『触ってきました!』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『触ってきました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ119

返信38

お気に入りに追加

標準

触ってきました!

2014/05/18 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:40件

大阪のソニーストアで実機を触ってきました!
イヤー確実に進歩しています。
コマンドや各システムのレスポンスや切り替えによるタイムラグ等は殆ど感じません。
ジョグダイヤルボタンもふにゃふにゃ感が減り、しっかりと動く感じです。
そして圧巻なのはやはり連写機能です(笑)。
約5秒間は連写し続ける事が出来るのですが、これが体感的にもめちゃめちゃ長い(笑)!!
え!なんぼほど連写し続けられるんや〜!って、感じです。
店員のお姉さんも試写して皆で笑ってしまった!との事でした。
高感度時の弱点をかなり指摘されていましたが、作例からはISO12800辺りが限界と見られました。

触ってきた実感としては確実にきっちりと進歩して改善されていた感じです。
α77の時に感じた残念感はなくなっており、とても好感度が上がりました(笑)!
今回は買い足し確実になりそうです(汗)

書込番号:17528989

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/18 12:50(1年以上前)

連写時のファインダーのパラパラは解消されていましたか?

書込番号:17529011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/05/18 13:28(1年以上前)

静的陰解法さんへ

77の時に見られたパラパラ漫画のような感じは殆ど感じませんでした。

バシャバシャバシャバシャ……と見事にきっちりと連写し続ける感じです。

カードは刺さっていなかったので、書き込み時のレスポンスは分かりませんが、機器のモッサリ感は殆ど感じません。
連写機能の進歩は半端ないと思います。

書込番号:17529115

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/18 13:41(1年以上前)

わにわにおさん
失礼をすみません。
テンポではなく、連写中のファインダー像は今まで通りプレビューの連続表示か否かです。
リアルタイムの像が写っていればいいのですが。。。

書込番号:17529159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2014/05/18 13:55(1年以上前)

静的陰解法さんへ

此方の書き方が悪かったですかな…(汗)。
ファインダー内での話を書いたつもりだったので、リアルタイムでの画像状態のままです。
5秒間途絶える事がなかったので、非常にびびってしまいました(笑)!

書込番号:17529199

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/18 14:02(1年以上前)

わにわにおさん
>ファインダー内での話を書いたつもりだったので、リアルタイムでの画像状態のままです。
>5秒間途絶える事がなかったので、非常にびびってしまいました(笑)!

マジですか?わぉ!!ブラボー!!やった!!
いやーこれだけでも買いですね!!
α7とどちらがいいか本当に迷ってしまいます。
レポートありがとうございました。

書込番号:17529219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2014/05/18 14:16(1年以上前)

静的陰解法さんへ

いえいえ、どういたしまして。
ファインダー内を覗きながら(普段からファインダー覗きながらしか撮影をしないもので…)連写を試してみましたから間違いないです。

ですからホント思わず声が出てしまいました「うわぁ!なんじゃこりゃ!スゲーぞ。」って、感じでした(笑)。

但し、実際は素早く動くものを追いかけながらの撮影が出来たわけではないので、こればっかりは買って試さない事には何とも言い難しではあります。

しかしながらホント買いやな(汗)って、感じです。
貯金もないのに困ったもんですわ(泣)。

書込番号:17529251

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/18 14:44(1年以上前)

半年くらい様子見の積りだったので、こんなスレ立てられたらやばいです。

買うのは、悪いけど価格comではなくて、近所のの小さなカメラ屋さんですけど

書込番号:17529331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/18 15:11(1年以上前)

ニックネームを
すげーぞー@移動に変えようかな?

それくらい嬉しいレポートですね。
連写中にオートレビューを本当に「切る」ことができるみたいですね。

以後、試される方、以下の設定でのレポートをぜひお願いします。

オートレビュー:任意
設定効果反映:Off
クリエイティブスタイル:白黒

この設定でライブはカラーで、レビューは白黒で見えます。
連写中に一瞬でも白黒が見えたら、それはレビューしてしまっている証です。
私はこれでサポートセンターと押し問答しました。

書込番号:17529427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/18 19:27(1年以上前)

最初からこのスペックで登場したら、もっとヒットしていたでしょうね。

NEX-5やα55の怒涛の勢いからのあのα77でしたから^^;

しかもα700生産完了後、長く待ち望まれていた中級機だったのですから。何度も言いますが、本当に最初からこのスペックだったらなあ。

書込番号:17530360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2014/05/18 19:47(1年以上前)

αmanさんへ
申し訳ありませんm(_ _)m。
イヤー実際に触った感想を正直に書いてしまいました(笑)!
ま、安さよりしっかりとサポートして貰える近所のカメラ店を選ばれる感覚はよく分かります。実際に値段も価格com並みにまで対応して貰えたりもしますからね。

けーぞー@自宅さんへ
イヤー移動して貰う価値はかなりあると思われます。

詳細設定を試して弄り廻すのはちょっと遠慮があったので(展示機は1台しかなかったので)、ざっくりの感想で申し訳ないですが、皆さんの反応の早さから期待感が高かったんだな〜と改めて思う次第です(勿論私も含めてですが(笑))。

追記
レンズはセット販売される予定のものが取り付けてありましたが、此方も流石に純正セットだけ相性はかなり高いように思えました。見た目にもチープさはなく、十分中級のハイエンド機に見合う代物となっていました。
ショップ内はさほど明るくはありませんでしたが、どの辺りを撮影しても光量不足とはなり得ませんでした(大雑把な話しですみません(泣))。

書込番号:17530445

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/18 19:51(1年以上前)

>何度も言いますが、本当に最初からこのスペックだったらなあ。・・・同感”うるうる涙目”

でも、どうしてクロスAF15点なの、こういったところケチるから損するのだがなあ

書込番号:17530461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/05/18 19:59(1年以上前)

秋の使者さんへ

正直その感想に賛成せざるを得ません(泣)
ホントにあの時点で引き出せる最高の機能が77であったのか…正直疑問を感ます。
ま、どちらにしても現実的にこのマークUがこれ迄の不満をかなり解消しているのであれば良しとしたいと思います。

少なくとも、α77の店頭展示機を過去に散々触りまくった時に感じた不満はほぼ解消しているように感じたは正直な感想です。

書込番号:17530495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/18 20:01(1年以上前)

これでフルサイズだったらなぁ。。あと5年先かな?

書込番号:17530507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/05/18 20:12(1年以上前)

αmanさんへ

う〜ん、そうも言えますね(汗)。
先ほども書きましたが、その時点での最高の技術の結集〜!と、言うよりは一つ二つ落として作っておく…といった無難というか、悪い意味での企業戦略なのかもしれませんね(^_^;)
SONYが企業としてやや凋落感を感じ得ない理由もこの辺りにあるのかもしれませんね。

ハイレゾウォークマン辺りへの力の入れようと差を感じたのも事実です(>_<)

書込番号:17530554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/18 20:16(1年以上前)

ファインダーの見え方はどうでしたか?α77から進歩していましたか?(連写はしないので!)

書込番号:17530573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/05/18 20:43(1年以上前)

静的陰解法さんへ

う〜ん、最も確信を突いてきましたね(^_^;)
ま、でも5年もは掛からないと思いますよ。そんなに待たされたらもう元気に撮影しまくれる年齢を越えてしまいそうですわ(笑)!

α99もマークUとなってより完全になるのではないでしょうか。

しかしてそうなると値段的にも性能的にもどちらを購入すべきか?思案のしどころじゃのう…(NHK黒田官兵衛より)(笑)

書込番号:17530670

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/18 20:44(1年以上前)

>これでフルサイズだったらなぁ。。あと5年先かな?

今回のα77Uの売れ行き次第で、α99Uの発売早まるか、Aマウントやめるかどちらかでしょうね

書込番号:17530675

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/18 20:46(1年以上前)

>>>何度も言いますが、本当に最初からこのスペックだったらなあ。・・・同感”うるうる涙目”


いえいえ、そこまで高望はしません。
せめて、
  最初から6か月後のファームで出てたらなー
と悔やまれてなりません。
本当にα55・NEXと続いた怒涛の進撃が、α77で断崖から落っこちましたからね。
ニコンを追い抜いて2位になるなんて、夢になってしまった。こんなカメラを作る人では、2強には勝てないと思いましたよ。

まあ、しかしE マウントがある。
  あちらは世界初のオンパレードで気炎を吐いています。世界2位の夢もカムバックしてきた。
αA系も世界最強の連写カメラでがんばりましょう。
どん底からの再出発だ。あとは登るだけだよ。シェアだって、これから伸びるさ。
昔、α55・α900・NEXで随分とシェアアップしたではありませんか。
希望を持とう。

書込番号:17530685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2014/05/18 20:52(1年以上前)

明後日も晴れるかなさんへ

ファインダー内の見やすさはカタログ通りかどうかは別にしても結構鮮明に見えるようななっていたと感じます。
これはショップの店員さんからも説明を受けたのですが、77よりも改善された点の一つとして挙げられると感じます。

書込番号:17530710

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/18 20:59(1年以上前)

私も高望みしません(^_-)-☆

>シェアだって、これから伸びるさ。←3位でいいんですよ3位でね1位や2位狙うから、落とし穴にはまるんです。

Sonyに望みたいのは、今回のような通常進化です。我々高望みしてませんよ、普通のカメラメーカーになって下さい。

もう一度言います。カメラに関してはカメラメーカーですよ、家電メーカーではないですからね

書込番号:17530746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/18 21:12(1年以上前)

>普通のカメラメーカーになって下さい。
>もう一度言います。カメラに関してはカメラメーカーですよ、家電メーカーではないですからね

もう無理でしょうねぇ。α7Sなんてもの出してしまうメーカーですから(^^;。

書込番号:17530800

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/05/18 22:28(1年以上前)

私もビルの前を通る用事があったので、ちょっとだけ見てきましたが・・・
カクカクの改善はあんまり期待しない方が良いと思います。
バッファが多くなった分、ミスっても撮り続けられることでヨシとするかかなぁ〜

店で見てる範囲で一番いいなと思ったのは、半押し手振れ補正 [入][切]でしょうか。
ついてたレンズは1650でしたが、効果は十分わかりましたね。
サードパーティのレンズでどうなるか知りませんが、望遠系のレンズは見やすくなり、
気分的にも良くなるでしょうね。

書込番号:17531214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/19 00:19(1年以上前)

まさかTLMの応用技使ったのか!?

α77の位相差AFセンサーの場所にも受像センサー置けば凄いことできるのはわかりきっていたからね♪(*´∇`*)

書込番号:17531626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/19 07:27(1年以上前)

>>まさかTLMの応用技使ったのか!?
α77の位相差AFセンサーの場所にも受像センサー置けば凄いことできるのはわかりきっていたからね♪(*´∇`*)


同じような事ですが、秒12枚連写を開始したら、AFモジュールの映像を映してくれないかな?
もちろんAFモジュールの映像は画質的には悪いでしょうが、目的は対象物を追随する事ですから、我慢します。
カシャカシャ表示だと動きが見えないので、どうしても遅れがちになる。
ビデオ機のように動き続けていれば、簡単に追えるのです。

連写中でも映像を見れれば、一挙にOVF連射よりも良くなる。


書込番号:17532038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/19 11:45(1年以上前)

>>最初からこのスペックで登場したら、もっとヒットしていたでしょうね。

>>NEX-5やα55の怒涛の勢いからのあのα77でしたから^^;

間違いないwwwww
20MP辺りに抑えてBIOS練りこんで出せばまだマシだっただろうね。
TLMの画質への悪影響も高感度が落ち始めるのが
結構他社の一眼でも良く使う事の多いISO800辺りからだったのが大きいと思うし。
ギリギリISO800を超えてISO1600で破綻しだすNEX-7と比べてTLMがって話になるからね。

流れをぶった切った事は間違いない。
先にα99が出てればもっとα99は売れたと思う。
「TLMが付いてるから」って流れは完全にα77が足を引っ張ったと思う。

今回のα77Uは「TLMあってもここまでISO上げれるならまぁ・・・」
って感じがあるから、ゴミとかメンテとかの問題はあっても
(こういう自己清掃とか現場でトラブル対応時の信頼性が
実は仕事で使えない理由になると思うけれど)

SONYは新機能搭載の初代は人柱で2代目からが製品って事で良いのかなw
もうソロソロ出るはずの7DUと比べて「コスパなら余裕でα77Uだよね」
ってなれば良いんだけれどな。
願うなら後だしジャンケンになる7DUより高い評価wwww
7DUが出る時にファームアップで画質強化で引き離す展開を希望wwww

書込番号:17532591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/19 11:51(1年以上前)

それをやれば、銭がかかるでしょー
折角、TLMで余計なもんが省けてコストパフォーマンスが良くなってるのにって意見もあるだろ
電力だってパツパツなんだから…
それをやるなら、フラッグシップでじゃない?
EVF用センサー件、AFAEセンサーで別エンジンで駆動させて、撮像センサーは常にクールで熱ノイズもなしみたいな

EVFのリフレッシュレートとか、撮像センサーの読み出しとかを突き詰めていけば、ファインダー像消失時間は、OVF同等かそれ以上に短縮できるんだから、このクラスはそっちを目指すべきだと思うなー
そのへんがなんとかなれば、パラパラは自然となくなるよ

書込番号:17532603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/19 12:32(1年以上前)

デュアルポートRAMとかあるし、
対人のチラツキ対策や対人のパラパラ防止ならそこまで
必要はないかも。
シャッター膜だけはなんともしがたいが。
先幕を切っても限界あるし。

書込番号:17532703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/19 15:21(1年以上前)

位相差AFセンサーのとこにEVF専用の低画素の超高感度センサーおいて
像面位相差AFにすれば完璧と思う
ファインダー像は電子式手ぶれ補正で安定させつつね

まあミラーレスのEVFでもファインダー像消失時間は一眼レフよりも圧倒的に短くできるからね

書込番号:17533104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/19 16:14(1年以上前)

>>位相差AFセンサーのとこにEVF専用の低画素の超高感度センサーおいて
>>像面位相差AFにすれば完璧と思う
>>ファインダー像は電子式手ぶれ補正で安定させつつね

>>まあミラーレスのEVFでもファインダー像消失時間は一眼レフよりも圧倒的に短くできるからね

チョット違うけれどα550は背面LV用にセンサー持ってたよね。
ぶっちゃけ、動画撮影で常時AFしたいならこの方式で良いじゃんって思う。
動画とLV用に小型のセンサーで全画素高速読込で良いじゃん。
AFセンサーにも光常時送れるし。
撮影センサーを常時使わないから発熱ノイズ減るだろうし。
ダハミラークラスで良ければ一応光学ファインダー残せるし。

って訳にも行かないか。

あれはあれで面白かったのにな。

書込番号:17533208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/19 16:55(1年以上前)

まあ
光学ファインダー残さなくていいから普通にAPS‐Cセンサー入れてほしいかな

その方が高感度にできるからね

ちなみに一眼レフのLV用センサーはE‐300が世界初だと思う

書込番号:17533296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/19 20:01(1年以上前)

>>ちなみに一眼レフのLV用センサーはE‐300が世界初だと思う

へーそうなんだ。それもダハミラー式のOVFだったのかな?

でもTLMで常時減光している位ならハーフミラー方式で
OVFスクリーンのある所と今のセンサーある所に同じセンサー付けておいて
OVFで位相差センサーあった場所に位相差センサー置いておいて、
今のTLM的な利点欲しい時はOVFスクリーンがあった所側で受けてミラー固定で
TLMの弊害が出る時はミラーアップでも良い気がする。

けど、今回のα77U位まで高感度上がってきたら、
目くじら立てるほどTLMの減光が影響しなくなる場面増えてくるから
そうなるとセンサーコスト分邪魔か。

透過の屈折の影響と反射の屈折の影響ってどちらが悪いのだろう?
同じ位ならミラーにゴミがついても清掃メンテできる厚みで作れる
反射固定式の方が賢いと思うけれど。
他社もそういうカメラ作ってない事を考えると
多分ダメな理由があるんだろうね。

書込番号:17533762

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/19 21:55(1年以上前)

今回はのんびり様子見ようかと思ってましたが、皆さんのレポ見れば見るほど欲しくなってきました。

77のように未完成と感じさせるファームじゃ無さそうですし、
今の99のような値動きされたら、予約期間中にソニストで5年ワイドをクーポンで付けるのが
お得な気もしています。


以下余談・・・

出来れば強化ガラスにコーティング等で、綿棒掃除程度は可能にして欲しいですけど、
TLMに厚みがあると、AFモジュールへの光が二重になってズレるので良くないのかも知れませんね。

余談で、背面液晶に強化ガラスが使われましたが、表面はフィルム?
って、結局傷の心配必要なんですかね^^;

保護フィルムによっては反射増えるし微妙です。


連写時専用にAFモジュールにEVF用センサー組み込むって良いですね〜
一眼レフよりずっと追い易くなるでしょうね。
スペシャルエディションで売れば買う人居るでしょうね。

消費電力は増えるでしょうが、1%刻みの残量表示を見逃さなきゃ、
いきなり切れる心配も無用ですし。

77でも航空祭の連写多用で朝から3時過ぎまでで約4,000枚撮れますし、
少々食っても2個あれば1日持つでしょう。

買い足しユーザーなら古いバッテリーも予備に回せますし
交換レンズに比べたら軽いもんですしね。

書込番号:17534286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/19 22:05(1年以上前)

理想は厚みがゼロなんだと思います。
ある程度の強度は必要なんでしょう。。。
まあ、真正面から入って来る光だけではないそうですけどね。

書込番号:17534331

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/20 21:45(1年以上前)

今日、大阪のソニストで触ってきました。

そこで店員のお姉さんが、「こっそりAF−Dが搭載されてるみたいです。」
と教えてくれました。
「ってことは像面位相差入ってるの?」と聞くと、
「はい」
「α6000と同じセンサー?」と聞くと、
「同じじゃなく別物でα6000ほど多点ではなく機種専用のものみたいです。」
ってな感じでした。

なので、AF−Dについて興味のある方はご確認願います。


あと、ボディ内蔵のAFモーターは強化されていないが、
演算が速くなってるので同じレンズでも77比でAFは高速になるとも教えてくれました。

実際、測距〜合焦〜測距〜合焦のサイクルが短くなってる気がしました。
(あくまでも店内での感触です)

連写Hi時のEVFは表示までの速度が速くなったためか、パラパラ感が軽減され、
77より追い易いと感じ、高速連写でも追いやすく感じました。
でも違うレンズだったし、そう感じただけかも?


そして、バッファが増えて連写コマ数が増えたのは良いのですが、
撮影後の書き込みに時間が掛かるので、結局は高速書き込みカード必須と思います。
ちなみに、書き込みランプが消えるまでメニューを呼び出せませんでした。
ここはファームアップでこっそり改善されるのを期待です。
(Fnボタンのメニューは呼び出せました。)


高ISO時のノイズ感については、77比で1段以上2段以下の向上って感じでしょうか。
持ち込んだ77で同じ部分を撮って、明部と暗部、細かい模様の部分を背面液晶の拡大表示で見比べただけですが、
ノイズ自体の低減が約1段、画像処理でプラスアルファって感じかな・・・


メニュー画面は項目が増えたので、これだけ使いこなせるだろうか? って感じ。


総合的には確実に進化しています。
買い替えの場合、連写多用、撮って出しで1段プラスアルファの高感度が欲しいなら買い な感じです。


上記は、他にもお客さんが居る中、短い時間での個人的な感想とやりとりなので、参考程度でお願いします。

見て触って、ますます悩み中です・・・

書込番号:17537766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/20 23:46(1年以上前)

B Yさん>

ソニストうらやましいです。
AF-Dの件ですが、本当ですか?となるとアシスト的に入っていて対応レンズ装着時はより高い性能を出しているということでしょうかね。
部分的でも性能アップにつながるなら、さらりとでもソニーからアナウンスがありそうなものですが、それをしないということは現行の99や将来的の99Uとの差別化とかですかね。99Uは77UのAF+より広範囲のAF-Dとか。
今回の作りこみで99Uがますます楽しみになりました。

余談ですが、最近α900に24ZAで気楽なお散歩撮影しました。これはこれで楽しかった(笑)

書込番号:17538504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/21 01:08(1年以上前)


書き間違えた…
E−300ではなくE−330ね
ポロミラーの一眼レフなので特殊です

受像素子が二つあれば動画とりっぱなしでのスチル撮影や
常時HDR撮影とかいろいろできるのになああ…

せっかくTLMはじめたのだから応用技もやってほしいものです♪

書込番号:17538788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/21 05:43(1年以上前)

シャッター幕を閉じると?

書込番号:17539010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/21 05:58(1年以上前)

>AF-Dの件ですが、本当ですか?

ひょっとして、担当のお姉さんが、AF-DとAFレンジコントロールを混同してしまってる可能性もあるので、一度、ソニーストアに行って確認してみたいですね。

書込番号:17539023

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング