かに置く時もBG部を下に置くのでやはりストラップは上が良いです

書込番号:17975057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/24 08:48(1年以上前)

機種不明

STP-GB1AMはショルダーストラップと併用出来るとソニーのサイトにありますから(実物持ってません)、底面取り付け部品を外してそのままVGに直に付けても良いと思います。

画像はうちの77IIですが、VGには昔ミノルタから出ていたアルカンターラ(当時は最新素材でエクセーヌと言った)のリストストラップを取り付けています。
これなら縱位置に持ち変えても違和感なく使えるのですが、何故かソニーの純正リストストラップはEマウント用と言うことになってるんですよね・・・レンズ込み2キロ近くになるカメラにはやわ過ぎる?

縱位置の使用の多い方はショルダーストラップ/STP-GB1AMを縱位置優先に付けられるようにVGにも金具が付いてるんだと思いますが、今までそんな人は見たことがありませんね(笑)

書込番号:17975145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2014/09/24 09:10(1年以上前)

縦位地グリップ付けても普通にカメラの両肩だけ…
ハンドストラップ付けてた事も在るけど、縦位地撮影と切り替える時何と無く邪魔になったのでのけた^_^;

書込番号:17975201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/24 10:01(1年以上前)

1Dm4を使っていた時は、一般的(横)な付け方をしています。
ただ、縦での撮影が多いなら縦位置でも良いかと思います。あまり見た事はないですが。
でも、設定などしにくい様な気がします。

書込番号:17975316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/24 12:43(1年以上前)

純正リストストラップが
Eマウントだけ?

Aマウントをリストラしたいから?

石塚さんよ、リップサービスも
ほどほどにしなよ!

じじかめさん的無駄口

書込番号:17975779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2014/09/24 13:52(1年以上前)

悩む号さん こんにちは

縦位置グリップが付いているからこそ 重心が下に行くので 外部ストロボ付けた時もおじぎし難くなりますので 通常の両肩付けが一番バランス良いように思います。

書込番号:17976005

ナイスクチコミ!4


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/24 21:42(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
縦位置グリップにストラップフォルダがあるのを見て質問をしたのですが、
カメラにそのまま付けておくのが一般的だと分かりました。
試しに一ヶ所をグリップに移して、斜めになるようにしてみたのですが、
不安的でとても使いにくかったです。
私もカメラにストラップを付けて使うことにします。
ありがとうございました。

mastermさん
手作りのグリップベルト、とても興味があります。
純正のグリップベルトは、縦に持ち替えたときに不便なので
取り外してしまいました。
もしよろしかったら、詳しく教えてください。

ぎんいろつばめさん
アルカンターラという言葉は、車関係でよく耳にした記憶があります。
縦位置グリップだけにストラップを付けるというアイデアは思いつきませんでした。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:17977576

ナイスクチコミ!0


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/24 23:54(1年以上前)

>試しに一ヶ所をグリップに移して、斜めになるようにしてみたのですが、
>不安的でとても使いにくかったです。

私はこの斜めになる付け方です。
こうすると、縦で撮る時にストラップがぶらりとファインダーの辺りに来ないんですよ。

書込番号:17978208

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/25 12:39(1年以上前)

解決したようですが、自分の場合STP-SB2AMをグリップ側に縦吊りしています。
縦吊りのメリットはストロボ使用時ストラップと干渉しにくい、ストラップを右肩に下げているとそのまま横位置で撮影がしやすい、レインカバー使用時に開口部がグリップ側にあるので邪魔になりにくい等の利点があります。
また、STP-SB2AMはストラップ部分が外れますので簡易的なハンドストラップ的な使用が可能です。
しかし、カメラ単体では使用しにくいという弱点があります。

書込番号:17979564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/25 23:51(1年以上前)

圭吾郎さん
コメントありがとうございます。
確かにカメラに付けた状態だと、縦位置にした時に
ストラップがファインダにかぶさってきます。
斜めにかける方もいらっしゃるんですね。


わくやさん
STP-SB2AMとは、Eマウント用のストラップなんですね。
みなさん自分のスタイルに合わせて工夫されていらっしゃいますね。
私は息子の野球の試合を主に撮影しています。
使いやすいようこれから試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17981823

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/26 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α77以来使い込んでいるので恥ずかしいのですが
これでお分かりになりますでしょうか?
縦グリ装着時の様子2枚と通常時です。
指が人より短いのかw純正や市販品ではISOや露出操作がしにくく
それを解決する為に自分の指に合わせてグリップベルトを制作しました
ベルトの内側に予備のメモリーポケットを付けたり
より操作しやすく角度を変えたり何回も改良したのですが、
縦グリ購入でもう一つ難関・・・という訳でこのような形に
普段は3枚目のようにしていますが、すべてベルト止めで組み替えます
縦でも横でも使えるようにユーザーの手にフィットさせるための
微調整がいるのであまり汎用性は無いのですが、操作性は良好です
私が使う限り、手を通せばスッとフィットします
味をしめてカメラバッグも自作に走ってますwww

書込番号:17982028

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/26 21:14(1年以上前)

> STP-SB2AMとは、Eマウント用のストラップなんですね。

このストラップはEマウントなんてないα700の時代から使用しており結構ゴツいのですが、いつの間にかEマウント用って・・・。ソニーのHP、適当過ぎます!

書込番号:17984672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/28 05:47(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

mastermさん
貴重な画像ありがとうございます。
縦位置グリップを付けた時は、ぐるっと長い状態になるんですね。
使い込んだ様子から愛用なさっていることがよく分かりました。
使いやすいように微調整ができるのは、手作りならではですね。
きっとバッグも工夫満載なんでしょうね。
器用でうらやましいです。

わくやさん
>いつの間にかEマウント用って・・・。ソニーのHP、適当過ぎます!
それはビックリ!
以前にぎんいろつばめさんが書かれていたように
強度の制限とかがあるのかもしれませんが、
それでは元々、強度不足という問題があったわけですよね。

昨日、縦位置グリップを付けて、運動会を撮影しました。
重く、大きくなるのを補ってあまりある操作性の向上…といいたいところですが、
縦位置にするときに、思わずグリップのない側を上げてみたりと
まだまだ慣れなくてあたふたしてしまいました。
少しずつ慣れていければと思います。

書込番号:17989948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 値下がりしてますが…

2014/09/19 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ソニー無配のニュースの影響でしょうか?
ずっとこの機種を狙っていたのですが、運動会シーズン前というタイミングで、この連日の値下がり。
買うなら今でしょうか?
ちなみにa350ユーザーです。

書込番号:17956265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/19 18:23(1年以上前)

 どこまで下がるか分からないのが本音だと思います。今が底値でこれからまた上がるかもしれませんし、まだ下がるかもしれません。

 この機種が欲しくて、使用したいイベントなどが近日中にあり、予算の都合がつくなら決断してもいいと思います。

書込番号:17956366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/09/19 18:33(1年以上前)

返答ありがとうございます!
近くの量販店を回ってみて、近々決心したいと思います。

書込番号:17956397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/19 19:35(1年以上前)

まあソニーの一眼レフは安くなっても高くはならないでは?
必要になってから買っても遅くはないと思います。

書込番号:17956591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/19 19:48(1年以上前)

できればのんびり待つほうがいいような気がします。

書込番号:17956645

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/19 20:21(1年以上前)

推測

運動会、紅葉シーズンで、とにかく売りたくて仕方が無いからだと思います。
そう考えると、今が買い時だと思います。需要が減れば、値段は高くなると思います。

書込番号:17956785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/19 20:51(1年以上前)

このカメラはあんまり下がらないと思いますよ。α99がどれだけ価格を維持しているかをみてもわかると思います。
SONYは売れないからと値段を下げることをしないので安心です。ブランドイメージを下げないための戦略じゃないですかね?
別の会社でどこまでも値段を下げる会社がありますが、あれ絶対よくないと思います。

書込番号:17956898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/09/19 21:05(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
a99の価格の件、とても参考になりました。
確かに77Aのボディのみの価格は変動してないようです。
いまが買いですかね?

書込番号:17956969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/19 21:43(1年以上前)

一ヶ月待つと一ヶ月買ってから後継機が発売される期間が短くなります。
もう発売して三ヶ月経ちましたし、
買うことを決めてるならもう下がるところまで下がったと判断し購入されたらいいと思います。

書込番号:17957143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/20 01:09(1年以上前)

私はのα77Uレンズキットは
オプションを除けば15万円くらいのお値段でゲットした事になってますね(。-∀-)ニヒ♪

まぁ、α7なんかを見ると増税後以降はほとんど変動してないから
α77Uもこの辺りをウロウロするんじゃないですかね?(笑)

書込番号:17957960

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング