『デザイン継続の功罪』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

『デザイン継続の功罪』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ137

返信37

お気に入りに追加

標準

デザイン継続の功罪

2014/10/17 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件

たとえ、77で開発したメカをそのまま使えなくても、
大幅な配置転換さえしなければ、割とスムーズに開発できるでしょう
耐久性についても、まったく違うデザインにするとフレームを
大きく変える必要があり、シミュレートや耐久テストを何度も繰り返さないといけない
販売面で多少不利になろうと、デザイン変更しないでよかったと思います

書込番号:18063287

ナイスクチコミ!2


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/18 00:01(1年以上前)

日本語が支離滅裂な上、句読点すらない。
酔っ払ってんの?

デザインの継続性と開発の難易度について、素人が解釈したところで推測の域を出るわけないじゃん。
操作性や機能性でデザインが変わる事はあるだろうけど、キープコンセプトなら変える必要もない。

書込番号:18063301

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/18 00:10(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/10/ae-2.html

こういった意見に対する反論かな?

書込番号:18063330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件

2014/10/18 00:14(1年以上前)

>キープコンセプトなら変える必要もない

仰るとおりで

>あふろべなと〜るさん

はい、その通りです

書込番号:18063342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件

2014/10/18 00:18(1年以上前)

58後継機の光明が見えてきましたね
Aマウントのエントリーはやはり出て欲しい
BIONZ Xにするだけで十分です

書込番号:18063360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件

2014/10/18 00:27(1年以上前)

あのマーク・ニューソンでさえミラーボックスの制約に散々苦しんだわけで
Aマウントのデザインは、どうしても既存の一眼レフの縛りから抜け出せないでしょう

書込番号:18063402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/18 00:30(1年以上前)

>あのマーク・ニューソンでさえミラーボックスの制約に散々苦しんだわけで

あれはたぶんペンタックス側のしばりが大きかったんじゃないかな?
デザイナーが自由にデザインしていいなら
あんなつまらないありきたりなデザインにはならないと思う…

書込番号:18063407

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/18 03:02(1年以上前)

>Aマウントのデザインは、どうしても既存の一眼レフの縛りから抜け出せないでしょう

それは透過ミラーという名のミラーがあるし
Aボディは私みたいにミノルタ時代から使ってるユーザーもいるので
形が大幅に変わったら困るユーザーもいる・・・。

一眼レフ機っぽい形が嫌ならEボディを使えよ!!ってだけでしょ???(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:18063692

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/18 03:05(1年以上前)

っていうか、デジカメinfoがネタ元なら
こんなスレ立てずに
向こうのコメント欄で意見すればいいのに・・・・

書込番号:18063695

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/18 03:09(1年以上前)

ペンタのK-01みたいなボディーデザインじゃ買う気にならないけどな

書込番号:18063701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/18 04:34(1年以上前)

K-01を持ったお父さんらしき人が子供を連れてこれから出かける風なのを一度だけ見た事があるけど、それ以外では見かけなかったな〜^o^/。

α77でファームがVer1.07になるまでまともに使えなかったような不手際があった辺りを経営陣は憶えているのでは?
α77mkUでも手振れ補正の問題(初期ロットの個体差か?)やAF-Cでの挙動不審がリセットで治る事象など早急のファームアップが望まれるような不具合と言ってもいい問題を抱えているので何とも*_*;。
AFの出来は抜群なだけにどうもソニー伝統の詰めの甘さが気になりますね+_+;。

書込番号:18063756

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/18 05:27(1年以上前)

>α77mkUでも手振れ補正の問題(初期ロットの個体差か?)やAF-Cでの挙動不審がリセットで治る事象など早急のファームアップが望まれるような不具合と言ってもいい問題を抱えているので何とも*_*;。
AFの出来は抜群なだけにどうもソニー伝統の詰めの甘さが気になりますね+_+;。

私のα77Uは密かに二回目の点検に出しました・・・|・ω・`)コッショリ

書込番号:18063784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/18 06:19(1年以上前)

アレアレ。2回目の点検ですか。
今日は名古屋に出かけるので、ソニーストアに持っていこうかなとも思いますが、時間がありません。
私はもう少し様子を見てみます。
そのうちファームアップがあるかなあ。

初期化で少しは良くなったのですが、まだ少しだけ違和感があります。
もしかすると私の動体視力が落ちていてα77の頃よりも被写体を終えなくなっているかも知れません。

ロックオンなども使ってみたいのですが、シーズンが終わってしまいました。
小さな大会ででも試してみます。

また情報をお願いいたします。

それにしてもSONYは詰めが甘いですね。
α77の時も2回目のファームアップくらいのメニュー操作で出していれば、かなり売れたと思います。
α77UもAFは早いし操作感もかなりアップしているし、素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:18063832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/18 08:03(1年以上前)

キープコンセプト、は非常にいいことだけど、デザイン継承で売れないという判断するならガッカリですね。α77Uは店頭でもカメラ誌でも露出が少なすぎる。売りにある機能は山ほどあるんだから、逆に言えばこれだけ宣伝しがいがある機種はないと言えるのに・・・。

ファームアップは今回は遅いですね。レンズも増えていないからかも知れません。もろもろ指摘されている不安定さを克服したファームを待ち望んでいます。

書込番号:18064020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/18 08:51(1年以上前)

まあぶっちゃけデジタル一眼レフがフィルムの一眼レフのデザインから微塵も進化してない
UIもミラーレスに比べて古臭くてどうしようもない…
バウンスもできない内蔵ストロボだし…

ミラーレスの変種のくせにさらにそれを真似ているTLM機は最悪とは思う

ソニーは新しいUIに挑戦したNEX−7という名機があるのに
途絶えてしまってもったいないと思う…
なぜにα7をああしてしまたのか
(´・ω・`)

書込番号:18064164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/18 09:17(1年以上前)

>ソニーは新しいUIに挑戦したNEX−7という名機があるのに
>途絶えてしまってもったいないと思う…
>なぜにα7をああしてしまたのか

会社の状況を考えるとユーザー受けするよりも株主受けるするデザインを選んだだけでは...

書込番号:18064232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/18 15:21(1年以上前)

俺さぁ
思うんだけれど、

他のソニーハードにも言えるんだけれどさ
ソニーのプログラマってレベル低いんじゃないかな?って思う。

Vitaの電源切れないだのα77の不具合だの
致命的なのってプログラム絡みじゃん。
7Dがファームで連写数上げたのを考えると
α77の書き込み速度だって無駄の多いルーティングで
プログラム書いてるのだと思うし。
7Dは多分それをブラッシュアップしたんだろうなって思う。
ファームの更新も遅いとか、初期ロットが未完全なのは
デバッガーの能力がゴミなんだと思うし。
時間が足りないならプログラマが鈍足なんだと思う。

PMHも他社製に比べるとやけに重いし、
内部見たら登録に変なゴミファイル沢山作ってるし。
下手なんだよね。
もう少しシンプルに出来れば早くできるのに。

販売してるカメラプラグインもフリーソフトレベル。
結局、腕の関係で凄いのは作れないんだと思う。

シャッター切りながらAF出来るのにニコキャノより
歩留まりが少しでも落ちるのはやっぱりプログラムでしょ?
センサー的には有利なはずなんだから。


今のプログラマとりあえずそのまま残しておいて、
別にもう1部署作ってさ、全く同じ仕事させて
使えないプログラマ入れ替えて首切ればいいんだよ。


α建て直しの為にビデオ部門出身者の排除。
以後α(特にAマウント)への干渉を一切禁止。

プログラマを外部から抜擢。
温い社内SEを隔離して組立工場のライン送り。

デザインの前にそこからやろうや。

書込番号:18065358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/18 15:34(1年以上前)

捕捉というか追記。

センサーを他社に供給して、JPEGの吐き出しや高感度特性評価高いのに
αは高感度あんまり評価されないよね?
絵のシャープさもだけれど。

TLMのせいとかAPSだからって思ったけれど
Eマウントでも劇的と言えるほどじゃないので
多分ある程度まではTLMの不利あるとしてそこじゃない。

じゃぁ画素ピッチ?って思うけれど、
m4/3ってもっと過酷?同じくらいかな?
なのに高感度の絵がα77と比べてもα77Uと比べても
汚い!って言えないよね。寧ろ負けそうな気もする。

ニコンがセンサー調教するとSONYより綺麗とかおかしいだろ?
どこで差がつくかって言ったらやっぱりSEなんだよね。

これSONYの人読んでくれてるかな?
マジで社内のSE全部生産ライン送りにして
優秀なSE引き抜いて変えてくれないかな?
本気でα使い続けたい方としては困るんだよ。

書込番号:18065391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/18 15:45(1年以上前)

実態はどうか分かりませんが、オレンジ卿に言わせるとプログラムをUnixベースの言語(OSはLinax?)で書いてるから慣れてないのでこれから慣れれば大丈夫なんだとか、そういう問題じゃないと思うけどね*_*;。
α6000以降のAFを4Dなんとかって命名してるみたいだけど他所じゃ普通に動体予測AFで通ってるんだから、実のあるものにして欲しいね。(確かにα77UのAF-Cは先代よりかなり進歩してるんでしょうけど詰めが甘いとね〜*_*;)

書込番号:18065428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/18 16:18(1年以上前)

>>α6000以降のAFを4Dなんとかって命名してるみたいだけど

うん、
そのままだと思うよ。(根も葉もない妄想だけれど)
AFセンサーだってパーツだから買おうと思えば買えるし。
画像センサーをSONYが供給している某カメラメーカーの
AFユニット内のセンサーって何処のセンサーだろうなって思う時もあるし
もしSONY製のセンサーで賄ってるならクロスで部品供給って出来ると思うし。
センサーの名前がどのカメラで使われていた物かのヒントになったりしてね。

別に悪い事じゃないよ。
アメリカの訴訟ハイアナ企業に負けてAFセンサーで不利になった
まま今まで引っ張ったセンサーより
他社のいいセンサー積んだ方がよっぽどいいと思う。
開発リソースも面像位相差に振れるし。

そういう所で柔軟に対応できるようになってれば
今後TLMのミラーボックスを業務提携で互換できる形として
アッセンブリ化してさ。TLMは現行の上反射から下反射に変えて
AFセンサーをプリズム機と同じ下面へ設計してボディの上側筐体を別設計にしておけば
互換アッセンブリしたミラーボックスとプリズム、ファインダーをぶち込めば、
ほら、α900程ではないしても他社OVFと同じ見え方のαがwww
プリズムの工程失ってても数が出なくても他社からある程度必要な分だけ買えばいいから
OVFで無いと嫌だ!っていう人にも対応出来るじゃん。

自社開発で作る必要も無いし、
資本注入した会社が渋って作ってくれなくても他社から買えばいいだけ。
SONYは頭柔らかく対応して欲しいよ本当に。

書込番号:18065519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/18 16:33(1年以上前)

>資本注入した会社が渋って作ってくれなくても他社から買えばいいだけ。<
それってオリンパスのこと?^o^/。
何を作ってくれないのかアレだけど5軸手振れ補正の事ならフルサイズセンサー用のが完成したって噂レベルでは出てたけどやっぱまだだったのかな*_*;。
オリンパスがソニーに売れるのってSSWFのゴミ撮り機構とかZUIKOレンズ製造技術ぐらいかな、画像処理エンジンは間違っても無いでしょ^o^/。

書込番号:18065558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/18 16:46(1年以上前)

>>なのに高感度の絵がα77と比べてもα77Uと比べても
汚い!って言えないよね。寧ろ負けそうな気もする。

さすがにこれはないと思いますよ。やっぱりセンサーが大きくなるほど余裕がでてきますね。
人肌とか撮影したら顕著と思います。
bionzXになってからSONYの高感度が他社に劣るようには思いませんが。
こんなこと言うと、またいじめに来るかもしれませんが。

>>絵のシャープさもだけれど。

これは画像エンジンというよりレンズ次第では?
ミノルタはシャープさよりボケを追い求めた会社だって聞きますし、ペンタックスなんて立体感を目指しているなんて聞きます。シャープなレンズもいいですが、そういうのも好きですね。
まあ私はSONYがひたすら高画素化に進むところは好きではなかったので、α7sには飛びつきましたが。
高画素機はレンズも腕も選びますからね。
写真が上手な人が撮ると高画素機っていいなって思いますけど。

書込番号:18065587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/18 17:38(1年以上前)

とりあえず、上位2社から選べば間違いない。という神話をどうにかしないと、ただ良い物作っても報われない現実がここにあります。

書込番号:18065725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/18 19:54(1年以上前)

カールライスさん

本来なら圧倒的に有利なはずだよね。
でも、そんなに威張れる絵を出せてないよ。
特にα77は

おれも、om-dの方がノイズ少ないって
流石に笑えなかったよ

これがseの差なんじゃないかな?

書込番号:18066163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/10/18 22:24(1年以上前)

色々心配人さん
>シャッター切りながらAF出来るのにニコキャノより 歩留まりが少しでも落ちるのはやっぱりプログラムでしょ?

全くそのその通りだと思います。フォーカス優先にしたら、ペンタックスK-3と同じくらいに連写が落ちた時にはガックリしました。TLMのメリットないじゃん!と。きっとフォーカスとシャッターのタイミングが煮詰まってないんじゃないですかね。
こういう所は、プログラムの詰めの甘さがよくわかる部分かと思いますね。
バッテリー抜くと設定が消えるバグなんかも修正する気があるのかなぁ。

書込番号:18066765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/18 23:18(1年以上前)

色々心配人サン

ミノルタ・ハネウェル特許訴訟ですが、
アレはどうもハネウェルにハメられただけみたいですよ。

各社ともハネウェルの特許は使用せずに独自開発をしたンですが、
当初ハネウェルと接触した経緯(ハネウェルが日本メーカー各社に技術を売り込み)から、
技術情報の秘密を侵害した、としてハネウェルから訴訟を起こされたワケですよ。

つまり、ハネウェルの特許は結局のところ実際には使えないシロモノだったンですが、
ハネウェルは最初から因縁をつけるつもりで接触したっていうワケですよ。
だからミノルタはあくまで独自開発でしょう。

ところでちょっと前と論調が変わってませんか?
当初のとおり、α77Uは良いカメラ、でイイんじゃないでしょうか。
自分はそう思いますよ。
問題意識をお持ちならば、作例を出して盛り上げていかれてはいかがでしょうかね。
あかぶーサンとか居られないようなので、見応えのある作例が見られないのは寂しいですなぁ。

自分なんかもう見せたい気マンマンなんですが、なんせもう古いカメラなんでね。誰が見るかって。いやうらやましいですよ。
ああ、売れる売れないですか、そりゃ売れるワケないでしょう。だってD7100が79800円ですよ。

書込番号:18066999

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/19 17:28(1年以上前)

おやおや、ネガキャン部隊も、さすがのα77Uたでは穴が無いので、旧式のα7を持ち出しては、あれがいけないこれが悪いと、あたかもα77Uが悪いと思わせる書き方をしている。

可哀想ですね。
私の現実のα77Uは、とても元気に動いている。
良い子だ。
M4/3とα77Uの画質を比べてごらん、α77Uがはるかに良いよ。
暗い所では更に差が広がる。
Kが出てくるなら、連写性能とAF性能を比べてごらん。
ぶっちぎりでα77Uが勝つよ。

落日のペンタとは、ひかくにならないさ。
全てのエリアで良くなっている。互角なのは、ソニーセンサーだけでしょうね。
ペンタはソニーセンサーを使っているらしいから。

なんで、ここに落日のペンタが出てくるのだろうか? (昔は、御三家とはニコン、キヤノン、ペンタであったが、今の御三家はキヤノン、ニコン、ソニーになった。ペンタは落日のごとく低下しているから)
ペンタはペンタのスレで、誉め合ってれば良いではないか。
αとは関係が無い。

書込番号:18069556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/19 17:36(1年以上前)

UIですが、α7系のUIは
気に入っています。今までで一番良い。

使った限り、α99やα77UやD800Eよりも良いです。
鳥を追わない限り、最高なインターフェイスです。

フルサイズ後継機には、α7系のUIを採用してもらいたい。上面液晶は取り払っても良いから。

書込番号:18069587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/19 18:56(1年以上前)

>M4/3とα77Uの画質を比べてごらん、α77Uがはるかに良いよ。

比べてみた!
M4/3のほうには価格で縮小されているにもかかわらず素晴らしいのが結構あると思うけどー
でもこっちにはあまり見当たらないから是非orangeさんの高画質な作例を見せてくださいなー





書込番号:18069875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/10/19 19:43(1年以上前)

ペンタックスの名前を出したのがまずかったですかね。でしたらお詫びします。

補足させていただくと、私も77m2はいいカメラだと思ってますよ。実際、購入後は雨でも降らない限り77m2しか使わなくなりましたし。
でもですね、公称値というかカタログスペックが出しきれてない所があって、そこの修正をペースを上げてやって欲しいという事が言いたかっただけなんですよね。バグの問い合わせをした時にも、メーカーのサボートにはそういうお願いをしました。

煮詰めていけばもっといいカメラになるはず!と思っているユーザーは私だけではないと思いますけどねぇ。

書込番号:18070041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/19 23:40(1年以上前)

>ペンタックスの名前を出したのがまずかったですかね。でしたらお詫びします。


例えで出ただけじゃないですか。謝る必要なんて無いです。
あの文章で、悪い方にしか捉えられないのは被害妄想が強い人だけです。

改善して欲しい所であっても、駄目な所を指摘したらソニーの敵扱い?
何で必死に「落日のペンタ」とか言う必要があるんですかね。

書込番号:18071060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/20 00:02(1年以上前)

ハネウェルってM1エイブラムスのガスタービンエンジンを作っているところか?

書込番号:18071129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/20 00:53(1年以上前)

ハネウェルって サブマリン特許を悪用して他所の会社の上前を撥(は)ねることを得意とするから、"撥ねWell"という会社名なんですか?

書込番号:18071251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/10/20 07:43(1年以上前)

山岳スナッパーさん
>例えで出ただけじゃないですか。謝る必要なんて無いです。

どうもありがとうございます。
これまでKシリーズを使ってきて、手元にあるカメラだから比較というか、レフ機並みになるという例えで書き込んだんですけどね。
ちなみにK-3とE-M5とα77m2が手元にあるカメラです。名誉の為に言うと、どれもいいカメラです。それぞれ短所もありますけどね。

書込番号:18071597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/20 10:19(1年以上前)

良い所は良いと言う=マンセー
悪い所は悪いと言う=ネガキャン

自分の思い通りの発言をしなったら
その都度マンセーネガキャン扱いして
自分の意見が正しいように思わせたい。


稚拙だよね。







別にオレはどっちでも良いし。
誰かにそう思われても言いたい事はキッチリ言って
間違いはちゃんと謝って訂正する。

屁理屈や結論ありきの検証で事実を歪める事ほど
面倒くさい事はないし。

書込番号:18071893

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/10/20 11:37(1年以上前)

>良い所は良いと言う=マンセー
>悪い所は悪いと言う=ネガキャン

我々は高い対価を払う以上、多少厳しい目になるのはしようがない事なんですよね。
厳しい目で見なければ製造販売者もいい加減になる。
下手な物を作ればクレームになり顧客の信頼を失う。
製造業では当たり前のことですよね。

「良い物は良い」、「駄目な物は駄目」とハッキリ言う。

これが無くなるとメーカーは怠けますよ。間違いなく。
そこは消費者が賢く、厳しくならないといけない所です。

一応、製造業で働く者としての意見です。

せっかく価格コムという巨大サイトの掲示板があるんですから活用するべきです。
カメラ関連の情報を検索すると必ず上位に価格コムが出てきますよね。
ここで議論された事はいずれは世論になりますよ。
世論が動けばメーカーも動かない訳にはいかなくなりますから。
それだけの影響力は価格コムにはあると思います。

書込番号:18072073

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/20 13:23(1年以上前)

>>実態はどうか分かりませんが、オレンジ卿に言わせるとプログラムをUnixベースの言語(OSはLinax?)で書いてるから慣れてないのでこれから慣れれば大丈夫なんだとか、そういう問題じゃないと思うけどね*_*;。


ああ、カメラのOSですね。
ソニーはNEXからLinuxにしています。Aマウントはα55からの様です。ソースコードを公開しています。
  α99 http://oss.sony.net/Products/Linux/DI/SLT-A99.html
  α77U http://oss.sony.net/Products/Linux/DI/ILCA-77M2.html
RX1・RX10・RX100も総てLinuxです。

そもそも、ソニーは、ほとんどの製品をLinux OSにしています。カメラ、ビデオ、TV、プロジェクターなど、結構多くの物がLinuxになっています。

ソニーの全製品のLinux OS
  http://oss.sony.net/Products/Linux/common/search.html

OSがLinuxになったことと、開発システムがオブジェクト系になったと思われる事で、初期のつまずきが生じたと推測しています。
こういうのはなれると、早く・安く開発できるようになります。また、AマウントとEマウントの差は無くなりますので、2マウント3マウント体制でも困りません。
むしろ、A-E共通マウントの1台を作ることの方がリスキーです。共通化すると、1マウントに特化した物に価格性能比で負けるから。
昔から、ITの世界などでは共通化は失敗してきた。だから、A-E共通マウントは止めた方が良い。
開発は簡単になったのだから、2つで進む。
ただ、レンズは簡単に開発できないからね。
シグマみたいに、一部取り換えで共通レンズを作るなんて事出来ると良いのにね。


OSや開発の共通化と、どのような主義で製品を作るかは無関係です。
αのAマウントはふらつきすぎた。
筋を通す人がいないから、ビデオだ―と言えばビデオに流れ、TLMだ―と言えばTLMに流れる。
指導者が、カメラを理解せずにいたから(過去形)。
これからは、カメラを知る指導者が作るようになると思う。
静かに待ちましょう。


書込番号:18072316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/20 16:16(1年以上前)

>>A-E共通マウントの1台を作ることの方がリスキーです。

これなw
多分能無しストリンガー体制の下で
「共通ならレンズ沢山使えるからFEマウント普及に役立つんじゃない?」
とか言い出した間抜けの提案が通ってしまって最近まで開発研究されてたのだと思うけれど、
結局「マウントアダプタ」っていう正解があるから全く需要無いんだよね。
誰も得しない。
リスキーこの上ないよなwww無駄金過ぎて話しにならない。

「ハイブリットマウントならAレンズでもボディ内手振れ補正出来るよ。」
って言うならマウントアダプタ感知してONになるボディ内手振れ補正搭載
のEマウント機作ればいいだけ。

ただでさえ、ベコベコのEマウント(7Sは改善?)が複雑なギミック入ればそれこそ強度落ちるだろうし。
ホント誰得か判らない試作機だよね。

書込番号:18072671

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング