α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

ANAの機体工場見学

2015/04/17 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ANAの機体工場見学に行ってきました。撮影した写真を
インターネットに公開してもOKと連絡を受けましたので
載せてみます。

レンズは全て「DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA」です。

妻が行きたいと言ったので行ってきたのですが、
楽しかったです!普段は見ることができない角度から
飛行機を見ることができました。

整備の関係であんまり近くまで寄ることができなかった
のが少し残念でしたけど。。。

書込番号:18691825

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/18 01:11(1年以上前)

ほほー、そんなANA場があったのですね。
私は3枚目が好きです。

# 私は2枚目と良く言われますが、、、

航空機は鉄の塊ではなく、燃料タンクに羽根を生やした乗物という説がありますね。
広島県人としてはちょっと複雑なタイミングですが、
最後の最後は管制官ではなく、パイロットと整備士を信じたいものです。

書込番号:18692082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/18 02:10(1年以上前)

カール・ス・モンキーさん
4枚目、ええゃん。

書込番号:18692160

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/18 03:54(1年以上前)

ケーブルテレビのチャンネルで、外国制作の 「メーデー」 のシリーズ番組をよく見てますが、
航空機って、ほんと 些細なことで落ちるもんなんだな・・・・ と 乗るのが怖くなってきます、
もちろん、そんなことは 全フライトの 1パーセント以下で、限りなくゼロに近いということは 重々承知はしてますが、、


けーぞー@自宅さん、
 > ほほー、そんなANA場があったのですね。

ナイス♪ です ( ^ー゜)b  今夜はノッてますねぇ、 いい感じにアルコールが入ってるのかな (笑)
                

書込番号:18692234

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/18 08:42(1年以上前)

自称二枚目という方ほど、実は三枚目キャラなのに気付いてなかったりするのですが…(笑)

冗談はさておき、4枚目(゚∇^d)いいですね
サンダーバード2号を思い出しました
これでコンテナ出てきたら、最高です

書込番号:18692539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/18 08:50(1年以上前)

>自称二枚目という方ほど、実は三枚目キャラなのに気付いてなかったりするのですが…(笑)
自分は自称デブですが実は誰が見てもやっぱりデブです。(爆)
>これでコンテナ出てきたら、最高です
これでキャビンアテンダントさんが出てきたら最高です。(汗)
MWU3 さん、失礼しました。

書込番号:18692567

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/18 09:05(1年以上前)

↑('∇^d) ナイス☆!!

書込番号:18692602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/18 09:32(1年以上前)

Aマウントに限らず、
新ボディ、新レンズを買ったら出不精が治った。
デブ症までも改善の兆しがあるって人は多いかと。

本当に二枚目な人は自身をわざわざそう呼ばない。
これは関西人でなくともわかるでしょう。

それにしても良いレンズを選ばれましたね。
端から端までキチンと収まっています。
私も行ってみたいと見学会申込み先を思わずググってしまいました。

書込番号:18692687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/18 10:57(1年以上前)

別機種

僕は一昨年の夏に行きましたよー。

と思ったらJALでした。
工場見学の後のシミュレーションです、長女の顔が写ってないのを選びました。

出張族の時はANAばかり使ってました。
JALしかない時は少し離れた空港選んだり。
マイル貯めるために苦労しました。

書込番号:18692916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/04/18 21:57(1年以上前)

カール・ス・モンキーさん、こんばんは。

ぼくも以前行きました。半年待ちで。
飛行機のチビストラップ貰いました。

書込番号:18694610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2015/04/18 23:21(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

私も妻に言われるまでは存在を知らなかったです。
ANAは平日のみなので、行くのが難しいんですよね。

nightbearさん

ありがとうございます。私もお気に入りの1枚です。

syuziicoさん

最近、飛行機事故が多い気がしますしね。。。

MWU3さん

この足場は飛行機の形に合わせて自動で動く
らしいです。動いてるところが見られたら、
感動したかもしれません。

しんちゃんののすけさん

CAさんが出てきたら、そっちにばっかり
目が行ってしまうかもしれませんね(笑)

トムワンさん

JALではそんな体験もできるんですね。
JALも機会があれば行ってみたいです。

7で始まるさん

予約がいっぱいですごいですよね。
たまたま空いていた日を予約して、
有休使って行ってきました!

書込番号:18694962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/19 00:28(1年以上前)

カール・ス・モンキーさん
おう。

書込番号:18695160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/19 00:47(1年以上前)

自信を持って整備風景を見せれるなんて良いことだと思います。
空の安全運転を望みます。
でも、事故を契機に安全性が高まったのも事実なんですよね。

ベテラン機長が手順書を無視してAPUをオンにしたから全員の人命が救われた
「USエアウェイズ1549便不時着水事故(ハドソン川の奇跡)」もあれば、
新米(副)パイロットだったから手順書通りにきっちりこなして人命が救われた
「ブリティッシュ・エアウェイズ5390便不時着事故」もケースもあるんだけど。。。

事故や失敗の原因をしっかりと追及する、同じ過ちは繰り返さないという姿勢を
ぜひ見習いたいものです。
世間には「不適切な書き込みを削除して」無かったことにするという掲示板もあるそうです。
反省して欲しい人はいつまでたっても反省しない一因かと思います。



書込番号:18695204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ397

返信126

お気に入りに追加

解決済
標準

今後のAマウントについて

2015/04/15 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在65使ってて77iiを増やそうと思ってます。
これから野鳥や鉄道、航空祭等を撮る為にレンズ等を増やして行きたいんですが今後もうAマウントのAPS-C機は無くなってEマウントのみになるって本当なんですか?
色々調べてたらそんな書き込みを見ました。
よろしくお願いします。

書込番号:18683077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/15 05:12(1年以上前)

長い目で見たらそうかも知れませんし、
Aマウント機が予想以上に売れたら無くならないかも知れません。Eマウント機の方が利益を出しているという事実はありますよね。

書込番号:18683154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/04/15 05:44(1年以上前)

マイクロフォーサーズが出てからフォーサーズが縮小、消滅に向かったように、いくつもの規格を併用するのはメーカーにとって得策ではありませんから、いずれは無くす方向に行くと思います。それが5年後七日、10年後なのかはわかりませんが、衰退する規格をあえて増やす必要はなく、今後もソニーにこだわるのなら徐々にEマウントに変更する方がいいかもしれません。今のカメラで終わりにするなら当分は使えるでしょうからその範囲にとどめるべきです。

書込番号:18683184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/04/15 06:35(1年以上前)

Aマウントをなくしたい人が多いのですね。

ソニーが先のこと考えているとは思いませんが・・・

Aマウントに不安なら他のマウントを買えばいいことです。

単なるネガキャン。

書込番号:18683231

ナイスクチコミ!16


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/15 06:39(1年以上前)

メーカーも需要が少ないマウントには、投資しないと思います。
やはり需要が多いEマウントに投資する方が利益を得られるので。

スレ主さんがそこに不安をいだくなら、これ以上の投資はせず動向をみるのが一番だと思います。
噂は噂と判断しても良いと思いますが、この先の事は誰も分からないので推測の域だと思います。
また、この際マウント変更を考えても良いのではないでしょうか?
キッカケ的には良いタイミングだと思います。

書込番号:18683235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/15 06:42(1年以上前)

少なくともエントリー機は出す気がないように見えますね
α58が出てもうすぐ2年音沙汰なし…

だけどα77、99系はすぐには止めないんじゃないかなあ?
確かにα77系は微妙ではあるけども…

EマウントがAマウントのほぼ上位互換マウントなわけだけども
Aマウントのレンズだけで問題ないならAマウント機使ってればいいと思う

もし将来的にEマウントに移行したとしても
Aマウントのレンズは全部Eマウントで使えるしね♪

書込番号:18683243

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/15 06:48(1年以上前)

どうなるかが分からないのに、
なぜ否定的になるのかな〜

逆に聞きたいのは、
Eマウントで、なぜ300o以上の望遠が出ないのか…
その説明をしてくれるとありがたいけどね。

書込番号:18683259

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/15 06:54(1年以上前)

>Eマウントで、なぜ300o以上の望遠が出ないのか…

LA−EA4なりでAマウントの望遠レンズ使えばとりあえず問題ないからでは???

まず早急に揃えるべきは広角系や標準ズームなわけで
望遠なんて優先したらマヌケ以外のなにものでもないですよ…
(´・ω・`)

望遠レンズなんてEマウントで出しても小型化にも軽量化にもならないのだから

書込番号:18683265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/04/15 07:17(1年以上前)

買っていいんじゃない?

書込番号:18683296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/15 07:18(1年以上前)

この手のスレになると冷静さを失う人が少なく無いのは残念ですね。

なぜEマウントで300mm以上のレンズが出ないのでしょうか?
私の勝手な妄想ですけど、コントラストAF機でAF-Cモードで望遠を使うとピントがたえず前後にユラユラして、使っていて気持ち悪くなるからだと思います。
ファストハイブリッドが全モデルに搭載された頃に満を持して望遠レンズ群が登場すると信じています。

LA-EA4を使ってAマウントの望遠が使えるのだから、今Eマウントの望遠を出せない理由は他には考え難いです。
あくまでも、個人的な妄想です。

書込番号:18683298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/15 07:28(1年以上前)

個人的にはなんでFEレンズでは速攻で小三元揃えるんだよ???
ってイラッとしたけどな

あれほどAマウントで待望されていたというのに…

せめて70−200/4はAで出して欲しかった…
(´・ω・`)

書込番号:18683313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/15 08:05(1年以上前)

Aマウント関連スレッドパトロールが日課のあの人が出てこない訳がありませんw

書込番号:18683390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/15 08:14(1年以上前)

スレ主様
>>これから野鳥や鉄道、航空祭等を撮る為にレンズ等を増やして行きたいんですが今後もうAマウントのAPS-C機は無くなってEマウントのみになるって本当なんですか?

まあ、心配はご無用です。
ソニーはカメラ事業部が続く限り、Aマウントを出し続けるでしょう。
消える心配なら、もっと他のメーカーのほうが深刻ですよ。

なにしろ、今はデジカメやデジイチ受難の時代ですから。
販売台数が、毎年激減している衰退産業です。
5-6年前の最盛期から見ると、総販売台数は1/3くらいに減っているようです。
今後も減り続けます。スマホが高性能化してきたから。
小さいカメラからスマホの影響が現れていますね。
コンデジが壊滅しつつあり、その次はデジイチでは小さいM4/3が衰退するでしょう(個人的な予測)。
Aマウントが消えるのは、それらが消えてからでしょう。
オリが消え、ペンタも消え、パナがビデオに逃げるようになったら、Aマウントも停止する可能性が出てきます。
それまでは大丈夫。

私は、何も心配せずにα77Uやα99を使っており、次期フルサイズを待っています。
さらに、Aマウントを停止する時代には、AレンズはEマウントで使える高性能アダプターが出ているでしょう。レンズが生きるので、心配はしていません。
是はM4/3が消えるのとは根本的に違います。なぜなら、M4/3のレンズは口径の問題で他のカメラでは使えないので本当に本体消滅と共にゴミになるからです。

まあ、こんな心配はせずに、ゆっくりと撮影を楽しんでください。
α77Uは良いカメラです。

書込番号:18683408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2015/04/15 08:15(1年以上前)

α使いのたつさん

> 今後もうAマウントのAPS-C機は無くなってEマウントのみになるって本当なんですか?

元ミノルタユーザー層が、ご高齢になりお亡くなりになったら、Aマウントは無くなるかも知れません。

書込番号:18683410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/04/15 08:16(1年以上前)

>Aマウント関連スレッドパトロールが日課のあの人が出てこない訳がありませんw

きっと出てきますよきっと。
妄想を長文で書き込みしますよきっと。

今の位置付けなら、広角はEマウント、望遠はAマウントでしょう。

SSM化した400F4.5を出して欲しい。
あと、テレコンを新設計で出して欲しい。

Eマウントってテレコン出してなかったよね?

書込番号:18683414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/15 08:17(1年以上前)

ソニーは意外と後々の面倒見がいい会社のような気がします。

例えばベータビデオもVHSビデオばかりになってからもずっとビデオデッキを販売していましたし
ベータテープもかなり長い間販売していました。

メモリースティックも、今後搭載機器は出てこないと思われるのに
今でも生産しています。

普通の会社なら、規格として負けた段階で利益が出なくなるので
割と早い時期に生産をやめると思いますが、ソニーは自分の作った規格の場合
相当ユーザー数が減るまで生産を続ける傾向にあります。

Aマウントが今後どうなるかわかりませんが
(過去にはいろいろな会社のマウントが消えていますので)
マウントがなくなるときは、たいていは買う人がいなくなるときです。
今の段階では、まだそういう状況ではないので、そんなにすぐにマウントがなくなる事はないと思います。


>色々調べてたらそんな書き込みを見ました。

何年後に消えるといっているのか調べてみたらいいのではないでしょうか?
どんなものでも、いつかは消える・・・可能性はあります。

書込番号:18683417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/15 08:17(1年以上前)


> Aマウント関連スレッドパトロールが日課のあの人が

召喚のためにスレ立てしたのでは?

書込番号:18683420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/04/15 08:21(1年以上前)

ほらでた。

そして根拠もないのに他マウント消滅妄想w

>是はM4/3が消えるのとは根本的に違います。なぜなら、M4/3のレンズは口径の問題で他のカメラでは使えないので本当に本体消滅と共にゴミになるからです。

そうしたらなぜソニーがセンサーを供給するんだろうね?

他マウントを批判して面白いか?

書込番号:18683427

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/15 08:41(1年以上前)

自己中心的に考えてみては?

スレ主さんがAマウントを使っていこうと思っているなら、同様に思ってる人々がAマウントを支えると仮定して77IIやレンズ等を増やして行く。
スレ主さんがマウント換えした方が良いと思っているなら、皆も同様と考えて増やさない。
周りの意見に流されず、ご自身の考えに従うって事で・・・

ちなみにα57使いの自分ですが、ボディは壊れるまで10年20年と使い続けます。
将来、中古レンズの価格が下落した頃に、いろいろ買い漁ろうかと狙ってます。

書込番号:18683470

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/15 09:08(1年以上前)

まあ、マウント消滅に関しては、それは無いと言いたいところですよね。
カメラが好きで写真を撮っているのですから、ソニーもM4/3もオリもキヤノンもニコンもみんな繁栄してほしい。

しかし、時代の流れ、技術の流れと言うものがある。
あれだけ栄華を誇ったPCですら、スマホの台頭で王座が脅かされている。
PCですら、将来は没落するだろうという予想です(スマホやタブレットに移行するから)。

カメラも同様だと思いませんか?
栄華を誇ったコンデジ、だれでも1台や2台は持ってたコンデジは、今はスマホに置き換えられつつある。
趣味の写真を撮る人が大きなカメラを買う(ミラーレスや大型デジイチ)。
この趣味の人数が減る傾向にある。一般の人がカメラを買わなくなりつつあるから。スマホの方が、常に携帯できるから便利だと思う人が増えてきたから。

総販売台数は、統計を見れば、劇的に減っている。恐ろしいくらいのスピードで減っている。1年間に、前年比で30%減少した年もある。
今後も減り続ける予想が立てられている。

販売台数が減れば、自然と淘汰が起きる。
これ以上は言わない。
これは事実ですから、あとは各自で判断すれば?
産業が縮小するときには、弱小メーカーから脱落するのが過去の常であった。

事実として、カメラの世界シェアは、キヤノン・ニコン・ソニーの順である。これが御三家。

日本のために、各社に頑張って生き残ってほしいと願います。

書込番号:18683535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/15 09:47(1年以上前)

>今後もうAマウントのAPS-C機は無くなってEマウントのみになるって本当なんですか?

ケ・セラセラ。

書込番号:18683600

ナイスクチコミ!2


この後に106件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

オリンパスのドットサイト照準器

2015/04/11 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
α55を使っていました。昨年α77M2も購入して今はこれを使っています。
光学ファインダーの一眼レフと比較はしていませんが、やはり動きの早いものを連射するときは対象を追いかけにくいと思います。
それでオリンパスから発売されるドットサイト照準器のニュースを見て、これが便利ではないかと思いつきました。
皆さんはどう思われますか。
そもそもメーカーが違って使えないのでしょうか。使えるなら購入して試したいと思っています。

書込番号:18669642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/11 08:37(1年以上前)

ボタン電池内蔵 とありますので、標準的なホットシューのあるカメラなら使えそうですね。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150410_697246.html

書込番号:18669665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/11 09:08(1年以上前)

私も違うメーカーのボディを各種使用してますが鳥用、子供の運動会に使用してみたいです、
電池内蔵、アクセサリーシューがあれば簡単に装着できますから、
ただ購入は実際に販売されてからですね。

書込番号:18669737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/11 09:08(1年以上前)

チョット高いような気が・・・

書込番号:18669739

ナイスクチコミ!1


tokiohateさん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/11 09:51(1年以上前)

できるだけファインダーとサイトが離れていないものが使いやすいと思います。私はこちらを使用しています。http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-micropoint_type-s.html

書込番号:18669864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/11 10:21(1年以上前)

ドットサイトがあると望遠レンズを使うときに狙いが付けやすくて楽です♪。
私は安い物買って自作しました。
こんな物でも調整次第で10m〜数キロ先の範囲でAFの中央スポットに合わせることが出来てます。
(α57の場合ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16181477/#tab

書込番号:18669949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/04/11 18:18(1年以上前)

沢山の情報をありがとうございます。
新しいものではなく、すでにカメラ用にも色々製品があったのですね。全く知りませんでした。
みなさんの評価も上々でオリンパスにこだわる必要はなさそうなので一つ買って試してみるつもりです。

書込番号:18671233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/11 19:51(1年以上前)

別機種

自分はエアガンのお店で売っているANSというメーカーのドットサイトを使っていますが、なかなかいいですよ。ホットシュー用のアダプターも売っています。値段は¥6000ぐらいでした。

書込番号:18671511

ナイスクチコミ!7


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/12 14:09(1年以上前)

当方は地方在住の為、ドットサイトを置いてるような店舗はなく実物を見て選択できないので、やむなくネットで一年程前にAmazonでバルク品ながらASIN(販売元?)のを使っています。説明書は、オールアルファベットなので読めないのですが・・・メーカーらしき記載も見当たらず、米国製?・・・(^^;)

使ってみて、焦点を合わせるマークは赤と緑で各3種類(計6種類)あり、電池の保ちも良くそれなりに重宝しております。
しかし、次の2点に不便を感じつゝ使用しております。
 ・ホットシューへ取り付けた際左右のガタがあり、時々点検しないと狙う方向がズレること。
 ・焦点を合わせるマークを調整していても、合わせた距離と異なる(ある程度距離の異なる手前や遠方)目標を狙うとズレが生じるのですが、再調整するには付属の六角レンチを取り出し調整し直さねばならず不便を感じております。(/_;)
 ・収納時には、その都度レンズにカバーをかける必要がある。

このスレを目にするまでEE-1のことを知らず、知ってから各サイトを見れば
  ・どうやら用具なしのまゝ手元で調整できそうなこと。
  ・国産ならホットシューのガタつきもないだろう。
  ・加えてレンズ部が折りたたみ式でコンパクトそうなこと。
オリンパスのホームページを見ても、詳しい説明の記載はなく(もう少し懇切な説明欲しい)詳細は不明ながら以上を期待し、ダメ元覚悟で予約しました。貴重な情報に感謝です。<(_ _)>

書込番号:18674225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/14 08:23(1年以上前)

私の場合、協栄のドットサイトを使ってますが、調整は、2種類の六角レンチが必要で撮影距離により現場で再調整が必要なので使いにくいです。

オリンパスのは、調整は簡単なのでしょうか?

書込番号:18680001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/14 09:48(1年以上前)

http://blog.lovepenta.xyz/2015/03/pentax.html

ここを見るとレティクルの調整が電子ボタンで簡単にできるようです。

ということでアマゾンで11699円でありましたので予約オーダーしました。

スレ主様 貴重な情報有難う御座いました。


書込番号:18680158

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/14 15:02(1年以上前)

≫ candy papa さん

この貼り付けを確認してください。  

  http://aisakeb.com/?p=5120

うえから四枚目のを見ると、レンズ直下の左右に調整ボタンがあって、上下左右が調整できる感じになってます。
これを見て私は予約をしましたが、もし不安をお感じなら発売後に誰かが使用感を投稿するのを待ってからが無難ではないでしょうか。

予約注文したのは価格comからで、¥11,624(送料・代引き無料)になっており、今現在も掲載されてます。

  http://kakaku.com/item/K0000764987/?priceorder=4&carriagearea=28&spotpay=1#tab

以上、参考ですから自己責任でお願いいたします。

書込番号:18680956

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/14 15:09(1年以上前)

≫ candy papa さん

失礼、注文済みだったんですね。所用ができ書きかけで保存、時間経過後確認せず投稿し、すれ違いだったようで申し訳ありません。

書込番号:18680971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/14 16:26(1年以上前)

茂太郎さん 有難う御座います。

わたしもそのサイトの写真も確認しました。

簡単にレティクルの位置調整ができると確認しましたのでオーダーしました。

協栄のもそうですが、大抵のドットサイトは、作りがアナログ的で六角レンチとかマイナスドライバーで調整とか不便すぎます。

書込番号:18681118

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/14 17:31(1年以上前)

ご丁寧なる返信、誠にありがとうございます。

そうでしたか、同じサイト見ていたんですね、ご無礼いたしました。悩みも同じなら、恐らく同様の思いしている同士?も少なからず、従来の銃用ドットサイトの転用品に飽きたらずと悩んでいた方も少なからずと推察すれば、クチコミ広がればこれを求める同士も少なからず・・・?。

ならずならず少なからずながら、後10日余り、お互い届く日を楽しみにしようではありませんか。(^-^)

書込番号:18681237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/04/15 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

私はAMAZONでウィリアムオプティクスというメーカーのドットファインダーを購入して、本日届きました。
単純に評価が星5つという理由で選びましたが、良く探すとほとんど同じものがもう少し安く買えたようです。
皆さんの書き込みを見て、なるほどと思うことばかりで、少し早まったと後悔しています。

そもそもホットシューの形状が(カメラ側)それほど精度の高いものでは無い感じで、確かに左右にぶれやすいですね。
いくら六角レンチで微調整しておいても、電源スイッチ(兼明るさ調整)のダイヤルを回す程度の力でも動いてしまいます。照準器の電源を入れた後で、最終的な調整をホットシューの部分で行わないとうまく行きませんでした。

上下方向はあまりぶれず、一度調整すればよいですが、目標との距離によって調整し直すのは大変です。
カメラのレンズと照準器が上下に10cmくらい離れているので、光軸が平行になるよう無限遠で合わせておいて、目標の10cmくらい上を狙って撮影するという使い方をするのが良いかなと思っていますが、それはそれで難しい気もします。

皆さんの評価が良ければオリンパスも買わずにいられなくなってしまうと思いますが、それも良いです。
色々教えてください。

書込番号:18682865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/20 00:37(1年以上前)

だいぶ時間がたってしまいましたが・・・

上下はずれずに左右がずれるということはホットシューの内寸法に対してドットサイトの固定部の外寸法が小さいからだと思いますのでスペーサーをいれれば良いかと思います。
隙間の大きさ次第ですが、左右0.5mm以下なら紙とエポキシ接着剤で簡易なスペーサーを作れますよ。
(それ以上隙間があるならホームセンターで薄いプラ板買った方が早い)
紙は新聞紙でもコピー用紙でもいいですが、光沢紙はだめです。
エポキシ接着剤は100均のもので十分です。

最初にホットシューに挟み込めるサイズの帯状にした紙を数枚用意しておきます。
ドットサイトを取り付けた状態でホットシューの隙間に上記の紙を差し込んでいきます。
差し込み枚数が決まったらドットサイトを外します。
入った分プラス1枚ぐらいをエポキシ接着剤に浸します。
浸した物を軽くテンションを掛けた状態でドットサイトに貼り付けて固まるのを待ちます。
固まったらニッパーかハサミで余分なところをおおざっぱにカットします。
後はホットシューへの取り付け具合でヤスリを使って微調整します。

自分のドットサイトは上記の作り方でホットシューへの固定部が動かないよう調整してします。
又、他に動く可能性が有る部分はエポキシ接着剤で固定していますので簡単には金具が上下左右へ動くことがありません。(ドットサイトの取り外しは可能にしています)

私の場合、遠くの動体を望遠レンズで狙うときしかドットサイトを使っていません。
なのでドットサイトとカメラの中央スポットを大体50m先で合うようにしていますが、これでも特に不便は感じていません。

書込番号:18699164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/04/22 11:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シューを後ろから見た図

青の部分の隙を埋めれば良い?

紙とエポキシならオレンジの部分に?

スピードローダーさん丁寧な説明をありがとうございます。
返信が遅くなってしまいました。

自分でもできるかと虫眼鏡を使って良くみてみました。
カメラの後ろから(ファインダーをのぞく方向から)見た場合、図のようになっていました。

ガタをなくすには2番目の図の青の部分を埋めれば良いですよね。
紙とエポキシを使って行うには3番目の図のオレンジの部分に紙を張れば良いでしょうか。
付けたりはずしたりしても精度を保てるようにしながらすぐに壊れないように作らないといけませんが、私にはなかなかハードルが高そうです。
一度チャレンジしたいですが、まずは青の部分に差し込む棒状のものを用意して使ってみようかと思います。
実行力がないのでそれもかなり先になりそうですが。

もともとアクセサリーシューには取り付けの精度は考慮されていないようで難しいです。

書込番号:18707064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/22 21:34(1年以上前)

簡単に抜けないように
ロックするという概念があるのかも気になるところ。

書込番号:18708703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/25 11:30(1年以上前)

EE-1、3分前にトウチャコ・・・、装着感は追って・・・。(^_-)

書込番号:18716788

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/25 13:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@ 箱

A NIKON D800E+328にセットした状態

B 屋外でのテスト時(この際はフード付)

試装着感

◇ 取り出して、まず軽い!・・・・・EE-1(72g)プラ製、旧来製(150g)ダイカスト製の違いか、耐久性でどの位差がつくか?

◇ ホットシュー取り付け・・・・・日本製でやはりガタは全くなし・・・、ながら若干きつ過ぎるので脱着に力を要す。本体を壊さないよう留意(カメラによって差異があるかも。当方はニコンD600・D800E二台とも固かった)。よって、EE-1とカメラシューとの接触部に、噴霧式潤滑剤少々やり滑らかにした。

◇ レティクル(メーカーはターゲットマークと称している)の調整は、
 ・接岸部下側のダイヤルで左右上下、簡単に調整できた。尚、テストは目測約25mの電線の碍子で調整、調整そのまゝで歩測約10mの路上物体を覗くもほゞ狂い無く(従前のは誤差が出ていた)実用的か。但し実戦で、超望遠でもっと遠方のに照準した場合は、さて・・・?ながら、取り敢えず300mmでの結果です。
 尚、328にフードを付けて覗いても、ケラレルことはありませんでした。また、ターゲットは“赤い丸に十の字(島津家の紋所よう)一種しかないものゝ、輝度は明る過ぎる位ながら調整できるので、不自由はないかも知れない・・・?。

◇ 電源のON/OFF・・・・・ターゲット照度のダイヤルをOFFにするか、ONのまゝでもヘッドを折りたたみ収納するとOFFになると、説明書には記載あります。図体は予想していたより、多少大きめな感じです。

他の板で“近接物(距離不明)にはターゲットが下がらず(カメラ不明)・・・”と云っているのを見かけた(発売日に手に入れた方のよう)のですが、私のテストではそんなことはなかったのですがね。
取り敢えずの、やっつけテストながら、まずはこんな所でしょうか。_(_^_)_

書込番号:18717125

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

α55からα77IIへ買い替え考えてます

2015/04/10 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:137件

こんにちは。現在α55を使ってます。メインレンズはSAL1680Zです。サブでsigma macro 50mm f2.8 ex dg持ってます。

物撮り、風景、スナップ写真を撮ることがほとんどです。(料理、建物、看板、風景、人など)

メインレンズを買うときに迷ったのがα77IIのキットレンズと迷ってたんですが、スポーツ撮影や激しい動きがある物を撮る機会が少ないことと、動きが止まってる物を撮ることがほとんどなので、色合い、発色、逆光の強さなどからZeissを選びました。

知りたい点は、α55からα77へ買い替えた場合どのくらい画質向上が望めるか?です。
後はAFが早い等のメリットも聞きました。79点AFは魅力的です。しかし今のメインレンズだとSSMではない為、高速AFのメリットは受けられないですよね。

期待していることは、AF点が増えているのでピントの自由度が上がってるのではないか?ということと、高感度時のノイズの乗り方が改善されてることを期待してます。

将来的には買い替え予定です。α99の後継機あたりを考えてます。しかし装備を色々揃えるとなるとかなりお金がかかるので、α77IIで画質向上が望めるなら買い替えを考えてます。せっかく高いレンズ買ったんだからAPS-Cボディも良い物を買えば絵も良くなるんじゃないか?と思ってたりしてます。実際のところどうなんでしょうか?

メインレンズは最近買ったばかりなので変えない予定です。ボディは10万円しますが綺麗になったと体感できるでしょうか?そんなに変わらないのであれば見送ろうかと思ってます。

書込番号:18666917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/10 13:02(1年以上前)

クチコミをさかのぼるとα57との高感度比較をされてるスレッドがあった記憶ですので参考にされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18667140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/10 14:56(1年以上前)

AF速度精度の向上は実感できると思うのですが、被写体がソレでは恩恵が無いように思います。

画質、特に高感度画質の向上はあんまり大したことないと思います。
α99との併用でα77Uは犬クルマ専用の扱いですが(笑)、ISO800以上にはしたくないです。

その方向ならマウントアダプターでレンズも使えるので、α7の方が良いのではないでしょうか。
動きが止まってるものを撮るならAF速度精度も問題なし、高感度耐性はぐっと上がると思います。

書込番号:18667393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2015/04/10 15:43(1年以上前)

シルビギナーさん
ありがとうございます。参照してみます。

書込番号:18667500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/10 15:47(1年以上前)

いぬゆずさん
スポーツ撮影の機会も少ないので買い替えの必要性は低い感じでしょうか。
ボディが変われば解像度や高感度時のノイズ減るかな〜と思ったんですが…
屋内で撮影するときはだいたいISO1600で撮影してるので結構ノイズを気にしてたんですが…
SAL1680Z使ってるのでSSMじゃないですけど現状ピント合わせに不満は感じてない(半押ししてから0.5秒くらいで合わせてくれるので)ので買い替えメリットは低いですかね〜

書込番号:18667508

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/10 20:55(1年以上前)

α55と77Uを持っています。

観賞サイズにもよるかと
15〜16型程度のディスプレイでの鑑賞では違いは分かりません。
但し、
大きく引き伸ばした時や高感度耐性ではα77Uの方が
良いと感じています。
ただ、主観ですからね。
どの程度の差であれば満足するかは…


レンズはDT16-80は持っていませんが
標準レンズとしてDT16-105を使用しています。
AFは早くなっていると思います。
AFの迷いも少なくなっていると感じます。
但し、静止画ではそれほどAFのスピードの恩恵は感じません。

動体撮影においては、AFの捕捉、追従性は大変良くなっています。
私の腕で、今までα55や77で撮れなかったものが
同じレンズを使用して撮れるようになりましたから…
16-105ではないですけどね。
ご参考までに、

書込番号:18668356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/10 21:06(1年以上前)

別機種

αじゃないA1のISO25600

おでっせい。。さん、こんばんは。

いぬゆずさん Wrote;
>>α99との併用でα77Uは犬クルマ専用の扱いですが(笑)、ISO800以上にはしたくないです。

α99ならISO幾つまで許容範囲なんですか?
私のαじゃないA1は常用感度ISO6400、夜景だと25600まで使えます。

書込番号:18668397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/10 21:51(1年以上前)

機種不明

機種違いですみません(^人^)これで良いのかなぁ???(・・?)

おでっせい。。さん、今晩は?\(^o^)/
けーぞーさんがおっしゃってましたが、暗い物を暗く撮れば結構綺麗に撮れますよ?( ´ ▽ ` )ノ(笑)たぶん間違いでは無いと思います(^人^)
α55でもかなぁ???(・・?)(笑)

書込番号:18668587

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/10 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α55 ISO3200

α55 ISO6400

α77U ISO3200

α77U ISO6400

ご参考までに
α55とα77Uで
ISOを3200と6400でそれぞれ撮って見ました。
レンズはDT16-105
絞り優先でF6.3に合わせています。
シャッタースピードが同一にはなっていませんがご了承を。

JPEG
ホワイトバランスはオート
クリエイティブスタイルはスタンダード
高感度時のNRは弱


書込番号:18668618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/10 22:42(1年以上前)

別機種

A1 プロビア ISO25600で屋内

okiomaさん、室内だとα77Uでも良い感じですね。

じゃあ、今度はISO25600で撮ってみて下さい。

書込番号:18668781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/11 01:12(1年以上前)

当機種

ISO12800撮って出し

α55とα77U、DT1680Zなど持っています。
α77UとDT1680Zを試してみましたが、速いです。
DT1650 SSMと比べても少しの差です。

画質については、AWBや露出のばらつきが減ってが良くなってます。

ただ、一番気に入っているのは、レリーズレスポンスとカスタマイズ
3軸バリアングルで高解像度モニタ、EVFの見やすさや遅延の少なさ、バッファの多さや
MFのしやすさなど、“撮影すること”の進化が大きいです。

もともとα55をサブ機にするつもりでしたが、サブ機にもう一台α77Uが欲しいと思うくらい
気に入っています。中級機は、ひと味ちがいますね。

書込番号:18669184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/04/11 01:52(1年以上前)

スレ主さん、すいません。

モンスターケーブルさん

FUJI機は、他社(SONY含め)で絞りとSSを同じにすると、ISO感度が一段高いんですよ。
例)
f値8、SS1/100でISO800なら、ISO1600と出ます。
試して見てくださいね。

書込番号:18669245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:137件

2015/04/11 03:20(1年以上前)

okiomaさん

わざわざご丁寧にありがとうございます。
比較画像もありがとうございます。
拝見した所よく見ると違いが多少わかりますが、劇的に変化してるというわけではない感じですね〜。
この状態であれば見送ってお金貯めて買い替えも検討しようかと思ってるんですがあと気になることがあるので追加で質問大丈夫でしょうか?

http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a77/thankyoulp/?s=pid_msc_msmail_20140704_Dp_followa77_0012

例えばマルチショットNRも進化しており、従来は6枚重ね合わせでしたが、今回から4枚の重ね合わせでほぼ同じ画質を実現しています。また処理時間もBIONZ Xによって短縮されるので次の撮影にも比較的スムーズに移行できます。さらにノイズを気にされる方にはマルチショットNRの設定を“標準”から“高”にすることで12枚の重ね合わせ撮影し、高ISO感度時でもノイズを抑えた撮影が可能です。

コレが気になるのですが、どうでしょうか?と、言いますのも普段マルチショットNRを多用していて少しでもノイズを減らしたいと思っていて、この機能が気になります。
α55ですと6枚撮影、次の撮影に移るまで5秒ほどインターバルがありますがα77IIですとどんな感じなんでしょうか?

マルチショットNR高レベルがα55には無いので宜しければ教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:18669322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2015/04/11 03:33(1年以上前)

お〜くてぃさん
やっぱり中級機になると設定項目増えて撮影の幅広がりますよね。
AWB、露出のばらつきが減ったというのは気になります。普段はAWBのまま撮影してるので…
蛍光灯等のプロトコルはありますけど結局自分の目で見たところAWBが一番再現されてると感じるので。
露出も室内撮影が多いので比較的+1.0くらいで撮影してます。

画質面では劇的な変化は望めないが、機能面での変化を求めるなら買い。ってことでしょうか

書込番号:18669330

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/11 06:15(1年以上前)

おでっせい。。さん

ご返信ありがとうございます。

本日、所用が有りますので、
本日の夜、または明日まで待っていただけるのであれば
確認はします。
他の方のUPもあると、更なる比較確認ができると思いますので
お〜くてぃさんにもお願いしたいところです。


書込番号:18669434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2015/04/11 12:18(1年以上前)

okiomaさん

全然急いでいないのでお時間があるときで大丈夫です。ありがとうございます。

他の方もUPしていただけたらすごい嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18670296

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/04/11 22:14(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α55

α77U 普通

α77U 高

こんばんは

マルチショットNRでの報告です。

メモリーカードはサンディスクのExtreme Pro 95M/S クラス10
同じメモリを使用し、それぞれのボディでフォーマットしてから撮影しています。
レンズは昨日と同じDT16-105
その他の条件は昨日と同じにしています。

ISOを6400でマルチショット。
それぞれシャッターが切り終わってから
アクセスランプが消えるまでの大まかな時間です。
α55は約6秒弱
α77Uは標準で5秒弱、高で約8.5秒
こんな感じです。

面白いことにα77Uで高にすると
標準よりファイルサイズが約1割ほど小さくなりますね。

書込番号:18672060

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/11 23:32(1年以上前)

>>FUJI機は、他社(SONY含め)で絞りとSSを同じにすると、ISO感度が一段高いんですよ。
例)
f値8、SS1/100でISO800なら、ISO1600と出ます。


アーそれは典型的なドーピングですね。
ノイズに弱い会社が使う上等手段です。
ISO1600でこんなにきれい! と思っても、実はそれはISO800で撮ったものであった。表示だけドーピングして1段高く見せているだけ。
M4/3でそのような報告を見ました。
フジもそうですか。弱小メーカーだから、そうしないと生きていけないのでしょうね。
弱いセンサーで強いセンサーのソニーや強いカメラのキヤノン・ニコンと対抗するには、ドーピングが一番手っ取り早い。
別に驚きはしません。

でも、フジを買った人はドーピングを認めませんでしょうね。
自分が買ったカメラは、誰でも良く見たいから。
自分で満足していれば良いのだと思いますよ。

書込番号:18672406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/12 01:32(1年以上前)

orangeさん
フジは高感度良いですよ。
しかし、XA-1、連写やAFや操作性が玩具。
嫌味に妄言で応戦しても無意味ですよ。

まあ、明日時間があれば反論してやるよ。
77-2ユーザーの俺がXE-1を2週間で捨て去った件。

書込番号:18672805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/12 13:08(1年以上前)

おでっせい。。さん
>>画質面では劇的な変化は望めないが、機能面での変化を求めるなら買い。ってことでしょうか

結論をしっかり書かなかったので誤解させてしまったみたいですね。
僕はα55使用時後半から9割以上がISO12800以上で撮影してます。

僕のイメージだと16万画素が24万画素より高感度性能では上回る。でしたが、
解像感、AWBや露出など画質全てにおいてα77Uの方が上だと感じます。

特にRAW撮り、現像処理時のダイナミックレンジの違いは二度とα55は使いたくないと
思わせる一番の要因です。センサ性能では上回っていると思います。

処理エンジンBIONZ Xの性能もα55のBIONZより上がっています。
5点満点で判断すると、BIONZ Xは4、α55のBIONZは2。
階調の再現性やNRの設定のカスタマイズなどが欲しいと感じます。
例えば輝度NR微弱とか。偽色NR強とか。

書込番号:18674075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/04/12 22:33(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α55+85Z ISO12800 F4.5 0.8秒

α77U+1680Z ISO12800 F4.5 0.8秒

α55+85Z ISO12800 F1.4 1/20秒

α77U+85Z ISO12800 F1.4 1/25秒

テスト撮影というのは、好きじゃないので、実践でレンズを交換しながら撮ってみました。
使用レンズは16-80Zと85Zの2本。
同じ状況で同じレンズを目指しましたが、猫ちゃんには融通が利きませんでした。

全て撮って出し。手振れしまくってますが、AE&AWBの確認ということで、お許しください。

書込番号:18675863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ174

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

なんで比較対象にならないんだろう?

2015/04/09 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

機種不明

APS-C レフ機フラッグシップ スペック比較

<<ミニレポート・“バッファ増量”の効果を徹底検証(ニコンD7200)>>
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150409_696594.html

>>約10コマ/秒という圧倒的な連続撮影速度を誇る「キヤノンEOS 7D Mark II」と比べると、
>>そのスペックにはかなりの開きがある。

D7200と比較するなら、同じAPS-Cで、12コマ/秒を誇るα77 Mark IIも比較対象とすべきなのに、
無視されちゃってるのが、不憫と言えなくも無いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653424_K0000749557_K0000693648_K0000583647

なんで、こういう場合、α77 II は比較対象にならないんだろう?

書込番号:18664513

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/04/09 18:04(1年以上前)

一眼レフ機では、無いからでないの???

書込番号:18664573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/09 18:08(1年以上前)

単純に販売数が絶対的に少ないから比較するユーザーが少ないのと

クイックリターンミラーでは無いですしファインダーが液晶ですから比較対象にならないのではないでしょうか

書込番号:18664586

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/04/09 18:24(1年以上前)

 他社のカメラと比較すると比較されたメーカーから苦情が来ることもあるだろう。 ニコン同士の比較なら問題にするマーカーはいない。 裁判にでもかけられたら面倒だ。

書込番号:18664633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/09 18:25(1年以上前)

OVFでミラーパタパタさせて〜の連写枚数ですから、ミラー固定では厳密な対象とは成らないからでしょうかね*_*;。
ペンタのK-3は勝手にパタパタしたりしてる機種だから勿論対象外だろうし(爆)

書込番号:18664636

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/04/09 18:30(1年以上前)

唯一無二の存在は比較対象などありませんo(^o^)o

書込番号:18664652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件

2015/04/09 18:42(1年以上前)

そっかー、α77UがTLMなの忘れてたぁ・・・
回答ありがとうございました。

書込番号:18664684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/09 19:29(1年以上前)

そんな理由じゃないですよ?

α700の時だって、ニコキヤノの方々は比較対象外でしたよ?!

書込番号:18664829

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/09 21:26(1年以上前)

スチールカメラで、単にプロ用途として認知されてないのかな。サービス体制を含めて。

書込番号:18665281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/09 21:40(1年以上前)

勝手にパタパタって
はははー 笑
分かってて売り続けてるんだろアレ、ひでー話だよな
β機レベルだよなそれって
初代77と同じ臭いがするよ
消費者を馬鹿にしすぎ

書込番号:18665347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/04/09 23:22(1年以上前)

ミノルタ吸収とは言え、さすがにこれだけカメラ歴史の短いソニーが
・秒間12連射できて
・背面液晶画面機能が他社に比べ抜群で
・そこそこAF性能もいい
カメラ何て作ったもんですから、

他のデジタル一眼レフは比較もできないでしょう。
7DmarkUも、これだけカメラ歴史が長くてこの価格設定でようやく作れた。
ソニーが同じ期間カメラを作り続けて、この値段設定にしたらすごいものができそう。
誰もついてこられない、比較もできないわですね。

書込番号:18665782

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/09 23:48(1年以上前)

α77Uと比較すると、ニコンカメラが
  値段は高い
  秒12枚の超高速連写では、いやというほどの差を見せ付けられるし、秒8枚の通常連写でも負ける
  AF点も見劣りする(79点の広いAFエリアに対して、AF点は51点なので負けるものね)
  それでいてAF速度とAF精度は同じ
なんて、書けないでしょう。

ソニーはEVFなので低コスト開発が可能。

書込番号:18665872

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/10 07:56(1年以上前)

ランキングを参考にしてたりして・・・(?)

書込番号:18666400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/10 08:53(1年以上前)

AFポイント数は多いけど、AF精度がニコンより上っていうのは眉唾な情報だと思いますよ*_*;。中央1点なら問題ないけど、個々のポイントを選んだ場合には±20のAF微調整をフルに使わないといけないというか前ピン後ピンと傾向がバラバラで安心して初期設定で多点AFの恩恵を素直に受けられると思うと残念な結果になりそうですからね*_*;。

書込番号:18666513

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/10 10:04(1年以上前)

>>AF精度がニコンより上っていうのは眉唾な情報だと思いますよ

そりゃーそうですね。
AF精度は同じだと思いますが、いかがでしょうか?
AF精度を言い出すと、AFモジュールとセンサーモジュールが別々になっているデジイチ構造は限界があるでしょうね。ミラーの戻りでミラー角度がほんの少し違うだけで誤差が出てしまう。
逆にミラーレスのように、センサーモジュールでAFも行えるほうが精度は上がる。

α77Uでも、長焦点ではAF微調整はする必要がありますね。
でも、これは一回すればずっと有効だし、結果としてバチピンになるので、十分だと思っています。

書込番号:18666671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/10 10:11(1年以上前)

AF精度はまだまだ煮詰める余地は大いにある。
α77UでAF駆動が速いだけじゃダメだとソニーも
分かったと思うので次のモデルかファームアップで対応はして欲しい。


比較対象にならないのは一眼レフ機として認められていないからでしょうね。
雑誌を見ていても扱いが中途半端ですね。

システム移行するなら各メーカーと比較しますが
本体を新たに購入するならマウントは買えないので比較はしませんが・・・

あと古いモデルのファームアップも出来る事ならやって欲しい。
やってもらえるとメーカーとして信用が出てくるのかも。

書込番号:18666686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/11 21:10(1年以上前)

α77 II

最高約12コマ/秒(*)のAF追随高速連写


*連続撮影優先AEモードにおいて。

 連続撮影を優先するため絞りはF3.5、開放絞りがF3.5より小さいレンズでは開放値に制御されます。


よくは知りませんが、12コマ/秒は制限付きの機能ではなかったでしたっけ。
あと、12bitRAWなので、14bitRAWの他社のとは連写性能には有利ですね。
比較とかするのはナンセンスです。
そのあたりは、きちんと書き添えた方が、あとあと揉めないと思いますよ。

私はα77 IIは好きです。
もしソニーユーザーで、レンズを持っていたら、買っていたと思います。

書込番号:18671784

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/12 06:10(1年以上前)

>>よくは知りませんが、12コマ/秒は制限付きの機能ではなかったでしたっけ。

そうそう、秒12枚連写は絞りだけは固定値になります、AFは1枚ごとに追従します。
F2.8ズームなどを使うと、F3.5に固定されますので、私はもっぱらF値の大きなズーム
  70-300mm F4.5-5.6 G
  70-400mm F4-5.6 G
を使っています。
これなら望遠領域でF5.6あたりになるので、ちょうど良いF値で高速連写できます。
しかも、絞り固定は別の利点が生まれます:
  すべてのレンズで秒12枚連写できる(つまり、安物のレンズでも秒12枚連写できる)

これはキヤノンやニコンの高速連写機を使う人しか知らないと思いますが、絞りを秒12回開閉できるレンズは高価な望遠レンズしかありません。
他のレンズを使うと、秒12枚連写(ニコンは秒11枚だったかな?)は達成できなくなります。絞り開閉が間に合わなくなるからです。
α77UはPCで高精度の時計表示させておいて連写すると、正確に秒12枚連写しているのを確認できます。

ソニー機では、3000円の中古レンズでも秒12枚連写できます。絞り開閉という速度低下要因が無いから。
これはこれで、庶民の超高速連写機としてはありがたいです。

それと、連写音が小さいのも魅力です。何しろミラー音がしないから、音はシャッター音だけになり、とても静かな超高速連写ができます。
たとえば、安くて軽いレンズをつけてゴルフ場で使っています。ティーショットを秒12枚連写できる唯一のカメラです。理由は音が小さくて5mはなれると連写音が聞こえなくなるから、ゴルフでも使える。私は、仲間内でゴルフするときに使っています。
真後ろから連写すると、ティーショットの飛んでゆくボールがきれいに写りますので、驚かれます。(カメラは固定で50mmから70mmで撮りボールは追わないでスイングする人を撮る、背景は緑か青空がきれいにボールが写る。狙いはスイングする人の前方3mくらいに合焦しておくと全部写る)
ミラー固定の連写機は、他社では気づかないような用途ができるのです。

そうそう、連写は12ビットですが、私の場合、連写対象では12ビットあると十分です。
14ビットあっても困らないですが、必須ではありません。
このあたりは、α77Uは庶民の超高速連写カメラですから、納得しています。
14ビット欲しい人は60万円機を買えばよいだけ。
私は10万円機で、秒12枚の超高速連写を楽しんでいます。うまく使えば、とても良い機能だとおもいます。絞りを指定したい場合には秒8枚連写にすれば好きな絞りで連写できますし。(これでも十分速い連写ですよ、ニコン機よりは速いし古いキヤノン7Dと同じ速度です)

書込番号:18673029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/12 10:28(1年以上前)

あれ?
絞り開放固定ならキヤノンやニコンも、安物レンズで連写コマ速は落ちないよ?
ま、正確にはAFの関係で落ちることもあるけどさー
別にこれは利点でもなんでもないっしょ
なんだか、詐欺商法みたいな書き込みだな 笑
それを言い出したら、1DXは14コマって話では?

77Uは、本体がこの値段なのに、たとえ制限があったとしても12コマだせることが魅力なんでしょーよ
そうそう、77Uは、連写じゃあなくても12bitじゃなかったっけ?
なんか、インチキくせーんだよな、orangeさんの書き込みは

書込番号:18673573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/04/12 18:28(1年以上前)

動態を撮影していてα77Uを使っている仲間もいますが
誰一人12連射使う人はいませんね。
全員が口をそろえて「使い物にならない」が感想です。
使い込めば使い込むほど必要の無い機能ですね。

EVFが原因で飛翔態を追いきれないのが原因のひとつでしょう。
少しでも暗いとシャッタースピードがころころ変わりカメラを
動かしての撮影はブレ画像を大量に撮影する原因となります。
カメラを動かさず被写体が同じ場所で動いている撮影なら使えそうですが
それ以外は使えそうにもありませんね。

書込番号:18674859

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/12 21:39(1年以上前)

>>そうそう、77Uは、連写じゃあなくても12bitじゃなかったっけ?
なんか、インチキくせーんだよな、orangeさんの書き込みは

何だ、そんなことか。
私は、α77Uは連写専用機に使ってるからね。
自然や人物なら、α99やα7の方がきれいに撮れるのは自明の理だから、そちらを使う。
連写専用機でも10万円だから許せる、充分安いから。
キヤノンだって、風景やポートレートは7DUよりも5D3の方がきれいに映るでしょう?
でも、7DUを連写専用機にするには高すぎるねー。
α77Uなら専用機にできる値段です。

書込番号:18675591

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

モトクロス

2015/04/05 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:182件
当機種
当機種
当機種

今日、全日本モトクロスに行き77Uでレース
撮影して来ました。
反応は早かったです!、これからの撮影が楽しみです

書込番号:18652087

ナイスクチコミ!16


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/05 20:06(1年以上前)

こんにちは。

ナイスです。

現場の臨場感が伝わってきそうですよ。

二枚目の画像ですがここがスタート地点?なんでしょうか・・・

後ろについたら凄い事になりそうですね(笑

書込番号:18652179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/05 23:57(1年以上前)

今年は 神戸空港に特設コース造るみたいで 面白そうです。
にしても、本日はごくろうさまでした。

書込番号:18653088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/06 09:34(1年以上前)

三枚目が決まっていますね。
私は二枚目だと言われますが。(笑)
スレ主さんは良い水平感覚をお持ちで羨ましいです。

書込番号:18653851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/06 10:44(1年以上前)

>後ろについたら凄い事になりそうですね(笑

晴れた日よりモット苦労するでしょうね。

書込番号:18654004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/04/06 11:02(1年以上前)

 流し撮り うまいですね。 スピード感が伝わります。シャッター速度が程良い!!

書込番号:18654031

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/06 17:12(1年以上前)

マディですね。
泥かぶらんように気をつけないとえらいことになりそうw

書込番号:18654719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2015/04/06 19:42(1年以上前)

当機種

マクラーレンホンダMP4/30

みなさんたくさんのレスありがとうございますm(_ _)m
虎819さん
2枚目は朝の練習走行でスタートラインでのスタート練習している
所です(^o^)
後、同時開催でホンダのファン感謝イベントが開催されていて
F1マシンが展示されていたのでのぞいてマクラーレンを
撮影して来たのでアップしておきます(^O^)

書込番号:18655123

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング