α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

最後の検証

2014/06/09 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

鉄撮り レースカー ツバメ撮り 空飛ぶワンコ
と発売後短期間ですが、順調に検証は進んでいるようです
どれも優か良の評価でMKUの価値はあるようです。
後は「蛍」ですね
α77の蛍撮りはNEX5Nに比べても、LVやEVFの表示がし難く論議がありました。

α77MKUではどうでしょうか?
これで懸案のEVF/LVの高感度表示の回答が得られると思います。
ちょうどこれから蛍の季節。
どなたか、検証お待ちしています。
α77で撮影体験はあるので、撮れるかどうかより、
撮りやすいかどうかを主体にお願いします。
まあついでに超高感度テストも兼ねられると思います。

書込番号:17608365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/10 12:00(1年以上前)

取り敢えず、AF性能はキヤノンNikonにほぼ追いついたと見て間違い無さそうです。

書込番号:17611450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/10 12:25(1年以上前)

7DMk2がそろそろ出そうですが α77Mk2との Mk2比較が楽しみですね。

書込番号:17611511

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/10 17:12(1年以上前)

>>7DMk2がそろそろ出そうですが α77Mk2との Mk2比較が楽しみですね。


楽しみになってきましたね。
7DUは、何を売りに出来るのだろうか?
20万円以下にしようと思えば、使える技術にも制約ができる。
連写速度は、最初からダメ。
AFは1DXから借りてくれば、並べる。少しよくなるかもしれない。
センサー性能は、追いつけない。
JPEGの差は消えつつある。

まあ、楽しみに待っていましょう。

書込番号:17612138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/10 20:20(1年以上前)

比較しやすいように2400万画素に統一して
出してくれればいいですがー。

書込番号:17612764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2014/06/10 20:39(1年以上前)

それは御手洗さんが絶対にさせないと思うな
比較しても良く解らないようにするキヤノン規格に
8月というのがまた微妙で
ニコンを睨んでいるのかな?

書込番号:17612863

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/11 03:27(1年以上前)

おそらく他社ユーザーも感じていると思うけど、実際に「α77Uならでは」というものを見てみたい。 

「自分で試せ」という事になるんだろうが、動体撮影用ならレンズは純正に限るから 70-400、70-200/2.8の2本で45万円、
ボディと併せて合計約60万円だからw かといって、なかなか 愛ラブゆう さんの様にはいかない人が多いと思う。

書込番号:17614142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 08:18(1年以上前)

撮影が劇的に楽になること、歩留まりが上がることはある
かもしれないけど。
10万枚撮ったコマ中から一枚を選ぶと差はないと思います。

書込番号:17614515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/11 08:36(1年以上前)

今回、AF-Dを採用しなかったのは、極めて正解だったのではないかと思います。

像面位相差を使った場合、使えるレンズは、極めて限られてきますが、専用位相差の場合、その制約も少なくなりますし、特にボディ内のモーターが、かなり強力になったようで、旧ミノルタレンズでも、77よりかなり、速くなっています。

書込番号:17614550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 09:06(1年以上前)

新ファームウェアで対応してくる可能性は
ありませんか?
ハードウェア的には必要条件を満たしているとか?
まさかね。(笑)

書込番号:17614621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2014/06/11 09:34(1年以上前)

私のように展示会でレンズ(STF)に惚れてαに飛び込んだように
体験する事はとても大切だと思います。
飛び込んでも、STFを手にするのは数年後でしたがw
今はXXキャンペーンとか値引きや変なグッズ付けるより
SONYは地方のSSを縮小しているので、むしろそれを逆手に取り
キャンペーンカーに全製品を載せ、各地イベントや道の駅で体験会をやる
ついでに目玉としてゲストを呼び講習会。
さらにメモリー持参でご当地アイドルや子供さんの撮影会
普通だけど、効果はあると思います。
70-400や500GやSTFやZeissという普段展示もしていない製品を生で手にする事は
そして実体験する事はとてもインパクトのある事です。
昔、販売店がしていた事ですが、今の販売店にはたとえ、大店舗でもその余力はありません
車1台と数人で全国ツアーをグルグルと各地転戦すれば、妙なメガデータより効果大w
と勝手な事考えますwww

その程度やってもいいくらいのラインナップになってるのに手にする事が出来ない
ユーザーが沢山居る事に引きこもりSONYの宣伝マンは気がついていないのかな?

そう言えば、農業機械の展示会で、全く農業と全然関係ないメーカーの数十万の製品が売れてるんですよね
60万キットなんか普通普通www・・・どこで売らせる気やwww

カメラは一目瞭然、見て、使えば解る商品なんですけど

書込番号:17614678

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2014/06/20 10:13(1年以上前)

そ−言えば蛍写真出てこないですね
これが最後の検証だったはずなんですが
誰かユーザーの方、挑戦して−www

書込番号:17646049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/20 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1

2

3

三脚禁止の場所なのでブレてますが...
2は比較的ブレが少ないですが蛍が少ししか写ってません。

写真では川が写ってますが肉眼では見えないくらい真っ暗で、当然AFは無理です。

3は川から離れた場所で、薄暗かったですがAFです。

書込番号:17646218

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2014/06/21 13:03(1年以上前)

>一応しゅんさん
ご苦労様ですw
蛍撮りはやっぱり三脚必須ですね。α7sのような怪物なら別ですがwww
3脚+MFでEVFかLVで光の点が一番小さくなるようにピントを合わせると
後はシャッターの撮影時間だけで光曳の長さが決められます
5秒から10秒で蛍の軌跡が描かれて、風物詩ですね。
α77では肝心のLV確認が大変で、NEX5Nの方が確認しやすかった覚えがあります。
およそAF向きでは無い対象なので、MFだけになりますが
天気模様の荒れる中、撮影が難しいのかな
皆さん朗報待ってますwww

書込番号:17649811

ナイスクチコミ!1


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 00:33(1年以上前)

当機種
当機種

参考にはならないと思いますが、家の近所で初めてホテルが見られることを知り撮影してみました。
ホタルなど撮影したことないので、設定がめちゃくちゃですがご勘弁を!
AF−C、ワイドでAFが結構反応する場面がありました。ただ、点いてもすぐに消えてしまうので見失うのでしょうが。周りはほとんど真っ暗です。
レンズは70−300G手持ちなので、なるべくシャッターを速く切れるようにマイナス補正(−5)しています。

書込番号:17652226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/22 09:32(1年以上前)

黒が綺麗です。
だから余計にホタルの光跡が綺麗に見えます。

# ソニーさんも優れた"功績"を残したようです(現在進行形ですが)。

書込番号:17653133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMI同時出力は可能?

2014/05/29 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 tkyuasaさん
クチコミ投稿数:2件

室内でポートレートを撮影しています。
HDMIの出力をTVなどにつなぐと、ファインダーや液晶はOFFになってしまうのが、通常だと思うのですが、
新しいα77 II は、どのようになっているのでしょうか?
カタログ等には、その件は何も記されていないので不明です。
HDMI同時出力が、大丈夫であれば購入しようと考えている者です。
確認済みの方がおりましたら教えていただきたいと思います。

書込番号:17571131

ナイスクチコミ!1


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/29 22:08(1年以上前)

ここに書き込める人はまだ誰も手元に持ってないでしょうし…
SONYに直接聞いたほうが回答早いのでは

書込番号:17571238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/05/29 22:56(1年以上前)

もし、札幌または福岡近郊にお住まいなら
土曜日に行ってみる、という手もあると思いますが。

http://www.sony.jp/camera/exp201405/index.html?s_tc=jp_offermail_20140516_a77m2_0006

あとは、SONYストアでも展示されているかと。

書込番号:17571526

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/29 23:04(1年以上前)

銀座のソニービルにはHDMI出力できそうなテレビのある場所は見かけませんでしたがあそこは色々融通が効くのでケーブル持っていけばなんとかしてくれるかもしれませんね

書込番号:17571574

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/30 05:15(1年以上前)

それが分かる人が居るとしたら、多分「中身の人」だよね(笑)

書込番号:17572251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/30 05:20(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、どのような使い方をしたいのでしょうか?
ファインダーにもというわけではなさそうですし。。。

書込番号:17572257

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/30 08:38(1年以上前)

おそらく、同時出力は無理だと思います。
理由は2つ:
  1.ソニーは、今まで背面液晶かHDMIかを2者択一にしてきた伝統がある。設計思想かもしれない。
    この伝統を変えるとは思えない、派生機種だから同じ伝統にする。
  2.同時出力するには、アンプの映像ドライバーに2台分の出力が必要。電気を食うし、設計変更になるし、出力トランジスターの形状を大きくする必要があるかもしれない。
    いまさら、そんなことはしない。

私は99%、α7と同じだと思います。

書込番号:17572658

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkyuasaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/05/30 09:14(1年以上前)

御意見いろいろありがとうございました。
Sonyビルで直接確認したいと思いました。
参考になりました。

書込番号:17572750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/30 10:19(1年以上前)

HDMIを「1入力2出力」する安価な機器もあるんですけど。

結果だけ見せるならUSB接続もあるし。。。
旧機種のこの機能は不評のようですが、PC上で動くアプリケーションを
自作すれば十分カバーできる範囲だと思うけど。

書込番号:17572910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 09:56(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/903/903093/
手軽に使える1:2対応HDMI分配器がエアリアから登場
2014年06月10日 22時50分更新

これと組み合わせて撮影が楽になる方法があればいいですね。

取扱説明書
p.196
HDMIケーブル(別売)で本機とテレビを接続したとき、情報表示なし
の画像をテレビに表示し、情報表示のある画像を本機のモニターに表
示します。
1 MENUボタン L ( セットアップ) 3 L[ HDMI設定] L
[HDMI情報表示] L[ なし]を選ぶ。

書込番号:17621540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 eng12さん
クチコミ投稿数:56件

最近、各社カメラの色温度設定に興味があり、見比べています。
α77Uは全温度に渡り、100度刻みで細かく決められます。
このこと自体あまり話題になってないようですが、これは
結構凄いことじゃないんですか?
知ってる範囲では、フジのX−T1もかなり細かく設定
できますが、それ以上です。
他にこういうカメラってありますか?

細かく刻んでることもあるのですが、画面上1000度位
変えないと、色目の変化がわかりにくいです。
X−T1は300度変わると、変化がよく分かります。

実際撮った写真と液晶画面は、こういうEVFの場合、結構違いが
出るんでしょうか。
フジに比べると、高温度帯で妙に黄色っぽく見えるので、実際
撮った写真とかなり違うのではないかと、購入をためらいます。

書込番号:17602705

ナイスクチコミ!2


返信する
αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 21:42(1年以上前)

ふーん、何を言ってるのか無学な私にはさっぱり判りませんが

α77Uが、凄いカメラってスレのようなのでナイス入れておきました。

書込番号:17602843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/07 21:54(1年以上前)

明日のお弁当の話でしょ。

書込番号:17602895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/07 21:55(1年以上前)

カスタムホワイトバランスを設定したときに、色温度が表示されます。
この値をみて、ははーん、さっきより変わったな。
と実感することがあります。
(相対的に)太陽は1時間に15度傾きますから。。。

感慨にふけながら「確定操作」を忘れると帰宅してから後悔することに
なりますが。。。

# EVF/背面液晶にに新旧のコマを同時に重ねて表示してくれると便利なんだが。。。
# 絶対評価ではなく相対評価ならし易いので。

書込番号:17602904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/07 21:59(1年以上前)

> 明日のお弁当の話でしょ。

まさか色音頭ではないでしょうに。ぉぃぉぃ。

色見本を撮ると分かりやすかな?
何が正しいかと何が好きかは別問題ではありますが。。。

書込番号:17602922

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/06/07 22:00(1年以上前)

〉α77Uは全温度に渡り、100度刻みで細かく決められます。
このこと自体あまり話題になってないようですが、これは
結構凄いことじゃないんですか?

どっちかと言うと普通。出来て当たり前。

書込番号:17602926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/07 22:01(1年以上前)

色温度は肉眼では細かくわからないのですが
後処理でも記憶色に近づけやすければプリントも楽しいかも?

書込番号:17602932

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/07 22:06(1年以上前)

>フジに比べると、高温度帯で妙に黄色っぽく見えるので、実際
>撮った写真とかなり違うのではないかと、購入をためらいます。

100度刻みで色温度設定したあとジョグレーバーの右を押すとカラーフィルターが出ますのでそちらでさらに微調節すると自分の脳内好み、もしくは肉眼で見た感じの色に持っていけますよ

書込番号:17602953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/07 23:23(1年以上前)

光源色温度は黒体放射線上にあればかなり有効ですが、
実際は少なくともx-y色度座標などを取り入れて貰わないと、あまり役立たない。

書込番号:17603234

ナイスクチコミ!1


スレ主 eng12さん
クチコミ投稿数:56件

2014/06/07 23:24(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。
お弁当の件は申し訳ないのですが、ちょっと
意味が分かりませんでした。

色味については、最終的には好みの問題である
ことは承知しているのですが、簡易設定での
大雑把な設定しか調整方法がわからず、いつも
思い通りの色味の設定ができていません。

簡易設定の場合、例えば曇天などは6000度
といった具合に表示されますが、その次の
設定までに500度以上温度差が開いており、
結局は仕方なく、保険を掛けてブラケット
撮影をして、大きな失敗を防いでいる具合です。

その場合も、カラーフィルターで調整するのですが、
結局それが何度の設定と一緒に撮影できるように
しているのか不明で、例えば最初から5000度、
5300度、5600度という風にわかりやすく
なっていればと、不満にしているのが現状です。

それでも今回の場合は、軸に設定する温度が
細かく数字で設定出来るだけ、随分マシでは
あるとは感じています。

書込番号:17603249

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/08 03:26(1年以上前)

てか、ソニーのデジイチ(Eボディ含め)はα77U以前から、100度単位で色温度が選べますよ。

なので、驚くほど特別な事ではなく、むしろそれで普通です(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17603673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/08 03:54(1年以上前)

プリセットのWBを較べてみれば分かるように大体1000K単位で変えることで変化が実感できるぐらいなので、100K単位で変えても余り違いは分からないでしょうね。
プリセットのWBで満足いかない場合には現場で最適なWBを取り込んでそれをメモリーに入れて使えますから其方をやってみたらどうでしょうか?普通はそうするか*_*;。

書込番号:17603689

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/08 06:02(1年以上前)

初心者マークなのにそんな細かいこと考えて撮ってるんですねぇ。感心します。

私みたいにいい加減な人間にはどうでもよいことです。

書込番号:17603781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/08 06:58(1年以上前)

ちっとも凄いことではなくて、どこのメーカのカメラもそうなってると思いますが。。。(笑)

100K刻みで調整できないカメラのほうが珍しいと思う。

書込番号:17603836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/08 07:20(1年以上前)

ちなみに、、、

ペンタックスのカメラだと、前ダイヤルを回すと100K刻み、後ろダイヤルを回すと1000K刻みで調整可能となっているすぐれもんです。

これは他社も真似してほしい。

書込番号:17603868

ナイスクチコミ!4


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/06/08 07:31(1年以上前)

えとね。「ミレッド」「ミレッドシフト」で検索して下さい。

色温度が高くなれば、100 度K ステップは無用の長物ですね。
ただ、低い領域では、100 度K ステップでは微調整が難しくなります。

計算すれば分かりますが、それより実際に使ってみると分かり易いですね。

書込番号:17603895

ナイスクチコミ!2


スレ主 eng12さん
クチコミ投稿数:56件

2014/06/08 12:56(1年以上前)

さらにご返事ありがとうございます。
SONY製も他社メーカーも100度刻みで設定できるんですね。
今使用してるKISS X6iだと、そこまで出来ません。
太陽光、くもり、日陰、白熱電球、白熱蛍光灯から選んでいます。

OVFは事前に画面でどういう写りになるか、試し撮りが必要ですし、
EVFは試し撮りしなくても、画面で事前確認できますが、
画面とプリント写真との見え方の相関性をつかむまでに
時間が必要な気がします。

先日東京FMで撮影する機会があり、光源が多く複雑で難しく、
しかも試し撮りする環境、空気でなく、隠れて試し撮りして
本当にこれで大丈夫かと、不安で仕方なかったです。
しかもブラケットで撮るので、連写ができず、当り写真の
枚数が少なかった結果でした。

細かくホワイトバランスを設定できれば、光源の問題も
かなり解消できるでしょうし、連写できてバッファが多ければ、
ブラケットで撮っても、少なくとも連続撮影枚数は稼げるのでは
と思い、α77Uに関心があります。

ただ、画面とプリント写真の相関性は慣れるしかないんでしょうか。
画面上で多少黄色ぽく見えても、実際にはそれ程黄色くなく、
白っぽくちゃんと肌色が写っていると思いますが、その辺は
皆さん購入してから分かるといった次第なんでしょうか。

書込番号:17604798

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/08 13:09(1年以上前)

eng12さん

そういう方の為にRAWがあるので、 そろそろJPEGじゃなくRAWで撮影されたら如何ですか?

書込番号:17604828

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/08 15:03(1年以上前)

>ちっとも凄いことではなくて、どこのメーカのカメラもそうなってると思いますが。。。(笑)
>100K刻みで調整できないカメラのほうが珍しいと思う。

いや、一眼のペンタックスQだとできないんですよ・・どのグレードのカメラでもあたりまえにできるのはαシリーズの良いところですのでこれはペンタックスも真似して欲しいです

書込番号:17605147

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/08 16:15(1年以上前)

>eng12さん
細かくホワイトバランスを設定・・・
α77Uのホワイトバランス微調整機能は異色の強力さです
例えば、夜桜撮影、ライトアップ照明・水銀灯・白熱灯・LED照明・足元灯・防犯灯
いろんな照明が入交りシーごとにバラバラでバランスなんか取れない場合があります。
このカオス状態で撮影した写真は肝心の桜が白化して、
桜らしいピンクの成分が元々含まれていないのかRAWでも大失敗wした経験がOVFのα550の頃にあります。
今はα77ですがEVF上でポインターを動かし、桜がピンクになるように設定します。
おそらくその設定は数値設定なら恐ろしくて絶対に設定しない値です。
それでもEVF上では完全に目視レベルの色に比べると浅いのですが、
それでも持ち帰り、RAWをいじると、その期待色が浮かび上がります
たとえRAWでも含まれて無い成分は強調出来ません。黄色の中にはピンクの成分はありませんし、
ましてや白や完全に黒になってしまうと調整では無く
着色しか手がありません。大きくいじり回した写真がどれほど悲惨なものかは経験者には解ると思います
その意味で、EVF搭載機の常識はOVFが経験と勘で数値設定・・LV確認で微調整するように
EVF機の経験と勘でEVFを見ながら撮影しながら微調整、LV確認はしません。ただの2度手間・・同じ画像ですから
事前設定準備は慣れると、撮影と1連動作になります。
ただ、慣れるまで、経験が深いほど大変です。刷り込まれた一連動作は変えにくいですからw

私はどんな数値設定になってもEVFの画像を信じて撮影します。それが最も欲しい結果に近い写真になります。
近ければ近いほど、事後の微調整が少なくて済む、場合によってはいらない
SONYのカメラは今、一番デジタルライクではなく、デジタルなカメラだと思えます

書込番号:17605339

ナイスクチコミ!4


スレ主 eng12さん
クチコミ投稿数:56件

2014/06/08 17:07(1年以上前)

またまたご返事ありがとうございます。
RAWで撮った事はありますが、その時はたまたま+JPEGで
撮影したものが満足できるものだったので、採用していません。

また、普段RAWで撮影することは、ほとんどありません。
理由は撮影する枚数が多いので、RAWで撮ると連写できないのと
1枚づつRAW現像するのが、作業として大変過ぎるからです。

ですので、ブラケットで撮影してそのまま印刷できるものだけを
選択しています。
また、普段フジで印刷していますが、お店の方によると色味が
おかしいものについては、補正をかけられていると言われてました。
お陰で少々ホワイトバランスが狂っているものについても、
それなりの仕上がりになっているので、助かっています。

多色灯がある環境では、皆さんやはり設定にはご苦労されるんですね。
今回色温度の設定を細かくできることを取り上げていますが、
数字ありきではなく、逆に液晶画面で調整しながら、色味を探る方法を
EVFのメリットとして、取り上げている方がいらっしゃる
のには感心しました。

ただ、事前設定にある種の経験が必要なのと、液晶画面での写りを
自分のイメージに近い色がでる機種に遭遇する必要性があるので、
難しいとは思いますが、それがカメラの面白みでもあるんでしょうね。

書込番号:17605540

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

ILCA-77M2Mについて

2014/06/06 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

取説のPDFを見ていたらILCA-77M2Mなる型番でDT18-135とのズームキットに関する記載がありました。ホームページ等にはそのような型番は見受けられません。今後発売になるのでしょうか。気になる組み合わせなのでつい期待してしまいます。皆座のご見識を拝聴できればと思います。

書込番号:17598343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/06 17:28(1年以上前)

海外でも発売されますから16-50mmレンズキットと18-135mmレンズキットの2種類のレンズキットが出るのかもしれないですね。
日本ではボディとF2.8の16-50mmレンズキットしかまだソニーストアに登録されてませんけどね*_*;。
α77では18-135mmのレンズキットは出ませんでしたが、α65にα58もディスコンになってくると中級機のα77UしかAPS-CのAマウント機のラインアップに無い事になるので、数的にレンズキットを増やす可能性はありますね。

書込番号:17598403

ナイスクチコミ!1


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2014/06/06 17:41(1年以上前)

皆座ではなく皆様のの間違いです。お詫びして訂正いたします。

書込番号:17598450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 18:12(1年以上前)

ライバル各社(ニコン18-140mm、キヤノン18-135mm)が売れ筋便利ズームセットとして発売しているので、ソニーも品ぞろえは大切ですね!

とりあえず、α77Uの取り扱い説明書を会社の休憩時間に、A4で両面プリントしてみました。会社のコピー機は高性能なので約3分でプリント出来ました。(A4だと老眼鏡不要なのが嬉しい!)

今晩、録画済みのヤンキース田中の9勝目を見ながらゆっくり読んでみます。

α77Uの購入は119800円以下になった時ですが・・・それまではα77で我慢します。

書込番号:17598551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 18:22(1年以上前)

ソニーのバカ担当者のミスじゃない?
ちなみに、欧米ではソニー自体が77+18-135をキット販売してるので、日本の担当者がそのまま載っけたとか。あるいは16-50の誤植。

前も英語サイトでEマウントのボディ内手ブレ補正のイラストを数週間載せたり、
SEL70-200 GをSAL70-200Gと書いたり、
ソニーの営業はカメラ知らずのボンクラが多い。
ニコキヤノましてやライカツァイスじゃそんなフロントありえない。

マキさん、オサダさん、
もし事実だとしたら、改善してくれよ。
個別事項でなく感覚・意識の問題だよ。
営業部隊よ、しっかりしろよ!

技術者は頑張れよ!応援してるよ!

書込番号:17598585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/06 18:30(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

カメラのキタムラの千葉県市川・北国分店にご希望に添える販売価格で1台だけ在庫ありますよ。

更に下取りがあれば数千円は安くなります。

売り切れたかな??

書込番号:17598610

ナイスクチコミ!1


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2014/06/06 21:16(1年以上前)

salomon2007さん
 あれだけでかでかと記載があるとやはり出るのだろうなあと思います^^;。他社の流れからみても18-135あたりセットで出そうですね。(^^♪

明後日も晴れるかな?さん
やはり出てもおかしくないですね(^^♪。まあ暫くは様子見で。新潟のヨドバシに実機が入ったようなので江戸に上らず弄ってくるつもりです。

sutehijilizmさん
誤植のレベルではないので編集でのミスが先を見越して刷ったのか。期待半分でみてみたいと思います。

moonstarz916さん
そりゃ凄い。市川に行くなら旅費が・・・^^;。

書込番号:17599138

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/06/06 21:46(1年以上前)

こんばんは。
まぁ、出るかどうかは今のところ不明ですが、販売テコ入れとか拡充とかで加わってくれることを期待しましょう。
DT16ー50もいいレンズですよ。
当時77購入時に、こういったものが出てくるなら、まだまだ底力は未知数なのかな?とも思いました。

ただ、しばらく様子を見極めてからのほうが、後悔のない納得した買い物ができるのではないかと、77Uに期待してます。

書込番号:17599257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/06 22:56(1年以上前)

捨て聖さん、外国で先代のα77が18-135mmとでレンズキットに成っていたなら間違いじゃないと思いますけど。
多分英文での取扱説明書が先に出来て各国版はそれを翻訳したものでしょうから、海外版にあるのをそのままオミットすることなく日本語訳にして載せただけの事でしょう。もし日本では売らないなら訂正版に代わるだけの話。

寧ろ日本ではボディと16-50mmF2.8SSMのレンズキットしか販売しないっていう方が営業的にはおかしいかと。入門機がディスコンになる予定で(9月?)その後継機の噂すらなく、中級機のα77Uだけでα99の後継機が出るまでAマウントを背負っていかないといけないんですから、別のレンズキットがあった方が売りやすいと思いますけどね、価格も下がるからちょっと見安く思えるし^o^/。

書込番号:17599530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/07 13:41(1年以上前)

海外向けか、国内でも発売計画中かもしれませんね。
18135もSAMてはなくてSSM化して欲しいですね。
今時、モーター音はちょっと・・・

書込番号:17601323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2014/06/07 20:55(1年以上前)

Hinami4さん
実機に触ってちょっとした興奮でした。ISO6400まではなんとかひっぱれそうで。でも即決するところまでは・・・。いい機種であるのは間違いないですね。落ち着いて検討します。

salomon2007さん
Aマウントに色々な噂があるなかですのでちょっと落ち着いて検討してみようとは思います。ひさびさに良い機種に出会った気がします。Nikonにマウント替えの気持ちはほぼ無くなりました。

ほむらちゃんさん
ほぼ動画は撮らないのでモーター音はそう気になりません。でも静かにこしたことはないですよね。(^^♪

書込番号:17602629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信30

お気に入りに追加

標準

どうしましょう?

2014/05/20 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

昨年1月に77を購入(200、550も現役)

週末はほとんど カメラぶら下げ あちらこちらに出没してます

772が発表されて 皆様の情報読ませていだだくと 購入意欲がふつふつと
ただ この先ファームアップやら 992、88のフルサイズの魅力も捨てがたく
今は 我慢なんでしょうかね?

書込番号:17535503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2014/05/20 08:09(1年以上前)

ぜんぶいっちゃえ♪

書込番号:17535519

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/20 08:45(1年以上前)

旧製品のファームアップは、
新製品が一巡したあとくらいになるのでは?
新製品の売れ行きの邪魔をしないためにも。

書込番号:17535589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/20 09:18(1年以上前)

あわてずに、じっくり様子を見てもいいと思います。

書込番号:17535654

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/20 09:28(1年以上前)

今ならソニーオンラインで、5年間ワイド保証が付く(αユーザー限定サービスでクーポンを配っている)。
これが魅力。発売日前日でこのサービスは終わる。
うーん、先にα77Uを買おうかな? いずれ買うのだから。
α7sのビデオも魅力なので、迷ってしまう。

書込番号:17535674

ナイスクチコミ!4


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2014/05/20 09:46(1年以上前)

Sonyのことだから半年もしたらα77IIRとかα77IIsとか
下手すりゃα77IIIとか出してきそう
買うなら後継機が出て価格が下がりきった頃が吉です

書込番号:17535708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/05/20 09:58(1年以上前)

洪水の影響があったとはいえ77からこれだけ空いたのだからいくら早くても次の機種まで1.5年はかかるんじゃないですかね
しかもEマウント側に全力出してる現状だし母体も傾いてるからαのAPSC最終機種になってもおかしくないと思いますよ

書込番号:17535736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/05/20 10:14(1年以上前)

ぼくはα99マーク2待ちです。
しばらくしてRやらSが出るので
予約して買えないのが悩ましい( ̄▽ ̄)

書込番号:17535775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/20 10:17(1年以上前)

99Uを買っとけば、他は必要ないでしょう。

1.4倍クロップでAPS-C機みたいに使えるわけですし。

書込番号:17535785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/05/20 10:32(1年以上前)

出てもしばらくは安定しないでしょう。

最低半年待ってみてからでしょうね。
そうすると、多少の良いとこ悪いとこが分かってきて割りきれるので、後悔しない買い物になるかと思います。

また、価格も下がってくることに期待。
自分はそれで、α77の出た当時と同じ金額で57を一緒に買ってきました。

書込番号:17535821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/20 11:22(1年以上前)

>>今ならソニーオンラインで、5年間ワイド保証が付く(αユーザー限定サービスでクーポンを配っている)。
>>これが魅力。発売日前日でこのサービスは終わる。

あれ?じーさんの所、
定期2014春夏_長期保証5年ベーシック/3年ワイド無料
まだきてない??

書込番号:17535922

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/05/20 11:34(1年以上前)

今現在どうなのか?が大事。

今お使いのα77に不満があるなら「ワイド5年保証」が付くうちに、早めに買うのも良いと思います。
なお、さほど不満は無い・我慢できるレベルなら、買うのを待って価格の動向を見るのも良いし、
フルサイズに興味を移すのも良いでしょう。

※連写や望遠とかあまり興味ない・必要ない、ならフルサイズのα99Uが狙いになるでしょうね。

書込番号:17535945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/05/20 11:48(1年以上前)

α77から2年半でこの程度の進歩しかない!それぐらいα77は優秀なデジ一眼と言う事ですね!

α77Uはソニーが考えているほど売れません。(新製品追っかけはいるので最初は売れますが・・・)

理由は・・・

(1)α77からの乗り換えが少ない!
(2)実勢価格ではレンズ付き、フルサイズのα7とα77Uボディが同程度の価格!
(3)ライバルのD7100が88000円なで、他のメーカーからの乗り換えは期待出来ない!
(4)α65やα700、α550からの乗り換え組は55800円と安くなったα77を買う!

では、いつ頃になったら売れるのか・・・10万円以下になった時に爆発的に売れる予感がします。その時は意外に早くて、3か月後の9/6頃と予測します。(予測は予想であって決定では無い!よって、しばしば外れますが!)

書込番号:17535981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/05/20 12:47(1年以上前)

みなさま ありがとうございます

77に不満があるわけでもなく 連写等も使いません 街撮りがメインですし しばらく 様子みてみます
ただ この週末に大阪に出て 2さわってきます

書込番号:17536127

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/20 13:17(1年以上前)

色々心配人さん

定期クーポンとは別の限定クーポンのことですよ。
対象者はメールで案内が来てます。

通常5年ワイド保証14,000円が無料になるものです。
私はこれで逝っちゃいそうです。(笑)

書込番号:17536226

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/20 13:40(1年以上前)

レンズ資産にもよるのでは?
我慢というより・・・静観でよろしいかと。

書込番号:17536274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/05/20 13:55(1年以上前)

画質面で大きな進歩が無ければ99次世代機待ちで良いと思いますけど。

あるいはAF性能が飛躍的に向上してて、動体メインとか。

画質優先で動体撮らないならα7、7Rって選択肢もあると思います。

書込番号:17536306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/20 13:56(1年以上前)

α77M2/M2Q 長期保証5年ワイド無償クーポン(1回) 100% 2014年5月16日〜2014年6月6日

あぁ、これね。

6月6日に買えばいいんじゃない?
予定通りなら発売日には使えるじゃん。

でも、コレ、予約してくださいと言わんばかりの設定だよなw
前回のα77の事があるから予約に必死になってるのだとすると
今回も早煮えファームで来るのだろうかって怖くなるwwww
実機さわってるから一応信用はしているけれど。

どうもSONYってマーケティングで商品駄目にしている気がする。

書込番号:17536310

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/20 14:51(1年以上前)

SONYだけでも矢継ぎ早に出てくるし、他社も含めるとどうしましょうの2乗になりますね。
欲しくなれば、財布の許す限り手に入れるのが趣味の写真。やれやれですね。

書込番号:17536430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/20 16:25(1年以上前)

Aマウントレンズ資産がどの位残っているのかメルクマークになりますね。
これが売れないと将来はきびしいかも。

書込番号:17536634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/20 18:29(1年以上前)

>SONYだけでも矢継ぎ早に出てくるし、他社も含めるとどうしましょうの2乗になりますね。

NIKON以外には目もくれず、悩むどころかカタログサイトすら見てなさそう…。


…な人が多そうですよね。価格.com。

メダル欲しさに、時間の許す限りレス入れるのが価格の口コミ。やれやれですね。

書込番号:17536941

ナイスクチコミ!8


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング