α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

いつになったら生産できるようになるのでしょうか?

書込番号:20230327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2016/09/23 17:11(1年以上前)

このカメラは2014年発売なので、そろそろ生産終了になる可能性もあります。
但し、在庫のある店は多いので、欲しければショップに問い合わせた上で購入するといいでしょう。

書込番号:20230367

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/23 17:13(1年以上前)

まだ、地震の影響?からα77Uは生産を再開していないのですか?

ただ、ここで聞いても、関係者以外分からないかと。
直接ソニーに状況を聞くしかないのでは?

書込番号:20230369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/23 18:14(1年以上前)

>いつになったら生産可能になるのでしょうか?

10月以降の様ですね。

ttp://wave.hatenablog.com/entry/2016/06/30/080200

書込番号:20230509

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/23 21:21(1年以上前)

いくらなんでも2年で販売中止にはならんでしょう
発売から明らかに追い抜かれたカメラはプロ用途の倍以上するD500だけじゃないですか…
ほしければいろんなカメラ屋で普通に売ってるでしょ

書込番号:20231120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2016/09/23 23:00(1年以上前)

つうか、欲しい人がいなかったら、生産しなくなるかもなあ。

書込番号:20231542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/24 00:27(1年以上前)

6月の話ですが
納期未定となっていましたが、実際には1週間で入荷しました。
本体のみの購入でしたので早かったカモです。

書込番号:20231826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/24 21:54(1年以上前)

>このカメラは2014年発売なので、そろそろ生産終了になる可能性もあります。

どういう根拠9から、そういう、いい加減なことを言われるのでしょうか?

次の後継機が出るまで生産終了は、絶対にありません。

書込番号:20234628

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/24 22:14(1年以上前)

>次の後継機が出るまで生産終了は、絶対にありません。

過去のソニーの状況を知っていての発言とは思えませんが…

例えば
α700の終了は?その後継機は
α58の終了は?その後継機は

書込番号:20234704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2016/09/24 23:57(1年以上前)

タイの洪水の影響を大きく受けたα55やα65も2年そこそこで終了しています。日本ではα65の後継は発売されていません。

書込番号:20235054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/26 12:58(1年以上前)

>α700の終了は?その後継機は
α58の終了は?その後継機は

α700の後継機は、α77でしょ。
α58の後継機は、α65です。ただ、国内販売されてないだけですが、今後はどうなるかは?です。

α77Uはα77Vがでるまで、販売終了はありえません。

もし、そんなことすると、AマウントはAPS-Cから撤退するとことになります。

あまりにもメディアリテラシーがなさすぎですね。

Aマウント終了と言ってた人達と同じですね。

こういうくだらないデマは、うんざりです。

書込番号:20239501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/26 13:25(1年以上前)

>α58の後継機は、α65です。ただ、国内販売されてないだけですが、今後はどうなるかは?です。

α68の誤記です。

書込番号:20239560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/26 13:29(1年以上前)

α99も確か過去に販売終了とのデマがてていましたが、今回99Uが発表されて。よううやく、販売終了になりました。

もう少し、頭を働かせましょうね。

書込番号:20239566

ナイスクチコミ!2


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/26 14:05(1年以上前)

>あまりにもメディアリテラシーがなさすぎですね。
Aマウント終了と言ってた人達と同じですね。
こういうくだらないデマは、うんざりです。

へ~過去に、Eマウントはフルサイズは出ない、ボディ内手ブレ補正は出ない、大三元は出ないって
発言してた人のお言葉とは思えませんねw

書込番号:20239629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2016/09/26 14:26(1年以上前)

2014年に生産終了したα65の後継がα68です。α68は発売されて間もない機種です。ソニーがEマウントはミラーレス機種向けと明言していることから、AマウントのAPS-C機種は今後も発売されることになります。
α99も生産停止したまま販売終了となった流れではないでしょうか。

書込番号:20239660

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/26 18:45(1年以上前)

一応お知らせしておきます。

日本でのα700の発売は2007年11月。
生産終了は2年もたたない2009年の夏。
α77の発売は2011年10月。

現在、日本で売られていないα68をどうとらえるか…



判断はご自由に…

書込番号:20240215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/26 21:49(1年以上前)

>日本でのα700の発売は2007年11月。
生産終了は2年もたたない2009年の夏。
α77の発売は2011年10月。

意味がわかりません。

それがα77Uの後継機がでていないのに、どうして生産終了になる根拠なんですかね。

α77Uが、この時期に販売終了するという確かな証拠突きつけたから言ってくださいね。

いい加減、個人的ば妄想よるデマにはウンザリです。

書込番号:20240806

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2016/09/26 22:19(1年以上前)

candypapa2000さん


>次の後継機が出るまで生産終了は、絶対にありません。

これに対し、過去のソニーの実状を言ったまでで、絶対ないとは言い切れません。
話の流れが分からないのであれば、理解する必要もございません。

書込番号:20240933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2016/09/26 23:14(1年以上前)

誰も確実に販売終了するとは言っていません。α65は後継機が出ていなくても生産終了はありうるという例です。
他にも、エントリーモデルであるα37は完全なディスコン状態です。
なお、α58は日本から撤退しただけで海外では現行機種です。α68はα77IIの廉価版的な位置付けでしょう。

書込番号:20241151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2017/01/23 14:33(1年以上前)

海外でのディスコン情報があるようですが、ヨドバシに入荷してますね。

書込番号:20595398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/23 19:13(1年以上前)

ソニーに限っては、海外からの情報のほうが速くて信用できるかも。

書込番号:20595941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

次のAマウントはXQDにして

2016/09/21 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

α99〜α99Uが4年ということはα77Vが出るのは再来年でしょうか。
α99UはSDカード  なんでXQDじゃないのか、と不満(不思議)に思っている人もいます。
つぎのAマウントのカメラはぜひXQDにしてください。

書込番号:20222249

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/21 20:46(1年以上前)

ビット当たりの単価で考えるか、帯域で考えるか難しいですよね。
賢いエンコーダーを期待したいです。

書込番号:20224122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/22 00:03(1年以上前)

まあ、100点ではないが、98点くらいになったのだから、後の2点部分は目をつむろう。
どこのカメラよりも高画質だよ。
特に5D4よりも安くて高画質だから、貴君はキヤノンになんというのかい?
常に100点を求め続けても無理でしょう。

私は、α99U よくやった、ほめてつかわす  だね。
α99Uは既存部品で作ったから、劇的に安いカメラになる。
他社よりも10万円は安くできる。
すごい技術ですよ。

書込番号:20224939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/09/22 05:34(1年以上前)

>orangeさん

α7RIIとα99IIはほぼ同価格ですから(笑)
α7RIIと為替レートとマウントが違うから日本の販売価格は変わるんじゃないかと期待してますが、あくまで日本だけの話。
売り上げの9割は海外なので、答えでは安くなってませんが高くなってもないです。

10万円安いならα99と同じくらいの2400ドル以下になることになりますよ。

書込番号:20225357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/09/22 05:48(1年以上前)

>orangeさん

ちなみにB&Hで、現在5D4は3499ドル。
D810は現在2796.95。
K1は1796.95。

α99IIは3199.95の予価です。

書込番号:20225372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

300mmF2.8SSM 1型と2型の差

2016/09/20 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

α77mk2で300mmF2.8SSM 1型と2型を試された方いらっしゃらないでしょうか?

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL300F28G2/feature_1.html#L1_10
ここにあるように
1型比、AF速度4倍、AF精度向上は実感できるものなのでしょうか?

書込番号:20221530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/09/20 23:08(1年以上前)

>A3ノビさん
動体追尾性能なので単純にAF速度
ではありません。
自分は70-200GとG2を同時に所有
していたことがありましたが、同じく動体
追尾性能4倍の説明がありました。
体感ではAF速度はほぼ同じと感じました。
ご質問のレンズもほぼ同じではと
思われます。
両方所有の方、どうでしょうか?

書込番号:20221639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/21 00:01(1年以上前)

A3ノビさん。ご無沙汰しております。

70200の時にあまりさは感じなかったので同じだと思います。
動体追尾性能が4倍でAF性能が上がったわけでは無いので、変わらない気がします。

70300GUはAFも速くなったという書き込みを見た気がします。

今は70200GUを使っていますが、70300G、1635や2470は旧型を使っています。
U型は防塵防滴くらいがメリットでは無いでしょうか。

300f28は所持している人が少ないと思うのでなかなか思うような回答は期待できない気がします。

書込番号:20221805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/21 00:06(1年以上前)

追従性能に「単位」があるならば、
より客観的な比較が出来るし、4倍の意味もわかるんだけど。

書込番号:20221818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/21 09:04(1年以上前)

300は触ったこともないのですが70400の比較だとちょっと試してすぐ分かるくらいの違いはありました
G  ガッガッガッって感じで間を開けてAFが動きます
G2 ガガガガガと常に動いてる感じ
もっとも77m2以外でその差が分かるのかどうかは分かりません
撮影にどんな影響が出てるのかは分かりません
正直自己満足レベルな気がしますw

書込番号:20222468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2016/09/22 23:46(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
確かに、動体追尾性能と書いてありますね。勘違いしていました。

>ぴっかりおやじさん
ご無沙汰しております。
私も70-300、70-200ともに1型を使っています。2型との差はあまりないのかと思っていたのですが、
「4倍」という数字が具体的に出ているのは300mmだけだったと思いまして、期待してしまいました。

何れにしても77mk2で非ssmレンズも含めて速くなったと感じていました。

>けーぞー@自宅さん
>追従性能に「単位」
 被写体までの距離、サイズ、速度にもよるでしょうからなかなか難しいですね。
 
>GED115さん
 70400は差がわかりましたか。

現在ミノルタの328ssmを使っていて、買い替えを考えていたのですが思いとどまりそうです。99mk2の出費も計画済ですし。


書込番号:20228472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/09/24 09:47(1年以上前)

以前、70-300G2が発表された時の開発者説明会に参加した時に
AF高速化についての説明がありました。
速度ばかりに、注目がいきますが、最大の売りは停止速度と停止精度だとおっしゃってました。
地味だけど、重要だと思います

書込番号:20232505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2016/09/24 17:14(1年以上前)

>お〜くてぃさん
停止精度がAF精度になるのでしょうね。
77mk2 、AF速度は速くなりましたが精度が今一つだと思っていました。

書込番号:20233711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信17

お気に入りに追加

標準

素人の僕でもカワちゃんを追えました。

2016/09/01 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

この前、こちらの掲示板で質問させていただいたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20005790

あれからも、休みのたびに、カワちゃんを撮りに行ったのですが
最初のなかなかいい写真が出ませんでした。

皆さんのアドバイスの中から、置きピンで撮ってみたのですが
確かに、ちゃんとピント合わせたところに来れば
撮れるは撮れるんですけど、
自分の撮りたい写真とはなにか違うような気がして...
最終的に、やっぱりAFのほうが自分の撮りたい写真撮れると思ったのです。

要するに、カワちゃんを追いたい!追ってみたい!という感じだったかもしれない。

それで、なんか回も試して、自分なりの方法でついに撮れた!!
僕は、AF-Cで 拡張フレギシブを中央に設定して AFレンジコントローる使用 オリンパスの照準器で
カワちゃんを狙って、12連写モードで撮りました。

素人の僕にしてはいい感じだと思います。
写真はすべてトリミングしてあります。 

もっともっとカワちゃんを撮りたいです!
日本人じゃないので、日本語が間違えたらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:20162649

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/01 22:03(1年以上前)

いいですねー。

書込番号:20162710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/01 22:18(1年以上前)

当機種

>けーぞー@自宅さん
このカメラ本当にいいですね

書込番号:20162756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/01 22:32(1年以上前)

いいシーンですね。

私はカワセミは撮りませんが野鳥に興味を持つと大変出費がかさむと聞きます。
お気を付けください。

書込番号:20162803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/01 22:55(1年以上前)

>ブローニングさん
返事ありがとうございます
たしかに言われる通り、もう30万円近く使ったんですね…
カメラにレンズに三脚とかね

書込番号:20162884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/01 23:13(1年以上前)

スレ主様、良い写真ですね。
タムロンの150-600/F5-6.3 Di VC(A011)も良いですね。

そうそう、このレンズの更新版が出たそうです:
  150-600/F5-6.3 Di VC G2(A022)

ただし、ソニー用は手ぶれ補正が無い。困りますよね、どうして手ぶれ補正を抜くのだろうか? OFFのスイッチがあれば済むことなのに。Eに付ければ手ぶれ補正も使える。 何も今更、低レベルなAに合わせる必要はないのにねー。

スレ主様、手持ち撮影で600mm(換算900mm)で対象物は揺れませんか?私も600mmが欲しいのですが、揺れないかと心配で・・・

書込番号:20162952

ナイスクチコミ!3


y-toさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/02 07:47(1年以上前)

>orangeさん
低レベルなA

ですか。
残念な発言されますね。
アンチが多い理由がわかった気がしましたよ。

書込番号:20163589

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/02 07:54(1年以上前)

軽快さという点では歴代ナンバーワンかと思います。
その感動を維持するためにも、99と併用しています。
次回も期待しています。
当方の県鳥か市鳥かはカワセミだったはずですが、
もっぱらミンミンセミとかアブラセミとかばっかりです。
えへ。

書込番号:20163603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/02 10:13(1年以上前)

>☆武志★さん

良く撮れていますね。
まだまだ設定煮詰めればもっともっとよくなりそうですね。


>y-toさん

平気で人を逆撫でする人なんですよ。
それを指摘するとなぜかソニーのネガキャン部隊に
認定されますから関わらない方がよいのかも。

書込番号:20163855

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/02 17:59(1年以上前)

失礼、ちょっと言い方が悪かったので誤解を招いてしまいました。

Aマウントは、カメラ内手振れ補正のみでやってきている。
Eマウントはレンズ内手振れ補正で始めた、これはキヤノンやニコンと同じ。
その後、α7のU型から、ボディー内手振れ補正を開発し、レンズ内手振れ補正と合体して5軸手振れ補正を開発した。
これが進んだ手振れ補正です。

ボディ内手振れ補正しか使えないAマウントは、まだ遅れていると思います。
本来ならば、Eマウントで開発した5軸手振れ補正を、Aマウントにもポーティングすべきと思う。そうすれば、盤石になれるのに。
なんだかAマウントの開発は、ここ4年間止まっているように思える。
だんだん、遅れだしているのがAマウントです。

ただし、望遠撮影では、Eマウントは、まだまだ未熟です。今はAマウントが良いですね。
だからこそ、タムロンが新しい150-600mmズームを開発したのに答えて、レンズ内手振れ補正を使った5軸手振れ補正を作るべきと思う。レンズ内手振れ補正はそこにあるのだから、あとはEからもらって5軸補正をマイナーチェンジするだけ。
たのむから、進んだEに頭を下げてくれ。
A様よ、昔の誇りだけでは、この先遅れに遅れてゆくよ。それではユーザーが一番損をする。
もう、A開発陣の鼻高々にはうんざりしてる、中身は遅れ始めている事に気づいていないのかしら?
しっかりしてほしい。
Aレンズをたくさん持ってる身としては、もう少し頑張ってほしいですね。
  目を覚ませ! Aマウント!

書込番号:20164712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/02 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:20165266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/02 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>orangeさん
シャッタースピードを早くしたり、三脚を使えばぶれることはないんですね

ここに乗せた写真はすべて手持ちで撮ったですね。

シャッタースピードが早ければ、大丈夫ですね

あとはカメラの手ぶれ補正の御かけですね

書込番号:20165282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2016/09/02 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/250

SS 1/400

SS 1/500

SS 1/640

>武志さん

いい写真が撮れましたね〜^^

手持ち撮影とは恐れいりました・・・・・。

私は基本三脚を使用し、AFで撮っています。置きピンでは追えませんからね〜。

新タムロン150-600が出ますが、ソニー用は発売まであと半年はかかりそうですね。

私の希望としてはズームではなく、600mm単焦点を出して欲しいです(高価格でないもの)

手ぶれ補正は、三脚を使用しているのでいらないです。

最近は、絶不調の為、なかなか追えません(悲)

カワセミ用のブログで、もし良かったら見てください^^。

http://blog.livedoor.jp/batta001-tenzan77/

書込番号:20165498

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/09/03 09:18(1年以上前)

>☆武志★さん

おー! 手持ちで600mm(換算900mm)できれいに撮れていますね。
良いなー、このタムロンの新型が日本で発表されたら買いたい!

また、来年あたりにα77Vが出てくれると嬉しいですよね。

書込番号:20166652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/05 13:27(1年以上前)

スレ主さん カワセミ お見事ですね。

やはり、12連写の威力がよくでていてると思います。12連写の場合、ダイレクトにシャッター速度を調整できないから、8連写しか使わないとかいう人いますが、ISOで調整できますので、慣れれば大丈夫ですね。

せっかくの12連写を使わないなんてもったいないと思いますね。

書込番号:20173100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/09 15:57(1年以上前)

当機種

雨ばかりで、全然とりに行ってません...

僕の場合は三脚を使ってると、飛んでるカワセミに追いつけないので
手持ちで撮ってるんですね。

逆に、止まってるところだと、三脚で低isoで撮りますね。

写真は、約3メートル先の枝に隠れてるカワセミです。
ここまで近く撮れたの初めてです。

書込番号:20280269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/09 18:42(1年以上前)

>☆武志★さん

ナイスショットですね。
1/20秒 換算焦点距離900mmを手持ちですか?
きっと息を殺しながら撮ったのでしょう。
その場で「ヤッター」と叫べなかった気持ちが痛いほどわかります。(笑)

書込番号:20280710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/14 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミングしてある

キセキレイ?初めて会いました

>けーぞー@自宅さん
いや、話し方が悪かったのか..この写真は三脚で撮ったのですね... 


今日、やっと晴れたということで、久しぶりに撮りに行きました。
カワセミは会ったのですが、飛び込みはしてくれなかったです.....

なので今日は止まってるところしか撮れなかったです。


タムロンのA022早く出ないかな..

書込番号:20296015

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン接続時の時刻同期

2016/08/28 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

最近のソニー製カメラでは、Wi-Fi/NFC 搭載の代わりに GPS が非搭載となっています。
これは個人的に非常に残念に思っています(77m2 や α-7 系の導入検討はこれを理由に即スルーしているほどです)。

@ 撮影画像にジオタグを自動で記録してくれる
A カメラの日時設定を手動で合わせる必要がない

GPS 搭載カメラは、@ だけでなく A も大きなメリットです。

GPS 非搭載となりますと、@ を実現するには、GPS ロガーで別途採取したログ情報を事後にマッチングする必要がありますが、撮影画像の記録時刻が正確でなければそれもうまくいきません。
そうなると、せめてカメラ本体の時刻合わせくらいは、半自動で出来てほしいところです。

最近のソニーの GPS 非搭載カメラは、Wi-Fi/NFC でスマホ(PlayMemories Mobile)に接続したとき、スマホ側の時刻と自動で同期されるようにはなっていないのでしょうか?
もし時刻が同期できるのであれば、A が出来ない問題が自分としては許容範囲となり、77m2 他の導入検討を前向きに考えたいと思っていますが、77m2 などの各カメラの取説、ヘルプガイド、PlayMemories Mobile の説明などを見てみましたが、そのような記述はありませんでした。

ただ、わたしが調べた範囲では、レンズスタイルカメラ DSC-QX10 のクイックスタートガイドに、「本機とスマートフォンをWi-Fi接続すると、スマートフォンの時刻に自動的に設定されます」 という記述があります(↓)。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44747510M-JP.pdf

スマホアプリの PlayMemories Mobile は共通な筈なので、もしかして書いていないだけで実は 77m2 でも時刻同期できるのではないのかなと思いまして、実際に使われている方にその辺り教えていただきたく、投稿しました次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:20152164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/08/29 06:46(1年以上前)

おはようございます
残念ながら、今試してやったのですが
合わせてくれなかったのですね…

敢えて、時間を一分ずらして、やったのですが
だめでした。

リモート操作と画像転送両方ともやって見ました。
だめでした。

書込番号:20152780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

2016/08/29 21:19(1年以上前)

>☆武志★さん

実際に試していただいたのですね、どうもありがとうございます。

α77m2 では、スマホタッチで時刻同期してくれませんでしたか ( ;∀;)
この問題がクリア出来たら α77m2 をポチろうかと思っていただけに、残念です。

書込番号:20154602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/30 00:02(1年以上前)

せっかく良い所に気付いたんですから、「改善要望」としてSONYに提案してみてはいかがですか?

書込番号:20155143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/02 08:49(1年以上前)

スマホの時計が正しいという保証が欲しいところですね。
複数のスマホから、、、というのが理想かも。

連写している最中や、
動画撮影中に内蔵時計を急に変えられると困るかもですね。

書込番号:20163710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/02 21:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>スマホの時計が正しいという保証が欲しいところですね。

あれ?っと思って自分のXperia Z5Compactを確認しました。
「設定」項目に「日付と時刻を自動設定」ってのが有りまして、ネットワーク(自分の場合はドコモになるのかな)から提供された、日付と時刻を使用する。にチェックが入っていますので、大丈夫かと思われます。

書込番号:20165222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

α77ii+A011でカワちゃん

2016/08/05 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

ここまできれいに写ってくれますよ!!

A011は予想以上に解像力の持つレンズです。

書込番号:20093412

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2016/08/07 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/500

1/400

1/640

こんばんは!

カワセミの写真は、綺麗に撮れていますね〜!

被写体までの距離が近ければ、かなり解像しますよね^^。

α77Uは、高感度が非常に弱いので私はiso800までに設定しています。

常用3200までだと、もっと楽に撮れるのでしょうけど・・・・。

今は、SSは遅めで撮るように気を付けています^^。

なかなか上手く行かずにボツ連発〜。

これからもカワセミライフを楽しんでください^^。

書込番号:20096491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2016/08/08 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1

2

3

止まり物を撮ってみました〜^^;

このレンズは、止まり物は良い解像力ですね〜!

AFがもっと速いといいのですが・・・。

書込番号:20100870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/08/09 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

>ばった。さん
返事ありがとうございます

今日もかわちゃんを撮りに行きました。
また可愛い姿を見せてくれました! 

僕は感度1600までなら大丈夫な感じですね 
被写体によっては3200も大丈夫なときもありますね

確かに高感度はそこまでよくはないかもしれませんけど
僕はこのカメラがすきです 
使っていてほとんど不満がないので
これからもこのカメラでかわちゃんを撮っていくつもりです 

お互いにいいカワセミライフを

書込番号:20102994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/10 07:43(1年以上前)

いいですねー。
背景のボケも。
ごちになりました。

書込番号:20103688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2016/08/21 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛び出し

水出^^。

追尾・・

ジャスピンだといい解像力を出します。

AFの精度が上がればもっと楽に撮れるんですが・・・・。

書込番号:20133147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/01 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ばった。さん
この前また撮りに行ったら
雛ちゃんに出会えました。 

色はまだ黒ぽいですけど
可愛かったです。

そういえばこのレンズの新しいやつが発表されましたね...

書込番号:20162693

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング