デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
シグマの170-500mmAPOを使用時に5分前後くらいで液晶、ファインダー共に真っ暗になってフリーズしてしまいます。真っ暗にならない時は、シャッターだけ降りなくなってこれ又フリーズします。
α77初代での使用時には起こらない現象だったのですが、どなたか同じような症状になられた方や対策方法についてご存知な方はいらっしゃられないでしょうか?
古いレンズの場合は認識出来ないってことを何処かで見かけた気もするのですが、結構良く映るので何とか使っていきたいです。
皆様方のお知恵を拝借させていただきたいです。宜しくお願い致します
書込番号:18449530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマに連絡して事情を説明し、レンズのROM交換で直るかどうか確かめられる
のがベストだと思います。
書込番号:18450254
2点
まず、ユーザーが出来ることは、接点拭き拭きですかね…
このレンズだけが問題なら、シグマに相談ですかね。
書込番号:18450270
3点
α77の時には不具合がありましたね。
ただ170-500は古すぎるのでシグマに問い合わせするのがよいのではないでしょうか。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm
書込番号:18450355
1点
ふにふに♯さん、
私は、シグマの対象のレンズを持っていましたが、
わにわにおさんのような真っ暗になってフリーズした症状ではなかったです。
書込番号:18450493
2点
>モンスターケーブルさん 早速のご教示ありがとうございます。
なるほど、ROMの交換で対応できるかもしれないんですね。早速月曜日に訪ねてみようとおもいます。
>OKIOMAさん
接点を拭くのはすぐにでも出来るので試してみましたが、変化はありません。
当該機種をお持ちとのことですが、どのような症状だったのでしょうか?またどう対処されたのでしょうか?その辺りを教えていただけるとありがたいです。
>ふにふに#さん
私もこれは見ていたのですが、AFは普通に動くんですよね(というか、初代よりもかなり早いんです)。ただ10分とは持ちませんが…
まずはシグマさんに直接訪ねてみるとします。
書込番号:18450630
0点
わにわにおさん おはようございます。
純正レンズに関してはいくら古くても通常使用でそういう現象が出た場合はレンズの故障でしょうが、社外品のレンズに関しては勝手にボディに合うように作っているだけなのでボディが後発の場合は全ての機能が使用できるかは自己責任となると思います。
接点清掃で改善が見られない場合シグマではそのマウントで動作を保証していますが、カメラボディが数売れていないものに関しては対応に時間がかかるかも知れませんが、ボディと共にシグマに送ればきっちり使えるようにROM書き換えほか対応してくれると思います。
書込番号:18452128
1点
わにわにおさん、
ご返信ありがとうございます。
接点を拭いてもダメな場合は、
シグマに連絡した方がいいですね。
私が持っているレンズは50-500で、
α77の発売前から使用していました。
α77は発売すぐに購入しています。
で、シグマの対策発表もα77と発売日もしくはすぐだったと記憶しています。
AFが正常に作動しないと言う状況の様でしたが、
ほとんどα77で使用しないまま送っています。
ですから、実際にどのような状況で作動しないのかチョッと判断できていません。
ROMの書き換えを行って戻ってきました。
ただ、先のレスした内容の通り、
わにわにおさんのような状況のものではなかったです。
α77で起こらなく、Uで起きたと言うことは、
α77でのAF関係での不具合ではない気がしますね。
ただ、わにわにおさんの150-500がα77に対しての対策ができているレンズかは判断できませんが…
150-500の購入した時期や購入際に外函?にシールがあるかないかで分かるかと。
ちなみに、私のボディもα77からUに変わっています。
Uに付いているAFレンジコントロールが機能しないくらいで、
特に問題は起きていません。
おそらくですが、レンズとボディを送っての確認になるかもしれませんね。
書込番号:18452337
3点
>ボディと共にシグマに送ればきっちり使えるようにROM書き換えほか対応してくれると思います。
無理でしょうね。シグマは
少し古いレンズですら自社でオーバーホールできないしない企業ですから。
わにわにおさん
古いレンズもボディ内モーターが強化されているのでしょうねAF速度は体感的に
上がっているように思います。
フイルム時代のレンズを数点使用していますがミノルタ、タムロンは普通に使えますが
シグマはROMの偽装も含め色々問題ありが多いです。
接点復活剤で使用可能になる場合もあります。
中古を探して試写さててもらいお持ちのレンズが悪いのか本体との相性が悪いのか見極めも
必要かもしれませんね。
書込番号:18452631
![]()
1点
すいません、
170-500でしたか、このレンズは存じていませんので良くわかりません。
150-500と勘違いしていました。
確か170-500は、150-500の前機種ですよね。
失礼しました。
書込番号:18452764
0点
お困りですね。
同じセットを使ってますが、特に不具合は無いです。
やはり一度シグマに見てもらうのが良いでしょうね。
さっきツルを撮ってきましたが快適に撮影出来ました。
77Uはピントの歩留まりが良いですね。
この写真もツルが飛んできたのでサッとカメラを向け
シャッターを押しただけです。
後ろに木に引っ張られること無く、
確実にツルに合わせてくれたので、
安心してカメラ任せに出来ました。
書込番号:18453358
2点
質問の回答ではないですがこんなレビューを見かけました。
http://review.kakaku.com/review/K0000402684/ReviewCD=795788/#tab
素人目に見ても超解像ズームした方のが明らかにクッキリとして画質が良いです。
個体差もあるかもしれませんしお持ちの望遠レンズ次第でレビューとは異なるかもしれませんが、お持ちの望遠レンズを超解像ズームした画質とお困りの超望遠レンズの画質とを試しに比べてみてはいかがでしょう。
もしかしたらお困りの超望遠レンズを使う必要がなくなるかもしれませんよ。
書込番号:18453589
2点
>写暦40年さんへ
ご返信ありがとうございます。
接点清掃&接点復活剤での対応を取り敢えずしてみます。又、明日にはシグマさんに問い合わせてみるとします。
>okiomaさんへ
古い望遠レンズ(10年前に生産終了)ですが、軽くて、解像度や描写は結構いけてると気に入っているので対応を講じてみたいです。
>ふにふに#さんへ
中々手厳しい評価ですね。そういった対応をされた事があるのでしょうか⁈
まず今出来る事として、アドバイス頂いた接点復活剤を塗布してみます。此れで症状が消えると有難いのですが・・・
>タムナスさんへ
いゃあ〜羨ましい限りです。そういった画が撮りたいのでございます(泣)。
取り敢えず今日は連続10分以上使用しても症状出なかったんですよね。雨降ってきたので長時間使用してないで何とも言えないです。
>シルビギナーさんへ
そうですね。タムロンA005も持っているので、300mmでの超解像ズームもしてみてその脅威の画質にはビビったのですが、取り敢えずはレンズの対策を色々試してみたいと思っております。
書込番号:18454274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わにわにおさん
手厳しい?嘘は書いてませんし事実ですよ。
シグマにオーバーホールを頼もうにも問い合わせの時点で出来ませんやりませんとしか
答えが返ってきませんでした。挙句の果てに新品のセールスしてきますからね(笑)
当時そこそこ出して買ったレンズも数年で使用不可(良い状態で)になるのなら
高くても純正の方が良いかもしれません。その前に買ったミノルタのレンズは
オーバーホールできました。(これで最後と言われましたが)
書込番号:18454743
1点
>ふにふに#さんへ
なるほど、やはり実体験としてそういう経験がおありだったのですね。それならばシグマさんへの評価も仕方ないですね。
よく、純正が安心して使えます!って勧められる理由はこういった先の先まで含めた所まであるんですね。納得出来ました。
先程、接点復活剤を塗布して10分以上使用してみました所、フリーズしませんでした(≧∇≦)!20分ほどで電源オフにしたのですが、もしかしたらいけるかもしれません‼︎
ご助言ありがたい次第です!
書込番号:18454974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わにわにおさん
復活しましたか。よかったですね。
お気に入りが使えると気持ちよく撮影できますね。
書込番号:18455104
1点
シグマ、150-500を約3年使い、カメラと一緒に先週に点検依頼しましたが
カスタマーズセンターのS氏が親切丁寧に対応していただき、会津工場から
ジャスピンになり昨日帰宅しました。
私としてはシグマの対応にはとても満足していますし信頼もしています。
カスタマーズセンターは電話に業務知識のある「おじさん」がでるので
話が早いのでシグマでの相談を私も強くおすすめします。
書込番号:18455128
1点
復活おめでとうございます。
私が書き込んでいるときの復活のようで、ピンボケ
アドバイス失礼しました。
書込番号:18455188
1点
わからないおじいさんさん
私の場合そのカスタマーセンターがオーバーホール出来ない、しないと言われたのですがね。
現行品ならオーバーホールやその他サービスが出来るのは普通に対応するのはわかっていますよ。
古い製品に対してのシグマの対応を書いたまでです。
わにわにおさんが所有されているレンズが現行品ならそんなこと書き込みしません。
書込番号:18455221
1点
>ふにふに#さんへ
実際に又フィールドで使ってみて様子をみたいとは思います(^◇^;)!
現行品と販売終了品とでは対応が大きく異なるのは致し方ない気はしますが、もし、又フリーズするようなら、シグマさんに問い合わせてみるとします。
>わからないおじいさん
いやいや、此方こそご助言ありがとうございます。やはり実際にフィールドで使ってみないと安心出来ませんので、早急に使用してみます。万が一の場合はやはりシグマさんに問い合わせてみます。
概ね目安がついたので、これで、一旦解決終了と致します。
皆様沢山のご助言ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:18455283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












