α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方が分からない

2015/03/17 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:41件

A77Uを半年ほど前に買ったのですが、うまく撮れなくて困っています。一眼は5年ほど前にa350?。それからペンタックス二台、そしてA77Uです。a350はいらないと思って手放しました。

A77Uは使い始め当初からピントが合わなくて困ったのですが、使い方に問題があると思っていろいろ設定替えをして、ISO感度を上げると手振れ警告が出なくなりました。それでもうまくは撮れません。

問題は他にもあって、バッテリーは100枚程度しか撮れません。取説とはかなり違いがあります。別に新しくバッテリーを購入しましたが撮影枚数はほぼ同じです。

それと画像をパソコンに取り込むときに、A77Uは80枚撮っても自動では30枚程度しかパソコンにUSB移動できません。途中から入らなかったり中ほどからを入らなかったりのいろいろです。

そういう問題はあるのですが撮影テクニックというか、設定についてご教示願えると嬉しいです。
撮影は戸外での風景が多いです。寺社が多く寺社は三脚禁止ですから、すべて手持ちです。

以上、よろしくお願いします。画像は次に出すようにします。
どうしたらうまく撮れるのか、それがこの質問の主旨です。

書込番号:18589939

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/17 23:26(1年以上前)

交換した方が良いんじゃないですか?

書込番号:18589954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/17 23:31(1年以上前)

俺はコレにタム70-200でスポーツイベントを
何回も撮ってるし、テンポ良くとるからだけど
2800枚をバッテリー3本で撮ったよ。
48時間以内に作例あげないと、ネガキャン爺
認定するよ。
それが嫌なら交換に出してくださいね。

書込番号:18589971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/17 23:37(1年以上前)

まず、半押し中手ブレ補正をオフ。
AFはゾーンまたは拡張フレキシブルスポット。
斜めから1点AFで近くのモノを撮り、
ピント微調整。遠景もやっておく。
レンズはSSMかUSDかArt。
コレでだめなら個体不良だと思う。

書込番号:18589988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/03/17 23:49(1年以上前)

sutehijilizmさん

早速のご教示ありがとうございます。
一眼は何年か使ってきていたのですが、こんなことは初めてで、しかし自分のカメラの知識や撮影の腕のなさが一番の原因と思って、慣れてくればうまく撮れると思ったのですが無理でした。
絞りや露出にしても正確な知識を持ち合わせていないのです。そういうことが原因なら、ある程度理解したらうまく撮れそうにも思って、今に至りました。
ちなみにレンズは3.5-6.3 18-250の一本のみです。

書込番号:18590031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/17 23:59(1年以上前)

まず、うまく撮れなかったヤツと、撮れたヤツを何枚か出せよ
んじゃなきゃ誰もわかるわけねーだろが
じーさん、だいじょぶか?

書込番号:18590077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/18 00:37(1年以上前)

冷静にマジレスしましょ、落ち着いて (= ^ ^ ゞ

まず第一に、買ってから半年ほどになるのに、何故今まで経過したのか?
ご自分の使い方に問題があると考えて いろいろ試してるうちに今に至ったということですが、解せませんな ( ̄〜 ̄;)??
最長一ヶ月ほどは納得できるとして、自分だったら 何か異常があるのではないかと販売店経由でメーカー点検してもらいます、
スレ主さまは他にもデジイチ経験がお有りのようなので、なおさら不可解??

バッテリーの件にしても、パソコンへのデータ転送にしても、明らかに異常・・・・・
なんで そこまで我慢されるのかが自分には不可解でなりません、
スレ主さまが仰ることが本当のことなら、「初期不良品」 として交換対応にもなるような事案だとおもうのですが ( ̄〜 ̄;)??
         
少なくとも、使い方がどうだとか、設定うんぬんの問題ではないと考えるんですが・・・・・
                                    

書込番号:18590168

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/18 08:10(1年以上前)

ここで質問するよりメーカーや販売店に問い合わせするのが先では?

書込番号:18590668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/03/18 08:55(1年以上前)

>雪の降る日さん

α350で普通に撮れてたクオリティーの写真は、問題無く撮影出来る機種だと思います。
本体の故障(初期不良)だと思われるので、販売店もしくは、メーカーに相談されるのが先だと思われます。

また、作例をアップされると、皆さんも判断しやすいと思いますよ。

書込番号:18590787

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/18 09:37(1年以上前)

ピクチャーエフェクトはoffになっていますか?
まさか
トイカメラ、ソフトフォーカスやミニチュアなど
になっていませんか?

書込番号:18590894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/18 10:05(1年以上前)

機種不明

室内 脇上げ手持ち 18-35Art 撮って出し12M Xfine

スレ主さん
昨日は酔った勢いでm(_ _)m
18-250ですか。。。
是非、16-50 SSMや 18-35 artを、
予算が苦しいなら、35 1.8 はじめて
などを使ってみて下さい。

なお、バッテリー問題は点検を勧めます。

書込番号:18590968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/18 11:25(1年以上前)

失敗画像をExifつきでアップしないと、結論が出ないと思います。

書込番号:18591139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/03/18 12:58(1年以上前)

今日は!

先ずは、取扱説明書をシッカリ熟読しましょう。
殆ど読んでいないのではありませんか?
或いは、少し読んでみたが判らないので投げてしまったとか…。

私もそうですが、年を取ってくると若い時のように、“使っていれば何とかなる”ではなくなってきます。
専門用語が解らない場合は、用語集などの解説本もあるみたいです。

デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
出版社:インプレスコミュニケーションズ

私は、読んだことはありませんが、とある質問サイトでお勧めに出ていました。
今のままのレベルでは、いくら皆さんが良い回答を下さっても、その内容を理解できないのではないかと思いました。
先ずは、皆さんのアドバイスが理解できるようスキルアップしましょう。

早くカメラを自在に取り扱える事が出来るようになると良いですね!

書込番号:18591416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/03/18 13:09(1年以上前)

当機種

撮って出し 手振れ警告あり1/6秒MF

>>A77Uは使い始め当初からピントが合わなくて困ったのですが、
>>使い方に問題があると思っていろいろ設定替えをして、
>>ISO感度を上げると手振れ警告が出なくなりました。それでもうまくは撮れません。

スレ主さんのうまく撮れないと思っている写真がどういうものかを、まずはっきりさせないと
回答はでてこないと思います。

例えば
1)ピントが合わない
 カメラ側はAF-Sになってますか?レンズはAFになってますか?
 18-250だと低照度に弱いと考えられるので夜景撮影などではピントが合わないと
 思います。

2)手振れが起きている
 しっかり構えて撮影するか、ISO感度やシャッター速度を上げて下さい。
 手振れ警告は、出ていてもしっかり構えて撮れば大丈夫です
 出ていなくても、雑に撮るとぶれます

3)露出が暗すぎる
 プラス補正をする

4)画質が悪い
 ISO感度を下げるかRAW撮りして自分で現像して下さい

5)保存されない
 SDカードを交換してみて下さい

撮影した画像をパソコンに取り込めないなら、SDカードが壊れている可能性もあるので
交換してみたらいかかでしょうか?
バッテリは僕の場合MF撮影なので2000枚くらい撮れますが、AF撮影でも1000枚くらい撮れます
一度修理に出された方がいいと思います。

書込番号:18591452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/18 15:00(1年以上前)

スレ主さまの問題意識とは異なるかもしれませんが、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17982163/」にご意見をお出しになられてたので、一応、お眼を通してみて下さい。

書込番号:18591690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/03/18 15:46(1年以上前)

当機種
当機種

梅と塔

10月桜

みなさん、コメントありがとうございます。感謝します。
返事が遅れまして申し訳ありません。
最初に書きましたように画像を載せます。画像サイズのみ縮小しています。
良くないと思う作例です。よろしくお願いします。

撮影時のカメラ設定

天気 やや晴れ
手持ち撮影 lens 3.5-6.3/18-250 フィルター Kenko Zeta UV L41
撮影モード 絞り優先 AF-A 画質 エクストラファイン 露出補正+0.3 F値 4 
クリエーチブスタイル ビビッド コントラスト+1、彩度+1
手振れ補正入り、測光モードマルチ、フォーカスエリア ワイド ISO 100

二枚目の桜画像

F値6.3 他は同じ


書込番号:18591773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/03/18 15:58(1年以上前)

当機種

天満宮の絵馬

まずまず良いと思える画像です。

ISO 100  F値 5.6 露出補正 プラスマイナス 0
絞り優先 Aモード。

書込番号:18591794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/03/18 19:19(1年以上前)

雪の降る日さん

写真をアップして頂き有難うございます。

良くないと思われていらっしゃる写真、まずまず良いと思われていらっしゃる写真、どちらも悪くないと思います。

“被写界深度”というものをご存知でしょうか?
これを理解していないと、被写界深度の深いコンデジやスマホで撮影した写真のほうが良く写ると云う事になってしまいます。

良くないと思っていらっしゃる写真でボケている部分が多いためにそう考えていらっしゃるなら、やはり被写界深度について理解されていないのだと思います。

もっとピントの合っている範囲を広げたいのであれば、絞って撮ることです。
そうすればパンフォーカスと言って、写った範囲の全て或いは大部分にピントの合った写真を撮ることができます。

やはり、写真の入門書等をお読みになる事をお勧めします。

私の見立てと異なる部分で、撮影された写真の良し悪しを仰られているのであれば申し訳ありません。
スルーしてください。

書込番号:18592333

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/18 19:24(1年以上前)

全体にぶれが原因のように思われますので、一度、三脚を使用して撮影してみることをお薦めします。それで納得のいく絵が得られたなら、技術的な問題ですから。

書込番号:18592351

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/18 19:26(1年以上前)

補足します。一枚目は、全体にピンが来たよう(パンフォーカス)にしたかったのでしたら、もっと絞った方が良いでしょう。ただ、そうなると、さらにぶれやすくなるのでしっかりと構える必要があります。二枚目のような場合は、風が吹いて花が揺れたり、自分が揺れると、しべからは簡単にピンが外れます。手持ちということですが、手振れ補正は、被写体ぶれまでは押さえてくれないので、寄りかかって体を何かに固定するとか、風がおさまったタイミングを狙うとかの工夫が必要でしょう。三枚目の絵馬の写真も、一見、ピンが来ているように見えますが、拡大してみると手ぶれのためちょっと眠い画像になっています。

書込番号:18592357

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/18 19:28(1年以上前)

一旦ソフトをアンインストールして、再度インストール(バージョンアップも行う)
カメラもファームウェア出来るなら最新に。
画像の取り込み方法は、カメラとPCをUSBでつないでいる?
または、カードリーダーで取り込んでいる?

カメラの設定を一度、初期設定に戻して撮る。
メディアもカメラでフォーマットする。

書込番号:18592363

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM (α用)

2015/03/16 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

機種不明

何気にアマゾン見てたら今月末発売予定になっていました。
キヤノン用とニコン用が非常に評判良いので、18-135や18-250からの
乗り換えにはベストな選択ではないでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00NJ9K9J6/

書込番号:18585155

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2015/03/16 18:10(1年以上前)

・既発売分のレビュー
 
 キヤノン用 http://review.kakaku.com/review/K0000693429/
 ニコン用  http://review.kakaku.com/review/K0000693430/

・デジカメinfoのレビュー
 http://digicame-info.com/2014/12/18-300mm-f35-63-dc-macro-os-hs.html

 SAL18135は以前なら新品2万5千円くらいで買えたのですが、
 現在は円安のせいでキタムラで4万6千円もします。

書込番号:18585174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/16 18:15(1年以上前)


 おとといの3月14日から6月14日までアマゾン展やってます。

書込番号:18585193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/16 19:07(1年以上前)

guuさん、、、?

書込番号:18585387

ナイスクチコミ!6


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/16 20:08(1年以上前)

レンズが発売されるという情報なのに、書き込み分類が「良」なのは明らかに間違っていますね。

認識されていると良いのですが・・・ 
 

書込番号:18585599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/16 21:10(1年以上前)

αユーザーには吉報ということで。。。
中には見放したレンズメーカーもあるそうですからー。ぉぃぉぃ。

書込番号:18585883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/16 21:15(1年以上前)

>レンズが発売されるという情報なのに、書き込み分類が「良」なのは明らかに間違っていますね。

嬉しい情報だから、個人的には良でいです(笑)

書込番号:18585912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/16 22:02(1年以上前)

今まで使ったシグマのレンズにはAFのピント精度に悩まされたものが複数あっただけに、フルタイムマニュアルが使えないタイプのHSMてところに個人的にはアレルギー反応が。

書込番号:18586134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/16 22:15(1年以上前)

モンケさん、ありがとうございます。
58より77-2に似合うレンズですね。
ただ、僕は5d3の24-105Lがダサ軽いので
24-105Artへのリプレースが先です。

そうそう、77-2に18-135は、
逆にダサ軽さが味になっていて気に入ってます。
18-135と18-35だけで散歩する時すらあります。

書込番号:18586204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/16 22:20(1年以上前)

モンスターケーブルさんって、
熟女お姉さまのイメージがあり、
眼鏡っ子には違和感がある。

スレ内容に関係ない放言で悪いけど。

書込番号:18586240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件

2015/04/07 18:40(1年以上前)

今見たら「この商品の発売予定日は2015年6月30日」になってました。

書込番号:18658228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

http://ascii.jp/elem/000/000/988/988260/
9万円台のHDMI2.0入力端子を備えた27型4K液晶がacerから登場

最近、随分と安くなりました。
カメラに直結して4K出力させてれている方はいらっしゃいますか?
どんな感じでしょうか?
目から鱗が落ちるくらいなのでしょうか?

書込番号:18571538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/12 21:41(1年以上前)

なぜ77-2スレ?
7sスレの方が適任なのでは?
XAVCの投稿(投稿方法も含めて)を
出してくれた方がありがたい。

書込番号:18571625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/12 21:44(1年以上前)

27インチ程度ではちょっと精細かなと分かる程度です。
4Kテレビ(モニター)で見栄えがするのは50インチ以上だと思います。

4K液晶テレビ 人気ランキング
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/article/m_2041_034.html

書込番号:18571640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/12 21:44(1年以上前)

あっ、スチルのことですね。
24Mfineと12Mxfineって、
どっちがパッと見では綺麗に表示されるんだろう?

書込番号:18571644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/13 05:50(1年以上前)

思うのですが、
9万円のPC用モニターより、4Kテレビに出力したほうが、画面も大きくてよほど迫力があるのではないでしょうか?
4Kテレビのほうが開発費・市場規模がBIGなだけに、画質についても良さげなイメージがありますし。

ちなみに当方、以前より写真現像もすべてテレビにて行っています。2400万画素のカメラに、200万画素のHDテレビ・モニターでは、流石に寂しいですね。


4Kテレビについては、そろそろ今年か来年あたりが、お値段・性能的に導入のGOODタイミングかなあ、と考えています。ブラビアにするかどうかは、不明です。


これでは、スレテーマに対する回答になっていませんね( ;´Д`)。なにしろ、まだ4Kを買っていないので。
デモ映像などみる限りは、カメラを買い換える以上のレベルUPは余裕で望めるはず・・・

書込番号:18572639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/13 07:50(1年以上前)

65インチの4KTVで時折静止画も見ます。4Kハンディーカムの動画ほどの解像度の違いを感じないのは不思議ですが、やはりそれなりに差は出ますね。27インチでも結構実感できると思いますよ。TVに比べモニターは視聴距離が近いので。

書込番号:18572811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/13 08:05(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
RGB各8ビットの呪縛からも逃れられるので、JPEGを全く
使わないという人も沢山出てくるかもしれないですね。

10ビットと8ビットの違いは解らない?
体験者のご意見をぜひお聞きしたいです。

書込番号:18572848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/13 12:01(1年以上前)

ん?
カメラに直結だと仕組みがよくわかんないなー
そもそも、静止画の場合って、HDMI2.0って必要なの?
HDMI接続の場合、カメラ側がモニターのEDIDを見て4Kの静止画として出力するんすかね?
でも、HDMIのRGB信号って、特別に8ビットの制限ってのは無いのかな…?

4KTVで見るときは、JPEG画像をUSBでの方がいーのか
カメラから直接HDMI接続がいーのか…
どっちだろ???

ま、4Kテレビはまだ持ってないんだけどね (笑)

書込番号:18573352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/14 21:32(1年以上前)

ご本家でも4Kテレビで写真鑑賞するというスタイルを陰ながらPRし始めているようですね。

http://www.sony.jp/bravia/4k-photo/
4Kテレビで写真鑑賞

当カメラと接続したときの色深度についてメーカーに質問してみまーす。
結果は差し支えのない範囲でシェアしたいと考えております。

縦位置鑑賞用、横位置鑑賞用にと2台のディスプレイを同時に買わないで済むくらいの
解像度が欲しいですね。

# 5Kのディスプレイは他社より発売済みなので、8Kはうんと近いかも
# 値段の問題はともかくとして。。。

書込番号:18578683

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/15 08:36(1年以上前)

4K解像度を楽しむためには、TVなら60インチ以上が良いと言われています。
鑑賞距離で人の目が差を認識できるためには60インチの大きさになると説明されています。

PCの4Kディスプレーなら30cm程度の近くに置くので小さくても良いです。

それと、TVはソニーが良いです。
色がダイナミックになる調整を、カメラとTV側が協調作業で行うから。
これは2K TVの時から行っています。2Kでもダイナミックで綺麗に見えますよ。

TVによっては10bit表示出来るものが有りますが、それhを活かす方法は難しい。
α7カメラからはHDMIの4Kは4:2:2の8bitで出されますし、メモリーに入れたJPEGは8bitですから。
静止画で、何とかリンクで10bitを通すものがあるかもしれませんね。
どなたかご存じでしょうか?

書込番号:18580194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/15 14:26(1年以上前)

> 静止画で、何とかリンクで10bitを通すものがあるかもしれませんね。

只今、ソニーサポートセンターに問い合わせ中です。
その差を肉眼で視認できるか?それを第三者に説明できるか?
という問題はありますけど、、、階調に上があるなら、総段数に上があるなら
とことん行ってみたいものですね。

ハイレグ、ハイレゾのブームの次は8Kらしいですから。。。

# 昔、、、64Kの壁を超えられた時は感動したものです。。。


書込番号:18581278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/15 18:01(1年以上前)

視覚上、必要無い、問題無いという理由で4:2:2であるならば、
8Kはそもそも必要か?って議論になるのかな。
なんだかなあ。(笑)
"輝度"哀楽とまではいかないけど。

書込番号:18581893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/16 23:29(1年以上前)

>>ハイレグ、ハイレゾのブームの次は8Kらしいですから。。。

ワッハッハ、そんなことを言ってるのはNHKくらいでは?
NHKはハイビジョンの時はアナログになると言って外した。
今度も外すだろう。

TV会社は8Kに投資するだけの現金は無いでしょう。
そんなことよりも、8Kが出るころには、TV会社そのものが消えるところが出るだろうね。5年以内に。

書込番号:18586603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/17 00:00(1年以上前)

sutehijilizmさん

スルーしてしまって申し訳ありません。
当方、動画は無関心なものですから。
静止画よりも要求される画質クオリティが低くてもOKのような。。。

でも、動画から静止画を切り出したいという需要があるなら、
動画でも上を目指して欲しいですね。

書込番号:18586721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/22 10:22(1年以上前)

実利用者のご感想、これからという人のご意見ありがとうございました。
ソニーサポートセンターから回答がありましたのでシェアさせてください。

超要約
---------------------
カメラ本体と4KテレビとをHDMIケーブルで接続し、静止画を再生したときは、
JPEG撮りであろうともRaw撮りであろうとも、カメラからは RGB"各"8bit で出力される。
---------------------

とのことです。
無駄な処理をしないさせない最短の接続方法ではRGB"計"24ビットでした。
私としては残念ではありますが、次を期待したいと思います。
当方としては、4Kディスプレイを買う動機の一つが消えてしまいました。
この機会にと4K対応ビデオカードGTX960×2枚を検討中だったのにぃ。。。

先のディスプレイ、もうこんな価格で販売中でした。ごっくん。
http://kakaku.com/item/K0000748936/
S277HKwmidpp 27型4KウルトラHD液晶ディスプレイ
最安価格(税込):\97,200

参考情報:
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
HDMI 1.3
2006年1月5日から開催された「International CES 2006」にて帯域を2倍、色深度が24ビット
(フルカラー、Full Color)を超える30、36、48ビット(ディープカラー、Deep Color)にも
対応した次世代HDMIが発表された。


書込番号:18603633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/23 22:05(1年以上前)

皆さま、お世話になりました。
ご本家より「解決済みにせよ」との催促がありましたので、
一旦クローズとさせていただきます。

PC経由で鑑賞することで10bitが体感できるなら試したみたいものです。
色深度だけをいうなら2Kでもいいんでしょうけど。。。

週末に近所のパソコンショップに出向いて
「実物を見たから決めたいので展示品が入荷したら連絡してね」
とお願いをしてきました。

現行の2Kディスプレイの縦よりも、4Kの横のほうが解像度が高いです。
「縦位置で撮ったコマはディスプレイを縦にして鑑賞する派」なので
惹かれています。
それでもやっぱり回転するかも。。。

# 65インチくらいを縦向きで鑑賞すると大迫力かもしれないですね。

書込番号:18609134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

星空撮影報告 α77U×奥多摩。

2015/03/12 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
お時間のある方はお付き合いください。

最近星空報告を良くする者です。
都内の公園→千葉県銚子市犬吠崎と撮影し、街灯や月の光害に失敗してきました。
そして先日、星空指数を見ていると、都内80/100。また、日中は雲があるものの風が冷たく快晴。
また、月の出は22時頃。
これはいけると思い、公共交通機関で奥多摩を目指しました。

山中から帰りの最終バス奥多摩駅行きは20時18分であり、これを逃せば徒歩一時間半くだらなければなりません。
この時期の日の長さでは十分撮影できましたが、夏は19時過ぎまで明るいので厳しそうです。

撮影を終えて。
まず最初に、今回の撮影は自分の中で成功でした。晴れており条件が良かったのです。
そして驚いたのは、奥多摩の暗さです。平地ではiso800以上で露出オーバーしたのが、3200で適正なのです。
これが公害の少ない場所での撮影で一番驚いた点です。
また、こんなにしっかり星空を見たのは初めてであり、とても綺麗でした。
画質はやはりざらついてしまいますが、平地では明らかに見えないかずの星空が見えるのです。
ここでは噂通り、本当に天の川が見れそうです。
その反面、本当に暗く、平日ということもあり誰もいなかったです。自分ひとり…。
また、防寒対策はしていきましたが、とても寒かったです。
そして、α77U購入時のキャンペーンで貰ったペンライトが非常に役にたちました。
やはり、より綺麗な星空を撮るためフルサイズ一眼カメラと、超広角レンズが欲しい!!!

長くなりましたが報告と、その時撮影した画像です。

書込番号:18571086

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/12 19:41(1年以上前)

努力の甲斐がありましたね。

あとは、季節の問題。
これから暫くは、関東でもPM2.5の影響で空が霞む気がします。

長い目でみて撮っていきたいですよね。

書込番号:18571120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/12 22:00(1年以上前)

はじめまして。
こんばんは〜。^ ^
ちょうど次の土曜日に晴れたら
奥多摩、陣馬山方面か江ノ島へ星と人物を絡めて撮りたいと思っていたところに
すごい数の星が写っているお写真を見つけてお邪魔しました。
もしよろしければ奥多摩のなんと言うところか教えてくださいませんか?
木の生えていない、少し広い所だと人物と絡めやすいのですが。


見るだけでも癒されそうです。

書込番号:18571710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/12 22:46(1年以上前)

素晴らしいですね!
小さい頃は、母の実家でも天の川が見えたのですが、今はやはり山の中でも光害の波がT_T
蛍も居なくなってしまいましたし、ある意味で豊かさが無くなってしまったような?
小さい頃の感激を思い出させて頂きました(≧∇≦)

書込番号:18571948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/03/12 23:06(1年以上前)

弘之神さん

こんばんは

日の暮れた山は、遭難の危険が高くなるので、気をつけて下さいね

自分は30年ほど山に登ってます

奥多摩ですと、雲取山の山頂周辺にある奥多摩山荘が良い星空が見れます
以前、星明かりのみで周囲を歩けた事があります

他の場所ですと、南アルプスの北岳の山頂付近の肩の小屋とか、真冬の白馬とか良いですよ

山小屋で一泊を覚悟しないといけませんが、それにみあった最高の景色が見れますよ

書込番号:18572078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2015/03/12 23:35(1年以上前)

当機種

東は都心の光害が…。何故かiso500ss20

でぶねこ☆さんへ。
そうなんです。三月に入り空気が汚れてきましたが、この日は珍しくクリアでした。
その分寒かったですが…。
仕事をしていると、週にたった二日の休み。
夏場なんか雲が多いイメージなので、休日と天気のタイミングがなかなか合わなそうです。

さくさく。^ ^さんへ。
奥多摩湖周辺道路ですよ。ちなみにJR奥多摩駅周囲は視界悪いです。
僕はバスで言ったので、車なら全く問題ないと思います。
奥多摩湖はわりと視界が広いですが、人物を入れるなら地平線付近の星が見えないとダメですね…。
実は東の空は都心の光害でかなり明るく星が見えにくかったです。
画像を見てお分かりだと思いますが、結構頭上の暗い部分を、山や木が入るよう工夫して撮っています。
参考になれば…。

夏津さんへ。
本当に、星空を追いかけてると、人が出している光害の影響が物凄い事に気付かされます。
でも逆に、イルミネーション等人が出す光を追いかけて撮る場合もあるので、複雑です。
昔のように豊かな自然が減っているのは事実ですし、悲しいですね。

多趣味で金欠さんへ。
参考になるお言葉ありがとうございます。本当に夜の山は怖いです。
星空撮影はある意味命にも関わるので、今後気を付けて撮影に臨みます。

書込番号:18572183

ナイスクチコミ!3


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/13 00:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます♪

M42も見えますね(^^)
小さい頃は目も悪くなく、何とか肉眼でも薄っすら見えていましたが、今はさっぱりですT_T

これからの季節、そろそろ熊も出て来ますし、山行きには十分お気を付け下さいね。お仲間さんとご一緒されるのが、一番安心なのですが。天候が急変することもありますので、
お命を守る装備も準備なさって下さいね。

私は昨年の秋からカメラを始めたのですが、家庭の事情で中々身軽に撮影に出掛けられないので、お花や鳥さん、町中の写真くらいしか撮りに行けません。夜景さえ撮りに出掛けられなくてT_T
おかげで中々上達しませんが、写真を撮ることは大好きになりました♪
ちょっとした記録程度でも、とにかく毎日少しずつ撮っています(^^)

皆様のステキなお写真を参考にして、いつか自分も!と思う毎日です(≧∇≦)

書込番号:18572290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EJ207kaiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件 photohito 

2015/03/13 00:46(1年以上前)

弘之神さん、はじめまして。

同じ日に奥多摩ではありませんが、星を絡めた写真を撮りに都幾川付近に行ってました。

光害、ないほうが星がよく撮れますが、あればあったで空の色の移り変わりが綺麗で好きなんですよね。

でも、奥多摩凄いですね!
今度行ってみようと決意しました!

書込番号:18572405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/03/13 19:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

8mm ISO200 F5.6 10秒オリジナル

8mm ISO200 F5.6 10秒HDR弱+ガンマ補正

8mm ISO200 F5.6 10秒HDR弱

8mm ISO200 F5.6 10秒HDR強

3枚目がとても素敵だと思います
僕は星座を積極的に撮っているわけではないのですが、
弘之神さんの作例に影響を受けて去年撮ったデータを思わず探してみました。
α55 + 8-16mmにて撮影したものを現像してます。星の状態を見て貰う為にNRはかけてません。
中央と右の街灯の間の上部にカシオペア座が写っています

書込番号:18574329

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2015/03/13 20:16(1年以上前)

別機種

新月に近くてここはかなり真っ暗でした@紅葉の鍵掛峠(鳥取県)

 
 「都内の公園→千葉県銚子市犬吠崎と撮影し、街灯や月の光害に失敗して」きた反省を踏まえて、今度は星空指数(都内80/100)と月の出の具合を見て、東京都の果て^^の奥多摩までお出かけされたんですね。しかもそこからさらに路線バスに乗って、奥多摩湖周辺まで。その行動力には頭が下がります。

 先にも申し上げたとおり、こういう写真を撮るのには、人一倍の努力をしないといけません。手間ヒマを惜しんでいてはダメなんですね。

 実は、私も東京あたりに出た折(昨年)に、奥多摩よりさらに北の三峰口まで星を撮りにいったことがあるのですが(このときは電車です)、失敗でした。弘之神さんのように、そこからさらに足を延ばしてより僻地に行く努力を惜しんでしまったからです。
 奥多摩でも三峰口でもあるいは東北の山の中の終点駅でも、駅の周りには住宅街があり、それなりに光害がありますからねー。見晴らしが悪いこともありますし。さらに足を延ばすという弘之神さんの努力を見習わなくっちゃ(汗)

 ですから、どうしても深夜に周辺には人工的なものが何もない僻地で撮影することになり、寝泊りできる車を使わないと難しくなります(私の車は寝泊りできるように整えています)。

 ちなみに私が星の撮影場所を探すときは、まずネットで地図を見て、街から遠く離れた僻地に当たりをつけています(とくにレンズを向ける先には100km以上先でも都市がないこと)。次にその地図を「航空写真」に切り替え、拡大して周りの様子(家がないか、見通しはどうか、など)を確かめるんです。

 でも、現地に行ってみたら、それでも分からなかった問題(送電線や鉄塔があって見栄えが悪い、など)が明らかになって、計画修正ってなことがよくあります。実際に現地で見たら、光景が絵にならないこともよくあります。星景写真は星さえしっかり写っていればいい、ってなもんじゃぁありませんから。

 北海道ではパオの上に広がる星空を撮ったんです。それだけが目的で3泊してきました。何とか晴れの日が1日だけあって助かりました。

書込番号:18574505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/13 20:23(1年以上前)

弘之神さん、今晩は〜\(^o^)/
とっても綺麗に撮れていますね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)ナイスショット達ですよ〜(笑)
苦労した甲斐があったですね〜( ´ ▽ ` )ノ羨ましい(−_−;)(笑)

書込番号:18574525

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2015/03/14 08:58(1年以上前)

夏津さんへ。
ありがとうございます。
個人個人いろいろな事情が有り、満足な撮影はできないですよね。
僕も生まれつきの病気から車の運転ができないため、とても悔しくて残念です。
公共交通機関をマックスに活用するため、日々調査していきます。

EJ207kaiさんへ。
県外の山あい等は宿泊しないと行けなく、天候等タイミングを合わせるのも大変です。
ここは都内で思った以上に星空が見れました。夏天の川を狙います。
是非行ってみてください。
ちなみに近所の人が、夏場の週末はツーリング集団がいて危ないといいます。
僕は平日を狙いますが、週末行くなら気を付けてください。

お〜くてぃさんへ。
素敵な写真ですね。
このレンズは暗いですけど、しっかり星が写せていますね。
参考になります。

isoworldさんへ。
嬉しいお言葉ありがとうございました。
まだ練習段階なので、後々機材を調達し、信州や富士五合目、石垣島の天の川、そしてハワイのツアー
での撮影が行えればと思っています。日光と伊豆も行きたいですね。。。
もちろん泊まりになりますが、それも楽しいですね。
北海道の話参考になります。一日だけでも晴れてよかったですね。

ゆかぶんぶんさんへ。
ありがとうございます。今回はタイミングよくいい景色に出会えました。
また挑戦したいと思います。

書込番号:18576159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信22

お気に入りに追加

標準

トキナー AT-X 11-20 PRO DX

2015/03/10 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

こんばんは。

ソニーのAマウント機を使用していく中で、出て欲しいレンズはたくさんありますよね。
シグマの24mm f1.4など、出るのかでないのか。α99しかない中でなそうと言う話が当サイトでも話されています。

話は変わり、タイトル「トキナー AT-X 11-20 PRO DX」のレンズがニコン・キャノン用と発売されましたね。
まだレビューがないようですが、一型二型と比べスナップにも使えるようになり、
何より画質の向上が期待されているそうですね(12-が評価がよく、今回の物も中身を見直している)。

https://www.youtube.com/watch?v=fsVx0tbloCs

https://www.youtube.com/watch?v=HahYRxiecKg

二型は逆光耐性が弱く、もし発売されるのであればこちらを待ちたいと考えています。
実際EよりAの方が操作性がよく、フルサイズを買う資金がないので、しばらくα77Uで星空撮影を練習したいと考えています。
もちろんキットの1650で既に開始していますが、夏の天の川に向けて超広角が欲しいです。
このトキナーのレンズ、みなさんは出ると思いますか!?
自分は、一型と二型が出たなら、こちらもAを出してくれると勝手に思っています…。

書込番号:18565432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/03/11 00:13(1年以上前)

夢を打ち砕くのですが、11-16の2型発表時にトキナーはAマウントからの撤退を発表しています。

安心して候補から外していいと思います

書込番号:18565779

ナイスクチコミ!6


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2015/03/11 00:37(1年以上前)

゚(゚´Д`゚)゚そんな…。

そうなんですね。では割り切って二型を買っておこうか。。。
それにしてもAマウント使用者としては悲しすぎますね。

将来買おうと思っているα7系ですが、FEマウントは明るい超広角レンズがないですし…。
星空専用カメラとして、超広角域はニコンに戻ろうかと本気で考えてしまう今日このごろです。
Dfあたりが良さそう…。

書込番号:18565868

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/11 00:48(1年以上前)

撤退というか・・11-16の一本きりの参入でしたけど・・
昔はAT-X100macroとかそれなりに良かったレンズをミノルタ用に提供していましたが
本家の100マクロやタムの90マクロに駆逐されてしまい・・まだNC用にありましたね<(_ _)>
Eマウントでは400mmのレフレックスでまだ頑張ってますが、こっちはまだ撤退しないようです
COSINAあたりはEマウントも、まずマウントアダプターから〜らしく
この辺の出入りは頻繁ですねw
私は広角はEマウント、標準〜望遠はAマウントと割り切りました
好きな画角には単焦点でこだわりますが、それ以外は割といい加減なもんですからw

書込番号:18565894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/11 08:44(1年以上前)

サードパーティの生き残る道も大変ですね。
OEMという道もなくはないですが。
個性あるレンズか、とにかく安いレンズか。

書込番号:18566412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/03/11 10:05(1年以上前)

サードパーティにすら見放されたAマウントの悲劇。

いや、本当の悲劇はソニーにすら見放されている事だろう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717586_K0000586366_K0000546652

それにしてもここ二年に出されたレンズが僅か3本、いづれもU型というのがAマウントの未来を暗示している。

書込番号:18566574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/11 12:37(1年以上前)

>サードパーティにすら見放されたAマウントの悲劇。

そんなことありません!!
今年に入ってからもサードパーティから特徴ある魅力的なレンズが登場しています。
超広角でF3.5

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/4961607859735.html
http://kakaku.com/item/K0000738518/
















ただし、「被写体に強い光源を入れると、画像の外周にカラフルなフレアーの輪ができるのも特長です。」
とあるので天体写真には向かないかもしれませんが...

書込番号:18566935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/03/11 12:59(1年以上前)

トキナーはペンタックス系の会社なのにAマウントを出したことが意外で
ペンタックス向けの純正ブランドで11-16を出さないのも不思議。

いつのまにか11-16F2.8 2型出ているんですね。
1型は逆光特性が悪く16mmの画質がいまいちだったので、2型なら欲しいですね。

AマウントはEFマウントとFマウント次第でしょ。
EFとF向けにシグマとタムロンがレンズを開発し、そのおこぼれを期待する。
タムロンには出資しているので、150-600/16-300/28-300
シグマからは18-35/18-200/30/50の計7本が2014年に出ました

freakishさんの今まで以上のご活躍によりEFマウントとFマウントのシェア拡大を期待してますよ
頑張って下さいね

書込番号:18567023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/11 15:27(1年以上前)

>それにしてもここ二年に出されたレンズが僅か3本、いづれもU型というのがAマウントの未来を暗示している。


ここ5年以内で見ると価格ドットコムで検索した限りではソニーAマウントレンズが13本に対しキヤノンEFマウントレンズが26本ですね。

fakishさん?が声を大にして頻繁に仰るデジイチのマウントシェア比率を鑑みたら、Aマウントレンズ13本に対してソニーAマウントの10倍以上?のシェアを誇る天下のキヤノン様のEFマウントレンズが26本てのは何だか物足りない数字に見えますね(笑)

まぁ、Aマウントレンズが何本出ようがEFマウントレンズが何本出ようが、使わない(使う予定もない)レンズのことなんて全然どうでもいいんですけどね。

書込番号:18567352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/11 19:59(1年以上前)

>EFマウントレンズが26本
を全部揃えた人はいるのだろうか?

>Aマウントレンズ13本
を全部揃えた人はいるのだろうか?

自分に必要な焦点距離のものを揃えたら終わりでは?

書込番号:18568071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/03/11 23:47(1年以上前)

メーカーが出すレンズすべてを買う奴なんてそうはいないけど、レンズの選択は多い方が良いのは当たり前の事。もちろん、レンズ交換式カメラの最大の楽しみはレンズの選択だからね。

私が旅行などで必ず持ち出すレンズは、超広角・標準・望遠のF4ズームなんだけど、これが選択できないマウントはちょっと考えられないな。F2.8ズームで3本揃えたら、数キロ以上重くなるし、F4ズームなら明るい単焦点数本が共に持てる。

兎に角マウントの価値はレンズ選択の幅だな。もちろん、レンズ選択の幅が広いマウントが選ばれているし、レンズ選択の幅が狭いマウントが消えていくのは世の常だ。

書込番号:18568933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/12 00:54(1年以上前)

>私が旅行などで必ず持ち出すレンズは、超広角・標準・望遠のF4ズームなんだけど、これが選択できないマウントはちょっと考えられないな。


正直詳しくないのであれですが、fakishさんがレビューで『旅行用に最適』とイチオシのマイクロフォーサーズマウントって、オリパナのメーカレンズ検索してみたところF4ズームは広角レンズ1本だけなんですね(笑)


>私が旅行などで必ず持ち出すレンズは、超広角・標準・望遠のF4ズームなんだけど、これが選択できないマウントはちょっと考えられないな。

書込番号:18569117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


nifkさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/12 08:42(1年以上前)

APS-C用のEマウントの超広角ズームは、SEL10-18だけしかない。
フルサイズ用のFEは、SEL1635Z一本だけ。

Aマウントの場合、APS-Cの超広角ズームは、純正、サードパーティあわして、かなりの選択肢がある。ただ、フルサイズ用は、シグマの12-24mm ぐらいかな?



書込番号:18569530

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/12 09:04(1年以上前)

フリちゃん
>>レンズ選択の幅が狭いマウントが消えていくのは世の常だ。

そうそう、M4/3の人たちは、最近消えることに敏感になっている。
理由はある。

カメラ業界が超絶不調の衰退産業になったから。
なにしろ、販売できるカメラ総数が激減している。
よく言われるように最盛期の1/3しか売れない。さらに減少が続くのは確実である。
これって、超不況産業でしょう?
我らが愛するカメラ業界は、超絶不況産業になってしまった。悲しい。

原因はスマホの写真性能が良くなってきたこと。
すると、その影響を受ける領域から淘汰が始まる。
  1.コンデジはすでに淘汰されつつあり、壊滅的
  2.1インチカメラは、すでにスマホとの競争を避けるものしか作っていない
  3.そのあとは、次にセンサーが小さいM4/3が影響を受ける。
    特に、小型低価格のM4/3が危ない
    予想ではオリが最初に消える。次はペンタかな? その次がパナのM4/3だろうね(パナは動画に進む)。
フルサイズがスマホの影響を受けることは10年先でしょう。
それよりも団塊の世代が高齢化して、重いカメラを持たなくなることでデジイチは衰退するだろうね。
フルサイズ・デジイチは小型軽量のフルサイズ・ミラーレスに移動する。
若者は、アクションカメラを活用しだすので、フルサイズ・デジイチはますます売れなくなる。

私はこのように予想しています。
技術の流れと、団塊世代の老齢化は、ひたひたと押し寄せる。

書込番号:18569579

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/12 09:12(1年以上前)

ちなみにAマウントEマウントの全容
http://www.dyxum.com/lenses/index.asp
FIXED・ZOOM・MACROと分類されているので数えてみたら?

5点満点のユーザー評価もなかなか興味深いですよ

書込番号:18569601

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/12 09:14(1年以上前)

スレ主様
>>将来買おうと思っているα7系ですが、FEマウントは明るい超広角レンズがないですし…。
星空専用カメラとして、超広角域はニコンに戻ろうかと本気で考えてしまう今日このごろです。
Dfあたりが良さそう…。


えーと、星空撮影なら、ダントツでα7S がお勧めです。
私も使っていて、星空を撮影していますが、とてもよく映る。
ISO 10万でも20万でも星を写せる。
普通はISO 1万から4万くらいで撮れてます。
α7Sの常用ISOは、5万に設定して日常的に使っていますよ。

広角レンズは、ニコンレンズでもOKです。私もニコンレンズでα7Sで星をとりました。5千円のアダプターでもきちんと写ります。
α7Sは星のMFがやりやすいからね。
星にMFするときには、感度を10万くらいに上げておいて、背面液晶を拡大モードにすると、その場で簡単にMFできてしまう。一発必中のMFです。
MFが終わってから、感度を通常撮影レベル1万から3万に下げる。
これで完了。3分もかからない。慣れれば1分でMFが完了する。寒いときにMFがすぐに行えるのは優れものです。

書込番号:18569606

ナイスクチコミ!1


nifkさん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/12 10:17(1年以上前)

>
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717586_K0000586366_K0000546652

それにしてもここ二年に出されたレンズが僅か3本、いづれもU型というのがAマウントの未来を暗示している。


シグマやタムロンをあわせれば、結構の数のAマウントレンズがでているのではないのかな?

相変わらず、思考が貧弱だな。

書込番号:18569759

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2015/03/12 19:01(1年以上前)

mastermさんへ。
僕は今のところα77UはSAL1650とSAL70400GSSMUなので、
Aを昼間の標準域〜超望遠、動体として、
Eを超広角域、暗所要にしたいと考えています。
では回り道をせずにα7系に行くべきですね。。。

お〜くてぃさんへ。
やはり二型の方が逆光耐性がいいのですね。
確かにこのF値でご万円台!?ならお得かもしれません。。。

orangeさんへ。
α7s、そんなにすごいんですか!?
フルサイズを一度も使ったことがないので、イメージがつきません。
α77Uでf2.8 感度3200 ss10秒程で星空を撮るとザラザラ。
では例えば
α7sでf4(SEL1635f4) 感度6400 ss10秒程で星空を撮ると、どうなるのか、
でも話を聴いて安心しました。
ちなみにα7とf4で星空を撮ると、どのくらいの高感度に(個人差はありますが、許容範囲か)できますかね。
もちろんssにもよるとは思いますが…。
α7sの20万は高いですが、α7でも感度6400以上が許容範囲なら、こっちも考えたいです。
ピンと拡大の件ありがとうございます。勉強になりました。

ほかの皆さんも、たくさんの返信ありがとうございました。
また宜しくお願いします。

書込番号:18571002

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/03/12 23:40(1年以上前)

結局は何の関係もないM4/3を持ち出しての批判になっちゃうんだよな、この板は。

まあ、もしミラーレス最大シェアのM4/3が消えるのなら、その前に確実に消えるのはAマウントなのは間違いない事だと誰しもが思うと思うけどね。

書込番号:18572205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/13 00:23(1年以上前)

私はそう思わない。

書込番号:18572350

ナイスクチコミ!9


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/14 10:30(1年以上前)

 何故、スレの内容と関係無いマウントが消えるなんて事を憶測で書く奴が出て来るか全く疑問。

 将来の事は誰にも解らないしOMシステムとコンタックスで2度のマウント難民を経験した身には、何処のメーカーのマウントの話題で在れ不快以外の何物でも無い。

書込番号:18576426

ナイスクチコミ!8


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信42

お気に入りに追加

標準

半年経ちました、ワシ・タカ飛翔撮影

2015/03/07 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

薄曇りで残念だした

雪の残る里山をバックに

これはハイタカですね

ハヤブサ幼鳥です

α77U型を使って標記の撮影にほぼ特化してきました。
現在の状況は添付写真をご覧いただきます。

空抜けであればほぼ期待通りの絵が撮れる様に、やっとなりました。
α57からの機種変更でしたので、AFの敏感性の違いに体が馴染むまで時間が掛かったようです。(年寄りなので)

α57でもよい絵が取れることは珍しくなかったのですが、本機のAFの敏感性に慣れるに従い、歩留まりがα57より改善されてきたように思います。

動体撮影についての皆様のコメントを拝見していると、そんな過程を皆様も通過されて来られたのだなあと感じます。

さて、人間の欲というものはキリがないもので、そうなると山や市街などをバックに飛ぶ姿をクッキリ撮りたいとジタバタしています。
この点については、撮影者の技量は勿論ですが、それを助けるカメラ側の課題もあるように思います。
皆様のご意見をお聞かせください。参考にさせていただきます。

現在の一番のフラストは、対象が小さくAFポイントの枠をすべて覆えない場合まず間違いなく背景に引っ張られます。
他メーカーの機種のことはわかりませんが、AFポイント枠を小さく出来るような切り替えがあればなあ、と思います。

ワシ・タカの飛翔撮影にお詳しい諸先輩のご意見は如何でしょうか。
AFレンジコントローラやロックオンAFの機能がありますが、これについての感想は改めて…

添付写真は、横2000〜3000ドットで切り出したものです。
ISO800、F6.3、SS1/1000〜1600、70-400GUレンズ手持ちです。

街バックの例を次のレスに添付します。

書込番号:18552036

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:87件

2015/03/07 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

それでは街バックの例をご紹介します。

この場合比較的対象が大きいのでピントを外し難いのですが、それでも歩留まりは半分くらいでしょうか。
もっと対象物が小さくなると歩留まりが急激に低下してしまいます。ふ〜む難しいですね。

前回と同様で横2000〜3000ドットで切り出しています。
前回記載し忘れました、AFは中央一点、AF速度高、AF追従性3〜5、C-AF、高速連写です。

書込番号:18552074

ナイスクチコミ!21


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/07 15:07(1年以上前)

還暦前のトレッカーさん、 こんにちわ♪
なかなか凄いショットを撮られてますねぇ、 お見事です ( ^ー゜)b

自分は "還暦過ぎのトラベラー" と言うか、旅写真・風景写真好きの のんびりおやじです、
動きもの はほとんど撮らず、撮るウデも無いので、とてもすごいな と感じ入りました、

のんびりと風景を撮ってると、ふいに鳥さんがフレームインしてくることがあります、
あっ! という感じで追いかけてシャッターを押したりしますが、結果は当然のごとく 全滅 (> <)

還暦前のトレッカーさんは、決まった撮影ポイントがあり、さぁ、鳥さんを撮るゾ p( ^ ^ )q とスタンバイして
長い時間、待ちかまえてらっしゃるんでしょうか?
行き当たりばったりでは こんなに見事には撮らえられないだろうなぁと思ったもんですから、、

ご意見伺いのスレッドなのに、逆質問のようなレスで申し訳ございません m(_ _)m
              

書込番号:18552359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/07 16:22(1年以上前)

迫力あって凄いです。
一コマ目は、綺麗に収まってますねー。

書込番号:18552558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/07 17:58(1年以上前)

良いですねー^^
キヤノンの昔のイーグル?マークを思い出しましたw

しかしハヤブサってきれいなんですね!

書込番号:18552878

ナイスクチコミ!0


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/07 19:35(1年以上前)

街中を凄いのが飛んでるんですね

書込番号:18553186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2015/03/07 22:57(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが
私なら中央1点にせずAFポイントを拡張フレキシブルで撮ると思います。

あと空抜けが撮りづらいかもしれませんが
しっかりした三脚と望遠バランス雲台を使用してファインダーの上には照準器。
上空に移動されたら素早く手持ちに持ち替え対応。(70400G2なら可能かと)

でも街並みバックですとやっぱり後ろに引っ張られがちになりますよね〜

書込番号:18554127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/07 23:01(1年以上前)

キヤノンのラグビーチームがイーグルスですが、
今回はどの写真もお美事ですm(_ _)m

書込番号:18554155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/08 03:37(1年以上前)

還暦前のトレッカーさん
凄いゃん!

書込番号:18554893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2015/03/08 12:32(1年以上前)

別機種

朝日が未だ当たっていない処は霜枯れたままです

syuziicosanさん こんにちは

最初にお断りしなければいけませんが、”還暦前”だったのは大分前です。
ネームを変えるのが面倒だったもので(年齢詐称?ですかね)。

ご質問の件、基本的にはYESです、人によって皆ポイント(有名なものから自分だけのもの迄)を持っています。
「鳥撮り」は基本的にはハンターの気質を持っていると思います。
ポイントに潜んで獲物が現れるのをじっと待つ… ”Photo Shooting”と云うくらいですし。

私も風景や高山植物達が大好きです。
添付写真はα7に、昔手に入れてほったらかしていた35mmF1.4Gで撮ったものです。
このレンズはAPS-Cでは、いま一つシックリ来なかったのですが、本来のフルサイズの画角で使うと大変結構ですね。


け-ぞ-@自宅さん

>一コマ目は、綺麗に収まってますねー。
申し上げているように、切り出していますので…

AE84さん

>しかしハヤブサってきれいなんですね!
そうですね、女性の愛好家も増えてきていますね。

desuyoneさん

>街中を凄いのが飛んでるんですね
一寸珍しい構図です。

マフやんさん

>私なら中央1点にせずAFポイントを拡張フレキシブルで撮ると思います。
理由は単純で、背景に引っ張られる可能性を最小にする為です。

>上空に移動されたら素早く手持ちに持ち替え対応。(70400G2なら可能かと)
すべて手持ちです。取り回しを考えると400mmクラスレンズでは、これが一番ですね。

sutehijirizmさん
nightbearさん

褒めていただきありがとうございます。
お世辞でも褒められると、張り合いになります。

書込番号:18556023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/08 15:09(1年以上前)

還暦前のトレッカーさん
そんなこと無いでぇ

書込番号:18556478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/09 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景に引っ張らる傾向はありますね。
1枚目のような背景だと、奥の山や木に合うことも多いですね。
連写の2〜3枚目ぐらいから合うようになります。
歩留まりは無印77やファームアップ前よりはかなり良いです。
AF-Cの拡張フレキシブルスポットで撮ってますが、
AFレンジコントロールをうまく使えば改善するかもしれません。
今年の鷲撮影は終了しましたので、来シーズンの課題です。
新ボディかそれともファームアップかAF強化されればよいと思います。

書込番号:18558682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:87件

2015/03/09 10:29(1年以上前)

当機種

山口のきらら浜で会ったハイイロチュウヒです。

ひぽくろさん おはようございます。

やあ、素晴らしいですねえ! 羽根の質感まで判ります。

EXIFによると、230mmから330mmの焦点距離とありますので大分至近距離で撮影されたようですね。
良いポイントをお持ちのようで、うらやましいです。

オジロとオオワシですから、北海道でしょうか?
そうですね、冬鳥はもうおしまいですもんね…

>AF-Cの拡張フレキシブルスポットで撮ってますが、
私の場合、対象が遠いか小さいことが殆んどなので、たとえ中央一点であっても背景に引っ張られます。
AFスポットサイズを小さく出来るような切り替えがファームアップで可能になるとうれしいです。

話は変わりますが、猛禽類では他にどんなものを追っかけていらっしゃいますか?

私のばあい、春はハイタカの渡りと、目にするのは少し難しい季節ですがクマタカとオオタカ、秋は信州白樺峠での秋の渡り、冬はご覧いただいたようにオオワシとなります。

オオワシを待つ長いながい時間を、ハイタカ、オオタカ、チョウゲンボウ、ハヤブサなどが現れて慰めてくれます。

こうやって改めて並べてみると、ワシタカの追っかけで一年が終わっていますね。
家内は諦めてもう何も云わなくなりました。

添付写真は横2000ドットで切り出してあります。

書込番号:18559543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2015/03/10 14:57(1年以上前)

頂いたレスも一段落したようなので、「改めて…」とお断りしていた補助機能について、感想を述べてみたいと思います。

@AFレンジコントロール

 理想的にはこれによって、対象物と山などの背景の間に十分な距離さえあれば、背景に引っ張られることを恐れることはまったくないはずです。

もう一度この機能を試してみました。
AFレンジコントロールの設定は、ファインダー画面下に現れる「スケール表示」を見ながら手前何メートル以上、奥行き何メートルの範囲でのみAFが効くように設定します。

問題は、このスケールの刻み方にあります。
このスケールはレンズの焦点距離に関係なく(少なくとも70-40mmズームではテレ端ワイド端にかかわらず一定でした)
以下のような具合です。

左から1.9m、3.6m、8.8mの3つが等分に目盛の上に現れます。
最左端は記載がありませんが、レンズの最短合焦距離?、最右端はこれも記載がありませんが無限遠と思われます。

8.8mの目盛と無限遠と思われる最右端までは、3段階の細かい設定が出来るようになっています。
ここから先は推定ですが、8.8mの次は20m位?その次は50m位?そして最後は無限遠の設定だと思われます。

ワシ・タカの飛翔に関する限り、20mから200m位が対象物までの実際の撮影距離でしょう。
となると、「無限遠までAF可」の設定にしないと200m先の対象物に合焦出来なくなります。
なぜなら、もうひとつ手前の目盛が50m位?なので…

話がくどくなって申し訳ありませんが、ワシ・タカの飛翔撮影に限って云えば、背景に引っ張られないようにするのに、まったく助けにならない機能であることが、お分かりいただけたと思います。

本板でも何名かの方が同様のコメントをされてますね。

さて、位相差AFというのは、対象物への絶対的な距離を測定し(誤差はあっても)、レンズの合焦距離をそこに持ってゆくようレンズを駆動するもの、と理解しています。

それであれば、以下のように改善していただけると大変幸せです。
最小合焦距離、最大合焦距離をメニュウ上でXメートルからYメートルまでと入力できるようにする。
誤差についての議論は別とすれば、上記位相差AFの特質から十分可能なように考えますが、諸先輩の見解は如何でしょうか?
ファームの変更でも十分可能ではないでしょうか? 大変たいへん期待しております。

もうひとつの補助機能、ロックオンAFについては、また改めて…

書込番号:18563799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/03/10 20:47(1年以上前)

D対応レンズであったとしても、そこから得られるのは
レンズの距離指標程度の分解能が限界なのかもしれませんね。

書込番号:18564782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/10 23:46(1年以上前)

>位相差AFというのは、対象物への絶対的な距離を測定し(誤差はあっても)、
レンズの合焦距離をそこに持ってゆくようレンズを駆動するもの、と理解しています。

間違っていますよ。
AF制御には対象物までの距離というパラメーターはありません。

距離データ対応レンズは元々はADI調光のために大まかな距離データが
必要であったために、距離エンコーダーを搭載しています。

位相差AFが絶対的な距離を測定するのであれば、距離エンコーダーを
搭載する必要もないですよね。

書込番号:18565665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2015/03/11 10:09(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>D対応レンズであったとしても、そこから得られるのは
>レンズの距離指標程度の分解能が限界なのかもしれませんね。

コメントありがとうございます。
「D対応レンズ」という用語を、うかつで知りませんでした。

三河のトトロさんのコメントで理解できました。
ところで、70-300mmGUは「D対応レンズ」なのでしょうか?

自分で調べるべきと、叱られそうですが甘えさせてください。

書込番号:18566588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2015/03/11 11:04(1年以上前)

三河のトトロさん

ご教示有難うございます。
全くの勘違いをあの世まで持ってゆくところでした、感謝しています。

三河のトトロさんのコメントはあちこちで拝見しておりました。
技術的な造詣の深い方だなあ…と感じ入って居りました。

こう云ったトピックに関しては諸先輩中の「真打」でいらっしゃるので、ひそかにご登場を期待しておりました。

さて、ご指摘いただいた「位相差AF」の動作については、改めて調べてみました。
仰るとおり絶対的な距離を(三角測量のように)測定するのではなく、合焦点からの相対的なズレを検出するものだと理解しました。

ご教示ついでにもう少しお付き合いいただけるとうれしいです。

@>AF制御には対象物までの距離というパラメーターはありません。
 >距離データ対応レンズは元々はADI調光のために大まかな距離データが
  必要であったために、距離エンコーダーを搭載しています。

本機のマニュアルをもう一度しっかり読み直してみると以下のような記載がありました。
「距離エンコーダー非搭載のレンズでは撮影距離値が表示されません」

そこで手持ちのソニー、コニミノレンズを試してみたところ、500mmREFだけ撮影距離値が表示されませんでした。
サードパーティレンズはすべて試したわけではありませんが、同様に非表示でした。

結論としては、レンズ内臓の距離エンコーダからの情報をAFレンジコントローラが利用している。

>ADI調光のために大まかな距離データが必要
ということですから、精度はそれなりと思ったほうがよい。

という理解でよろしいでしょうか?

A出来れば、200mの対象物を撮影する際、1km先の背景物にピントが引っ張られないようにしたいのですが、可能性はあるのでしょうか?(AFレンジコントローラ機能を使って)

けーぞー@自宅さんのコメントにありますように、「レンズの距離指標程度の分解能が限界なのかもしれませんね」ということなのでしょうか?

一方的なお尋ねばかりで申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18566693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2015/03/11 11:11(1年以上前)

連続で申し訳ありません。

けーぞー@自宅さん

>ところで、70-300mmGUは「D対応レンズ」なのでしょうか?
 自分で調べるべきと、叱られそうですが甘えさせてください。

と申し上げましたが、三河のトトロさんへのレスでご報告したように、「D対応レンズ」のようです。
おさがわせしました。

書込番号:18566713

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2015/03/11 12:46(1年以上前)

還暦前のトレッカーさん

Dタイプレンズが出たのはミノルタの最終型の100mmマクロが出た頃だったように記憶しています。
ですのでSONY製はすべてDタイプではないでしょうか?
レンズにある接点数(確か8点)ですぐに確認できると思います。

私も昨年末にオオワシやオジロワシを撮影に北海道に行きました。AFレンジコントロールに関しては同様な感想です。
ポイントを増やすか、自分で設定できるようならないと野鳥撮影ではほとんど有効ではないと思いました。

書込番号:18566977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/11 13:13(1年以上前)

スレ主さん

>>ADI調光のために大まかな距離データが必要
>ということですから、精度はそれなりと思ったほうがよい。
>という理解でよろしいでしょうか?

おおまか・・・と表現したのは、距離の分解能が大まかという意味で、
アブゾリュートエンコーダーを使っていますので、測定できている
距離は絶対値としてそこそこ正確です。


もともと、ストロボがプリ発光して帰ってきた光から発光量を決めるのがTTL調光ですが、
この際に『どの距離からの反射光か?』を距離エンコーダーから情報を得て、
同じ光量でも近ければ大きく減光、遠ければ逆に強く発光させるのがADI調光です。

MinoltaがADI調光を導入した時代では、ストロボ光は調光出来る段階がリニアには
制御できなかったこと、ストロボ光が届かないところまでは距離を測っても無駄・・・
などの理由から距離エンコーダーは3bitのアブゾリュートエンコーダーが使われています。

なので、8分割の距離測定しかできません。

いまではこのデーターを様々な機能に応用で使用していますね。


書込番号:18567069

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング