α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

iso3200マルチショット

2014/06/06 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種

マルチショットiso3200

今日のMVPは、飛燕斬りのファイ・ウェバーさんですね。

東京は猛雨でヨド店内撮りしかできませんでしたが、

さっそく得意のマルチショットノイズリダクションをお見せします。

レンズはシグマ35 1.4、iso3200です。

書込番号:17599761

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/06/07 00:00(1年以上前)

当機種

iso3200、12枚合成

12枚合成という強力NRモードもありました。
明所ではこのようにディテールも潰れてしまいます。
真夜中に12800あたりでやると効果的かもしれません。

書込番号:17599773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件

2014/06/07 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SDカード、12MPながら良解

青インコ

北千住エキナカ久楽

そのほか何枚か。

@SDカードの札撮り … 12MPで撮りましたが、解像度は非常に良いです。

A青インコ     … AFは良好だと思います。

B北千住・久楽   … iso800ですが、先代と比べると撮って出しが良くなった事が如実に判る絵です。

手ブレ補正力ですが、77と同水準で、99には及ばない感触です。

画素ピッチの1段分以上に99はシャッターブレが手に来にくい仕掛けがあるのかもしれません。

握りは99チックですが、99より筐体・絵ともに重厚さはなく、逆に気楽に持ち出せそうです。

書込番号:17599805

ナイスクチコミ!5


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/07 00:20(1年以上前)

購入おめでとうございます。

秋葉のインコ。

よろしいじゃないですか!

書込番号:17599831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まこ♭さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/07 00:36(1年以上前)

とても綺麗ですね!
皆さんの作例、楽しみにしています!(^-^)

書込番号:17599880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 海外のTest結果

2014/06/06 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 Garage43さん
クチコミ投稿数:2件

77M2の購入を検討しています。

しばらく前から国内外のネットをウロついてましたが、海外でISO50から25,600までのテスト結果がアップされてましたので、情報共有させていただきます。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a77-ii/sony-a77-iiA7.HTM


JPEGとRAWの2種で、ノイズリダクションOFFとNORMALの2種類ずつです。
ファイル名が「・・・NR0.JPG(もしくは.ARW)」の方がノイズリダクションOFFで、「・・・NR2D.JPG(同.ARW)」がノイズリダクションNORMALのようです。

書込番号:17599587

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 23:21(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

取り扱い説明書 p.171の
高感度ノイズリダクション
すべてのISO感度で作動しますが、特に高感度時に目立つノイズを効
果的に低減します。通常は[標準]に設定されており、[弱]、[切]を選
ぶこともできます。

に対応しているのかな?

EXIFを見ると、、、

HighISONoiseReduction Off
HighISONoiseReduction Normal

の違いにキチンと対応していますね。

# Highっていくつからだろう?は愚問ですね。はい。

書込番号:17599619

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/07 08:38(1年以上前)

Garage43さん

情報ありがとうございます。

RAWには長秒時NR以外のNRは適用出来ないはずですが、
どうして2つのRAWを用意しているんですかね・・・

見比べてもノイズ量は変わらないようでした。

執筆者が勘違いしているのかな^^;

書込番号:17600474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/07 09:11(1年以上前)

JPEG+Rawで撮影しただけということかも。

書込番号:17600546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

バージョン番号

2014/06/06 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

銀座SONYビルで触った時にははVer1.00でしたが、本日届いたものはVer1.01でした。

書込番号:17599545

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 23:14(1年以上前)

私のもVer1.01でした。

書込番号:17599597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/07 01:58(1年以上前)

とくに珍しいことでもないような・・・・・・・・

書込番号:17600027

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/07 06:03(1年以上前)

銀座SONYビルのデモ機がプロトタイプ(試作ソフト)と考えれば
市販品がバージョンアップされててもおかしくないよね(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17600181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/07 07:27(1年以上前)

逆でなければいいのではないでしょうか?

書込番号:17600310

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2014/06/07 13:40(1年以上前)

銀座ビルでVer1.0と1以上なのですでに製品版。
このままリリースと思っていたらすでに上がっていたので、今後の細かな対応が期待できると思いました。

書込番号:17601322

ナイスクチコミ!3


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/07 15:06(1年以上前)

A3ノビさん

情報ありがとうございます。
初出荷時のファームはいくつだったのか、という記録として意味のあるスレッドだと思います。

ただ、個人的には1.00からスタートして欲しかったなぁ。
発売してから何回ファームアップしたか、というのがわかりやすいですし。

でも、直前での変更の可能性を見越して0.99でスタンバイしておくと、
もし変更が無かった場合でも書き換えの手間とコストが必要になるから
出荷前から1.00に設定しているのかもしれませんね。

 

書込番号:17601545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

α55・65との比較画像

2014/06/06 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:726件
当機種
別機種
別機種

α55・65との比較画像をアップしてみます。この手の投稿は初めてなので参考になるかわかりませんが、もし不手際がございましたら逆にご指摘いただければ幸いです。

書込番号:17599419

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:726件

2014/06/06 22:34(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

引き続き、ISO3200です。

書込番号:17599434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/06 22:36(1年以上前)

どの画像が、どのαかを記載してあると良いですな。

書込番号:17599444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件

2014/06/06 22:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

同6400です。

書込番号:17599450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 22:47(1年以上前)

このまま機種を伏せたままのも面白い。
時期が熱する(ネッスル)まで待って、明らかにするとか?

書込番号:17599488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2014/06/06 22:48(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ISO3200の画像が間違っておりましたので再度アップします。ちなみにすべてα77U・55・65の順です。

書込番号:17599494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/06 22:48(1年以上前)

写真って同条件なんでしょうかね?

JPGの撮って出しの
AWBなんでしょうか?
結構違いますよね。

ちなみに
ひでまゆたろうさんは
普段もJPGで撮ってますか?

書込番号:17599495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件

2014/06/06 22:53(1年以上前)

AWBオートでJpegです。その他も同一条件です。三脚セットで撮影しています。

書込番号:17599511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2014/06/06 23:00(1年以上前)

PMHでプロパティーを確認してみましたが、やはりすべて同一条件です。確かに色味がだいぶ違いますね。

書込番号:17599543

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/06 23:04(1年以上前)

開放で撮っているので、ISOの差によるノイズ差よりも、レンズの描写性能の悪さの方が気になります。
F8くらいに絞り、三脚・レリーズ使用で撮ってほしいです。

それと、機種によって画像の明るさが極端に異なるので比較は難しいです。
例えば、ISOと絞りはそろえるとして、シャッター速度は変えたものも撮り、
同じ程度の明るさの画像同士で比較したいものです。

書込番号:17599554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2014/06/06 23:22(1年以上前)

qv2i6zbmさん。ご指摘ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:17599620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 23:25(1年以上前)

蛍光灯の下でしょうか?

60Hz地域なら120回/秒、
50Hz地域なら100回/秒、
点滅しています。

1/60、1/50以下の遅いシャッター速度で撮ったほうが安定しませんか?
何事もやってみることが大切ですよ!!

書込番号:17599636

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/07 03:33(1年以上前)

画質の単純比較なら、黒成分が多くて明度差の激しい写真の方が分かりやすいですよ(=゚ω゚)ノ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17424632/#tab

書込番号:17600103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件

2014/06/07 07:01(1年以上前)

けーぞーさん、葵葛さんありがとうございます。

お二人ともいろいろな題材にて実験的な試みをされていて、大変参考になります。自分は、とりあえず写っていればいいやという感じの記録用写真の撮り方をしていましたので(それでも写りはいい方がもちろん良いです)、これからは、少し知識を磨いていこうと思っています。

書込番号:17600263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

半押しにすると音がする

2014/06/06 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

手元に届いたので早速つかってみたのですが、日付設定後の初期の段階でシャッターボタンを半押しにすると、している間、常にジッーという音が聞こえます。今までα99、NEX-6を使ってきましたが、そのようなことはありませんでした。レンズはSAL50F14Z,SAL24F20Zなど付け替えましたが症状は変わりません。単に仕様なら仕方ないけど。
何かお気づきの点ございましたら、お返事ください。

書込番号:17599360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/06/06 22:22(1年以上前)

手ブレ補正でしょうか?

書込番号:17599383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/06/06 22:22(1年以上前)

手ブレ補正のような…。

書込番号:17599386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 22:24(1年以上前)

AF−Cか手振れ補正が動いているとか。。。

取り扱い説明書 p. 66
シャッターボタン半押し時に手ブレ補正機能を使う
従来は撮影する瞬間にのみ働いていた静止画の手ブレ補正機能を、
シャッターボタンを半押ししている間使うことができます。
お買い上げ時の設定は[入]です。

PDFマニュアルをダウンロードして、漢字の「手」、カタカナの「ブレ」で検索して
ください。

書込番号:17599394

ナイスクチコミ!1


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/06 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに手ぶれ補正をオフすると音がしませんね。α99は手ぶれ補正のオン・オフ関係なく音はしないので、まさか手ぶれ補正とは思いませんでした。手ぶれ補正すると音がするのって他の機種を含めて当たり前なんでしょうか?

書込番号:17599409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 22:31(1年以上前)

手ブレ と書いた方は優しいですね。
良い辞書をお使いですね。
それとも。。。

書込番号:17599420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 22:35(1年以上前)

> 手ぶれ補正すると音がするのって他の機種を含めて当たり前なんでしょうか?

耳に聞こえる周波数と強さの振動が、そもそも発生しているか?

それが外に漏れているか?

それが聞こえるか?(音源との距離も含む)
は独立しるような。。。

耳年齢にも寄るのかな?

#動画を撮るときには別方式だから無問題なのかな。

書込番号:17599440

ナイスクチコミ!0


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/06 22:50(1年以上前)

手ブレ補正を「入」、半押ブレ補正を「切」で音は出なくなりました。
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:17599504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/06 23:21(1年以上前)

当機種

α77UのISO6400です。ノイズリファクションOFFの本体Jpeg出しです。

私もα77U買ってきました♪
ノイズは本体手振れ補正です。
α99でも振動しているのですが、露光時にしか機能していないので気がつかないのだと思います。
試しにα99でシャッタースピードを10秒など長時にしてシャッターを切ってみてください。
ジーってなっているはずです。
α77Uは新しい機能にシャッター半押しから手振れ補正が効くんです!
ON、OFFができるのもいいですね♪
動画は機械式の手振れ補正ではないので音はしません。

書込番号:17599615

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 23:26(1年以上前)

α99は半押時ブレ補正がないので音がしないのでしょう。
ちなみにオリンパスのPEN5も半押時ブレ補正をONにするとジーという音がします。

書込番号:17599638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 23:35(1年以上前)

この機能は消費電力がネックのようですね。
これさえ我慢すれば、旧77や99でも実装されるかも。
と期待しています。

# 熱ではなく運動エネルギーに変換されるのかな。

書込番号:17599666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 01:38(1年以上前)

何でもかんでも心配しすぎなのでは?

最近、ろくに調べもせずに「不具合でしょうか?」「メーカに連絡したほうがいいか?」等が多いです。

自分で十分調べてからでも質問は遅くないと思います。

書込番号:17600012

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/07 03:42(1年以上前)

α77U以前のAマウント機はシャッター半押しの時は手ブレ補正が効いてないですから
望遠レンズやピント拡大機能を使うと画像が揺れまくりですね(笑)

ボディ内手ブレ補正でファインダー像が揺れにくいのは、かなりのメリットになりそうですね(´ω`*)

書込番号:17600110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2018/11/28 10:17(1年以上前)

.とりさん

ここに私が感じたのと同じ質問があったんだ!!
 α77Uの先達ユーザーの方々、改めてお礼申し上げます。

書込番号:22284924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

α99のAF−Dより、上を行ってますね

2014/06/06 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:548件

期待どおりでした。

α99のAF−Dは相当の物でしたが、特定の条件がそろえば・・・の話で
フィールドでは実用的と言えないものだと感じていました。

α77mk2のAFは使えます。Minoltaレンズでもしっかり食いついてきます。
最初に使ったのは35mmf1.4G Newでしたが、『ウォ!』って感じです。
SAL300F28G2ではAFは別世界です。手持ち撮影が楽しくて仕方ないです。
定量的に表現できなくて、すみません。

普通に何も考えずにワイドで撮っただけでも十分ですが、拡張フレキシブルスポットの
効果が実感できる撮影ができていません。

ご教授頂けるとありがたいです。 

書込番号:17599306

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 22:12(1年以上前)

外見はともかく中身はまったくの別物ですからね。
ハードウェアが違って、アルゴリズムが違ってソフトウェアの実装が違うなら
何が起きても不思議ではありません。
下剋上、大歓迎です。
そしてDNAは99mkIIへと進化しつつ、受け継がれますから。。。

もう買った人にも、まだ買っていない人にも、そもそも縁のない人にも
ぜひ見て欲しい、聞いて欲しい。
綺麗なコンテンツでもあります。

http://www.youtube.com/watch?v=V4q0TG5PGUo
Detailed hands on with the Sony A77 II (ILCA-77M2)

書込番号:17599349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/06/06 22:27(1年以上前)

早く触りたいですが、田舎在住の自分の、周りの量販店には、いつ置くかが問題です。
高めのは、あまり置いてくれないので。

書込番号:17599403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/07 00:30(1年以上前)

晴れたら ミノルタ 300 2.8 HS を使います。

写りは良いけど99だと寄れず、77だとjpegが納得できず、
売ろうと思いつつ踏みとどまって持ってるレンズです。

77Uとなら結構色々と撮れそうです。

SSMUですか。手が出ません。

99後継とともにシグマもサンニッパズームのα用、
出してくれないかなあ?

書込番号:17599863

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング