α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

後ろダイヤルの不具合

2015/08/07 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 okamisanさん
クチコミ投稿数:105件

昨年12月の購入し、3月前ほどから後ろダイヤルが不具合を起こしていました。

不具合の内容は、
ダイアルを一定方向に回しているのに数値が一定に変化しない。
つまり右に回してるのに数値が上がったり下がったりする。
ISO変更の際に100から始めてダイヤルを右に回していると
100→200→400→800→400→200→400→200→100→50
という感じに乱上下するって症状です。

7/4(土)、これをヨドバシカメラの修理コーナーに持っていって上記の説明をし、
SONYに修理を出して貰いました。

3週間後の7/24(金)、ヨドバシカメラの修理コーナーの方から
「特に不具合はありませんでした、ISO-AUTOで撮影してください」という回答が…
どうやら不具合内容がしっかりと伝わってなかったよう、
「ダイヤルを回すと数値が変わります」程度に伝わっていたようです。

そんなんで修理に出すか!と思いつつももう一度ヨドバシカメラの方に説明をし、
「よければSONYの方から直接連絡を貰えませんか?ちゃんと伝えたいので」と言うと
翌日、SONYの修理担当の方から電話がありました。

そこで不具合内容をもう一度説明し、待つことさらに2週間。
8/7(金)、無事に修理から帰ってきました。


「お客様からお伝え頂いた不具合を精査します」と
電話で応対していたように今回はしっかりと調べてくれたようで、
修理の内容は以下の通り…


【本体】
・ご指摘いただきました症状につきましては自然故障による後部操作スイッチ誤作動を確認しましたので
 該当部品(SWITCH BLAOCK,CONTROL)の交換を致しました。
・イメージャー清掃・透過ミラー清掃、BL接点の清掃
・ピント調整

【標準レンズ】
・レンズ部不良の為、レンズ機能不具合が発生しておりましたので、1グンASSYを交換しました。
・              〃              、ズームラバーを交換しました。
。レンズピントの調整


という修理でした。

合わせて1ヶ月も修理期間がかかりましたが、
直接不具合を聞いていただいて、しっかりと修理して頂けたので『良』判定にしました。


同じような症状に困っておられる方が居られましたら、参考までに。

書込番号:19033569

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2015/08/07 23:06(1年以上前)

要はヨドバシの店員がまがなかった人だったて落ち?

書込番号:19033683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/08 12:52(1年以上前)

> 透過ミラー清掃

というのが気になります。
清掃することができるということなのですね。

当方は、TLMを外して無水アルコールでじゃぶじゃぶと洗浄する派なので、
正しい清掃方法が知りたいものです。

書込番号:19034829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2015/08/08 13:49(1年以上前)

アタシ6月にセンサークリーニングをSONYに頼んだ時にTLMクリーニングか交換して欲しいって言ったらクリーニングで対応しますってやってくれたよ(^-^)/

どうやってクリーニングしたかは教えてくれなかったけど(>_<)

書込番号:19034938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/08 19:57(1年以上前)

TLMの清掃はどこぞでものすごーく丁寧に拭いてますってのを見かけたような気がしますね
僕は基本ブロアで粘着質の埃はペンタのセンサー用おそうじセットを使ってますが結構きれいになります
α57時代に濡れた指で触っちゃった後にクリーナー使ってガリガリこすってキレイにしたものを後々人に譲ることになったのでTLMだけ交換してもらおうと思って秋葉原のセンターに持っていったら確かに少しだけ傷がありますが交換する必要ないしやめたほうがいいんじゃない?って言われましたから結構強度もあるし撮影にも影響しないっぽいですけどねー

書込番号:19035779

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

標準

案外、高感度使えるんじゃないですか?

2015/08/06 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
機種不明

柴田選手の串刺しドロップキック

真壁選手のキングコング・ニードロップ炸裂

真壁選手のジャーマンスープレックスホールド

ラストは恒例の「愛してま〜す」

こんにちは。室内スポーツ(バレーボールなど)を撮ったりするんですが今回はプロレスを撮りました。
高感度がどうかな?っと思いましたが見てみると案外、悪くないようです。まあ、室内の条件などが
影響もしているのかもしれませんが・・・・。
なかなかタイミングが難しくピンボケ量産でした。
それでもプロレスの作例はあまり見られませんのでいいかなっと思い上げました。
G1クライマックス愛知大会です。

書込番号:19030151

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/06 16:04(1年以上前)

十分行けると思います。

書込番号:19030167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2015/08/06 17:22(1年以上前)

ステキね〜!

書込番号:19030284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/06 19:55(1年以上前)

こんばんわ。


目の保養になります(笑)

書込番号:19030598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/06 20:43(1年以上前)

女性の観客も結構居るんですね、プロレス懐かしいな〜

書込番号:19030701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/06 21:40(1年以上前)

観客席まで綺麗に撮れていますね。

「虎の穴」と「レンズ沼」と「ボディー沼」と、
入ったら抜けられないのはどれでしょうか?
気になりました。(笑)

書込番号:19030893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2015/08/07 08:52(1年以上前)

懐かしいなぁフライングゲットしてテンション上がって梅昆布茶の缶撮影したのw
iso6400まで案外いけるんじゃね?って言われてたのが,3200の評価に下がってるじゃないですかーw

書込番号:19031915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/07 11:30(1年以上前)

リングに張り付いているカメラマンは観客にもレスラーにも邪魔になると思うのですが
どういうわけか揉め事にならずに上手くやってますよね

書込番号:19032192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/07 11:37(1年以上前)

えとね

2枚目の写真のようなばあい、右足の膝が当たる前に、左足が先にマットに着くんだけどなあぜ? ('◇')?

書込番号:19032209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/07 18:10(1年以上前)

そりゃ同僚に怪我させないようにやってますよ。
プロですから。

書込番号:19032933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/07 20:02(1年以上前)

kecchinさん、こんばんは。

臨場感のある作例、ありがとうございます。
来月、私も77Uでバレーボールを撮る予定です。
バレーのお写真も見てみたいです。

書込番号:19033154

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/08/07 22:12(1年以上前)

>2枚目の写真のようなばあい、右足の膝が当たる前に、左足が先にマットに着くんだけどなあぜ? ('◇')?

 プロレスラーの腹筋はリングのマットよりも堅いので、右膝を先に当ててしまうと膝のほうが壊れてしまうんです。……きっと。

書込番号:19033531

ナイスクチコミ!3


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2015/08/07 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日立セッター・佐藤選手

東レ・木村沙織選手

ガッツポーズ!(木村選手)

日立・栗原選手

みなさん楽しい意見ありがとうございます。十分使える高感度ですよね?安心しました。

さてさてプロレスの方ですが昔とは随分、様相が違います。何が違うのか簡単に言うと
昭和のプロレスは連続大河ドラマ、平成プロレスは1話完結ドラマになります。
昭和のプロレスは因縁や遺恨といったものが中心でそれが観客を惹きつけていました。
なので地方大会は都市圏でのビッグマッチの前哨戦でしかありませんでした。
今はそういったものはなくただただその試合だけに集中出来ます。なので格や実力通りでなく
時には番狂わせが起こります。そこがまた楽しいのです。今、新日本プロレスが旬なようです。

>のりだーの父さんさん
来月のバレーボールとはワールドカップでしょうか?是非、作例を載せて下さい。お待ちしています。
Vリーグの画像を貼ります。こちらはちょっとノイズが目立つようですが・・・。

書込番号:19033689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/08 21:25(1年以上前)

kecchinさん、ありがとうございます。

バレーボールの会場って暗いですよねー。

>来月のバレーボールとはワールドカップでしょうか?
地方大会なので日本代表ではないのですが
チケットが安かったので77Uのテストに行ってきます。

重い荷物が嫌でVリーグは殆どRX-10を使用していましたが、
77Uは楽に(AF)撮影出来そうなのでちょっと期待しています。

書込番号:19036024

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/09 18:08(1年以上前)

>kecchinさん

バレーの写真は良いですね。
なるほど、2.8で結構被写界深度が稼げるのですね。あまり望遠ではないのかしら?
70-200F2.8もしくは300mmF2.8ですか?
なんとなく200mあたりだと思うのですが。もしかしたら200mmF2.8だったりして。

なるほど、スレ主様の撮り方をまねると良いのですね。
α77Uだと、AモードでF2.8を指定して、ISOは1600を指定すると、シャッターは計算して選んでくれますね。
ありがとうございます。覚えておこう。

書込番号:19038326

ナイスクチコミ!0


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2015/08/10 14:38(1年以上前)

>のりだーの父さん
地方とは小牧大会のことですか?案外、近隣さんかも知れませんね。私も小牧は何度か行ったことがあります。
今回はどうしようか迷っています。α77Uで楽しんで来てください。

>orangeさん
レンズはシグマの70-200mmF2.8です。絞り優先モードだとSSが遅過ぎてブレてしまうこともあるので
難しいところです。

最近はα7SとSONY70-200mmF4を購入すれば室内スポーツは鬼に金棒だと思い、密かに狙っています。
(70-200mmF2.8は欲しいのですが高過ぎて手が出ません)
50-500mmも欲しいし、どうにもならない状況です(~_~メ)

書込番号:19040318

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/10 18:54(1年以上前)

>>最近はα7SとSONY70-200mmF4を購入すれば室内スポーツは鬼に金棒だと思い、密かに狙っています。


あーっと、ダメですよ。
α7SはコントラストAFなので、とてもゆっくりとAFする。
バレーでアタッカーがジャンプしたところにAFできるか?  無理だろうね。
飛びまわるカモメをα7Sで撮ったが、100枚撮って1枚当たれば良い方。
α77Uなら90枚は当たった。

α77Uやα6000の後継機を待つのが正解だと思います。
もしかしたら、α7RUのAFならぎりぎりOKか?
だったら、このセンサーを使った来年の普及機を待てばよい。

何となくα6000後継機(α7000?)が高感度に改善されているのではないかなーとかすかに期待しています。
本当はα77Vが出るのが一番良いのでしょうが。

なんだかんだ言っても、AFスピードと機動力は、現行ではデジイチが強い。
ミラーレスも頑張ってきたので、α7000?では高速AFを期待できるかもしれない。
しばし待ちましょう。

そうそう、α77UもRAW現像すると、JPEG よりは良くなる。最近の現像ソフトはノイズに強い。

書込番号:19040811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/10 22:40(1年以上前)

kecchinさん、

残念ながら岡山大会です。
いつかはα仲間とイベントに出かけたいんですけどねー。

orange先生、

私のバレー専用機 RX-10はコントラストAFですし
AFが奥に抜けるのが嫌でMFも使いますから
クオリティー重視でα7S+70-200mmF4を使ってみたいです。

77Uには「AFレンジコントロール」があるので集中できそう。

書込番号:19041518

ナイスクチコミ!1


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2015/08/11 00:07(1年以上前)

>orangeさん
そうでした。AF仕様まで頭に入っていませんでした。ありがとうございます。
でもα7Sの高感度は魅力ではありますが。

>のりだーの父さん
岡山でしたか。早とちりでした。すいません。岡山はアメリカ、中国などいいチームが来ますね。
良い写真を撮ってください。

書込番号:19041810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/08/12 07:24(1年以上前)

α77Uの高感度いいですね。
僕もα77U使ってますが、超高感度しか使わないけど、買って良かったと今でも思っています。
α77Vも出たら欲しいです。

書込番号:19044756

ナイスクチコミ!5


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2015/08/14 15:30(1年以上前)

>お〜くてぃさん
雑誌などの評価ではD7200や7DUなどよりも高感度は使えないとなっていますがD7200や7DUの
高感度はそんなにすごいのでしょうか?まぁ後から出た機種が良いのは当然かもしれませんが・・・。
α77Uも検討していると思いますね。

書込番号:19051312

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

当方、FUJIのT1との併用でα77Uを高知にて使用する予定です
長時間持ち歩き可能、且つ効率の良い機材選定に悩んでおります(;´д`)
T1には標準単レンズと換算75-200/2.8を考えております
問題はαに対して
70-400G2 70-300G 70-200G2 135/1.8Z 24-70/2.8Z
何れを合わせようかと思案中です
ステージならば移動を考慮しませんが翌年へのロケハンのつもりで競演場をウロウロする予定です
経験の有られる皆様のお知恵を拝借したく存じます
宜しくお願い致します

書込番号:19027715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/05 18:46(1年以上前)

よさこいとは違いますが、松山まつりでα900+70-400は割と良かったように思います。持ち歩き1.5時間程です。ボカしたり商店街中心なら70-200、フットワークを良くするなら70-300ですね。広角側が換算105mmで使いにくいので、記録用途なら55-300でもいいと思います。

書込番号:19028014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/08/05 19:11(1年以上前)

光速の豚さん こんにちは

撮影場所限られると思いますので 体力が有るのでしたら 70-400mmと24-70mmの組み合わせが良いように思います。 

書込番号:19028068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2015/08/05 19:18(1年以上前)

今お持ちの機材では
T1に
換算75-200/2.8

α77Uに
24-70/2.8Z

となりますが

陣取って移動せずに撮影するなら
α77Uに
0-400G2
のみが良いかと思います


書込番号:19028087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

2015/08/05 19:36(1年以上前)

>けざ+αさん
コメント有難う御座います(^^ゞ
70-400良いレンズですよね、炎天下でステージの演舞を撮影した際に下手の端から上手の端まで30b先を望遠端解放で西日の逆光をフード無しでもフレア、ゴーストも気になりませんでビシッと撮れましたので素晴らしいレンズだと思います
広角端の換算105oが気になりますが無理してでも持っていくべきかもしれませんね
有難う御座いました

書込番号:19028116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

2015/08/05 19:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメント有難う御座います
やはり標準域のズームは必携でしょうかね(^^;
自身のずぼらさで別に標準1本有るから良いかなと思ったのですが考えが甘そうですね、勉強させて頂きました

書込番号:19028140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/05 19:46(1年以上前)

α77IIに70-400G2と135ZAを好んで持ち歩いています。
よさこいイベントもこちらのレンズで撮りました。数回程度なので当方よさこい通ではありません。

基本2台持ちで、77IIのほかにもう1台あって、標準〜中望遠のズームはそちらに付けているのがほとんどです。

便利で、リターンの期待値も上がるのは70-400G2ですが、決まった時の135ZAの写真は、なんとも言えないものが有ります。
不便と分かっていても手放せない状況です。

なお、他のαに付けるより77IIで使うと135ZAがだいぶ使いやすくなります・・・最近めっきり99に付けなくなってしまいました。

書込番号:19028145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

2015/08/05 19:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメント有難う御座います
行く前に太陽の動く方角とストリートビューで建物や場所の状況をある程度確認する予定ですが定点で70-400で頑張った方が良いのでしょうかね?
行かれた経験の有る方がいらっしゃったらその辺りはお詳しいのでしょうが…
有難う御座いました(^^ゞ

書込番号:19028160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

2015/08/05 20:04(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
コメント有難う御座います
詳しくお伺いしたいのですがα99での使用感では135ZAは動体向きでは無いなと感じましたが77UではAF性能が向上して使えそうですね
ちなみに1.4や2.0クロップの画質は人物に対して実用に為るのか御存知でしょうか?

書込番号:19028187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/05 21:05(1年以上前)

他社ユーザーですが、、、
代々木公園のスーパーよさこいは2年前から行ってます。
今年はAPS-C一眼レフ2台体制で70-200・24-70の予定です。

書込番号:19028356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

2015/08/06 12:24(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
コメント有難う御座います
焦点距離の長さより明るさ重視の70-200/2.8にするべきですかね
高知には何回も行った事が有るのですがよさこいの撮影が初めてなので
現場のロケハンが不足しており薄暮の際の各演舞場の光量等が把握出来ておらず
その辺りを悩んでおります、保険を掛けるのであれば出来うる限り明るいレンズでしょうかね

書込番号:19029792

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/08/07 14:42(1年以上前)

本場のよさこいは行ったことがありませんが、ロケハンを
兼ねて歩き回られるのでしたら、薄暮に備えて2.8通しの
望遠は必要じゃないでしょうか。 
(あるいは、2.8通しをXT1に任せるならSAL70400G2でも
よいのではないでしょうか)

こういうケースの場合私なら重さを考慮して(SAL70400Gでは
なく)SAL70300Gを昼間用に、近場はSAL1680Zにしています。
400mmが必要な際はX1.4以下で全画素超解像ズームで何とか
なると思います。(大伸ばしが前提でない限り)

書込番号:19032571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2015/08/07 16:15(1年以上前)

機材の優劣より
体力(暑さ対策)の方が
撮影結果に結び付くかもしれません


書込番号:19032743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

2015/08/07 23:53(1年以上前)

>Barasubさん
貴重な御意見有難う御座います
幾らでも機材が持ち出せるのならば70-200G2と70-400G2を迷わず選ぶのですが
何分、高知の場所取りの熾烈さが判りませんので保険を掛けて70-400を持って行く事にします
先日別件で70-300G使用した際に軽い事は良いのですが明るさと西日の際に感じた逆光への弱さが引っかかっております
最初の年は少し明るさは犠牲にして次回以降は適切な機材を最小限持ち出す知恵が付く様に精進致します

>gda_hisashiさん
コメント有難う御座います
御意見頂きました様にかなりの炎天下ですので水分補給と無理な移動を避けて
全ての演舞場を廻らないで少しずつ数年掛けて行こうかなと思います
自分は鉄道と城好きですので高知へは行った事が有りますが数時間の観光でも日差しのキツさには閉口しましたので
無理をしない様に心掛けます
お気遣いいただき恐縮です




書込番号:19033821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件 光速の豚 

2015/08/12 03:34(1年以上前)

コメントを頂いた方々有難う御座いました
08/10高知で無事撮影して参りました
色々と貴重なアドバイスを頂いた方々皆様へgoodanswerを付けたかったのですが御容赦下さいませ
機材は結局70-400G2と24-70ZAと為りましたが結局70-400G2をほぼ付けっぱなしでした(笑)
標準ズームを使うには人垣を越えなければなりませんでしたので折角の標準ズームは荷物になってしまいましたが
大変勉強に為りました
こちらの提携サイトPhotohitoの方で撮影しました写真を暫時UP致しますので図々しいですが宜しければ御覧下さい(笑)
又、何か伺いたい事が有れば此方にお邪魔致します
失礼致しました

書込番号:19044589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/10 16:56(1年以上前)

 手持ちフラッシュOff撮影として、T1が有利ですね。 A77Uは感度上限がISO3200程度、T1なら上限が6400までいけます。 ヨサコイは結構動きが速いので手ぶれ被写体ブレをなくすために、シャッターの最低速度は1/200秒が欲しい。 T1ならAUTOをONにして上限ISO感度を6400、低速シャッター限界を1/200秒にするとよいでしょう。 Sonyにはこのような設定方法が無いですね。 (ニコンには同様な設定方法があります)

書込番号:19127819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

標準

α77 IIいいですね。

2015/07/31 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:202件
当機種
当機種
当機種
当機種

ハスはこれしか写せるのがありませんでした

α700からα77 IIに買い替えを迷いに迷って結局買ってしまいましたが、
すぐにディスコンとの情報が載っててガックリ。
とりあえず試写してきましたが個人的には十分いいんじゃないって思いました。

α700の時はあまり感じなかったのですが、望遠端で撮るときにファインダー像が
小刻みにブレてるのがよく分かりちゃんとブレずに写ってくれるのかな?と心配でした。
しかし結果はちゃんとブレずに写ってて眠い画像ではないと思うのですがいかがでしょうか?
α700よりも露出がばらつかないのでJPGで撮ってそのままいけそうですね。

シャッター音も気持ちいい音で撮ってても軽快で楽しかったです。
次の機種がどうなるのか分かりませんが当分は楽しめそうですよ。

書込番号:19015503

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/01 00:14(1年以上前)

ディスコン、誤報でしたね(笑)

書込番号:19015589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/01 00:15(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ディスコンの真意はわかりませんが、事実なら早いですね。
Vを出すのか、α99Uを出すのか?

Aマウントレンズも一部がU型になったので後継機が出ても良いとは思いますが。

α77Uは良いカメラだと思いますが、7D2が出たこともあり盛り上がりに欠けた感じはありますがAマウント機では最新。

後継機が出ても楽しめるカメラだと思いますな。

書込番号:19015592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/01 01:22(1年以上前)

魅惑の森さん

ご購入おめでとうございます。

わあ綺麗ですね。

EVFの表示更新の遅延のおかげでブレが見えやすくなるかも。
その更新周期が自由に調整できると、、、
手ぶれ補正もどきが実現できるかもってひそかに思っています。

「クシュッ」っていうシャッター音は気持ちいいです。
ボディの剛性によっても音が変わるのかな。
兄貴分(発売順序による)のα99より音が小さくていいです。

書込番号:19015714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/08/01 02:40(1年以上前)

スレ主さん良い写真ありがとうございます(^^)
自分もα77ii使ってますがいい写真撮れてますね!!
誰とはいいませんがフルサイズ使っても高いツァイスレンズ使っても下手な写真撮る人もいますしやっぱ写真もセンスと感情が大事ですよね(^^)
素晴らしいです(^^)

書込番号:19015814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/01 16:51(1年以上前)

けーぞーさん、お呼びです。

書込番号:19017114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/01 20:05(1年以上前)

>星名美怜さん

Gレンズの冠に見合う描画、操作性だと思います。
ズームリングとフォーカスリングの位置になれるのに
時間かかりますね。
77シリーズでは、×1.5で、最短撮影距離は据え置きなので、
子花にもばっちりですよね。

こんなところでしょうか?

書込番号:19017554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/01 21:12(1年以上前)

けーぞーさん、ありがとう

書込番号:19017743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2015/08/01 22:50(1年以上前)

ご返信頂きましたみなさま、ありがとうございます。
上げました作例は素人の典型的な日の丸写真ですが、α77 IIと70-300mmGの
おかげでピンズレもブレもあまりない写真がなんとか写せました。
次はα77 II売りの高速AFと連写に挑戦してみたいと思っております。

書込番号:19018110

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットかボディー+RX100系か

2015/07/31 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

当方、α58を使用しておりまして、カキコミを拝見しておりましたら77mark2がディスコン?との事で予定より早く購入しなければならなくなり、購入に辺りアドバイスしていただきたいです。

1、sal18135で常用満足しており、動体撮影の為にボディーを購入。広角はお手軽なRX100系を購入する。望遠はA005使用。

2、レンズキットで購入しf2,8レンズを確保しておく。

まだまだ初心者で購入に辺りどうしようかと悩んでおります。f2,8ってどうですか?ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19013893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/31 13:54(1年以上前)

このレンズはかなり良いです♪

書込番号:19014031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/31 14:17(1年以上前)

RX100系の購入を考えているのが、レンズの明るさということでしたら
わざわざRX100系を購入するより
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
の方を購入した方がいいように思います。

広角端の明るさはRX100系のF1.8に負けますが
その分は撮像素子の大きさによる高感度能力でカバーできると思います。

ただ、RX100系はポケット等に入れて気軽に撮影したいということでしたら
1、を選択してもいいかなと思います。

書込番号:19014085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/07/31 14:34(1年以上前)

レンズキット+A005でよろしいのでは?

書込番号:19014111

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/07/31 14:38(1年以上前)

さくゆーさん こんにちは

α58レンズセットと タムロンA005があるのでしたら 早く購入したい77mark2ボディだけ購入し 後は急がないでも大丈夫だと思いますので ゆっくり考え必要な物購入するのが良いように思います。

書込番号:19014119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/31 18:18(1年以上前)

処分価格まで粘る(笑)

書込番号:19014513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/07/31 18:50(1年以上前)

思い切って18135を処分してレンズキットがいいと思いますよ
焦点距離が被ったズームを持つと必ずどちらか使わなくなりますから勿体無いですし
便利ズームは24105/4とか買い増すと良いのかもしれませんねー

書込番号:19014571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2015/07/31 22:12(1年以上前)

今回は何も買わない(今のまま)
と言う選択枝は有りませんか

書込番号:19015140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/07/31 22:59(1年以上前)

私はボディはα65でしたが、当時SAL18135に満足していて望遠はA005を使っていてα77M2のボディを購入したものです。
その後、SAL1650を購入しました。
レビューにも書いたのですが、「もっと早く買えばよかった」「せめてボディ更新時にレンズキットを買えばよかった」と思いました。

SAL1650は写りも良いし、私には貴重な防塵防滴のレンズです。
SAL18135はあまり使わなくなりました。
A005はα65で使っていた頃より、格段に使いやすくなったと思います。

α58を使ったことがないので、感じ方が異なるかもしれませんが、個人的にはレンズキット+A005でかなり使い勝手の向上を感じられるのではないかと思います。

書込番号:19015319

ナイスクチコミ!2


EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/08/01 00:20(1年以上前)

RX100とα77 II使ってます。
RX100はあの大きさでα77 IIにも劣らないのではと思わせる高画質ぶりです。
もちろん接写や凝った撮影はα77 IIにはかないませんが、遠景やスナップ
記念撮影では手軽にかつ高画質で撮れるのでいつでも携帯してて重宝してます。

望遠撮影やここぞと言う時はα77 IIで普段はRX100で撮るのがいいのかなと思います。
それと望遠レンズはぜひともSONYの70-300mmGを使って頂きたいです。
写りがとにかくいいのでSSMと相まってα77 IIの性能をいかんなく発揮出来ると思います。

書込番号:19015604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/01 08:49(1年以上前)

さくゆーさん

>f2,8ってどうですか?ご教授よろしくお願いします。

明るい標準ズームを必要とする用途があるのでしたら非常に使い勝手の良いレンズです。


逆に、

>sal18135で常用満足しており

ということでしたら、個人的にはSAL18135もSAL1650と比べて暗いこと以外特別劣っている訳でもなく、光量が確保できていれば結構クッキリと良い写りだと思いますし、中望遠の長さまで写せることや、適度に小型軽量なところはSAL1650よりも優れた部分でもありますので、もしズームレンズに特別明るさを必要としていないのでしたらSAL1650の必要性は薄いんじゃないかな?と思います。


ちなみに私は子供を撮る用途で、光量のある昼間の屋外では中望遠まで撮れるSAL18135を、光量の不足する屋内ではSAL1650を使っていて、写りや使い勝手等はどちらも満足しています。

書込番号:19016156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/01 09:36(1年以上前)

おはようございます。
たくさんのレスありがとうございました。

常用はα58で満足してるのですが、動体撮影の歩留まりの悪さ(自分の腕のなさ)からA005での撮影の際に77Uの恩恵を受けたいと思いまして。
しかし、現状77の時程バーゲンプライスでないので予算的に購入が厳しくて…

Aマウントの行末を考えるとEマウントかマイクロフォーサーズへのマウント替えもありかな?と考えたり、高額な買い物だけに中々決断出来ずにおります。

書込番号:19016279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/01 09:53(1年以上前)

α57で両方持ってますが、
・室内撮影が少ない
・16mmまでの広角はいらない
・ボケは重視しない
ならレンズキットを買う必要は無いと思います。
それより単焦点のマクロを追加する方がいいのではないかと思います。

書込番号:19016315

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/01 23:59(1年以上前)

58で動体が撮れない。
ならRX100なんてAFも58より遅い。
MARK4は早いかもしれないが。

まずは58で撮れる様になる練習と勉強が先では?

58で撮れないものが77m2になってバンバン撮れるなんて無い。

結局分からないまま77m2かっても、このカメラ、動体撮れないじゃないか。ってなるだけ。
カメラのせいではなく、まず自分の腕を磨こう。

書込番号:19018313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/02 09:18(1年以上前)

おはようございます。
masa15Fさんのおっしゃる通りだと当方も思っておりました。

現状α58で満足していますし、エントリー機ながら中々の性能で使いこなしてから77Uにステップアップと考えておりました。
広角、望遠で撮影するに辺りその環境でカメラの使い分けもありかな?と最近考えていて、室内の撮影では明るいレンズも必要なのでしょうが、
一眼カメラだとどうしても敬遠されがちでRX100の導入で解消でないかと考えた次第です。

カメラとはこれからも長い付き合いになるので、まずはα58を使いこなすべく腕を磨き、Aマウント存続を期待して頑張りたいと思います。
もし、77Uがバーゲンプライスになったら先行投資してしまうかもしれませんけど^_^

皆さん、貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:19019001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/02 09:54(1年以上前)

>さくゆーさん
予算に縦位置グリップと予備バッテリーも加えておいてください。
長時間の動体の連続撮影に威力を発揮するかと思いますです。

書込番号:19019111

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/02 10:57(1年以上前)

ソニー機で動体撮りたかったら、α77U一択です

て云うか、α77Uは今のAPS-C機の中ではトップクラスのAF性能です

書込番号:19019273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/02 13:04(1年以上前)

さくゆーさん

>室内の撮影では明るいレンズも必要なのでしょうが、
一眼カメラだとどうしても敬遠されがちでRX100の導入で解消でないかと考えた次第です。


いまいち状況が把握できないのですが、敬遠されがちというのは、一眼カメラだとご自身があまり使わないからという意味なのでしょうか?それとも一眼カメラだと被写体の方が嫌がるという意味なのでしょうか?


てか、どちらにしても、一眼カメラだとあまり撮影できないということなのであれば、一眼カメラであるα77M2の導入云々以前に、なるべく撮影できる一眼カメラではない機材の方が必要なのではないでしょうか?

書込番号:19019558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/02 16:43(1年以上前)

>シルビギナーさん
レス有り難うございました。α58だと広角での撮影で被写体に敬遠されるという意味です。言葉足らずですみません。
偶然撮影したカワセミの感動が忘れられず、野鳥撮影のメイン機として77mark2を購入し、室内や広角での撮影はRX100でと思った次第です。

書込番号:19020017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/08/02 21:27(1年以上前)

α77iiは動体に強いですよ!!
カモメ、飛行機、運動会と購入して二ヶ月で動体写真撮りましたが最高です。
自分は元々、α65を2年使っていてそれから77iiにGWに買ったんですが最近は10万切ってますししかも今日はマップカメラが5000円程ひいて、現状92800。
18-135持ってるって事で16-50買うのもいいと思いますが俺なら35f18と50f18の単集点買うと思います。
自分は16-50を今年の4月に買い、77iiはボーナスで買おうと思ってたけど我慢出来ずGWで買ってしまいこんな事ならズームレンズで買えば安く買えたのにと損したけどでもとてもいいレンズです。
そして二つの単集点も持ってますがこれも写りがいいけど16-50買ってからは使ってません(笑)
でも18-135持ってるなら二つの単集点のが安く上がるし明るいのでいいかとは自分は思います。
長文で失礼しましたが77iiも16-50もとても素晴らしいって事は間違いないです。

書込番号:19020759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/08/02 21:30(1年以上前)

あーあ、書き込む前92800円やったのに書き込んでみたら+4200円あがってる(;´Д`)
売れてマップカメラのセール在庫がなくなったでしょうね。

書込番号:19020772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

標準

α77 II ディスコンか?

2015/07/31 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/31 07:56(1年以上前)

他にもそのような情報がありますね。

書込番号:19013296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/31 07:58(1年以上前)

現状10万を切ったし国内も生産ストップならiiiに期待したいですね。
俺は77iiを使いながら99iiが出るならそっちも検討するし、出ても40万超えるならα7iiを視野にフルサイズに変更します。

書込番号:19013301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/31 08:02(1年以上前)

eddsafさんはこのネタに食い付いてませんから、真相は違うんじゃないかな?

書込番号:19013306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/31 08:04(1年以上前)

っていうか、特価情報としてスレ立てした真相はいかに?

書込番号:19013312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/31 08:28(1年以上前)

真相はどうなんでしょうね。

ソニーの場合、予定生産台数を売り尽くすと、後継機無しでも平気でディスコンしますからね。
α7000と同時発売程度で、α77V出るんじゃないかな?
同じセンサーだろうし・・・・

ま!期待して待ちましょう。
Aマントは、フルサイズ1機、APS-C 1機種は、出し続けて頂きたいですね。

書込番号:19013370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/31 08:32(1年以上前)

@ソニーのプライドとして4K対応させた新モデル。
AソニーのプライドとしてAPS-Cじゃなく、コストカットフルサイズで、Aマウント完全フルサイズ化。
Bソニーのプライドとして高画素フルサイズと、高感度・高速フルサイズの二系統化。

選択肢はいろいろとあるが…?

書込番号:19013377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/31 08:35(1年以上前)

>松永弾正さん

Aだと思いますね。

書込番号:19013384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/31 08:39(1年以上前)

以前、

2015年に、5軸手ブレ補正のα77Vが出るって記事が出てましたよ。

http://digicame-info.com/2014/12/77-ii-1.html

書込番号:19013392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/31 08:50(1年以上前)

 私はミノルタ以来からのAマウンドのレンズしかもっていないので、デジカメinfoを読んだ時不安に感じましたね。 本体内手振れ装置に何か問題が有るのだろうか? あるいは半透明ミラーに問題が!! と。
 水族館など暗い所でF1.4・F1.8レンズを使用するときAマウンドカメラは本体内に手ぶれ防止装置があるので安心して使えました。 Eマウントカメラや他メーカーカメラではこんな暗い所では手振れが発生してしまう。 Aマウンドカメラはぜひ残していてほしいと思っています。

書込番号:19013422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2015/07/31 08:55(1年以上前)

ギミー・シェルター さん

ディスコン → 値下げ → 特価  という事で。

書込番号:19013428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/31 10:24(1年以上前)

α900ディスコンの時は、フルサイズ後継機無しの状態でα900の製造中止が発表されたので底値だったα900の売価が一気に急騰しましたね。

書込番号:19013574

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/31 11:56(1年以上前)

AF500REFもディスコン時に急騰
ビューファインダーFDA-EV1Sもディスコン時に急騰
α57もディスコン時に急騰

安くなるのはディスコン前だけ・・・

安くならない時はディスコンされない
 RX100 TUVWの例から推測

書込番号:19013761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/31 12:29(1年以上前)

なんか株みたいですね...

書込番号:19013830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/07/31 14:00(1年以上前)

確か、何年か前に99がディスコンかという噂が流れましたが、違いました。
最近のルーモアの噂はあてにならないので多分、すぐにはディスコンはないと思います。

77Uの後継機は、来年のはじめあたりではないかと思っています。

書込番号:19014047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/07/31 14:35(1年以上前)

>三河のトトロさん

>AソニーのプライドとしてAPS-Cじゃなく、コストカットフルサイズで、Aマウント完全フルサイズ化。

ですか。広角用にα99(中古)を購入しようと思っていたのですが
Aならもう少し待ってみて見極めた方がいいのかなぁ。

もっと良くなるであろうα77U後継機は出ないのか?


書込番号:19014113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/07/31 16:02(1年以上前)

こんなに早くディスコンになるのは何か不具合があったのか?それとも全然売れてないのか?何故なんでしょうかね?

書込番号:19014259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 16:35(1年以上前)

もともとこういった製品はある一定期間で一定量を作る生産方法なんじゃないでしょうか?

SONYの工場の生産能力ってどれくらいなんでしょうかね?

今の現状はEマウントだけでもこれだけのラインナップとなれば次にAマウントを生産できるタイミングがかなり先になっったところでオーストラリアの在庫が無くなり、次回入荷未定ってだけのような気がします

次はいつ、どれくらい77mk2を生産するかは分かりませんけどね^_^;

前の方も言ってみえますが99のディスコン話もありましたけどまだ普通に売ってますしね

それほど心配しなくてもいいのではないでしょうか?

書込番号:19014302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/31 19:06(1年以上前)

携帯やコンデジみたいな製品寿命の短いものだと 製造コスト下げるために、初回のロット投入で生涯生産数を全部作っちまうことやるよね。
だから、予想を上回った予約が入ると こーゆー面白いことが起こる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526287.html
"カシオ、フリースタイルデジカメ「EX-TR150」を発売日前に販売終了"

真相は中の人しか判らんが、α77Uの需要予測立てて生涯数生産を終えたんだが、予想より売れ行きが良くて弾切れが見えてきた。しかし、もう1ロット投入したら不良在庫になるのが確実という中途半端な状況なんで しょうないからディスコンにしたこともありうるなぁ...

書込番号:19014605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/31 19:23(1年以上前)

日本にはまだ在庫はあるんじゃないかな?
それとも海外に買いに行きますか?
円安なのに。

書込番号:19014650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/31 19:36(1年以上前)

700 -> 900 -> 77 -> 99 -> 77II -> ?

と繰り返されているのだから、次に来るのは77IIIではなくて、99II?

書込番号:19014680

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング