デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
こんにちは。
タイトルの通りですが、フィルムカメラのミノルタのα7という機種に私がソニーのα77で使用している
レンズを装着すると、どうなるのか教えていただけないでしょうか?
デジタルのフルサイズボディーにAPS-Cレンズを装着した時と同様にケラレが出るのでしょうか?
今日、60歳の叔父がミノルタの上記のボディを使用していないのでくれると言ってくれたのですが、
私の持っているレンズがAマウントAPS-Cだけなので、頂いてもレンズが使用できないのであれば好意を
無駄にしてしまうと思ったので、こちらで質問させて頂きました。
以下のこの機種です。
https://chemicalcameras.wordpress.com/minolta-alpha-7/
ご存知の方がいらっしゃりましたら、よろしくご教示下さい。
書込番号:18406273
0点
レンズはくれないのですか(。´・ω・)?
フィルム機はフルサイズなので、APS-Cのレンズなら
けられますね。。(;´・ω・)
これを機にレンズも買ってみるとか。
ミノルタの28-80とか1000円位かも('◇')ゞ
フィルムに興味あれば。。ですけど。
書込番号:18406299
1点
MA★RSさん
早速のお返事ありがとうございます。
叔父はレンズについては思ったより高く売れたので、売ってしまったといっていました。
本体は思い入れがあったので売らなかったようですが、私が使うならあげると言ってくれています。
ちょうどフィルムに興味を持ち始めたところです。(といっても中学生の頃はフィルムしかなか
ったので正確にはフィルム回帰ですね)
やはりケラレるんですか。。。
レンズがそんなに安いとは知りませんでした。
書込番号:18406435
0点
Sawacrautさん、MA★RSさん今晩は〜\(^o^)/
確かにAPS-C用のレンズだとケラレますね〜(−_−;)(笑)でもフルサイズ用のレンズならAPS-Cのボディにも使用出来るので、そのレンズならオッケーです〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
書込番号:18406436
0点
俺の24−85は1000円だた
100−300も1000円だた
35−70は300円だた…
28−80は3種類あるけども
最終型の28−80(D)はとんでもなく軽いのに結構よく写ります♪
マレーシア製のやつですね
似てるけど一つ前の日本製のはやめたほうがいいです(笑)
ミノルタレンズは爆安なのでむしろこれを期に購入して
α77でも使えばいいと思う♪
24−85なんかは換算36−128mmとポートレイトでは非常に使いやすい
24−85NEWなら円形絞りなのでさらにいいですよん♪
書込番号:18406486
1点
ゆかぶんぶんさん、
お返事ありがとうございます。
フルサイズレンズは持っていないですし、買う予定もないんです。
あふろべなとーるさん、
各レンズの価格を教えてくださりありがとうございます。
このお値段なら、レンズ何本でも揃えられそうですね(笑)
DSLRのレンズの値段しか知らなかったので、びっくりです。
現像/プリントにお金がかかるので、結局高くなっちゃうんでしょうが。
ちなみに、カメラのキタムラさんではネガをデジタル処理して印刷する
のであまりフィルムの意味がないと言われる方がいましたが、あふろべな
とーるさんはどうされていますか?
書込番号:18406522
0点
Sawacrautさん、こんばんは。
α7は欲しかった1台ですが、デジイチをお使いで、いまそちらに
シフトする必然性は無いでしょうね。
まぁ、キタムラのなんでも下取り用に取っておくのも手ですが。
ヤフオクなどやられているようでしたら、そちらの方が有利かも
知れません。
フィルムで楽しむカメラは本当の「道楽」の道になったという
感じがする時代になりました。
書込番号:18406761
0点
ミノルタのα-7を今も時たま使用しています。
DT系レンズは四隅がケラレますね。
ズームで、もしかしたら望遠側がケラレないものもあるかもしれませんが、
基本四隅はケラレると思った方が宜しいかと。
APS-C用で持っているDT16-105oとDT35mmはケラレます。
このカメラの操作性、は今のαに通じるものがあって使いやすいですね。
この時期に作られた縦グリの形状は、今のソニーに受け継がれていますからね。
中古のミノルタ及びソニーの24-105oあたりが手に入ると良いかも。
書込番号:18406886
1点
ミノルタα-7、私も使っています。
ソニーだと、はじめてレンズの85mmF2.8が安価ですがフルサイズ対応で写りも満足でよく組み合わせています。
α-7はSSMもSAMも使えるのが嬉しいです。
ミノルタのレンズも使っていますが、タムロンのA005もAFちゃんと動くしα-7ってホントにお利口さんです。
APS-C用だとケラレると思いますが、サードパーティ製も含めると割と安価で使えるレンズが結構あると思います。
ミノルタα-7+85mmF2.8+プロビア100Fで撮影したフィルムをα65でデジカメコピーしたものを参考にアップしておきます。
書込番号:18407462
1点
α7はある意味ミノルタ銀塩一眼の完成形ですから私も保存しています。
標準域のミノルタ中古レンズで既に上がっているもの以外には
24−50f4などもよさそうですね。
また、α77のキットとしてSAL1650f2.8をお持ちでしたら、1.5X
若しくは1.4XのKENKO TELEPLUSを併用すれば24−75o f4として
使うことも奥の手としてあり得ます。
書込番号:18407524
0点
フィルムにはフィルムの良さは有りますね。
確かに、枚数を撮りにくいとか現像にお金が掛かったりと、決して財布には優しくは無いですが、多少なりとも
フィルム回帰というか、興味が有るのでしたら、それはそれで頂いておくのも良いと思いますよ。
APS-C対応レンズは殆ど持ち合わせていませんが、以前キットズームのSAL1855で撮ったら、広角はケラれましたが、
ズームしていく途中でケラれなくなりましたね。
なので、α77のキットSAL1650でも、望遠側では大丈夫ではないかと思います。
私も殆どミノルタの中古ばかりですけど、24-50/F4は良いレンズですよ。しかも安いです。
24-105も持っていますが、私には写りが苦手ですね。(便利な焦点距離ですけどね)
今はどこもデジタルプリントなので、そう変わりはしないかもですね。
画質を求めるならば、プロラボを利用するしかないですけど、近所にはそう残ってないかもです。
私はネットでプリント注文していますが、そもそもフィルム機の稼働率は殆ど無いです。
でも、見返すとデジタルと違った、重みのある1枚が撮れていたりしますね。
書込番号:18413181
1点
フィルムで撮って現像した後、どうされるのでしょうか?
書込番号:18413337
0点
>フィルムで撮って現像した後、どうされるのでしょうか?
それを聞いてどうするの?
どうするかは人それぞれ、
プリントしても良いし。
リバーサルで、投影しても良いし。
スキャンしてデジタル化してもね。
デジタル機で撮って、その後どうするのと聞くのといっしょ。
書込番号:18413424
2点
そのままDPE店でプリントされるのでしょうか?
それともフィルムスキャナでスキャンされるのでしょうか?
周囲が蹴られたままで残するのか、トリミングして残すのかで
ずいぶんと違った用法、印象、結果になるかと思います。
書込番号:18413641
0点
α-7でSAL1855を使ってみましたら、やはり24mm辺りでケラレは無くなりました。多少の周辺減光に目を瞑れば
22-23mmでも使えます。
ただ、SIGMAの1770F2.8-4.5を使うと、全域ケラレますね。
私の手持ちにあるAPS-Cレンズはこれだけなのですが、正直中古でも良いので、FF対応レンズを使われるほうが
ベターだと思いますよ。
使うとなれば、結局1枚のコストが掛かる物ですので、わざわざ非対応レンズで凌ぐのも可笑しな話かもです。
でも、何時使うか分からないにしても、有って損は無いので、私は貰っておきますね。
譲渡される方にとっても、自分の愛機を知っている方が所持してくれた方が、嬉しいでしょうしね。
書込番号:18414247
1点
ぷれんどりーさん
SAL1855の情報有難うございます。
フルサイズで撮ったほうがより広角で撮れるというのが面白いですね。
(APSCで27o相当、フルサイズで24o相当)
フルサイズで望遠を持ち出すときに、緊急用の広角レンズとしてバッグに
忍ばせると軽くてよさそうですね。今度試して見ます。
α‐7とSAL1650/f2.8+TelePlus X1.5を実際に試してみました。
ファインダーの四隅にほんの少しケラレがでますが、ネガフィルムを
使うのであれば印画紙のアスペクト比がフィルムより小さいことを考え
ればプリントには表れない程度のケラレですね。
このボディーに装着した姿もなかなかのものです。
α‐7はもともとSSMに対応しているのでAFは全く問題ありません。
X1.5のテレコンはデジタルで拡大しないと判別できない程度の画質差なので
銀塩だと殆ど気づかない程度でしょう。
スレ主さん、このボディーは貰っておいて損はありません。
これまでに推薦のあったMinoltaレンズを入手されるか、SAL1650をお持ち
でしたらTelePlus X1.5を試して見てください。
書込番号:18414654
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











