α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 
別機種

エラー表示

α77Uを発売当初から使っています。望遠系ズームと組合せ連写モードが主ですが、毎日2時間ほど散歩しながら500ショット以上を撮っています。ほぼ2日に1回以上の頻度で手ぶれ補正エラーとなり、都度電源を切って復旧させています。サービスセンターと相談しましたが、再現せずで予防のための部品交換、その後も頻度が変わらなくて本体交換、それでも頻度は変わりません。
ということで、他のユーザーさんでは発生していないのか知りたいのですが皆さんのこのエラーに関する経験をお聞かせいただけませんでしょうか。

書込番号:17868775

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/25 17:18(1年以上前)

あら、手ぶれ補正ユニットのエラー出ているのですね。自分のα77mk2も同じ症状で、現在、修理に出しています。購入後3週間で出ました。500ショットくらいだと思います。

書込番号:17868794

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/25 18:28(1年以上前)

スレタイとは違いますが、
α77Uの手ブレ補正機能は、
今までのAボディとはなんか違うなぁと感じてます・・・(´・ω・`)ショボーン

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=17857741/#tab

書込番号:17868935

ナイスクチコミ!4


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/25 19:30(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん、早速ありがとうございます。私以外で2人目の情報です。

葵葛さん、ありがとうございます。

そうなんです。シャッター半押しでファインダー像をレンズ内手ぶれ補正の様に安定させる機能が付きました。
ですが、私のこの3か月近くのテストではこの機能が悪さしている様で、本日メールでソニーに問合せしたところです。
ファインダー像安定化を切にするとエラーは発生しないんですよ。
最終的に、そのあたりを皆さんに聞こうと思っております。

書込番号:17869069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/08/25 19:35(1年以上前)

この間気がついたら手ブレ補正エラーの表示がでていました。
Sモードに500mmにテレコン付けての撮影でしたが
再起動で表示は消え、再度表示されましたが撮影は可能でした。

昨日は70-400で撮影しましたが手ブレ補正エラーは一度も表示されませんでした。
再現性があるのかわかりません。

書込番号:17869083

ナイスクチコミ!3


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/25 19:45(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん、ありがとうございます。
私を含めて4人目の情報です。
レンズはSONYでは500mmレフレックス、40-400mmG、40-400mmGU、シグマ50-500mm(ソニー用)、タムロン150-600mm(ソニー用)のすべてでエラーを確認しています。

書込番号:17869114

ナイスクチコミ!3


uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/25 20:11(1年以上前)

こんばんは。
手振れ補正エラーありますよ。起こそうと思えばすぐにでも。笑
ここぞと言う時にエラーが出ると困りますよね。
スレ主様の撮影スタイルなら現象を再現するのは簡単です。
AF-Cで動きものを連写で撮り続ける。
これだけです。
当方もこの現象が発生するのは
「望遠」で「動体」を「AF-C」を使い「連写」する時です。
それと「半押し手振れ補正:オン」
半押しを長時間続けると、より発生しやすいです。
ちなみに半押し手振れ補正を切った場合この現象は発生しません。
個人的考えた結果
原因1 「望遠」「動体」「AF-C」「連写」「半押し手振れ補正:オン」
どれもカメラが常時何かを処理をし続けなければならない状況。つまり発熱?
実際100ショット程度では再現しませんしスレ主様の仰る500ショットほど連写すれば再現しやすい印象です。

原因2 別スレでも書きましたが、そもそも半押し手振れ補正が怪しいのでは?
常に動き発熱をするより半押しスタート時からブレのパターンを把握、記憶することで、効率良く手振れ補正をしている?
その記憶はシャッターを切る、又は半押しをやめることによりリセット。なので大した容量はない。結果としてここに把握しきれる以上の時間 半押しを続けるとリセットできずにエラー。となるのでは?って考えてます。

ただ電源オンオフですぐに復帰すること考えると原因1の発熱ではなく、原因2の半押し手振れ補正の不具合なのかという気はしますが、残念ながら何度修理しても交換しても現時点では「半押し補正オンで数百ショット連写」をするとまた再現されてしまうと思います。

77ではそもそも連写においてかなり息継ぎが必要な短距離選手でしたが、77Uでは50枚連写してちょっと間を開けてまた限界近くまで連写…ということをしているうちにあっという間に1000ショット近く撮れてしまいますので、こと連写においてはセンサーシフト式の手振れ補正は発展途上なのかもしれません。

でも僕は、動体数百枚連写するシチュエーションが少ない上に、半押し補正オフでも電源オンオフでも解決できるのであまり気にしてません(笑)

書込番号:17869187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/25 20:31(1年以上前)

uta☆さん、ありがとうございます。
発熱は考えませんでしたが、ほかはほぼ同様の見解でソニーに質問しております。
ただ、まずいのはそのエラー表示がだいぶ遅れるため、撮れたつもりで次のショットを撮る段になって先ほどエラーだったと気づかされる感じなんです。
それに電源OFFによるリセットでは次のショットを狙って気づいているので、その被写体は逃げ出して撮れない(主として鳥や昆虫が被写体です)ことになってしまうんですよ。
ここ一週間はシャッター半押し手ぶれ補正は止めて撮影していますので、エラーは皆無です。
もともとこの新機能は、望遠、動体、AF-C、連写でレンズ内手ぶれ補正有利論への対抗機能と期待していたので何とか改善策を確立してもらいたいと期待しています。

書込番号:17869270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/25 21:33(1年以上前)

皆様
スレ主様がアップされた画像にある、オレンジの手ぶれ補正エラーマークが出ています。もう少し補足情報を書きます。

購入当初は全く出ませんでした。普段の使用レンズはキットの16-50で、先月の外出時に70-300Gを付けました。この時はAF-Cでも出ませんでした。
お盆くらいの時期に初めてエラーが出るようになりました。この時はレンズは16-50しか付けていません。AF-Sです。半押しでの画像安定はONにしていますが、普段はほとんど半押しは使いません。お盆以降、エアコンが効いた室内で毎日50ショットくらい使っていますが、毎日、必ずエラーが出ます。そのため、故障と判断しセンター送りとなりました。
機械的なエラーで交換により直るのかと考えていましたが、原因が他だったらイヤですね。仕様とかで済まされないように・・・。

書込番号:17869526

ナイスクチコミ!2


悩む号さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/25 21:59(1年以上前)

私のカメラも手ブレ補正エラー表示が出ました。
炎天下の野球の試合を撮影していた時だったので、
単純に暑さのせいと考えていましたが、
みなさんの情報を参考に、詳しく様子を見ようと思います。
α55の再現となりませんように…。

書込番号:17869635

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/25 22:13(1年以上前)

手振れ補正エラーが出るのですね

ほとんどがAF-Cで連写モードで撮っていますがまだ一度エラーは出ていません。
まあ、連写しても2〜3枚。
数時間で500枚位撮っても特に問題なし。

また、暑い体育館内で3〜4分間で200枚以上撮っても特に問題は発生しませんでした。
いずれも70-200Gのレンズを使っていました。

なにかの条件が整うと出やすいのですかね。
半押し手振れ補正はバッテリーを食うのでまず使っていません。

書込番号:17869688

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/25 22:38(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん、情報ありがとうございます。
私はシャッター半押し手ぶれ補正を使うとか使わないでなくて入りか切りかでエラーが出るかでないか決まる様に感じています。私は頻度が高かったのでボディ交換してもらいましたが、状況は変わらずでした。

悩む号さん、ありがとうございます。私には熱の問題とは思えません。毎日の散歩で出かけてすぐ出るときと帰路で出るときと、どちらもありましたから。

okiomaさん、ありがとうございます。
半押し補正を止めてあれば、経験的に出ません、というより従来機種通りですから。おなじ使い方をしている過去のA100,700,900,350,55,77,99では一度も経験していませんから。

書込番号:17869797

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/25 22:42(1年以上前)

私の使用機種は
α700、α55、α77、そしてα77U
いずれもエラー表示は出たことないです。
α700とα77もう手元にはありませんが…

書込番号:17869814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/26 00:46(1年以上前)

α99でエラー経験があります。
大雪の翌日、文京シビックホールで低速シャッターでの撮影を数時間続けたらいきなり出ました。
電源を切って、レンズを外し、また付けて再起動したら治りました。

書込番号:17870184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/26 09:49(1年以上前)

スレ主さんが4名と確認してたら、エラー頻度の出る高い確率ですよね。

折角ある機能が使えないとは・・・?

保障期間の問題もあるからハード側か?ソフト側か?メーカーも原因を追究して早く対策して欲しいですよね。

1年は様子を見て買うのが無難なのかな???



書込番号:17870804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/26 10:28(1年以上前)

この程度のエラーなら購入を控える必要はないです。実際の写りには全く影響せず。

書込番号:17870880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2014/08/26 10:56(1年以上前)

たくさんの方々が使え始めると今まで見えなかったモノが見えて来ますよね。

安い買い物ではないので結果が見えるまで待つのが無難ですよ。

他社競合メーカーのカメラでも「ミラー異常動作問題」の不具合を起こしてますよね。


スレ主さん

今後のフォローをお願いします。

書込番号:17870927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/26 12:45(1年以上前)

他社も含めて不具合が全くないカメラのほうが珍しくないですか? 安い買い物ではないのも一緒。だからって買い控えを勧める発言は違和感を感じました。メーカーとして不具合は感心できないけど、だからって購入を躊躇するほどの不具合でもない。回避策も判明しつつありますから。

ただし・・・α99でも出たということは、半押し手ブレ画像補正の機能とは関係ないということ? 深いですな・・・。

書込番号:17871171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/08/26 13:11(1年以上前)

>スレ主さんが4名と確認してたら、エラー頻度の出る高い確率ですよね。
折角ある機能が使えないとは・・・?

現象を確認した人が4人だっただけでしょ?
それに何を言いたいのか意味がわからないし

>1年は様子を見て買うのが無難なのかな???

blueskyroad959さんは買わない方がいいかも。
難癖つけて手放すのがオチ。

書込番号:17871254

ナイスクチコミ!6


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/26 16:49(1年以上前)

本日は私の通院日に当たり、昨晩から今までここを離れていました。

okiomaさん、私は先に書いた機種のうちA350とA77のみ下取りなどで手放しましたが、他は健在です。

sutehijilizmさん、ありがとうございます。このエラー表示の存在をこれだけ使っていてこの機種で経験するまで知らずにいました。

blueskyroad959さん、いえいえ、エラーを経験された方を募っただけですから。ソニーさんと話し合うときにほかのユーザーさんでどれほどでているか知った上で相談したいという趣旨なんです。ソニーさんの対応はまた報告させていただきます。

ノブヒロ@上野さん、ありがとうございます。私が皆さんにお聞きする趣旨を書かなかったのでまずかったかなと反省です。私もこのエラーで使用したくないなどという気持ちは少しもない一人です。当面のメイン機種として使い続けますよ。

ぽこぽこぽこんたさん、ボデイ内テブレ補正であってもファインダー像を安定化できる様になった点を最重点に購入を検討される方で、uta☆さんが簡単にエラーを出せるとおっしゃる様な使い方をされる方は要注意でしょうね。

みなさん、ありがとうございました。
まだソニーからは回答は来ていませんが、私だけでなくuta☆さんも発生条件を確認しておられますので私の使った2台のA77Uに限ったことでないことが確認できました。
本件についてはファーム修正である程度改善できそうに思う点もありますので結論が出た後に報告させていただきます。

書込番号:17871702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/08/28 22:30(1年以上前)

本日撮影チャンスができたので色々試しながら再現性を確認してきました。
レンズは70−400・500・300と試しましたが
「半押し手振れ補正:オン」の場合はすべて手ブレ補正エラーが出ました。
撮影枚数は200・150・400でAF−C シャッタースピード優先
バースト状態でシャッターは押しました。
「半押し手振れ補正:オフ」の場合は手ブレ補正エラーは起こりませんでした。

思うにシャッター半押し状態で補正しなくてもよいブレや揺れを敏感に感じとっているのでは
ないでしょうかね?半押し手振れ補正:オフの時ファインダー像がかなり揺れて見えたので
補正はちゃんとしているのでしょう。動きすぎてのエラーになっていると思います。

しばらくは半押し手振れ補正:オフで使用します。今までと同じですからね。

書込番号:17878910

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

この度、楽天のスーパーセールに乗せられ、晴れてα77M2のレンズキットを購入しました。

・縦位置グリップ
・純正予備バッテリー
・純正セミハードタイプの保護フィルム
上記3点が付属して164,705円(税・送込み)

有効期間こそ異なるものの、予定では3万円ちょいポイント還元される見通しです。

(内訳)
3倍通常ポイント3%…4500pt
楽天ツールバー9%…10000pt(上限)
フェイスブック連動4%…6100pt
買い回り6%…9150pt
楽天カード1%…1525pt


前置きが長くなってしまいました。
現在、多灯撮影用にマニュアル発光のクリップオンストロボ3台を所有していますが、
ポートレートやスナップ撮影に気軽に使えるTTL調光可能なストロボが欲しくなり、
上記ポイントを利用して3.5万円程のクリップオンストロボの購入を考えています。

今回購入したいストロボは多灯撮影用ではないので、「質より台数」でなく「台数より質」で選べたらと思っています。
(↑サンパックの1万円くらいのストロボに下駄を履かせるまでして節約したい訳ではない。という意味です。)


希望としては
・TTL調光対応
・マルチインターフェースシュー採用
・ムービーは撮らないのでLEDライトは特に必要ではない
・バウンス撮影可能

MIシュー採用という時点で自分で調べた限りではNISSINのi40しか見当たらず…
やはり、サードパーティ製でMIシュー採用の製品はまだ数が少ないのでしょうか?

純正とサードパーティ製の違いやおすすめの製品を教えていただけると助かります。


SONY純正のHVL-F43M
http://kakaku.com/item/K0000532857/
○純正の安心感
 1/3EV単位で調光可能
 防塵防滴に配慮
×サードパーティより1万円くらい高価

NISSINのi40
http://kakaku.com/item/K0000678303/
○小型
 低価格
×チャージが遅い
 作りがいまいちチャチ

2台を見た限りではこのような印象を持ちました。

微妙な価格差なのでここは純正を買っておくか…
小型で持ち運びもしやすいi40の方がいいのか…
悩んでます。

更に大きな買い物をしたせいで普段なら1万円「も」差がある!と思うところ、
1万円「しか」差がない!と自分でも金銭感覚の麻痺を自覚して…(苦笑)

もう、いっそストロボをやめて広角レンズ(SIGMA10-20mmF3.5)買っちゃおうか…とかも思ったりも。


どうか一つアドバイスよろしくお願いします。
長文失礼しました。

書込番号:18233450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/03 16:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

1/3EV単位での調光は、ポートレートで微妙な肌感出すのに重宝しますよ。
私は純正一押しですね。

書込番号:18233492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/03 18:43(1年以上前)

99や77-2で使うなら43Mが良いですね。
7系や6000なら40iと悩むところ。

書込番号:18233780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/03 21:01(1年以上前)

縦位置でのバウンスのしやすさは
同じなのかなあ。

書込番号:18234262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/12/03 21:33(1年以上前)

いろんな制御を考えると純正ですね。
それに、ソニー独特のクルクルヘッドは
縦位置撮影でのバウンス撮影で武器になります。

まあ、ストロボに関しては大は小を兼ねるので、
出来るならガイドナンバーが大きい方が何かと使いやすいです。

書込番号:18234407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/03 22:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F32M/
F32Mという新機種も出るみたいですよ

書込番号:18234757

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/04 07:44(1年以上前)

えー?
楽天は、知らないポイントがこんなに付くのですか? 美味しそうなポイントですね。
>>楽天ツールバー9%…10000pt(上限)
フェイスブック連動4%…6100pt
買い回り6%…9150pt

楽天とAmazonでは何時もお買い物をしていますが、こんなポイントは聞いた事がない。
どうすればポイントをGetできるか教えて下さい。
うーん、爺は世俗には疎い。困ったもんだ。

書込番号:18235488

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/04 12:15(1年以上前)

i40が一押しですね。

43M、くるくるはしますが、縦位置バウンスは
できません。
調光補正はボディー側でできますので余り差は
ないでしよう。

43Mに出来てi40に出来ないのは連続発光だけ、
みたいですね。

新たにでる32Mは縦位置バウンス出来ない43Mの
欠点を補っているようですが、32ではバウンスに
不足することもあるでしょう。

書込番号:18236047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/04 12:44(1年以上前)

より正確に言いますと
i40の調光補正はカメラ側と0.5刻みのi40の
補正値合算でききますので組合せによって
より細かな補正が可能ですね。

例えば+0.5-0.33=+0.17も可能ですね。
よく考えられています。

書込番号:18236141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/04 13:26(1年以上前)

Barasubさん

43Mで縦位置バウンスが出来ないとは
どういう事でしょうか?

クイックシフトバウンス機は全て対応しているものかと
思っていましたが、違うのですか?

書込番号:18236278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/04 13:53(1年以上前)

43Mは横倒し方向には回転しますが、左右の
首振り機能が無いので、縦位置では天井方向を
向きません。

横位置バウンスのままオートポートレート機能
で縦位置になんて無理やりワザも無くは無いです
が。



書込番号:18236348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/04 14:33(1年以上前)

Barasubさん

左右の首振りを必要とせずに縦位置ストロボが使えるのが
クイックシフトバウンスの特徴です。
当然縦位置で上下・背面に発光部を向けることも可能ですよ。

イメージ的にはストロボを左右に寝かして発光部を起こして
バウンスさせます。
横位置でバウンス撮影していて、縦位置でも一枚押さえる
ときにサクッと変えられて便利ですよ。

製品HPにも可能と書いていますし、
自分は60M使っていますが42Mも変わらないかと。

書込番号:18236419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/04 16:01(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい失礼しました。


三河のトトロさん
ありがとうございます!ついに念願の中級機デビューです!
基本、購入予定のストロボではTTLオートでの撮影となるかと思いますが、
やはりマニュアルで発光させるケースも想定すると純正の1/3EV刻みはあると便利ですね!
ただ、自分に1/2刻みと1/3刻みの1/6EV?の違いが実感できるほどの目が備わっているか…


sutehijilizmさん
そうなんですよね…
Aマウント機で縦位置グリップ(使うか使わないかは別として)までセット購入している時点で
携帯性も何も無いって感じですよね(苦笑)
確かにα7などにはi40はピッタリそうですね!
あまり大きさは考慮しないほうが良さそうですね


けーぞー@自宅さん
縦位置のバウンスでは照射面に対して
F43M…照射面に対して横広(奥行き薄)
i40…照射面に対して横狭(奥行き厚)
になりそうですね。

ポートレートでは横広の方が奥行きが薄くてバウンスする角度そこシビアになるものの
顔を左右から光で包み込めて影が出にくいのでは…
なんて考えつつ、写真の縦横の比率的に光のロスも多いのかな…なんて考えたりもしてしまいます。


okiomaさん
>いろんな制御を考えると純正ですね。
いろんな制御というとホワイトバランス自動補正機能などでしょうか?
ワイヤレス多灯光量比制御機能はi40のワイヤレスTTLリモートと同じなのかな?

やはり純正のクルクルヘッドはバウンス時に有利になるのでしょうか?
一つ上の返信でも書きましたが、仕上がりの縦横比に対して照射する光の面の縦横比がズレてしまう気がして…
ただ、近接撮影の際に水平よりやや下向きにセットできるのは素晴らしいと思います!
(アンブレラ利用時に中心を狙えそうですし…)

GNの件も確かに大きなほうが良さそうですがGN60はそこまで使うことはないのかな…と
(ポトレもメインは30mmの単焦点ですので被写体との距離は比較的近いと思います。)

書込番号:18236612

ナイスクチコミ!0


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/04 16:45(1年以上前)

機種不明

Cat food Dogさん
>F32Mという新機種も出るみたいですよ
おぉ、それは知りませんでした!(調査不足でしたorz)
コンパクトですごく便利そうですね!

ん〜、ただ、AF補助光がないのと5コマ/秒に追従可能、調光補正機能なし
という点が少々気になりますね…


orangeさん
そうなんですよ!正直、本当に貰えるの?と自分でも皮算用しながら半信半疑になってましたw
楽天はポイントシステムがごちゃごちゃだし、割引率とか計算すると尚更…^^;
(皮算用の表計算も添付しときます)

ツールバーとフェイスブックは店舗ごとに参加しているキャンペーンで全店舗対象ではありません。
今回購入させていただいたイーベストPC・家電館(ベスト電器系列?)では開催中バナーが表示されていて
@楽天ツールバーをインストールして利用している人にはポイント10倍(通常ポイント1%に追加で+9%)
@イーベストのフェイスブック経由で楽天のページを開くとポイント5倍(通常ポイント1%に追加で+4%)
とのことでした。

あと、買い回り店舗数毎に〜というのは楽天のスーパーセール期間中、
楽天市場で税抜き1000円以上購入した回数ごとに1倍上乗せ(最大10倍)のキャンペーンです。

1店舗目は1倍(通常ポイント1%のみ)
2店舗目で2倍(通常ポイント1%追加で1%)
3店舗目で3倍(通常ポイント1%追加で2%)
・・・
と、買い回り店舗数(n-1)%のポイントが付与されるキャンペーンです。

例えば10万円の商品を1つ買うなら1店舗増やす毎に1%ずつ約1000円程ポイントが増えるので
1000円商品が9個程、実質ほぼ無料で買えちゃうという感じです(笑)

(例)
1・10万(1000+0pt)実質99,000円
2・10.1万(1010+1010pt)実質98,980円
3・10.2万(1020+2040pt)実質98,940円

10・10.9万(1090+9810pt)実質98,100円

今回、カメラが15万だったので最大付与ポイント上、10店舗は買っても1万pt以降無駄になりますが
MCやCPL、メモリー、保護フィルムなど7店舗ほど各商品ごとに約1000円引き(+ポイント付与)で買えた感じです。

自身、購入の組み合わせや最大割引率の計算でバタバタしてたのと、
何より本当に割引されるかの確信が持てなかったので、今回クチコミ掲示板に最安値の書き込みは控えておりました。
ポイントが付与確認取れましたらその際はこのスレの最後にでもチラッと報告させていただきたいと思います。

書込番号:18236711

ナイスクチコミ!0


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/04 16:57(1年以上前)

機種不明

Barasubさん
i40が一押しですか!
正直、『何も言わずに純正買っとけ』と皆さんからレスが帰ってくるだろうと思っていたので以外?でした!

連続発光ですが、i40の仕様を見たところ
『発光間隔:約0.1〜4秒』
とのことだったので発行回数は発光量にもよるのでしょうが取りあえずは10回/秒で発光はできるのかな?
(流石に12回/秒は無理かな?)と考えていました。

>i40の調光補正はカメラ側と0.5刻みのi40の
>補正値合算でききますので組合せによって
>例えば+0.5-0.33=+0.17も可能ですね。
そのような使い方ができるとは知りませんでした!
(てっきりどちらかの補正値が優先orカメラでの補正が1/2刻みにしか設定できなくなるこかと…)


Barasubさん
CBA-ZC31Sさん
クイックシフト機構での縦位置のバウンスはF60Mですが添付画像のようになりますね。
首振りタイプと違って縦位置でも横位置と同じ、横長な光を出せるようです。
(それが本当に縦位置での撮影で使いやすい光なのかは自分には判断できかねますが…)

書込番号:18236740

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/04 18:30(1年以上前)

>>『発光間隔:約0.1〜4秒』
とのことだったので発行回数は発光量にもよるのでしょうが取りあえずは10回/秒で発光はできるのかな?
(流石に12回/秒は無理かな?)と考えていました。


どうかなー?
1秒間に10回も発光する?
ありえないでしょう。

結婚式を撮った時には、
  新F60Mは1秒間に2回は発光可能であったが
  旧F43AMは2秒に1回しか発光できなかった。1秒間隔でシャッターを押すと、発光不足で暗くなった
秒10回なんて言うのは、通信に使うときの信号でしょう。
本当に1/2発光やフル発光したら、0.1秒で再チャージは不可能。
こんな小さなフラッシュで連続フル発光なんかできっこないですよ。私は2秒に1回くらいのフル発光と思います。小型フラッシュだから、フル発光しないと光が不足するでしょう?



書込番号:18236970

ナイスクチコミ!0


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/04 19:44(1年以上前)

orangeさん
>本当に1/2発光やフル発光したら、0.1秒で再チャージは不可能。

チャージ時間ではなく発光"間隔"とのことだったので、
光量にもよるかもしれませんが例えばキャッチライトに1/16発光でしたらチャージが追いつかずとも
フル充電されたコンデンサの電荷がなくなるまで…10枚位は連続発光できないかな?
なんて勘違いしていました^^;


仕様を再確認したところチャージ時間の表記が見当たらなかったので、
発光間隔=チャージ時間という意味なのかもしれないですね。

よく考えてみると追従可能な連写速度という意味での発光間隔だったのならば
0.1秒〜とは表記しても〜4秒などという表記はしませんね。
(4秒以上間隔が開くと発光できないことになってしまいますし)
やはり少々自分の考えが甘かったようです^^;


結論的には発行間隔はi40は不明(仕様記載なし)
F43Mならメーカー仕様表より光量1/32の場合10コマ/秒で40回の連続撮影に追従可能
ということになるのでしょうか…

やはり買うならF43Mかなぁ…

書込番号:18237216

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/12/04 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

狐焔さん

ご返信ありがとうございます。

i40は分かりませんが
以前ニッシンのものを使ったことが有ります。
型番も覚えていませんが
その時、制御がなんか今一つで納得せず、
すぐに純正のものに買い替えところ、
制御が簡単で特に問題がありませんでした。
それ以来、やっぱり純正の方がと思っています。

但し40iがどの程度のものかは測りかねます。

現在は、最新のものではありませんが、
58AMにシューアダプターを介して使用しています。

縦位置での横長の光に対し、実際にどのように影響しているのかは…
私的には、使っていて特に問題はないように感じます。

GNに関しては、60Mでなくても撮影において被写体までの距離の関係で
光量が十分確保できれば問題ないでしょうね。



Barasubさん
どういったことで
縦位置でのバウンス撮影において、
天井に向けることは出来ないと思っているのか分かりませんが、
機構は43Mと同じでこのように天井に上むきに変えることはできます。

書込番号:18237249

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2014/12/05 12:08(1年以上前)

再生するマニュアル発光 1/16

再生するマニュアル発光 1/32

製品紹介・使用例
マニュアル発光 1/16

製品紹介・使用例
マニュアル発光 1/32

狐焔さん

こんにちは。
α6000+i40で11コマ/秒の連写にどこまで追従するか試してみましたのでご覧ください。^^;

書込番号:18239377

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2014/12/05 12:43(1年以上前)

上記の動画、元は60fpsなんですがアップすると30fpsに変換されてしまい、発光の様子が分かりにくいですね(汗)
何とか60fpsのまま公開できないかちょっと検討してみます。

ちなみ発光量1/32の時はたまに一瞬間隔が空きますが、ほぼ11コマ/秒の連写に追従しています。
1/16の時は1秒ほど追従するので、10枚の連続撮影はOKな感じです。
電池はエネループプロを使っています。

書込番号:18239486

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/05 12:55(1年以上前)

両方持ってないのですが、i40の高さだと
α77+レンズで、どれくらいけられないかも気になりますね。

まぁ、フード外せば解決なのかも知れませんので
コンパクトさを重視しても良いかも知れません。

自分はi40をマイクロフォーサーズ用で検討中です。


あと、縦位置撮影で発光部が横向き(センサーの向きと異なる)になるのは、一応マニュアルに 注意事項が書かれてますね。気にしたこと無かったです。


でも普通のストロボに縦位置ブラケットを使う際、
発光部を横向にしているのをよく見ますので
ほとんど影響ないのでは?と思っています。

書込番号:18239524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ176

返信61

お気に入りに追加

標準

昼間でも三脚使っていますか?

2014/11/01 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:389件
当機種

風景写真は三脚必須と言われますが・・・

TLMを採用しているαの各機種は手持ちで使われている場面が圧倒的に多いと思います。そんな中で三脚は皆さん使われているのでしょうか?

自分が三脚を使う(かも知れない)場面。
・集合写真。親戚との集まりなど。机と箱でも三脚代わりになりますが、稀に屋外で三脚あれば便利なことも。
・風景写真。朝方とか夜とかスローシャッターで。しかし、自分は暗い時間に外で撮影はまずしない。

二年前に三脚を買ったけど、集合写真で一度使った限り。能登へ棚田を撮影するために三脚を持って行きましたが、一度も立てることなく。夕方の光量が厳しい時間は「マルチショットNR」や「HDR」撮影でしのぎました。慌ただしい旅行だったので、撮影ポイントを歩きながらコロコロ変えていたので、三脚で固定する暇が無かったというのが正しいかも知れません。

よく書き込みで、「三脚でしっかり固定して・・・」みたいな書き込みを見ます。昼間は手持ちで十分だと思いますが、風光明媚な場所では三脚を立てているカメラマンを必ず見ます。場合によっては、日中の空港の展望デッキですら三脚を立てている人がいます。昼間でも三脚を立てないと撮れない写真があるのでしょうか? 絞りたい、という理由なんでしょうか? 昼間でも三脚使われている人いますか?

書込番号:18115890

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2014/11/01 07:07(1年以上前)

私は三脚ほとんど使いませんが(;^ω^)

マクロ撮影は三脚あった方が楽かもしれませんね(*^▽^*)

>日中の空港の展望デッキですら三脚を立てている人がいます。
流し撮りとかズーム流しは三脚使う、という人も
多いようですよ(*^▽^*)

三脚が軽いとか、かさばらないなら私も使うと思います('◇')ゞ

書込番号:18115910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/01 07:16(1年以上前)

こんにちは。

集合写真ですと、皆にピントが合うように、被写体深度を深くするために絞りを絞りますので、場合よっては昼間でも、家の陰とかで、シャッタースピードが落ちてしまうことがあります。
その為に、三脚は使うことがあります。

風景での撮影で、絞りを絞って、手持ちでもブレない、シャッタースピードさえ確保できていれば、手持ち撮影でも構わないと思います。

空港とかですと、重い望遠レンズを装着して、手持ちで、ずっと飛行機が来るまで、待っているのが重いので、それで三脚を使う方もいると思います。


書込番号:18115930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/01 07:16(1年以上前)

昔は三脚を使ってましたが、体力の減退で夜景や花火にしか使わなくなりました。

書込番号:18115932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/01 07:17(1年以上前)

三脚の効能は理解していますが、持ち歩くのが邪魔なのですよ。

理屈では、感度上げないでスローシャッターの方が綺麗なのは解りますが、実動面での不便さが優先してしまって、夜でも三脚無し、ノーフラッシュですね。

書込番号:18115933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/11/01 07:20(1年以上前)

周囲に迷惑にならない環境であれば、水平を正確に出したいので、本気撮りでは多用します。
また、絞って森の中で撮ったり、ND併用で沢や滝や海を撮るので手持ち不能なシャッタースピードが頻繁。
三脚とリモートコードは必須アイテムです。

書込番号:18115942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/01 07:23(1年以上前)

使わないですね。。。夜も使わないわ。面倒だから。(笑)
ただ、動画撮影するときは3脚使います。

昼間でも3脚が使われている理由としては、

・昔ながらの写真撮影のお作法をまじめに順守している。(必要性は抜きに)
 これ結構メジャーな理由ではないか?と思っています。
 明らかに高齢の方のほうが三脚使用率が高いですよね。
 どう見ても機材運ぶのが大変そうです。。。

書込番号:18115949

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/11/01 07:46(1年以上前)

おはようございます。

三脚はほとんど使いません。
特に、TLM機でもそうでなくても昼間の外撮りがほとんどですので。

ただ、マクロ域では手ブレ補正の効果が弱いというか効きませんので、持ち出すことはあります。
それでも一脚のほうが持ち出すのは多いです。
等倍域だと、ピント域を少しづつずらしながらということもありますので、一脚が有利かと。

昼間でも三脚をたてるのは、落ち着いて確実にということもあるのでしょう。
それはそれで間違ってはいないかと思います。

書込番号:18116005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 07:47(1年以上前)

僕は昼までも三脚を使用します。
理由としては、
水平に近い状態で撮りたい。
手ぶれ防止
朝焼け、夕方等の撮影
出来るだけiso感度を上げたく無い。
等です。

書込番号:18116006

ナイスクチコミ!5


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2014/11/01 08:14(1年以上前)

マクロ中心の時か、夜景、花火
など必須の場合以外、最近は
使ってないです。
運ぶのが大変、使用禁止の場所
が結構ある、というのが理由
(言い訳)です。
最近のデジタルカメラは高感度
でも綺麗だし、手振れ補正も
あり、使わなくても撮影し
やすくなりました。
良い時代です。

書込番号:18116071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/01 08:23(1年以上前)

撮影前はやる気満々、車に常駐させています・・・・いざとなるとつかわないけど。

書込番号:18116091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/01 08:24(1年以上前)

夜でも使わないのがトレンディかと思ってました。

書込番号:18116094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件

2014/11/01 08:58(1年以上前)

短時間で沢山のコメントありがとうございます。

<三脚を使う理由>
・ISO感度を上げたくない
・被写界深度を深くしたい
・水平を正確に出したい
・レンズが重いので手持ちがツライ
・流し撮り/ズーム流し
・滝や海などスローシャッター撮影
・マクロ撮影(手ブレ補正が効きにくい)
・昔からのクセ(カメラの性能向上で不要かも知れないが撮影スタイルなので)


昼間でも理由あって使う場合が多いのですね。概して、手ブレ対策ということでしょうか。また、被写体に向き合う時に、しっかり固定してみたいから、という理由も理解できる気がします。三脚で機材が増えることのデメリットは、逆に必要な人にとっては関係ないことですね。

自分は機動性重視のため三脚は滅多に使わないですが、これから外で三脚使用の人を見るとき、邪魔だな、なんて思わないでいれそうです(笑)

書込番号:18116171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 09:01(1年以上前)

昼間でも夜間でも周りに邪魔にならない環境なら使いますね。

水平出しが大きな理由ですが、昼間でもNDフィルターを使ってのスローシャッターでの撮影をする際には必須ですし。

三脚が有るのと無いのとでは撮影の幅に雲泥の違いです。

書込番号:18116181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2014/11/01 09:03(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん こんにちは

このカメラでは無く もっと軽いマイクロフォーサーズでの事ですが 三脚が使える条件の時は 昼間でも使います 

理由として 自分の場合 画質優先の為 高感度ほとんど使いませんし 撮影後トリミング少なくて済むよう 三脚にカメラ固定し フレミングを決めるので 三脚は 風景や ネイチャーフォトでは 必需品になっています。

書込番号:18116186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/01 09:06(1年以上前)

 夜景、夕景、滝や川の流れの撮影には三脚を使います。マクロ撮影でも使う場合があります。昼間の風景でも使う場合はありますが、一か所に腰を落ち着けて撮るのでなければ、昼間の風景で三脚を使うことは少ないです。

 それでも車には三脚積んでますし、カメラバッグにミニ三脚を括り付けて動くことは多いです。

書込番号:18116194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2014/11/01 09:07(1年以上前)

客観的に構図を検討するなら必須です。

書込番号:18116198

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/11/01 09:15(1年以上前)

望遠、特に超望遠ではなかなか構図が決まりません。微動雲台と併用して使っています。

トリミング前提で、とりあえず撮っとけ、ってことならいいのかもしれませんが、個人的には、構図が上手く狙えないのはちょっといらいらします。

書込番号:18116220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/01 09:17(1年以上前)

わたしは山の風景と山野草がメインで、高感度はほとんど使いません。
三脚に固定して、雲の流れを待っていたり、風が止むのを待っていたりしてます。
90%以上三脚撮影です。

書込番号:18116225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/01 09:36(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん こんにちは。

私も最近三脚を立てたのは花火と自分が写りたいときの集合写真程度しか無いですが、ライブビュー拡大で詳細にピントを合わせたいときなどは立てることもあると思います。

集合写真など大勢を撮るときはファインダー越しでは見づらい場合など、三脚固定でフレーミングをしっかりすればあとは肉眼直視でレリーズなどでシャツターを押すことが出来ますので、目つぶりや影になっている人などがファインダーで見るよりよくわかると思います。

風景で三脚を立てるときはやはり画面の端端まで詳細に確認でき、PLフィルターなどの効果を落ち着いて確認できますし手持ちでは気づかない詳細な事まで気にして撮れると思います。

書込番号:18116279

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/01 09:56(1年以上前)

状況次第ですね。

定点で長時間あるものを狙って撮るとか。
集合写真とか、日の出、日没など目的ははっきりしている時。
長時間大口径の望遠レンズ(三脚や一脚)を使ったり、撮影での体力面での温存を必要とする時など…
こんな時は使用しますね。

撮影旅行で、車での移動とか荷物とか関係ない時に持っていきますが
使用するかはその状況次第

観光目的の旅行などでは持っていきません。

書込番号:18116346

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:128件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

次週土曜日に孫の運動会を撮りに行きます

A77m2を6月中旬に購入してから 鉄道・祭り・体育館で空手撮影などスポーツ.動体を主として撮影しています

以前はD300+70×200F2.8VR2を使用して 運動会などを撮影していました

 その時の設定は 測光を 測距点連動のスポット測光にして 

 露出は 絞り優先で F2.8をF4.0に絞っていました

 ISOは シャッター速度が1000分の1秒になるようにしていたと思います

この設定での歩留まりは高く安心していました

D300は友人に渡し 現在の運動会用カメラはA77m2+70-300Gです

6月以来 撮影をしてみて 自分なりに考えたところ

A77m2の場合 実際の露出をファインダで確認できますので この点OVFにはないメリットを使い

ISOはオートで シャッター速度優先で1000分の1秒でしょうか

ゼブラを利用したり 顔認識をAFポイントにかさねたり 

AELボタンや露出補正ボタンを頻繁に作動させながらの撮影かな

と思っておりまして まだまだ試行錯誤の連続です

はじめてのA77m2では ほんとうに悩んでいます

みなさんはどう設定されていますか 

もう時間がありませんので みなさんの知恵を拝借したいと思います

よろしくお願いします

書込番号:18013854

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/04 21:15(1年以上前)

体操服の色にAEが引っ張られるため、Mモードで露出固定して撮影するのが一番安全です。
ファインダーにヒストグラムを表示させておくと便利ですよ。

書込番号:18014027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/04 21:25(1年以上前)

顔認証onの時は、DROオフ。
顔認証offの時は被写体が暗くなりがち
なので、+0.7位にするか、
カメラ任せAEでDROをLV2にして
暗部を持ち上げます。

書込番号:18014084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/04 21:27(1年以上前)

僕は77購入から3年、
αでは一度もAELを使った事がありません。

書込番号:18014092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/04 22:13(1年以上前)

ちさごんさん ありがとうございます

先日 岸和田のだんじりを撮影の際 最初は黒のハッピ姿のひとたちが駆け抜けまして なんとかとれましたが

次は白のハッピ姿だったもんですから 散々な目にあいました  あとのまつりですか

sutehijilizmさん ありがとうございます

顔認識の説明みると個人を登録できるんですね 孫を登録します

また AELはしないようにしてためしてみます

書込番号:18014294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/04 23:29(1年以上前)

私なら12連写モードにして、露出は、EVFを参考にして露出補正ダイヤルで瞬時に調整します。

AFは、フレキシブルか拡張フレキシブルスポットを使います。

多分、ISOはオートで大丈夫です。もっとシャッター速度を上げたければ、ISOで調整すればいいと思います。

書込番号:18014655

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/04 23:39(1年以上前)

そういえば、運動会での撮り方の質問はけっこうスレが立つけど、結果のレスってほとんど見かけないなー
特に、リレーを連写でバッチリ撮りましたとか、かけっこをスタートからゴールまで撮りましたとかなー

つまり、いくら連写しても、連写が速くても結果が伴ってないから結果のレスが出来ないのかなー?

書込番号:18014694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/05 00:08(1年以上前)

まずはテメーが作例貼れや!
俺のモーグルや自転車レースみたいな
ちゃんとしたヤツを。

書込番号:18014797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度3

2014/10/05 02:55(1年以上前)

余談ですが、60/1秒以下で、徒競走を流し撮りすると、選手の足が、車輪みたいになっておもしろかった記憶があります。ずいぶん前のことですが。

書込番号:18015172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/05 04:09(1年以上前)

自分の子供だけが写っているならまだしも。
他人の子供も一緒に写り込んでいる写真をアップするのは
敷居が高いかもね。

書込番号:18015217

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/05 07:34(1年以上前)

余程の事が無い限り、露出を大きく外す事は考えにくいので、Rawで撮影して、露出は後から調整。その分、神経を他に集中しましょう。

書込番号:18015485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/10/05 07:55(1年以上前)

>俺のモーグルや自転車レースみたいな
>ちゃんとしたヤツを。

てか、私は捨聖のちゃんとしたヤツを見てみたい。

手振れ補正テストみたいなヤツか、つまらないnarcissisticなヤツしか見ていないからね。

書込番号:18015540

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/05 14:48(1年以上前)

日本語が理解できねーのかーぁ?
誰も作例なんか要求してねーだろー
撮った後のレスがねーって書いてるだろうがよー

大体あんたは子供の運動会を撮ったことあんのかー? 笑


ここでも、MモードISOオートの推奨がねーな!
ようやく搭載されて使えるようになったのにもったいないなー
しかも、AELなんて一番危険だよー

書込番号:18016960

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/05 15:56(1年以上前)

私の場合ですが、
絞り優先で、競技や被写体のスピードのよってシャッタースピードは大まかに決めて、
ISOで調整しています。小学生なら1/500以上のシャッタースピードが稼げるように。
マニュアルで絞り、シャッタースピードを決めてISOをオートにするのも良いかと。
撮影モードは、ご自身の使いやすいやり方でよいのではないでしょうか。


測距モードはは拡張フレキシブスポットもしくは中央1点。

測光モードはマルチで状況を見ながら露出補正。

ゼブラとか顔認識、AELなどは使ったことが有りません。
DROもOFF
バッテリー食いのシャッター半押しブレ補正も使いません。

考までに、



書込番号:18017229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/05 19:11(1年以上前)

私の場合は、MモードISO400からスタートですね。
止めて撮る場合は、1/500以上になるように、ISOを調整します。
Mモードで撮る理由ですが、せっかくのEVF、撮影時の明るさがある程度把握できますし、
AEオートにすると、飛び込んできた白シャツとかに反応して取りたい部分が
アンダーになったりしますから、気付いたら微調整で撮影してます。

急な気候の変化には、RAW撮影で対応、現像処理で調整してます。

書込番号:18018009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/05 19:23(1年以上前)

 私も11日土曜日園児の運動会にボランティアの専属カメラマンとして参加います。 面白いのは小学校の低学年までは1/150秒、高学年で1/200秒くらいです。足先と手先がわずかに振れてスピード感があります。シャッター速度優先です。ピントボケが無いようにするにはF8.0、ただし自分のお子様だけにピントを合わせたいときはF値は小さい方が良いでしょう。 天気が快晴のときはDレンジを最大にします。 顔が逆行や陰になた時でも黒くならないためです。 もしPモードで写される場合は、快晴またはうす曇りの時感度はISO100、曇りの時ISO400でよいでしょう。 台風が去って良い天気になりそうですね。 私の場合は連写なし半日で2000枚くらい写します。 これは園児全員を平等に写すためです。 カメラが熱くなります。
 余談ですが、競馬では1/250秒、飛んでいるヘリやプロペラ機は1/300秒くらいが面白い。 1/1000秒ではプロペラが止まってしまって不安になります。

書込番号:18018053

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:128件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/05 19:46(1年以上前)

みなさん お知恵拝借いたしました ありがとうございます

EVFのメリットを最大限に利用したいと思います

ファインダーをのぞきながら露出補正します

ISOはオートを利用すべきですね AELは現場では危険なようです

シャッター速度は500分の1 絞りをF8.0にする

気象の変化に気をつけて補正をかける

以上 まだ時間がありますので A77m2をひっぱりまわして試してみます

また結果を報告します

どうもありがとうございました

書込番号:18018157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/05 20:09(1年以上前)

>シャッター速度は500分の1 絞りをF8.0にする

勿論、シャッター速度が速いほど、動体に対しては、被写体ブレにたいして強くなり、F8.0が解像度的にも有利でF5.6に対してやや被写界深度も深くなります。

8連写なら絞りはF8という設定は、可能ですが、12連写の場合、70-300Gの場合、テレ端では自動的にF5.6になると思います。シャッター速度は、大抵、iso autoの場合、1/1000秒になる場合が多いです。

ただ、70-300Gのテレ端の場合、F5.6の開放でも十分に解像度は高いので、8連写か12連写とのシャッターチャンスがどちらが高いかというのが大きな違いになってきます。

書込番号:18018250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/05 22:32(1年以上前)

基本は、レフ機と変わらないと思うので、それを前提で書くよー

77Uなら、EVFとTLM機のアドバンテージを活かしてマルチ測光にして、AEで露出補正とロックを使うのがいいんじゃなーい?
で、曇りならMモードISOオート
ピーカンならシャッタースピード優先ISOオート
因みに機種は違うけど、楽したいとき俺はこれでやってるよ

シャッタースピードは、動きを出すなら昭和のおじんさんのコメントを参考に、止めるなら1/400ぐらいを軸に当日、他人でテストし微調整してみてはどお?

書込番号:18018971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2014/10/17 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

今月のはじめに知人のピンチヒッターで小6の運動会を(お仕事)
先々週息子×2の保育園の運動会を撮って来ました。

天気は小6の方は 明るい曇天?雲間から光が射したり曇ったり。
運動場はかなり白っぽい土壌(と言うのかw)。

撮影前に子供達を引き寄り、白っぽい地面を多め少なめ、陽が出てる曇ってる。
それらをAE+露出補正でテストするも多分割測光とは言え、さらに真っ白な体操服
なんかもあってAEはふらつく(予想通りだけど露出はばらつく)。

露出が見えるEVFだはマニュアルの方が断然便利。
単純に遠くから走って来るのを待って画面一杯になる時やその直前からの連射で
撮るだけでもAEだと体操服の割合が多いだけでもアンダーめにもってかれる。

曇ったり晴れたりすれば即ファインダー像に反映されるので、AEで露出補正をする
感覚でSS速度か絞りを動かせば良いのでEVFはマニュアルでもかなり便利です。

OVF機の様に明るさや光が変ったら撮ってみて確認(それも屋外で背面液晶?)が
無い分、EVFなαDSLR型は次から次へと撮れますよきっと。


RAW現像する場合ですが、ばらついてる(AEとAWB)と1コマごとの補正で大変ですが、
同じようなカットの場合マニュアルで露出が一環してれば選択して同期的な処理が可能です。

画像は小6運動会はお仕事なので保育園のみ。
ぼかし入れてるので何がなんだか(*゚∀゚)アハア八アッ八ッw。

書込番号:18060112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/20 13:20(1年以上前)

このスレを読んでの疑問です。

なんで露出補正が必要なのですか?
MモードISOオートはコロコロ変わる状況で「使える」との事ですが、補正という余計なものが入るせいでワンテンポ遅れるのではないですか?

AELが一番安全のような気がするのですが。

書込番号:18072313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

MACアドレス表示機能について

2014/09/24 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 potomさん
クチコミ投稿数:5件
別機種

こんにちは。α55からの乗り換えです。

WiFiのMACアドレスを表示する機能(MENU→ワイヤレス→MACアドレス表示)があるかと思うのですが、私の機体では常に[FF:FF:FF:FF:FF:FF]となっています。
アクセスポイントの設定が関係するかと思い、設定初期化をしましたが、変わらず。

販売店店頭の展示機では[78:4B:87:(略)]となっていましたのでこのように表示されるのが正常だと思うのですが、皆様の機体では正しく表示されていますでしょうか。また、接続相手や通信状況によって表示が変わるようなことはあるでしょうか。

ネットワークの知識がある人からすれば、FF…の表示が正しくないことは明らかなのですが、ソニーのサポートに質問したところ、「無線ルータの設定に依存するのでそちらを確認してほしい」と的外れな回答を受けて困っています。
それとも、私が重大な勘違いをしているのでしょうか…

書込番号:17975884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/24 13:43(1年以上前)

この状態で、通信できてんの?
ま、できてても気持ち悪いよな…
修理だしたほーがいーんじゃね?

書込番号:17975980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11626件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/24 14:23(1年以上前)

potomさん、こんにちは。

サポートの担当者が、IPアドレスと勘違いしてしまってるのでしょうかね。
もしそうだとしたら、修理に出したとしても、修理担当者との間で意思の疎通が図れず、結局「問題なし」で戻される危険性もありますので、きちんとした知識を持ったサポートの担当者に変わってもらい、きちんとした対応をしてもらうのが良いように思います。

書込番号:17976076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/24 14:49(1年以上前)

なんか良くわかりませんが、このような説明があります。

http://atnetwork.info/tcpip/tcpip60.html

書込番号:17976121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/24 16:55(1年以上前)

環境がわかりませんので予想ですが。

ルーターのDHCP機能で、
カメラに対してIPが正常に割り当てられて
いないのではありませんか?

書込番号:17976413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/24 17:09(1年以上前)

私のα77UのMACアドレスは、数字とアルファベットで表示されてます(=゚ω゚)ノ

で、ルーター・スマホのwifi接続も問題ありません。

書込番号:17976454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/24 20:02(1年以上前)

MACアドレスは48ビット、6バイトです。
IPv4アドレスは32ビット、4バイトです。
間違えようがありません。

書込番号:17977056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/24 21:15(1年以上前)

オールFFは、MAC(レイヤ2)でのブロードキャストアドレスですが、
RARPでも使っているのかな? 実機がないので確認できませんが。

実際に無線LANで通信できていますか?

書込番号:17977436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potomさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/24 21:46(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
スマートフォンとのWiFi Direct通信、無線ルータを介したパソコンへの画像保存等はできていて、ルータと接続したときのルータ側のログには[78:4b:87:…]なMACアドレスが残りますので、本当に[FF:FF:FF:FF:FF:FF]が設定されているわけではないようです。(表示だけの問題?)

もう少しソニー相談窓口とのやり取りを続けて修理か初期不良交換に持って行きたいと思っているのですが、「MACアドレスはカメラが受信するWi-Fi情報に基づき表示する」「[FF:FF:FF:FF:FF:FF]表示はルータ環境をブロードキャストアドレスにしている場合は正しい」などとトンチンカンな回答をされてしまい、どう再質問したらよいかと…

実機を確認できる方がいらっしゃいましたら、引き続き、実際の表示について教えていただきたいです。

書込番号:17977599

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/24 22:16(1年以上前)

繰り返しになりますが、ルータ等の探索にRARPを使っていれば、
ブロードキャストアドレスが必要ですので、初期値がオールFFが
見えてしまってもソニーの説明のとおり異常ではないのですが。

書込番号:17977776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/24 22:17(1年以上前)

うちのは87まで展示機とお揃いでした。

参考までに。

書込番号:17977779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/09/24 22:18(1年以上前)

機種不明

有意な値が表示されます。

書込番号:17977797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/09/25 08:04(1年以上前)

初期化されているっぽいですね。

http://tocos-wireless.com/jp/tech/Programming/Tips_lost_MAC_addr.html

あるいは読めていないとか。

書込番号:17978863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/25 08:22(1年以上前)

先頭3バイトはメーカーを示していますから。
末尾が一巡しない限り同じですね。

書込番号:17978906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11626件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/25 16:39(1年以上前)

potomさん、こんにちは。

MACアドレスは、製造時に付けられるユニークなアドレスで、基本的に永遠不変のため、LANの設定だったり、ブロードキャストアドレスを使ったりといったことで、変化するものではないのですけどね。

ただサポートの担当者のスキルは、本当にさまざまなので、私は、こちらの症状を正しく理解できそうもない担当者に当たってしまったときは、「申し訳ないのですが、今の御回答と、こちらの症状とが、どうも一致しないようで、スッキリしないので、技術者の人に変わっていただけませんか」などといって、スキルの高い担当者に変わってもらうようにしています。

このようにサポートとのやりとりは、言葉だけのコミュニケーションなので、なかなかすんなりといかないことも多いのですが、やりとりの中で自分の経験になることもありますので、穏やかに根気よく頑張ってみてください。

書込番号:17980180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/25 17:34(1年以上前)

一度上で出してますがが、下記にブロードキャストアドレス云々と書いてあるので、ソニーの窓口の人の話はつじつまが合います。

http://atnetwork.info/tcpip/tcpip60.html

多分、ルーターの設定が標準的な接続では無い方法になっているから、FF…となっているのでは?

別のwifiに繋げたらどうなるか?興味有ります。

書込番号:17980317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11626件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/25 18:47(1年以上前)

でぶねこ☆さん、こんにちは。

ここはpotomさんが質問をするために建てられたスレですし、potomさんはMACアドレスについて理解されてるようですので、ここに書くのはふさわしくないかもしれませんが、、、

MACアドレスというのは、
生まれたときにつけられ、かつ一生変わらない、人の名前と同じようなもので、
その機器が作られたときにつけられ、壊れるまで変わることがありません。

そしてMACアドレスを使ったネットワーク上のやり取りというのは、
またまた人で例えると、「太郎さん、カメラで写真を撮ってください」とか、「次郎さん、この本を読んでその感想を書いてください」と、名前と何をして欲しいかをセットにして、その人にお願いするのと同じように、
相手のMACアドレスと何をして欲しいかをセットにして、ネットワーク上に送りだし、相手にお願いすることになります。

ただそのお願いする相手の名前が分からないときや、その場にいる全員にお願いしたいときは、「みなさん、この中に太郎さんはいますか?いたら手を上げてください」とか、「みなさん、今日は次郎さんが本の感想を発表しますので、しっかり聞いてください」というように、『みなさん』と全員に呼びかけますが、この『みなさん』が、MACアドレスでいうところのブロードキャストアドレスです。

そう考えると、potomさんのカメラのMACアドレスがブロードキャストアドレスになってるのは、個人の名前が『みなさん』になってしまったのと同じようなもので、これはとても不自然な状態ということになるのだと思います。

書込番号:17980520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/25 19:10(1年以上前)

secondfloor さん

長い解説お疲れ様です。
MACアドレスが固有のものだと言うことは承知してます。
問題は、ブロードキャストアドレスが出てきてしまうのはなぜか?ですよね。
つなぐ相手とのつなぎ方で、変な表示になったりしないのかな?という疑問ですよ。

書込番号:17980596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11626件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/25 19:19(1年以上前)

でぶねこ☆さん、こんにちは。

説明が長くなってしまったのは、でぶねこ☆さんのMACアドレスに対する知識がどの程度か分からなかったため、最初から書かせてもらったからですが、読みづらかったらすいません。

> 一度上で出してますがが、下記にブロードキャストアドレス云々と書いてあるので、ソニーの窓口の人の話はつじつまが合います。
>
> http://atnetwork.info/tcpip/tcpip60.html

それではでぶねこ☆さんにMACアドレスの知識があることが分かりましたので、お聞きしたいのですが、紹介してくださったリンク先のどの部分を読めば、ソニーの窓口の人の話はつじつまが合うことになるのでしょうか?

書込番号:17980620

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/25 20:51(1年以上前)

クロパサさんの、78:4B:87のベンダーiDを検索すると、村田製作所みたいですね。

書込番号:17980945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potomさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/25 23:10(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

私も、secondfloorさんと同様の見解で、この「MACアドレス表示」という機能は、製造時にカメラに書き込まれたMACアドレスを表示するもので、接続先や通信状況により表示が変わるものではないものという認識です。
もし無線ルータの設定等によって変わってしまうのであれば、表示(機能)として正しくないのではないか?というのが疑問で、ソニーのサポート担当者にもそのように伝えています。

スマートフォンやパソコンをはじめ、ゲーム機、プリンタなど、ネットワークにつながる製品にはたいていMACアドレスを表示する機能がありますが、オールFFの表示はもちろん、通信状況などによって表示が変わるなどといったものは見たことがありません。
また、設定初期化を行い、無線機能を一切設定せず(使わず)にMACアドレスを表示させても、やはりオールFFになってしまうのも、通信相手は関係ないのではと思っている根拠の一つです。いま手元には別の無線ルータは無いので試せませんが、おそらく変わらないのではないかと思っています。

ひとまずソニーのサポート担当者には、ネットワーク関係に詳しい担当者から回答がほしいと伝え、待っている状態です。進展がありましたらまたご報告します。

書込番号:17981660

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

評判が良いので、α77用の縦位置グリップ VG-C77AM を購入しました。
装着すると大きく、重くなりますが、
横位置と変わらないシャッターボタン周りの造りを確かめて
買って良かったと思っています。

ところで、みなさんに教えていただきたいのは、
縦位置グリップを付けたときのストラップの付け方についてです。
4ヶ所の取り付け場所がありますが、どのように付ければ良いのでしょうか。

また、これまで付けていたグリップベルト STP-GB1AM は
縦位置にした場合、邪魔になるので外してしまいました。
良い活用の仕方があれば、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17974777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/09/24 05:25(1年以上前)

縦グリップ付き(後付けでない)のカメラを、長く使っています。
ストラップは、通常の横位置での、両サイドに付けています。

書込番号:17974786

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/24 06:57(1年以上前)

縦でも横でも使えるグリップベルトを作ってしまいましたw
根っからグリップベルト派なんです

書込番号:17974903

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/24 07:01(1年以上前)

ボディ側に付けています。
縦グリに付けたことはありません。


で、ストラップは、
撮影時、持ち歩いて移動する時もほぼ手首に巻いています。

書込番号:17974912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/24 07:55(1年以上前)

昨日、手首に巻き付けて1500枚撮りました。
再生確認だけは面倒ですね。

書込番号:17975020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2014/09/24 08:10(1年以上前)

他機種ですが全てボディ二ヶ所です
移動時は肩から下げるか手首に巻いてグリップ持ちかのどちらかです
何処かに置く時もBG部を下に置くのでやはりストラップは上が良いです

書込番号:17975057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/24 08:48(1年以上前)

機種不明

STP-GB1AMはショルダーストラップと併用出来るとソニーのサイトにありますから(実物持ってません)、底面取り付け部品を外してそのままVGに直に付けても良いと思います。

画像はうちの77IIですが、VGには昔ミノルタから出ていたアルカンターラ(当時は最新素材でエクセーヌと言った)のリストストラップを取り付けています。
これなら縱位置に持ち変えても違和感なく使えるのですが、何故かソニーの純正リストストラップはEマウント用と言うことになってるんですよね・・・レンズ込み2キロ近くになるカメラにはやわ過ぎる?

縱位置の使用の多い方はショルダーストラップ/STP-GB1AMを縱位置優先に付けられるようにVGにも金具が付いてるんだと思いますが、今までそんな人は見たことがありませんね(笑)

書込番号:17975145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2014/09/24 09:10(1年以上前)

縦位地グリップ付けても普通にカメラの両肩だけ…
ハンドストラップ付けてた事も在るけど、縦位地撮影と切り替える時何と無く邪魔になったのでのけた^_^;

書込番号:17975201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/24 10:01(1年以上前)

1Dm4を使っていた時は、一般的(横)な付け方をしています。
ただ、縦での撮影が多いなら縦位置でも良いかと思います。あまり見た事はないですが。
でも、設定などしにくい様な気がします。

書込番号:17975316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/24 12:43(1年以上前)

純正リストストラップが
Eマウントだけ?

Aマウントをリストラしたいから?

石塚さんよ、リップサービスも
ほどほどにしなよ!

じじかめさん的無駄口

書込番号:17975779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2014/09/24 13:52(1年以上前)

悩む号さん こんにちは

縦位置グリップが付いているからこそ 重心が下に行くので 外部ストロボ付けた時もおじぎし難くなりますので 通常の両肩付けが一番バランス良いように思います。

書込番号:17976005

ナイスクチコミ!4


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/24 21:42(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
縦位置グリップにストラップフォルダがあるのを見て質問をしたのですが、
カメラにそのまま付けておくのが一般的だと分かりました。
試しに一ヶ所をグリップに移して、斜めになるようにしてみたのですが、
不安的でとても使いにくかったです。
私もカメラにストラップを付けて使うことにします。
ありがとうございました。

mastermさん
手作りのグリップベルト、とても興味があります。
純正のグリップベルトは、縦に持ち替えたときに不便なので
取り外してしまいました。
もしよろしかったら、詳しく教えてください。

ぎんいろつばめさん
アルカンターラという言葉は、車関係でよく耳にした記憶があります。
縦位置グリップだけにストラップを付けるというアイデアは思いつきませんでした。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:17977576

ナイスクチコミ!0


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/24 23:54(1年以上前)

>試しに一ヶ所をグリップに移して、斜めになるようにしてみたのですが、
>不安的でとても使いにくかったです。

私はこの斜めになる付け方です。
こうすると、縦で撮る時にストラップがぶらりとファインダーの辺りに来ないんですよ。

書込番号:17978208

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/25 12:39(1年以上前)

解決したようですが、自分の場合STP-SB2AMをグリップ側に縦吊りしています。
縦吊りのメリットはストロボ使用時ストラップと干渉しにくい、ストラップを右肩に下げているとそのまま横位置で撮影がしやすい、レインカバー使用時に開口部がグリップ側にあるので邪魔になりにくい等の利点があります。
また、STP-SB2AMはストラップ部分が外れますので簡易的なハンドストラップ的な使用が可能です。
しかし、カメラ単体では使用しにくいという弱点があります。

書込番号:17979564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/25 23:51(1年以上前)

圭吾郎さん
コメントありがとうございます。
確かにカメラに付けた状態だと、縦位置にした時に
ストラップがファインダにかぶさってきます。
斜めにかける方もいらっしゃるんですね。


わくやさん
STP-SB2AMとは、Eマウント用のストラップなんですね。
みなさん自分のスタイルに合わせて工夫されていらっしゃいますね。
私は息子の野球の試合を主に撮影しています。
使いやすいようこれから試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17981823

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/26 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α77以来使い込んでいるので恥ずかしいのですが
これでお分かりになりますでしょうか?
縦グリ装着時の様子2枚と通常時です。
指が人より短いのかw純正や市販品ではISOや露出操作がしにくく
それを解決する為に自分の指に合わせてグリップベルトを制作しました
ベルトの内側に予備のメモリーポケットを付けたり
より操作しやすく角度を変えたり何回も改良したのですが、
縦グリ購入でもう一つ難関・・・という訳でこのような形に
普段は3枚目のようにしていますが、すべてベルト止めで組み替えます
縦でも横でも使えるようにユーザーの手にフィットさせるための
微調整がいるのであまり汎用性は無いのですが、操作性は良好です
私が使う限り、手を通せばスッとフィットします
味をしめてカメラバッグも自作に走ってますwww

書込番号:17982028

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/26 21:14(1年以上前)

> STP-SB2AMとは、Eマウント用のストラップなんですね。

このストラップはEマウントなんてないα700の時代から使用しており結構ゴツいのですが、いつの間にかEマウント用って・・・。ソニーのHP、適当過ぎます!

書込番号:17984672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 悩む号さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/28 05:47(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

mastermさん
貴重な画像ありがとうございます。
縦位置グリップを付けた時は、ぐるっと長い状態になるんですね。
使い込んだ様子から愛用なさっていることがよく分かりました。
使いやすいように微調整ができるのは、手作りならではですね。
きっとバッグも工夫満載なんでしょうね。
器用でうらやましいです。

わくやさん
>いつの間にかEマウント用って・・・。ソニーのHP、適当過ぎます!
それはビックリ!
以前にぎんいろつばめさんが書かれていたように
強度の制限とかがあるのかもしれませんが、
それでは元々、強度不足という問題があったわけですよね。

昨日、縦位置グリップを付けて、運動会を撮影しました。
重く、大きくなるのを補ってあまりある操作性の向上…といいたいところですが、
縦位置にするときに、思わずグリップのない側を上げてみたりと
まだまだ慣れなくてあたふたしてしまいました。
少しずつ慣れていければと思います。

書込番号:17989948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング