α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ988

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

何故こんな連写性能?

2014/10/03 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

本機を使用し、ふと疑問に思いました。

秒間12コマを打てるAPS-C機は魅了的ですが、
SONYは、何故こんな連写機能を取り入れたのですかね?

ユーザーが何を撮影すると考え、
この連写機能を作ったのだと思いますか?

望遠レンズが充実していて、野鳥撮影に行かず為ですかね?

皆さんのご意見を宜しくお願いします。

書込番号:18010060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/03 20:35(1年以上前)

俺にはいらない機能だけど他の機能が欲しいから選んだら、たまたま付いていた。使う予定は多分ないです

書込番号:18010087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2014/10/03 20:37(1年以上前)

望遠系とくに、超望遠は、玉が少ないです。
でも、APS-Cなので、望遠系で、間に合うかもしれません。
スポーツなら、12コマは有り難いですが、ファインダーが、慣れない人がいるでしょう。
家族写真や、風景では、12コマはいらないでしょうね。
運動会は、使えますね。

書込番号:18010093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/03 20:42(1年以上前)

テニスや舞を撮影していますが、
動き物を撮る人には1DX並みの連写はありがたいですよ。

70Dの秒間6コマとかだと撮れ高も少し落ちますし、
最近発表された7D2もそれなりの連写機能積んで来てるんで、
特定層にはかなりのニーズがあると思います。

書込番号:18010111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/03 20:42(1年以上前)

一つのセールスポイントであることには間違いないかと。
ミラーをぱたぱたさせないから比較的簡単に搭載が可能になったのかと。

で、どう使うかは使用者の判断。




書込番号:18010116

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/03 20:44(1年以上前)

>秒間12コマを打てるAPS-C機は魅了的ですが、
>SONYは、何故こんな連写機能を取り入れたのですかね?

透過ミラー機だから、安い価格帯で実現出来てるのでは??

当時4〜5万程度のα57も機能制限があるが秒間12枚連写が出来るし♪


α77Uはそれプラス、レフ機と張り合える動体AFと広いAF範囲と柔軟なUIと連写のスタミナUPが追加されました(=゚ω゚)ノ


その追加機能をどう生かすかは人それぞれ(*´・д・)(・д・`*)ネー





書込番号:18010125

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/03 20:45(1年以上前)

俺はあくまで8コマ機として使ってる。
12コマはオマケ。
まあ、HDRの時なんかは便利。
おマヌケJpegの先代時代、ことある毎に1dx
と比肩していた某爺さんは滑稽。

書込番号:18010130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/10/03 20:49(1年以上前)

新しい機種を企画する際は、『ユーザーが何を撮るか』ではなく、『このカメラは他と比べて何が優れているか』が重要。
それに、連写コマ数とか画素数とかはセールトークでアピールしやすいですよね。

何を撮るかはユーザー様がお決めください。
風景や静物でも連写したい人は居るかもしれないし……。

書込番号:18010158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/03 20:53(1年以上前)

 カメラの機能は使いたければ使うし、使いたくなかったら使わなければいいだけの
単純な話・・・・。

 その単純な話に関して、皆さんの意見を伺う必要ってあるんですかね?

書込番号:18010175

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/03 20:58(1年以上前)

スポーツも撮れるカメラはαにとって悲願でしたからね。
現実的には厳しく透過ミラーと言う形で実現されましたけど。

書込番号:18010195

ナイスクチコミ!5


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/03 21:00(1年以上前)

秒12コマの連射機能はライブビュー(EVF)と位相差AFを両立するため透過ミラーを採用した副産物と考えます。
初めから連射を売りにしようとしたとはおもえません。

書込番号:18010203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/03 21:01(1年以上前)

70−400Uを付けて 撮るには 良い機能だと思うけど?

書込番号:18010208

ナイスクチコミ!2


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/03 21:07(1年以上前)

機能とか他機に遜色ないように考えられているメーカーのように
思います・・・。

技術的なことはわからないので、何とも。

個人的には何か機能がついていれば熱が冷めることはないので、
それはそれで嬉しいです。
持っていない機種になりますが・・・。

それよりも、単焦点レンズか焦点の短いズームレンズをタムロン
でもいいから出して欲しいですね。

書込番号:18010231

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 21:20(1年以上前)

連写枚数が多い事がこの機種の特徴。

運動会や動態=連写が一番確実と思うユーザーの心理を利用したと思います。
また、連写する事で良い写真になると思う人は多いのでは?

書込番号:18010285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/03 21:29(1年以上前)

単純にアピール。
件の二社のフラッグシップより速いですからね。

個人的には風に揺れる枝先の花や楓の撮影に重宝しています。

書込番号:18010325

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2014/10/03 21:45(1年以上前)

私は基本キヤノンユーザー1D系(APS−H)+白レンズ各種
知人はα77II+SAL70400GII
一緒に並んで楽しくスポーツを撮っています。
そこへ私がα6000+SEL70200Gをバッグから取り出して二人で大笑いです。
楽しいですよスポーツ撮り。
外へ出て写真を撮りましょう。

書込番号:18010387

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/03 21:48(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

なるほど。
枝先の花等ブレやすい物を撮影し、ブレていない一枚を選ぶのはいいですね。
おっしゃる通り、アピールにもなるし嬉しい機能です。

僕の中では、
カワセミを撮るので連写機能は最高てす。

しかし、それを活かせる一般ユーザーが購入できる望遠レンズが少ない気がします。
勿論70-400G SSMUとの相性は抜群です。
しかし、300f4等比較的手の出しやすい望遠単焦点レンズがあればなぁと思います。

勿論、望遠撮影の為に取り入れた機能ではないかもしれないですが、望遠撮影にこそ活かせる機能だと思います。

SONYさんには、連写機能を頑張るなら望遠レンズのバリエーション?にも力を入れてもらいたいです。

ただの個人の願望ですみません。

書込番号:18010405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/03 22:20(1年以上前)

本当に大切な一瞬は一瞬!・・・・数うちゃ良いというものでもないような気がします。

書込番号:18010553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/03 23:43(1年以上前)

下手な鉄砲主義に惹かれて信者になった人がここにいます←

指先の反射神経にも限界を感じていますから

書込番号:18010890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/03 23:45(1年以上前)

弘之神さん こんばんは^^


超望遠から超広角まで、
欲しい画(瞬間)を得るために連写を使うか単写を使うかはシーン次第なので、
使い手が使い分ければ良い事と思います。


で、連写で欲しい画を狙うとして、
極端ですが、3コマ/秒と12コマ/秒だと、
普通に考えれば12コマ/秒の方が欲しい画を得る確率は高くなります。

なので、データ量や連続撮影枚数が許されるなら多いに越した事はないのではないでしょうか。

腸高速連写以外の選択肢が無ければ論外ですが、
普通は高速連写が可能な機種は低速も選べる訳ですから、
そこは使い分け出来るのであれば使い手が選べば良いだけの事。

超高速時の制限も、制限よりコマ数を優先したい場合だってありますし、
これも使い分け。

なので、一般的には大は小を兼ねるのではないでしょうか。


付加価値として、sutehijilizmさんが仰っていますが、
手持ちでHDR使うと、高速連写可能な機種の方が絶対良いです。

これが3コマ/秒だと、どれだけブレ(ズレ)るか・・・

書込番号:18010899

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/04 06:46(1年以上前)

スペックをあげたいので、秒12コマしたのだと思います。
TLMの恩恵だと思います。

明るいレンズで絞り3.5固定、他は開放でしか撮れませんが、走幅跳・走高跳を横から撮ったり、砲丸投、ボール投げやり投げを横から撮って選手や監督さんから「参考になる」とお褒め頂いています。

秒8コマや10コマでは撮れないコマが有り、走高跳の選手や監督さんから、感謝されています。

私はα350からソニーを使っていますが、秒5コマが魅力でα550。その後10コマのα55、12コマのα77、α77Uと買っています。
α77の12コマ連写から、連続写真に加工して表示するとみなさんが驚いてくれます。

現在手元にあるのはα55、α77U、α99です。
α99は秒10コマ連写すると、画角が2.3倍なってしまうので、ほとんど使っていません。
円盤投げなど投てき種目を正面から撮る時には使ったことがあります。

書込番号:18011483

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ139

返信31

お気に入りに追加

標準

鈴鹿2014年 曇りのち晴れ、時々雨

2014/10/03 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは

鈴鹿は蒸し暑い曇りで開幕し、FP1の最中に更に照り付ける陽射しが出て結構過酷な状況となりました。

それはそれとしてα77Uの実戦投入ですが、正直いろいろと困ってます。

自分の腕前は差し引いても、今までのα77や99よりAFが強化されている分、歩留まりの向上を期待していたのですが、現場でEVFでレビューする限りでは結構渋い、ブレ、ボケが相変わらず多い。

日陰で、そして今ホテルに戻って現像をしているのですが、厳しく見れば見るほど拾える画像が少ないのに結構驚かされてます。
比較用にα99持ってくればよかった・・・。

午前中はA席でピットアウト、C席で2コーナー脱出、D席でS字脱出を撮っていたあたりで終わり。
午後はヘアピン席に行きましたが少し遅かったらしく、前から5列目くらいの席であまり構図に自由度がありませんでした。

まずFP1です。

書込番号:18009597

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2014/10/03 18:32(1年以上前)

早い被写体ですので、撮る人にとって、ファインダーが、気になるのではないでしょうか。
さほど、高性能でない、このレンズでは、頑張った方だと思います。
SONYは、超望遠系は、ラインが少ないですから。
明日も、頑張って下さい。
台風に、負けるな!!

書込番号:18009643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/03 18:32(1年以上前)

レンズは何をお使いですか?

70-400のSSMUはAFも速く、α77Uでの動体撮影に良いと聞きますが。

書込番号:18009644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/03 19:50(1年以上前)

いぬゆずさん、こんばんは(^^)

いよいよですねぇ!(^^)
可夢偉は来年どうなるか分かりませんし、私の分(?)もしっかり目に焼き付けて(写真に収めて)くださ〜い!(^o^)

スマフォでの判断は難しいかもしれませんが、言われるほど悪くないような気がしますが、α77比であまり向上は感じられないということでしょうか?

まだ一貴がいる頃に私もチャレンジしたことがあるのですが、それに比べたら全然良いですよ(笑) もっとも、α700でしたし腕の差もあるでしょうから比較になりませんが…(^_^;

ともあれ、楽しんでくださいませ!(^o^)ノ

書込番号:18009899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/03 20:24(1年以上前)

いぬゆずさん、

お久しぶりです。

素晴らしい写真をUPしていただきありがとうございます。
歩留が良くないと言うことですが、
私のUは無印と違ってAFには大変満足しています。

さて、考えられることとして
ご存じかと思いますが、
シャッター半押しブレ補正はONにしていますか?
なにやら、これが関係しての不具合があるようですし、
また手ブレ補正も今までのαと違って違和感があるような報告もありますし…
流し撮りで撮られているのであれば、
ボディの手振れ補正も思い切ったOFFにしてみて
結果がどうかですね。

これらの設定はどうしていますか?
既に実行しているなら、

あとは測距点は1点ですか、それともゾーン、または拡張フレキシブスポットでしょうか
動きもので、私の場合は拡張フレキシブルスポットの場合が相性がいいように感じます。


あとは、AFレンジコントロールを使用するとどうなるか…
直接は関係ないと思いますがAF微調整はやっていますか?…
とか…

ご参考までに。


書込番号:18010038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/03 20:34(1年以上前)

ズームレンズキットのレンズでは無いようですので、α77ボディの板から書き込んだほうが良かったのでは?

書込番号:18010082

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2014/10/03 22:02(1年以上前)

スレ主様

私なんか人力スポーツですが、キヤノン1D系(APS−H)と一緒にちっこいα6000を一緒に持ち歩いてスポーツ撮りをしています。

何時かはグローバルシャッター等が投入されてレフ機よりスムースな高速連写EVF機が出来ると思いますが、それまでは練習あるのみ!がんばって下さい!貴殿は先駆者です!

書込番号:18010473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/04 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様今晩は。

台風接近で、5日(日)午後から大雨が懸念されるため、日曜日の決勝戦の開始時間を早めようか・・・との議論があるそうです。

東京まで帰るわが身とすればありがたいですが、結果交通機関が乱れたりしなければ良いのですが・・・。
諦めて名古屋に宿取ろうかな。鈴鹿でも日曜当日で宿取れるそうですが…(笑)。

今回は2つ考えています。
ボディの問題?でも静物相手では問題ないので、可能性は低いかと。半押しブレ補正も切り、手振れ補正自体は入れたり切ったりしましたが私的には明確に差がわからない。Exifで手振れ補正入れ/切りがわかると分析できると思うのですが。

もう一つはやはりレンズの限界?ワンコ撮りではα77Uの低コントラスト状態でのAF能力に感心しているのですが、今日FP2終了間際の雨がポツポツの状況では、レンズの駆動が遅く歯がゆい思いをしました。
AF速度と解像両面で限界を覚えてるとすればレンズ追加購入ですが、70400GUだとAFは速そうですが、解像はどうでしょうか?
70200GUが良いかな、とも思うし、結局328でないと満足いかないのかも・・・とも思うし。
明日にでもそういったレンズを試せれば糸口が掴めそうですが・・・その前にα99で撮ってみたいです(今回は持ってこず・・・やっぱ持ってくれば良かった)。

書込番号:18010985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/04 06:05(1年以上前)

地上波放送もなくなってここ数年は観戦しなくなりましたが、ずいぶん格好悪いデザインになったんですねぇ…
鼻がどうにも…メルセデスはまだマシな様ですが…

書込番号:18011430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/04 06:38(1年以上前)

いぬゆずさん。ご無沙汰しております。
他のスレにも書き込んでいますが、私もU型に変えてから、もやっとしたり、ピントずれ?ブレ?の写真が多くなりました。
T型ではほとんどばっちり撮れていたので、U型がシビアになったのかなと思っていました。

先日サポートセンターに問い合わせたら、送ってチェックする前に、全てを一度初期化してから試してみてはと言われました。

5日の小学校陸上大会で試そうと思っていますが、台風でどうなるかわかりません。

昨晩初期化したので、今日の練習で試してみます。
それでも同じようだったらサポートに送って点検してみようと思っています。

70400GUの評判が良いので、欲しくなっています。
次のレンズは広角か望遠か悩んでいます。

書込番号:18011469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/04 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは甘いです。ベッテルなので載せたかっただけ(笑)

MiEVさん

ファインダーも確認しました。スピードの速いところでは確かに表示ラグの影響があり、その分見切りでシャッター切る必要があります。
しかしその際に困ったのがAF速度の遅さ。ファインダー内で合焦を確認してからシャッター押すと結構構図の端までクルマが行ってしまい、「あ、間に合わない」でシッポのみとか。(ま、実際は間に合わない時には諦めてますが)
レンズの速度と解像と、悩ましいです。

fuku社長さん

70−300Gです。安くて軽くて静物相手には解像も良いお得レンズですが、動体相手には、特にAF性能が上がったα77Uには少々荷が重いようです。

とむっちんさん

そうですね・・・撮像素子の性能が大きく変わったわけではないし、高感度も使わない被写体なので画質面での向上はさほど期待してなかったのですが、歩留まりの面で疑問があるのと、明らかにAFが間に合っていないものが目立つのが実情です。今までだとブレとボケ、どっちも混じってわからあいのが多かったのですが・・・。
悩みながら出来る範囲で楽しみます。

okiomaさん

はい、大体疑わしい(笑)パラメーターは試してみましたが、現地で確認できるほどの差は実感できませんでした。
今まではAF−S主でしたが今回はAF−Cで追従させた方が良かったり・・・ってのはありますが。
葛葵さんの機種であったような固体欠陥ではないと思っているのですが・・・。

測距点は中央固定で、これはやはりゾーンよりもメットに合焦する確率の問題で外せません。
AFレンジコントロールは今回変な挙動ですので切ってます。明らかに「6.4m以上の距離」なのですが、そう設定するとAFが合わない問題が起きています。

じじかめさん

どっちで書いても同じですよ。

6084さん

はい、α55からF1撮影開始なので、OVFの呪縛には囚われてないです。でも、試してはみたい。1Dx、4Ds、そして7DUなら全く違う結果になるのか・・・。
(なるんですけどね、腕がともなえば)

ナイトウォッチさん

ええ、ちりとりフロントウイングの時はつんつんとげとげが取れたのと差引だったのですが、今年の卑猥なノーズはあかんです。
許せるのはおっしゃる通りメルセ、RBくらいかな。
来年レギュレーションが変わる様子もないのでこのままかな・・・。

ぴっかりおやじさん

なるほど、機種特有の癖なのか、ハマると強いけどより神経質になったとのコメントも見ましたねぇ。
ファームアップならいざ知らずリセットでどうなるかわかりませんが、わかりました、行きの電車の中ででも試してみます。幸い、さほどカスタマイズもしてないので・・・。

書込番号:18011602

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/04 08:57(1年以上前)

α57から77M2に乗り換えましたが,私のカメラはAF微調整では修正しきらないくらいピントがズレています
中央1点で撮ってもきっちり解像してるのは少しずれた部分だったりします
静体を撮ってもそんな感じなので早い動体だともっとそう感じるのかも
MFで微調整したりうまいことハマると57なんて歯牙にもかけない画が撮れるんですがね…
もう諦めて数を撮りまくる方向に変えました
AFの精度は57より下がってる気がします

書込番号:18011746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/04 13:07(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんにちは。

怒って良いのか笑っていいのかわからない時はどんな顔をすれば良いのでしょうか?(笑)
ぴっかりおやじさん、ありがとう。マサカと思いましたがリセット有効でした。

全然別物ってか、本来のαの画が戻ってきました。

今日は台風の前触れか曇って風が強く埃っぽいです。
あと1時間ほどで予選開始。
今のところ決勝は予定通り明日15時スタートだそうです。

ビッグニュースの速報ありました。ベッテルRB離脱決定。後任はクビアト昇格です。
行先はまだ不明・・・まあ三択で本命はブランシングホースですけど。

書込番号:18012486

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2014/10/04 13:55(1年以上前)

リセット、有効だったんですね!驚きです。
明日はサッカーの試合で使う予定なので、参考にさせていただきます。
でも、カスタマイズし直しは勇気いるなぁ。面倒です〜

書込番号:18012639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/04 18:49(1年以上前)

はじめまして。

羨ましいですね。
機材のことは分かりませんが、今年の音どうですか?

後、日曜日のマンセルの勇姿を撮影して、見せて下さい。

今年は、例年以上に雨のレースが多かったので晴れて欲しいですね。
とにかく楽しんで下さい。

書込番号:18013517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/04 20:45(1年以上前)

んー、
リセットで直るなら、なんかやっぱり、新しい手ぶれ補正の制御プログラムとかにバグとかありそーっすねー
近々、ファームアップがくるかな?

GED115さん、そりゃ早めにカメラとレンズをサービスセンターに出して調整してもらったほーがいいって

書込番号:18013898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/10/04 21:03(1年以上前)

私はミノルタ400mmF4.5との組み合わせで使用することが多いですが、α57比で歩留まりが悪くなっているように思います。
リセットで改善されるのですかぁ、試す価値はありそうですが、頻繁にリセットが必要となると設定が面倒ですね。

ファームウェアの改善ではやく何とかしてほしいと思います。

書込番号:18013964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/04 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。

今日の午後はカッと陽が照り、予報通りの夏空となりました。
結果ロズベルグが圧倒のポール。ハミルトンはそこここでマイナーにタイムを失って2位。
鈴鹿マイスターのベッテルはデグナー、ヘアピンと連続で姿勢を崩し、9位に沈みました。

明日は雨の決勝と思われます。

復活(?)したα77Uはまさに筋肉質のAマウント。
これこそミノルタ/ソニーユーザーが待ち望んだ高速AF機の姿です。

書込番号:18014043

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/04 21:33(1年以上前)

いぬゆずさん、こんばんは

良かったですね、リセットでよくなるもんなんですね。

ぴっかりおやじさん
私のα77Uには直接関係ないかも知れませんが?
情報情報ありがとうございます。
私が鈍感なのかもしれませんが、一度リセットもして見ようかと。

書込番号:18014115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/04 21:58(1年以上前)

大迫力ですね。
目が肥えて審美眼が厳しくなってきたのかも。
過去最高傑作だと思うのは私だけ?

書込番号:18014228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/10/05 04:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GED115さん

これは明らかにα77、α99では経験しなかったバグだと断言できます。
リセットしてもファームが上がってるわけじゃないのでいずれまた同じ状態に戻るのでしょう。
早くファームアップで対策すべきだし、その時にはユーザー登録した人々に「エラー修正のためのファームアップなのですぐに実施するように」と連絡すべきだと思います。

はなま〜るさん

そうですね。私の場合実際にやり直してみたら、「AELボタンに手振れ補正割り付け」というカスタマイズ以外に「オートレビュー切り」「フォーカス優先レリーズ」などがありました。
・・・これだけなのでまたおかしくなっても戻すの抵抗はないですけど、不便なので早く治してほしいです。

たどり着かなくても雨降りさん

春先にマレーシアも観戦済みなので慣れちゃいました(笑)。
タイヤのスキール音やブレーキング時の回生音も良く聞こえます。
今日の予選は結構シビれましたよ・・・ご贔屓のベッテルは蚊帳の外でしたけど。

黒シャツβさん

本当に早くバグ殺しのファームアップやってもらわないと、盛大にカスタマイズしてる方々は困りますよね。
このバグ、α6000の板で話題になってた現象と共通の原因のような気がしてきた。

A3ノビさん

明らかにα55/77/99では経験が無い現象なので、同じ問題ではないでしょうか?
問題はリセットかけて元の状態に戻ってしまうのにどのくらい間があるかですね・・・。

okiomaさん

私もまさかと思いましたが、あまりに劇的なので効能に疑いの余地はないです・・・ってかバグに疑いの余地が無いってか(笑)。
昨日は怖くてSS下げられませんでしたが、その影響と検証で今回は全体にSSコンサバ気味。

けーぞー@自宅さん

甘い画は捨てるようになったという点でそうかもしれません。
それにしてもあまりに歩留まりが悪いので愕然としていたのです。
直ってからは歩留まり、解像度ともに良くなりました。


書込番号:18015212

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

バグのようです

2014/10/01 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:63件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

フォーカス/レリーズ優先の設定値とシャッター半押しAFの設定値ですが、
バッテーリーを抜くと初期値にリセットされるバグがあるようです。

症状の発生には条件があり、まずP・A・S・Mの各モードでは発生しません。
症状が発生するのは、ユーザー登録モード(1〜3)のいずれかを選択中に電源を切り、
バッテリーを抜き差しした場合に限ります。

例えばバッテリーを抜き差し前に、
・フォーカス/レリーズ優先をバランス優先
・シャッター半押しAFをOFF
に設定していても、ユーザー登録モード(1〜3)を使用中にバッテリーを抜くと
これらの設定がリセットされてしまいます。

おかしなことに、その後いったんモードダイヤルをP・A・S・Mのいずれかに変更してから
再度ユーザー登録(1〜3)に戻すとリセットされたはずの設定が復活します。

メーカーサポートに確認したところ、サポートにある実機でも症状が再現されたようです。

ユーザー登録(1〜3)モードで撮影中にバッテリー交換をすると
設定が初期値に変わってしまうというのは困ったものなので、
必ずプログラムの修正をするようにお願いをしておきました。

プログラム修正の確約はできないが、技術部門に伝えるとのことでした。

ユーザーモードを多用する自分としては非常に致命的なバグなので
なんとしても修正をしていただきたいと思います。




書込番号:18001748

ナイスクチコミ!24


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 19:14(1年以上前)

α77Uは何かがおかしいですよね・・・。

私のα77Uは、手元に届いて二週間足らずで検査入院だし(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18002632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/10/01 20:03(1年以上前)

葵葛さん
入手後すぐの入院は残念ですね。
不具合はないに越したことはありませんが、
メーカーにはしっかりとフォローしてもらいたいです!

書込番号:18002824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/02 12:42(1年以上前)

私の77IIは一台目は肩の液晶画面が不良、交換された二台目は輝点が二つ・・・長秒時露出でさらに増える・・・

こんな歩留まりで儲かるんかいなと心配になりますね。

カメラそのものはとても使いやすいだけに残念・・・

書込番号:18005201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/10/02 17:42(1年以上前)

ぎんいろつばめさん

色々トラブルがあるんですね。
私も使いやすい点は気に入っているので、ソニーには頑張ってもらいたいと思います!

書込番号:18005880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ228

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS6Dからの買い替え

2014/09/30 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 ltlさん
クチコミ投稿数:7件

EOS6Dより、当機種かオリンパスのEM-1、EM-5への買い替えを検討しています。
画質については6Dに何ら不満があるわけではなく、むしろ買い替えによって画質がダウンする事を懸念もしているのですが、追加で購入するレンズが高すぎて買えず(6D自体はカメラ屋さんに薦められるがまま買いました)、また子供撮りがメインである事からローアングルで撮ることが多く稼動型の液晶を見ながらテンポ良く取れる機種が欲しいと思い、買い替えを検討した次第です。
カメラ屋さんの店員に相談しても、「もったいない」「やめたほうがいい」と言われまくりなのですが、実際に6Dとα77U及びEM-1(EM-5)でどれほど差があるのか今一分かっていないので、皆様より教えて頂きたく、忌憚ない意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:17999898

ナイスクチコミ!5


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/30 22:57(1年以上前)

その3択ならα77IIをお勧めします。
キットレンズはf2.8で明るいですし、AF性能もαとしては最速です。
E-M1は改良されているとはいえ、動体予測やスポーツにおいては、α77IIに一日の長があります。

書込番号:17999926

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/30 23:05(1年以上前)

ソニーのレンズも安くは無いですし、ツァイスが欲しいとなれば現状と変わらないと思いますし、不満が無いなら6Dのままで良いと思いますな。

少しづつお金を貯めてレンズを追加すれば良いと思いますな。

キタムラなら20回金利0とかありますが、行きつけのカメラ店は個人なのかな。

おいらも行きつけのカメラ店がありました。個人の店でした。
今は閉店しましたが、当時は金利0の10回払いとかで購入していましたな。

今は融通の利く店は無いのかも知れないですが。

書込番号:17999966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 23:07(1年以上前)

6Dと77-2は性格が違うから、
6Dは残した方が良いです。
7d2とも違う独特の機動力と機能性に
満ちた77-2と、ゆったり撮る6Dは
両立すると思います。

書込番号:17999977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 23:11(1年以上前)

EM-1やEM-5もいいと思います。
α77 IIは分からないのですが、稼動型の液晶を見ながら撮影するのであれば
あくまで一般論ですがミラーレスのほうが一眼レフよりも向いてるのではと思います。
もしE-M1やE-M5の液晶を使っての撮影がα77 IIよりもスムーズなのであれば
E-M1・E-M5も大いに検討する価値はあると思います。

画質は、マイクロフォーサーズでも適切なレンズをつけて
適切な設定で撮影すればかなり良い画質が得られます。
印刷もA3くらいのサイズなら申し分のない画質で出来ると思います。
(EOS 6Dと比べての話ではありません。)

書込番号:18000003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/09/30 23:21(1年以上前)

安くても写りの良いレンズはありますよ。
ソニー、オリンパスでも写りの良いレンズはそこそこお値段しますし、サードパーティー製のレンズを広く選べる現状の方が良いように思います。

書込番号:18000052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/09/30 23:24(1年以上前)

微妙に違ってて…EOS 5D2とα77とOMーD EーM1&EーM5ユーザーです。
まず、6Dは存置でしょ。
ソニーだって、オリンパスだって…それなりのレンズはそれなりにしますからね。無理なら貯金です。

で、僕ならEーM1ですね。
あのα77の極上液晶とはいきませんが、一応はチルトならできますよ。
で、M4/3の弱点の望遠ですが、40〜150ミリF2.8がでます。プラザでさわりたおしましたが、300ミリF2.8相当が比較的コンパクトでしたよ。
ま、三脚座が取れないのは…にゃはは。
45ミリとか、価格以上のレンズもありますし。

書込番号:18000066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 23:29(1年以上前)

70Dでも良いと思うけど。
70Dの方がレンズを共用できる
メリットもある。
去年、99と6dの二台持ちは互換性がなく
面倒臭かった。

70dならEF50 1.4がポートレートに
使えるとか、色々便利。
ソニーはEF50 1.4みたいなのがなく、デカいシグマ、高いソニーツァイス、ちゃちなミノ換装50 1.4しかない。

しかし、撮ることに没入できる中毒性やグリップ感は77-2の方が上。

書込番号:18000090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ltlさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/30 23:34(1年以上前)

すみません、肝心な事を書き忘れていました。
私の親父がオリンパス(フォーサーズ)とソニー(Aマウント)のレンズを所有している為、
この3台の何れかが良いと判断した次第です。

書込番号:18000116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/30 23:42(1年以上前)

オリンパスもソニーも良いレンズは高いど?
今ズームレンズを使っているなら単焦点1本追加で。
どちらにしろボディの性能がよくなって行くと
どっかでレンズを再開発しなくてはいけないので
高価な明るいズームレンズを買うより
意外とよく映る系の安い単焦点のほうがお得感あり。
キヤノンは50mmならF1.2 F1.4 F1.8とあるので
一番やすいのでもズームレンズより約2段は明るい

APS-Cやマイクロフォーサーズ系は小さく望遠が効くけど
イメージサークルが小さいくせにプロ御用達レンズはやはり高価なので買いません。

稼働液晶ではなく、センサーが小さく、イメージサークルもちいさいけど
80−200mm相当のF2.8ならペンタックスリコーのQ10 Wズームが
スッゴく安いので買い増ししましたが、そういう逃げ方?もあるにはある。

書込番号:18000150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/09/30 23:56(1年以上前)

うちの6Dについているのは先日ジャンクで買ったフィルム時代の35-105です。(二千円也)
開放も、今のレンズに比べて甘いもいいところだけど、等倍で見なければオッケー。
フィルム時代の70-210/f4もオークションで数千円で買えるし(壊れたら修理できないけど)、タムロンのf2.8通しの標準ズームA09や、70-300 A005、マクロならタムキューの旧モデルがオクで2万円位で買えます。
まだまだ楽しめますから、是非6Dは残してあげてくださいな。

書込番号:18000199

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1772件Goodアンサー獲得:48件

2014/09/30 23:59(1年以上前)

EOS5D3
E−M5
K−5など所有しています。

ノーファインダーで、パンパンいけるのは E−M5です。

大きさが気にならなければE−M1を一押しです。

子供のお遊戯会に5D3+サンニッパなんて予算はないので
私は、E−M1(もしくは後継機)+40−150F2.8PROを狙っています。

子供と、遊園地などのアウトドアに行くときはE−M5でしかいかないです。

書込番号:18000213

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/01 00:04(1年以上前)

車や住宅ならわかりますが

いくら金利0でも

カメラやレンズくらいで分割払いするくらいなら
買わない方が、、、(笑)

書込番号:18000236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/01 02:16(1年以上前)

機能的なこともだけど、まずファインダー覗いたときの感覚とか大丈夫ですか…

像が広くクリアなフルサイズOVFから像小さめなEVFになっても違和感なきゃ良いと思います。


書込番号:18000554

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 03:18(1年以上前)

私は、ソニーAボディで甥っ子を撮りますが
バリアングル、三軸チルトでの機能制限のLV撮影はチョー便利ですね♪(´ω`*)

快適で高速AFのLV撮影&バリアン・三軸チルトが欲しいなら
今はα77Uが唯一無二の機種です(≧∀≦)☆

書込番号:18000591

Goodアンサーナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 03:20(1年以上前)

>像小さめなEVF

今のソニーのEVFは全く該当しないけどね(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:18000595

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/01 04:33(1年以上前)

6Dは写りは良いかもしれませんが、液晶見ながら撮るカメラじゃ無いですよね。角度も変えられ無いし。
LV撮影なら、α77-2が良いですよ。

書込番号:18000630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/01 06:52(1年以上前)

4/3かぁ〜微妙。
マウントアダプターを介するし、レンズにもよるけど…EーM1でも子供を撮れるとは思えない。
EーM5だと、基本、AFが使える…撮影はできる…のレベルです。

α77Uで決まりでしょう。

書込番号:18000759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/01 07:56(1年以上前)

子供撮影ならE-M1のAFで問題ないと思います。(私はE-M5を使ってますが)

書込番号:18000855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/01 08:13(1年以上前)

当機種

3軸バリアンで撮影(ウェストレベル)

ltlさん
子供撮りのローアングルですね。α77Uを使っていますが、ローアングル楽しくて一時期は撮りまくっていました。子供が成長すると目線も高くなるので極端なローアングルはなくなりますが、目線に合わせたいときは3軸バリアンをウェストレベルに構えて撮影します(作例は4歳の息子です)。お子さんと慎重さがあればあるほど、手軽に子供の目線に合わせられるバリアングル重宝します。またα77Uのキットレンズは優秀で、屋内から旅行まで、ほぼこれでカバーできます。明るいズームなので使い勝手がいいですよ。

E-M5なら一ヶ月ほどですが使っていました。コンパクトでデザインもスマートなので悪く無いと思います。チルト液晶でまともに子供の動体を撮影したいという願望で買ったのですが、動体の歩留まりが急激に上がるわけでもなく、解像感はαが好みでしたので、E-M5は手放しました。キットレンズが暗かったのもあるかもしれません。

6Dのような高感度に強い機種は残さないと勿体ないなと思いますが、昼間の子供撮りだけなら手放してもいいかもしれません。子供が誕生日ケーキのロウソクを消すシーンなど、そういう場合は6Dあればとは思います。

書込番号:18000901

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2014/10/01 08:19(1年以上前)

カメラは所有が目的の方も居ますが
本来撮影の道具です
機材追加が難しかったり使いにくい場合は変更が良いでしょう

カメラ屋の店員に騙されたと思い
勉強になったな
と思い機材変更はアリです

でも撮影を機材に頼り切っていませんか
目的からするとスマホとかが得意な分野かもしれません
E-PL7とかの方が適しているかもしれません

書込番号:18000918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

意味の分からないタイトルですが、
現在新しいレンズを購入検討している者です。
10万円前後で、何を撮りたいかよりも正直物欲・カールファイスが欲しいです。

で早速…。現在持っている機材。

メインカメラ:α77U
・DT16-50 f2.8(風景・スナップ・記念写真・街歩き・花)
・70-400G SSMU(カワセミ撮影・月)

サブカメラ:NEX-7
・18-55 OSS(ほぼ未使用)
・30 MACRO f3.5(風景・スナップ・記念写真・軽量で寄れるのでディズニー等に・暗いのが不満)
・55-210 OSS f6.3(実家の親に貸している)

このような状態です。
メインカメラは今年発売6月に購入したので、重くてもがつがつ使っています。
サブカメラは友人などと出かける際に使用します。どちらもカメラ自体の画質に不満はないです。

今後撮りたいもの。
星空・寄れる・背景をボカせる・F値低い・マクロ撮影
カールファイスを所有したいです。

そんな中候補で上がったのが、

・E24 f1.8カールファイス(星・寄れる・明るい・でも将来フルサイズへ行くなら…)
・A50 f1.4カールファイス(明るい・ボケ味・星撮りは不向き)
・A35 f1.4G(少し古くて…)
・A24 f2カールファイス(一番の候補・風景・寄れる・明るい・星・Eの24の軽量と比較すると…)
・A100mm MACRO(ニコン時代のタム90も春以外ほとんど使わなかったので、後回しでいい気がしてきました)

こんな状態で幸せに悩んでいます。そこでおすすめやアドバイスをお願いします。
将来は必ずフルサイズへ行きますが、どちらのマウントで行くかはわからないです。
ちなみにLA-EA4はもっています。

言わなくても分かると思いますが、
好きなのにしろ、ぜいたくな悩みするな、等の回答は…

書込番号:17996351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/29 22:25(1年以上前)

よしここでマウントアダプター買ってオールドレンズ沼へレッツごー

書込番号:17996388

ナイスクチコミ!4


s.y.hさん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/29 22:34(1年以上前)

カールファイスいいですよね〜!

私はクールファイス16-80mm持ってます!

次はクールファイブ16-35mmにしようかパールライス24mmにしようか悩んでます!

書込番号:17996440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/29 22:36(1年以上前)

何をどのレンズで撮りたいかは、
ご自身しか判断できないかと。
趣味の上でのカメラで自己満足の世界ですから、
ご自身が欲しいものを購入しましよう。

撮りたいものの優先順位だってわかりませんからね。

書込番号:17996448

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/29 22:38(1年以上前)

おっ、早速カールファイスに釣られてる方がいますな!!
↓m(__)m

書込番号:17996463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/09/29 22:38(1年以上前)

24ミリF2が無難かな。

書込番号:17996467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/29 22:38(1年以上前)

Aマウントの24mmF2ZAですかね
レンズカタログにも星空写真ありましたし
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL24F20Z/feature_1.html

書込番号:17996470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/29 22:43(1年以上前)

予算が引っかかりますが、
Vario-Sonnar T* 24-70/2.8 ZA SSM
・・・が良いと思います。

私もMinolaの28-70mm F2.8 G持っていなけりゃ、
多分買ってるでしょうねぇ。

書込番号:17996500

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/29 23:32(1年以上前)

リストになくて申し訳ないですが、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z \(◎o◎)/!

書込番号:17996719

ナイスクチコミ!0


α-Cafeさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/29 23:38(1年以上前)

カールツァイスもいいけど、135mm STFもいいですよ〜。適度な大きさなのに、ズッシリと重さがあって、写りも唯一無二。
所有欲も満たされるとおもいます。

書込番号:17996752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/29 23:58(1年以上前)

その条件だとSAL24F20Z一択です。
35Gは夜使うには不向きです。
35mmで現在無難なのはΣ35artですかね。
でも、APS-Cで星撮りで使うなら24mmより広角が良いと思いますよ。

書込番号:17996851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/30 04:41(1年以上前)

星撮り用の明るい広角レンズはZeissには無いですね、ズームなら16mm始まりのがありますが*_*;。
望遠で星雲などを撮るなら135mmZAでも足りないし、余り星野星景写真向けのレンズでは無いと思います*_*;。
それでも物欲で買いたい買いたい買いたいとお思いならAマウントの24mm、50mm、85mm、135mmのZeiss単焦点4姉妹(兄弟?)をセットで買えばお好みに合わせてレンズをチョイス出来るので「Zeissで幸せ計画」に近づけるかも。

書込番号:17997219

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/30 07:01(1年以上前)

>おっ、早速カールファイスに釣られてる方がいますな!!


釣りだったのですか?
このような書き方関心しません。

書込番号:17997330

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/30 07:29(1年以上前)

物欲は果てしないので、取り敢えず今所有の守備範囲の穴を埋める意味で、明るい望遠でしょう。SAL135F18Z買いましょう!
私も欲しい。

書込番号:17997378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/09/30 07:45(1年以上前)

スレ主さま

悩んでいる時が楽しいですよね。

ぼくは24、50、135とカールツァイス持ってますが、星撮りなら24が一択ですかね。
コージさんのおっしゃる通り35ならシグマが
良いかと(これも持ってますが良いレンズです)。ただ、APS-Cだと星にはやや不向きかな?

画像は生産終了ですがシグマ15mm
フィッシュアイです。最近のお気に入りレンズ
です♩まぁ、カールツァイスが欲しいとの
ことですからこの画像は参考までで、
24mmだとほぼ予算内なのでよろしいかとは
思いますよ( ̄▽ ̄)

あれ、iOSだと画像アップ出来ないらしい(^^;;
ではでは。



書込番号:17997411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/30 08:25(1年以上前)

今ある機材で何が撮れるのかよく考えて、それで何が不足しているのか考えれば、
スレ主さんの今ある機材で足りない画角のレンズといえば、16ミリより画角の広い広角レンズと中望遠あたりのマクロも含めた明るいレンズということですよね。

その辺をよく熟慮したほうがいいと思いますね。

書込番号:17997489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6698件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/30 13:43(1年以上前)

別機種

24F2で良いと思いますよ。

APS−Cで使うと広角とは呼べない画角ですけど。
SONYの一つの不満は広角の良いレンズが無い事ですね。

書込番号:17998192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/30 16:11(1年以上前)

>言わなくても分かると思いますが、
好きなのにしろ、ぜいたくな悩みするな、等の回答は…


人にものを聞く態度じゃないよな。
スレ主はレンズ選びを悩む前に、言葉選びを学んだ方が良い。

書込番号:17998514

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/30 20:49(1年以上前)

釣りで良いじゃん。
こういうのは釣られてなんぼだろ?

かまってちゃんがデタラメな事言って
俺の突込み待ちしてるよりかはまともなお題だと思うよ。


もう散々オススメ出てるから俺はオススメはいいやwwww
かぶるだけだし。

書込番号:17999326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 21:11(1年以上前)

E50 1.8 OSS
なんといってもΣ 35 1.4 Art

書込番号:17999417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/30 23:00(1年以上前)

釣りかあ。
撒き餌も大事だと思うな。

書込番号:17999941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

半押し手振れ補正開始機能について取説を読んでいる人が
少ないようなので書きます。

66ページの注書きに曰く
「・・・半押ししつづけたままにすると、バッテリーの消耗を
抑えるために手ぶれ補正機能は一時的に働かなくなります。」

働かなくなるのは「手ぶれ補正機能」が丸々ですので要注意です。

但し、次の点は不明です。
@どれぐらい押し続けると働かなくなるのか
A半押しをやめるとすぐに機能が復帰するのか否か
B手振れ補正エラー表示との関係はどうなっているのか

手振れ補正の効きが悪くなったといっている方の何人かは
これが原因の可能性がありますね。

考えてみたらレリースの瞬間だけの作動に比べると長押しは
何十倍、何百倍もバッテリーを消耗しているでしょうね。

私自身は、中望遠まではレリースの瞬間作動でまったく問題
ないので、半押し補正開始機能は200mm以上で要所要所でしか
使いませんので全く問題なしです。

何十秒も連射を続けるような場合は問題になるかも知れませんね。
 

書込番号:17985391

ナイスクチコミ!9


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/27 01:16(1年以上前)

>66ページの注書きに曰く
>「・・・半押ししつづけたままにすると、バッテリーの消耗を
>抑えるために手ぶれ補正機能は一時的に働かなくなります。」

>働かなくなるのは「手ぶれ補正機能」が丸々ですので要注意です。


>手振れ補正の効きが悪くなったといっている方の何人かは
>これが原因の可能性がありますね。

私の撮り方では、それは絶対ないんだけどなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン


書込番号:17985713

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/27 01:48(1年以上前)

てか、数十秒程度で手ブレOFFになるなら、半押し手ブレ補正を付けた意味がないよね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17985808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/27 05:14(1年以上前)

私の場合はあてはまるかも知れません。
20コマくらい連写をしているときに限って一コマ二コマぶれたような写真が出てきます。
α77では17コマ全てがきちんと撮れていました。

半押し手ブレ補正をOFFにしてからはまだ長い連写をしてないので、分かりません。
次回の出場は10月12日です。
そこで試してみます。

長く狙うときほど半押し手ブレ補正が欲しいと思うのですが、そこでバッテリーの消耗を考えるのかなあ。
なにか機能と考え方がずれているような気がします。

もしかしたらそんなところが、Sonyの経営状態がよくない原因ではないのでしょうか。

書込番号:17986004

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/27 05:59(1年以上前)

半押し手ぶれ補正は400mm以上にしかいらないと思うけど
付いてりゃナンデモ使う主義の人がいるから
400以下で半押し手ぶれは切った方がムダが無くていいとおもうのだけど
元々シャッターの瞬間に手ぶれ補正が基本的使い方で
手ぶれ補正と表示補正は全く別物だとメーカーも周知させるべきだし
表示補正効果がどのような場合に効果的かを発表しないからこのような事に

500クラスのレンズ内手ぶれ補正も表示に関しては時々カクンと揺れたりするし
絶対では無いと思っている
今ある機能とうまく付き合う工夫もいる

書込番号:17986035

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/27 18:16(1年以上前)

これまでソニーの手振れは本体での機構のためモニター画面では画像の静止状態は確認できませんでしたが、それでは不便と云うことでこの度のような配慮がされたものだと思います。

これでたしかに静止状態の確認が出来るようになって使いやすくなりました。
試しましたが半押しでの手振れ補正は約30秒持続するようです。解除しても再度半押しすればいいです。

普通は30秒もじっと画面を見続けることはなくシャッターを切るのではないでしょうか。30秒過ぎたとしてもまた押せばいいだけのことです。

書込番号:17988111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/27 21:14(1年以上前)

補正の効き具合を確認する目的でプレビューONにする機能は便利だと思いますが、それがタイムアウトしてOFFになったとしても本来の目的であるシャッター押したあとの補正機能ONは、有効なのではないでしょうか?

もしもタイムアウトしたら機能自体OFFになるなら技術的には本末転倒であり、情けなさすぎだと思います。

書込番号:17988771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/27 22:19(1年以上前)

まあ、実際はどう切り替わっているかわかりませんが、
半押しブレ補正と手振れ補正は別物と考えています。
だって、半押し手ブレ補正とはソニーは行っていませんからね…
て、勝手に思っています…


今まで、αでは実際に手ブレ補正の状況を見ることが出来なかったため、
それをブレ補正してその状況を見せているだけですからね…

最初はは面白がって半押しブレ補正を使っていましたが、
ただでさえバッテリーの持ちが悪いのですぐに使用しなくなりました。

手ブレ補正が今までのものとちょっと違う意見もあるようですが、
私の場合、自分が鈍感なのか違いがよくわかりません…

Uになってから、いろんな動きものでの歩留まりが上がっている感じで満足していますが…
実際のところどうなんでしょうかね…


スレ主さん、情報ありがとうございますが…
取説を読んでいる人が少ないように感じるのとは違うかと思いますが…
よくわかりませんが、
半押しブレ補正はあくまでもシャッターを押す前の状況を補正しているのであって、
補正が止まるのとは違うのかと…
実際に撮ったものに対し、手振れ補正がチョッとおかしいのではと思っているかと…

書込番号:17989062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/27 23:48(1年以上前)

>もしかしたらそんなところが、Sonyの経営状態がよくない原因ではないのでしょうか。

東電はソニーより偉いんですね

書込番号:17989461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/28 09:59(1年以上前)

αのボディ内手振れ補正機能、
コニミノが始めた当初は、ファインダーに手ぶれ量を示すインジケータが有りましたよね。

「そのインジケータ表示が落ち着いてから、シャッターを押して下さい」
取り扱い説明書の上では、そのようになっていたかと思います。

…あるいは、その辺りの仕様変更でもあったか?

以下、余計だけど、

>東電はソニーより偉いんですね

それこそ、アナタは偉そうに言える立場かよ?

書込番号:17990543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/29 14:19(1年以上前)

半押し手振れ補正機能働いたら本体から「ヴヴヴヴヴ・・・・ンン」って何か音しない?
最初AFの音かな?って思ったんだけれど、
AFスタートボタンをAFMFボタンに振り分けた後にシャッターボタン半押し押しても音がするから
多分手振れ補正の微弱振動音だと思う。

結構長い間音してるから、それなりに止まってると思うんだけれど。
こういうのってさ
「性能なの?故障なの?」って所から「性能なんだ」って解釈されるより前に
メーカーが発表した方(調査中なら調査中でも)がダメージ少ないんだけれど、
欠点は隠せばいいという風潮がどのメーカーでもあるよね。

書込番号:17994958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/01 20:19(1年以上前)

そもそも全押し手振れ補正ってあったのだろうか?
一押しならあったかもしれないが。。。

書込番号:18002882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング