デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
APS-C 野鳥撮影でAFの歩留まりが2〜3割だったので修理に出してみました
「診断は異常なし、後ピンだったので調整した」との結果でした。
ただ、なんと戻ってきたら歩留まりは5〜6割、これはα99mk2や以前使っていたα57と同等です。
5年ワイドに入っていたので無料でしたが、こんなことならもっと早く出しておけばよかったと思いました。
99mk2を買って依頼、77mk2を使ったのは久々だったのですが、AF駆動速度、AF精度ともに大きな差を感じました。
2400万画素のまま99mk2同等のAFシステムでα77mk3を出してほしいと思います。
書込番号:20941770
8点
>A3ノビさん
またα77Uの活躍の場が増えそうで良かったですね。
異常なしで後ピン(=正常範囲のずれ)だっただけなら、AF微調整で対応できたんだろうから、実際は精度調整もしてもらえたんでしょうね。
α99Uを既にお持ちでも、やはりAPS-Cの後継機種はあった方が良いですか?APS-Cモードでは画素数(18M)が足りない?
α99U購入の際はAPS-Cモデル(α77初、α700)をどうしようかな、と思っていたものですから、A3ノビさんが使われた感想を拝聴したく。お手隙の際にでもお願い致します。
書込番号:20941940
1点
>OM->αさん
レンズ別にAF微調整はしていたのになぜボディ側の共通設定でこんな影響が出るのか、理解できていません。
私の場合は現在77mk2、99、99mk2の3台体制なのですが、最初は99の代わりに使用するつもりでした。
しかし実際はAF性能の大幅な向上で77mk2の出番がなくなっていました。
>α99Uを既にお持ちでも、やはりAPS-Cの後継機種はあった方が良いですか?APS-Cモードでは画素数(18M)が足りない?
やはりこれまで24MのAPS-Cを使っていたこともあり、18Mでは物足りないというのが最大の理由です。被写体が遠いことも多いのでトリミングの余裕のある24Mに頼りたくなります。
ただ、もし77mk3が36Mなどで出てきたら買わないかも知れません。今より高感度が弱くなる可能性もありますし、値段も結構することになりそうですので。
書込番号:20942205
2点
>A3ノビさん
早々のコメント、ありがとうございます。
トリミング耐性、高感度特性、価格面。これらを考えると24MがA3ノビさんのベストバランス、ということですね。
私自身はあまりトリミングが必要な撮り方はしておらず、また現有のAPS-C機種がα77(初号機)ですので、α99UでのAPS-C運用でも問題なさそうです。
参考になりました。ありがとうございます。
※価格は、ソニーに限らず上がる傾向にありますが、フィルムカメラの頃の価格帯に、撮像素子やら画像エンジン、バッテリーやらを積み上げていくと、まぁそんなもんかな、と思ったりしてます。
余談ですが、最近の販売数減もデジタル以前の元々趣味の範囲での需要規模に戻っただけのようにも感じたり。
書込番号:20942278
0点
AFの優先は、何にしているんでしょうか?
1.精度優先 2.バランス優先 3.レリーズ優先
α77Uは2.や3.だと精度がだいぶ落ちる感じがします。
α99Uだと2.でも精度がいい。
最近α99UのAPS-Cを多様してますが、
僕もα77Vが24Mで出たら欲しいです。
新型BIONZの恩恵で、ファインダーや液晶の見えやすさが増と思うので。
僕もα77U修理に出してみようかな。
書込番号:20942981
5点
こんにちは
初期化による効果があったのでは?
ユーザーがやる初期化と修理部所での初期化に違いがあるのか…。
常にクロップでしか使わないならα77IIの併用もあるでしょう。
私が使っていた個体不具合があったと思うのですが、
感度特性は99IIのほうが良いので、私は77IIの再導入はありえない…です。
シャッター音が静かなこと…これくらいしか77IIにアドバンテージが見当たらないので。
書込番号:20943931
0点
>お〜くてぃさん
77mk2はバランス重視です。 99mk2も同様です。
修理に出してみる価値はありそうです。
>りょうマーチさん
初期化はされてなかったように思います。設定値を保存していて初期後、再設定したのならわかりませんが、修理に出す前と
変わっていませんでした。
>感度特性は99IIのほうが良いので、私は77IIの再導入はありえない…です。
確かに良いように思いますが、もう少し期待してました。
77mk3がもし出るのなら、2段以上の向上を期待したいです。
前にお約束していたAF-Sを試してみました、手持ちだとAF-Sは厳しいようです。慣れていない点もありますが、ピントが今一でした。
書込番号:20944396
1点
書き込みを参考に修理に出してみました。
「症状につきましては自然故障判断によるピント位置ずれ
(後ピン)を確認しましたので、ピント調整(電気調整)をいた
しましたる」と書かれ、他に各作動の点検をいたしました。
と請求明細書が来ました。
請求金13100円と消費税、返送料は無料でした。
点検も必要な時期だったので、安心料としては納得の金
額で、ファインダもピカピカで不満はありません。
試し撮りをして見ましたが残念ながら大きな改善は感じられ
ません。
私の感想としてはタムロン150-600を付けてa77Uとa57で撮
り比べてみるとa57の方がピントが正確で自分好みの写真が
多いのでa77Uの完成度より、a57が名機なのだと思いつつ
使っています。
それにしても、aマウト機種が少なくなりさみしいしい限りです。
書込番号:21164298
1点
>わからないおじいさんさん
AF微調整はしっかりされましたでしょうか?
AFの歩留まりはどのくらいだったのでしょうか?
書込番号:21165745
0点
A3ノビさん
ほとんどが鳥撮りに使っていますが、歩留まりは
2・3割でした。
特に連写時は三脚固定してもよい結果は残らず
あきらめてあまり使用していませんでした。
A3ノビさんの書き込みを拝見して、点検に出して
みました。
2日ほど試しに撮ってみましたが、歩留まりはあま
り改善の実感はありません。
私としてはa77Uに対する期待度が高かったので
失望感が大きいこともありますし、D500と200-500
と比較してしまうのでa77Uには気の毒ですが。
AF微調整は+3にしています。
老体なのでこれから新しいソニーは購入しないので
タムロンに今度はピント調整を出そうと思っています。
書込番号:21166394
2点
>わからないおじいさんさん
2,3割ですと私の調整前と同じ状況ですね。被写体も私と同じ鳥なのですね。
改善はみられませんかぁ、
書き込みにありましたリセットは試されましたか?
書込番号:21167284
0点
A3ノビさん
まずお詫びです。
アイコンが怒になっていました。
感謝はすれども怒ってはいません。
修理後はリセットはしていません。
3か月前位にはした記憶があります。
a57が良かったので、a77Uは期待して買ったのですが、期待に
答えてくれないので、D500に鞍替えしてほとんど使っていません
でしたが、A3ノビさんの書込みを見て、ソニーに問合わせ、点検
修理をしてみました。
D500と200-500の歩留まりが7割とすれば半分以下の状況です。
9月4,5日と鳥撮り旅行に行きますので、リセットして撮って見ます
ので後日改めて報告させて頂きます。
書込番号:21167846
1点
こんにちは
遅レス申し訳ありません
A3ノビさん
AFーSでもイマイチのようですが、絞りって開放でやってます?
1段以上絞っていないならお試し頂きたいかなと。
わからないおじいさんさん
150-600の全焦点距離において(全てとは言わず、望遠端と300mm域、その間辺り)でですかね?
また、1段以上絞っていないならお試し頂きたいかなと。
書込番号:21168479
0点
A3ノビさん
リセットしてみたら、レンズ微調整を+3ではなく+8
が一番良いようなので、温泉が近くにあり撮影者の多い山の池に
行って、ゴジュウカラ、キビタキ、リスなどを撮って見ましたが、暗く
ISO3200、F6.3、100の厳しい条件なので三脚をしっかり固定しま
したが、歩留まりは2割程度でした。
翌日は場所を変えて、明るいカワセミに挑戦してみました。
歩留まりは3割程度でした。
りょうマーチさんが言われる、絞りもF8にしましたが結果としては
同じ状態です。
鳥撮りですからほとんどが600mmで全画素超解ズームも多用し
ますのでこの程度の性能なのか、レンズ性能なのか悩ましい所
です。
書込番号:21174296
1点
こんにちは
あまり変わらなかったですか…。
合格ラインは人それぞれとはいえ、ISO3200、F6.3、100の環境で2〜3割の歩留まりなら良いほうではないですかね?
あと、1/1000以上、開放、ISO100〜200、順光で満足できるピントなら暗さが原因なのでは?
また、お使いの150-600の望遠端でほかのボディでの作例での絵と比べてどうですかね?
近距離の作例でなく、だいたいの距離で…。
正直、D500と比べたら…ですが、タムロンにボディと合わせてピント調整してもらってどうなるか…ですかね。
そのときは修理前後、同じ場所からの鉄塔や電柱で比較写真があるとありがたいです。
書込番号:21174435
0点
>A3ノビさん
>りょうマーチさん
>お〜くてぃさん
>OM->αさん
9月14日にレンズ、カメラをタムロンに送りました。
19日にタムロンからフォーカスの故障ではないので、ピント調整で対応
するとの連絡と見積もりがありました。
レンズ調整代、割引10%で金額は10.700円とのことで、担当者はできる
だけのことやります、とのことなので調整依頼しました。
26日には終わるとのことですから結果については報告いたします。
書込番号:21212035
4点
そんなにひどいのですか。
ボディも送ってボディに最適にしてもらうなんてことはできないのでしょうか?
書込番号:21222538
0点
調整した条件を聞き出すのも一案です。
書込番号:21222906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
カメラとレンズを一緒に送ってコレですか・・・。
縮小画でもピント来ていないのが判りますね・・・。
調整費出したのだから、まずは電話して再調整を無料でやってもらわないと。
書込番号:21223187
1点
>わからないおじいさんさん
失礼しました。カメラも送られたのですね。
それで+15というのはどういうことなんでしょうかねぇ。
被写体までの距離でも変わるようですが、不信感持っちゃいますね。
書込番号:21224593
1点
真実を報告すると削除されるのですね。
再調整依頼をしました。
書込番号:21227777
0点
報告いたします。
9月24日に再度T社にカメラとレンズを送りました。
22日に修理工場がある青森県ではなく東京から
返却されてきました。(?)
テストしてみましたがレンズ微調整は±0でジャス
ピンになりました
連写しても歩留まりが4割位に向上、特に全画素
超解ズームはとてもよくなりました。
同封の修理状況説明書には、各部点検したが異常
なかったと書かれていました。(一度目の調整で治っ
ているという意味と思います)
クレームを言って箱に入れて再度送るとこのレンズは
自然に治るらしいことを報告して終わりますが、レンズ
微調整がしっかりできる方は、時間とお金と嫌な思いを
しますのでお勧めできません。
皆さまありがとうございました。
書込番号:21241071
1点
こんばんは
AF微調整数値+13で送ったボディが±0で返ってきたなら向こうで再調整したってことですよね。
潔く「ご迷惑をお掛け致しました。再調整致しました。」なら良かったのに…。
お疲れ様でした。
書込番号:21241142
3点
まあ、終わり良ければすべて良し。
4割の歩留まりまで向上して、超解像ズームも良くなった・・・素晴らしいですね。
私なら、大喜びする。だって、4割が良いのだよ・・・最高ではないか。俺もタムロン買おうかな、純正より歩留まりが良いではないか。
値段が安いから、これで十分すぎると思いますよ。
書込番号:21243669
3点
>orangeさん
購入を強くお勧めします。
安いしいいと思いますよ。
書込番号:21244586
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










