α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズは?

2017/03/19 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:158件

α57を持ってましたが、中古で本機を買おうと思ってます。

α57の純正ダブルズームレンズやタムロンF2.8 28-55(?)を持ってますが
α77 Uに装着しても良い画は撮れますでしょうか?
中級機だとそれなりのレンズが必要でしょうか?

書込番号:20751843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/03/19 22:52(1年以上前)

どの程度を良いとするかは主観です。

必要であればそれなりのレンズも必要かもしれません

書込番号:20751857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/03/19 23:09(1年以上前)

別機種

DT35mm

撒き餌レンズのDT35f1.8とか、大好きでした。
タムロンのA005(70-300mm)も重宝しました。

書込番号:20751920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/19 23:12(1年以上前)

タムロンの18〜270PZDは使えますよo(^o^)o

書込番号:20751932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/03/20 00:00(1年以上前)

>あらもくさん

こんばんは。

お持ちのレンズを使って57で満足した画を得られていたとすれば、
77M2に装着しても、通常の鑑賞方法であれば、ほぼ満足できると思います。

正確には、使い方と撮影スタイルによって必要かどうか変わってくると思いますが、
物足りなさを感じるとすれば、画素数が増える分、等倍でのチェック時に、
レンズの性能が低いと分解能が追いついていないのでは? と感じる場合が考えられます。

しかしながら、実際はPCやTVで観る場合が多いでしょうし、
プリントアウトもそれほど大きく印刷しないかと思いますので、
結果的に、等倍鑑賞やトリミングしなければレンズ性能の限界を超える事は少ないです。

また、常に三脚を使って丁寧な撮影をする訳でもないですし、
解像してない?と感じた場合でも、手ブレや被写体ブレの影響の方が、レンズの分解能より大きかったりします。


私個人の意見としては、57から77M2に変える事より、
どのような写真を撮りたいか の方が、レンズを新たに購入する動機になるかと思います。

書込番号:20752047

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/20 04:43(1年以上前)

>α77 Uに装着しても良い画は撮れますでしょうか?

腕次第です、 がんばってください。

書込番号:20752308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2017/03/20 08:37(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

『良い画』と言うのは、57の純正レンズで77Aの性能を引き出せますか?と言う意味合いです。

書込番号:20752502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/03/20 09:46(1年以上前)

>あらもくさん

Wズーム(キット)レンズで77M2の性能をフルに引き出せるかと言えば、
そうでもない気がします。

18-55の場合、広角側は解像しますが、望遠側は少し甘い気がします。
55-200は使った事が無いのですが、55-300との評価の差を考えると、
少し力不足かも知れません。

但し、上記は等倍で解像感を確認した場合の事です。
(AF速度は、SAMレンズなので、大差は無い気がします。)


また、違った目線で見ると、同じレンズでもAFの迷いや追従や微調整による精度が向上するので、
レンズの性能を引き出す事により、57より良い結果が得られる可能性は有るかと思います。

書込番号:20752671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/21 04:05(1年以上前)

>『良い画』と言うのは、57の純正レンズで77Aの性能を引き出せますか?と言う意味合いです。

レンズがボディの性能を引き出すというより、ボディがレンズの性能を引き出せるか?
って考え方になるんじゃない?

それで言えば、57よりも77Uの方が、よりレンズの性能を引き出せるし、
純正レンズなんだから、77Uの機能が使えないって事も無いだろうし・・・

※99M2の場合はサードパーティーのレンズだとボディの性能を生かし切れない事もある

後は持ってるレンズで自分が満足出来るか?ってだけの話だと思うけど違う?

動きものを撮影したい > AFの早いレンズを買う
室内での撮影が多い > F2.8ズームとか、明るい単焦点、もしくはフラッシュ
広大な景色が撮りたい > 超広角ズームとか
ポートレートなら > 中望遠の単焦点とか
旅行をレンズ1本で > 高倍率ズーム

用途に併せてキットレンズで不満がある所のレンスを買い足していけばいいんじゃない?
見当違いな話ならごめんなさい。

書込番号:20755146

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/27 14:03(1年以上前)

一般的に開放F値の暗いレンズは、絞り効果(ピントを合わせた前後の位置のボケを大きくする)ことができない。またズームレンズは、単焦点レンズに比べピントを合わせた前後のボケを得にくい。だからこの2本の純正レンズでは、ボケを利用した写真は、撮りずらい。解放F値の明るいレンズを選択したり、一見不便にみえる単焦点レンズを選ぶ理由は、そこにある。
この2本の純正レンズは、α57とかα77Uとか、ボディに依存する以前の問題で、上記のように能力的に限界があるが、
α77Uの性能や機能を損なうことはないので、今までと同じような画を得ることができるし、画素数が増えた分、大きくプリントしたときに差を感じるかもしれない。
ただ、α77Uに変えて、いい画が得られると実感したいのであれば、レンズをグレードアップすることをお勧めする。α77Uは、それだけのポテンシャルを秘めていると思う。
ところで、私は、α57もα77Uも、純正ズームも使っているが、出かける先や撮影目的に合わせて、ケースバイケースで使っている。

書込番号:20771115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/03/27 18:21(1年以上前)

あらもくさんと同じレンズは持っておりません。
α57は使ったことがないのですが
所有しているα77iiとα350との比較を紹介します。

所有レンズは、純正の85mmF2.8と50mmF1.4に加え
シグマ好きなのでズームと単焦点を数本持ってます。
他の方もご指摘されているように、画質が低下するというより
林などを撮影するときに、77iiの方が、明暗の幅が大きいと思います。
以前はα77を所有していました、その後当機へ買い替えて追従・測距点性能
が格段に向上しています。(画素数は同じですが!!)
まぁ、CCDとCMOSの違いはあると思いますけど....?!
ただ、α350にも魅力があり一緒に持ち出し撮り比べて楽しんでます。

連写撮影では、77iiだけですけど!
まぁ、車と例えていいものかどうかわかりませんが5ナンバーと3ナンバー
の違いで決して排気量だけでは本当の魅力は語れません。


書込番号:20771622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2017/03/27 23:22(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

折角、皆様にアドバイス頂いたのに・・・
α57の良さげな中古が出ていたので。。。買ってしまいました。。
皆様のアドバイス、今後のために覚えておきます。
ありがとうございました。

書込番号:20772474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影時の静止画について

2017/03/02 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 sugi726ltbさん
クチコミ投稿数:7件

諸先輩のみなさまこんばんわ。

当方LUMIX g7を現在メインで使用しています。撮影対象は3歳と1歳の子供です。
よく動画を撮りながら同時に静止画も撮影する(そんなに動きは早く無いのでSS1/60で十分)のですが、こちらの機種にはそのような機能はありますでしょうか?
説明書をダウンロードして読んで見ましたが、見つけられませんでした(そもそも機能が無いから書いてない??)

g8へのステップアップか、マウント替えか迷っております。
みなさまご教授よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:20702309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/02 01:22(1年以上前)

こんばんは


ソニーのA、Eマウントで動画撮影中に静止画撮影できるのは無かったと思います。


パソコンで動画から静止画切り出しはできますが、被写体ブレをどこまで許容できるか…。

Lプリントくらいならなんとか…ですかね。
(1/60で静止画が撮れるうちは)

書込番号:20702355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/03/02 08:59(1年以上前)

>sugi726ltbさん
この機種は、動画撮影中の静止画撮影機能は無く、
公式ソフトを使えば簡単に、撮影した動画から1コマを切り出すことが可能です。

ただ、記録動画の画質になるのと、
お子さまの撮影であれば気になるシーンも少ないかと思いますが、
最近の機種のような高速読み出し素子ではないので、
電子シャッターのローリング現象がそれなりに発生します。

書込番号:20702752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/03 10:09(1年以上前)

EマウントならGP-VPT1というリモコン使うと動画と静止画を簡単に切り替えられますね
ただ動画撮影中にシャッターと言う訳にはいきませんが
指先で切り替えられると離れたシャッターと動画スイッチにとらわれない自在度は増します

α77Uは動画モードはオマケ的イメージながら
実はTLMで撮影中に像面位相差より高速にサクサクAFできるという強力なオマケなんですね
ただEマウントのように本格的な動画専用レンズを持たないのでレンズの動作音が録画では気になる

やはりこの機種は静止画特化+時々動画カメラですね

それにこのクラスの2400万画素の静止画や4K動画はSDメモリーへの書き込み速度もハンパ無くて
その時間ロスも考慮に入れないといけない
それに静止画と動画では使い易いレンズが根本的に違うので、どちらもこなすレンズでは半端になったり
結局、動画用と静止画用2台持ちなんて事に落ち着くかも

書込番号:20705588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sugi726ltbさん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/04 20:18(1年以上前)

>mastermさん
>B Yさん
>りょうマーチさん

皆さま詳細なご回答ありがとうございます!
やはり2台持ちが良いのかなー
l版での印刷かスマホでしか見ない私には、g7の動画中の300万画素の静止画で十分です。しかし、α77iiもとても魅力的な機種なので、買い替えは相当悩んで決めたいと思います。
いっそα77iiiの声が聞こえてくれば、決断できるのにな(*_*)

書込番号:20709985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/03/06 22:36(1年以上前)

再生するAVCHDからMP4へ変換しています

その他
AVCHDからMP4へ変換しています

機種不明
当機種
機種不明

PMHによる切り出し画像

比較用にSS上げておけば良かったですね・・・

古いものですが、ローリングシャッター現象が分かりやすいかと

>sugi726ltbさん

下記決済みですが、昨日試しに撮ってみたのでUPしてみます。

個人的には、あくまでも、切り出せる程度の画質かと。^^;

書込番号:20716484

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

12連写にすると500万画素になる?

2017/02/27 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

以下のようなツイートを見かけました

https://twitter.com/BetisPanolta/status/836175828950003712
https://twitter.com/BetisPanolta/status/836177001203425280

私はもう売ってしまったので確かめようがないのですが,500万画素になる現象が確認できた方はいっしゃるでしょうか?
過去に撮影した画像で12連写したものはみんな2400万画素で記録されているのですが…

書込番号:20696196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/27 20:58(1年以上前)

α77Uは所有したことがないので本当かは知らないけど、信頼できるツィートとも思えんね。

書込番号:20696257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/02/27 21:11(1年以上前)

此のツイートあんまり信用できるような書き方じゃ無いって言うか…

胡散臭さ漂うツイートばかりだなぁ( ̄▽ ̄;)?

まぁ77Mk2持って無いので断定は出来ないけど…

書込番号:20696307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度2

2017/02/27 21:38(1年以上前)

12連写にはなりませんが7連写にすると開放で500万画素になるa58
のこと思い違いと思います。
ちなみにa57は12連写になりますが、開放で800万画素になります。





書込番号:20696396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/27 22:11(1年以上前)

>私はもう売ってしまった
>過去に撮影した画像で12連写したものはみんな2400万画素

自分で検証済みなのに・・・・今さらでは?

書込番号:20696507

ナイスクチコミ!0


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2017/02/27 22:18(1年以上前)

>fuku社長さん
確かにそうですが500万画素になるといい切っているので気になりました

>Jennifer Chenさん
胡散臭いですよねw

>わからないおじいさんさん
ああなるほど…57は確かに800万だったので10連写ばっかりで全く使わなかった記憶が…
おっしゃるように勘違いっぽいですね

>杜甫甫さん
何か条件でもあって500万画素になるのかなと
売ってしまったからもう検証できないのでスレ立てしまあした

書込番号:20696530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/02/27 23:26(1年以上前)

解決済みですが、連写12コマで画素数を落とす方法は簡単です。
デジタルテレコンを使うだけです。

使わなければ
24.0MP (6,000x4,000)

1.4倍テレコン(デジタルズーム)
12.0MP (4,240x2,832)

2.0倍テレコン(デジタルズーム)
6.0MP (3,008x2,000)


もちろん、空想ではなく、手持ちのα77Uでテストした結果です。

書込番号:20696766

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/28 19:36(1年以上前)

ワッハッハ
やきもち焼いてるだけでしょう。使ったことはないくせに、知ったかぶりで書いている。
自分のカメラでは到底到達できない「秒12枚連写」に焼いているだけでしょう。
このひとは、おそらく秒6枚連写か秒8枚連写機を使っているのではと想像します。

俺はα77Uを発売日から使っているが、単写も連写も2400万画素ですよ。秒12枚連写も2400万画素で、1枚づつAF+AEができる。
バッファーも長い。
充分良いです。

ところで、これをさらに良くしたカメラが出た:α99Uです。
AFはさらに高速、高感度、高速連写、4200万画素の高解像度、高性能・高価格・・・なんと 高・高・高・高・高・高のオンパレードです。
Aマウントではα900以来8年ぶりの、「心から喜べる」フラグシップ機です。
α99Uは実に良いカメラです。

その流れを汲んで、α77Vが出ることを期待しています。

書込番号:20698658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度2

2017/02/28 22:34(1年以上前)

解決済みですが、連写12コマで画素数を落とす方法は簡単です。
デジタルテレコンを使うだけです。

使わなければ
24.0MP (6,000x4,000)

1.4倍テレコン(デジタルズーム)
12.0MP (4,240x2,832)

2.0倍テレコン(デジタルズーム)
6.0MP (3,008x2,000)


もちろん、空想ではなく、手持ちのα77Uでテストした結果です。

ソニーのa77Uでは1.4倍2.0倍ではならないと思います。
全画素超解ズーム2倍連写でもなりません。


書込番号:20699281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/01 20:19(1年以上前)

連写速度を任意に出来ると便利かもしれませんね。
速いだけが能ではありませんから。

書込番号:20701480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/02 14:48(1年以上前)

ワッハッハ
やきもち焼いてるだけでしょう。使ったことはないくせに、知ったかぶりで書いている。

他者にヤキモチ焼いて、知ったかぶりして。4200万画素の高画質でも自分は見えないのな。

書込番号:20703431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 資金が…

2017/01/22 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 emochanさん
クチコミ投稿数:27件

実際のところα99Aが半値なら買いたい!ところですが手が出ない。α77Aなら…性能は?

書込番号:20592308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/01/22 16:14(1年以上前)

つぶやき? 質問?

書込番号:20592707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/01/22 16:25(1年以上前)

ある資金で買えるものしか買えない…

書込番号:20592743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/01/22 17:28(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000653424/
小型計量
キットレンズは優秀ボウジンボウテキf2.8
後悔はしない(´・ω・`)!

書込番号:20592949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/01/22 17:34(1年以上前)

何を機材に求めるの?

妥協して後悔すると思うのであれば資金を貯めて購入するしかないのでは?


書込番号:20592963

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/22 22:56(1年以上前)

α77Uはα99Uの半値以下
つい・・・お買い時w

書込番号:20594090

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/01/23 03:26(1年以上前)

無い袖は振れない そーで ・・・・・ 

転じて 資金が無いと高いカメラは買えない、 これ 道理 (⌒^⌒)b 

おいらは宝くじをせっせせっせと夢見て買ってます、 
             

書込番号:20594546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/23 03:37(1年以上前)

99Uの標準ズーム一本(バリオゾナー24〜70mm)より安い値段でF2.8ズームレンズキットが買えるんだから、かなりお買い得ですよ。他社にもEマウントにも、レンズ込み15万そこそこで動体が追えてF2.8通し良質ズームでボカせてボディ内手ブレ補正がつかえさらに高速連写できて24MP、みたいなセットは皆無ですからね。
性能は、、、作品撮りするとかプロとしてスポーツ撮影するとかでない限りさほどの不足はない筈です。勿論99Uはもっと良いけれど、最低限のレンズ3〜4本買ったら軽く60万オーバーになります。

書込番号:20594550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 emochanさん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/23 13:43(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。α9とデジタル一眼レフを売ってα99Aを買おうかとも思いましたが、もう少し考えて見ます。

書込番号:20595317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/01/23 14:15(1年以上前)

金がないとしか書かないんだからアドバイスもクソも最初から買えない以外の結論がなかったでしょ…

書込番号:20595371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/01/25 09:30(1年以上前)

>>α9とデジタル一眼レフを売ってα99Aを買おうかとも思いましたが、もう少し考えて見ます。

α9?
私は2万円で買ったけど。これって、売ってもわずかにしかなりませんよ。α9は安いから2台も買ってしまった。一度も使っていないが、名機に興味があったので。シャッター1/12000秒には驚いた。チタンモデルは、無いですね。
α9は記念に持っておいた方が良いですよ。

書込番号:20600531

ナイスクチコミ!4


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/31 18:10(1年以上前)

殆どのフィルムカメラは、売っても数千円がいいところです。下手すると値段がつかないかも。α9もしかり。デジタル一眼は、機種にもよるけど、最新型でないなら、あまり期待しない方がいいですよ。
α77Uの性能は、α99Uと比較すれば、発売時期も違うし、やっぱり99Uより下だと思うけど、何を撮るかによっても性能差が大きく影響するか、たいして影響しないか変わってくるしね。

書込番号:20618847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/31 18:56(1年以上前)

>実際のところα99Aが半値なら買いたい!ところですが手が出ない。
あと4年ほど待ってα99Vが出る時には半値くらいに値落ちしているんじゃないですかね?
α99Vが出るかどうかがかなり不透明ですがねぇ...

書込番号:20618945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ283

返信103

お気に入りに追加

標準

いよいよ“α77V”?

2017/01/10 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2967件

『海外の販売店でソニーα77 II がディスコン扱いに』
http://digicame-info.com/2017/01/77-ii-3.html

首を長くして待っていて、戻らなくなってしまっている人もいるかもしれません。
α700→α77みたいにじらさないで「すぱっ!」とでるとヨイデスネ。

個人的にはα77Uも十分魅力的なボディではあるのですが。

書込番号:20557791

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/10 20:58(1年以上前)

欲しいのはデュアルスロットなのです!
まぁ4Kくらいは付くのでしょう(笑)

後は…バッファ追加とかプラスアルファぐらいでお願いします

吾輩は像面位相差嫌いです、嫌いなんですよーっ

書込番号:20557840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/10 21:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
>>吾輩は像面位相差嫌いです、嫌いなんですよーっ

画像データ欠損の問題でしょうか。
Sonyのセンサーはその辺りが改良されていると聞きましたが。

書込番号:20557953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/10 22:20(1年以上前)

いえ、理屈ではないのです( ̄▽ ̄;)

書込番号:20558118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/10 22:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
なんだかわかる気がする!(笑)。

書込番号:20558127

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/10 22:42(1年以上前)

>勉強中中さん
>ほら男爵さん

>いえ、理屈ではないのです( ̄▽ ̄;)
>なんだかわかる気がする!(笑)。

と言うお二人のお気持ちは大切にしたいです。

でも、色々ありますよね・・・・

1)パタパタミラー嫌い
2)ハーフミラー嫌い
3)像面位相差嫌い

どれか一つは我慢しないといけない様な。

あっおライカ様のM型レンジファインダー機ならどれも付いてない!すんごくお高いし、MFだけど。

4)MF嫌い
5)お高いの嫌い

あたし達消費者はワガママなのよ〜♪

書込番号:20558211

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/01/11 01:27(1年以上前)

そろそろDT11〜18ズームのリニューアルは必須じゃないかな?
愛用してますが…かなりたわみますよね。
タムロン自体が大昔にリニューアルしているわけで…今となってはかなりかなり割高な気がします。
僕が11〜18買ったときは…奇跡というかタムロンのソニーAマウントより、ソニー純正扱いのDTの方が何故だか7000円くらい安かったんだよね。

書込番号:20558641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2017/01/11 10:31(1年以上前)

UPDATE: BHphoto contaced us to say that this was a mistake from their side. The A77II is NOT discontinued.

単なるミスでしたね

書込番号:20559129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2017/01/11 11:20(1年以上前)

77Uがディスコンしようが、継続販売されようが、今年は77Vがでてくるのではないかと予想します。
私のスペックの予想は、

24MPix APS-C 裏面照射センサー(6500のセンサーと同じのを載せると、6500より高感度が落ちますので、それは、まずないと思います。)
AFは、ハイブリッドではなく、像面位相差は使わず、専用位相差の150ポイントオールクロス
連写枚数は、制限なしの18連写。
4K動画

これなら、値段が多少高くなっても、買いたくなります。

果たしどうなるでしょうか?とりあえず、、来月のCP+で発表があるかどうかですね?

書込番号:20559202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/12 20:24(1年以上前)

これは私の妄想。

α99Uを見て、来たるAPS-C機とボディが共用?などと思いましたが、
AマウントのAPS-Cレンズラインナップを見ていると、
DT16-50F2.8は別格として、ビギナークラスのボディが必要な気がします。

そうなるとハイクラスAPS-Cはα99Uでクロップ。
となるとむしろ“α57U”なんかがが来そうに思えます。

書込番号:20563230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/12 20:47(1年以上前)

ソニーがα6000の発売時期あたりで発言していた(?)Aマウントのスペースを有効活用した発展機種を期待してます。

たとえば位相差AFの場所にプレビュー用のセンサーを配置したブラックアウト無しのカメラとか
これだったら像面位相差画素による影響はプレビュー画質だけになるのでメリットもありますね。
(位相差AFの弱点だったり、プレビュー用センサと撮影用センサのマッチングだったりと、
 いくらかの弱点はあるけど、総じてメリットは大きいと思います。あとは、絞りに対する追従をどうするかとか)

スタックセンサと、読み出し速度高速化で、ローリングシャッタ歪み0で、超高速連写とかは
長距離配線での速度アップさえできれば、残りは既存の技術で実現可能ですし(RX100M4)

あとは、ソニーに限った話ではないですが、
F値大の時でも外周部分を通せるような絞りにすれば、ボケがリングっぽくなるデメリットはありますが、
絞りを戻さなくてもAFできるレンズが理論上はできそうなので、
それが実現できれば、上記の絞り変化によるプレビュー画像の問題も解決できそうです。

ちょっと動体頑張ってみよう!ってレベルだったら、
α6500+70300G,70200Gでそこそこいけるレベルになっちゃってきてますし、
α77M2やα99M2で、現在の延長線上で考えたαだったら、そこそこ戦えるでしょうから、
思い切ってゲームチェンジャー的なカメラもでたらいいなーって思ってます。

4Kとかは、上記の内容を実現すればおのずとついてきますし(本当は4Kによる大規模処理がもたらす恩恵なんですけどね・・・)
logであったり、動画へのアプローチはEでやってる内容程度に収めてもなんの問題もないのではないでしょうか。
(正直、今の機能がのってくれれば、制作はかなりのレベルまでいけちゃいますので)

HYPERLAPSEあたりの技術を応用すれば、若干のレリーズタイムラグはあるものの、
前後フレームの結果を参照してフォーカスの良いコマを選別して保存とかもできるでしょうが、
この当たりは、もう一段処理速度が上がってからなのかもしれないでしょうか。

とにかく、去年はα99M2がでて、Aも活気づいてる事ですので、
レンズも含めて、わくわくする商品がリリースされることを期待してます。

書込番号:20563310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/12 20:49(1年以上前)

ボクはオリンパス使ってますがはたから見た意見です。

ソニーのユーザーさんって色々新製品が出てスゴクうらやましいです。
ですが、ユーザーさんの物欲が付いていけてるのか・・・

ボク的にはサイクルが短すぎて付いていけないなと。
だけど、待ってればすぐに新商品がでるんですよねーーー

なんだか見極め時がスゴク難しそうですね。
いや、うらやましいんですよ・・・でも、どこで手を出せばいいのかボクには解りません。

書込番号:20563317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/12 21:00(1年以上前)

>山ニーサンさん

常に最前線を走る必要もないので、撮影に必要なものがあった時に随時追加してます。
選択肢があるって結構いいと思うんですよ。
最先端が必要で、そのコストに見合うのであれば出てすぐに買ったりしますが、
大体は、値段が落ちてからですので、自分は変えなくても新商品がでるのは嬉しいです。
(自分の中で優先度が低い分野の機材でも、かなり下がってきたら、やってみようかな?って思ったりするきっかけになってくれるので)

物欲は・・・まぁ、楽しいじゃないですか(笑)

書込番号:20563356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/12 22:51(1年以上前)

吾輩はα55Uが良いなぁ♪

書込番号:20563837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/12 23:32(1年以上前)

>たとえば位相差AFの場所にプレビュー用のセンサーを配置したブラックアウト無しのカメラとか

これは大賛成、2板レフ!

書込番号:20564007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/12 23:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
ゼヒ!あのボディサイズで出して欲しい!
α77U並みEVFと映像エンジン。
センサーは20Mが良いんですが24Mしかないんで新しいので我慢します。

あと、同包アクセサリーとして『熱停止上等!!』とプリントされた赤いうちわ(笑)。

書込番号:20564022

ナイスクチコミ!4


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2017/01/14 07:50(1年以上前)

α77Vが今年中に出る可能性は高いと思いますが、個人的に一番心配なのは値段ですね。
最近のソニーはやたらと値段を釣り上げていますから、そういう路線で行かれると今後の
継続的な購入が厳しいです。

スペックは、α77Vから初採用の技術があれば嬉しいですけど、
多分AF以外はα6500とほとんど同じ、というのが妥当な線だと思います。

α77Vにも期待していますが、α99Uを2400万画素にして連写スペックも落とした
廉価版をα7Uくらいの値段で出して欲しいです。
 

書込番号:20567110

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/18 23:27(1年以上前)

おそらく望遠AFの安定性が主眼になるのかな?
自分的には高感度差をα99Uと案分する限りは
2400万画素でもいいかなと思うのですが
α6500よりカメラ内jpegのNRをブラッシュアップしてよりノイズレスな画質モードも欲しい
ISO6400程度が普通に使えるのが理想で、まずは高ISO時のカラーノイズ退治かな
デジタルであればこそ出来ることは多彩で
シーンセレクションに霞み低減モードとかあると、かの中国から流れてくるPM2.5霞みも取れて
ファインダーやLVで確認できれば風景が撮りやすいかしらんw
EVFのあるα77Vならではの機能になりそうだけど

書込番号:20581661

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/01/20 07:28(1年以上前)

うーん、今までは連写のα77・α77Uと写真のα900・α99を併用してきたけど、
今度のα99Uが出て、秒12枚連写が出来る様になりますと、α77Vが必要かどうかは疑問になってきます。
フルサイズの4200万画素で連写しておいて、距離が欲しい時にはAPS-Cにして1800万画素で連写する。
これで十分な気もしています。

ソニーとしてはもっ魅力的なことを考えているのでしょうが、そこまでついてゆくユーザーがどれだけいるのか?
出てからのお楽しみです。
D500が25万円スタートですから、それを超える性能だと、ソニーも25万円スタートかも?
高感度はD500のISO160万を超える実力にしていただきたいですね。もちろんISO200万なんて嘘は言う必要はありません。
競争力があれば、正直な方が良いです。

書込番号:20585173

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/01/20 07:31(1年以上前)

>>シーンセレクションに霞み低減モードとかあると、かの中国から流れてくるPM2.5霞みも取れて
ファインダーやLVで確認できれば風景が撮りやすいかしらんw

なるほど、PM2.5モードですね。これは欲しいです。
新しい発想ですね。

書込番号:20585180

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/20 12:44(1年以上前)

キヤノンはセコい商売するっていうか、商売がうまいっていうか。

高速連写→1D系か7D2をお買い上げ下さい。

高画素必要→5Ds系をお買い上げ下さい。

両方必要→5D4をお買い上げ頂くか、5D3か5Ds系と7D2をセットでお買い上げ下さい。

よーするに、用途別専用化と言えば、まぁそうなのでしょうが、ちょっとづつ半端な機種?を色々出して売り上げに貢献させてるとも言えます。

そこ行くとソニーはα99Uではバカ正直に両方同時にやってしまったので、「コレ1個」って感じで、確かにα77Vは作ったとして、立ち位置がビミョーなのかもしれませんね。

でも「Aマウント機はα99Uに統合です、皆さんコレ買いましょう。」なんてやると怒り心頭の方が増えますし、「では販売価格を下げさせて頂きます。」だと既に買った人が怒り心頭になるでしょうし。

やはりキヤノン宜しく機種増やす商売でしょうかねぇ。www

書込番号:20585789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/20 13:08(1年以上前)

>6084さん
SonyサンもできるならAマウントの機種を増やして欲しいものです。

書込番号:20585856

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/20 23:51(1年以上前)

>勉強中中さん

>Aマウントの機種を増やして欲しいものです。

御意!

どこぞのセコイ商売じゃなくてユーザー様に寄り添うカタチで!!

書込番号:20587531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2017/01/22 16:43(1年以上前)

α77Vの発売を待ち望んでいるのですが、さて、何処が進化したら買いたくなるか・・・難しくなってきました。

昨日から、α77Uで撮影していたスポーツを、昨年購入したα99Uで撮影してます。
α99Uの性能確認も兼ねてたんですが、ハッキリ言ってα77Uの出番が無くなりました。
操作性、AF性能、暗部特性等々、α77Uが上回るのは、クロップモード時の画素数程度です。

これは、余程α77Vの性能が上がって、尚且つ値段が据え置きでないと触手が動きません。
困った・・・α77U良いカメラなのに、防湿庫から出る事が少なくなりそうです。

αボディーのラインアップも増やしてもらいたいですね。
α55Uの発売には、期待してます。

書込番号:20592796

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/22 23:36(1年以上前)

あたしにはAマウント機買い足すお金ないけど、もし、誰かがAマウント試してみたい、そしてその人があたしと同じお題=スポーツ撮りなら。

α77U(V)と70−400と16−80でほぼ殆どの撮影に対応できるし、シグマの8−16追加で更に広角側が広がる。

こんなシミュレーションすると、やっぱりα77Vは出すべきでしょうね。センサーサイズと画素数以外はα99Uに準じた物を、あんまり高くしないで。

それから16−80のSSM化。

書込番号:20594218

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/23 07:57(1年以上前)

若干旧聞ながら、元ネタである http://www.sonyalpharumors.com/sony-a77ii-marked-discontinued-bhphoto/ には、「α77II discontinued の件、誤報でした」の表示あり。

このこと、digicame-info に連絡しましたが、管理人は一向に再追記しない。

まぁ、α77IIがどうなるかとα77IIIがとうなるかとは、関係はしても直結ではないかもしれませんけれど。

書込番号:20594722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/23 08:46(1年以上前)

注目を浴びるならタイトルは誤解を呼んでも、間違っても
いいという考えなのかも。

スポーツ新聞の見出し「ノーバンで始球式」みたいな。
半濁点と濁点では天と地の差がありますからね。
ひょっとしたら、スレ主さんの願望なのかも。

書込番号:20594788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/23 10:34(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
そりゃあ願望ったら願望ですよ。
Aマウントは一番お世話になっていましたから、
継続して貰いたい。
選択肢が多いのは、業界にとっても消費者にとっても、
良いことだと思います。

ここに書き込んで来る方は、誤解しないと思いますが(笑)。
普通ディスコン=新製品なんですが、
SONYさんはそれが結構当てはまらない事も、
皆さん良くご存知だと思います。

書込番号:20594954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/23 11:21(1年以上前)

>カイザードさん
>>α99Uの性能確認も兼ねてたんですが、ハッキリ言ってα77Uの出番が無くなりました。
>>操作性、AF性能、暗部特性等々、α77Uが上回るのは、クロップモード時の画素数程度です。


α99Uが出てから、もしやα77U後継が出ないんでは、と思えることがあって、
理由はまさにそこなんです。
α55Uやα57Uの予感もそこから来てます。


>>これは、余程α77Vの性能が上がって、尚且つ値段が据え置きでないと触手が動きません。
うわっ。カイザードさんの背中で何かがうごめいて…
なはずはないですね(笑)。
ごめんなさい。遊んでしまいました。

書込番号:20595042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/23 11:32(1年以上前)

>6084さん
個人的にはAPS-C用の広角側単焦点が欲しいと思ってました。
国外のメーカーのはあるようですが、ちょっと手を出し難くて。

Canonにマウント換えして、レンズ交換カメラはシステムの厚さだと痛感させられました。
同じくらいにとは言いませんが、Aマウントももう少し選択肢を増やしてほしい。
焦点距離がカバーできていても、おいそれと手が出せない高価なレンズだけでは。
DT35F1.8とか見てると、その思いが強くなりました。

書込番号:20595059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/23 11:41(1年以上前)

>錯乱棒さん
情報有難うございます。
海外の“噂”なので不確定要素が多いです。

しかしデジカメinfoの書き込み見てると、皆さん待ち望んでいらっしゃるんですよね。

書込番号:20595074

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/23 23:41(1年以上前)

>勉強中中さん

>APS-C用の広角側単焦点

聞いた話ですが、ペンタックスが充実しているらしいです。

キヤノンもこのタイプは少ないと思います。またまたセコくフルサイズ機売りたいんでしょうね。

>おいそれと手が出せない高価なレンズだけでは。

御意です。

キヤノン使いの間で「Lズームより並単の方が綺麗に写る」って有名なお話ですよね。

あたしはズボラズームレンズ中毒患者ですが、それにしても世の中ズームレンズばっかりになってしまった様にも思います。

書込番号:20596893

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/01/25 09:23(1年以上前)

まあ、α77Vは出すのが商品をそろえるという意味で正解なのでしょうね。
各社もいろいろ苦労していると思います、カメラが売れなくなってきたので。

そうそう
>>>APS-C用の広角側単焦点
聞いた話ですが、ペンタックスが充実しているらしいです。

これって、ペンタックスは10年程APS-Cカメラしか売ってなかったからではありませんか?
フルサイズは10年間お留守になっていて、昨年ソニーの3600万画素を使ったK-1を出した。このセンサーは4年前の古いセンサーなので原価が安くなっているのでカメラも安くできる。(むろん先進のソニーセンサーだから、4年後でも立派に通用する)
結局、ペンタックスはフルサイズがお留守になっており、フルサイズレンズが不足している。せっかく出た24-70F2.8も玉ねぎボケがひどいという測定比較写真が出ていました(ソニー、キヤノン、ニコンと比較して、同じ撮り方で比較してた)。
10年間でフルサイズを1台しか出せないメーカーは買いたくないです。K-1で喜んだのは、フルサイズレンズを抱え込んでいたレンズ難民だけでしょう。
俺たちもα99Uがでたので、K-1ユーザーの気持ちはよくわかる。
どこも盤石ではないのですよ。

書込番号:20600512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/25 09:28(1年以上前)

APSーCレンズが欲しい人はいるのだろうか?

書込番号:20600524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2017/01/25 11:22(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
私はそうでした。
鳥中心なので、APS-Cの方が。
あ、それより財布の中身だ(笑)。

書込番号:20600738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/01/30 14:42(1年以上前)

α77U&70-400GUで少年サッカーを撮っています。
子供たちのベストショットを狙ってサイドラインの外側を走り回るのですが、これがけっこうきつい。
普通の会場なら70-300で十分なんですが、たまにゴージャスな会場に行くと600o相当の画角でも物足りなかったり……。
そんなとき「DT150-500とかがあれば、これより軽くできないかなぁ?」とか考えてしまいます。
まあ、余りにもニッチなニーズなのかもしれませんが。

ただ、APS-Cのカメラなら、APS-C様のレンズの方がコンパクトに作れて便利だったりするんじゃないかと思うんですけどね。

書込番号:20615796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/01/30 15:17(1年以上前)

あと、α77Vも魅力的ではあるんですが、エントリー機1台くらい出してほしいなぁ。
まあ、新規ユーザーはEマウントへ、という戦略なんでしょうが。
しかし、EOS-KISSx7がレンズ2本セットで5万切ってるしなぁ。
Aマウント新規は厳しいんだろうなぁ。
ブログやインスタ用のスナップはもはやスマホのカメラで十分だし。

でも、α57のボディに裏面照射1200万画素くらいの高感度撮像素子、α77UのAFユニットとBIONZ-X積んで.DT18-55とDT55-250STMをセットにした「ママでも振り回せる運動会&運動部スペシャル」とか出せば、そこそこいけそうな気がするんだけど。
SSMレンズを買うと、ピアノやバレエの発表会にも使えますぜ、見たいな。

書込番号:20615847

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/31 10:07(1年以上前)

一番ありそうな事は
α99UのAPSCクロップと同じ中身で出てくる
まあそれだけでISO感度とかAF速度はα77Uより改善しそうです
後は画素数を後退させて安く上げるか
現状維持のために新開発できるかでしょう
前者の方が効果は大きいでしょうが
後者になるのかな?
α99Uのサブセット感はぬぐえないですが

書込番号:20617910

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2017/01/31 17:46(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
APS-C専用、600mmF5G、30万程度なら買います。(さすがに無理?)

書込番号:20618799

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/05 02:06(1年以上前)

α99UのTLMも向上しているようなので
AF速度、感度だけでなく画質もさらに期待できそう
今年の下半期か来春か?

書込番号:20631001

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/06 09:39(1年以上前)

根本的な問題点ですが、α77U専用のセンサーを作れるのかな?
販売量が少ないのに、専用センサーは開発できないと思います。

可能性があるのは、Eマウントと共通のセンサーです。
今はEが上であり、Aが下です。Aの自爆で売り上げと勢いがEと逆転しました、というよりAは瀕死の状態になっていた。
そのようなAマウントに 、専用センサーは開発できない。
α99Uは、基本はα7RUのポーティングです。それにプラスして、AF性能と連写性能をアップした。そしてチューニングした。
チューニングが良かった。 過去において、α77の時には未完成カメラを売り出したのでAが崩壊したが、その反省でα99Uではバッチリとチューニングしてきた。素晴らしいカメラになった。

この成功で、二匹目の土壌を狙うのが安全でしょう。
α77Vに新規投資するお金はかけないのが常識です。
  α6500をポーティングして、AFと連写を強化する。これが成功の安全策になると思います。
そもそも、α77Vで危険を冒す必要はないでしょう。
安全策・・・これが第一です。新しい分社会社の成否がかかってるのですから、無駄はできない。

今までの方策では、α77Vで新規AFモジュールを作り上げて、新規センサーも作ってた。
この昔の方式は、もはや使えないと思います。
EのしもべのAですからね。
α99Uの成功で少しは変わると良いのですが、無理でしょう。
Aは片手間で作る。

それでもα99Uのような名機を作れば良いのだ。
  頑張れ! α77Vの技術者!
  与えられた環境で最善を尽くせ!
応援してるよ! チューニングしろよ。

書込番号:20634552

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2017/02/06 18:57(1年以上前)

>二匹目の土壌を狙うのが安全でしょう。

土壌??
二匹目の移転先は豊洲だったりして...全然安全じゃね〜じゃん!!!

書込番号:20635721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/07 00:06(1年以上前)

チューニングだけならここまで高速AFはムリではないかと思います
これだけの画素数で、倍速AFは位相差AFを併用してもどうなんでしょう
おそらく機能が不透明なフロントエンドLSIとか画像エンジンにかなり手が加えられていると思えます
TLMの影響軽減などはチューニングでも出来そうですが、高速化はCPUでも至難の業です
ただ、流用できる技術ならα77Vはかなり期待出来そうですね

書込番号:20636740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2017/02/08 19:48(1年以上前)

今までラインナップがα77IIしかなく、やっとα99IIが出てきたのでてっきりAマウントは中堅〜フラッグシップ機しか出さない方針になったのかと思いきや海外でα68が出てきたりして、SONYの動きが全然読めないですね。Aマウント切り捨てる気は全然無さそうですが。。。

α77(初代)ユーザーでα77IIの高感度性能を羨ましく思っていますが、α77IIIは更に改善されてくるのでしょうかね?
友人のPENTAX K-S1がISO3200で殆どノイズが見られなかったのに驚愕しているのでSONYさんにも頑張って欲しいです(笑)

α55系のエントリーは出るとすれば普通にα68が出てくるのでは…?


α99IIのシャッター音がカッコよすぎたので今後出す機種はあれくらいの音を出してくれると私が喜びます(笑)

書込番号:20641211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/08 19:59(1年以上前)

>ぱのすぱさん

動きが読めて株価が予測できたらつまんないですからね。

書込番号:20641258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/02/14 17:19(1年以上前)

GH5をやめてα77Vにしようと思うのですが、
4K60pは搭載してきますか?

書込番号:20657965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2017/02/14 17:27(1年以上前)

>taka0730さん

動画にこだわりのある人になら、私はGH5をお勧めしますけどね。

書込番号:20657975

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/02/14 18:20(1年以上前)

4K60pにはこだわっていません。ただ4KのAFが速ければそれでいいです。
GH5の4KのAFはあまり進歩がないみたいなので。

書込番号:20658095

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/15 09:50(1年以上前)

>taka0730さん
>>4K60pにはこだわっていません。ただ4KのAFが速ければそれでいいです。

A機のビデオAFは速いです。TLMを使用しますから。α7RUより少し速いような気がします。
ただし、α99UではビデオAFするためにはPモードを使う必要があります。
それできれいに撮れます。

α77Vでもα99Uと同じようになると思います。

書込番号:20659937

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/02/15 18:42(1年以上前)

orangeさん
A機というのはAマウント機のことでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=20393027/
ここでは、
TLMが絡んでいるのでEマウントフルサイズ機のほうがレスポンスがいいと思います。
と書いてあります。

α99Uの動画AFはTLM位相差AFでのF3.5固定
とも書いてありますが、F3.5より暗いレンズだとどうなるのでしょうか?

α77Vもそんな仕様になるのでしょうか?

書込番号:20661100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/15 20:56(1年以上前)

流石にAPSーCで4,200万画素もいらないですよね?

高画素のカメラを発売すると、メモリカードメーカーから
表彰や報償金が出たりして❓
まさかね。
でも、次はやっぱり4,200万画素ですよね。(笑)
そこが良くも悪くもソニーらしさってことで。

書込番号:20661518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/15 21:08(1年以上前)

現在ソニービルでは「It's a Sony展」を開催中。
らしいので新ネタがあるといいですね。
99mk2を予言した人の書き込みに注視しましょう。(笑)

書込番号:20661574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/02/16 03:53(1年以上前)

初値はいくら位になりそうですか?
最近は高価格傾向があるので、20万円くらいでしょうか。

書込番号:20662478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/16 07:40(1年以上前)

新型縦位置グリップだったら怒る人が出るのかな?

そろそろストレージをグリップに逃がしてもいいころ
なのかもしれないですね。

書込番号:20662654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2017/02/16 15:53(1年以上前)

>α99Uの動画AFはTLM位相差AFでのF3.5固定
とも書いてありますが、F3.5より暗いレンズだとどうなるのでしょうか?

その場合、そのレンズの開放値になります。

いずれにしろ、Aマウント機で動画の場合、AFでは絞りを任意に使えないので、どうしても、MFで撮ることが多くなります。
それと、電動ズームレンズもありません。

AF前提ならEマウント機かGH5の方がいいと思います。

書込番号:20663637

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/02/16 16:08(1年以上前)

絞り固定なんて、ダサダサな仕様ですね。
それほど難しい問題でもなさそうなので、α77Vからは、絞りを自由に選べるようになるのではないでしょうか。
まあ、たいがい開放で撮るので、あまり問題ないですが。

書込番号:20663666

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2017/02/16 19:12(1年以上前)

77m3が出たとしてもAPSCがどうしてもなら6500買いますね
シグマの50-100/1.8が手ぶれ補正付で使えますし77m2と同等以上にAFも使えるでしょう
何より光量減少も無いわけでAPSCならなおさら重要だと思います
アダプター込でもAより軽いでしょうしね

書込番号:20664049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/16 20:35(1年以上前)

手持ちならば、どっちが持ちやすいか、手振れし難いかが大切です。
これだけで、1段分くらい違うかもよん。

書込番号:20664275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2017/02/16 21:22(1年以上前)

7R2と99m2比較したらアホでも分かる,けど分からない人もいるだろうな
Aが好き,という人には必要ないのかもしれないし
しかしα6500のカメラの性能がもう77m2以上なのはもはや揺るぎないし,もし77m3が99m2と同じシステムになったとしてもますますレンズが足を引っ張ることになるだろう
その状況でAのAPSCを使うメリットは薄い
現状の99m2のAPSCモードに差別化できるとすれば連写速度くらいだろうしね
なので77m3を待つくらいなら6500を買ったほうが良い

書込番号:20664465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/02/16 22:16(1年以上前)

タッチパネル搭載しますかねぇ…。

するならバリアングル&タッチパネル、しないならバリアングルorタッチパネル。

さてα77IIIには搭載されるのかしら?

書込番号:20664690

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2017/02/16 22:41(1年以上前)

STFも出たことですしAは完全に店仕舞いでしょう
カメラの性能も頭打ちですしね
フルサイズ側はまだ望遠連写で延命できるという判断だと思います
30秒手持ちとかできるようになるならそれはそれで凄いですが…

書込番号:20664773

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/02/17 02:32(1年以上前)

基本的な質問ですが、α77シリーズに FEレンズは装着できますか?

書込番号:20665230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2017/02/19 17:56(1年以上前)

FEレンズはAマウントに装着出来ません。
FEレンズはEマウントのフルサイズレンズです。

書込番号:20672657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/02/19 18:41(1年以上前)

どうもありがとうございます。
今度発売されるのは たぶんα7Vのほうですね。
レンズも今後FEレンズが増えるんでしょうね。

書込番号:20672819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2017/02/19 19:33(1年以上前)

昨日久しぶりにソニーストア銀座に行って来ました。

私は今、α6000で風景やスナップ、お散歩カメラとして使用しており、鳥撮りはα55とシグマ150-500、タムロン70-300を使用しています。
個人的にはα55位の小型Aマウントが好きですが、α77IIIが発売されたら、購入したいと思います。

orangeさんの仰るとおり、今のソニーはAマウント開発よりEマウントで勝負しており、売上も好調のようです。Aマウント機は後回しの感じです。

スタッフさんとの会話で、α77IIの後継機は確認出来ませんでした。α5×後継機の予定もないとのことです。
ソニーはカメラで着実に2位の座を狙える位置に来ており、カメラとしてのソニーが定着して行く様に力を入れているとの事です。
これは売行きの良いEマウントを指してます。

Aマウントユーザーにも、期待を裏切らないカメラを提供して行きますのでもう少し待って下さいと笑顔で話されてました。

何か起きる予感がします。

書込番号:20672973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/20 21:07(1年以上前)

α77Vに是非搭載して欲しいモノ
カメラアプリ
α99Uに無いフィルター類や多重露光など機能強化できると思うから

書込番号:20675948

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/26 12:52(1年以上前)

25日(土)にCP+にいってきましたが、α77Uの後継機の情報はなかったです。(ソニーの人にも聞いた。)

書込番号:20692183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/26 12:56(1年以上前)

大丈夫です。
前回のCP+のときに、99mk2が出ることを知っていた人は
居なかったはずですから。。。

書込番号:20692194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/26 15:33(1年以上前)

α77Uの後継機であるα77Vは、「たぶん出るでしょう」・・・出てほしい・・・いや、出るに決まってる・・・出して―!

α77ファンなら、じっと待つことです。
α使いの全員がα99Uの35万円カメラを買うとは思えない。α77Vの15万円機が必要になる。
35万円機対15万円機の人口比率は1:3くらいになると思う。
Aユーザーへのサービスを考えると、出して欲しい。

α77・α77Uユーザーは、信じてまとう。
俺たちα900・α99ユーザーも信じて(半分あきらめつつあったが)、ともかく信じて待っていた。
だからかのα99Uが出たので飛びついた。ソニ機としては初の2か月待ちの新記録だよ。Eでも2か月待ちは無い。
α77Vも1か月待ちになると良いね。
信じよう、きっと出ると。

書込番号:20692575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2017/04/20 10:26(1年以上前)

本当にマーク3は出るのか?
早く出ないと5月の運動会に間に合わない…

書込番号:20831558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2017/04/20 10:58(1年以上前)

100-400が出ましたし77m3買うくらいなら6500を今すぐにでも買ったほうが幸せなのでは…

書込番号:20831599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/04/20 12:48(1年以上前)

50-500を買ったばかりですし
Aマウントのレンズ 7本あるし
ミラーレスに馴染めないし
6500のデザインが…です

書込番号:20831827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2017/04/20 12:59(1年以上前)

α9にFE 100-400mmGM OSS…。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1055/915/html/07.jpg.html

Aマウントの先行きがぁぁぁ。

書込番号:20831854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2017/04/20 13:34(1年以上前)

ソニーAマウントの新製品出なければ
ソニーEマウントのミラーレスじゃなくて
オリンパスのミラーレスの予定です。

書込番号:20831913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/20 18:59(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

>ソニーAマウントの新製品出なければ

α99U

書込番号:20832512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2017/04/21 04:16(1年以上前)

>α9

あたしがα6000にギャーギャー苦情いったり、多くの皆さまが電池の問題で苦情いったのが反映されてる様に思えますね。

言わないとメーカーは動かないのか、「言わなくてもやるさ」って強がり言うのか、真偽は分かりませんが、お高いので手も足も出ないとおもうけれど良い製品の様です。

ブラックアウトの無いファインダーは途中で再生画を挟み込んでのゴマカシで無い事を期待したいです。

これで、パタパタミラーやハーフミラーに引導を渡せるのかしら。興味津々。

書込番号:20833609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/04/21 08:27(1年以上前)

α9のシャッターシステムを2400万画素で出してくれないかなぁ
もう少し高感度が良くなればシャッタースピードが稼げるので

書込番号:20833830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2017/04/21 16:51(1年以上前)

α99Uを買ってしまった人は、APS-Cクロップでも、18Mpixで使えるので、例え、77U後継機がでても、なかなか、触手が動かないと思います。

でも、仮にα9のセンサーのAPS-C版、即ち、積層型裏面照射24Mpixのセンサーが乗り、20連写できて、EVFは、ブラックアウトなしなら、欲しいと思われますか?

書込番号:20834656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2017/04/21 18:21(1年以上前)

>candypapa2000さん
>>積層型裏面照射24Mpixのセンサーが乗り、20連写できて、EVFは、ブラックアウトなし…

載せてくるとしたら“α99V”だと思う。

曲がりなりにも上位機なので、スペックで越えてしまうと、
出したばかりのα99Uのセールスに良い影響があるとは思えません。

α77Uはそれほど陳腐化しているとも思えないので、ここは一つエントリー機を…と願いたいものです。
でもSONYさんとしては、この辺はEマウント買ってほしいんだろうなぁ。


あ、きっと「食指」ね。
違うイメージが浮かんでしまいます。

書込番号:20834797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/22 23:25(1年以上前)

http://thenewcamera.com/sony-a77-iii-coming-in-2017/
噂はあるので…静かに待ちましょう。

書込番号:20838253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/01 23:40(1年以上前)

これが実際に出てきたら、“α77V”は無いだろうな。

『ソニーのハイエンドAPS-Cカメラはα7・α9と同じような一眼レフスタイルになる?』
http://digicame-info.com/2018/10/aps-cevf.html

嗚呼、Aマウントの終焉の鐘が…

書込番号:22152885

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2018/10/02 01:32(1年以上前)

2年前はまだ可能性があったかもしれませんね
99m2から7R3に乗り換えて思いますが,TLMのメリットは常時AFであるはずなのに,Eのほうが新しいアルゴリズムを採用しているせいで使いやすい

99m2だってファームアップデートで瞳AFやシステムUIくらいは弄れるはずなのに頑なにやりませんからね
内部ではもう終わってるんでしょう

77m2も持ってましたが,もはや6500の完全下位互換な印象です
99m2はa9にも勝る部分があるなと今でも思いますけど,残念ですね

書込番号:22153051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/02 18:42(1年以上前)

>GED115さん

ひとりごとの心算だったのですが、レスが頂けて嬉しいです。

マウント換えした時はまだ“V”の気配が無くも無かったのですが、
SEL70300Gが出た時には、メーカーとしてAマウントの終活が始まる予感がしました。

不自由を感じながらも、Aマウント機にはこの世界にのめり込ませていただいたもので、
未練はもうなくなりましたが、やはり寂しさが残ります。

書込番号:22154381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2018/10/04 07:52(1年以上前)

未だ待ちます…

書込番号:22157794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/04 12:09(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん
(泣)偉いなぁ〜!

Sonyはこういったユーザーの事、
どう思っているんだろう。

書込番号:22158201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2018/10/04 13:30(1年以上前)

Aマウントのレンズ10本あるし
その内の半分はフルサイズ対応ではないので
99にも行けないので
いっそ他社と思う時はあります…

書込番号:22158375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/10/04 13:36(1年以上前)

書き忘れました
望遠よりで撮る時が多く
フルサイズは自分的には合いません

書込番号:22158383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/04 15:13(1年以上前)

ダブルスロットだけ付けてくれれば…泣

書込番号:22158519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/04 15:27(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん、お察しします。

マウント替えの時、35f1.8とかf2.8通しのキットズームなど、
手放し難いレンズがあって、中古のα57を物色した程です。

書込番号:22158534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/10/04 18:20(1年以上前)

どおしても…
かまぼこの板のようなデザインの
Eマウントは買う気になりません。

マウント変えるならオリンパス当たり?

書込番号:22158845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/04 21:54(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん
わたしもEマウントはちょっと…。

一度手を出したのですが、使い辛くて一年持ちませんでした。
α7スタイルはもう少しマシなんだと思いますが。


嫌われるかもしれませんが、一応Canon誘っておきます(笑)。

Aマウントの時はレンズは新品を買うしかなかったもので、
中古レンズやアクセサリーも含め、選択肢の多さは衝撃的ですらありました。

書込番号:22159390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/10/05 11:14(1年以上前)

コンデジはオリンパスのStylus-1が好きで
保管用を含めて5台持ってて慣れてるし
パナソニックのレンズも使えるし  

何より、かまぼこEマウントより
カメラらしい形が好きなので
乗り換えるなら、オリンパスと思ってます。

キャノンお勧めされてるのにすいません。


書込番号:22160268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2018/10/11 21:56(1年以上前)

キヤノンは交差点ですかねぇ。

「ソニーA→キヤノン」の方、

「キヤノン→ソニーE」の方、

事情は夫々。

書込番号:22176426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/11 22:58(1年以上前)

>6084さん
>>キヤノンは交差点ですかねぇ。

案外当たっているかも(笑)。
Sonyから移って最初に驚いたのは、中古やサードパーティーの潤沢さ。
一眼レフはCanon中心に回っているんだ…と実感。

書込番号:22176624

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2018/10/12 01:16(1年以上前)

>一眼レフはCanon中心に回っているんだ…と実感。

キヤノン&ソニーユーザーですが、その「中心」っていうんですか、その王様的、殿様的な所が嫌いでもあります。

感情的に嫌いでも、使えるカメラを売ってるんで、「まぁ必要悪かな」的に買わざるを得なかったり、です。

だから私にとって道具を買って使っているという事がそのメーカーにシンパシーを感じていると言う事には繋がらないのです。

書込番号:22176894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/23 12:10(1年以上前)

これが出てなお、Aマウントを引っ張り続けるか?

『ソニーのハイエンドAPS-Cカメラは数週間以内に発表される?』
http://digicame-info.com/2018/10/post-1169.html

発表がなされる可能性はさておき、
本当に発表されたら、Aの終了のアナウンスがされるのでは?

それとも、在庫があるうちは“黙して語らず”かねぇ。

書込番号:22201791

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/01 15:54(1年以上前)

まあ、EマウントのAPS-Cは、噂のα7000(仮称)が出ると思います。(名前はどうなるかはわからないが)
新開発のセンサーでα9の小型版になれば、連写領域では革命が起きる。

キヤノンもニコンもAPS-Cの連写カメラは秒10枚連写が限界。(60万円のプロ機でさえ秒14枚だ!)
α7000は2倍の秒20枚連写になるはず。
ビデオも4K60pだ。
スーパーなAPS-C機になりますね。
ソニーの腕の見せ所だ。

これと同じセンサーでα77Vを出してほしいなー。秒12枚連写で良いよ。
最近150-600mmズーム(タムロンG2)も買ったので、これを活かせるカメラが良いな。

書込番号:22222727

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/05 19:40(1年以上前)

追伸

EマウントのAPS-Cはα7000(仮称)がでる。革新的なカメラでしょう。

ならば、そのままでまうんとぶぶんだけAマウントに変更したものがよいのかも。
α7000と同様な使い方がAマウントレンズで可能になる。
むろんTLMは無くなるが、そのおかげで
  AFは速くなり、
  AF領域はグンと広がり
  連写時のファインダーはフリッカーレスになる
  動画もF3.5縛りがなくなり、Eと同様に撮れるようになる
良いことづくめではないか。
いまやTLMは害になるだけだね。
無いほうが良い。

弱点は、古いレンズを使えなくなる。
結構ではないか、それを上回る利点があるのだから。
キヤノンは、APS-Cレンズとフルサイズレンズの互換性を切っている。
もう、ミノルタの古いレンズに足を引っ張られるのは嫌だ。
それとも、Aマウントは、ミノルタと共に忘却の彼方に沈み込みたいのかな。
ならば、ご自由に。我々ユーザーはミノルタに何の未練もない。
Aはミノルタと共に沈んでくれ。我々は新しい道を行く。

早くTLMを消して、最新鋭の機能を充実させよう。今どき動画が自由に撮影できないカメラなんて・・・欠陥品なみだよ。
手遅れにならないうちに、ジャンプしよう。
Eのα7000が出れば、α77Vはおしまいになるのでは? すくなくとも古い足かせのα77Vは、俺は買わなくなる。
世界一遅れたAマウントになるね。それがソニーの望みなら、止めはしない。
俺たちは離れるだけ。

書込番号:22232680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2019/01/21 12:11(1年以上前)

「間接的“Aマウント終了宣言”」かな?
https://www.dmaniax.com/2019/01/20/sony-one-mount/

書込番号:22409098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/21 15:55(1年以上前)

‪(T_T)‬

書込番号:22409537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/01/28 11:02(1年以上前)

>>それほど難しい問題でもなさそうなので、α77Vからは、絞りを自由に選べるようになるのではないでしょうか。

無理無理。
Aマウントの動画開発者はレベルが低いから、絞りを変えることなんて不可能なんです。だって、写真を知らないのだから。
まあ、没落したマウントとはこんなものです。
振り返れば、α77を未完成で出荷したのが痛かったね(注釈:写真を撮る人なら、こんなレベルでは使えないのは明白なのに・・・Aはそういうことすらわからない素人集団だった。レベルが低すぎた)。
それとフルサイズのα99は写真を捨ててビデオを取ったがために高画素化しなかったから、3600万画素のD800に完敗した(注釈:ソニーはすでに3600万画素のセンサーを開発していたが、それを使わずに古い2400万画素でα99を作った。ビデオのために2400万画素を使ったとソニー様は述べていた)。この二つでAマウントは沈んだ。
俺も(ソニーが写真を捨てたから)α99を捨ててD800Eをメイン機として使っていた。写真を捨てることをするから没落したのです。Aマウントは自業自得で沈んだだけです。自分から写真を捨て・・・ユーザーにも捨てられただけ。

起死回生にフルサイズではα99Uを出して、機能としては熟成された良いカメラになったが、すでにユーザーは離れた後だった。俺はα99Uをメイン機として使っているが、良いカメラだよ。


そうそう、本題のα77Vですが、雲行きが怪しいと思う。
すでにEマウントはα6400という超高速AF機を出して、さらに熟成したα7000を出そうとしている。
これでAのユーザーは、Eのどちらかの機種を買うだろう。
  そしてα77Vは買わなくなると思う。

俺はAレンズがたくさんあるが、α77Vは買わないと思う、α6400を買ったから。
α77Vを買う資金でEのレンズをかうほうがよいと思うようになった。APS-Cはα99Uのクロップでも使うよ。
現在はAのα99Uをメイン機種として使い、サブとしてEのα7RUを使っている。
Aレンズはたくさん持ってるが、今後はAレンズは凍結して、Eのレンズを増やすつもり。
だって、ソニーはEを中心に発展するから、Aはおこぼれで時々カメラを出すだけになる。
こういうAだから手持ちレンズだけを使いまわして、新規レンズはEにするのが得だし、ソニーの戦略にもあっている。

ただし、α77Uのユーザーは困る。
α77Vが最適解になるが、本当に出るかどうか怪しくなってきた。
ソニーはもうけているのだから、α77Vを出してくれないかな。出しても損をしないだけは売れると思う。

Aでもフルサイズを持ってる人は、α99Uで幸せになれる。(俺は幸せになっている)
  追加で、サブとしてα6400を買い新しい世界を楽しむ。
AのAPS-C専用の人は迷うね。
  熟成機となるα77Vを気長に待つのが良いのか、Eのα6400もしくは熟成機のα7000に行くのが良いのか。

しばらくは自由な思考で、ソニー機を楽しもう。
俺はα99Uがメインだが、サブとしてα6400を申し込んだ。これでサブはAPS-Cのα6400とフルサイズのα7RUの2つになった。
そのうちにEのサブが増殖してメインの座に座るのだろうな。3年後あたりかな?

書込番号:22425571

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/01/28 14:15(1年以上前)

>>「間接的“Aマウント終了宣言”」かな?

本当ですね。
これぞソニーが目指す映像の世界でしょう。

もともとAマウントはミノルタのもの。ソニーは他人が育てた技術は重視しない。自分の生んだ技術が大切です。

そして、ソニーは、おのれの映像の未来を夢見てEマウントを作った。(Aは動態保存と決めた)
  これぞ世界初のマウント: 写真と動画を一つにまとめたマウントです。
ビデオは最初から設計に入っていた。ゆえに、写真とビデオがシームレスに運用できる。

逆にキヤノンやニコンのDSLR は、写真の構造に、後からビデオを追加した。ゆえにビデオには無理がある。
写真モードではビデオを撮れないので、ビデオモードに変身して(つまりミラーレスモードに変身して)ビデオを撮る。

写真とビデオを一体化するにはミラーレスが必須です。
ソニーはフルサイズをミラーレスに持ち込み、ビデオと一体化して進化させている。
新しい映像の世界を目指しているのです。
一歩進んでいますね。(一度使ってみるのも良いものです。私はAがメインでEをサブで使っています。)

おかげで、多くの賛同者がレンズを供給し始めた。
既に180本ほどのレンズがそろって、毎月増えている。(このあいだまでは170本だったのにいつの間にか180本に増えている)
今や、売り上げとレンズでミラーレスの覇者となった。
今後も進化し続ける。
新しい映像の世界を目指して。

書込番号:22425931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2019/01/28 17:26(1年以上前)

>ほら男爵さん
>orangeさん

こんな死に体のスレ、よくぞフォローしてましたね!

書込番号:22426257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/01/30 11:46(1年以上前)

>>こんな死に体のスレ、よくぞフォローしてましたね!

一応、私もα77Uユーザーですから。
しかしここ1年は使っていないね。
α99Uがあれば、もうα77Uは使わなくなった。

書込番号:22430465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

お教えて下さい

2017/01/07 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

α57が調子悪くなりα77Uを買おうと思っています。
α77Vの噂があるとのことですが、できれば新型にしたいと思っています。
情報がありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:20548684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/01/07 22:06(1年以上前)

出る噂(?)は在るけどまだ何とも言えないんじゃ?!(・◇・;) ?

書込番号:20548700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/01/07 22:17(1年以上前)

買いたい時が買い替え時!

書込番号:20548739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/08 07:41(1年以上前)

今現在のαA機は
全国各地の家電量販店の売り場(特に田舎)は壊滅状態ですからねぇ…

α99Uが発売されましたが
地元の大手家電量販店(キタムラ含む)では
α99Uの実機展示は未だにありません…

ソニーはαA機(中級機以下)を本気で開発・発売する気があるのか??

個人的にはそこら辺の見極めがそろそろ必要なんじゃないかと思ってます…いろんな意味で(汗)

書込番号:20549545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/01/08 08:25(1年以上前)

開発はしていると思うけど、
それがどうなるかは関係者以外分からないのでは?

書込番号:20549614

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2017/01/08 10:31(1年以上前)

もし、ご予算に余裕があり、また将来フルサイズもお考えなら
99IIという選択もあります。(多分、すでにSAL70300Gなどの
フルサイズレンズも何本かお持ちかとも思いますし)

99IIのAPSCモードはあたかも77IISを内蔵したものと言って
過言ではありません。 77IISとは、77IIの画素数を1800万に
おさえて裏面照射CMOSを積み高速AFとレスポンスを実現
したという意味の仮想機種ですが。
77IIIがでるとしても99IIのAPSCモードを上回る機能になる
ことは考えにくいでしょう。

将来フルサイズをお考えでなければ現行77IIもAPSC機として
充分な内容ですからお薦めします。
SAL1650を既にお持ちでなければレンズキットの購入が吉
です。


書込番号:20549871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/01/08 15:32(1年以上前)


鳥撮りを専門に楽しんでいるので、APS-Cにこだわって機種を
選択していましたのでa99Uは全く興味がありませんでしたので
Barasub さんに教えていただきa99UがAPS-Cになることをはじ
めて知りました。
私の住んでいるカメラ屋さんや大型電気屋にもソニーはほとんど
置いてありませんが、aマウントレンズと全画素超解ズームが捨
てられませんので・・・・・・・・・・・
私も年なので、カメラ好きの後継者、長男の嫁に将来譲ることに
したのと、Barasub のお話しに納得して注文しました。
皆さまご情報ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:20550692

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/01/08 15:44(1年以上前)

しばらく様子を見ても良かったのでは?

所有されているD500は?

書込番号:20550723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/01/08 18:37(1年以上前)

ご心配ありがとうございます。
D500と200-500、D7100とSIGMA150-600もあります。
ソニー機を使いたいわけの一つとして、撮影後HDMIで高画質テレビで写真を楽しんでいます。
ソニーカメラはソニーテレビと接続するだけでテレビのリモコンでカメラの操作できたり、色彩調
整等で、自分で撮った鳥の羽一本一本までががきれいに鮮明に色あざやかに再生できる機能
と全画素超解ズームがあるためソニーから離れられずにいます。
(プリントするとテレビ色とは当然違いがっかりしますが)

D500は4K対応になりHDMI接続もD7100とは違い格段に綺麗になりましたがHDMIによるテレビ
鑑賞では圧倒的にソニー機です。
シグマの150-600につられD7100を購入しましたが満足できず、ソニー機不足のためD500と150
-500に移行しました。
D500と150−500は満足しています。

本題とはそれてしまいましたのでこの辺で終わりにしたいと思います。
皆さまありがとうございました。



書込番号:20551281

ナイスクチコミ!5


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2017/01/08 21:31(1年以上前)

素早いご決断でしたね。
お役に立ててよかったです。
99IIを手にされたらAPSCモードでもフルサイズモードでも
守備範囲は大きく広がります。 お楽しみください。

書込番号:20551904

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/02/26 17:07(1年以上前)

>わからないおじいさんさん
素早いα99Uの決断、おめでとうございます。
α99Uは写真でも威力を発揮します。
高速なレスポンスと、仕上がりは高精度で高彩度な質感あふれる写真になります。センサーが次世代になって、画質も次世代に進化したように感じています。

怖いのは、カメラの素の特性があまりにも高いために、レンズの癖・性質・性能を素直に出すことです。
大三元や単焦点で撮ることが多くなります。特に135ZAは出色の仕上がりになります。D800Eも使っていましたが、これを超える高画質です。しかも手持ち撮影で。
スレ主様におかれましては、鳥撮りのD500と万能機・高画質機のα99Uをお楽しみください。

私はα77UからD500に移る予定を取りやめて、当面はα99UのAPS-Cモードで動きものを追うことにしました。
α99Uは画質の良さで、いたくに入っています。現存機で最高の画質だと思っています(α7R2 と同等の画質でトップを飾ります)


書込番号:20692812

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/03 03:32(1年以上前)

>わからないおじいさんさん

お願いします。
タムロンから SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD G2 (Model A022) が出ました、2月22日に。
これをテスト願えませんでしょうか。
多くの方々が、タムロンの新型レンズSP 150−600 G2とα99Uの組み合わせに興味を持っています。というより、望遠使いはこれを買いたいなと思っています。
誰よりも早くテストをお願いします。
なかなか良いレンズらしいです。私も興味満々です。

書込番号:20705145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/03/03 06:35(1年以上前)

別機種
別機種

orangeさん
タムロン150-600の新型が発売が決定したようですね。
情報ありがとうございます。
旧型ならa57に付けて使っています。
タムロンとは相性が悪く3度程調整に出してやっとa57
用になりました。a99Uに使ってみましたがあいません。
参考のためにD500とニコン200-500とa57とタムロン150
-600の下手な写真載せてみました。
テストはしたいと思いますがこれ以上家族に隠すのは
無理だと思いますのでご容赦下さい。


書込番号:20705239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/03/03 06:48(1年以上前)

訂正

a57の写真a37でした。>orangeさん

書込番号:20705254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/03/03 09:08(1年以上前)

別機種
別機種

写真を追加しました。
ニコンは1.3Xでニコン200-500
a57はタムロン150-600で2x全画素超解ズーム

書込番号:20705483

ナイスクチコミ!1


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/03 14:54(1年以上前)

>わからないおじいさんさん

こんにちは!
α99iiは、ピント調整できますけど、それを使ってもダメでしたか?

おせっかいながら、気になったもので!(〃'▽'〃)

書込番号:20706192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/03/03 16:30(1年以上前)

私はピント調整は自分ではやりませんので申し訳ありませんがわかりません。
一度ニコンD7100とSIGMA150-600でしましたが結果が良くないので、SIGM
Aへカメラと一緒にサービスへ出しました。
SIGMA150−500の時もa57と一緒送って調整して頂きました。
SIGMAの会津工場から送られてきたの結果は2回とも素晴らしく良かったです。
とにかくSIGMAのサービスのS氏は親切丁寧です。
あまりにの変わり方にS氏にピント調整でなおるのか電話しましたが、笑って
SIGMAがいつでも責任をもって調整しますとのことでした。
全画素超解ズームと600mmで撮ってみたくてタムロンを買いましたが3回も送る
ことになり後悔しました。
私にとってはすべて調整はメーカーに依頼するものだと思っています。
仲間は私のことは「AUTOの〇〇」と呼でおり、自分もそうだと思っています。

99Uは稚園の催し、小学校の催しに後継者の息子の嫁が使っていますので
卒業、入学シーズン終了まで貸しておくつもりですが、ヒレンジャクが来たら撮って
見たいと思っています。
お役に立たない回答で申し訳ありません。

書込番号:20706356

ナイスクチコミ!0


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/04 09:07(1年以上前)

>わからないおじいさんさん

了解しました! 

ただ、レンズメーカーでのピント調整ってレンズ側をいじるんですよね?

そしたら本体変わったら、ずれがまた生じる・・・・ (>_<)

やっぱり本体側で調整するのがベストだとおもうんですけど、本体のメーカでは調整してくれるのかな?

機能があるんだから、自分で納得するまでやるのがいいと思うんですけどね〜。

自分でやりたくないってことならしょうがないですね!

書込番号:20708275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/03/04 13:15(1年以上前)

カメラでのピント調整をしない理由
・ニコンはピント調整機能はニコンレンズなら必要ないが
 必要なレンズがあるので付けている。

・ソニーは他のレンズメーカーのはテストしていないのでわからない。
 大ざっぱな相談室の回答です。

・SIGMAレンズはカメラとレンズを着払いで一緒に送ってください。
 10日後にはジャスピンで戻ってきた。
 ソニー機種変更したので、SIGMAに相談するとカメラと一緒に着払い
 で送ってください(150-500保証期間は過ぎている)

 ・次にニコンのSIGMA150-600を相談すると、着払いで送ってください。
 1週間後にジャスピンで戻ってきた。
 次にテレコン相談をしたところ、D500ならF8対応なのでAFするので
 大丈夫との事、念のためもう一度カメラ、レンズ、テレコンを送って
 下さいとのことで送りました。
 すべて送料、調整料無料でした。
 
 ・a57とタムロン150-600はカメラは古かったのですがレンズは買って
  すぐなのでカメラとレンズを着払いで送ってくれとのことでお願い
  しましたが、異常なしで帰ってきた。
  次に写真のサンプルを付けて再調整をお願いしたが良い結果が
  出ないので再再度状況説明と撮影サンプルを付けてお願いした。
  サービスの責任者から連絡があり原因が分かったので少し時間
  がかかるとのこと2週間後に到着した。
  今度はジャスピンで、サービスからも連絡があり、私は素人なの
  でよく理解できなかったが、ピントの外に色調整のロムを変えた
  とのことのようです。
 ・ ニコン200−500は調整の必要なしです。
  長くなりましたが、純正には純正の強み、SIGMAには日本製の
  プライドと使用者を最後までフォローする会社の方針、SIGMA
  には及ばないがタムロンも使用者に対しての最後まで責任をも
  つ姿勢は強く感じました。
  以上の理由で自分ではやらないでレンズメーカーに調整依頼
  しています。
  

書込番号:20708911

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング