α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ457

返信66

お気に入りに追加

標準

中井さんがD4S、α99より良いって

2014/05/21 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件

ソースはデジカメマガジン
EVFと連写と高性能AFが撮り鉄にとって有難いと
一方飛行機の中野耕志さんはEVFの癖に慣れるのが必要だけど
フルサイズ比で1.5倍望遠が伸びるのは飛行機撮りに良いと言ってた

書込番号:17540971

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2014/05/21 19:22(1年以上前)

雑誌等の感想は、いい事のオンパレード。
プロは、メーカーから、色んなサービスを、受けています。
お金を貰っていなくとも、最新機種の貸出・メンテナンス料金の割引・修理の混雑時の受付順位の繰り上げ・販促キャンペーンのゲストなど。
一般の人と違い、利害関係があるので、言われる事を、全部鵜呑みには出来ない。

書込番号:17541013

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:831件

2014/05/21 19:24(1年以上前)

ソニーに関しては、雑誌のほうがまだフラットな評価な気がします
ネットは本当に酷い

書込番号:17541028

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/21 19:31(1年以上前)

確かに。ネット情報もあんまし信用ならない。価格コムはまだ良い方。デジカメinfoのコメントは無知な輩が偏った書き込みをするから最悪。

あと99やD4と比べるのはやめてください。

書込番号:17541058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/21 20:10(1年以上前)

高速AFで使えるレンズは限られるけど...なぁ
新SSM(GUに載せたの)でないと意味ないんじゃ?

書込番号:17541207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/21 20:17(1年以上前)

銀座にて現状ソニー最速の組み合わせ(77U&328U)を為しましたが、AFの瞬発力や速度は5D3とEF70-200mm F4L ISのタッグに全く遅れをとらないと思いましたよ。

書込番号:17541231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/21 20:23(1年以上前)

ソニーの場合、会社の現状が現状なのでプロも昔ほど、恩恵ないです。逆にC.やNの方がプロをコントロールしてます。プロの方々も、固定観念なく、論じてますよ。

書込番号:17541256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/21 20:26(1年以上前)

X 中井さん「が」
○ 中井さん「は」

日本語は正しく使わないとケンカの元です。

書込番号:17541272

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/21 20:39(1年以上前)

これからも元気なお姿を拝見したいのでダイエットしましょう!

書込番号:17541319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/21 21:35(1年以上前)

ソニーのサンニッパ2とEF70-200F4では、全然値段が違うぞ。

キヤノンのサンニッパ2と比べての感想にして下さい。

書込番号:17541603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/21 22:31(1年以上前)

多少、大袈裟に言ってるとしても、有名なプロがニコンのフラッグシップと比べるんだから、そーとー期待が持てるんじゃねーの?
いくらなんでも、あまり変な評価するよーじゃ、本人の信用もなくなるだろーしね
まー、AFスピードはレンズに依存する割合がかなり大きいけど、EF70-200F4L並みのスピードなら全然合格っしょ

書込番号:17541881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/21 22:40(1年以上前)

 αーダ!さん、SONYの現状ってなんのことですか?・・・業績が不振だと云うこ
とですか?

 仮にそうだとしても、カメラの機能やデザインにそれが影響しているとは考え難い
し、まして、プロの評価などあまり気にしていなかったんじゃないですか?

 これでは、返信になりませんが、SONYはオーディオ全盛期に音響製品批評家と云
うインチキ臭い仕事の連中に云い食い物にされて来ましたから、カメラでその轍は踏
みたく無いんでしょう・・・。

 ところが、最近プロサポートなるコーナーが設けられた様子で、やはり、プロが
使っているカメラは売れるような世情なので、プロと称する人に使ってもらってセ
ールスの一手段として考えるようになったのではないかと想像します。

 それは、それとしてCやNは上手くコントロールして居るようです。ここまでは
良いとして、問題はそうした人たちが固定観念なく論じている・・・そうですか?
この2社のカメラを使っている人ほど(プロ・アマ関係なく)、偏った考え方を持っ
ているようにしか私には思えてなりません。

 私自身が、冷静かどうか分かりませんが、SONYのデジタルカメラを使っている人
(プロ・アマ)ほど、それほど偏った考え方を持っていないような気がします。

 私も長年カメラを操作してきたので、NもCもドイツのLも使ってきましたが、SONY
のα100が発売された時、これはいけるなーと感じ、NEX-3/5が産声を上げたとき、
やはり自分の考え方が間違っていない、と、思いました。

 NもCも一生懸命作っているけど、私はそれぞれの機能やデザインに飽き飽きしてき
ました。

 だからと云ってSONYのカメラが最高のカメラだとは考えていませんが、次々と様々
な試みをするメーカーだと思っているし、実際に使ってみると、こちらに新しい発想
を促してくるようにも思えるのです。

 これは、NやC社のカメラからは、ついぞ感じられません。安定感はありますが?

書込番号:17541916

ナイスクチコミ!26


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/21 22:42(1年以上前)

α99より良いって・・・驚

書込番号:17541931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/22 00:01(1年以上前)

>フルサイズ比で1.5倍望遠が伸びるのは飛行機撮りに良いと言ってた

って
APS-C全般に言える事なのに
そんな分かりきった事以外
他に無かったんでしょうかね?


フリープロ
ギャラもらって記事かいてるんだから
悪い事は書かないだろうしね。
良い良いっと言いつつ
αは使わなかったりしてね。

今後何人のプロさんが
機材をSonyへ移るんだろう。。。

しかし
比較が
α77M2とD4Sは驚いた!
これも
フルサイズより1.5倍になるって事が
良いって言ってるんでしょうかね?

書込番号:17542275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件

2014/05/22 00:05(1年以上前)

月カ○やC○P○がSONYのカメラ褒めるだけでもすごいよねー。
さすがに今回のは悪口かけないってことでしょう。
楽しみですね。

書込番号:17542282

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/22 00:12(1年以上前)

スレ主様、情報ありがとうございます。
早速Google検索したら、Amazoneでデジカメ6月号をKindle版で売っていました。700円です。
即購入して、iPadをPCにつなぐと、自動的にiPadに雑誌が転送されました。
便利になったものですね。

早速見ました。中井清也さんの記事は短く2ページだけですね。
見出しがすごい: 
  AFカバーエリアの広さがAF性能を最大化
  僕が求める理想的なカメラの条件を満たす
という見出しです。
次のページに詳細があります:
(要約・抜粋します)
今の僕がデジカメに求める理想的な機能は
  高速AF
  高速連写
  連続撮影枚数に余裕あるバッファ容量
  明るい場所でも撮影・確認できるEVF
  ロー・ハイアングル撮影が楽なバリアングルモニター
の5つ。
これを満たしたカメラは、ありそうで実は存在しない。
性能的には文句ないニコンD4SはOVFだし、
使い勝手が最高なα99はAFと連写があと一歩。
そういう意味ではこのソニー α77Uは僕が熱望していた理想のカメラなのだ。
何より感動したのはAFカバーエリアの広さ。・・・鉄道は・・・
画面隅に被写体があることが多く、どんなにAF性能が優れていても、AFカバーエリアの狭さゆえに生かしきれないことが多かった。
その点このα77Uは、なんとAFセンサーが79点となり、位相差AFとは思えないほどAFカバーエリアが広い。


まあ、このように書いています。
なるほどD4sよりはα77Uが彼の理想のカメラに近いことは確かです。D4Sは4番目と5番目の条件を満たせないのでは?

撮影結果は、α77Uでは、ファインダー内でそのまま見れるが、D4Sはいいちいちカメラを顔から離して見ることになる。しかも太陽が後ろから当たっていると、写真は見えなくなる。OVFならこの状態でも写真はきれいに見える。
それと、AFエリアが広いので構図の自由度が高く撮れる。

彼の経験で、このように結論付けているので、撮り鉄にはα77Uが向いているのでしょうね。
現α77ユーザーにとってはうれしいお言葉です。 ぜひα77Uにアップグレードしなくては。

書込番号:17542314

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/22 01:06(1年以上前)

別に鉄道とか飛行機とか鳥を撮っているようにも思えないオレンジ卿さんですけど、ニコンのD800とα99にα7で大体間に合っているのでは?
動体物を撮ってるなんてレスで書いてるとこ見たことないのでα77で動体物を撮った写真なんぞありましたら一度価格コムにアップしていただけると参考になりますからありがたいですけどね*_*;。(古サイズ機を使うのが殆どみたいな感じなのでAマウントのAPS-C機を使われてるとは思えないのだが+_+; APS-C機はEマウント機を使ってるはずですよね)

書込番号:17542449

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/22 01:16(1年以上前)

いやー、私のα77の用途はチョイト違います。
ゴルフに持ち出しています。
特に、ティーショットを後方5mから撮ると、スイングと共に、飛んでゆくボールが綺麗に写ります。
これが可能なのも、秒12枚連写 + 低音シャッターだからです。
正面からティーショットを撮ったり、途中のショットを撮ることも有ります。
α77の連写音はとても小さいので、ゴルフ場で使える唯一のカメラです。(コンデジは除く)

ゴルフのティーショットを写せないと言うのは、昔のOVF機やプロ機の話。
α77なら、何の問題もありません。
私も撮ってもらいますが、音は全然気にならないです。3m以上離れると聞こえなくなる。
良いカメラだ。

そう言えばα77Uのサイレントシャッターは連写にも使えるのかしら?
そうだと、益々良くなるね。

書込番号:17542471

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/22 01:24(1年以上前)

あ〜そういえばそんな話を書かれてるのを思い出しました。ミラーが固定で基本シャッター音だけなのでゴルフ場で使っても迷惑掛けないとかどうとか。なるほどねAPS-Cの1.5倍望遠効果を使うというより連写でフォームを撮ってたんですね。自分のフォーム撮る時は三脚に付けてなのかしらん?芝生の上に三脚はNGではないのかしらん?*_*;。

それはそうと「サイレントシャッター(電子シャッター)」はα7sに搭載という話でα77Uには装備されてないのでは?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-77M2/spec.html

書込番号:17542491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/22 06:02(1年以上前)

>ゴルフのティーショットを写せないと言うのは、昔のOVF機やプロ機の話。
>α77なら、何の問題もありません。

一般的な話。マナーの問題。音の有無は関係ないよ。

書込番号:17542687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/22 06:16(1年以上前)

おい スイングは動画で撮れよ。
小さくても音出しちゃダメだろ!
試合なんかは、インパクトの後(フォロー)しか撮ってはいけないことになっているはず。

書込番号:17542706

ナイスクチコミ!9


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ261

返信60

お気に入りに追加

標準

値段で大きく負けてるよ

2014/05/21 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

14/05/21/ 12:53分現在 価格COMでのライバル機の値段

D7100 89,200
70D 98,780
7D 88,856
77U 131,1200

書込番号:17539950

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/21 13:07(1年以上前)

7Dの初値は?
てか、未発売じゃん。
α77Uが2年前に出ていたらねぇ(笑)

書込番号:17539985

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/21 13:08(1年以上前)

そのうち値段は安くなると
思います。

書込番号:17539988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/05/21 13:11(1年以上前)

勝ってるようにも見えます。

書込番号:17539994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2014/05/21 13:17(1年以上前)

来月6日には、正確な金額が出るでしょう。
今、50,000円でも、問題がありませんから。

書込番号:17540020

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/21 13:21(1年以上前)

発売初値 価格コム
D7100 123,800
EOS7D 174,200
77U 131,200

ン・・なもんでしょ
7DUとD7300は幾ら始まりでしょう?
そっちの方が興味津々

書込番号:17540030

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/21 13:23(1年以上前)

安ければ勝ちって価値が判らない。

書込番号:17540034

ナイスクチコミ!33


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/21 13:28(1年以上前)

GH4は更に高額ですが。

書込番号:17540051

ナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/21 13:30(1年以上前)

はあ?

この人もSONYびいきの 、引き倒し系か?
ろくな常連いないな!
8

書込番号:17540057

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/21 13:31(1年以上前)

こんにちは

デジタル製品は日進月歩で、モデルサイクルも早いです、従って発売当初の価格から値崩れも早いです。
まともな意味でのライバル機種にはならないかも知れません。

書込番号:17540060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/21 13:32(1年以上前)

値下りした機種と、値下りしていない機種の価格を比べることはナンセンスですよ。

D7100、EOS70D、k-5の初値と比較してください。

書込番号:17540062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/21 13:49(1年以上前)

発売時期の違うカメラの価格を比べられても…。

書込番号:17540110

ナイスクチコミ!7


florisさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 NKJのぶらりお散歩ブログ 

2014/05/21 13:52(1年以上前)

このスレ主さんを見ていると.....

今後新機種の発売を控えているカメラメーカーさんが不憫でならない(T-T)

書込番号:17540119

ナイスクチコミ!6


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/05/21 13:58(1年以上前)

今回こそ、メッチャ売れてほしいからカキコしたんですけど

書込番号:17540140

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/21 14:01(1年以上前)

売れて欲しいなら、大幅に違う価格などどこまで効果あるか疑問です。

それなら、今度のαはここがすごいと、優れてるところを書くとか。

書込番号:17540148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/21 14:27(1年以上前)

少なくともキヤノンの7Dとα77のボディと比較すればトントンでしょう。比較的発売が最近のD7100と70Dは結構下落してますね〜、これを見るとα77Uも半年すれば今のD7100や70Dぐらいまで下がってきそうな気もしますが。

ただα99は古サイズ機という事もあるのか結局20万円切りはしなかったですね、独禁法違反ギリギリの販売価格縛りをやっていたのか、製造数をコントロールしていたのと市場の高評価で余り下落しなかっただけなのか*_*;。

初値より30%下落(いわゆる7掛け)する頃が価格がこなれた時期だと思うので、それまでは既に販売中の機種と価格だけで比較するのはナンセンスですな。

書込番号:17540218

ナイスクチコミ!3


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/05/21 14:38(1年以上前)

意に反して皆様に、不快感を与えてしまったようですので
スレッドの削除を依頼しておきました。

この度は失礼しました。深くお詫び申し上げます。

書込番号:17540244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2014/05/21 15:23(1年以上前)

7Dと70Dは、あまりにも、販売時期が違います。
7Dより、1年遅く出た60Dは、55,000〜60,000円くらい。
70Dは、今は、10万円を切るくらいです。
70Dも、時間が経てば、下がるでしょう。
今は、70Dの方が高いが、そのうち、逆転するでしょう。

書込番号:17540354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/21 15:30(1年以上前)

別に不快感は感じていませんよ。
このぐらいのスレなら山程ありますので
削除する必要もないかと....

むしろ不快感を与えるスレを書く人
は私ですよ。笑
http://s.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17515661/

書込番号:17540374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/21 15:34(1年以上前)

不快などありませんが、視点がおかしかった。

書込番号:17540381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/21 17:03(1年以上前)

コレ位で不快なら偽情報流して喜んでいる人とかもっと不快だwwww

デジタルマガジンで中井精也さんが結構α77Uの事を良く書いているし
今回はAF性能を前面に出してるから意外と「こんなはずでは?」
とはならない気がする。

前回は高画質を売りにしようとして、そういう感じのカメラマン
引っ張って宣伝したけれど、カメラの性能がそのコンセプトに
使える物ではなかった。(高速性だったとしても無印では使えない)


意外と値段落ちないかもしれないよ。
このクラスでEVFのバリアングル液晶ってある意味孤高で唯一無二の仕様だし。
動画から切り出しでの写真撮影の時代がもう直ぐ来そうな時代で
未だに「OVF!!OVF!!」って叫んでいる人ばかりでもないし。
どっかの雑誌でもEVFの方が利点が多くなって来た的な事書いてあったような。
(記憶が不確定)

「αだから待っても値崩れは期待できないんだよな」
って言われるカメラになって欲しいね。

書込番号:17540605

ナイスクチコミ!8


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信47

お気に入りに追加

標準

α77Uとα6000の価格差

2014/05/20 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

APS-Cハイエンドのα77とNEX-7は、発売から現在に至るまで市場価格はほぼ同じ。
対して、その後継機であるα77Uとα6000では現時点で倍以上の価格差。

NEX-7はα77より遥かに高い利益率を設定していたのか、
それともα6000がいきなり赤字ギリギリの価格設定なのか・・・

EのAPS-Cハイエンドは今までの価格設定ではあまり売れなかったから
手頃な価格帯に変更して、AのAPS-Cハイエンドはまあまあ売れていたから、
同じ価格帯でスタートしているのかもしれません。

でもまあ、原価が倍違うって事はないでしょうけど。

今回のAとEの2モデル、どちらがより多くの利益を出すでしょうかね。
興味が尽きません。

雑感スレでした〜
 

書込番号:17536939

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:86件

2014/05/20 18:44(1年以上前)

カメラ素人の私は正直 N社やC社の利益率の方が気に成ります。

書込番号:17536995

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/05/20 18:50(1年以上前)

おそらく、レンズの売れ方の違いから販売戦略に大きな差が出てるんじゃないすかね?

α7の登場でガンガンレンズ作らなきゃならない
⇒それを売って回収しなきゃなんない
⇒α7ユーザーにとどまらず、レンズ買う層にボディ売らなきゃならない
⇒α6000のシェア獲得が重要

過去の実績から
⇒価格下げたところでシェアが伸びない
&レンズ売れ行きも横ばい
⇒ボディ販売だけで回収しなきゃならない
⇒既存ユーザーの買い換えを信じてα77Uは単体粗利重視

例えば、こんなふー。

書込番号:17537018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/20 18:53(1年以上前)

原価が倍違う事は無いでしょうが、1.5倍くらいは違う気がする。

α6000は発売から少し経っているので安くなっていますが、77Uはまだ発売前なんで、現地点では倍近い価格差になっているのでしょう。

書込番号:17537036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/20 20:03(1年以上前)

1.巷の噂ではα6000はNEX-6の後継と言ったほうが、7の後継というより近いらしいが、7と77の価格をのみ比較する意図は?

2.α99の初期価格は30万強、α99の初期価格は25万弱。NEX-6の初期価格は9万強、α6000の初期価格は約6.5万ほど。α77の初期価格は13万強、α77IIの初期価格は13万強。5DIIの初期価格が30万程、5DIIIの初期価格が33万程。…。
いったい何の考察ができます???

書込番号:17537268

ナイスクチコミ!5


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/20 20:23(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん

巷の噂ではなく、「α6000はNEX-6と7の後継モデルです」と、以前ソニーの
サポートから明確な回答がありました。

見ての通り、「ソニーのAとEのAPS-Cハイエンドモデル」の価格についてのスレッドです。

フルサイズとか他社など含めたいのでしたら、ご自身でデジタル一眼カメラの
クチコミカテゴリーで新スレッドを立てることをオススメします^^
 

書込番号:17537360

ナイスクチコミ!6


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/20 20:39(1年以上前)

>α6000は発売から少し経っているので安くなっていますが、77Uはまだ発売前なんで、現地点では倍近い価格差になっているのでしょう。


■価格.comでの登録時初値(最安値)

145800円(α77U)÷ 61000(α6000) = 2.39


■現在の最安値

131200円(α77U)÷ 58554(α6000) = 2.24


この倍率が時間とともに小さくなっていくのでしょうね。

書込番号:17537449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 一眼動画工房 

2014/05/20 20:45(1年以上前)

これからαはEマウントの時代だと思いますので、
α6000がより多く売れ、より多くの利益を叩き出すと思います。

書込番号:17537482

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/20 20:57(1年以上前)

一般的に言えることは、工業製品は絶対性能を限界まで上げようとすると、残りの少しの性能アップにかなりお金がかかる。
10の限界性能では無くて、8の性能で止めると、原価は6割くらいに落ちると思います。
これがα77とα6000の差になると思います。

α77Uは限界性能を狙っている。しかもその限界性能を安定して出せるように設計している。結果として、世界一の連写速度と、トップレベルのAF性能を獲得していると思われる。
α6000は、今できることを、低価格で実現できる範囲にとどめている。
結果としては、そこそこ良い性能で、コストパフォーマンス抜群の物になる。


だから、世界一の絶対性能を求めなくて良い人は、コストパフォーマンス抜群のα6000を買う事です。
わたし? そりゃー、絶対性能が欲しい。
α77からα77Uに買い替えます。
どちらを先に買うかだ、α7sとα77U・・・魅力的すぎる。
5年ワイド保証のえさがちらついている。(ソニーオンラインで発売日までに予約すると5年ワイド保証が付く。この時期を逃すと5年通常保証になってしまう)。

書込番号:17537532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/20 21:02(1年以上前)

遠回しではなく、ストレートに「設問が間違ってません?」と言わないと伝わらなさそうですね。


>巷の噂ではなく、「α6000はNEX-6と7の後継モデルです」と、以前ソニーのサポートから明確な回答がありました。

>APS-Cハイエンドのα77とNEX-7は、発売から現在に至るまで市場価格はほぼ同じ。
>対して、その後継機であるα77Uとα6000では現時点で倍以上の価格差。

ご自分で、自身の最初の書き込みの根拠を崩してしまっていますが、大丈夫ですか?

ハイエンドと名が付けば、それでよい???

つまり、D400なき今、D7100をハイエンドにカウントして、7Dと比べっこするのはフェアだという事?
D300に比べ、D7100は価格も安く、D300は相当利益率が高かった?
D7100は売れなかったのでギリギリ赤字覚悟の価格で売ることにした、と?


と、変なたとえはやめて、そのまま書くと、結局すべてがつながっているのだから、NEX-7はα6000と比べ、暴利をむさぼっていたが、売れなかったのでα6000は半値程度に安売りしてみた、ってことですかね?

このスレ内の価格: a77=a77II=NEX7 >a6000
このスレ内のカメラの価値: a77=a77II & NEX7=a6000 & NEX6=ハイエンドではないので論外
∴変なスレ?

書込番号:17537565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/20 21:14(1年以上前)

部品数が少ないと工数が減るからラインの人件費が削れる。
小さい部品の方が基盤とか本体本体とか作るマテリアルが減る。
小さい部品の方が部品在庫のストック場所がかからない。
小さい部品の方が規定期間の保守用部品の保管場所がかからない。
小さい商品の方が輸送費がかからない。
小さい商品の方が在庫のストック場所がかからない。

アッセンブリ単位で基板上に小型単純化(集積化)出来た物なら
小さい方が製造コストがかからない。

小型化の開発費がかかるのだけれど、
今までのNEXの積み重ねでαと共用できる大きさの
部品が載る状態である程度決まったレイアウトで組める
基盤設計が出来上がってるなら、後はガワを変えて
BUONZとかセンサー、EVFを旧型と同じような規格の
大きさで作って組み替えるだけ。
だから、ガタイのでかいα77Uは割高になるのだと思う。

α6000は他社のカメラも含めて本当に上手に作ってると思うよ。

書込番号:17537616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/20 21:27(1年以上前)

スレ主さん

>巷の噂ではなく、「α6000はNEX-6と7の後継モデルです」と、以前ソニーの
>サポートから明確な回答がありました。

この件、私もCP+や店頭などでSONYの方 数人にそう伺いました。ただ現状、乱立した機種の統合・整理の意味合いが強く、事実上の後継機ということなんだと理解しています。ですので、NEX-7の頃とは状況も違いますし(部分的スペックダウンと部品類の低価格化)、最上位機種ですが本来のフラッグシップ機ではないため価格が安く抑えられているのだと思います。

それと、フルサイズミラレーレスとシェアの喰い合いを避ける意味合いもあるでしょうね。今、フルサイズセンサー(更に上も?)に力を注いでますから…(^_^;
そういえば、ある社員の方が「純粋なNEX-7の後継機を出せるなら出したい」…というような「ニュアンス」のことを零していたのが印象的でした(笑

それから、α77IIは未発売の機種ということもありますが、本来のAマウントAPS-Cフラッグシップ機ですから、初値は妥当なんではないですかね? まぁ、単純に他社との比較はできませんが、D7100や70D(本来は7DII?)の初値とそれほど大きく違わないということで…(^_^;
(なんか以前、RX100のときも同じようなレスをしたような気が?w)

書込番号:17537674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/20 21:30(1年以上前)

α77Uの初期価格は145800×10%OFF=131220円ですが・・・

ソニーが店に卸している卸値は145800×30%OFFで102060円?、初期に10台以上の仕入れならご祝儀価格1台10万円でしょう!(たぶん)

発売1週間で1万円、1か月で20%OFFはしかたないですね!それでも店は1台あたり15000円の利益ですから100台売れば150万円の儲け!

・・・だから新製品発売は儲かる!(店にとってはニコンでもキヤノンでもソニーでもどうでも良い!)

書込番号:17537687

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/20 21:59(1年以上前)

不比等さん

>⇒α7ユーザーにとどまらず、レンズ買う層にボディ売らなきゃならない
>⇒α6000のシェア獲得が重要

α6000を含めEのAPS-Cモデルって、どうしてもファミリー層やコンデジからの
ステップアップ層、あるいはフルサイズのサブ機として買うモデルってイメージが個人的にあって、
レンズの買い足しを期待できるのかなぁと、少し疑問があります。

それとも、ダブルズームレンズキットを買っておしまい、ではないEユーザーの方が多いのでしょうかね。
そこらへんの実態は私は全然知りません^^; 
 

書込番号:17537838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/20 21:59(1年以上前)

ソニーのマウントはよくわからん。(汗)

書込番号:17537839

ナイスクチコミ!3


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/20 22:08(1年以上前)

とむっちんさん

>フルサイズミラレーレスとシェアの喰い合いを避ける意味合いもあるでしょうね

そうですよね〜 Eは低価格なα7がありますからね。


>ある社員の方が「純粋なNEX-7の後継機を出せるなら出したい」…というような「ニュアンス」のことを零していたのが印象的でした(笑

これ本当ですか!? なんかその言葉はわかるなぁ・・・それって多分開発の方じゃないでしょうか。
営業が新機種の方向性を決めて、開発部はそれに沿って作る・・・という話をどこかで読んだ気がします。
ソニーの開発現場がそれに当てはまるかは知りませんけど。

書込番号:17537888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/05/20 22:30(1年以上前)

ま、おっしゃることはわかりますが、
そもそもジャンル違いなカメラなのでそれは
比較もなにもないような気もしますけどね。
やはりEマウント系のカメラで動体は
撮れるんでしょうけども、
心地よさの点ではなんだかんだでαの方が上ですよね。

あと最近のカメラは全般値崩れしにくくなってますよね。
(といいますかそうさせないようにしてるんでしょうか)

書込番号:17538026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/20 22:53(1年以上前)

ニコンD3300が発売された日に近所のキタムラのなじみ店員(10年来の付き合い)に入荷したと言ったら入荷は当分ありません・・・と言われました。

店員いわくD3300クラスを買う人は大手家電店に行きます!キタムラに来る上得意様はD800や現在の人気はニコンのDf+50mm付き25万円が今月5台売れて、店長から褒められました!と言ってました。

全国で発売日に値段が高くてもα77Uを買ってくれる上得意様の顧客管理をソニーはしているのでしょうか?

5大都市の発表会に来てくれた人にアンケート+記念品を渡して囲い込みをしているのでしょうか?

全国のソニーの上得意様に重ね売りをして最低でも一人で2〜3台(α77とα99とα7)持って居る上得意様の顧客名簿を持って居るのでしょうか?

・・・今からでも遅くはありません!5/23〜25に来店した上得意様の個人情報を入手しましょう!

α99Uは一世を風靡したミノルタX7の復活を!


書込番号:17538191

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/20 23:03(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

>全国で発売日に値段が高くてもα77Uを買ってくれる上得意様の顧客管理をソニーはしているのでしょうか?
>5大都市の発表会に来てくれた人にアンケート+記念品を渡して囲い込みをしているのでしょうか?

私も囲い込み戦略をもっと積極的にやって欲しいとは思いますね。
下取りキャンペーンだって、発売から一週間で終わりって短すぎると思いますし。

面白いので「αの囲い込み戦略を考える」という主旨のスレッド立てて下さい^^
 

書込番号:17538247

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/21 04:08(1年以上前)

一般消費者は馬鹿じゃないし、コアなユーザーはそのものの本質を充分理解してると思います。

その上で
A・E両マウント使ってるソニーユーザーは
やっぱりAレンズの写りの方が上だ!・・・ってのは分かってると思います^^;

印有りのFEレンズも何本か出てますが、同程度のAレンズと比べるとムムム!??と感じるのが現状だと思います・・・。


長い目で見たら
いくらボディが進化しても、最終的な決め手はやっぱりレンズ次第だと思うけどねぇ・・・(;¬∀¬)ハハハ…



雑感レスでした〜

書込番号:17538947

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/05/21 07:27(1年以上前)

>それとも、ダブルズームレンズキットを買っておしま い、ではないEユーザーの方が多いのでしょうかね。 そこらへんの実態は私は全然知りません^^;

もちろん私も分かんないですけどね(笑)
まあスレ主さんの言うとおりでEマウントに限らず、交換レンズを買わない、もしくはたいして買わないユーザーが大半だと思いますよ。

こういう層にどれだけ投資しても見込める増収増益はたかが知れてるわけで…
まあだからローエンドモデルは整理縮小されてるんでしょうし…

ただ、レンズ市場に入ってくるユーザーがゼロではないわけで…

そのユーザー層だけを捉えると、新規顧客の数は『E>A』なんじゃないすかね?
んで、その入り口がα7だと高すぎるんじゃないすか?

書込番号:17539157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信30

お気に入りに追加

標準

どうしましょう?

2014/05/20 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

昨年1月に77を購入(200、550も現役)

週末はほとんど カメラぶら下げ あちらこちらに出没してます

772が発表されて 皆様の情報読ませていだだくと 購入意欲がふつふつと
ただ この先ファームアップやら 992、88のフルサイズの魅力も捨てがたく
今は 我慢なんでしょうかね?

書込番号:17535503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2014/05/20 08:09(1年以上前)

ぜんぶいっちゃえ♪

書込番号:17535519

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/20 08:45(1年以上前)

旧製品のファームアップは、
新製品が一巡したあとくらいになるのでは?
新製品の売れ行きの邪魔をしないためにも。

書込番号:17535589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/20 09:18(1年以上前)

あわてずに、じっくり様子を見てもいいと思います。

書込番号:17535654

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/20 09:28(1年以上前)

今ならソニーオンラインで、5年間ワイド保証が付く(αユーザー限定サービスでクーポンを配っている)。
これが魅力。発売日前日でこのサービスは終わる。
うーん、先にα77Uを買おうかな? いずれ買うのだから。
α7sのビデオも魅力なので、迷ってしまう。

書込番号:17535674

ナイスクチコミ!4


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2014/05/20 09:46(1年以上前)

Sonyのことだから半年もしたらα77IIRとかα77IIsとか
下手すりゃα77IIIとか出してきそう
買うなら後継機が出て価格が下がりきった頃が吉です

書込番号:17535708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/05/20 09:58(1年以上前)

洪水の影響があったとはいえ77からこれだけ空いたのだからいくら早くても次の機種まで1.5年はかかるんじゃないですかね
しかもEマウント側に全力出してる現状だし母体も傾いてるからαのAPSC最終機種になってもおかしくないと思いますよ

書込番号:17535736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/05/20 10:14(1年以上前)

ぼくはα99マーク2待ちです。
しばらくしてRやらSが出るので
予約して買えないのが悩ましい( ̄▽ ̄)

書込番号:17535775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/20 10:17(1年以上前)

99Uを買っとけば、他は必要ないでしょう。

1.4倍クロップでAPS-C機みたいに使えるわけですし。

書込番号:17535785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/05/20 10:32(1年以上前)

出てもしばらくは安定しないでしょう。

最低半年待ってみてからでしょうね。
そうすると、多少の良いとこ悪いとこが分かってきて割りきれるので、後悔しない買い物になるかと思います。

また、価格も下がってくることに期待。
自分はそれで、α77の出た当時と同じ金額で57を一緒に買ってきました。

書込番号:17535821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/20 11:22(1年以上前)

>>今ならソニーオンラインで、5年間ワイド保証が付く(αユーザー限定サービスでクーポンを配っている)。
>>これが魅力。発売日前日でこのサービスは終わる。

あれ?じーさんの所、
定期2014春夏_長期保証5年ベーシック/3年ワイド無料
まだきてない??

書込番号:17535922

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/05/20 11:34(1年以上前)

今現在どうなのか?が大事。

今お使いのα77に不満があるなら「ワイド5年保証」が付くうちに、早めに買うのも良いと思います。
なお、さほど不満は無い・我慢できるレベルなら、買うのを待って価格の動向を見るのも良いし、
フルサイズに興味を移すのも良いでしょう。

※連写や望遠とかあまり興味ない・必要ない、ならフルサイズのα99Uが狙いになるでしょうね。

書込番号:17535945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/05/20 11:48(1年以上前)

α77から2年半でこの程度の進歩しかない!それぐらいα77は優秀なデジ一眼と言う事ですね!

α77Uはソニーが考えているほど売れません。(新製品追っかけはいるので最初は売れますが・・・)

理由は・・・

(1)α77からの乗り換えが少ない!
(2)実勢価格ではレンズ付き、フルサイズのα7とα77Uボディが同程度の価格!
(3)ライバルのD7100が88000円なで、他のメーカーからの乗り換えは期待出来ない!
(4)α65やα700、α550からの乗り換え組は55800円と安くなったα77を買う!

では、いつ頃になったら売れるのか・・・10万円以下になった時に爆発的に売れる予感がします。その時は意外に早くて、3か月後の9/6頃と予測します。(予測は予想であって決定では無い!よって、しばしば外れますが!)

書込番号:17535981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/05/20 12:47(1年以上前)

みなさま ありがとうございます

77に不満があるわけでもなく 連写等も使いません 街撮りがメインですし しばらく 様子みてみます
ただ この週末に大阪に出て 2さわってきます

書込番号:17536127

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/20 13:17(1年以上前)

色々心配人さん

定期クーポンとは別の限定クーポンのことですよ。
対象者はメールで案内が来てます。

通常5年ワイド保証14,000円が無料になるものです。
私はこれで逝っちゃいそうです。(笑)

書込番号:17536226

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/20 13:40(1年以上前)

レンズ資産にもよるのでは?
我慢というより・・・静観でよろしいかと。

書込番号:17536274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/05/20 13:55(1年以上前)

画質面で大きな進歩が無ければ99次世代機待ちで良いと思いますけど。

あるいはAF性能が飛躍的に向上してて、動体メインとか。

画質優先で動体撮らないならα7、7Rって選択肢もあると思います。

書込番号:17536306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/20 13:56(1年以上前)

α77M2/M2Q 長期保証5年ワイド無償クーポン(1回) 100% 2014年5月16日〜2014年6月6日

あぁ、これね。

6月6日に買えばいいんじゃない?
予定通りなら発売日には使えるじゃん。

でも、コレ、予約してくださいと言わんばかりの設定だよなw
前回のα77の事があるから予約に必死になってるのだとすると
今回も早煮えファームで来るのだろうかって怖くなるwwww
実機さわってるから一応信用はしているけれど。

どうもSONYってマーケティングで商品駄目にしている気がする。

書込番号:17536310

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/20 14:51(1年以上前)

SONYだけでも矢継ぎ早に出てくるし、他社も含めるとどうしましょうの2乗になりますね。
欲しくなれば、財布の許す限り手に入れるのが趣味の写真。やれやれですね。

書込番号:17536430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/20 16:25(1年以上前)

Aマウントレンズ資産がどの位残っているのかメルクマークになりますね。
これが売れないと将来はきびしいかも。

書込番号:17536634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/20 18:29(1年以上前)

>SONYだけでも矢継ぎ早に出てくるし、他社も含めるとどうしましょうの2乗になりますね。

NIKON以外には目もくれず、悩むどころかカタログサイトすら見てなさそう…。


…な人が多そうですよね。価格.com。

メダル欲しさに、時間の許す限りレス入れるのが価格の口コミ。やれやれですね。

書込番号:17536941

ナイスクチコミ!8


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ263

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:34件
機種不明

ソニーストア梅田で触ってきました。
係の人へ質問し、数十分後に電話で回答を貰ったのですが・・・

なんと、フルハイビジョンでは連続約10分しか撮れないとのこと。
2GBを超えると録画を停止するそうです。
(自動で次のファイルを生成することもないそうです)

最低画質なら29分撮れるそうですが。
ちょっといまだに信じられなくて・・・ショックを受けてます。
期待してただけに。

だれか、間違いだと言ってください。

http://youtu.be/JPHR7fd4eKQ

書込番号:17534718

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/19 23:28(1年以上前)

これは写真がメインですからね〜(≧∇≦)

動画を撮るならハンディカムをどうぞ^_^

私は未だにDVテープ仕様のHC-3を使っていますよ(笑)

書込番号:17534763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/19 23:32(1年以上前)

一つのファイルのサイズの上限が2GBだったのは32ビットOSの時代だったような。
事実かどうかはともかく、もし制限があるなら、その理由が知りたいものです。

書込番号:17534776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/19 23:33(1年以上前)

このカメラでは、動画はおまけという位置付けでは。

書込番号:17534784

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/19 23:45(1年以上前)

動画はEマウントですね
α7sなんてどうです?
動画用レンズの無いAマウントでは
五月蠅いだけですし、ズーム一つとってもスムーズではありません。
多機能であっても、オールインワンでは無い
昔は2刀流も出来たけど、それぞれの能力機能が高機能になると分化せざるを得ない。
低機能でいいならスマホでもそこそこの時代
そこそこプラス程度ならα6000あたりの方が使い易い
動画事態、ハンディームービーばかりでなくウェラブルとか分化し始めています。
ここは餅は餅屋が無難ですね。


書込番号:17534832

ナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/19 23:46(1年以上前)

選択肢から外れますね。
ウェイクボードなどを船上から写真を撮影したり、動画を撮影したりしてます。
α57は困ることはないのですが、10分ですか。
もちろん、すごい数の撮影モードがありますから、最高画質のビットレートで、60fpsなんでしょうけど。
10分か。残念。

書込番号:17534837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/19 23:47(1年以上前)

テレビドラマとか映画を見てください。

場面切り替えなしに、連続で10分とか続くことってあまり有りません。
 
スポーツなんかも、途中で選手のアップに切り替わったりするので、生中継でなければ連続時間ってそれほどでもなかったりします。
 
リンク先の動画ですら、短い動画がつなぎ合わされていますね。

書込番号:17534839

ナイスクチコミ!16


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/19 23:48(1年以上前)

アントワーヌさん こんばんは。

私は滅多に動画を撮らず、撮っても短時間なので良く分からないのですが、

※ファイル形式がAVCHD Ver.2.0の場合、撮影中にファイルサイズが2GBになると、あたらしいふぁいるが自動生成され
撮影を継続します。
MP4の場合は2GBになると記録を終了します

とありますが、これでは途切れて空白が出来るのでしょうか?
後から編集でつなぐのも無理なのでしょうか・・・

書込番号:17534844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/20 00:05(1年以上前)

かつてのαシリーズのオーバーヒート問題が根底にあると思われます。

書込番号:17534899

ナイスクチコミ!10


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/20 00:05(1年以上前)

>一つのファイルのサイズの上限が2GBだったのは32ビットOSの時代だったような。

OSが64bitでもファイルシステムが32bitだと制限が有ったと思います。
で、SDカードって互換性の為に大体ファイルシステムにFAT32を使用している為の上限だと思いますが。

書込番号:17534900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/20 00:13(1年以上前)

海外で公開されているα77IIの取扱説明書には下記の記述がありますので、
係の人の案内が間違っている気がします。

ほぼ同じ説明がα77の取扱説明書にも書かれています。

■取扱説明書抜粋(googleで翻訳)
動画ファイルの最大サイズは約2GBです。ファイルサイズが約2ギガバイトのとき、
[ファイル形式]を[ MP4]に設定されている場合、録音は自動的に停止し、[ファイル形式]を
[AVCHD]に設定されている場合、新しいムービーファイルが自動的に作成されます。


ちなみに、分割されたAVCHD(MTS)ファイルはPCで合体できます。
 

書込番号:17534926

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/20 00:13(1年以上前)

何をバカな事を言ってるのですか?
ソニー機は昔から2GBの壁はありません。OSはLinuxですから。

昔から、2GBになると、次のファイルに自動的に切り替わり撮影を続行していました。音声や動画の切れ目は無いです。
この場合のメモリーからの抜き出しはPMHで行います。自動的に連結して、大きなファイルを作成してくれます。
昔、自分で2GBのファイルを取り出して、つなぎ合わせたら、音声がつなぎ目で乱れたと言う報告が有りました。だから、私は必ずPMHで抜き出します。
α99で撮ったファイルを見ると、2.5GBや3GBの動画が有りました。
おそらく、担当者が2GBのファイルの壁と動画の自動スイッチを誤解しているのだと思います。


そもそも、DVDでは、1GBごとにファイルを作成する習慣が有りますね。同様なやり方で、ソニーのカメラも2GBごとにファイルを作成します。

2GBが限界だったのは、昔のキヤノンのカメラですよ。それも2年ほど前から改善されて、今はこの制限は無くなっています。


以上が今までのα機です。
まさか、熟成機のα77Uで、先祖より悪くなることは無いでしょう。

書込番号:17534928

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/05/20 00:16(1年以上前)

輸出の関税規制でしたっけ?
ムービー扱いになると高くなるという奴。
以前、パナのコンデジでも、そんな話題があったような?
後、熱の問題も言われてましたね、

書込番号:17534938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/20 00:19(1年以上前)

ちなみにα77IIはセンサーの発熱に対する耐性も改善されているようです。

■環境温度40℃での連続動画撮影時間(取説より抜粋)

α77:約13分
α77II:約17分
 

書込番号:17534947

ナイスクチコミ!2


1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/20 00:39(1年以上前)

オーバーヒート問題はα77IIになっても解決されてないのでしょうか?
先日α57を屋外で静止画を撮影中、温度計マークの警告表示が出て、撮影を休止しました。
バッテリーが原因かと思いきや、バッテリーとは別の部分がとても熱くなってました。
オーバーヒートしないカメラをつくっていただきたいと思います。

書込番号:17535011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2014/05/20 00:43(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
どうやら総合すると、やはり担当者の説明不足があったのかも。
AVCHDなら自動的に次のファイルを生成してくれそうですね。
それでも編集前提で考えている者にとっては扱いづらいことは変わりないですが。


>六甲のおいしい酒さん
>今から仕事さん
写真がメインなのは分かってますが、動画性能も大きくアピールしてる訳ですから
最低限の機能は実装してほしいです。


>mastermさん
確かに、「写真も動画も」欲張り過ぎなのかもしれません。
でも、ついつい期待しちゃうんです。


>マサ15Fさん
10分で撮れる映像って、なにがあるんだろう?って感じです。


>Customer-ID:u1nje3raさん
ひとつのシーンは短い時間かもしれませんが、
それは長い撮影からいいところを抜き出した結果という場合もあります。
リンク貼った動画も、実際には15分回して編集で7分に収めてるのです。


>B Yさん
その引用文、α77IIの
仕様に書いてましたか?
少なくとも簡易カタログには書いてないし、HP見る限り見つかりませんでした。
旧77のことかな??


>スペクトルムさん
そうかもしれませんね。


>あくぽさん
ありがとうございます。
一番有益な情報いただきました!


>orangeさん
「PMHで抜き出し」というのを知らなかったので、ググって勉強します!


>わくやさん
FAT32の仕様は4GBが上限だと思うのですが。


>エリズム^^さん
29分というのが関税の影響だと思います。


>あくぽさん
個人的には13分と17分では誤差レベルです。


>1413さん
どうやら熱対策も大幅な改善はなされてないのかも。
その点ではパナに大きく遅れを取ってますね。

書込番号:17535021

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/05/20 00:55(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
スポーツでは複数のカメラを切り替えてますが、録画止めてませんよ。
せめて1分以内に切り替えなければ、見せられるほうも拷問ですが、長い時間をとったものを編集するのです。
つなげるだけなら編集ソフトっていりませんよ。

書込番号:17535055

ナイスクチコミ!2


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 01:32(1年以上前)

うちは雰囲気だけ撮れればいいので1〜2分の動画をちょこちょこ撮ってます。
容量の大きい動画だと再生とか保存が大変なんですよね
使うならMP4で中画質くらいかな

書込番号:17535121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/20 02:05(1年以上前)

こんばんは

Eマウントはオーバーヒートになりやすそうですが、
Aマウントでもオーバーヒートが発生しておりましたか・・。

10月にそんなに暑くない日中に、直射日光が当たるトコで、
α7Rでは10分しないうちに温度警告表示出ました。
一方、GWの炎天下で直射日光が当たるトコで、
α99で23分ほどの動画を録りましたが。温度警告は出ませんでした。
使用レンズはどちらも SAL-2470F2.8 です。

今は曇り空でもNDフィルタ入れて録ってます。
α7Rでも温度警告は出なくなりましたが、暑くなるのはこれからですね。

素子が太陽光から受ける熱エネルギーをNDフィルタで減光してみてください。

書込番号:17535169

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/20 02:19(1年以上前)

ソニーは担当者が素人で適当に答えてる場合があるから、鵜呑みにしないほうがいいね。
あとで別担当に聞いたら真逆の答えだった場合も多々ある。
始めから信用していません。

書込番号:17535179

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/05/20 03:47(1年以上前)

 私の場合、カメラで連続して動画をとるのは1分前後、子供の歌で2分前後(1曲)です。 それ以上連続して撮影しても再生時とても退屈の思うから。 アマの一画面が長々続く動画はどうしても退屈、細かく切って写し、つなぎ合わせて作品を作っています。

書込番号:17535240

ナイスクチコミ!6


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

シューアダプター別売りなんですね

2014/05/19 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

細かなことですが、α99には標準でついていたシューアダプター、α77Uは別売りみたいですね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ADP-MAA/

書込番号:17533567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/19 19:04(1年以上前)

過渡期は過ぎたいう判断なのかなあ。
不要な人には嬉しいし。
必要な人には悲しい。

書込番号:17533578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/19 19:43(1年以上前)

定価で2500円で買い足せる位だし
要らない人は要らない物を付けて本体価格上がっても喜ばないでしょ?

付属させるのもコストかかるから価格に反映するんだし。

書込番号:17533695

ナイスクチコミ!4


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/19 19:45(1年以上前)

MINOLTAホットシューが共通ホットシューになって久しいですが
フラッシュなどは各社の専用なので、そのままのMINOLTAシューでよかったんじゃないかと思ってます。
共通ホットシューあんまりかっこよくないんですよねコレ

書込番号:17533706

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/19 20:07(1年以上前)

>>共通ホットシューあんまりかっこよくないんですよねコレ

MIシューって共通シューと又形が違うから、
結局汎用シューホルダーに付ける時に問題がwww
何でわざわざあの形にしたのかな?シンプルにガイド一直線の方が強度出るのに。
あと、何でフラグシップストロボまで固定部分がエンプラなんだよwwww
そこは金属だろ!って思うけれど、多分端子の足がヒゲみたいなのにしちゃったから
どうにもならないんだろうな。

こういう所も耐久的な使用感を全く考えないSONYらしい設計と言えばそれまでなんだけれど。
ミノルタシューの方が使いやすい気はするね。
理想はその他各社のISO共通シューに独自端子だけれどw

書込番号:17533796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/19 20:51(1年以上前)

まさか、シューキャップは
付いてますよね、
α6000には唖然としたから。

書込番号:17533957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/19 21:09(1年以上前)

仕様書の付属品にシューキャップと書かれてるので付いてるでしょ。α6000は付いてないんですか?マルチインターフェースシューになって中の配線とかが丸出しなので必ずシューキャップは必要だと思いますけどね*_*;。
α77まではミノルタシューだったのでα100用のシューキャップをキタカメで買ってはα機に付けてましたけど、素のシューでもそれほど露出感がないのでミノルタシューの場合は特に要らなかったかも*_*;。

書込番号:17534039

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2014/05/19 22:23(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
私必要な人なんです。

α99に付けて数回使ったことがあるのですが、緩み易いし、こんなことならストロボを買い換えた方が何て考えてしまいます。

雷兎さん
 そもそも互換性のなさには反対でしたが、わざわざここで変更しなくても、、と私も思っていました。

書込番号:17534423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/19 22:45(1年以上前)

α99の付属品をお持ちならそれがそのまま使えるのでは?
つまり不要な人では?

私は旧フラッシュはワイヤレス発光(1chのみ)として使うことにしました。
あっ、α77IIと旧フラッシュはワイヤレスで組み合わせて使えるのかな?
まさかね。

書込番号:17534530

ナイスクチコミ!0


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 01:49(1年以上前)

色々心配人さん
このホットシューだけがカメラとして唯一進化してない部分な気がしてなりません。
昔からこうだから、共通だから、とかなんだかそんな理由でズルズルとここまで来たんじゃないかと思ってます。
今カメラはほとんど日本メーカーなので、各社協力して最新最良の共通ホットシューを作って国際基準にしてしまえばいいんじゃないかと(笑)

A3ノビさん
MINOLTAホットシューだと、社外のアクセサリー系で使えないのが多いなと思ったくらいで
フラッシュだけ使う分にはあんまり困りませんね。
でもソニーが途中からSDカード採用するなど、
シュー変更もなにか大多数の事には合わせておかないとって思ってたりするのではないでしょうか

書込番号:17535147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/20 15:16(1年以上前)

こんにちは

スレ主さま、私のα99に付属していたシューアダプタは良かったのですが、
α7Rを買う時に合わせて買ったシューアダプタが、簡単に緩んでしまい、
交換してもらいましたよ。

けーぞー@自宅さん、ストロボを使う撮影とわかった状態で、
2台使うときにはシューアダプタは2つ必要なんです(スレ主さまはどうかわかりませんが)。

ただ、 HVL-F58AM 二つのうち、新しいほうを知人に譲りましたので、
(α77で使用したいため、アダプタ不要)新規に HVL-F60M を買おうかと・・。
するとシューアダプタが1個余る・・。

書込番号:17536485

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2014/05/20 20:18(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
>α99の付属品をお持ちならそれがそのまま使えるのでは?
>つまり不要な人では?
α99は借りてつかってみただけなんです。


雷兎さん
アクセサリーとしてはストロボ以外ではSONYのビデオ用の外部マイクをつけて使っていました。
ビデオ用なので似たような変換シュー(ただの固定機能のため接点なし)を使っていました。


りょうマーチさん
やっぱり緩み易いですよね。でもすぐに外れてしまうというほど緩んだわけではなかったので
不良品だったかどうかはわかりません。ただ、感じたのは安定性が悪く、ちょっと力を加えると
折れてしまいそうな感じでした。

私もストロボはHVL-F58AMなのですが、あまり使わないですので買い替えは躊躇しています。

書込番号:17537342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/20 20:36(1年以上前)

A3ノビさん
状況理解いたしました。
重心が高くなるのは嫌いなので、アダプターは反対派です。
もしものときに、一番安いアダプターが壊れるならありなのかな。

書込番号:17537432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/21 00:17(1年以上前)

こんばんは

固定ダイヤルを回して、落ちないようにと思うと、
カチッといって空転(ネジ山1段分ずれた)ようになりました。

いつ落ちるかヒヤヒヤするので、交換してもらいました。

書込番号:17538635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング