α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信27

お気に入りに追加

標準

試し撮りしてみました。

2014/06/06 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
当機種
当機種

ちょっと甘め

この距離だと無印なら確実にピンボケ

近所の鳥で試し鳥してみました。
 α77に比べるとオートフォーカスはかなり良いです。ピント精度もいいですし、AFレンジコントロールのおかげかスピードも速いです。無限大に抜けて帰ってこなくなることも無かったです。
 失敗写真もいままでのどこにもピントが着ていないものではなくて電線や電柱にしっかりピントが来ていました。
 ただカメラを持った時の感触がひんやりとしたものではなくなっており、あっプラボディーだって印象です。
 明日天気が良ければもっと撮ってみる予定です。

画像はRAWで撮ってIDCで設定をいじらずにそのまま出力しています。

書込番号:17598392

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/06/06 17:32(1年以上前)

ファインダーで見て、遅さは感じましたか。
先日、販売店行ったら、知り合いの店員が、販売前のメーカーの説明会で、実機を触った時に、ファインダーは、前機種から、変わっていないと、言ってました。
どうなんなんでしょう。

書込番号:17598418

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/06 17:50(1年以上前)

うわー!!ツバメまで撮れちゃうんですかあ

飛鳥中のツバメをファインダーに捕捉されるとは、機材の性能云々よりスレ主さんの腕が凄いですねえ

書込番号:17598475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファイ・ウェーバーさん、こんにちは。

一枚めの写真は凄いですね。従来のαではなかなか撮れない写真だと思います。あとスレ主さんの腕前も良いからでしょうね。私はSAL70400Gが初期型なのですが、初期型でどれくらい撮れるか気になります。たぶん2型に買い替えると思います(笑)


α77U、私も今日の午前中に届きました。その後、一泊二日で会津に旅行に来ています。
本来、動体撮影目的で買ったのですが、旅行なのでまずはスナップ撮影で感触を確かめることにします。

最初に触っての第一印象は、

とにかくメニューの設定操作がきびきび動くこと
EVFが明るくクリアでノイズレス、見やすさは初代を軽くしのぎα99と同等以上
ボタンのカスタマイズの選択肢がものすごく多いこと(露出補正ボタン、WBボタン、ドライブモードボタンがカスタマイズできるようになった!)
グリップの形状は初代同様自分好みでフィット感抜群、ただしプラスチックっぽさを感じる点が残念

といったところです。AFはSAL1650ですが、静止物しか撮っていないので速くて正確なのは言うまでもありません。


あいにくの雨模様で、しかも午後からの旅行のため何枚も撮れていませんが、まずはjpeg撮って出しの写真を何枚か載せます。ここを見ている方々も興味があると思いますので意図的に高感度も使ってみました。初代と比べると高感度の画質はずいぶんと良くなっているようです。これは嬉しい誤算でした。すべてJpegファインで、WB:オート、クリエイティブスタイル:スタンダード、高感度NR:オフ、DRO:オフです。

早く、動体撮影も試してみたいですね。

書込番号:17598529

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 18:28(1年以上前)

nekodaisukiさん へ 素晴らしい写真投稿ありがとうございました。

私も連写は運動会ぐらいしかしないので、参考になりました。

ファインダーからの見え方がα77からα99以上と評判のα7と同じならα77Uを買いたいのですが・・・

田舎なので近所のキタムラに行ったのですが1台も入荷していなくて、α77が安いですよ!と逆に勧められました!

(α77なら持ってると丁重にお断りしましたが・・・)

書込番号:17598601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 19:33(1年以上前)

従来より3倍速いバイオンズXだからの連写なのかな。
次はダブルかトリプルXを出るであろう99mk2に載せて
来るのか、期待させますねー。
99mk2にもっとも近い機種の発売という意味でワクワクして
いまーす。
悪天候続きますが、レポート待っています。

書込番号:17598799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/06 20:16(1年以上前)

自分も今日受け取りました
いろいろいじるとファインダーの見え方はかなり変ったのが分かります
少なくともパラパラ感はない でも、ライブ画面が確認できているかはまだ試せません
家の前の道路の車ぐらいは追えているようです
明日も仕事ですが6/8に富士で試してくる予定です
ところで質問です。77Uではバルブ撮影モードがない?自分が探せていないだけでしょうか

書込番号:17598910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 20:21(1年以上前)

シャッター速度をどんどん遅くすると。。。
バルブになりませんか?

書込番号:17598933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 20:26(1年以上前)

失礼。
AEを殺す必要があるのでMモードにて。
取扱説明書 p.92 から記載あります。

# ISO AUTO も関連するのでご注意を。

書込番号:17598955

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 20:27(1年以上前)

α77U触ってきました

行きつけのキタムラでは、予約は1件もなかったって
充電して私が触ってのが2人目だって
営業終了間際だったので
設定などほとんどいじれませんでした。
店内なのでAFはα77よりいい感じでしたくらいしか…
また連写時のパラパラ感は良くわかりません。
動いている物を追いかけなかったので…


ファイ・ウェーバーさん
ツバメの飛翔お見事です。
私の腕ではα77ではまともに撮れませんでした。

書込番号:17598957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/06 20:32(1年以上前)

けーぞー@自宅 様
ありがとうございます
Mモードですね、少しあせりました。
旧型と少しMENU構成も変っているようで
リモコン使用もMENUの奥に入ってしまっていて最初は探せずに
花火はどうするんだと勝手に怒っていました

書込番号:17598982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/06 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

突然、進路変更 ^ ^;

DxOもまだRAWに対応してませんね、

自分も、動体撮影しました ^ ^

ピックアップしたばかりで、なにも設定していませんが ^ ^;

α77U、まことに操作がきびきびしています。

AFも、えっ、ホントにソニーってくらい反応がイイです。

今まで、リスは停止した姿しか撮影していません、
走り回っているリスの撮影は、自分のスキルをもってして、α機での撮影は無理だと思ってました(笑

がっ、です、咄嗟の動きにAFが反応して、シャッターが落ちる、それから心地よく連写が始まり、
撮れてしまいましたよ、走り回るリスが、これは、自分にとって驚き以外の何もでもありません ^ ^;

生憎、どんよりとした曇り空のうえ、樹木が生い茂る中ですので、SSを稼ぐため、ISOが上がってしまい、
カメラ撮って出しJPEGでは、画質に不満がありますが、
でも、取敢えず満足ですね。 ^ ^

書込番号:17599029

ナイスクチコミ!16


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/06 21:04(1年以上前)

レンホーさん
理想のシステムで羨ましいです。
私はタム論ですのでAF-Dが効かないと思うので残念ですが、
明るい所なら更にクリアになりそうですね。

書込番号:17599079

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 21:09(1年以上前)

nisiiryouさん

α77UにはAF-Dモードってなかったかと
つまり像面位相差AFは搭載されていないのかと
私もサードパーティやミノルタ時代のレンズも持っていますので
α77よりAFが使えればいいな〜って。

書込番号:17599104

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/06 21:30(1年以上前)

okiomaさん

えっ(驚 
そうなんですね。A005 009共に使えない件了解です。
情報ありがとうございます。

書込番号:17599195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 21:34(1年以上前)

レンホーさん
リスが前足だけで立っている着地した瞬間ですね。
すばらしい。。。
これはもう買わない理由を探すのが大変そうですね。

書込番号:17599210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 21:36(1年以上前)

当機種

明後日も晴れるかな?さん

EVFの見え方ですが、第一印象としてα77Uは、α99よりもα7Rに近いと感じました。私はα99よりもα7Rのほうが、明るくクリアーと感じていますが、その部分でα77Uはα7Rに似ていると感じます。

α99、α7Rともに持ってきましたので、ただいまホテルの室内で三機種を交互に覗いています。見え方の印象は上に書いた通りですが、実物に一番近い見え方は、実はα99でした。私は明るくクリアに見えるということに好印象を持ち、α99よりもα7RのEVFのほうが優秀だと思っていたのかもしれません。

あと、今はじめて気がついたのですが、部屋の壁紙のようなのっぺりした所にモアレが出て、ゆらゆらするんですね、α7R。あふろべとな〜るさんが言っていたα7RのEVFの退化って、このことなのでしょうかね。ちなみにα77UのEVFではほとんど出ません(まったくないわけではないですが、α7Rと比べれば無いに等しい)


レンホーさん

リスの動きに追従していますね!あと、ISO3200での画質もいいですね。
全体的な操作性もきっちり仕上げてきましたし、課題だったAFと高感度をほんとに良くしてきたと思います。
キャッチコピーは伊達ではなかったようですね。




ところで・・・・・・
いつの間にか、レンズも最新型になっているような・・・というか、なってるし(笑)

書込番号:17599219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 21:40(1年以上前)

みなさん、すみません。

私が先に上げた写真は、すべて高感度NR:オフと書きましたが、高感度NR:弱の間違いでした。
ほかの設定は書いた通りで間違いありません。

以上、訂正させていただきます。

書込番号:17599231

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/06 22:36(1年以上前)

>スレ主さん
ツバメ1号おめでとうございますw
拡大して見ると確かにα77の画像ですね。力強く詳細でクッキリとした画像です
旧α77も条件が良いとこういう写真に仕上がるので、ボヤキながらも手放せないカメラですが
飛翔撮影で画面の隅にある画像がこの仕上がりなのはα77U完成度高いようです
実は中井精也さんの新幹線写真がとっても気になっていました。
走行中の新幹線があの距離であれほどクッキリ撮れるものだろうか?
これなら納得ですね
高速SSで切り撮っても、しっかり画像データを残せるようです。
購入初日にスゴイ写真ありがとうございます。

書込番号:17599447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/06 22:44(1年以上前)

nisiiryouさん
>えっ(驚 
そうなんですね。A005 009共に使えない件了解です。情報ありがとうございます。<
だから像面位相差AFは無いので純粋にTLMによる位相差AFだけですからタムロンレンズは使えるはずですよ*_*;。


nekodaisukiさん
>あふろべとな〜るさんが言っていたα7RのEVFの退化って、このことなのでしょうかね。ちなみにα77UのEVFではほとんど出ません(まったくないわけではないですが、α7Rと比べれば無いに等しい)<

「あふろべなとーる」さんであってあふろべとなーるでは無いですよ^o^/。
あとモアレですがα7Rはローパスフィルターレス仕様なので出ても不思議じゃないですよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/feature_1.html

書込番号:17599476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 23:03(1年以上前)

salomon2007さん

ご指摘ありがとございます。
あふろべなと〜るさんですね。存じ上げております。〜をタイプミスしたので打ち直したときに「と」も誤って消したようです。

モアレのご説明をありがとうございました。なるほどローパスレスのせいですか。
でも、EVFでは盛大に出ても写真にはまったくと言っていいほどモアレは出ないので問題ありません。またα7RのEVFの見え方も基本的には明るくクリアーでとても気に入っています。

SONYのEVFは、初代のα77の有機ELファインダーでグンとレベルアップしましたが、その後も着実に進化していますね。今回のα77Uもまた然りです。α900のOVFも使っているときは綺麗だなーと思いますが、視力の衰え気味の私にはEVFの便利さのほうが魅力です。

書込番号:17599553

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

ILCA-77M2Mについて

2014/06/06 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

取説のPDFを見ていたらILCA-77M2Mなる型番でDT18-135とのズームキットに関する記載がありました。ホームページ等にはそのような型番は見受けられません。今後発売になるのでしょうか。気になる組み合わせなのでつい期待してしまいます。皆座のご見識を拝聴できればと思います。

書込番号:17598343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/06 17:28(1年以上前)

海外でも発売されますから16-50mmレンズキットと18-135mmレンズキットの2種類のレンズキットが出るのかもしれないですね。
日本ではボディとF2.8の16-50mmレンズキットしかまだソニーストアに登録されてませんけどね*_*;。
α77では18-135mmのレンズキットは出ませんでしたが、α65にα58もディスコンになってくると中級機のα77UしかAPS-CのAマウント機のラインアップに無い事になるので、数的にレンズキットを増やす可能性はありますね。

書込番号:17598403

ナイスクチコミ!1


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2014/06/06 17:41(1年以上前)

皆座ではなく皆様のの間違いです。お詫びして訂正いたします。

書込番号:17598450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 18:12(1年以上前)

ライバル各社(ニコン18-140mm、キヤノン18-135mm)が売れ筋便利ズームセットとして発売しているので、ソニーも品ぞろえは大切ですね!

とりあえず、α77Uの取り扱い説明書を会社の休憩時間に、A4で両面プリントしてみました。会社のコピー機は高性能なので約3分でプリント出来ました。(A4だと老眼鏡不要なのが嬉しい!)

今晩、録画済みのヤンキース田中の9勝目を見ながらゆっくり読んでみます。

α77Uの購入は119800円以下になった時ですが・・・それまではα77で我慢します。

書込番号:17598551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 18:22(1年以上前)

ソニーのバカ担当者のミスじゃない?
ちなみに、欧米ではソニー自体が77+18-135をキット販売してるので、日本の担当者がそのまま載っけたとか。あるいは16-50の誤植。

前も英語サイトでEマウントのボディ内手ブレ補正のイラストを数週間載せたり、
SEL70-200 GをSAL70-200Gと書いたり、
ソニーの営業はカメラ知らずのボンクラが多い。
ニコキヤノましてやライカツァイスじゃそんなフロントありえない。

マキさん、オサダさん、
もし事実だとしたら、改善してくれよ。
個別事項でなく感覚・意識の問題だよ。
営業部隊よ、しっかりしろよ!

技術者は頑張れよ!応援してるよ!

書込番号:17598585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/06 18:30(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

カメラのキタムラの千葉県市川・北国分店にご希望に添える販売価格で1台だけ在庫ありますよ。

更に下取りがあれば数千円は安くなります。

売り切れたかな??

書込番号:17598610

ナイスクチコミ!1


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2014/06/06 21:16(1年以上前)

salomon2007さん
 あれだけでかでかと記載があるとやはり出るのだろうなあと思います^^;。他社の流れからみても18-135あたりセットで出そうですね。(^^♪

明後日も晴れるかな?さん
やはり出てもおかしくないですね(^^♪。まあ暫くは様子見で。新潟のヨドバシに実機が入ったようなので江戸に上らず弄ってくるつもりです。

sutehijilizmさん
誤植のレベルではないので編集でのミスが先を見越して刷ったのか。期待半分でみてみたいと思います。

moonstarz916さん
そりゃ凄い。市川に行くなら旅費が・・・^^;。

書込番号:17599138

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/06/06 21:46(1年以上前)

こんばんは。
まぁ、出るかどうかは今のところ不明ですが、販売テコ入れとか拡充とかで加わってくれることを期待しましょう。
DT16ー50もいいレンズですよ。
当時77購入時に、こういったものが出てくるなら、まだまだ底力は未知数なのかな?とも思いました。

ただ、しばらく様子を見極めてからのほうが、後悔のない納得した買い物ができるのではないかと、77Uに期待してます。

書込番号:17599257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/06 22:56(1年以上前)

捨て聖さん、外国で先代のα77が18-135mmとでレンズキットに成っていたなら間違いじゃないと思いますけど。
多分英文での取扱説明書が先に出来て各国版はそれを翻訳したものでしょうから、海外版にあるのをそのままオミットすることなく日本語訳にして載せただけの事でしょう。もし日本では売らないなら訂正版に代わるだけの話。

寧ろ日本ではボディと16-50mmF2.8SSMのレンズキットしか販売しないっていう方が営業的にはおかしいかと。入門機がディスコンになる予定で(9月?)その後継機の噂すらなく、中級機のα77Uだけでα99の後継機が出るまでAマウントを背負っていかないといけないんですから、別のレンズキットがあった方が売りやすいと思いますけどね、価格も下がるからちょっと見安く思えるし^o^/。

書込番号:17599530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/07 13:41(1年以上前)

海外向けか、国内でも発売計画中かもしれませんね。
18135もSAMてはなくてSSM化して欲しいですね。
今時、モーター音はちょっと・・・

書込番号:17601323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2014/06/07 20:55(1年以上前)

Hinami4さん
実機に触ってちょっとした興奮でした。ISO6400まではなんとかひっぱれそうで。でも即決するところまでは・・・。いい機種であるのは間違いないですね。落ち着いて検討します。

salomon2007さん
Aマウントに色々な噂があるなかですのでちょっと落ち着いて検討してみようとは思います。ひさびさに良い機種に出会った気がします。Nikonにマウント替えの気持ちはほぼ無くなりました。

ほむらちゃんさん
ほぼ動画は撮らないのでモーター音はそう気になりません。でも静かにこしたことはないですよね。(^^♪

書込番号:17602629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信38

お気に入りに追加

標準

レンズと共に受け取ってきました

2014/06/06 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
別機種
別機種

ズームレンズを付けて

D4sと一緒に

いつもなら大抵発売日の前日にフライングで手に入れていたのですが、今回は発売日当日になりました、ドッグランの後、行きつけのカメラのキタムラに行き、10日ほど前に入荷していたレンズと共に受け取ってきました、現在リチウム電池を充電中です。

明日からドッグランで実践投入になりそうですが、ドッグラン以外では使う予定が無いので、レンズも70-200mm F2.8 G SSM IIしか購入していません、この下のスレでα6000よりAFが悪いとか書かれていたので、もしそうなら困ったものです、D4sを処分したいのに、買ったばかりのα77Uが処分対象になりかねません。

取説のPDFファイルもダウンロードしたのでぼちぼち読んで設定をします。

書込番号:17598002

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/06 15:15(1年以上前)

遂に届きましたか、フライングゲットはメーカー側が黙認しているのはOKみたいですが厳格に発売日渡しを厳命しているメーカーもあるようでそこの機種でのフライングゲットは出来ないようです*_*;。(ソニーの場合は微妙?)

いや〜それにしてもブラックのニコンD4sに並んだα77Uの雄姿の凄いこと^o^/。
「連邦の白い巨砲と新ボディの実力とやらを見せてもらおうか!」とシャー風に言いながらドッグランで試写してきてくださいね^o^/。 

まあ歩留まりがどうなるかですが、歩留まりのメルクマールは今の所オリのE-M1らしいのでオリ機の像面位相差AFとソニーのDSLTの専用AFセンサーの実力差(画像処理エンジンの差も勿論ありますが)も検証できてしまいますかね*_*;。

書込番号:17598068

ナイスクチコミ!6


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/06 15:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

自分は仕事などでかなりイラつき、発作的にαもOM-Dもレンズも含めて手放し、過去一度も使ってこなかったニコン。D7100とD600に移ってしまいました(^^;;
残ったのは、NEX-3NとE-P1のみ…

A77(2)ですが、店頭で触った感じでは、EVFも良くて、かなり良い感じですね。
ドッグランのレポートは楽しみに待ちたいと思います(^^)

書込番号:17598109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/06 16:12(1年以上前)

こんにちは、

ボチボチ午後の散歩にでも行くつもりでしたが、西のほうを見るとかなり暗く、雨が降ってきそうなので散歩は中止、雷鳴が聞こえてきました。


salomon2007 さん

先週手に入れたRX100MVは前日にフライングゲットできたのですが、今回は当日で、昨年買ったα7などは全てフライングでした、一番厳しかったのはライカのM Type240でキタムラには5日ほど前に入荷していましたが、ライカから絶対に発売日を守るようにと強い指導があったようです、挙句の果て73万円もした高級カメラが初期不良で代替品を手にしたのは1ヶ月以上後でした、そして使いにくいので半年もせずに買取り処分してソニーのα7やニコンのDfなどに買い替えました。

パナソニックの空間認識AFのGH4と迷ったのですが、μ4/3には使いやすいレンズが無く、今年末のオリンパスの40-150mmF2.8PROだけで、他社レンズで空間認識AFが使えないGH4は動画も撮らないので、断念しました、α6000が思ったより歩留りが悪かったのでα77Uも少し不安でしたが、Aマウントはソニーのメインなので思い切って導入を決めました、先ほど体重計で重さを量ったら、三脚座込みで2.2キロでした、D4sの3.1キロより0.9キロ軽くて、ひとまわり小さいロープロのバックパック『コンプトレッカーAW』にも余裕で入ります。


かづ猫 さん

ありがとうございます、明日から試してみます。

私と逆ですね、ニコンはD800EとDfそしてD7100を手放して、ペンタックスの645Zを予約しています、それからソニーのα7などとレンズを全て手放して、今回のα77Uとレンズそして先週買ったRX100MVの購入資金の一部になりました。

ニコン機はマウントの方向などが反対で少し使いにくいですね。

書込番号:17598199

ナイスクチコミ!3


トンテさん
クチコミ投稿数:26件

2014/06/06 16:50(1年以上前)

他者ユーザーですが、
77UならD4より軽いから撮影が楽になるかもですね。
77が愛ラブゆうさんの期待に応えてくれるといいですね^^

書込番号:17598285

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/06 17:01(1年以上前)

「α77Uの連写はカクカク感が改善されてる??されてない??」のレビューに期待します(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17598329

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 17:25(1年以上前)

スレ主様
AFは ワイド と拡張フレキシブルスポット の2種類がよさそうですが、お犬様にはどちらが合うか見ものですね。
α6000の件は追随性能を述べているだけで、AFスピードは述べていませんね。それに、追随性能は、センサー域にとらえ続けることができればα77はとても良いはず。
さらにAFスピードはα77Uが速いと思いますが、これも検証すべきことですね。

数回であきらめないでくださいね。
朗報をお待ちしています。

書込番号:17598394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/06 20:01(1年以上前)

こんばんは、

午後の散歩に出かけなくて正解でした、暫くしてかなり強い雨が降ってきました。


トンテ さん

犬はローアングルで撮るほうが良いので、しゃがんで撮ったり、たまには這いつくばったりして撮っています、年なので重たいカメラは辛いです、オリンパスのE−M1でも何とか飛行犬写真も撮れますが、歩留りが悪いので土日などの知り合いの犬が入ってくる時にだけ重たいD4sを持って行きます、α77Uが実用になれば少し楽になります、そしてレンズも小三元クラスの70-200mmF4.0が発売されたら入れ替えたいです。


葵葛 さん

初代のα77は全く知らないので、どれくらいの違いかは判断できませんが、被写体をどれくらい見やすいかはE−M1やX−T1そして手放したα6000などと比べることが出来ますので、報告できると思います。


orange さん

ワイドと拡張フレキシブルスポット了解です、色々設定を試してみます。

そしてボディとレンズで約40万円くらいですから、簡単にあきらめないでがんばってみます、先にD4sを売り払ったらもっと真剣になるかな。

書込番号:17598862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2014/06/06 20:14(1年以上前)

愛ラブゆうさん

毎日楽しいブログ見せていただいおります。
愛ちゃん、ラブちゃん、ゆうちゃん本当に可愛いですね。

α77Uが愛ラブゆうさんの期待にこたえると良いですね。
明日のアップを楽しみにしています。

書込番号:17598902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/06 20:39(1年以上前)

ウルトラフォコ さん、こんばんは、

ありがとうございます、ブログのほうは誤字脱字が多いので恥ずかしいですが、8年くらい続けています、ところがOCNブログなのですが、今年の11月末でサービスが終了するので、OCNでは同じNTT系列のgooブログへの引越しを薦めていますのでgooへ引越しになりそうです。

明日は天気も回復するようなのでα77Uでぶっつけ本番で試してみます。

書込番号:17599003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/06/06 21:28(1年以上前)

愛ラブゆうさん

OCNブログサービス11月終了の件、昨日の貴殿ブログで拝見しました。
面倒で煩わしいですね。
私もITベンダーの勝手なサービス停止等には困っています。

明日は雨も降らないようです。
愛ちゃん、ラブちゃん、ゆうちゃんの愛らしい写真を楽しみに待っております。






書込番号:17599186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 21:44(1年以上前)

> 私もITベンダーの勝手なサービス停止等には困っています。

直接の関係者ではありませんが。。。
古いシステム(下はハードウェアから上はアプリケーションまで)を動かし続けるのが大変なのです。
サポート打ち切られたもの、セキュリティオールを抱えたままのものの組み合わせて、
かろうじて動いていたりしますので。。。
開発者、内部を知っている人は既にもうそこには居ないとか。。。
それでいて、アップロードされる写真のファイルサイズは大きくなる一方だったりますので。

例えるなら、、、
今どきの1GBのコンパクトフラッシュカードみたいなものかな?
できるなら捨てたい。

# メモリースティックとは言わないで

本題に戻りまして、ご購入おめでとうございます。
作例お待ちしております。
白筒と黒筒とかっこいいです。
どっちが残るのかハラハラドキドキですはありますが。。。

書込番号:17599249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/07 09:14(1年以上前)

おはようございます。

ウルトラフォコ さん

ドッグランやドッグカフェでの知り合いで、ブログを8年も続けている人を数人知っていますが、無料コースでいっぱいになったら、他社の無料コースに乗り換えて、過去のデータを持っていくことは無いようです、また最近ではプロバイダーなどと一括で容量制限の無いところも出てきたようですね。

OCNブログは有料コースで毎月600円くらい別にかかっていますので、一時容量制限の無いところに乗り換えも検討したのですが、元のデータを引っ越すことが出来ないのであきらめました。

今日は曇っていますが、何とかドッグランでテストできそうです、D4sは防湿庫で番をしてもらいます。


けーぞー@自宅 さん

古いシステムを維持するのも大変だと思います、OCNの場合約半年猶予があり、gooへの乗り換えプログラムの8月頃に準備するそうです。

10年位前にオリンパスのE−1を買ったときの1GBのマイクロドライブは捨てずに記念に持っています、画素も少ないし当時はJPegオンリーだったので十分大容量でした。

白と黒のどちらが残るか、今日から本番で試してみます、出来たら重たい黒は引退してもらいたいです、ソフマップやマップカメラでの買取価格もボディとレンズで60万円前後なので、今から『取らぬ狸の皮算用』をしています。

書込番号:17600560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/07 12:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは、

いつものように10時頃に愛ラブゆうの3匹を連れてドッグランに行きました、天気予報は曇りだったのですが、ドッグランに着いたころから雨が降ってきました、いつものメンバーも来ていたので、小雨の中ドッグランで愛犬を遊ばせました。

α77Uもタオルハンカチをかぶせて試写しました、ズームリングはタオルハンカチで操作できませんし、カメラの軍幹部にもかぶせてシャッターボタンもタオルの上から押すという最悪のコンディションでしたが、EVFのカクカクもあまり感ぜずD4sと同じとはいえませんが、オリンパスのE−M1や富士フィルムのX−T1そしてソニーα6000などより、はるかに見やすいファインダーでした。

歩留りは小雨の中で最悪のコンディションなので悪いですが、連写時のAFの追随も良いときもあり、ピンボケも多いですが、E−M1よりかなり使いやすい感触で、D4sのドナドナは決定的になりました。

アップしたのは知り合いのミニチュア・ダックスで3コマ連続飛行犬でした、カメラに慣れていないので手前に走ってくるとカメラを右に振るのが遅れています。

書込番号:17601198

ナイスクチコミ!14


wakianさん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/07 13:13(1年以上前)

愛ラブゆうさん、
いつも参考にさせていただいております。

なかなか感触よさそうですね。
撮影条件の良い時だと、かなり期待できそうですね。
先ずは最初のお試しなので、たぶん開放で撮られたのでしょうけども
少し絞るとバッチリ行けそうな感じですね。
D4Sのドナドナはちょっぴり寂しい気もしますが・・・

私の場合は1DXのサブを探しているのですが
早々と7Dの後継機を期待して7Dドナドナしたものの代わりが決まらない状況です。
70Dは画質は7Dより改善しているもののAFが期待ほどではなく
E-M1でも今ひとつの感じでして、今日A77Uが届いたので
これから試し撮りに出かけようと思います。

書込番号:17601250

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/07 13:27(1年以上前)

ニコンD4Sを所持されている方や 1DXを所持されている方もα77Uに興味があり購入されたんですね。
前回のα77とは大違いなので、α77Uに携わった関係者も他社利用者から指名買いされた今回は嬉しことでしょう。。 

書込番号:17601285

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/07 13:41(1年以上前)

これで、平日はE-M1。休日はα77IIでしょうか?
連写性能が高いから、飛行犬の確率もあがりそうですね(^^)

書込番号:17601324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2014/06/07 13:56(1年以上前)

こんにちは、

wakian さん

ありがとうございます。

今日は、昨夜した設定のままで撮りました、シャッター速度優先、SS1/2000、C−AF、フォーカスエリアを拡張フレキシブルスポット、フォーカス/レリーズ優先をフォーカスに指定、連続撮影Hです、天気が悪く暗かったのでF値はほとんど開放のF2.8でした。

ソニー機の場合マニュアルモードでもisoオートが使えるので次回天気がよければF4〜5.6あたりに絞ってみます。

私もEOS−7Dは5年前の発売日に買いました、数ヶ月でEOS−1DMarkWを買い増しして、さらに数ヵ月後にはニコンのD3s、キヤノン機を売り払った資金を元にD4そして現在土日はD4sで、平日はE−M1を使っています。

犬3匹を連れてドッグランに重たいD4sと望遠レンズを大きなバックパックに入れて持ち出すのも大変になってきましたし、犬はローアングルで撮るので足腰にも負担がかかるので、多少歩留りは悪くても楽なカメラを使いたいです。


高山巌 さん

D4sは優秀なカメラですが、大きくて重たいのが難点ですね、キヤノン7DやニコンD300sの後継機は今年の秋には発表されると思いますが、とりあえずα77Uをドッグランでのメイン機にしていきます。


かづ猫 さん

E−M1は天気が少しでも悪ければ歩留りがかなり下がりますから、オリンパスから40-150mmF2.8PROが発売されるまでは、土日も平日もα77Uを使いたいと思います、フォーカス優先にすると連写速度はかなり落ちますね。

書込番号:17601362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2014/06/07 18:58(1年以上前)

素晴らしい写真ありがとうございます。

SSをおとして、完璧に流し撮りが成功したらスピード感溢れる素晴らしい写真が撮れる確信が持てました。

ありがとうございます。

書込番号:17602275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/07 19:13(1年以上前)

悪天候の中撮影お疲れ様でした。
一回でD4sを処分する気になるなんてAF悪くなさそうですね。
私はこれ以上カメラを増やしたくないので今年のフォトキナ前に発売が噂されているα99IIを待とうと思いますが、愛ラブゆうさんの反応を見て待てるかわからなくなってきました。
ありがとうございました。

書込番号:17602320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2014/06/07 20:08(1年以上前)

愛ラブゆうさん

今日は予想外の雨でお疲れ様でした。
ブログ拝見しました。
雨中のゆうちゃんの激走(飛行)、可愛いですね。
α77UのAFとEVF、なかなかのようで良かったです。
余計なお世話ですが、D4Sドナドナは少し心痛みます。
私が引き取らせてもらいます、とは言えないのが残念・・・・・・

書込番号:17602479

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

半押しが、しにくい
半押ししたつもりが、シャッターが押されちゃう

あと
HDMI端子が小さくなってて、前の77モデルのケーブルを流用できないね

個人的には、ゼブラ機能がついて、白飛びが分かって使いやすい

また、違いも分からずに、買ってしまった

書込番号:17597596

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 12:06(1年以上前)

今まで使ってきた機種は何ですか?
個人の感覚なので、今一つ感触が分かりずらいです。
万が一の初期不良かもしれませんから。

書込番号:17597613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/06/06 12:26(1年以上前)

65、77です
上記は、ふわ、カク、グイ
と言う感じです
今度のは、ぐにゃ〜 カシャッ
となり、私には半押しに慣れが必要です

まあ、確かに個人の感触ですからね
より良くなったと感じる人もいると思います

確実にカチッ、ガチャッと言うシャッターはないでしょうから、こんなものかも知れません

書込番号:17597663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 12:38(1年以上前)

若マスターさん、ご回答ありがとうございます。

65と77の感触と
77mk2との感触とがそんなに違うなら戸惑いそうですね。

メニュー操作の確定に半押しを使うことあります。
今の99ではそのまま全押しとなることがあり困ります。
誤ってレリーズした場所が場所ならそのまま留置場となりますから。

新旧比較出来る人のコメントをもう少し待ってみましよう。

書込番号:17597707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/06/06 12:43(1年以上前)

半押しで思い出したのですが、先日銀座のSONYビルで半押し手振れ補正の動作を確認して時に、
軽く押しても手振れ補正が効かずちょっと強めに半押しした記憶があります。

ただ、シャッターが切れてしまうほどではなかったように思います。

書込番号:17597723

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/06 12:48(1年以上前)

>半押ししたつもりが、シャッターが押されちゃう

今触ってますが、私もそんな感じですね。
77とは少し感触が違います。まあ慣れの問題でしょうけど。

書込番号:17597739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/06 13:26(1年以上前)

D800やd4みたいな吸いつくシャッターですかね?
それだったらポイント高い!

書込番号:17597849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 15:45(1年以上前)

HDMI端子ならアマゾンで

HORIC HDMIマイクロケーブル タイプDオス-タイプAオス シルバー 3mが 1262円(送料無料)です。

α7用に買いました。(2mなら900円以下)

書込番号:17598135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/06 17:14(1年以上前)

本日手にしました。確かに半押しが敏感というか ついシャッターが切れてしまします。かなり弱めにそっと押さないといけないような感じ。GH4は二段クリックになっているのでわかりやすいですが、ソニーはわかりずらいです。

α77の時はそんなことは感じませんでした。改良して欲しいように思います。早くも不満が出てきました。

書込番号:17598369

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 17:33(1年以上前)

確かに、シャッターストロークは短いですね。
これって他者ユーザー様のご要望だとおもいます。
今まで、αのシャッターストロークは深すぎたから。

でも、その深いシャッターストロークに慣れてきた私は、少しだけ戸惑う。
α7系は深いシャッターストローク。 α77Uは浅いシャッターストローク。α99は中庸のシャッターストローク。
好きなほうを選びなさいということでしょうね。
これは他社機からの流入を意識して、変更した可能性がある。

書込番号:17598422

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 17:45(1年以上前)

>>D800やd4みたいな吸いつくシャッターですかね?
それだったらポイント高い!

そんなことをいわれたので、テストしました。
確かにD800Eと似ている。
D800Eとはストロークは同じ。半押し時のストップ感はD800Eが少し強い。
しかし、D800Eを触った後でα77Uを触ると、シャッター感覚が普通になる。半押しは同じ感じで、全押しはほんの少し軽い。 このほうが連射に有利だと思った、より速く押せるから。
これは良い。

みんな、今までのα77のシャッター感覚ではいけないよ。D800Eと同じで、さらに高速対応になった。(D800EはD4sのAFらしいから、シャッターも似ているのかも?誰か知ってます?)

うーん、これはすごい進歩だよ。
これを退歩と誤解しないでね。

書込番号:17598465

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 17:49(1年以上前)

>>HDMI端子が小さくなってて、前の77モデルのケーブルを流用できないね


いえいえ、HDMI端子は、全機種統一されたのです。
RX1系列、RX10、RX100系列、α7系列、α77Uとすべて統一された。
よいことです。
後ろばかり振り返らないでくださいね。
それに私のα77Uには添付のコードが付いていますよ。
何も問題はない。

書込番号:17598474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/06 17:55(1年以上前)

私も最初は違和感というか他社よりになったなと感じましたが
高速機を謳うだけあってこういったところも改善(?)されているのかなぁと。
(ソニーらしくないけれど『仕上げてきたなぁ〜』という印象)
慣れるとこちらの方が使いやすそう(笑)

書込番号:17598497

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 18:01(1年以上前)

うーん、熟成モデルとはこうなのか。
確かに、熟成してる。
AFはD800かと思うような型であり、AF点数は進歩して増えた。
シャッターフィーリングは、D800Eそっくりで、より爽快に高速対応している。

センサーを売る見返りに、何かをもらったのかい?
こういう熟成とは良いことだ。
この分ではAF追従にも期待できるな。まさか3Dトラッキングは入ってないだろうね?
あっと、拡張フレキシブルスポットは、もしかして3Dトラッキングの別名かい? 進歩していると良いな。
ウリウリと楽しんでいます。

書込番号:17598514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 18:53(1年以上前)

orangeさん
d800Eクロップ時よりAFエリア広いですよ
特に縦方向が。
あと、d800Eはブレブレが多く、もうすぐブレを低減したd800sが出るみたい。
まあ、d800系は手持ち夜景じゃ雑魚度高い。

書込番号:17598690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/06 21:23(1年以上前)

まあまあ、SONYさんも大変だね。
α77の時は、半押しからシャッター切れるまでがトロイってコケおろされ、早くすればすぐ落ちると文句言われて。

このくらいの反応じゃないと、動体なんて追いかけられませんよ。

書込番号:17599167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 21:55(1年以上前)

アンチの反発力が弱く、
ネガキャンかさめた意見か分かりづらい

書込番号:17599283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/06 22:36(1年以上前)

親指AFの選択も増えていますから
カスタマイズして使えば動体メインの方には
これくらい反発があって浅い方が良いのでしょうね。
他社機ではメーカーに調整に出してまだ浅くされる方もいらっしゃいますし。。

でも77で慣れていらっしゃる方は(私も含め)浅く感じるのはもっともで
半押し手振れ補正が絡むと余計に加減が難しいかも。

メーカーとしてはギリギリのところでバランスをとってきたようにも
感じます。

これだけ仕上げてきたのに一歩引いて見てみると
Eマウントに重心が傾いて見えるのは勿体無いというかなんというか。

今後のAマウントフルサイズ機の出方次第ですかね。

書込番号:17599445

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/06 22:54(1年以上前)

SONYも色々他社のを勉強して意図的にストロークを短くしたんでしょう。

自分の経験的にも、ストロークが深いと一瞬のシャッターチャンスを逃すことがある。
でも浅いとそれは無い、寧ろ動体撮影には浅い方が軽快でチャンスに強くなる。
問題なのは、浅いのは使っていくと慣れるのだが、他にも使っている機材に深いのがあると面倒になる。


※またこのブログを読むと( http://zapanet.info/blog/item/2686

ブログ主  「(D700は) 間違ってシャッター切ってしまうほどシャッターストロークが浅い。これは正常か?」

ニコン曰く 「プロの方は、限界までストロークを浅くしてくれと調整しに来るくらいだ。
       大事なシャッターチャンスを逃さないためにも、ストロークは短い方がいい」

書込番号:17599515

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/07 01:17(1年以上前)

 そういえば、今月号のCAPAだったかな、ちょうどシャッターボタンのストロークと強さの特集を組んでたっけ。
 立ち読みなのでうろ覚えですけど、各社それぞれ特徴はあれ、傾向としてはエントリー機は半押しとシャッターを切った感触がわかりやすいようにクリック感を強めにしているようでした。中級機以上は、反対に弱い力でシャッターが押し込めるようになっていて。余計な力がかかるとそれだけでぶれますし、シャッターを押す瞬間のラグが長くなりますし。それを嫌ってのことなんだろうな、と思いますけれど。
 α65とα77を比べてみても、α65にはかちっという感じの明らかなクリック感がありますが、α77のほうは押し込むにつれて抵抗が強くなりこそすれ、クリック感は皆無です。
 α77IIは、その辺をさらに煮詰めて調整されているのかな、と。

書込番号:17599969

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/07 01:21(1年以上前)

ずらい
が、いっぱい(´;ω;`)
・・・タメイキ

書込番号:17599975

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

皆さんならどうしますか?

2014/06/05 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:726件

本日、本機を入手しました。少々煽っただけですが、高速連射・バッファの強化・高感度性能の強化・操作性のアップが体感でき、本機がAPS−c機の主力になりそうです。他にα99があり、こちらは建築物の撮影(外観・内観)に使用しています。ほぼ手持ちで撮影できるのが良いところです。

APS−c機は他にα55・65を所有しており、野球撮影にはシグマの150−500と70−200F2.8を2台に装着して臨みます。したがって1台は不要になり売却を考えているのですが、55と65だったらどちらを残すべきでしょうか?ちなみに動画はハンディカムに任せているので、αでは重視しておりません。

書込番号:17596166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/05 22:34(1年以上前)

思い入れのある方を残します。

書込番号:17596208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/05 22:38(1年以上前)

俺なら売らないで置いておくかな。
時間に余裕が出来る年になったときに
カメラ握って昔の記憶を引きずり出すのも
一興かなと

OVFなら電池が使えなくてもファインダー
覗けるのにって所が少しさみしいけどね

全く参考にならんなw

書込番号:17596232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/05 22:39(1年以上前)

吾輩ならα55(小型軽量)を残します…が
バッテリーが共用出来るα65を残すのも…

悩むなら、全部残す(/ ̄∀ ̄)/

…後、一番使わないカメラに別れを…


別れを言えない吾輩のカメラは増えっぱなしε=(/*~▽)/

書込番号:17596239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/05 22:49(1年以上前)

sofmapのボディのみの買い取り上限は
55:14000
65:28000
みたいですけど。

55は小型軽量だし、
65はバッテリーが共用

なら、両方残しておくかな?

ちょっと持ち出したいときや、荷物を減らしたいときには55、ということで。

書込番号:17596293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/05 23:10(1年以上前)

自分で決めなはれ

日本男児

書込番号:17596381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/06/05 23:14(1年以上前)

こんばんは

α65が一番使わないかと思います。
画素数、液晶など重複する部分が多い。

また、α55も使わなさそうですが。
低画素ですので、α77Uと比べてノイズがどうかによります。

また、α55とα77Uでの同じものの作例が見たいです。
さらに、α77Uとα99も見たいです。

お時間あれば、お願いします。

書込番号:17596390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/06 01:06(1年以上前)

2台とシグマレンズをドナドナ(古!)して
70−400mmF4−5.6GSSMUに。
α99があるなら、APS−Cはα77Uだけで良い気が...

書込番号:17596675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 01:48(1年以上前)

>>>α99があるなら、APS−Cはα77Uだけで良い気が...

私もそう思います。

書込番号:17596721

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/06 03:46(1年以上前)

スレ主さん

α77UのISO3200の画像を見て見たいなぁ(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17596812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/06/06 04:28(1年以上前)

自分なら、全部取って置く。
E&Aマウントユーザーですので、充電器やバッテリーが使える(笑)
またレンズが増えたときようですかね。

しかし、不要機材として処分ならα55とα65の両方を処分。
実際、α99とα77IIの2台あれば何とかなりますから。


話は変わりますが、自分はα77IIのISO6400のRAW現像みたいです!

書込番号:17596827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/06 05:53(1年以上前)

私も 残す派ですかね

それぞれに 想い出もあり保管庫に入れて 残すタイプです

実際、APSーC機ばかり 200 550 77と 嫁にやれず箱入り いや保管庫娘です (笑)

書込番号:17596885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/06 06:33(1年以上前)

両方とも不要にみえますが。敢えて言うなら、博物館的発想でエポックメイキングで小型軽量なα55を残す。

でも99と77お持ちですのでそれで実用的には充分でしょう。

書込番号:17596940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件

2014/06/06 07:23(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。いろいろなご意見を頂戴して大変参考になりました。

売却してもたかが知れておりますので、2台とも残す方向になりそうです。色々心配人さんのおっしゃられる通り、長期の未使用でバッテリーがどうなるかは心配ですが・・・。α55は、小型・軽量なのが良い点なのですが、下記の屋外(野球撮影)では、熱問題で停止することがあり、こいつが一番出番が減りそうです。旅行で荷物を減らしたい時に18−250を付けて持っていくぐらいかと思います。

本機の高感度の画像に興味がおありなのであれば、他に作例がアップされなければ今夜にでも55・65・77Uの同一条件画像のアップにチャレンジしてみますよ。

書込番号:17597008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 07:28(1年以上前)

過去は振り返らない

あえて残すなら、始祖55

55,77mk2,99で整合性が取れる

書込番号:17597016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 08:04(1年以上前)

バッテリーは共通なら
新旧無関係にローテーションに組み入れたら?
テブラで元どのカメラの付属品か判るようにしておいて。

カメラ側にも補助電池か、スーパーキャパシタが入っているのでは?
その放電対策として、使ってあげる。時々Li-Ionを交換(ローテーション)
するのがいいです。

Li-Ionはフル充電の放置が一番悪いのかなあ。

書込番号:17597092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/06 08:18(1年以上前)

ボディの残存のことは置いといて...
77U使うのならSSMUレンズに切り替える方が良いと思うんだけどなぁ。
シグマのHSMでは77Uの威力が発揮できないと思うのだけど。

書込番号:17597135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 08:28(1年以上前)

シグマhsmでも充分速い。
純正2型はベストだろうが、馬鹿高い。
写りはタムロンがダントツ。
シグ10、タム11、キヤノニコ22、
ソニー25。
キヤノンニコンはタムに写りは
やや劣るがAFが速くメンテ体制充実。
コレじゃ買わんよ、ソニー2型。

書込番号:17597157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/06 08:29(1年以上前)

>55と65だったらどちらを残すべきでしょうか

屋外での野球撮影用ですよね? 
自分があえて「売る」なら実用的に判断し、熱ダウンしやすいα55を売却。 65とバッテリー共有なら尚ok。

でも1万円位なら防湿庫に余分なspaceがあれば残しておくかな。

書込番号:17597161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/06 09:31(1年以上前)

どうしても決められない場合はアミダで・・・

書込番号:17597300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ230

返信62

お気に入りに追加

標準

手に入れました

2014/06/05 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

結局α57から乗り換えることにしました

あいにくの雨模様で殆ど試せて無いですがやっぱりAF凄い
雨天でも歩道から車を追従し続けて連写するくらいは余裕でした
ノイズなのか雨粒なのかわかりにくい写真しか撮れませんでしたが人や電柱が前を横切ってもきっちり車を追従してシャッターが切れました
AFレンジコントロールを使えば面白い絵が手軽に撮れそうです
RAW+Jpegの連写で50キロくらいで近づいてくる車を遠ざかるまで連写出来る感じです
欲を言えばもう1秒くらい連写したいシーンがあるかも,です

ISOは1650/2.8で比較した感じですが1600がギリギリで3200になるとα57より若干ノイズが増えるように見えます
とは言え個人的には3200まではなんとか使えそうです
気になる人はたぶん800でもザラザラに感じるのかもしれません
ソフトを使ってノイズを取り除けば6400くらいまではなんとか…でしょうか

とりあえずファーストインプレッションは特に文句なし期待通りといったところです
早く晴れた日に撮りたいなぁ…
夏に発売するだけで評価が変わりそうな気がしますがなぜ梅雨に発表したんだろうw

書込番号:17595111

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/05 18:02(1年以上前)

わぁ、もう手に入れたんですか、はやいですねぇ。
EVF良さそうですね。

あとは画質ですかぁ。800でザラザラというのも気になりますね。

16MPセンサーでほしいかなぁ。。

書込番号:17595208

ナイスクチコミ!3


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/05 18:25(1年以上前)

早速手に入れたんですね!おめでとうございます。
やはり製品版でもAFは素晴らしいようですね。
明日届くのが楽しみです。
土曜日晴れれば競馬場で連写試せるのに(>.<)

書込番号:17595255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/05 18:27(1年以上前)

おお!1日早い入手おめでとうございます。

たった1日ですが、されど1日画像の投稿お待ちしています。

α77との比較も!

書込番号:17595261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/06/05 18:47(1年以上前)

やっぱりAF…いいですか!
あまりコントラストのない被写体への食いつきはどうなんだろう?
ボディ内モーター駆動のレンズのスピードは?

ああ、興味津々!

書込番号:17595327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/05 18:54(1年以上前)

レポートはナイス!

日本は梅雨だけど、世界の大半は
ピーカン真っ盛りです。

書込番号:17595343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/05 19:17(1年以上前)

追従してシャッターが切れました・・・ビオンズX搭載の77U早く欲しい。暗所や木陰で大井川鉄道撮りまくり。

書込番号:17595420

ナイスクチコミ!4


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/05 19:38(1年以上前)

おめでとうございます。

本日フジヤカメラさんに納品されてましたね。
私はα900を再購入しましたが(笑)

書込番号:17595483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/05 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

静的陰解法さん

800でザラザラとは私は思いませんが気に入らない人はいるかなあという感じです
α77と同じですがEVFは良いですね
57のものよりくっきり見えます

α-Skyさん

雨の中のAFでしたのでザラザラですが食付きはとても良かったですよ
α6000と比べると追従が若干弱いかもしれませんがなにせ早いです

明後日も晴れるかな?さん

私と同じタイミングで何人か買ってらっしゃいましたのできっとその方たちのレポートもそのうち上がると思います
77は持ってないので分かりません

松永弾正さん

57との比較になりますが段違いですね
77よりも早いというか多点な分どこかで食いついてる感じでしょうか
コントラストのあまりない…となると試す場所が無いなぁ…
どういうシチュエーションならいいですかね?
57でレンズを使うよりAFのスピードが若干上がって迷いが少なくなった気もしますが元々そんなに気にならなかったのであてにはならないかも

sutehijilizmさん

たしかにw
日本だけでもずらせば良かったのにw

nisiiryouさん

暗所はどうなんだろう…
レンジコントロールのおかげで前ボケを作るのがとても簡単そうですよ

家に転がってた梅昆布茶を撮ってみました
ろくな被写体が無いので比較にもならないかもしれませんが…
400〜3200です
57より3200になるとザラザラの差があるなぁって感じるくらいですかね…
57で撮った子供の写真と見比べていますけど1600は77Uのほうが綺麗に撮れてる気もする…
まあこの点では進化なしですかねー

書込番号:17595492

ナイスクチコミ!10


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/05 19:43(1年以上前)

当機種

あとついでに6400も上げてみます

書込番号:17595501

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/05 20:07(1年以上前)

GED115さん
さっそくありがとうございます! AFだけでの77から乗り換えるつもりでしたが、自分の用途ではISO3200のjpeg全然OKです。背中を教えていただいた気分です。ありがとうございました。

書込番号:17595593

ナイスクチコミ!7


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/06/05 20:07(1年以上前)

発売のタイミングはワールドカップの直前ということでは
ないのですか?
海外では若干先行してますしね。

海外ユーザーのWC作例が出てくるんじゃないかと期待して
います。

書込番号:17595595

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/05 20:24(1年以上前)

サンプルありがとうございます。
センサーに詰め込んである画素数からみればいいと思います。
70−200 2.8の明るいレンズで早く試してみたいです。
あー早く60連射してみたい。

書込番号:17595664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/05 20:27(1年以上前)

GED115さん

報告ありがとうございます

ISO 6400 の画像を拝見しました

これは ほんとに いけてると思います 

わたしにとって すなおに使えるレベルと思います

あと 動体追尾・予測フォーカスはどうなんでしょうか

晴れたらいいのになあ 

追加報告を待っています

失礼します



 

書込番号:17595682

ナイスクチコミ!5


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/05 20:49(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん

そうですねー
画質に関しては57と全く差を感じず使えそうな気がしてます
海外で出ていた作例は手ブレしていただけなのかもしれません

Barasubさん

海外向けにはそういう用途なのかもしれませんねー
日本より売れてるんでしょうか

nisiiryouさん

私は望遠55300しか持ってないのですが晴れた日が待ち遠しいです
60連写はなかなか終わりません
シャッター半押しの手ぶれ補正が恐ろしく便利です

テリーじいさんさん

追尾に関しては雨の中,家の前の道路で車を撮っただけなので正しく評価できているかどうか分かりませんが,連写が途切れること無く追従できます

書込番号:17595746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/05 20:52(1年以上前)

サンプルのチョイスが良いねw
赤いものを持って来る辺りがいい感じだよ。

6400が思った程でもないな。

SONYは成熟させる方が実は上手だけれど、
煽てられると調子に乗って斜め上へジャンプ
して大きくコケる感じがなぁ。

この正常進化は良いよ。

でも、とりあえず初回は我慢だ。
初代で痛い目あってるからwww

書込番号:17595760

ナイスクチコミ!5


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/05 21:00(1年以上前)

わぉ!
思ったより高感度JPGいけてるじゃないの!
これなら文句ないです。
店頭で触ってみてOKなら購入決定だわ。

SONYさんいい物を作ってくれてありがとう。
まだまだAマウントを信じられそうです。

書込番号:17595787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/05 21:02(1年以上前)

帰宅して等倍で見ました。

6400はそこまで改善されてない。

しかし、1600や3200は1段は改善されてますね。

そもそも6400をそれほど使いまくるカメラではないので、
1600や3200という実用域でしっかり改善したのは良い事です。

明日購入したら、さっそくテストしてみます。
スレ主さん、ありがとうございます。

書込番号:17595796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/05 21:05(1年以上前)

常時IS駆動はどんな感じですか?
テクノロジーとしてはこれが一番面白いと思っています。
油断大敵ではありますがー。

書込番号:17595804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/05 21:34(1年以上前)

これで、やっと7Dを蹴落して、APS-Cでの王座を獲得ですか、この日をどれほど待ったことか

書込番号:17595934

ナイスクチコミ!6


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/05 21:38(1年以上前)

付け加えます

あとは、望遠系レンズの充実ですね

書込番号:17595950

ナイスクチコミ!2


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング