α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

Aマウントおすすめ広角ズームは?

2016/12/09 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

機種不明

こんばんは。

題名の件で、悩んでいます。
明るさから、TOKINA AT-X 11-16mm F2.8 PRO DX II が、
α用はズームリング、フォーカスリングの回転方向も一緒で、
第一候補でしたが、純正の様にADI調光に非対応なのと、
αマウント用はレンズ内DCモーター式でなく、ボディからのカム駆動なのが気になっています。

見た目では、古いですが、純正のDT 11-18mm F4.5-5.6 がα77IIと組み合わせた格好がいいですね。
ただ、こちらは、古いコニミノ時代のTAMRONの11-18mmからのOEM品で、F値から暗めなレンズという事が
引っかかっています。

皆さんは、どういう理由で、どのレンズを選びましたか?
あっ、α99系は買えないので、フルサイズにZA 16-35mm F2.8 SSMがいいんじゃない?
というのは無しで、アドバイス宜しく、お願いします。

書込番号:20469047

ナイスクチコミ!3


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/12/09 21:16(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
シグマの8-16がなかなか良いとおもいます
明るさに関しては確かに11-16ですが広さと写りでは8-16推しです
明るさが必要な撮影をする予定なら思い切ってα7を中古で買ったほうがいい絵が撮りやすい気がします
そんな私は星も撮りたかったのでシグマ10/2.8の魚眼を買いました

書込番号:20469068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 21:24(1年以上前)

AマウントでAPS-C用だと、自分はシグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを持っています。
で、もしさらに買い足すならtokina 14-20mm f2.0が出るまで待ちます(笑)

普段はフルサイズで14mm f2.8から単焦点を持っていますんでそちらで済ましてます(笑)
超広角はフォクトレンダー10mm f5.6を買う予定です。

書込番号:20469093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2016/12/09 21:29(1年以上前)

>GED115さん
早速のレス、ありがとうございます。
SIGMAの8-16mmも考えたのですが、保護フィルターが付けられる方が、安心かなぁ、と思いまして。
また、フルサイズ換算12mmの超広角域は、私にはとても扱いきれないなぁ、とも思っています。

SIGMAのAPS-C用10mmフィッシュアイのαマウント用なんて、あったんですね。まだ、売っているんでしょうか?
SIGMAの10-20mmHSMが、開放F2.8通しなら、迷わず、これなんですが。。。

サードパーティの製品は、あとピント精度が気になっています。

書込番号:20469109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件

2016/12/09 21:34(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
こんばんは。ご返信、ありがとうございます。

やはり、SIGMA8-16mmは圧巻でしょうか?
TOKINA 14-20mm F2については、不勉強でした。

フォクトレンダーの10mmは、勿、マニュアルフォーカス オンリーですよね?
でも、知らないレンズが出てきて、為になります。あとで、調べてみますね。

書込番号:20469133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2016/12/09 21:37(1年以上前)

キヤノン用・ニコン用は有る TOKINA 11-20mm F2.8 PRO DX のAマウント用が、
純正とズーム・フォーカスリング回転方向同じで、DCモータータイプで出てきたら、考えちゃいます。

書込番号:20469144

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/09 21:55(1年以上前)

別機種

縮小したファイルしか手元にありませんが、、、

>Digic信者になりそう_χさん

私は、APS-C用ではシグマの10-20mm F4-5.6 EX DCを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011509/

今買うなら10-20mm F3.5 EX DC HSM でしょうか。
私が持っているモデルはボディーモーター駆動でうるさいですが、これなら超音波モーターですし、保護フィルターも取り付け可能、解放F値はトキナーの2.8にはかないませんが3.5ですからそれなりに使いやすいと思いますよ。

書込番号:20469213

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/09 22:06(1年以上前)

紹介しているレンズのリンクが無いですね。すみません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051728/

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/wide/10_20_35/


書込番号:20469254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/09 22:06(1年以上前)

一応、α77IIはボディ内モーターが強力なので、多分古い設計のDCモーターよりは大分速いですよ(笑)
シグマのHSMもOS搭載世代じゃないと間違いなく遅いし(笑)

でも、超広角ならMFで良い気がするんですけどね。
AFとモーターと明るさと回転となると選択肢は殆ど無いですね。

初めの写真の中だとシグマの10-20がフィルターも使えて人気ありますね。

自分はシグマの12-24はわざわざI型使ってます♪

後、魚眼でAPS-C用だとシグマ4.5mm f2.8があります(笑)

書込番号:20469256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/12/10 01:05(1年以上前)

APS-Cの広角ズームはCanon純正の10ー22しか持っていないのですが、なんせ使いやすいです。
αで買うなら迷わず10-20mm F3.5 EX DC HSMにします。

CーPL、NDフィルターを使いたい
ズームだし広角だから、そこまで明るさにこだわらない
換算35mmぐらいまであるとレンズ交換不要な場面が多い
広角側の1mmはでかい

個人的な要件を満たすレンズが他にありません。

書込番号:20469704

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/10 07:43(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

回転方向も気にされているんでしたね。
私も使い始めは気になりましたが、αマウントのサードパティー
レンズは選択肢が少なく(販売されないことさえ有りますし)慣れ
(諦め)で解決する事も一考かと思います(笑)。
私は、回転方向よりも、画角範囲、サイズ等を優先しました。


>コージ@流唯のパパさん
>でも、超広角ならMFで良い気がするんですけどね。

私も若い頃かつフィルムのころは、広角でもピント合わせにあまり
苦労しませんでしたが、視力(老眼)の変化(退化)やデジタルで
いくらでも拡大できる環境下で、AFとEVFでの拡大表示がありが
たいです。(泣)
(実際は、フォーカス位置なんて気にすることはない被写界深度
 なんで、本人が気にしなければ、別に問題ない、と言えば問題
 ないですが。)

書込番号:20469976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件

2016/12/10 09:33(1年以上前)

>OM->αさん
おはようございます。
回転方向は、AF中心の為、せめてズームが同じならOKと考えています。
SIGMAの10-20mm F3.5 EX DC のAマウント用は、両方とも純正と同じだったような・・・
仰る通り、静かで快適なHSMには、とても惹かれており、TOKINAのF2.8と悩んでいます。

>コージ@流唯のパパさん
再度、ありがとうございます。
他を持っていないので、α77 IIのボディ内AFモーターが強力と聞いて、何だか嬉しいです。
今はフルサイズ買えなくても、ゆくゆくα99 II が欲しいので、SIGMAの12-24mmも一時考えました。
でも、現在は、SIGMAの10-20mm F3.5 と TOKINAの11-16mm F2.8とで悩んでいます。
あと、SIGMAのAPS-C用全周魚眼も調べてみましたが、もう廃番で中古でしか入手できないんですね。
どうですか? この4.5mmフィッシュアイ、SIGMA用がベースとなっていますが、
ニコン用の評価とか見ていると、もう少し、サークルが大きく写るといいなぁ、なんて書いてありましたが、
ニコンと同じx1.5焦点倍率のソニーAPS-Cでも、サークルの大きさ、小さめなんでしょうか?

>F8sさん
おはようございます。
うーん、広角の1mmの差は大きいのですね。
やはり、F8sさんも SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM 推しですね。
キャッシュバクキャンペーン中のTOKINAと、最後まで悩みます。


書込番号:20470221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/10 10:25(1年以上前)

> ADI調光に非対応

の理由が気になるところです。
距離エンコーダーの有無なのか、フラッシュの照射角の問題なのか。

前者ならば、影響範囲は大きいかも。。。

書込番号:20470370

ナイスクチコミ!1


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/10 10:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α700 11mm/2.8

α700 11mm/4.5

α700 11mm/4.5

こんにちわ。
私は屋内が多いので、I型ですが11-16/2.8がベストです。
11mm開放から周囲の破綻の少ないそこそこ使える画が出ます。
12M機での作例なので、倍の画素の77M2での写りがどうなるかは判りませんが・・。

※作例のレンズはAT-X 116 PRO DX(I型)、
全てノーマル設定のRAW+JPEGで撮影しているJPEGの方で、無加工です。

10-20/3.5は使った事がないですが、
絞ってもあまり改善されない広角側の色収差を許容できるかどうかでしょうか。
前に検討した時期があるのですが、色収差がかなり多めなんですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/304707.html

書込番号:20470441

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/12/13 08:43(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
>>今はフルサイズ買えなくても、ゆくゆくα99 II が欲しいので、SIGMAの12-24mmも一時考えました。


うーむ、もし本当にフルサイズに行くことを考えたいるなら、レンズは今から準備すべきです。
さもないと、将来的にフルサイズには行けません。α99Uは買ったけど、対応レンズが 何も無い状態になります。

私も、昔々ソニーからAPS-C機のα700が出た頃、レンズだけはフルサイズを買っていました。当時ソニーにはフルサイズ機は無かったが、いずれ出ると思っていたから。
そしたら、フルサイズのα900が出たので、すんなりとフルサイズに行けました。

スレ主様も、現在フルサイズレンズを買えないなら、将来のフルサイズ移行は無理ですね。
今は頑張って、フルサイズレンズを買うべきです。

いつかはフルサイズレンズを買う必要がある。
APS-Cレンズを買って、さらにフルサイズレンズを買う二重投資ができる資金力なら、今でもフルサイズを買えるはず。
逆に、二重投資できないなら、将来のフルサイズ移行は絶望的です。
もっとも効率的なのが、今からレンズだけはフルサイズにすることです。
私は、これでフルサイズ移行しました。

書込番号:20479152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

α77IIの改善提案

2016/11/04 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:69件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

α77IIもAマウントのAPSマシンとして、あと1年〜2年あまり?は第一線で販売されることでしょう。
しかし、歓喜に沸いた2、0よりファームアップもされず、放置状態です。

そこでユーザーの皆さん、現行の機構のままファームアップだけでで搭載出来そうな機能はありませんか?
α77IIは、ソフトの改善だけでももっと魅力的なマシンになる要素がたくさんあると思うのです。

私は主に鉄道を撮るので、MF時にPASM全ての露出モードで12連射が(AFの為の)絞り値の制限がなく使える。露出値は一枚目で固定でも良い。
今はMF、Mモードでも8連射制限を食らいますので・・・
たったこれだけでも戦力としてパフォーマンスはグッと高くなるのですが・・・


個人的にはα99II購入後もテレコンバータ的存在として頑張って貰う予定です。
撮影スタイルによって希望点も色々あるのではないかと思います。皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:20360770

ナイスクチコミ!3


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/04 18:21(1年以上前)

色々とソニーにはあれしろこれしろと言ってたんですがほぼ全無視ですねw
まあ幾つかは99m2で実現されましたが

連写枚数を1〜8fpsの間で0.5刻みに設定したい
とか
拡大したあとAFすると表示が元に戻るのをやめろ
とか
超解像等使うとき勝手にjpegに切り替えて倍率戻したらrawに切り替わるモード作れ
とか
SDに書き込みながら無限連写できる仕様にしろ
とか

書込番号:20360890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/04 18:25(1年以上前)

AF微調整でMFでピント合わせした状態から勝手にデータ読んで調整値を覚えて欲しいかな。
ズームはテレ端とワイド端と2点補正して、その間は純正レンズだったらフォーカスシフト
情報持っていて単純に直線補正にしないとか。
レンズって温度でフォーカスシフトするんで、こまめに調整しようとすると結構大変。

書込番号:20360898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/04 19:19(1年以上前)

レリーズ前の手振れ補正をオンにしている人はいますか?
あれが5軸で実現できると新世界が見えるのかな。

油断は大敵だから、不要論が多勢かも。
手振れを増大して見せる「大リーグ(カメラマン)養成モード」とか?
どうかな?

書込番号:20361059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 20:11(1年以上前)

7Rの撮像素子のAPS-C版を作って載せて欲しい。
1800万画素ぐらい?
新開発フロントエンドLSIと一緒に。
とりあえずそれだけであと3年は戦えると思う。

書込番号:20361221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/04 22:46(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。
こうやってご意見を伺うと、如何にα77IIがポテンシャルを秘めたマシンかが伺えますね。

>GED115さん
確かにMFでも拡大時、カメラを安定させるのにグリップ握ってシャッターボタンに指が触れると拡大解除になるのは鬱陶しいですね。
無限連写も出来ればバッファの開放が迅速にできそうですが・・・自分は連写後の書き込み待ちにストレスを感じます。

>三河のトトロさん
そこまで撮影者を思ってくれる技術者は今のSONYにいらっしゃるでしょうか・・・いや、いて欲しい・・・

>けーぞー@自宅さん
ここに居ます(笑)
その大リーグモードも欲しい(爆笑)

>タムナスさん
流石にそれはα77M3迄待ちですね。
でも、流石に画素数は据え置きな気もします。

書込番号:20361869

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/04 22:56(1年以上前)

ぎんいろつばめさん こんばんは。

ファームアップで改善されそうな機能として、

・録画モードで本体・レリーズケーブルのシャッターボタンで録画&停止
・フォーカスエリア ローカル時は選択しているポイントでピント拡大
・ピント拡大時はシャッター半押ししても拡大したまま
・手ブレ補正ONのまま三脚使用時は、安定(三脚使用検知)したら表示で知らせる。
・手ブレ状態(補正)の安定度インジケーター

ってところでしょうか。

書込番号:20361911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/05 09:55(1年以上前)

>B Yさん
そう言えば手ブレの安定度インジケータって700には付いてましたもんね。何故止めたんでしょう・・・
動画をシャッターボタンやレリーズで操作できた方が合理的ですね。
やはりピント拡大問題は77系の最大の課題のようですね。

ありがとうございました。

書込番号:20362948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/05 21:03(1年以上前)

今日、撮ってる時に気づいたことですけど。
12連写のときって、高感度NRは強制的に標準になりますね…

これはちょっとって思ったので…
NRが効いてると輪郭やエッジが潰れてしまうので…
普段はほとんどオフにしてある…

α773では、直らないかね

書込番号:20364771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/06 00:36(1年以上前)

>☆武志★さん
え、マジですか・・・
自分もしっかり撮るときはNRもDROも切ってるので、それってどーなの!?と思ってしまいます。

欲しいときに自動じゃない、要らないときには自動・・・なんじゃそりゃァァァ・・・

書込番号:20365437

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/11/06 08:16(1年以上前)

ファームアップ限定ですと、ソニーには要望済みですが、JPEGにしか
出来ない撮影&適用されない各種機能をRAWでも出来るようにして欲しいですね。
 
マルチショットNR、スイングパノラマ、オートHDR、ディテールリプロダクション、
回折低減処理、エリア分割ノイズリダクションなど。

書込番号:20365908

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/06 09:34(1年以上前)

>あくぽさん

マルチショットNR、スイングパノラマ、HDRはシャッター切る分だけRAW保存、
IDCで調整掛けながら現像になるかもですね。
スイングパノラマ・・・かなりのデータ量になりそうな^^;

HDRってLv1からLv5でかなり違いがあるので、後から効き具合を調整できると有りがたいかも。
JPEG専でも効き具合をブラケットで保存できればそれでも良いかな〜

書込番号:20366092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/06 11:03(1年以上前)

あとからって。。。
ボディー内現像ですか?それともPCアプリ現像ですか?

書込番号:20366381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/06 14:17(1年以上前)

>ぎんいろつばめさん
>そう言えば手ブレの安定度インジケータって700には付いてましたもんね。何故止めたんでしょう・・・

OVFだとボディ内手振れ補正では補正具合が解らないという弱点があり、インジケータで確認出来るようになっていました。EVFになって補正具合の確認はレンズ内手振れ補正同様ファインダーで確認できますので、インジケータは無くなりました。
別にインジケータ無くさなくても良いとは思うが、無くても困らないと個人的には思います。

書込番号:20366898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/06 23:41(1年以上前)

>HDRってLv1からLv5でかなり違いがあるので、後から効き具合を調整できると有りがたいかも。
JPEG専でも効き具合をブラケットで保存できればそれでも良いかな〜

HDRじゃなくDROの間違いだと思いますが、
α900に搭載していたインテリプレビューは画像確認しながらDROやWBの変更が出来ましたが、あくまで設定変更しか出来ず画像の保存が出来ない欠点がありましたが、画像の保存が出来る様にして搭載してもらえると良いと思います。一般的なraw現像とは少し異なるのですが。
あと、α77iiにはDROブラケット撮影は搭載していますよ。

書込番号:20368765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/07 07:27(1年以上前)

>わくやさん
すみません。 DROの間違いです。
あと、ドライブ設定でブラケット有りましたね^_^;
でも、Hi Lo の選択しかなくって・・・

私的には、選んだ設定±1とか選べると良いな〜って思います。

書込番号:20369258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/07 12:25(1年以上前)

>あくぽさん
自動合成JPEGのスイングパノラマは難しそうですが、他は純正ソフトで処理出来るようになれば(欲を言えばカメラ内で現像も・・・)有難いです

>B Yさん
DRO、効果は他社の公式見本画像より有るように思いますがかけすぎると画質が・・・って事も有りますものね。
ブラケットも処理能力の都合でしょうか・・・
このあたりはNikonの方がケチらないように思いますが、結果的に価格に跳ね返るので難しいところでしょうか・・・

>けーぞー@自宅さん
EXPERIAタブレットで出来れば売り上げに好影響あるかも?

>わくやさん
その恩恵を受けてると、意外に忘れてしまうものですね・・・(恥)


書込番号:20369821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/07 19:04(1年以上前)

RawファイルをWi-Fiで転送する時間が気にならないなら、
皆でワイファイがやがやしながら撮影するのも楽しいかも。
スマホと言えども、フルHDだし、ノートパソコンよりも
綺麗かも。

書込番号:20370845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

次の候補

2016/07/28 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 ZIMA_R1さん
クチコミ投稿数:1件

今現在NikonのD40Xを使用しています。

以前はK-S1(ぶっ壊してしまった)→α6000を使用していたのですが、何を血迷ったのか安さに目がくらんで?買い換えて物凄くスペックが下がりました(T_T)

次の候補にα77Uか新しく出たペンタのK-70かで悩んでます。

夜景、昼間の風景、ポートレート、乗り物撮影など色々な用途に使っています。
そこで
みなさんの意見が聞きたいです。
どちらをオススメしますか?
いろいろな角度からの意見が聞きたいです

書込番号:20073788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/28 20:42(1年以上前)

スマホ持ってるなら、スマホのカメラで十分では?

強いて言えば、ニコンのD7200かD5500を買うのが良いでしょう。

書込番号:20073870

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/28 20:47(1年以上前)

D40Xとスマホでいいかも…

書込番号:20073880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/28 20:58(1年以上前)

レンズの選択が気になるところです。
込みで考えたいです。

書込番号:20073906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/07/28 21:04(1年以上前)

購入のたびにマウントを変えるのは問題ないのでしようか。。。


レンズもいろいろ新たに揃えるのですよね…
Aマウントの行く末が気になりますので
今、α77Uは考えたほうがよいかも

書込番号:20073924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/07/28 21:52(1年以上前)

潤沢に予算があるようですし…それならα77Uですねo(^o^)o
今までAマウント…ないでしょo(^o^)o

書込番号:20074066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/28 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

広島みなと夢花火大会 X-T10

九州花火大会(唐津市) X-T10

潤沢に予算があるのなら、フジのX-T10はいかがですか?
http://kakaku.com/item/J0000016577/

書込番号:20074205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/29 03:03(1年以上前)

スレ主様は、もしやクラッシャー体質だとしたら…
手頃な旧型機(中古)ってのはアリだと思います。

車と一緒でクラッシャー体質の方は新車より中古車のが結局安くつきますから。
違ってたらゴメンナサイm(_ _)m


書込番号:20074698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/29 06:47(1年以上前)

まずはEVFが許容できるか。

書込番号:20074848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/29 07:41(1年以上前)

裸眼視力によっては、OVFが許容できるか?
というのもあるかも。

書込番号:20074919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/29 07:47(1年以上前)

あのころのじじかめと同様に脊髄反射でレスするのは
どうかと思うよ。

スレッドの1行目、読んでないでょ。

書込番号:20074924

ナイスクチコミ!4


写狂庵さん
クチコミ投稿数:59件

2016/07/29 08:39(1年以上前)

P → S → N と来られたのじゃから、次は C か F か O であろうの。アイウエオ順でもアルファベット順でも好きになされば良い。そうでないマトモなコメントが必要なら、これまでの経緯、手持ちレンズ、予算等、ネタでないと分かる情報をちゃんとスレ主さんが提供されるのが先。

書込番号:20075013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/29 09:13(1年以上前)

K-70は使ったことありませんが、高感度がα77M2より良さそうですね。

他にはローパスレス?で画質のキレが良さそうなのと、たぶん手ぶれ補正の効きも良さそうに思います。

あとはK-70のAF性能がどの程度進化しているのか実際触って確かめてみて、AF点数や動体追従性能、ライブビューのAFレスポンス等がもし許容範囲であるならば、個人的にはK-70の方が総合的に基本性能が高くそれでいてコスパも良いように思います。

書込番号:20075072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/07/29 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α77Uハイアングル

α77Uネコ目線1

α77Uネコ目線2

α77U ローアングル

>ZIMA_R1さん
この機種買うんだったらボディのみではなく、レンズキットの方がお勧めです。
16-50mmF2.8という少し贅沢なレンズが付属します。
追加レンズも要らないと思うので、これだけでシステム完成です。
ソニーの中で、コストパフォーマンスが一番いいシステムでお勧めだと思います。

3軸バリアングルモニタもいろんなアングル撮影が便利です。
サンプルも少しだけ、4枚しかつけれないので、乗り物はgoogleフォトで。
α77U+200mmで撮影した夜間の飛行機
連写したものをgoogleが連結してます。
https://goo.gl/photos/LuoANz4vTtApYdAx6

書込番号:20075091

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2016/07/09 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

本当はレンズ板に書き込みしなくてはいけないのですが書き込みが少ないのでこちらに書かせてもらいました。ソニー又はシグマの85mm1.4の単焦点についてですが、撮影スタイルは風景、花などですが、タムロン90mmマクロでマクロ撮影又は、マクロレンズで90mm単焦点として使用しています。花などとる場合マクロレンズで単焦点レンズのように使用した場合と85mm1.4のレンズで撮った場合ボケの違いは違うのでしょうか、カメラは77M2です。

書込番号:20024813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/09 22:40(1年以上前)

撮影距離に依存する部分もあるかと思います。
寄れるほうが、結果的に背景のボケが増えるかも。

最短撮影距離を比較してみてください。
それゆえにマクロレンズの存在意義があるかと。。。

書込番号:20024906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/09 23:34(1年以上前)

明るいレンズって思った程寄れない事が多いですよね。
マクロだと、グッと寄れる分背景がとろとろになるので、他のレンズでの代替えは難しいと思います。

書込番号:20025113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/09 23:38(1年以上前)

>チャチャピーさん
マクロレンズの方がボケます。
F値が小さくても85oは被写体との距離を少しとりますのであまり寄れません。
ボケが欲しいときは200oF2.8で撮ったりします。
マクロレンズの90oはよれるのでボケを大きくできます。
風景、花ならマクロの方が良いです。
85oはよれないので花の撮影にはあまり適していないです。

書込番号:20025120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/07/09 23:54(1年以上前)

85mmF1.4はポトレ用の背景ぼかしてふわっとした写真撮るのには良いですが、花とか距離が近い物にはマクロじゃないですかね。背景と被写体の距離などを工夫すれば被写体だけぽっかり浮かぶような写真が撮れると思いますよ。あと撮影倍率がマクロは等倍なのに対して通常レンズだと0.3とかなので被写体をアップにするにもマクロだと思いますよ。

書込番号:20025167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/07/10 00:12(1年以上前)

別機種
別機種

85mmF1.4

100mmF2.8マクロ

85mmF1.4と100mmF2..8マクロのボケを比較してみました。
花がないので被写体はおもちゃです。

ボケの大きさだけ言うなら、85mmF1.4の方がボケますね。
ただ85mmの方はこれ以上寄れないので、小さな花などの撮影には向かないと思います。

書込番号:20025226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2016/07/10 12:00(1年以上前)

アナスチグマート さん,解りやすい写真有難うございます。被写体からの距離が同じですとボケは85mm1,4のほうが大きいですね。撮り方にもよりますし、、、私の撮影スタイルですと必要ないかなと思いました。85mm1,4のレンズがあまりにも評判が良いものでどうかなと思った次第です。あと聞きたいのですがタムロン標準ズーム17mm−50mmf2,8を持っているのですがソニー16mm−50mm2,8のほうが解像力、フォーカスの速さが良いとのこと、買い換える価値があるのか、費用対効果が知りたいのですが、両方使った方のご意見をお聞きしたいのですが、又広角側の1mmの差どうなのでしょうか、よろしくお願いします。>salomon2007さん、>娘にメロメロのお父さんさん、>でぶねこ☆さん
、>けーぞー@自宅さん早速のご返答ありがとうございます。皆さまのご意見参考にさせてもらいます。



書込番号:20026303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/12 08:46(1年以上前)

>チャチャピーさん

85/1.4は、、、
毒もトゲもツノも消し去る魔法のレンズです。

これで撮ると早く結婚してしまう、お嫁に行くともっぱらの
評判です。
私の回りだけかもしれませんがーー。

書込番号:20031254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/12 14:31(1年以上前)

お花や風景に、タムQあっても楽しめるのは、135ZAかSTFです!!

STFの世界一のボケはお花にも有効ですし、77II+135ZAはお気楽花撮り歩きに楽しいです!!!!
85ZAは近接能力が高くないので、最短距離付近だとAF遅くてちょっと大変!w

あと、風景撮るなら16mmは使いやすいです! が、私が普段77IIに付けてるのはシグマの18-35F1.8です!
標準域はこれが好き!

でも、大多数の時間は135ZAがついてます!
(85ZAはお家でお留守番!?)

書込番号:20031796

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ386

返信70

お気に入りに追加

標準

在庫なし

2016/05/25 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:30件

ディスコンってことでしょうか?

書込番号:19904205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/25 19:52(1年以上前)

どこの店に在庫が無かったのですか?

書込番号:19904222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/05/25 19:54(1年以上前)

ディスコンかどうかはわかりませんが、ソニーストアを含め販売終了にはなっていません。

書込番号:19904229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2016/05/25 20:07(1年以上前)


けーぞー@自宅さん
2016年5月25日 19:52 [19904222] 返信1件目
どこの店に在庫が無かったのですか?

ほぼ全ての店ですね

書込番号:19904271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/05/25 20:34(1年以上前)

在庫がない=ディスコンですか?

お店に理由を聞いて見たの?

売れないから置いていないだけでは?

どこにお住まいなのか存じませんが
大都市のヨドバシやビックカメラなどを覗いてのスレですか?

書込番号:19904361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/25 20:52(1年以上前)

ほぼ全てって?
友達みんな、と同じなのでしょうか?

書込番号:19904408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2016/05/25 20:54(1年以上前)

okiomaさん
2016年5月25日 20:34 [19904361] 返信5件目
在庫がない=ディスコンですか?

お店に理由を聞いて見たの?

売れないから置いていないだけでは?

どこにお住まいなのか存じませんが
大都市のヨドバシやビックカメラなどを覗いてのスレですか?

何処に住んでようと 価格com見れば在庫なしは明白ですね

書込番号:19904411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/05/25 20:58(1年以上前)

このスレ主さんって
過去の質問のスレは

ほぼ、ほぼ、ほぼ、放置状態だね…

どうなんだろうね。

書込番号:19904427

ナイスクチコミ!12


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/25 21:05(1年以上前)

私も22日にカメラのキタムラにいったとき店にカタログしかなかったです。それ以前はレンズキットがあった。
急いでかったほうがいいでしょうか。
それとも後継機が出るのを待ったほうがいいのでしょうか。
後継機の情報がわかる人は教えてください。

書込番号:19904456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/05/25 21:09(1年以上前)

okiomaさん
2016年5月25日 20:58 [19904427] 返信8件目
このスレ主さんって
過去の質問のスレは

ほぼ、ほぼ、ほぼ、放置状態だね…

どうなんだろうね。

過去にこだわるのも
どうなんだろうね。

書込番号:19904478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/25 21:15(1年以上前)

熊本の地震の影響ということは無いでしょうか

書込番号:19904496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/05/25 21:18(1年以上前)

過去の内容を見れば、きちんと対応できるスレ主かどうか判断できます。






書込番号:19904503

ナイスクチコミ!22


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/25 22:57(1年以上前)

ソニーストアでα77を選択すると、ちゃんと書いてあるじゃないですか
他の機種でも入荷次第で未定になっているのが多いよ

http://pur.store.sony.jp/ichigan/products/ILCA-77M2/ILCA-77M2Q_purchase/
>お知らせ
>現在、本商品の出荷日は「未定」です。
>ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、出荷日に関するお問い合わせにはお答えしかねることをご了承ください。
>→熊本地震の影響による、デジタルイメージング製品の販売に関するお知らせとお詫び
http://www.sony.jp/info2/160513.html

お店の展示が消えたのも、注文が入っても在庫がない、取り寄せもできない商品を並べておくスペースが無駄だからじゃないのかな

書込番号:19904875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/26 04:27(1年以上前)

先日、探し回ってようやく店頭在庫を購入しました。
キタムラはじめ量販店さんいわく、「熊本地震のおかげで生産ラインが止まってる。入荷の案内待ち」とのことでした。
キタムラは展示品も「お客様がお試しできなくなるから」とか「展示品は…正直オススメしかねます」とのお返事でした。

ちなみに、ボディ狙いでしたが在庫品はカメラキット。
レンズがダブるが止むなし!と判断し、K'sデンキで購入。値下げ交渉の末、税込で16.5万でゲットできました。

書込番号:19905304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2016/05/26 05:00(1年以上前)


okiomaさん
2016年5月25日 21:18 [19904503] 返信12件目
過去の内容を見れば、きちんと対応できるスレ主かどうか判断できます。

なら対応せず書き込みご遠慮願います。
わざわざ、プロフィールまで覗いて過去を検索するなんて、ちょっと引きます いや怖い方ですね。

書込番号:19905312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/26 07:45(1年以上前)

最近ゲットできた人もいるんですね。
スレ主さんはいくらなら即決で買いますか?

書込番号:19905473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/26 08:22(1年以上前)

メーカーが生産終了を発表していないんで、現在はディスコンと言えなしでしょう。

メーカーショップにも在庫がある事ですし。

その兆し・・・と見える・・・という話らわかりますが。

書込番号:19905539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/26 08:27(1年以上前)

沢山売れたからなのかなあ?

http://koueki.jiii.or.jp/index.html
全国発明表彰

もっともっと頑張って欲しいですね。
でも、後継機が出るにはちょっと早いかも。(笑)
内燃機関、撮像素子、HDD、電子部品実装装置とまだまだ
ネタはあるものですね。

書込番号:19905547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/05/26 10:49(1年以上前)

「何にしても、ヤバい匂いがする」。

Aマウントがそういう状態なのは間違い無いわけで、血眼になってスレ主を糾弾している連中もどうかと思うが。

ソニーが「まさかの嬉しい急転回」でもしない限り、結構悲惨な道筋にならざるを得ないと思うけど。
さて、どうだろうねぇ。


書込番号:19905795

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/26 13:06(1年以上前)

D7200も似たような状況ですけどね。

昨年にもこの時期に結構枯渇してた記憶もありますし、地震の影響も相まってたぶん需給のバランスが崩れているだけのことだと思います。

書込番号:19906025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ749

返信200

お気に入りに追加

標準

Aマウントのカメラは、なくなるの?

2016/03/23 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

どうもソニーのカメラは、Eマウントの方に力を入れている気がして、大手量販店に行っても、Aマウントの一眼が最近展示していないようですが、この機種がAマウントで最新みたいで、それでも約2年たちますが、

この先、Aマウントの新機種は、発売されるのでしょうか?
みなさん、どう予想しますか。

書込番号:19722643

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2016/03/23 23:47(1年以上前)

私はAマウントユーザーではありませんが、予想ではなくて、何処のメーカーであれ、既存ユーザーに不利益をもたらす、マウントの廃止には反対します。

書込番号:19722685

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:114件

2016/03/23 23:50(1年以上前)

毎度毎度同じようなスレが立ちまんなぁ。

書込番号:19722696

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/23 23:52(1年以上前)

まあ
個人的にはAマウントがメインだけども

ソニーはEマウントメインにするのが自然のながれだし
それで全く困らない(笑)

書込番号:19722700

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/23 23:58(1年以上前)

今年の変な時期に、α68が出るんじゃないかと予想してます
明日発表で明後日発売しても驚きません
来年でも驚かないけど(苦笑)

書込番号:19722718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2016/03/24 00:01(1年以上前)

ブヒ造さん

ご心配は良く分かりますが、コメントしようとすると、結局、同じになりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546588/SortID=19645602/#19648983

書込番号:19722726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/24 00:41(1年以上前)

元々、身売りされながら生き延びてきたマウントですから、その可能性だって無くはない。

書込番号:19722817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/24 00:42(1年以上前)

Aマウントボディーが、発売されなくても、レンズが有れば、殆ど問題有りません。

Aマウントボディーが、欲しいなら、ソニーに、リクエストしましょう!
メーカーでも、どんな機能を搭載したら良いか、探っていると思います。

α7が、発売された時、散々指摘しました。
シャッターボタンの位置が、使い辛いと。
そして、Aマウントボディーには、手ブレ補正が、搭載されているのに、α7には、搭載されていなかった。

今度は、半年毎に、新製品が発売されて、期待が膨らんだ所で、馬鹿高いモデルになってしまいました。
円安の影響を考えれば、やむを得ないですが?
総じて、ソニーの製品に、手が届かなくなりました。
この状態で、Aマウントボディーが発売されても、いくらになるか?

書込番号:19722818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2016/03/24 00:50(1年以上前)

デジ亀オンチさん

デジ亀オンチさんのコメント、楽しく拝見しました。狙ってます??思われた事をそのまま素直に書かれただけなら、デジ亀オンチさんの才能が羨ましくて堪りません!!

書込番号:19722836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/24 01:24(1年以上前)

>この機種がAマウントで最新みたいで、それでも約2年たちますが、

何も考えなければ3、4年で新モデルが登場するそれくらいのサイクルが一番ちょうどいいのかもしれませんね。
実際発売から4年たつ1DXは現在も頂上の性能ですし。α77Uもしかり。

Aマウントのカメラはいずれ発売されると思いますがメインストリームになることはないでしょう。

書込番号:19722890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2016/03/24 08:17(1年以上前)

今の販売台数で2マウント維持するのは厳しいでしょうね

キャノンやm4/3のように完全電子マウントだと良いんですが

機械的機構が残っていると応用が難しいです

やはり無くなるでしょうね




書込番号:19723286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/24 08:30(1年以上前)

無くなって欲しいと願う人が沢山いる間はまだまだ
大丈夫ですかね。(笑)

書込番号:19723328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/24 08:35(1年以上前)

私はFEマウントよりAマウントのほうが好きだなーw

書込番号:19723346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22245件Goodアンサー獲得:186件

2016/03/24 08:37(1年以上前)

>ブヒ造さん

> この先、Aマウントの新機種は、発売されるのでしょうか?

77/99クラスに限れば、忘れた頃に出ると思います。
下位機種は日本では出ないと思います。

書込番号:19723349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/24 09:18(1年以上前)

え?
無くなって欲しいって願ってるヤツなんているの?
聞いたことないけど・・・

書込番号:19723450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/24 09:37(1年以上前)

>Aマウントのカメラは、なくなるの?

関西限定マウントになるんじゃないの?  ( ^ ^ )Y

書込番号:19723485

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/24 09:41(1年以上前)

読んだことならあるのかな?

書込番号:19723491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2016/03/24 09:47(1年以上前)

こればかりは ソニーにしか解りませんが ソニーの場合売れないと 今後の動きが鈍くなるので 心配ですね。

書込番号:19723505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/24 09:52(1年以上前)

ソニーの中の人も知らなかったりして...

書込番号:19723520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/24 10:11(1年以上前)

どっちにしても、大変そう...

書込番号:19723556

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/24 10:13(1年以上前)

なんだか、Aマウントカメラを持ってない人が多いなー。

私はAマウントのレンズをたくさん使っている。今も使っている、Eカメラで。
Aマウントには、良いレンズがたくさんありますね。
好きなレンズは
  単焦点: 135F1.8ZA、135STF、85F1.4ZA、50F1.4ZA
  ズーム: 16-35F2.8ZA、24-70F2.8ZA、70-200F2.8G、70-400G
これらはAマウントで使っていましたが、今はα7RUで使っています。
なにしろ、Eのレンズよりも特徴があって良いから。
Eの小三元ズームよりは、Aの大三元ズームの方が高画質になる。α7RUの4200万画素でAレンズが生き返る。(もちろんEも大三元をGMasterでそろえると思います、2年以内に)
α99でもんもんとしていたAレンズが、本来の輝きを発揮しだすのが4200万画素です。
  おめでとう、Aレンズ。 良かったね、Aレンズ。

風景とポートレート撮影する者にとって、α99後継機は出ても出なくてもどちらでもよいですよ。
既に、Aレンズは活躍始めていますもの。
私にとっては、α7RUはα900後継機のようなもの。
TLMは1世代で終わっても良いよ。どうせ借り物の技術なんだから。TLMは写真愛好家の感性に逆行するのですよ。写真を知らないAの企画者だけが絶賛する変な技術なんだろーね。俺は無いほうが良い。
α99はα7RUを使い始めてからは1回も使っていない。



そうは言うものの、α77Uの後継機であるα77Vは出るでしょう。α88になったりして、高級連写機かな?
連写こそTLMを生かせるところ。秒15枚連写を出そうよ。
それと、最後のAマウントフルサイズα9も出るでしょうね。
なんでも良いから、最後の花を咲かせよう。

Aはα77とα99で落伍したのです。そして、主流はEマウントに移った。
今、私が使うAマウントは連写機のα77Uのみです。他は無くても済む。
Eは、6種類もあって、用途と予算に合わせて使い分けができる。ようやくキヤノンのようになった。
Aは5年に1機種だから、これを主流にしてはならない。使い分けができないから。

書込番号:19723560

ナイスクチコミ!10


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング