α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 6月 6日 発売

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

79点位相差AFセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ211

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのレンズを買えば幸せに成れますか

2014/09/01 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

一眼レフデビューしてまだ4ヶ月のRAWもイマイチ使いこなせない超初心者ですが、どのレンズを買おうか悩んでます。
所有しているレンズはα77マーク2用にDT55-300SAM・シグマ18−35F1.8・シグマ17−70F2.8-4 Cライン・ミノルタ100マクロ(D)
α7用に55F1.8です。

候補レンズは・純正の2型70-200 ・シグマ70-200プラス単焦点のレンズ ・タムロンシグマ70-200A009プラス単焦点のレンズ
予算がオーバーしますが、シグマかタムロンの70−200と70-400G2です。(予算は20万前後です)

メインで撮影するものは家族の写真、旅行先の風景、幼稚園の運動会や室内のお遊戯会などです。
単焦点に焦点距離がないのはα7用レンズが55F1.8と父から頂いたオールドレンズの50F1.4があるので、
α77Uではいらないかなと思ったのですが、皆様の作品をαカフェやPhotohIto、掲示板などで観させて頂くとPlanar50も良いなと思ったりするので単焦点の焦点距離も50・85・135と迷ってます。
SonnarやPlanarも欲しいですが、85F2.8SAMやSAL50F14、シグマなどにして残った金額で広角のレンズを追加した方が幸せになれるのか、
ベテランの皆様のアドバイスを頂ければ幸いです、ぜひ宜しくお願い致します。

書込番号:17890337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/01 14:12(1年以上前)

135Zは、有ると色々な場面で幸せになれるレンズです。
併せて、80-400GIIを入手すると、野望に近づけます。

…が、やはり便利さでは70-200F2.8クラスが上です。


作品を撮るか、お遊戯会での利便性を取るか、135Zで距離がばっちり決まればすごい物が取れますが、場所はかなり限定されるかと…。




まったく参考にならないでしょうが、当方はシグマ18-35F18+135Zの2本持ちと、m4/3に便利ズームの、2台持ちが最近の基本装備です。

書込番号:17890433

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/01 14:19(1年以上前)

いつまでも、幸せがおとずれないので

「レンズ沼」という底なし沼が存在するんだと思います。

なので、割り切って自分が必要だと思う画角を買われるのが一番だと思います。

書込番号:17890444

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/01 14:39(1年以上前)

>メインで撮影するものは家族の写真、旅行先の風景、幼稚園の運動会や室内のお遊戯会などです。

この中のどれを重視するか、、では???(。´・ω・)?

書込番号:17890486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/01 15:43(1年以上前)

sal70200g2です。
子供の運動会や室内での撮影ではAFの速さでいっても1番と思います。
sal70400g2はほとんど使う機会は少ないように思います。sal70300g2の登場をもう少し待ってもいいも思います。

sal135zはSONY最高のレンズと評価する人が多いようですが、リニューアルの噂が絶えないですし、ちょっと望遠すぎて使いにくい気がします。

85は評価のわかれるレンズですし、
50ミリはAPSCで使うので、α7の55
ミリとは焦点距離が違うのでいいかもしれません。

次に何を買われようとスレ主さんの勢いからすると結局全部買われそうです。幸せは一通り揃えるまでやってきません。

私はだいたい揃えて幸せになりましたが、今はリニューアルが怖いです。

書込番号:17890596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雪野繭さん
クチコミ投稿数:30件 Replicant Labyrinth 

2014/09/01 15:55(1年以上前)

koulhaさん、はじめまして。
私もα99を使い始めたばかりの初心者なのですが、Sonnar 135mmで幸せになれました。
とても魅力のあるレンズです。Planar 85mmも評価は高いようです。
最初の1本はズームになると思いますけど、2本目には是非ともツアイスさんの単焦点を。
いろいろと教えられることが多いです。

書込番号:17890616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/01 16:25(1年以上前)

粗方揃ってます。
書いてあるレンズで使ってないのはない感じです。

最初はSAL70200G2からかと思います。

Σ派ですが、現行のΣ70200OSは、三本の中だとお薦め出来ません。

余談ですが、SONYを使う理由として、35G、85Z、100Macro、135Z、STF、500reflex、70200G2、300G2は、外せません。
自分は300G2はまだ買えてないのですが、理由として最新設計のSONYレンズの玉ねぎボケとフルサイズ高速連写機が出ないことに腹が立ち、その予算で違うマウントに浮気してしまいました(汗)

しかし、120300art有りますが、SONYのフルサイズ高速連写機が出れば、買います(笑)

書込番号:17890658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/01 16:40(1年以上前)

>メインで撮影するものは家族の写真、旅行先の風景、幼稚園の運動会や室内のお遊戯会などです。<
家族写真:SAL85mmF1.8ZAか安価なSAL85mmF2.8
旅行先の風景:10-24mmの広角ズーム
幼稚園の運動会:既存の55-300mmで充分(屋外なので)
室内のお遊戯会:SAL70-200mmF2.8

ご予算が20万円なので2本は家族写真の2本ぐらいなので、ポートレイトにも広角端付近で使える70-200mmF2.8が予算内で丁度買える1本かと。85mmF2.8は初めてレンズの廉価レンズですが写りはどうして大したものなので「ついで」に購入しておいても良いですが、将来的にZeiss単焦点4姉妹制覇を目論んでいるならパスもありですね*_*;。
ポートレイトはα7の55mmに任せるのもありでしょうし。

書込番号:17890680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/01 18:16(1年以上前)

AF重視なら70-200 G2。
しかし、タムロン70-200usdと
77m2買い増しの方が利便性はあるかも。
二台持ちって、幸せですよ。

書込番号:17890903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/01 18:20(1年以上前)

今はα77U、α99の2台使用中です。

24F2ZA、50F1.4Z、タムQ、70−300Gでほぼイケてます。
次に行かないように自分に抑制かけていますが、広角側と、70400GUないしいっそ300F2.8GUあたりは常に考えてます。

書込番号:17890913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/01 18:24(1年以上前)

>一眼レフデビューしてまだ4ヶ月のRAWもイマイチ使いこなせない超初心者ですが

まだ、四ヶ月でこんだけ機材もってりゃ、RAW現像を使いこなせないと言うのも
わかる。
まずは手持ちの機材と向き合う事から始めれば?
機材を揃えれば必ず幸せになれるとは限らない
使いこなせない故の「持てる者の空しさ」つうのも有るからね

書込番号:17890921

ナイスクチコミ!11


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/01 20:50(1年以上前)

室内のお遊戯会はビデオのほうがいいんじゃない?

同じ20万だったら4Kビデオはどう?_

書込番号:17891383

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/01 21:00(1年以上前)

あうろ4001+40年蜜柑 ワンさん ありがとうございます。
135Zは幸せになれるレンズですか、確かに皆様の作品を観ると素晴らしいものばかりですよね、私もああいう写真が撮りたいです。
レンズを買っても腕がないとダメですけどね(;_;)

hiderimaさん ありがとうございます。
レンズ沼ですか・・・確かに色々な作品を観ているとあれも良いな〜なんて沼の入り口に向かっって歩いて行きそうになります。
沼にはまらないように割り切りも大切ですね。

葵葛さんレス ありがとうございます。
すいません、その重視する物も迷ってます。
メインは子供の写真ですが、葵葛さんの作品の猫の写真やスナップ、この間観させて頂いた波しぶきの写真が素敵でした。
そういう写真も撮ってみたいです。

カールライスさんのありがとうございます。
オススメはSAL70-200G2がオススメなんですね、
これから先色々リニューアルが予定されてるんですね、待つのも手ですかね〜
そうです自分でも怖いのですが、お金がないのに色々買ってしまいそうです・・・・

雪野繭さん ありがとうございます。
雪野繭さんの作品も前に観させていただきました。ドール本当に綺麗ですね、あれは全て135Zで撮られたのですか?

コージー@流唯のパパさん ありがとうございます。
αカフェでいつも観てます。この間の湖ですかボートの浮かんでる写真素敵でした。
私のとボディは違いますが(腕はもっと違いますが)いつかはあんな写真が撮りたいです。
同じ系統のボディでも画素数やローパスなんとかが違うとレンズが一緒でも出てくる絵は結構違いますか?
シグマの70-200はお薦めではないですか?何が良くないのですか?シグマの18-35f1.8は何もわかってない初心者ですが好きなので残念ですね…
そうするとその中ではSAL70-200G2が先ですか、単焦点もそれぐらい揃えられたら素敵ですね、いくらかかるんですかね〜
質問ばかりですいません。

salomon2007さん ありがとうございます。
広角の12-24はどこのレンズがオススメですか?
salomon2007さんもSAL70-200G2が先に揃えた方がオススメということですね、
安いので85-28も一緒に購入した方がいいのか、それともZeissを買えるまで単焦点は我慢するか、
ん〜悩みますね。

書込番号:17891419

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/01 21:05(1年以上前)

幸せになるためには、
ご自身にとって何が必要かでは?
あれもこれもと考えているうちは、まだ何が欲しいかわからない…。
これが欲しいと思うまではもっと沢山写真を撮ることかと思います。


撮影に当たって何が不満ですか?何が足りないと思いますか…
一番必要な焦点距離のレンズは何って…
自問自答しながら撮るとおのずとわかってくるかと。
更には、レンズだけでいいのかなど…


まあ私なら、55-300に満足なら70-200F2.8ですかね。
で予算を考えて純正にするか、もしくはタムロン。
焦点距離が足りない時は
また、55-300に満足しなければ70-300の純正かタムロンのA005に買い換えかな…
焦点距離が足りない時はスマートズームなどのテレコン機能を使うのもいいですし…

単焦点はご自身が一番撮るシーンで一番使う焦点距離のものを買うのが良いかと。


あれもこれもと、とり急いで購入する必要があるか…
じっくり考える方が、良いと感じますがいかがでしょうか?
後からこれは失敗で、あれを買っておけばよかったと思わないようにしないとね。



書込番号:17891441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/01 21:23(1年以上前)

>>DT55-300SAM・シグマ18−35F1.8・シグマ17−70F2.8-4 Cライン・ミノルタ100マクロ(D) α7用に55F1.8です。

それだけあればなにひとつ不足はありません。
撮ることに専念してもっと真剣に向き合うことで充分幸せになれます。

書込番号:17891523

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/01 21:42(1年以上前)

 要するにスレ主さんが撮りたいのは、一般的なカメラファンが撮りたい被写体と同
じものですよね。

 と、云うことを前提にしても、様々なことを一気に書いているようで整理しなけれ
ばなりませんが、最も気になるのα7を持っているのか、持っていないのか、と、云う
ことです。

 もし、持っているのでしたら、このスレッドは悪気のある嫌みになり、失礼にも返
信者を試しているようにさえ感じられます。α7と云うカメラは初心者をそうとう手
こずらせるカメラの筈です。

 α77Uでの使用レンズで迷っているのか、これまで使ってきたαマウントでは物足り
ないのかも分かりません。α77Uは6月発売ですから4ヶ月も可笑しいですね。

 現在、使って居るレンズから推察しても、初心者とは考えられません。

 そうした疑問は抜きにして、遠慮無く書きましょう。現在、使って居るレンズでは
55ー300oだけが純正でしょう?・・・S社の18ー35とか17ー70、こうしたレンズ選び
を初心者がやりますか?出来ますか?余りに大胆です。

 これが、純正の18ー55oと55ー300oを持っているが、α77Uに愛相応しくないし、
描写も物足りないような気がする。また、単焦点レンズも欲しいが、SAL50かSAL85
o、あるいはSIGMAのどれかにして、余ったお金で広角レンズでも買った方が、より、
幸せになるのか・・・なんて云っているが、常に、Sigmaが出て来るのか?・・そこ
が分からない・・・。

 純正が揃っていて、そこにサードパーティー製レンズを入れてみたい。これが正当
と云うものでしょう。

 ざっくばらんに云いましょう・・・SONYのセットレンズとしての18ー55と55ー300
をそれより高価な同社レンズなり、他社製のレンズと比較してご覧なさい。例えば、
A3ノビにプリントした写真を見比べて、これが、どれで、あれが、これなんて明確
な指摘をアマ・プロに関わらず明確な指摘を出来る人なんていませんよ!!

 もう少し、優しく云いましょう・・・18ー55oと55ー300oを嫌になるほど使いこ
んで見て下さい。でも、レンズ交換が面倒くさいならば、現在、手持ちのレンズを
すべて下取りにして、Tamronの新製品18ー300oF:3.5-6.3 Di U PZD MACRO
(B16)を使ってみると、小型・軽量・比較的廉価と3拍子揃っている上に、
超高倍率ズームレンズにも関わらず1級の描写を見ると、これまでのレンズ選びがアホ
らしくなってきます。
 
 前者か後者を使い込んでから、SAL50とか85を選べば、単焦点の意味合いも充分、
納得出来るし、巷でよく言われるレンズ沼なんて言う有りそうで無さそうな幻覚的自
己満足的観念に陥らないで済みます。

 スレ主さんが例えお金持ちであっても、無駄な消費はなるべく避けるようにして、
日常の生活に事欠く人も沢山います。余計な話ですが、それを忘れずに!!
 

書込番号:17891596

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/01 21:57(1年以上前)

Mt.No Nameさん

スレ主さんがどのような状況下で今のレンズを使いだしたのかは分からないし
初心者が何を使っても良いのでは、レンズやα7も同じでは?
憶測でなら何をいってもいいのですかね…

書込番号:17891670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/01 22:16(1年以上前)

このところ新規登録者の方によるこの類の質問が増えましたね。
カメラの売上低迷〜宣伝広告費の削減。
こちらもスポンサーあっての運営ですからやむを得ないのでしょう。
あまり熱くならずに答えてあげましょう。(^o^)

書込番号:17891762

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/01 22:22(1年以上前)

スレ主様
>>メインで撮影するものは家族の写真、旅行先の風景、幼稚園の運動会や室内のお遊戯会などです。


おー、それなら簡単です。
私はα77U・α99・α7・α7S・RX1Rを使い分けています。
ここでα77U+α7の組み合わせなら、簡単に答えが出せます。
1.メインで撮影するものは家族の写真、旅行先の風景、
  α7+24-70F4ZA が良いですね。まずこれ一本でとことん撮る。ビデオもこれできれいに撮れる。
2.幼稚園の運動会や室内のお遊戯会などです。
  α77U+70-200GUで万能です。これでも望遠が足りなくなったら70-400GUを追加する
3.幸せになりたい
  うん!わかる。 処方箋は135ZAのみ。α77Uで使っても良し、α7+LAEA4で使っても良し。
  花嫁さんには85mmF1.4ZAですが、まだお子様には早すぎるので後回しです。


この3種類のうち、最も優先順位が高いものから購入する。
迷う必要はないですよ。いずれ4本ともに購入するのだから。
この4本なら、どれを買っても損はない。

わたしなら、家族と旅行優先でα7+24-70F4ZAですね。
良い写真が撮れます。
風景はスイングパノラマで撮る。縦撮りの横スイングパノラマだと幅広くパノラマが撮れる。
ビデオもα7が良い。
私も海外旅行にはα7+24-70F4ZAだけを持っていきます。

あっと、最近はXAVCSビデオも撮りたいからRX10も追加して持ってゆきたくなる。
α7にXAVCSを入れてくれないかなーソニー様、そうすれば最強の旅行カメラになれるのに。
α7の写真の写りは良いからねー。
α77Uよりも良いよ。

書込番号:17891790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/01 22:29(1年以上前)

スレ主さん

凄いタイトルですね、私は依存症になる前に止められます。

書込番号:17891814

ナイスクチコミ!2


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/01 23:05(1年以上前)

sutehijilizmさん ありがとうございます。
タムロン70-200ですか、ただ2台持ちは財政的に難しいです(T_T)
将来はα99の後継機が欲しいですね。

いぬゆずさん ありがとうございます。
300F2.8は手が出ないですね、50Z・24ZA良いですね、24ZAで星も撮ってみたいです。

横道坊主さん ありがとうございます。
そうなんですよね、手持ちの機材を使いこなすのが先なのは分かってはいるのですが、子供が小さいうちに揃えておかないと後で買えなくなりそうなので買うなら今のうちかなと思い質問させていただきました。

@yacciさん ありがとうございます。
4Kじゃありませんがビデオは持ってます。それに4Kを見るTVはまだ買えません、消費税前に買い替えたばかりなので。

okiomaさんありがとうございます。
不満はないです。
強いていえば望遠レンズが暗い事ですかね夕方に娘が遊んでるところを撮ろうとするとブレる事が多々あります。(腕のせいが99パーセントだと思いますが)レンズも急がば回れですかね。

少年ラジオさんありがとうございます。
まだまだ真剣さが足りないのはわかってます、努力します。

書込番号:17891977

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/01 23:19(1年以上前)

Mt.No Nemeさんありがとうございます。
すいません、私の書き方で不愉快な思いをさせてしまったのなら謝罪します。
一つずいきます。え〜まず一眼レフデビューが4ヶ月は本当です、今年の5月に今まで使っていたコンデジが壊れたので会社の人が今一眼レフは安いのもいっぱいあるよと教えていただき、ちょっと電気屋さんに行くかと行ったらミラーレス機の一眼レフが思いのほか安かったのでNex-5Tを5月に購入しました。(私の中では一眼レフといったら安くても20万以上すると思っていたので)

α7は持ってます。Nex5T購入後父が昔使っていたフィルム時代のpenntaxやNikonの一眼レフを貰いフィルムでも写真を撮ってみたら凄いキレイでNex5Tのキットレンズよりキレイにボケるし玉ボケも初めて経験しました、そこでこのレンズをNex5Tで使えないかなと思い色々調べてみるとマウントアダプターってのがあるじゃないですか、そこでマウントアダプターを購入しNex5Tにつけてみると写真が上手くなった気がしました。
色々調べてた時にα7って機種だとフィルム時代の画角で撮影できると書いてあったので興味を持ちましたが(この時はフルサイズの意味もAPSの意味もあまりよく分かっていませんでした。)、Nex5Tと比べると倍以上の値段だったので購入はできませんでしたが、
子供が出来てほとんど釣りに行けなくなったので、私が独身時代に集めた釣具をオークションなどで手放しカメラを購入しました。釣具がそんなに高いかどうかはオークションサイトなどを見ていただけるとわかると思います。レアなロッドやルアーなんかはヘタなレンズの何倍も高いですよ。
かなり高く釣具を手放せたので、走り回る娘を撮るためにα77Uも一緒に購入しました、決してお金持ちではありません。
Mt.NoNemeさんがいうようにお金持ちだったらレンズ悩まなくても買いあされるんですけどね。

シグマのレンズが好きなのはNex5Tの追加レンズでシグマの安い単焦点を購入して写りが良かったから気にっているだけですがおかしいですか?
18-35を購入したのも単焦点3本持つより1本の方が楽だなと思い購入したし、17−70購入したのも純正の物は18-55だとズームが物足りないし明るさも物足りない、DT16-80は高いから候補にもならなかった、その中でシグマの17-70は口コミでSony用以外でも評判が良かったので購入しました。

以上です、誤解は解けましたでしょうか?

書込番号:17892032

ナイスクチコミ!1


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/01 23:30(1年以上前)

Okiomaさんありがとうございます。

orangeさんありがとうございます。
24-70ZAは55F1.8を購入する時迷いました。4本ですか頑張って稼ぎます。

低感度フォトさんありがとうございます。
私は止めらる前に買います(笑)

書込番号:17892077

ナイスクチコミ!1


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/01 23:34(1年以上前)

okiomaさんありがとうございます。

orangeさんありがとうございます。
24-70ZAですか、55F1.8を買うときに凄い迷いました。

低感度フォトさんありがとうございます。
私は止められ前に買います(笑)

書込番号:17892095

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/01 23:45(1年以上前)

少年ラジオさん、
初心者はみんな新規登録じゃないですかね?新規登録の初心者は質問してはいけませんか?
人の事疑って楽しいですか?写真が上手くても性格はね〜て感じですね、残念です。
っていうかSonyの一眼レフ持ってますか?

Mt.No Nameさん、
すいません、名前間違えてました。
レス待ってますね!

書込番号:17892127

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/01 23:55(1年以上前)

レンズの前に、ライトルームなど、現像ソフトが必要では?

何買ったところで、RAWも分からない、現像もしないで、レンズ換えたら全てプロカメラマンになんてならない。

でもライトルームなら、つまらん写真もプロみたいな写真に出来る。

書込番号:17892170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/02 00:12(1年以上前)

別段スレ主さんは「プロカメラマン」に成りたいって書いてるんじゃないからRAW撮りに拘る必要も無いのでは。
失敗したと思ったものがRAWで撮っておいたお陰でソフトで修正できて助かったとかなら充分価値ありますけど*_*;。

書込番号:17892212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/02 01:27(1年以上前)

 良く分かりました。私も渓流釣りを少々、登山も(冬山単独登山)少々でしたが、
ともかく、お金は遣いました・・・その点は、良く分かりますし、ロッドやルアーな
ど愛着のある道具を手放すときの無念さ、寂しさも分かります。

 そのお陰でα77Uとα7をお買いになったわけでしょうが、この時にこそ、スレッド
を立ち上げれば良かったんです。

 簡単に云えば、安定した撮影体勢を望むならα77U、少し、勉強しても現行一眼タ
イプカメラ中、最も最先端のテクニックを駆使したカメラで一気に、ベテランの仲
間入りを果たそうかと考えるなら、α7を・・・と、わたくしは後輩たちに奨めてい
ます。

 画質としては、勿論、α7のほうが上ですが、交換レンズも少し大きくなるし、
高価になります。また、フルサイズ用のEマウントレンズはSONYからも現行5本のみ、
と云うことを考えると、α77UはこれまでのAマウントなり、旧Minolta製のレンズ
が使えますから、こちらの方が無難でしょう。

 この場合、注意したいのはレンズとボディー側のレンズに付いている電気接点の数
です。現行のSONY製レンズ交換式デジタルカメラの電気接点は8本です。が、一寸、
前のMinolta レンズはほとんど6本なんですね。

 私も、最初はこんなものかと使って居ましたが、先だって中古カメラやを漁ってい
たら1.000なりの8本接点の28ー80oに遭遇して、早速、購入して驚きました。撮影
テンポが違うし、レンズも新しい設計なのか、これまで触った同程度のレンズより
もずーっと良い

 これも、レンズ沼みたいなものですね・・・。この矛盾、乞うご容赦・・・。

 私は年齢的に7シリーズの重量と、最先端の機能が気に入って7と7Rに5本のレン
ズで仕事をしています。いずれ、7Sも手にするでしょう。

 そのために惜しげも無くAマウント系は、ほとんど処分してしまいました。それで
も、一眼レフタイプに未練があったのか、先だって、α58に高倍率ズームレンズ
18ー135付きを購入して驚きました。

 レスポンスの良さ、快適な使い心地、18ー135レンズの高性能描写、それが
48800円でしたから・・・。

 残ったAマウント系レンズ70ー300と70ー400oそして100oマクロは、専らα58で
こなしています。

 α58を使った時の快調さや、レンズの優秀な描写を見ていると、これまでの大きく
重く高価なカメラって一体何の意味があるんだろうと思いましたね。

 もう一つ、注意したいのはNEX用のレンズをα7に使うと、画素が1100万程度に落
ちてしまい何のためのフルサイズか分からなくなることです。私はα6000とNEX7
を使用していますが、もし、フルサイズに使いたくなった時は7Rを利用します。こち
らだと1500万画素程度に収まるし、5Tなど1650万画素より上質の写真が出来上が
ります。

 まあ、余計ないお世話だったでしょうが、最後に一つ、カメラはミラーレスであれ、
レフタイプであれ、純正レンズで楽しむことを覚えて下さい。

 私はSONYともTamronとも何の関係もありませんが、今回のTamron16ー300は
(35o換算27ー450o)素晴らしいの一言です。

 同じ設計のフルサイズ用28ー300oも大好評のようで、品不足のようですね・・・
もちろん、Eタイプが出来上がれば購入します。私はSigma のレンズは使ったことが
無いので良いか悪いかの論評は出来ません。また、推測でモノを申すこともやりま
せん。誤解している方もおられるようなので・・・。

書込番号:17892348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/02 07:11(1年以上前)

あ、サロモンさん。
プロカメラマンになりたいではなく、レンズ変えてたらプロカメラマンのような写真が撮れるわけじゃない。って話。

プロカメラマンじゃないからRAWはいらない?
えーっ?

失敗した時にいろいろ持ち上げ用?

そうじゃないと思うな。

書込番号:17892640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/02 08:30(1年以上前)

ヨイショ。(笑)
イベントの最中にレンズ交換される方ですか?
そうでないなら、ボディ×二台でズームと単焦点の付けっぱなしは
いかがでしょうか?
全体を納めたコマは三脚固定でもいいかも。
望遠側で切り取りながら撮るといいかも。

書込番号:17892832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/09/02 08:53(1年以上前)

ぼくは風景8割(主に富士山)、スナップ、旅行であと2割って感じですので
あくまでも参考として。

まぁ、幸せになれるのは135Zですかね。画角さえ合えば最高に幸せになれる
画が出ますかね。ぼくの手持ちレンズの中では最強です。
ただ、重いし、135mmって案外使いにくいので使用する
頻度はかなり少な目。「ここでこうやってこんな写真を撮るぞ!」って
感じで決めて持ち出して撮影しています。

70200G2は、逆光性能が・・・それさえ気になれなければ
良いかも。

参考までに・・・
ぼくはα99に2470Z、α7に単焦点(最近はシグマのフィッシュアイが
お気に入り)の2台持ちが最近のトレンド。やはり、撮影中のレンズ交換は
めんどいので。またはα99に1635Z、α700に18−250の
ズームとかが多いです。ま、撮影する場所にもよりますけど。

まぁ、最後はご自分の決断ですので、
みなさんの意見を参考に良い買い物が出来るよう願っております。

書込番号:17892884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/02 09:01(1年以上前)

マサ15Fさん
RAW撮りしてもソフトで標準的なパラメータで現像する分にはカメラのJPEGと劇的に変わる事なんてないし、RAWで撮って帰ってきて一々現像するのが面倒って事もあるでしょう。一回の撮影枚数が多くない人なら良いけど1000枚とかざらな人なんて現像作業だけでうんざりかも*_*;。
勿論シグマのようにJPEGが今いちな場合はフィルムカメラのつもりで全て現像する事前提で撮るカメラも中にはありますけど(FOVEONの特性上?*_*;)、大概のメーカーはJPEGで撮って出しでも充分だと思いますから。
(AWBが合わないとかで色補正が欲しい場合もあるのでそのメーカーのJPEG次第ではあるでしょうけど)
マサ15Fさんのように拘りがあるならおいおい市販ソフト買って使われるでしょうから、現状はカメラ付属の純正現像ソフトだけ使われてるんだと思うので今はそれぐらいで良いんでは?

昔受講した写真講座で、講師のカメラマンの方が「雑誌などに入稿する場合は勿論RAAWで撮って弄りますけど、自分の作品撮りはJPEGで充分ですね、色諧調も256色の8ビットですから。細かく弄らないならRAWで撮って現像してもJPEGとさして変わらないですから時間の無駄ですしね」とか言われてましたね。
まあカメラマンにも色々あるでしょうから自分の思い通りに仕上げたい人は端からRAWだけで撮ってるでしょうけどね+_+;。

書込番号:17892902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2014/09/02 09:04(1年以上前)

Mt.No Nameさんが言うとおりTamronの新製品18ー300oF:3.5-6.3 Di U PZD MACRO(B16)がベストですよね。

ベテランの皆さんは、苦労して自分写真撮影スタイルを確立して見つけ出したレンズを薦めてますがスレ主さんが果たしてそれ通り行くかは疑問ですよね?

幼稚園の運動会やお遊戯会でレンズ交換は大変で三脚使用禁止ではないですか??

炎天下でホコリが舞う運動会でレンズ交換は大丈夫ですか???たくさんレンズ持ってると疲れますよ。

レンズありきより、撮影して足らない分レンズを増やせば良いのですが・・・?

書込番号:17892908

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/02 10:09(1年以上前)

サロモンさん。
まぁ、そうですね。
私はRAWとJPEGで撮り、気に入っている写真だけRAWで現像します。

ただ、初心者です、4ヶ月です。RAWわかりせん。77IIとα7あります。

どのレンズが幸せですか?

お勧めのツァイスやレンズ増やす前に知るべき事があるんじゃないか。とね。
4ヶ月がいけないわけじゃないけど、RAWや下手したらマニュアルてかわないとか、レンズ変えたら劇的に上手くなったり、構図が良くなったりするわけじゃないけど。

1000枚撮って、1000枚印刷もしないだろうし。まぁ、100枚気に入ったら現像大変だけど。

まぁ、金持ちが羨ましいだけかな。

書込番号:17893057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/02 11:17(1年以上前)

>まぁ、金持ちが羨ましいだけかな。

熱りが冷めたと思って書き込んでいるのかな?
先の非礼な書き込みを謝罪したのでしょうかね?

書込番号:17893175

ナイスクチコミ!6


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/02 11:57(1年以上前)

マサ15Fさんありがとうございます。
RAW・現像ソフトも覚えたいのですが、まだ子供が小さいのでパソコンの前でゆっくり覚えるなんて事はまだ出来ない状況です、なので今はゆっくり覚えていきます。

私もレンズを替えたからといってプロみたいになれるとはまったく思っていません。

マニュアル撮影はしていますよ、旭ペンタックス時代のフィルムカメラもありますので、
α7を使ってる時は父からもらったオールドレンズを付けてマニュアルで撮ってます、まだまだ下手くそですが・・・ホワイトバランス?シャッタースピード?ISO?順光?逆光?開放かな絞ったほうがいいかな〜など色々考えながら撮影するのは楽しいですね。α77M2の時もマクロ撮影や静物の時はマニュアルでしています。マニュアル撮影だと写真を撮ったーて気になります(笑)

お金持ちではないです!上でも書いてますが、子供が生まれてほとんど釣りに行けなくなったので独身時代から集めた釣具を譲ったお金でカメラを買いました。
オークションサイトに行くと普通70-200G2やZEISSの単焦点レンズが普通に買える金額で売ってますよ、お金が本当にあるなら価格.comでわざわざ質問しないでカメラ屋さんに行って買いあさります(笑)

書込番号:17893260

ナイスクチコミ!4


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/02 12:15(1年以上前)

salomon2007さんありがとうございます。

少し前までは5〜6年前ぐらいに購入した安いコンデジを使用していたのですが、その頃の私はカメラは記録だから高いカメラなんていらないかな〜コンデジとスマフォで十分なんて子供の成長の記録もビデオで十分と思っていたのですが、
5月にカメラを壊したのが運のつきでした(T_T)

そこから一眼レフカメラの魅力にはまっていきました、ずーと昔に購入したコンデジのJPEGで満足していたのでいまのカメラのJPEGに十分満足しているし時間も無いのでRAWの勉強をサボってます。
ただ皆様の作品を見るとRAWってすごいなと思います。
今日は休みで一人なので少し勉強してみます。

書込番号:17893297

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/02 12:32(1年以上前)

Mt.No Nameさんありがとうございます。

そうですね釣具を手放した時は悲しかったですね、タックルBOX・ロッドホルダーはガラガラになりました。
私は普通のサラリーマンなので、お金のかかる趣味は3個も4個も出来ません、でも今は素敵なカメラに出会えたので良
かったと思います。NEX5Tもあるのにα7を購入したのは買いすぎたかなとも思いますが(笑)

そうですねその時スレを立てればα7は購入しなかったかも知れませんね。

書込番号:17893345

ナイスクチコミ!2


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/02 12:54(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さんありがとうございます。

フィッシュアイ気になりますね、あんな写真撮ってみたいですね。
クロロ・ルシルフル(団長)さんの70-200G2のレビュー前に読みました逆光性能が良くないとかかれてましたが、AF性能がそんなこだわらなければ1型でも良いんですかね?AF性能は1型2型でそんなに変わるものですか?

広角・フィッシュアイ気になりますね!

書込番号:17893406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/02 15:28(1年以上前)

スレ主さん

〉αカフェでいつも観てます。
〉この間の湖ですかボートの浮かんでる写真素敵でした。

ありがとうございます(笑)
大分削除してしまいましたが、落ち着いたらまた上げますので、これからも宜しくお願いします。
風景は苦手なので、そう言って頂けると嬉しいです。


〉私のとボディは違いますが(腕はもっと違いますが)いつかはあんな写真が撮りたいです。

すぐ撮れるようになると思いますよ(笑)


〉同じ系統のボディでも画素数やローパスなんとかが違うとレンズが一緒でも出てくる絵は結構違いますか?

細かいこと言えば違います。
そのせいでレンズ沼です(汗)
が、本人が感じなければ、違いません。

自分が同じ環境で同じ画角で、違うマウントのフルサイズで撮って、同じような感じの写真は撮れますが、自分的にはかなり違います。

また、は被写体によっても、合う合わないが有ります。


〉シグマの70-200はお薦めではないですか?何が良くないのですか?シグマの18-35f1.8は何もわかってない初心者ですが好きなので残念ですね…

こんなんでも、シグマ派です(笑)
しかし、純正は必要ですし、SONY&ミノルタのレンズは貴重です。
勿論、常時ライブビューも(笑)

シグマ70200OSは、写りが固い上にHSMが旧型が含まれてるんですよね。(五月蝿く遅い)
それに早い時期にSportsシリーズとしてリニューアルされますから。
シグマ1835f1.8は300G2と共に買う予定でしたが、ニコンに浮気して予算が(汗)
浮気しなければSONYフルサイズレンズcompleteだったのに(禁)
シグマの現行フルサイズレンズは15fish、20、28、35art、50、50art(マウント変更待ち(笑))、70M、85、105OS、150OS、180OSと単焦点有りますし、24105art、120300art、50500OSとかなり持っています。
話を戻すと、このレンズは間違いなく買いです。
良いレンズですよね。


〉そうするとその中ではSAL70-200G2が先ですか、単焦点もそれぐらい揃えられたら素敵ですね、いくらかかるんですかね〜

最初に書いたので、物損保険抜きで全部で150万円くらい(笑)
中古なら120万円くらいじゃないかな。
ただ、300G2抜けば新品でも90万円くらいかな。
レンズ買ってるとだんだん金銭感覚おかしくなる(汗)

ズームレンズで普段から使うのは70200G2のみなので、お薦め出来ます。

自分は欲しいレンズは、使用焦点距離で価格の高い順に買うようにしてます。
300G2は焦点距離的に殆んど出番がないので、保留なんです。
子供が小学生になるまでには欲しいかなと(笑)
かわりにfz1000を望遠側で使ってます。


書込番号:17893726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/09/02 15:33(1年以上前)

別機種

北海道比布町 フィッシュアイで天の川

ぼくの70200G2の書き込み見てくれていましたか。ありがとうございます。
逆光性能は風景撮影の自分的にはかなり致命的ですが、慣れればなんとかって
ところです(慣れてもフレア出ますけどねw)。
AFの性能は1型を持っていないのでわかりませんが、
追従性が良くなっているけど、AF速度はそれほど変わって
いないと認識しています(違ってたらすみません)。

フィッシュアイはシグマの15mmです。結構楽しいですよ。
ただ、このフィッシュアイは確かすでにディスコンだったと思います。

画像は会社のパソコンからなのでこれしかないけど、フィッシュアイで
撮影です。先月北海道から。


書込番号:17893736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/02 15:46(1年以上前)

補足です。

50Zは、防塵防滴で普段使いは良いですが、玉ねぎボケが強いので、夜使いには向かないです。
後、これからのαボディは純正じゃないと使えない機能が出ますので、純正と悩んでいるなら、妥協すると結果高い買いものになります。
悪いレンズは別にして、良いレンズで純正ならその焦点域は高くても純正にしとくべきです。

焦点域的に、70-200mmを使わないなら後回しでも良いと思いますよ。
有ると便利ですが、被る焦点域は、使うレンズと使えないレンズに別れますよ。
唯一使ってるのが35Gと35artですかね。
1635Zと2470Zは、数ヶ月一回くらいしか使いません。
後、デカ過ぎると使わないですね。
特に子供といると。
なので、fz1000買い足すはめになりました。

書込番号:17893773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雪野繭さん
クチコミ投稿数:30件 Replicant Labyrinth 

2014/09/02 23:08(1年以上前)

koulhaさん、135Zを使い始めたのは、つい最近です。9割くらいはNikonさんです。
135Zは画角がちょうど人形を撮るのに都合が良くて、重宝しております。
望遠レンズの割に寄れるのが強味です。Planar 85mmよりも寄れます。

クロロ・ルシルフル(団長)さんのコメント、私も参考になりました。
「ここでこうやってこんな写真を撮るぞ!」と、被写体を明確に意識して撮るレンズです。

室内のお遊戯会を撮られるのでしたら、圧倒的な柔軟性で70-200mmでしょう。
たまにヴァイオリンの演奏会で撮られる側になるのですが、カメラマンさんは各メーカーだいたいこのレンズです。
演奏が終わったとき、ズームのワイド端で聴衆の反応を撮れるというのも理由にあるのでしょう。
レンズを作る人たちも、それなりに考えて作っているんですね。

書込番号:17895199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/02 23:25(1年以上前)

α77IIのAF性能を発揮できるレンズは、
16-50、70-200GII、70-400GIIの三本といったところでしょうか
中井精也氏、中野耕志氏は70-400GII一押しとのことです
ただ、室内撮影となるとF2.8の70-200GIIが有利でしょう

書込番号:17895272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/03 00:38(1年以上前)

70-200GUは、開放付近の解像はタムロンより劣り、逆光耐性もタムロンに劣ります。

動体をf4程度に絞って秒8コマで追わない限り、タムロンの方がオススメです。

70-200GUを買うなら、タムロン70-200USDと77Uとさらに縦グリが買えますよ!

ニコキヤノなら解像・逆光耐性でのタムロンへのビハインドもわずかで、
AF性能は70-200GU以上、カメラとセットで多数あるサービス拠点でメンテできるので、
プロがタムロンを使う利便性はあまりないですが(といっても純正信者爺はウザイ)、
ソニーの場合70-200GUを買うメリットってあまりないですよ!

書込番号:17895512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/03 02:05(1年以上前)

sutehijilizmさん


うちの70200USDより70200G2の方が解放から写りが良いだけど(汗)
逆光は、70200G2のがフレア出まくるけど(笑)
夜間は0.3段くらい明るめだしね。

書込番号:17895617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/03 12:46(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん、ありがとうございます。

質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。

私はそんなに揃える財力も使いこなす腕もないので無理ですが、写真いっぱい撮って一つず必要なレンズを揃えていきます。

やっぱり室内用でSAL70-200G2が先に揃えた方がいいみたいですね、ただ高いな〜いつも買っているカメラ屋さんだと価格Comの最安値の値段より10万高い!純正品の方が何かといいみたいなので悩みますね。

αカフェ楽しみにしてます!

また質問ですいません。室内で赤ちゃんを撮る時にオススメの単焦点の焦点距離は50より24とか35の方がいいですか?

何度も質問してすいませんm(_ _)m

書込番号:17896668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/03 12:51(1年以上前)

APSーCなら35かも。
ハイハイする前ならマクロがいいかも。
大きくなったら捨てるであろうオモチャも記念に撮りたいところ。
ほふく前進ばかり撮って自画自賛していると、
周りから「はいはい」という反応しか得られなくなるかも。

書込番号:17896682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/03 12:53(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さんありがとうございます。

フィッシュアイ良いですね!素敵ですね!
今月、休みにキャンプに行くので私も撮ってみたいです、三脚は父が使ってたのがあるので頑張って手持ちのレンズ撮ってみます。
いや〜でもフィッシュアイ欲しいな〜でも優先順位をつけて買わないと破産してしまいます(笑)

いいもの観せていただきありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17896687

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/03 15:13(1年以上前)

雪野繭さんありがとうございます。

SONYでは135Zだけお使いなのですか?Nikonでは色々お使いなのでしょうね。

ヴァイオリニストなんですね、素晴らしいですね、私は楽器は全然ダメですね〜>_<

書込番号:17897004

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/03 15:21(1年以上前)

Cat food Dogさんありがとうございます。

プロカメラマンは70-400G2をオススメなんですね、情報ありがとうございます。

書込番号:17897021

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/03 15:32(1年以上前)

sutehijilizmさん ありがとうございます。

タムロンがオススメなんですね、ただボディは買いませんよ〜嫁に殴られます(笑)
それにどうせ買うなら他のメーカーかα99の後継機を買います(何年も先の話ですけど・・・)多分SONY機を買うと思いますけどね(笑)
やっぱりファインダー内で拡大してピント合わせができることとLVが早いのは、視力が0.03しかない私には使いやすいですから、
α77Uを買う時も色々他のメーカーのファインダー覗いてそう思いました。

書込番号:17897052

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/03 21:30(1年以上前)

>>また質問ですいません。室内で赤ちゃんを撮る時にオススメの単焦点の焦点距離は50より24とか35の方がいいですか?


もしもし、何か勘違いしているのではありませんか?
貴君はα77Uとα7を持っている。

室内撮影ならα7が良いですよ。まして赤ちゃんならα7に決定です。
フラッシュを炊かなくてもきれいに写る。
α77Uの強みは赤ちゃん撮りではありません、連写機ですから。
逆にα7はフルサイズで、ダイナミックレンジが大きく、室内の暗い場面に強く、Zeissレンズで彩度が高くて鮮やかに撮れます。

α7+55mmを持っていながら、α77Uで赤ちゃん撮りをするなんて、根本的な間違いです。赤ちゃんはα7です。
おまけに、神レンズである55mmF1.8をすでに持っている。
まずはこれで撮ることです。そこで55oが遠ければ35oを買えばよい。
α77Uの35oはα7では52o相当になります。だから、先ずは手持ちのα7+55mmF1.8をお勧めしているのです。

スレ主様、なんか頭でっかちになって、目先の議論だけが先走りしていませんか?
もっと地に足をつけて、ご自分で考えながら、撮ってくださいね。
レンズなんて、遠回りしても良いのです。それは授業料として、ご自分の感性の成長に役立つことになります。
人様に聞いて、その意見で決めてばかりしたのでは、いくらお金を使っても貴君のレンズに対する感性は成長しませんよ。

今のままで撮りましょう。そして、何か一つだけ買いましょう。
赤ちゃんなら、買わずにα7で撮りましょう。
わたしなら、追加で赤ちゃん撮りに24-70F4ZAを買うね。バリエーションが増えるから。
単焦点が好きなら、今度Zeiss本社が出したばかりのLoxia 35oF2.0 Biogon T*(MFですが13万円)が良いと思います。でも標準ズームはいずれ必要になるから、先に買うほうが良いでしょうね。

そもそも日常撮影は、圧倒的にα7が上ですよ。AFもα77Uほどではないが、充分速いです。
私はα77Uは連写しか使わない。画質はフルサイズのα7が明確に上ですから。

お遊戯会でも、α77+70-200F2.8GUよりも α7+70-200F4Gが高画質になる気がします。
私は両セットを70-200F2.8は無印ですが持っていますが、持ち出すのはα7+70-200F4Gですね。ただし、α7はフルサイズなので200oしか望遠は届きませんが、α77は300oまで届きます。換算300oが必要ならα77になります。

はっきり言いまして、α7の活用を考えれば、レンズの組み合わせはお遊戯会ではα7+70-200F4Gとα77U+70-400GUが最適だと思います。
ある程度の距離まではα7+70-200F4Gでゆく。お子様が小さいときにはこれが良いと思います。ビデオも撮れますし(ビデオは一脚が必要)。
お子様が大きくなって、遠くになったり動きが早くなってきたら、α77+70-200Gか70-400Gにする。

最近はα7+70-200とα77+70-400の組み合わせばかり使っています。スレ主様にも、これが一番良いでしょうね。
  短距離(200oまで)は、高画質のα7で撮る
  長距離(600oまで)は、連写と高速AFに強いα77Uで撮る
こういう理論で使い分けています。


まあ、こんな架空の組み合わせばかりに気を遣わずに、原点に戻って先ずは赤ちゃんを撮りましょうよ、α7で。
α7+24-70F4ZAがあると、それはそれは万能できれいな写真が撮れます。いえいえ、55mmF1.8 なら、決まれば最高!
奥様も飛び上がって喜びます。
レンズ予算が増えるかも?

書込番号:17898040

ナイスクチコミ!7


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/03 23:26(1年以上前)

そもそもα7と77II
はどうすみ分けてるんですか?

室内で明るさも足りず無い場面で、APS-Cで撮るよりフルサイズのほうが圧倒的に高画質、低ノイズじゃないですか。

小学生が走り回るわけでもないし、それでも12連射は必要ないでしょう。

全部やりたいんでしょうね。

お金持ってませんっていいつつ、それだけそろえて、まだ99の後継機。

レンズ換えたからってプロの写真が取れるとは思ってません。って言ってますが、そう思ってますよ。

77IIや7で撮れない写真、それが見つかってからにしては?
αカフェのお名前は?

書込番号:17898485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/03 23:31(1年以上前)

・シグマ17−70F2.8-4 Cラインなら新品同様がヤフオクに25000円で出てましたよ!

書込番号:17898496

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/03 23:38(1年以上前)

orangeさんありがとうございます。

わかってますよ、室内で子供撮る時はだいたいα7で撮ってます。
そのためにオールドレンズの為に買ったα7に55F1.8を買ったんですから(マニュアルだけだと辛かったので)
ただ寝てる時はα7のシャッターの後幕っていうんですか?詳しくはわからないですがα77Uとくらべると音が大きくて近くで子供を撮ると起きちゃうんですよね、なので寝てる時用ってわけではないですがα77Uで使えるレンズを聞いただけです。

まあ頭でっかちにはなってると思いますが(笑)


でも楽しいですよこのサイト、そんな使い方もあるんだー何て勉強にもなりますし為にもなるにし、(専門用語が出てくると???ってなりますが)
ただネガキャンって言うんですか使ってもいない物、欲しくもない物の悪口を言ったり落としたりするのはみっともないですし建設的ではないですよね。

書込番号:17898533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/03 23:56(1年以上前)

いかに楽して写真を撮るか?に幸せを求めている人もいれば、
いかに苦労して写真を撮るか?に幸せを求めている人もいます。
いかに安い機材、自作機材で写真を撮るか?に幸せを求めている人もいれば、
いかに高い機材で、既成機材で写真を撮るか?に幸せを求めている人もいます。
善悪の問題ではありません。

室内でも、ドアを開けた隣の部屋からなら70-200/2.8で静かに狙えるかも。
それか騒々しい中で近くから35 or 50 で狙うのもありかも。


書込番号:17898596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/09/04 00:15(1年以上前)

別機種
別機種

15mmフィッシュアイ。確か屈斜路湖

焦点距離違いますが、ヤフオクで1万円で落札の28−300で撮影した屈斜路湖

あら、フィッシュアイに食いつきましたねww
人物撮影しても楽しいですが、お子様の
成長を残すなら普通のレンズの方が良い
ですけどね、遊ぶならフィッシュアイも良いです。

話しを前に戻しますが、ぼくの70200G2は
良い中古でもあれば70200Gにダウングレード?
したいとは思っています。やはり被写体によって
良くも悪くもなるレンズだと思います。
現在は70300Gで代用していますが、せっかく
高いレンズ買ったのに防湿庫の肥やしじゃもったいないですから。

いろいろな方の意見がありますが、ご自分に
あった良い選択ができることを願っております。

サンプルでフィッシュアイと普通のレンズで撮影した
画像を貼っておきます。焦点距離が違いますが、いずれも
ほぼ同じ場所だったと思います。

書込番号:17898644

ナイスクチコミ!1


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 00:39(1年以上前)

マサ15さん

しつこいなちゃんと人の文読んで下さい!
Mt.No Nameさんへのレスでも書いてますがもともとα7はオールドレンズの為に購入したんです、α77Uは外で動き回る子供を撮る為に購入しました、ただ今は室内での家族写真にも使ってます。小学生じゃなくて幼稚園です、ちゃんと読んでます?ちゃんと読む価値ないならほっといて下さい、質問にも答えてないし、かんじじゃなくてひらがなでかいたほうがよめますか?

そうですね、やるからには全部やりたいですね(めんどくさいので漢字も書きます、わからない所は辞書引いてください)

レンズを換えたらプロになれるとも思ってないしプロも目指してない、お金持ちでもないけどあなたがそう思うなら、めんどくせーからそれでいいよ

α77Uのボディをもう一個買ったらと薦める人がいたからどうせ買うならα99の後継機を買いますよって書いただけです。
しかもボディは買いませんって書いてるし、ちゃんと人の書いたものしっかり読んでからつかかって来いや。

お互い気分悪くなるからもうやめませんか、もしくは質問答えてね(^_-)

書込番号:17898704

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/04 01:46(1年以上前)

買えないからって僻んでばかりでみっともねーなぁ


ところで、ボディが2つあるなら、多少画質を犠牲にしても、片方には便利ズームを付けておくってのは?
で、もう片方は安くても評判が良いタム70-200で。(使ってはいないけど思案中)

家族の写真、旅行の写真ならばちょっとは撮影に余裕があると思うけど、
幼稚園の運動会や室内のお遊戯会などはとにかく「撮る」「記録する」が最優先だと思うけどなー
シチュエーションに合わせてレンズ交換なんてしてたら絶好のシャッターチャンスを逃す可能性大かもね。
子供の成長は待ってくれないし、撮り逃したら撮り直しもできないよー
ご自身が思った画角、焦点距離で「撮れた」「記録できた」が一番の幸せだと思うけどね。
但し、進学するにつれ、必要な焦点距離は伸びていくよ。

書込番号:17898827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/09/04 10:17(1年以上前)

昨年からα57 とα77 で子供を撮るようになり、単焦点はミノルタの50mmから入門してその後シグマの30mmを追加しました。

現在子供は7歳と4歳と10ヶ月です。


>室内で赤ちゃんを撮る時にオススメの単焦点の焦点距離は50より24とか35の方がいいですか?

室内だとズームレンズで撮ってる時にはそこそこ50mmで撮ることもあるのですが、単焦点で50mm固定だと使いづらい時もあって50mmはほとんど使わず30mmばかり使うようになりました。

ちなみに屋外はズームじゃないとやはり不便ですし、屋内のイベントなら使えるだろうと思いトミカ博で50mm使ってみたら子供との間を他人が通ってしまってなかなか撮れず、結局30mmに交換した経験もあり、APSCで50mmは使い途があまりないなってのが個人的な感想です。

書込番号:17899493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/04 11:06(1年以上前)

お疲れ様です(笑)

自分は35mm付近が好みなので、ここらを進めちゃいます(笑)
写りとコスパで行けば、Σ35artでα7と併用でと薦めますが、音の為に室内でα77II使うなら、最初は24Zになっちゃうのかな。
自分がα77を使ってる時は、Σ30mm f1.4DCと24Zから行きました。
でも、1835art有るんですから、もし広角買うならEマウントが良くないですかね。
まあ、α77II専用として、安いですしΣ30artを買い足すのは手だと思いますよ。
これより広角側でf1.4のAマウントレンズは、サムヤンの24mmしかないですからね。
しかもMFですし(笑)

一応、運が良ければそろそろシグマの24mm f1.4が発表されますが、Aマウント版は一年半後と噂なので、撮影機会逃しますよね。

書込番号:17899612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/04 15:53(1年以上前)

>小学生が走り回るわけでもないし、それでも12連射は必要ないでしょう。

だから小学生じゃないって書いてんだが。読めねーのはそっちですけどね。
小学生じゃなく、幼稚園です!!といわれても、小学生だ、なんて否定はしたが、肯定したと叱られるとはね。

7はオールドレンズ専用縛りで、使えないのか。
α7で撮ればいいし、APSCで35mmかって、52.5mm換算で、フルサイズで55mm持ってるんでしょ。
それで撮ったらいい。って話しが、よく聞けよと言われても、君の脳内で変換されて、小学生撮ってんだろ?なんていっても無いことで叱られて。
めんどくせ。

全部買っちゃえば?

結局聞く耳どころか、読み違えて切れられる。
レンズは使い分けれても、カメラは使い分けられないか。

初一眼4ヶ月でα7に77IIに、99IIまで買うこと決めて、レンズは何がいいですか?
撮りたい焦点距離だろうと思うが。

1年たったら、何個カメラとレンズ買ってるんだろうね。

書込番号:17900273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/04 16:02(1年以上前)

機材を増やすのも楽しいけれど、
今どの機材を増やせば幸せになるかが判らないって事は
今もっている機材で自分が撮りたい写真を撮る時に

「これが足りない!」

ってジレンマが無いんじゃないのかな?
そこまで使い込んで無いというか。

撮影しているうちに
「こういう写真を撮りたいのに画角が狭い」
とか
「これを撮りたいのに暗くてシャッター速度が上げれない」
とか
「荷物が重くて」
とか
「AFが追いつかない」
とか
「もっとシャープに撮りたい」
とか
「もっと寄りたい」
とか・・・限が無いw

そうなった時にもっと具体的に
「こういうレンズが欲しい!」って出てくると
もっと絞れる気もする。
撮影愉しむ分のレンズは大体揃ってると思うし。

もう少しレンズ買うの後にして資金を温存するって案はどう?

書込番号:17900291

ナイスクチコミ!3


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 16:07(1年以上前)

クロロ・ルシルフルさんありがとうございます。

良いですね!フィッシュアイ、ワォって感じですね!
1型の中古もありってことですよね〜ただ素人の私には中古の見極めは難しいですね。

綺麗な作品UPしていただいてありがとうございました。

書込番号:17900306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/04 16:09(1年以上前)

koulhaさん

相手しないほうがいいですよ。
貴方が羨ましくて羨ましくて仕方がないのですよ。

彼の頭の中ではkoulhaさんは金持ちのボンボンに妄想されていますよ。

マサ15Fさん

前の失礼な書き込みの謝罪はちゃんとした?




書込番号:17900309

ナイスクチコミ!6


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 16:13(1年以上前)

WIND2さんありがとうございます。

そうですね、多分レンズを交換するヒマなんてないですよね、交換してる暇があるなら撮れって思います。
イベントの時は2台持ちで頑張ってみます。
WIND2さんはタムロンをオススメなんですね、ありがとうございました。

書込番号:17900315

ナイスクチコミ!2


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 16:20(1年以上前)

シルビギナーさんありがとうございます。
そうですか50ミリは使いにくいですか、やはり近くから撮れる物の方が使いやすいんですね、
初めてレンズシリーズの30マクロや35でも室内での撮影は良いのかな〜なんて思ったりもします。

書込番号:17900333

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 16:28(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん ありがとうございますm(_ _)m

またまた質問に丁寧に答えていただいてありがとうございますm(_ _)m
広角はα7で揃えた方が良いんですかね、今度出るみたいですからね。
ただAFなしみたいですよね、そうするとΣの30artか24ZAかですね、値段でいえばΣの方ですね。

毎回丁寧に質問に答えていただいてありがとうございます。

書込番号:17900341

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 16:44(1年以上前)

マサ15さん

え〜小学生の部分は私の読み違えでした、申し訳ない。

その他の部分はしっかり読め、いちいち貴方の為に前に書いたのもう一回書かなきゃダメですか?
orangeさんへのレスで室内での家族撮でα7を使ってますって書いてるだろ、
α99の後継の話も、いや〜なにを言っても色眼鏡通してかみてないし話も通じないみたいだからもうやめません、
俺の事嫌いならスレ見なきゃいいでしょ?それともあーこいつ嫌いなタイプっていいながら見てるの?相当気持ち悪い人だね

貴方が買えない代わりにいっぱい買っとくよwwww

書込番号:17900368

ナイスクチコミ!5


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 17:02(1年以上前)

色々心配人さんへのありがとうございます。

前回もありがとうございました。そうですね今はこれが足りないって強く思うのはないですね、これがあれば良いなぐらいです。
強いて言えば55-300を使っている時自分に向かって走ってくる娘にAFが間に合わない事ぐらいですかね、ただこれは自分がまだα77Uと55-300が使いこなせてないだけだと思いますので、これからもっと勉強していきます。

そうですね資金温存は多分正しいと思います、もっと使いこなして色々勉強してからでも遅くはないと思いますし、前に薦めて頂いた30マクロなどでも十分なのかなっても思います。

ただ釣りをしていた人だったら(全ての人ではないですが)少しは分かってもらえると思うのですが、この場面ではこのルアーだったらいけるのにとかあーあれがあったらあそこまで届くのになんて場面が色々あって、その時の癖なのか色々あると良いかな〜なんて思ったりするんですよ、
カメラは違うみたいなのできおつけて発言していきます。
また色々教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:17900415

ナイスクチコミ!1


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 17:10(1年以上前)

けーぞー@自宅さんありがとうございます。

35or50は初めてレンズシリーズですか?

いかにしてシリーズだと私は楽にしてですかね(笑)
山に登って写真を撮るのも、海で朝日を撮るのも、花の写真を撮るのも、早く起きて楽にいい場所を取りに行きます。
釣りをしていたので、早起きは得意なので(笑)

書込番号:17900435

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 17:20(1年以上前)

ふにふに♯さんありがとうございます。

全然ボンボンじゃないですけどね〜40過ぎてやっと子供が出来て春には二人目が産まれる(ヤッター)親バカ満載のしがないサラリーマン@少しサボり中なんですけどね〜
話が通じなくて困ってます(>_<)

嫌なならみなきゃいいのにと思いますが・・・・

ありがとうございました。

書込番号:17900467

ナイスクチコミ!5


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/04 19:21(1年以上前)

ふにふにさん、

なんのこと?
謝罪?

書込番号:17900785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/04 19:51(1年以上前)

読み違いしてました、他は読んだ?

同じ内容のトピをふたつ立てて、結局この画角が欲しい。あれば?がない。

でも、55ー300を使ってる時に、自分に走ってくる娘にピントがあわない?

どれだけ遠くから幼稚園児が走ってくるんだろ。
もしくは、最短撮影距離1.4mで走る顔だけ撮ろうとしてるのか。

だから、レンズが欲しい。

シャッタースピード、ISO、F値。
わかってます?

ずーっと言ってますけど、レンズ変えたら撮れる話じゃない。
車でも、他のモータースポーツでも55ー300でとれるのに、子どもが撮れないのには他に理由がある。

また、撮りたい対象を撮るだけでいい段階。

味とか、ボケとか、構図とか全く聞こえてこない。
だけど、レンズが、レンズが。

だから、レンズ変えたらと言ってプロの絵にはならない。と言う意味が伝わらないが、素敵な写真と、記録写真は違う。

記録写真ならコンデジでいい。

なのに、レンズが、99の後継機が。
ってのは早すぎる。

あのレンズはこう、このレンズがこう。
頭でっかちで、良いレンズだと走ってくる子がとれるかも。

この違和感、わかんないかな。
気持ち悪いやつ。とまで主に言われて、フニフニさんに謝罪したか?って。

幼稚園児は、カワセミより早く、モータースポーツよりも早い?

なぜもっと、技術、といってもISO、シャッタースピード、F値を理解する方に行かず、物を買う方にしかむかないんだ。

自分については、技術ないから、つかいこなせてないから、自分の腕では撮れないから。

だから、どのレンズ買えばいい?

真面目な気持ち悪い、たくさん買う君を羨んでいってんじゃない。

撮れないのにはわけがあるから、外に向けずに自分にむけろ。

二つも同じどのレンズを買えばいいかばかりを聞いてないで、どうすれば撮れるか。
を少しは考えたらどうだ?

彼に55-300で子供が走ってくるのにピントがあわないから、70ー300G2を本気ですすめますか?

書込番号:17900882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/04 23:01(1年以上前)

マサ15さん

キャーキャー俺にはそっちの趣味はないから、愛しい妻と子供がいるので勘弁して〜
それは同じ趣味の人として下さい。

もうレスしないでって思いで気持ち悪いって書いたんだけど通じないみたいだね〜(フゥー)

前のレスは高倍率ズームの件でスレを立てたので今回とは内容は違うと思いますが・・・・

じゃあ私の書き方が悪いみたいなので、一から書きます。

え〜まだ一眼レフ初心者ですが
今度、子供のお遊戯会があるので70-200F2.8のレンズが欲しいのですが、純正品・タムロン・シグマのどれが良いと思いますか?
それと春にはまた子供が産まれるんですが室内での撮影にむいてる単焦点を教えてくれると大変助かります。
予算は20万ぐらいです。
α7も所有していて55F1.8もありますが子供が寝ている時に撮影するとシャッターの音が少し大きいのでα77Uにあうレンズを探しています。
ちなみに持っている望遠レンズはDT55-300です。こんな質問の書き方でよろしいですか掲示板常連のマサ15さん?

貴方への最初のレスにも【RAW・現像ソフトも覚えたいのですが、まだ子供が小さいのでパソコンの前でゆっくり覚えるなんて事はまだ出来ない状況です、なので今はゆっくり覚えていきます。】こう書いてますし。貴方へのレスにこうも書いてます【マニュアルで撮ってます、まだまだ下手くそですが・・・ホワイトバランス?シャッタースピード?ISO?順光?逆光?開放かな絞ったほうがいいかな〜など色々考えながら撮影するのは楽しいですね。】って
55−300の件も別にレンズ換えたら上手く撮れるかなんて書いてないしね〜色々心配人さんへのレスに【ただこれは自分がまだα77Uと55-300が使いこなせてないだけだと思いますので、これからもっと勉強していきます。】こうも書いてます。
α99の件もsutehijilzmさんへのレスで【ただボディは買いませんよ〜嫁に殴られます(笑)それにどうせ買うなら他のメーカーかα99の後継機を買います(何年も先の話ですけど・・・)】こう書いてるのが何故買う話になるのか全く私には理解できないのですが?
なので貴方にいちいちクドクド言われなくてもわかってますけど?
貴方だけですよこうやって絡んでくるのは、初心者に絡んで楽しい?日頃のストレスの八つ当たり?それともマジでそっち系の人?勘弁してよ、
こんな事してても俺も楽しくないし貴方も楽しくないでしょ?あ〜またど素人がわかないこと言ってるな〜位でいいんじゃないの?
ここは揚げ足取りをするところではないでしょ?初心者が知恵を借りたり、皆さんが情報共有する所じゃないの?
気分悪けりゃレスしなきゃいいだけの話じゃない?
カメラに興味持ち始めてここの掲示板を知って、へ〜こんな掲示板があるんだ〜良いなって見てたんですけど(たまに変な人もいるけど)自分が立てたスレでこんなめんどくさい事になるとは・・・・残念

あ〜私は申し訳ないって言ったけど、貴方は言わないんだろうな〜こんな事に時間を潰してしまったもったいね、

アッ最後に俺はホモじゃないから他を当たってね(^_-)






書込番号:17901791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件

2014/09/05 00:27(1年以上前)

別機種

18135です。

私もまだまだ初心者で、スレ主さんよりもかなり貧弱な機材しか持っていないのですが(^-^;

ウチは子供が小学校中学年(年子の男女)で、割と撮影シーンがかぶりますので参考になればと思い
書き込ませていただきます。

まず、室内での赤ちゃん撮影にα77Uで、ということですが、シグマの18-35f1.8ではダメなのでしょうか。

お遊戯会での70-200で明るいレンズが欲しい、というお気持ちはよくわかります。

ただ、どのくらいの規模の会場なのか分かりませんし、ステージに極近い場所を確保できれば、逆に70
スタートという距離がネックになることもあるかと思います。200では足りなくなる場合もあるかもしれません。

先日、娘のピアノ発表会があり、私の主装備である純正18-135とタムロンのA005(70-300)を持っていったの
ですが、かなり狭い会場で、ステージに相当近い場所を確保できたため、結局A005は不要でした。
というか、70スタートでは撮りづらかったのです。
また、ステージに近ければそれなりに明るいので、F3.5始まりの18-135でも、個人的にはブレもなく満足できる
写真が撮れました。

ただ、この辺は個人差により「どの程度まで撮れれば満足か」ということになりますので、一概に言えませんが・・

あと、これはカメラとは関係ありませんが、スレ主さんが「子供のよい瞬間を残してあげたい」という気持ち
=子供を大切にする気持ちを感じます。

子供の成長は速いですよね。すぐに、「アレが欲しい・コレが欲しい」「某有名テーマパークに行きたい」等、
要望が出てくると思います(ノ∀`)

そんな時のために、予算を残しておくのも手だと思いますよ。
実は私も欲しい機材は色々ありますが、グッと我慢してそちらに予算を回しています。
子供が大きくなって、「パパはレンズばっかり買って、ロクに旅行にも連れて行ってくれなかった」と
言われるのがシャクなので(=´∀`)

書込番号:17902073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2014/09/05 00:41(1年以上前)

追伸で、またカメラと全く関係のない話ですが。

家族旅行をする上で、子供が幼児(小学生未満)の場合は、夫婦+αくらいで済むのですが、小学生になると
ほとんど大人と変わらないほどの費用がかかってきます。

特に宿泊についてなのですが、小学生になったら添い寝は認めませんよ〜。というホテルがほとんどです。
そうなると旅館・・ということになるのですが、これまたレンズの1本くらいすぐ買えちゃうような予算が
必要になってきますよ(;´Д`)

書込番号:17902109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2014/09/05 01:16(1年以上前)

スレ主さん
ヒステリックな暴言の数々見苦しいですよ
あなたに肯定的な書き込みしてる人だって見てますからね
だいたい質問の内容とか説明が煩雑すぎ

書込番号:17902166

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/05 01:25(1年以上前)

>子供が出来てほとんど釣りに行けなくなったので、私が独身時代に集めた釣具をオークションなどで手放しカメラを購入しました。釣具がそんなに高いかどうかはオークションサイトなどを見ていただけるとわかると思います。レアなロッドやルアーなんかはヘタなレンズの何倍も高いですよ。
かなり高く釣具を手放せたので、走り回る娘を撮るためにα77Uも一緒に購入しました



長年楽しんできた趣味を止めるのは、寂しい気持ちもあったのではないでしょうか?
でも、新しい趣味をたっぷりと楽しんでください。
一通り情報も出た事でしょうから、後はkoulhaさんの決断次第ですね。

書込番号:17902175

ナイスクチコミ!3


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 01:32(1年以上前)

αひなぞうさんありがとうございます。

作品まで上げていただいてありがとうございます。
18-135は最後まで悩んだズームレンズでした、照明が明るければここまで撮れるってことですよね、そうだと私の所有しているDT55-300でもいけますかね〜ちょっと暗いですかね。
室内ではシグマの18-35で十分です、ただ自分が怠慢なだけで単焦点が欲しいなと思っただけです。

書込番号:17902188

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/05 01:33(1年以上前)

高倍率の質問で、今回は違う。18ー200が欲しいんだ。
前回は16ー300とかなんだ!

おれはホモじゃないんだ!

じゃあ質問せずに好きにしたら?

書込番号:17902191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 01:42(1年以上前)

☆miyuki☆さんありがとうございます。

すいませんm(_ _)m
全然ヒステリックにはなってはいないのですが・・・・そう取られているのは私の落度です申し訳ありませんでした。

そうですね色々アドバイスしていただいた方にも不愉快な思いをさせてしまっていては申し訳ありませんので以後きおつけて発言します。

説明が煩雑すぎでしたか、掲示板に書き込みするのもスレを立てるのもこのサイトが初めてなので丁寧にと思って書いたのですが難しいですね。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:17902198

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 01:51(1年以上前)

山岳スナッパーさんありがとうございます。

そうですね、道具を手放す時は寂しかったですけど、今はカメラが新しい趣味で楽しんでます。
まだまだ勉強中ですがいや多分趣味なんてものはずっと勉強中で終わりなんてないんだと思います。
釣りもそうでしたから…
それが楽しいんですけどね、ありがとうございました。

書込番号:17902207

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 02:01(1年以上前)

マサ15さんありがとうございました。

楽しかったですか?私はちょっと楽しかったですよ^_^
でも最後までお話ができませんでしたね、今回は16-300欲しいなんて言ってないですし、質問もしてませんが?
諸先輩たちに16-300を薦めていただいただけです。

またいつかここでお会いすることもあるかと思いますが、お手柔らかにお願いします。


書込番号:17902216

ナイスクチコミ!2


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 02:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
まだまだ悩みは尽きないのですが、ここらで解決済みにさせていただきます。
皆様のアドバイスすごく為になりました、もっと色々勉強します。(Rawもちゃんと勉強します)
いや〜楽しいかったです。また質問をする時もあるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。

皆様にGOODアンサーをつけたいのですが、ダメみたいなのですいません。

書込番号:17902231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2014/09/05 02:28(1年以上前)

スレ主さん

レスありがとうございます。
ものすごく拙い作例なのですが、とりあえず一番ご説明したいことは、「f3.5始まりのレンズでも、
本来暗い場所でも撮影する位置によってはなんとかこのようには撮れますよ」ということです。

このレンズは18-135の焦点距離をカバーしてくれます。

とりあえず、貼った写真の焦点距離をご確認ください。
f値が同じだったとしても、画角的に目いっぱい広角側にしても、この位置から55-300ではこの写真は撮れません。

「ステージに相当近い場所を確保できたため、A005は必要なかった」

というのはそういう意味です。

お持ちのシグマ18-35f1.8なら、同じ画角でこれ以上によい写真が撮れたと思います。
(ご理解されていることと思いますが。)

同じ画角の写真を55-300で撮る場合、おそらくもっとノイズの多い(ISOの高い)写真になってしまうと思います。

そういう意味で、よい位置を確保できない場合を考えて70-200f2.8等の明るいレンズが欲しいお気持ちが理解
できます、ということなのです。

実は、私の書いていることはマサ15Fさんの言われていることとほぼ同じなのではないかと思っています。

既に、様々な画角に対応できるレンズをお持ちです。羨ましく思います。まずは、これらともっと向き合っては
いかがでしょうか。

書込番号:17902242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2014/09/05 02:31(1年以上前)

すみません、解決済み後の書き込みになっていました(´д⊂)。

書込番号:17902245

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 11:59(1年以上前)

αひなぞうさんありがとうございます。

丁寧なアドバイスありがとうございます、凄くわかりやすかったです。
そうですねもっと今持って機材を大事に使いこなしていきます。

ダメですね昔の趣味のクセが抜けなくて(髪の毛は抜けてますが…)釣りをやってると、特にマグロ釣りをやってると(ルアーです)道具は一本だけじゃないんですよね〜同じラインシステムのロッド2本にそれより少し細いラインのロッドも用意してサイズ違いのルアーを付けて、フローティングのルアー・シンキングのルアーを付けて、換えのスプールもラインの号数別に用意してとか、クロマグロ釣りだと本当に一瞬の勝負がほとんどなので、後悔したくないので色々準備するんですよね、まあほとんど出番なしの時も多いんですがね(笑)(これは私の経験ですので違う考え方のいると思いますが)

これからも勉強していきます。

書込番号:17903075

ナイスクチコミ!0


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 12:33(1年以上前)

ケンタッキー フライドチキンさんありがとうございます。

もう私の中ではあの方との事は終わった事なので大丈夫です、ありがとうございました。

>皆様
解決済にしといてまた質問もなんですが…(見る人もいないかもしれませんが…)

今回のスレとも関係ないんですが…55-300での撮影です。 状況としては夕方の公園で子供がこちらに向かって走ってきます(横は大丈夫)、
それを撮った結果をみるとブレてる事があります、カメラの設定としてはAF-Cでフォーカス優先で中央かフレキシブルスポットですフォーカス優先ですので合ってからシャッターを切っているんですが…
フォーカスがあってないのかそれとも被写体ブレなのかわかりませんが、とにかくボケてます。
それだけの設定ではないと思いますが、一つだけ教えてください。
SSを上げればこのブレは収まりますか?(一応SSは1/200まで上げてます)
その他にも設定はあると思いますがとりあえずSSを上げるのは正解か違うのかだけ教えてください、レスは◯か×だけでも良いので、

宜しくお願いします。

書込番号:17903192

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/05 13:18(1年以上前)

スレ主様
α99の後継機には、私も期待しています。
噂では、来年になりそうですが、楽しみながら待ちます。
3600万画素と言う噂レベルでは、確定のようですね。
一方で、SR2と 当たらない八卦レベルですが、5千万画素を開発していると言っています。
願わくば、後継機には5千万画素が載ってくれると、望外の喜びです。こんな事も妄想しています。
α77Uが素晴らしいので、α99後継機も、ビールを飲みながら妄想出来ます。
ソニーもチャレンジングスピリットを取り戻したと思います。
楽しみながら待ちましょうね。

書込番号:17903341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/05 16:36(1年以上前)

>夕方の公園で子供がこちらに向かって走ってきます。
>SSは一応1/200まで上げてます。

もともと向かってくるものにフォーカスをあわせるのはAFにとって厳しい部類です。お子さんが走ってきて撮影者と被写体の距離が近づくほどピントを大きく動かさなければならないため難易度は上がります。加えて55-300はSAMレンズですので、SSM搭載レンズに比べるとピント合わせは遅いです。それと夕方等光量が十分でない状況ではAF精度は下がります。
なので、ピンずれの可能性もあると思います。

SSですが 今の時期の夕方ですと、動体撮影に十分な光量はないのでスレ主様の仰る1/200では間違いなくSS不足だと思います。
光量が足りていれば動体でも1/200で良いというわけではないですが^^;
動体の場合最低でも1/500は稼ぎたいところです。焦点距離にもよりますが夕方の撮影で55-300の望遠側で1/200では被写体ブレというよりも手ブレしてしまっている可能性がかなり大きいです。
一般的に手振れをしないであろうSSは 1/焦点距離 と言われていますので300mmで1/200はSS不足になります。
これは絶対にブレない限界値ではなく、ホールドが甘かったりシャッターの押し方がラフだったりすれば簡単にブレるのであくまで目安です。

スレ主様の質問であるSSを上げるのは正解かどうか、ですが大正解だと思います。
ただ、撮影状況をお聞きした限り、手ブレ 被写体ブレ ピンずれ 全て発生しやすい状況ですので、これらに注意しながら撮影してみてください。

書込番号:17903736

ナイスクチコミ!1


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 22:16(1年以上前)

uta☆さんありがとうございます。

閉じたスレに書き込み頂きありがとうございます。
α77Uのレビュー見させていただきました、参考にさせていただきました。しかも今回は丁寧にアドバイスして頂きありがとうございます。

そうだったんですね、横方向ではボケてる写真(子供以外も)が少なかったんですが前後方向だとボケる確率が上がってました。
それはそうですよねフォーカスポイントの距離が横方向より大きくなるからですよね、
設定を色々いじってまた勉強してきます。ありがとうございました。

またいつかした時は宜しくお願いします。

書込番号:17904851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/06 07:45(1年以上前)

閉じられた後ですが、走り寄ってくる子供、カワセミ、モータースポーツ、それぞれ難しさの種類が違うのでごっちゃにはできません。

カワセミについては仕込んで置きピンでもしない限り、まずはファインダーに捉える能力と、続いてAFの瞬発力でしょう。300mm程度ではフレーム一杯にはまずならないので、小さい的にAFポイントを当てられるか・・・の腕か運かが必要になります。

モータースポーツはよほどコース間際に行けるのでない限り、ファインダー像はそこそこ大きく、AFポイントを当てる事自体はさほど難しくないです。動きも規則的・・・ってか決まったコースを走っている以上予測可能なので。
問題は流し撮りする場合で、SSを上げて撮ればびしっとフォーカス決まるのに、SS遅くするのでAF以前に手振れとの戦いです。
AF−CだとAFポイントがずれることで意図通りのフォーカスにならない場合が多いので、私は今まではAF−Sで撮ることが多かったです。α77Uの強化されたAFでどうか、いまから来月の鈴鹿が楽しみです。

走ってくる被写体へのAFの難易度の高さはuta☆さんのおっしゃるとおりで、この場合が一番機械の性能しだいの部分が大きいと思います。
しかし、AFポイントをしっかり当てることで歩留まりは上げることができます。

書込番号:17905766

ナイスクチコミ!3


スレ主 koulhaさん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/06 22:37(1年以上前)

いぬゆずさんありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
丁寧にアドバイス頂きありがとうございます、カワセミもモータースポーツも撮影する予定はまだありませんが、(皆さんの作品を観て興味は凄くありますが)アドバイスを忘れずに勉強してきます。

私に向かって走って来る子供の顔が一番可愛いと思っている親バカです、いぬゆずさんのワンちゃんの作品みたいにキレイに子供を撮れるように努力していきます。

ありがとうございました。

書込番号:17908691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件


みなさま、こん○○わ☆

α77IIでSAL1635ZかSAL1680Zを使っている方いらっしゃいますか?
SAL1635ZかSAL1680Zを購入検討しています。

α77IIでは使い切れないかもしれませんが、
いずれフルサイズで使う事も視野に入れています。

カールツァイスの色味が好きなので、
出来れば1本は持っていたいと思います。

基本は部屋の中での子供撮り、
友人の結婚式での撮影や、旅行のスナップです。

室内で撮ることが多いのでSAL1635Zが良いのかな?と思っています。

手持ちのレンズがシグマの17-50mm F2.8 EX DC HSMと
同じくシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DGです。

みなさまならどちらを選びますか??
SAL1635Zを買っておけば後悔しなそうなので…

書込番号:17889337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2014/09/01 01:14(1年以上前)

自分ならいずれαでフルサイズ行く気ならSAL1635Z一択…

書込番号:17889360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2014/09/01 01:29(1年以上前)

連投すみませんm(._.)m
一択っていったけど、広角側狭くなるけどSAL2470Zも在りかな…
自分的にはどちらかのうちのまず1635に訂正します。

書込番号:17889379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/01 02:58(1年以上前)

1680zのみ持っています。こちらの77Uのレビューに1680zでのサンプルが載せてありますので よかったら参考にしてください。

室内での撮影と旅行での撮影だと必要なレンズの選択が難しいですね。
シグマ17-50 2.8もお持ちなのでズームレンジ含めて、スレ主様がトータルで使いやすい組み合わせを考えるのがよろしいかと思います。
室内では多少大きくてもできるだけ明るいレンズが欲しいですし、旅行だとコンパクトだったりズームレンジが広い方が便利ですね。

いずれフルサイズへ、と思っているなら気にするだけ野暮かもしれませんが1680zが490gくらいだったのに対して1635zは860gで大きさ重さ等 かなり差があります。
室内撮影が多くて、大きさ重さが気にならなければ価格通り1635zの方が写りは良いでしょうね。

書込番号:17889470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/09/01 05:33(1年以上前)

いずれフルサイズなら普通はフルサイズの
1635を選ばれたほうが良いでしょう。
1680はAPS-C仕様たです。


書込番号:17889544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/01 07:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/01 07:51(1年以上前)

シグマの17-50mm F2.8 EX DC HSMをもっておられることだし、SAL1635Zは重いのでそれほど使わない可能性があるとおもいます。 SAL1680Zは所有していませんがSSMでないですしAFが遅いと思います。

SAL24F2ZAがいいのではないかと思います。

書込番号:17889712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/01 08:15(1年以上前)

私は昨日、シグマ18-35 1.8を買いました。
描写を重視するなら、フルサイズ用に色気を出さず、18-35 1.8もオススメです。

書込番号:17889756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/01 11:33(1年以上前)

フルサイズを買うのであれば、前出の二つからなら、後悔しないためにもSAL1635Z一択ですね。

自分はSAL1680Zを買っていなく、SAL1650とSAL1635Zを持っています。
が、単焦点派なので、SAL1635Zの出番がかなり少ないです。
またAPS-Cでは、SAL1635Zは殆ど使いません。

ちなみに、広角側は、SAMYANG 14mm f2.8、24Z、35Gに、Sigma 旧12-24mmをよく使います。

書込番号:17890083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/09/01 12:35(1年以上前)

1635Zと2470Zを持っていて、過去にα77で使用していました。フルサイズを意識して揃えていますので1680は持っていません。
APS-Cであれば、中央部の美味しい部分での描写だから1635は良いです。ただし、フルサイズで1635をワイド端で使うと歪曲がかなり目立ちますし、値段ほどのレンズではないと思うかも。まぁ、風景では重宝してますけどね、重いけど(^^;;
スレ主さまのご希望とは違いますが、僕の所有のレンズからですと、2470の方が使用頻度はかなり高いし、1635よりオススメしたいですが、APS-Cだとワイド35mm相当と、やや広角に不満が出ますし、悩むことろですね。
悩んでいるうちが楽しいと言いますし、良い買い物が出来るといいですね( ̄▽ ̄)

書込番号:17890227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/01 13:11(1年以上前)

SAL1680Z持ってます。16-80は好きでよく使いますが、今更買うレンズではないと思います。今だったら18-135を買います。
 カールツァイスを一本持ちたいのならば、やっぱりSAL24F20ZやSAL50F14Zなどの単焦点ではないでしょうか。

書込番号:17890322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/01 16:25(1年以上前)

現状ボディ内手振れ補正の効くαのフルサイズ機はα99のみで、フォトキナでα99の次期モデルが発表されるかもですが、一度α99の置いてあるお店で実際に触ってみて重量級のZeissズームを付けたトータル重量が自分にとってOKかどうか確かめておくと良いかも。
もしフルサイズ機はちょっと使わないな〜という考えに至るならDT16-80ZAでも良いですが、APS-C用を買うなら16-105mmか18-135mmの方が望遠端が長くお値段も手頃で良いですよ。写りも16-80ZAが挙げた2本とそう変わらないですから*_*;。

小生なら他の方同様Zeissを使うなら単焦点レンズを選びたいですね。(ソニプラでα99に16-35mm付けてあるのを持ってみましたが正直長時間の撮影をこれではしんどいな〜と感じましたから+_+;)

書込番号:17890660

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/09/02 00:59(1年以上前)

Davis-xxxさん

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAは、暗いしコッテリ系なのであまり室内撮りに向いて
いないような気もします・・・。
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZAは重すぎて室内でお気軽撮りに向いてないような気がします。

どちらか・・・というご質問に反しますが
フルサイズを意識しつつ、ZEISSで室内撮りなら・・・Distagon T* 24mm F2 ZAの方が明るいし寄れるし
使い勝手が良いと私は思いますよ。

私なら・・・ですが。

書込番号:17892302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/02 16:26(1年以上前)

別機種

Davis-xxxさん 今日は

SAL1680Zを使って居ます、77Uは入手したばかりなので未だ張れる写真が有りませんので初代77での写真を張らせて戴きます、 JPEG撮って出しですが早朝なので三脚を使用しています。等倍で解像感と色などをチェックして見て下さい、ご参考になればと思います。
皆様の言われるとおり暗めのレンズですから室内で使用するには無理が有ります(ストロボ無しの場合)その為もっと明るいレンズを選ばれる事をおすすめ致します、しかしながら解放2.8位では差ほどの違いが無いのでは?・・・ もう少し明るいレンズを考慮されては?・・・と思います。

SAL1680Zの良い点
 
 今では価格が安い
 35mm換算で24〜120程と広範囲
 とても軽い
 フィルター類も安い

SAL1680Zの悪い点

 AFが遅い
 設計が古い

以上の違い程度しか思いつきませんが、 悩んで居る時が楽しいときだと思いますのでどんどん悩みましょ〜う

書込番号:17893845

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/09/03 02:32(1年以上前)

SAL1680Zのもう一つ優れている点は
逆光に強いことです。長年使っていますが
ゴーストが発生したことが一度もありません。
この点に限ってはSAL1635ZやSAL2470Zも
及びません。

欠点とされる解放値も、高感度および手ぶれ
補正機能がよくなった今ではそれ程問題では
ないレベルてす。F4通しの24-105が望まれる
時代に24-120相当F3.5ー4.5は私には有り難い
存在です。


書込番号:17895643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/03 19:06(1年以上前)

人それぞれ考え方が違うのでなんとも言えないのですが、個人的には、望遠系レンズは、それほどでもないのですが、広角から標準ズームというのは、本来の画角で使うものだと思っています。

1635Zのような高価で重い広角ズームは、フルサイズで使って初めて、効果的な写真が撮れるとものだと思うのですが、勿論、フルサイズ用のイメージサークルで真ん中の部分を使って、APS-Cで使うのも贅沢な使い方だと思うのですが、否定はできないです。

ただ、現在、2.8通しの標準ズームをお持ちなので、それが、どの部分が不満なのかを考えてもいいのかもしれません。もし、室内撮影や夜の撮影で明るさがもっと欲しいというのなら、APS-C用ですが、シグマの18-35 F1.8も選択肢の1つだとは思います。

α99の場合、フルサイズ用のレンズしか使えないフルサイズのキャノン機と違って、APS-Cレンズでも、APS-Cクロップで本来の画角で使えます。しかも、ニコン機と違って、EVFファインダーは、ファインダー内のパネル全体を使って画像を表示できます。これはOVFと違ってEVFの圧倒的なアドバンテージだと思います。

特に99後継機は、36Mpixで出る可能性が高いので、APS-Cクロップでも15Mpixなので、十分、実用的です。

今のうちにフルサイズレンズを揃えなくても、フルサイズカメラを手に入れてからでも遅くはないのではないでしょうか?

書込番号:17897560

ナイスクチコミ!1


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2014/09/04 12:01(1年以上前)


みなさま、こん○○わ☆
(一括での返信失礼致します)

SAL1635ZかSAL1680Z、長所短所、色々アドバイス頂きまして更に悩ましいです(汗
購入後所有欲を満たすのも好きですが、しかしやはり購入検討時、一番楽しいですね!

カールツァイスであればSAL24F20ZやSAL50F14Zの短焦点、みなさまオススメのようで。
50mmはシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG があるので、検討はSAL24F20Zでしょうか。

シグマの18-35 F1.8も明るく、とても良さそうですね!

キタムラに中古でSAL1635ZかSAL1680Zあるようなので週末にα77IIを持って行き、
試写させて貰おうと思います。

今回は我慢してフルサイズを購入してからSAL1635Zと言うのも手ですよね。
α77IIはフルサイズ購入しても持ち続ける予定なので…(α99の後継が出てから検討しますが…)

それにしてもカメラ好きな方がレンズ沼と言うことを仰るのはまさにその通りですね…
悩ましいですが、とても楽しいです♪

また、週末に試写した結果や購入報告致します!
取り急ぎ返信のお礼まで。

書込番号:17899708

ナイスクチコミ!0


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2014/09/08 19:36(1年以上前)


みなさま、こん○○わ★

先週末現物を見てきました。

今までα350ではキットのDT 18-70mm F3.5-5.6とシグマの17-50mm F2.8、50mmF2.8 EX DGを使い、
α77IIでは シグマの17-50mm F2.8、50mmF2.8 EX DGでした。

カールツァイスのレンズはシグマに比べて非常に柔らかい画ですね!
人物や結婚式で撮るときには是非使用したい印象でした。後は今のシグマのレンズに比べてやはり若干重い。

画はSAL1680Zは外では気になりませんでしたが、室内ですと今までのシグマの17-50mm F2.8やSAL1635Zに比べるとやはり若干暗く感じました。α77IIを使っているせいか、そこまで暗い!という印象では無いですが、体感でやはり暗く感じました。

その為、購入する【なら】SAL1635Zですかね。
出来ればSAL2470Zも手にとって見たいですが、フルサイズに変えるまではしばらくα77II使うので
(α350も長く使ったのでα77IIもしばらくと言いつつ使い込みそうですが…)24mm始まりは少し使い辛いでしょうかね…

購入意欲がとても沸いた週末でした。
シグマの18-35 F1.8もかなり気になってしまっています…
お小遣いやりくりしていずれは…

回答頂きましたみなさまにGoodアンサー付けたいのですが、
上位順に付けさせて頂きます。申し訳御座いません。

書込番号:17914906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2014/09/08 21:26(1年以上前)

別機種

ブルーインパルスの飛行

Davis-xxxさん

いいレンズを選んでおられますね。私は16−80mm ZAの方が出たときに手に入れていてお気に入りのレンズです。
ツァイスを名乗るレンズの良さを実感したのがこのレンズでした。どなたかも書いておれられますが、逆光に強くてフレアーのない引き締まった黒を表現してくれますし、発色はやや派手目ですが気に入った写真が撮れるレンズだと思っています。お値段の方は今としてはお手頃価格ですね。
もう一方の16−35mm ZAは私もほしいレンズなのですが、何せお値段の方で手が届かないでいます。
16−80mmの方はSSMではありませんが、α77Uで使う分には十分な動作をしてくれます。
古い作例ですが一枚あげておきます。

書込番号:17915326

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/09/10 10:44(1年以上前)

1635Zはお値段も大きさ重さもちょっと私には
常用できそうにないので、Minolta17-35Gの
グリーンコーティング版をα900で愛用しています。
17-35Dではありません。

Minolta名玉の一つです。良い出物があれば
選択肢の一つに加えてやってください。
コーティングはオレンジのものよりグリーンの
ものが逆光耐性が良いようです。


書込番号:17920338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2014/09/12 12:26(1年以上前)


みなさま、こん○○わ★

先程SAL1635Z購入してきました。

α77IIではもったいないかもしれませんが、
いずれフルサイズでの使用を夢見て買いました。
使用ボディより高いレンズなので、財務省には絶対に価格言えません…

まだ、全然撮りに行けていないので、週末を楽しみに待っています。
(雨、降らないと良いなぁ…)

空の青さ、海の青さを撮りに行こうと思います。
富士山リベンジ、行ければ良いのですが、少し時間が無いかな?

また、沢山撮って気に入る画が出たら、貼ります。

この度は色々ご教示、お付き合い頂き誠に有難う御座いました。

書込番号:17927211

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の効きはどうですか?

2014/08/28 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

α77Uにして約1ヶ月。主に少年野球や高校野球を撮っています。レンズは「70−300G」ですが初代α77と比べて手振れの写真が多くて・・・。屋外ですしなるべくシャッタースピードは1/500以上で切れるようにしていますが、皆さんはいかがでしょうか?それとも私の設定が悪いのでしょうか?(腕前は別として・・・)ピントはちゃんときてます。

書込番号:17876912

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/08/28 12:36(1年以上前)

同意見です。
無印のときは、こんなにもブレを気にしなかったです。
α77UにしてからAFの中心部は許容できますが、その付近のブレというかボケというか、処理がどうも気に食わないですね。
静止しているものを本当に注意して取れば、くっきり感ばっちりの絵がとれますが、動きものに弱くなったと言うのが印象です。
AFの駆動は低速、追従は2くらいで個人的には、許容しています。

書込番号:17877239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/28 13:45(1年以上前)

私自身は気になったことは無いですが、この掲示板を読んでいると、ファインダーで手ぶれ補正結果を見れる機能をONにしていると、手ぶれ補正能力が落ちる、という話が出ていますね。

気になるようでしたら、一旦ファインダー補正をOffにしてみてはどうでしょうか?

書込番号:17877408

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/28 15:40(1年以上前)

私もα77Uの手ブレ補正には違和感を感じてます(´・ω・`)ショボーン

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=17857741/#tab

書込番号:17877646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/28 16:08(1年以上前)

ひょっとしてα99IIの発売がハッキリしないのは、手ぶれ補正エラーとかこの辺の状況が関係あるのかな?と勘ぐってしまいます。

書込番号:17877687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2014/08/28 16:31(1年以上前)

早速のご回答有難うございました。葵葛さんがおっしゃるまさに違和感です。私も初心者では無く、野球を中心に何年も撮影しましたし
無印77以外にもα57やα6000でも撮影していますがこのような違和感は始めてです。まだ色々な設定で試さなければ何とも言えませんが
個人差は有るでしょうが違和感ですね。
もう少し皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:17877732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/28 16:55(1年以上前)

半押しで手ぶれ補正を効かせると手ブレ補正能力が悪くなる

 ↓

半押し状態で頑張ってセンサシフトしているうちにだんだんシフトのリミットに近づいていって いざ本番(レリーズ)って時にセンサシフトのリミットにぶち当たって(底突き)手ぶれ補正が効かんのとちゃうか?

半押し手ぶれ補正切ってたら、シフト中心のニュートラルポジションから手ぶれ補正するのでノープロブレムとか?

書込番号:17877784

ナイスクチコミ!2


uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/28 17:56(1年以上前)

他のスレで半押し手振れ補正が怪しいと書きこみましたが、肝心の「手振れ補正」自体は良く効いていると思います。
少なくとも無印の2~3段分と同等くらいには効いています。
あくまでも半押し補正オンで使用していると、ブレた写真が撮れる事があるという感じです。

少し気になったのですが、失敗した写真は手振れはしているがピントは来ているということでいいのでしょうか?
あくまで僕個人ですが、ブレの程度にもよりますがブレてしまった写真でちゃんとピントがきているかどうか正確に判断できません。
なので、明らかな手ブレであればスルーしてもらってかまいませんが、実はばっちりピントがきていないという事はないでしょうか。
というのも、この機種を使ってて思うのが動体の場合「AFでなかなかバチピンしない」ということと、今までのボディで問題なくピントが合うレンズでも77UだけAF微調整を入れないとピントが来ない事が多いからです。
これは追従感度やAF速度等いろんな設定で変わってくるとは思うのですが、今のところフォーカス優先でもそんな印象です。

スレ主様が撮影で1/500でを下回らないよう撮影していると仰っていたので、1/500なら動いている選手が被写体ブレすることはあっても背景等静止物が手ブレする事は少ないのかな と思ってピントの件に触れました。的外れでしたら無視してください^^;

他のスレでも書きましたが、原因不明の手ブレであれば半押し補正をオフにすることでブレることなく今までの無印と同等の手振れ補正が得られると思います。本末転倒な気もしますが。笑

書込番号:17877918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/28 20:07(1年以上前)

手ブレ補正は特に問題ないと思っています。

最初のころは、物珍しくシャッター半押ブレ補正がどんなものか使用していましたが、
バッテリーの消耗が激しいと感じ、直ぐに使用を止めました。
元々Aマウントのボディ内手振ブレ補正は、
レンズ内手ブレ補正のように補正が安定して見える訳ではないので、
まあいいかなって思っていました。

ですから、私にとってAFスピード、捕捉性は非常に満足しています。
ピントに関しても特に問題があるようにも感じていませんでした。


シャッター半押しブレ補正はシャッターを切る直前までの画を安定させて見せるめのもので、
シャッターを切る際の手ブレ補正との連携がうまくできていないのですかね。
そうなるとチョッと問題ですね。

書込番号:17878268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/28 22:24(1年以上前)

油断大敵ってことだったりして?

書込番号:17878871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/28 22:40(1年以上前)

>油断大敵ってことだったりして?

なるほど! 手ぶれ補正ユニットの油が切れて動きが鈍くなったと

じゃセンサの裏側にマシンオイルを数滴垂らして馴染ませれば正常動作しますね。

(注)良い子はマネをしてはいけません。

書込番号:17878952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/28 22:51(1年以上前)

手ぶれ補正ユニットに油は不要です。
摩擦が必要なくらいですから。
ひょっとしたら、油を売る暇があるのは傍観しているだけの人かも
しれないですね。

書込番号:17879008

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2014/08/28 23:33(1年以上前)

Utaさんご丁寧なご回答有難うございます。もちろん手ブレナシで撮影出来るカットも有りますので、その時のピントはねらい通りに来ています。
感覚的な事かも知れませんし、まだ使用して1ヶ月ですから慣れの問題かも知れませんがキャノン(1D系)からダウンサイズしα77等にしましたが
過去一度も感じた事が無い違和感でしたから、質問をさせて頂きました。

書込番号:17879146

ナイスクチコミ!1


TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/29 00:06(1年以上前)

手ブレ補正エラーの件のスレ主です。
やや時間が取りにくい状況ですから書き逃げ的になるやもしれませんが、情報として。
手ブレ補正がどんなタイミングで出るかずっと掴めずにいたのですがどうやら連写を始めた段階の早い時期にエラーとなり、そのエラー表示が連写優先の為ひどい場合は数秒遅れて表示されている様です。
具体的には連写を終えてエラーにならず良かったと思って放置し、次の被写体を撮ろうとファインダーを覗くとエラー表示がでているという感じです。
私はデジタルズームを頻繁に使いますが、連写直後にこの設定を変えようとすると数秒待たされることがたびたびあり、エラー表示タイミングの推測にもつながりました。
ということは、連写すると最悪最初から手ぶれ補正機能が停止している可能性があるということになります。
なお、ソニーとの相談は私の都合でしばらくは中断しています。

書込番号:17879251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/29 05:45(1年以上前)

カメラの中に油入れるのは厳禁だそうです。

滑らせる部分には、潤滑皮膜が使われています。

あ!それの問題かも?

書込番号:17879575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/29 09:11(1年以上前)

私自身はこの機種でまだ実感していませんが、レリース以前から
手ぶれ補正を効かせた場合に撮影画像への補正効果が場合によって
薄れる可能性があるのは以前からそういうものだと思っています。

少し前までの高倍率ズームコンデジ(レンズ内補正ですがこの点では
同じこと)では手ぶれ補正にモードが二つ設定されていてレリース前
から安定、あるいはレリース瞬間のみ作動の区別がありましたが、
今回の問題と正に同じことです。

撮影前からファインダー像を安定させていると、レリース直前の
補正方向とレリースの瞬間の補正方向が異なる場合には補正機能の
追随にズレが生じることから補正効果が薄れるケースがある訳です。
レリースの瞬間のみ機能する設定の場合は直前のブレに影響されない
のでその分有利に働く可能性があります。

自分に合った設定を使うのが一番です。

書込番号:17879935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2014/08/31 11:22(1年以上前)

はじめまして。わたしも最近α77Uを購入し70-300Gを使用していますが、たしかに最初はそのような感じを受けました・・・画素数が増えて、ピントがシビアになったのかな?とも思います。あと、フォーカスエリアをワイドで撮影時にそのような感じを受けましたのでフォーカスエリアをワイドから拡張フレキシブルスポットなどに調節、優先設定をフォーカス優先にしてみたところだいぶ改善されたと思いました。

書込番号:17886695

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2014/09/07 21:45(1年以上前)

遅くなりましたが皆さんから貴重なご意見有り難うございました。この2週間色々設定を変更して試しましたが
α77との比較で違和感は変わりません。(手振れが多くなりました・・・)私だけではないようですがもう少し
自分も使い込んでみます。有り難うございました。

書込番号:17912249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 
別機種

エラー表示

α77Uを発売当初から使っています。望遠系ズームと組合せ連写モードが主ですが、毎日2時間ほど散歩しながら500ショット以上を撮っています。ほぼ2日に1回以上の頻度で手ぶれ補正エラーとなり、都度電源を切って復旧させています。サービスセンターと相談しましたが、再現せずで予防のための部品交換、その後も頻度が変わらなくて本体交換、それでも頻度は変わりません。
ということで、他のユーザーさんでは発生していないのか知りたいのですが皆さんのこのエラーに関する経験をお聞かせいただけませんでしょうか。

書込番号:17868775

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/25 17:18(1年以上前)

あら、手ぶれ補正ユニットのエラー出ているのですね。自分のα77mk2も同じ症状で、現在、修理に出しています。購入後3週間で出ました。500ショットくらいだと思います。

書込番号:17868794

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/25 18:28(1年以上前)

スレタイとは違いますが、
α77Uの手ブレ補正機能は、
今までのAボディとはなんか違うなぁと感じてます・・・(´・ω・`)ショボーン

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=17857741/#tab

書込番号:17868935

ナイスクチコミ!4


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/25 19:30(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん、早速ありがとうございます。私以外で2人目の情報です。

葵葛さん、ありがとうございます。

そうなんです。シャッター半押しでファインダー像をレンズ内手ぶれ補正の様に安定させる機能が付きました。
ですが、私のこの3か月近くのテストではこの機能が悪さしている様で、本日メールでソニーに問合せしたところです。
ファインダー像安定化を切にするとエラーは発生しないんですよ。
最終的に、そのあたりを皆さんに聞こうと思っております。

書込番号:17869069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/08/25 19:35(1年以上前)

この間気がついたら手ブレ補正エラーの表示がでていました。
Sモードに500mmにテレコン付けての撮影でしたが
再起動で表示は消え、再度表示されましたが撮影は可能でした。

昨日は70-400で撮影しましたが手ブレ補正エラーは一度も表示されませんでした。
再現性があるのかわかりません。

書込番号:17869083

ナイスクチコミ!3


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/25 19:45(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん、ありがとうございます。
私を含めて4人目の情報です。
レンズはSONYでは500mmレフレックス、40-400mmG、40-400mmGU、シグマ50-500mm(ソニー用)、タムロン150-600mm(ソニー用)のすべてでエラーを確認しています。

書込番号:17869114

ナイスクチコミ!3


uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/25 20:11(1年以上前)

こんばんは。
手振れ補正エラーありますよ。起こそうと思えばすぐにでも。笑
ここぞと言う時にエラーが出ると困りますよね。
スレ主様の撮影スタイルなら現象を再現するのは簡単です。
AF-Cで動きものを連写で撮り続ける。
これだけです。
当方もこの現象が発生するのは
「望遠」で「動体」を「AF-C」を使い「連写」する時です。
それと「半押し手振れ補正:オン」
半押しを長時間続けると、より発生しやすいです。
ちなみに半押し手振れ補正を切った場合この現象は発生しません。
個人的考えた結果
原因1 「望遠」「動体」「AF-C」「連写」「半押し手振れ補正:オン」
どれもカメラが常時何かを処理をし続けなければならない状況。つまり発熱?
実際100ショット程度では再現しませんしスレ主様の仰る500ショットほど連写すれば再現しやすい印象です。

原因2 別スレでも書きましたが、そもそも半押し手振れ補正が怪しいのでは?
常に動き発熱をするより半押しスタート時からブレのパターンを把握、記憶することで、効率良く手振れ補正をしている?
その記憶はシャッターを切る、又は半押しをやめることによりリセット。なので大した容量はない。結果としてここに把握しきれる以上の時間 半押しを続けるとリセットできずにエラー。となるのでは?って考えてます。

ただ電源オンオフですぐに復帰すること考えると原因1の発熱ではなく、原因2の半押し手振れ補正の不具合なのかという気はしますが、残念ながら何度修理しても交換しても現時点では「半押し補正オンで数百ショット連写」をするとまた再現されてしまうと思います。

77ではそもそも連写においてかなり息継ぎが必要な短距離選手でしたが、77Uでは50枚連写してちょっと間を開けてまた限界近くまで連写…ということをしているうちにあっという間に1000ショット近く撮れてしまいますので、こと連写においてはセンサーシフト式の手振れ補正は発展途上なのかもしれません。

でも僕は、動体数百枚連写するシチュエーションが少ない上に、半押し補正オフでも電源オンオフでも解決できるのであまり気にしてません(笑)

書込番号:17869187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/25 20:31(1年以上前)

uta☆さん、ありがとうございます。
発熱は考えませんでしたが、ほかはほぼ同様の見解でソニーに質問しております。
ただ、まずいのはそのエラー表示がだいぶ遅れるため、撮れたつもりで次のショットを撮る段になって先ほどエラーだったと気づかされる感じなんです。
それに電源OFFによるリセットでは次のショットを狙って気づいているので、その被写体は逃げ出して撮れない(主として鳥や昆虫が被写体です)ことになってしまうんですよ。
ここ一週間はシャッター半押し手ぶれ補正は止めて撮影していますので、エラーは皆無です。
もともとこの新機能は、望遠、動体、AF-C、連写でレンズ内手ぶれ補正有利論への対抗機能と期待していたので何とか改善策を確立してもらいたいと期待しています。

書込番号:17869270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/25 21:33(1年以上前)

皆様
スレ主様がアップされた画像にある、オレンジの手ぶれ補正エラーマークが出ています。もう少し補足情報を書きます。

購入当初は全く出ませんでした。普段の使用レンズはキットの16-50で、先月の外出時に70-300Gを付けました。この時はAF-Cでも出ませんでした。
お盆くらいの時期に初めてエラーが出るようになりました。この時はレンズは16-50しか付けていません。AF-Sです。半押しでの画像安定はONにしていますが、普段はほとんど半押しは使いません。お盆以降、エアコンが効いた室内で毎日50ショットくらい使っていますが、毎日、必ずエラーが出ます。そのため、故障と判断しセンター送りとなりました。
機械的なエラーで交換により直るのかと考えていましたが、原因が他だったらイヤですね。仕様とかで済まされないように・・・。

書込番号:17869526

ナイスクチコミ!2


悩む号さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/25 21:59(1年以上前)

私のカメラも手ブレ補正エラー表示が出ました。
炎天下の野球の試合を撮影していた時だったので、
単純に暑さのせいと考えていましたが、
みなさんの情報を参考に、詳しく様子を見ようと思います。
α55の再現となりませんように…。

書込番号:17869635

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/25 22:13(1年以上前)

手振れ補正エラーが出るのですね

ほとんどがAF-Cで連写モードで撮っていますがまだ一度エラーは出ていません。
まあ、連写しても2〜3枚。
数時間で500枚位撮っても特に問題なし。

また、暑い体育館内で3〜4分間で200枚以上撮っても特に問題は発生しませんでした。
いずれも70-200Gのレンズを使っていました。

なにかの条件が整うと出やすいのですかね。
半押し手振れ補正はバッテリーを食うのでまず使っていません。

書込番号:17869688

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/25 22:38(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん、情報ありがとうございます。
私はシャッター半押し手ぶれ補正を使うとか使わないでなくて入りか切りかでエラーが出るかでないか決まる様に感じています。私は頻度が高かったのでボディ交換してもらいましたが、状況は変わらずでした。

悩む号さん、ありがとうございます。私には熱の問題とは思えません。毎日の散歩で出かけてすぐ出るときと帰路で出るときと、どちらもありましたから。

okiomaさん、ありがとうございます。
半押し補正を止めてあれば、経験的に出ません、というより従来機種通りですから。おなじ使い方をしている過去のA100,700,900,350,55,77,99では一度も経験していませんから。

書込番号:17869797

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/25 22:42(1年以上前)

私の使用機種は
α700、α55、α77、そしてα77U
いずれもエラー表示は出たことないです。
α700とα77もう手元にはありませんが…

書込番号:17869814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/26 00:46(1年以上前)

α99でエラー経験があります。
大雪の翌日、文京シビックホールで低速シャッターでの撮影を数時間続けたらいきなり出ました。
電源を切って、レンズを外し、また付けて再起動したら治りました。

書込番号:17870184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/26 09:49(1年以上前)

スレ主さんが4名と確認してたら、エラー頻度の出る高い確率ですよね。

折角ある機能が使えないとは・・・?

保障期間の問題もあるからハード側か?ソフト側か?メーカーも原因を追究して早く対策して欲しいですよね。

1年は様子を見て買うのが無難なのかな???



書込番号:17870804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/26 10:28(1年以上前)

この程度のエラーなら購入を控える必要はないです。実際の写りには全く影響せず。

書込番号:17870880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2014/08/26 10:56(1年以上前)

たくさんの方々が使え始めると今まで見えなかったモノが見えて来ますよね。

安い買い物ではないので結果が見えるまで待つのが無難ですよ。

他社競合メーカーのカメラでも「ミラー異常動作問題」の不具合を起こしてますよね。


スレ主さん

今後のフォローをお願いします。

書込番号:17870927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/26 12:45(1年以上前)

他社も含めて不具合が全くないカメラのほうが珍しくないですか? 安い買い物ではないのも一緒。だからって買い控えを勧める発言は違和感を感じました。メーカーとして不具合は感心できないけど、だからって購入を躊躇するほどの不具合でもない。回避策も判明しつつありますから。

ただし・・・α99でも出たということは、半押し手ブレ画像補正の機能とは関係ないということ? 深いですな・・・。

書込番号:17871171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/08/26 13:11(1年以上前)

>スレ主さんが4名と確認してたら、エラー頻度の出る高い確率ですよね。
折角ある機能が使えないとは・・・?

現象を確認した人が4人だっただけでしょ?
それに何を言いたいのか意味がわからないし

>1年は様子を見て買うのが無難なのかな???

blueskyroad959さんは買わない方がいいかも。
難癖つけて手放すのがオチ。

書込番号:17871254

ナイスクチコミ!6


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/26 16:49(1年以上前)

本日は私の通院日に当たり、昨晩から今までここを離れていました。

okiomaさん、私は先に書いた機種のうちA350とA77のみ下取りなどで手放しましたが、他は健在です。

sutehijilizmさん、ありがとうございます。このエラー表示の存在をこれだけ使っていてこの機種で経験するまで知らずにいました。

blueskyroad959さん、いえいえ、エラーを経験された方を募っただけですから。ソニーさんと話し合うときにほかのユーザーさんでどれほどでているか知った上で相談したいという趣旨なんです。ソニーさんの対応はまた報告させていただきます。

ノブヒロ@上野さん、ありがとうございます。私が皆さんにお聞きする趣旨を書かなかったのでまずかったかなと反省です。私もこのエラーで使用したくないなどという気持ちは少しもない一人です。当面のメイン機種として使い続けますよ。

ぽこぽこぽこんたさん、ボデイ内テブレ補正であってもファインダー像を安定化できる様になった点を最重点に購入を検討される方で、uta☆さんが簡単にエラーを出せるとおっしゃる様な使い方をされる方は要注意でしょうね。

みなさん、ありがとうございました。
まだソニーからは回答は来ていませんが、私だけでなくuta☆さんも発生条件を確認しておられますので私の使った2台のA77Uに限ったことでないことが確認できました。
本件についてはファーム修正である程度改善できそうに思う点もありますので結論が出た後に報告させていただきます。

書込番号:17871702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/08/28 22:30(1年以上前)

本日撮影チャンスができたので色々試しながら再現性を確認してきました。
レンズは70−400・500・300と試しましたが
「半押し手振れ補正:オン」の場合はすべて手ブレ補正エラーが出ました。
撮影枚数は200・150・400でAF−C シャッタースピード優先
バースト状態でシャッターは押しました。
「半押し手振れ補正:オフ」の場合は手ブレ補正エラーは起こりませんでした。

思うにシャッター半押し状態で補正しなくてもよいブレや揺れを敏感に感じとっているのでは
ないでしょうかね?半押し手振れ補正:オフの時ファインダー像がかなり揺れて見えたので
補正はちゃんとしているのでしょう。動きすぎてのエラーになっていると思います。

しばらくは半押し手振れ補正:オフで使用します。今までと同じですからね。

書込番号:17878910

ナイスクチコミ!1


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/08/28 23:50(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん、ありがとうございます。
ここ数日町内のお手伝いでバタバタしています。ソニーから回答メールは届いていますが、前向きの内容は今のところは何もありません。しかし状況は把握できた様に思えますので、再度改善要望を出してみます。結果はまたご報告いたします。

書込番号:17879195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/29 08:15(1年以上前)

8月24日にサービスセンターの窓口に持込し、8月27日に修理完了となりました。サービスセンターに戻り次第、取りに行きます。修理内容がどのような記載になっているのだろう? 手元に戻り次第、ここにレポートさせていただきます。

書込番号:17879808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/29 08:21(1年以上前)

エラーが何を意味しているのかが気になるところ。
次の99mk2にも必ず同罪されるこの機能です。
行く末に大変注目しています。

書込番号:17879824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/02 12:51(1年以上前)

修理品を引き取ってきました。

症状:機構機能不良
交換部品:ASスライダーユニット

だそうです。修理後はまだ数十枚しか撮影していませんがエラーは出ていません。像安定の機能は切っていないけど半押し手ぶれ補正もしていないからかな? しばらく使い続けてみようと思います。

書込番号:17893390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/09/02 13:12(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん

症状が治まれば良いですね。

書込番号:17893445

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/09/02 20:41(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、そうですよね。この機種で解決しておいてほしいと思っています。

ノブヒロ@上野さん、修理内容のお話ありがとうございます。私も最初同様のスライダユニット交換を受けましたが、状況は全く改善なしでした。なお、エラー発生条件の第一はシャッター半押ブレ補正入りと思います。これを切りにして2週間ほど同様の使い方で1度もエラーは出ていませんから。入りの状態のレポートを期待しています。

やっと先ほどソニーに再度のメールを出しました。
なお前回の回答では、設計陣が本件を検討しているかどうかやファームアップで対応するかなどの情報はそれが公開されるまで話せないとの回答しかいただけませんでした。

何らかの改善策が提供されましたら、都度ご報告いたします。

書込番号:17894543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/02 21:02(1年以上前)

誤 同罪
正 搭載
でした。失礼いたしました。

後日談、期待しております。
願わくば、既存機種もファームで実現できればなおグッドです。

書込番号:17894624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/06 20:17(1年以上前)

皆様
修理後は特にエラー出ることなく使えています。ほぼ毎日使用。
但し・・・、通常の用途では半押ブレ補正で恩恵を受ける望遠レンズは使用しません。
機能はONだけど、半押しは使っていないのです。
修理前は、それでも毎日のようにエラーが出ていたから、改善はされたようですが。
来週は久々に航空撮影に行ってきますので、その時に半押ブレ補正も使ってみます。

書込番号:17908094

ナイスクチコミ!1


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/08 18:00(1年以上前)

大変遅くなりましたが、結論を報告しておきます。
3回目のソニーサービスへのアクションは11月18日にボディを預け、昨日12月7日に再現せずで戻されてきました。この間テストをしていただき、エラーが出ないとの連絡を数回受けました。
本日早速持ち出してみましたが、私の扱い方では案の定手ぶれ補正エラーが発生しました。経験的な面からの結論をまとめて本件の〆とさせていただきます。

シャッター半押ブレ補正が切の場合は発生しない。
入の場合で(以下推測=エラー表示が遅れるため本当のタイミングは不明)、咄嗟に何かを撮ろうと(私の場合は鳥や新幹線や航空機)構える時にシャッター半押し状態でターゲットにカメラをむける様な場合、手ブレ補正範囲の制限が効かずエラーになってしまうということの様です。この制限機構に難点が残っていると思われます。
電源スイッチを切らないと復帰できないことと、エラー表示が遅れることと、エラー状態でも撮影が続けられてしまうこととでシャッター半押ブレ補正は私の様な散歩しながら咄嗟の撮影というスタイルでは使えないので(ファーム更新で何とかなりそうな期待をしてはいます)シャッター半押ブレ補正は切で使うことといたしました。

みなさんからの情報ありがとうございました。

書込番号:18250087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 20:38(1年以上前)

当方の撮影枚数は計3,000枚をやっと超えたくらいです。
連写しない、AFしないためかまだそのような症状は経験
しておりません。

露光中だけISを駆動する方式ではそれが原因で温度上昇する
はずがない、という理由から温度による監視を止めているのかも
しれないですね。

外部からの振動を拾わないように、独立懸架させているなら
放熱には不利ですね。
このあたり限界に近付いているならその手のメーカーの助けが
いるのかも。
密閉空間、防塵、防爆、無重力、真空中でも冷却せねばならない
機器とか沢山ありますから。

後からできる変更は、温度警告のしきい値の見直しくらいかなあ。
焼損、熱かぶりは、熱ノイズとの引き換えに。。。

書込番号:18250605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 20:53(1年以上前)

あれ?温度は関係ないってことになったのか?

書込番号:18250672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/08 21:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、ありがとうございます。
私の見方は少し違い以下の推測をしております。
咄嗟の動きで発生しやすいので、熱の問題というよりも補正のために駆動する動き量が大きくなりすぎて補正しきれないと判断し、手ブレ過大警告を出すべき(手ブレ補正しきれないという警告)ところを「間違って手ブレエラーフラグを立ててしまい、以後の補正動作を中止している」かの様に推測しています。
電源スイッチをoff/onすればまったく問題なく継続使用できています。もし本当に異常な動きで止まったのであれば私の遭遇頻度からしてすでにユニットが壊れていても不思議ではないと推測しています。
ただ、エラー検出の方法は?などの質問にはノーコメントなのであくまでも推測です。
私はソフト的なミスも影響しているとみているためファームアップに期待してしているわけです。

書込番号:18250736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 21:18(1年以上前)

なるほど。
それならファーム変更で対応できそうですね。
了解です。
ブン回すと警告の出るカメラっていうのも賢いのかも。


書込番号:18250784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/12/08 22:39(1年以上前)

TX88Aさんの推測がほぼ合っているのでしょうね。

約2〜3万ショットしましたが、反押し手ぶれ補正オフでは一度も手ぶれ補正エラーは出ません。

この辺りもアップデートで良くなればいいのですがね。

書込番号:18251181

ナイスクチコミ!1


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/08 23:26(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん、ありがとうございます。
私も同様に何万ショットかになっていますが、まったく同じです。
ファーム更新に大いに期待しています。

書込番号:18251390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/09 09:02(1年以上前)

一般論なのですが、
素子をシフトしながらの手振れ補正が働いていても、
AFセンサーにはぶれぶれの像が届いているんですよね?

発想を変えて、手振れを増幅して見せたほうが、
人間手振れ補正が強く働くかもしれないですね。
昔は、勝って兜の緒を締める。
今は、買ってカメラを持つ手の脇を締める。
なのかなあ。

書込番号:18252201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/09 09:16(1年以上前)

築城基地の航空祭で同じ状況になりました。
半押し手振れ補正:オンで戦闘機の機動飛行を撮影している際に
何度もエラーが起こり、電源の入れなおしで回復を繰り返しました。

私の場合は、飛行機の離着陸を撮影する時は発生せず、
カメラの振り幅が多い機動飛行だけで発生しました。

ファーム更新で改善して欲しいですね!

書込番号:18252228

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/09 10:03(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、そうかも。
もともと手ブレ警告表示がありますよね。これを表示するルーチンを呼び出すのと、エラー発生で停止するルーチンの呼び出し間違いなんて単純に想像したりしていますが、電話口の担当の方にそんな話をしても通じませんので・・・

nobu-g3さん、情報ありがとうございます。
そうですね。私もエラーが発生する時は複数回という場合が何度もありました。
推測が当たっておればソフトで対応できそうですから期待してしまいますよね。

書込番号:18252337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/09 10:16(1年以上前)

私もAマウントのユーザーですけど、ソニーってホント変なメーカーですね。

「エラーで機能停止」なんて一番避けなきゃいけない事態じゃないのかな?
理念先行で試してすらいない感じがします。

ところで…
>発想を変えて、手振れを増幅して見せたほうが、
>人間手振れ補正が強く働くかもしれないですね。

とは如何に?
流石に酷すぎでしょう。

残念ながら、ダメなもんはどう言い繕っても、ダメなんです。
ワケが分からん書き込みも大概にしましょうね。


書込番号:18252367

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/09 13:19(1年以上前)

ゼブラを積極的に使ってますか?
あれは100%をオーバーしたものだけを表示する
ものではありません。
撮影者の好み、判断でもっと安全な側に倒すことができます。
あたかもラチチュードを狭く見せることで、確実性を増すという
発想です。

手振れ対策についても同じ発想ができないものかと思いました。
航空機操縦でいうところのスティックシェイカーとはちょっと
違いますが。。。

手振れを誇張表示すると、より警戒するようになるかと。
もし、半押し手振れ補正で油断する人がいるなら、
その逆も真かと思いました。

書込番号:18252819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/09 20:53(1年以上前)

夜の世界の住人さんの理解を超えた内容の書き込みだったようですね。
失礼したしました。

書込番号:18253893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/10 09:27(1年以上前)

>>けーぞーさん、

仰っていることの意味は分かります。
だけど、スルーします。

「手振れ補正」機構の意味を、また、このスレッドの趣旨を考えてみてください。

お気持ちは分からなくもないですが、
「誰も気付かぬ独特の視点」がいつも有益な物とは限りませんよ。


書込番号:18255319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 20:04(1年以上前)

新ファームでの挙動の違いのレポートを期待しています。

書込番号:18260044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/11 21:00(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、国内でファームアップのリリースがありましたので夕方適用いたしました。
本件への対応があったかどうかについて、一週間程使ってから報告いたしたいと思います。
ちなみに12/08から12/11まででこのエラー発生が、有・無・無・有でした。以前の長期テストでもこんな感じでした。で、何日間かのテストが必用かと思っています。

書込番号:18260265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 23:00(1年以上前)

TX88Aさん

当方もやっとアップしたばかりです。
百戦錬磨のTX88Aさんが一番「手ブレ補正エラー」のコツを得ておられるでしょうから。。。
問題が解決してれば嬉しいですね。
もしそうでなかったとしても、気長に待ってやってください。

書込番号:18260795

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/18 18:51(1年以上前)

機種不明

発生頻度の集計結果

けーぞー@自宅さん
百戦錬磨は私には当たりません、宜しくお願いいたします。

ファームアップしてから7日間、従来通りの使い方で様子を見ました。一度もエラーになりませんでした。
理由はわかりませんが、前述のイメージで当たらずとも遠からずかと思います。

私の毎日のエラーの状況をまとめてみましたので添付しておきます。

皆さま、ご指導、ご協力ありがとうございました。

書込番号:18282744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/18 20:01(1年以上前)

TX88Aさん

その几帳面さが素晴らしいです。
百戦錬磨に充分匹敵しています。
新しいファームのほうが調子良さそうで何よりです。
全国的に大荒れな天気だったりしますが、週末はなんとか
撮影に出掛けたいものですね。

書込番号:18282976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/18 20:30(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
いろいろ、ありがとうございました。

ファームアップしてからはAFも何となく扱いやすくなった気がしております。
私は毎日の散歩をサボらない様にするために撮影やネットへの投稿を続けています。
ドライブ好きで、撮影機材積んで出る割には出先ではなかなか撮影に集中することが無いんですよ。

また教えていただいたり、お尋ねしたりすることもあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:18283082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/20 09:15(1年以上前)

TX88Aさん

恐縮です。
こちらもまだまだ修行の毎週末です。
次の新ファームに"も"モアベターを期待しましょう。

書込番号:18287474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー内の表示情報について

2014/08/23 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

購入を考えていて家電量販店でいじってますが表示情報をそれぞれ合わせられないのでしょうか?
全情報表示と水準器等。
切り替えしかそのときはできませんでした。

一眼レフは初めてですが今まで使ってたビデオカメラは表示情報を当たり前にそれぞれ表示非表示できたので切り替えしかできなかったら少し残念です。
そうだとしたら一眼レフにはこういうのが多いのでしょうか?

書込番号:17863647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/24 00:09(1年以上前)

別機種

α77U

メニュー画面→DIPSボタンから入って、いろいろ設定出来ますよ^^v

書込番号:17863772

ナイスクチコミ!1


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/24 00:10(1年以上前)

「それぞれ」というのが「どれ」と「どれ」なのかわからないので間違った答えになるかもしれませんが。

77Uのメニュー画面は「背面液晶」と「ファインダー」のそれぞれに別の画面を使えるようになっています。
選択できる画面は「グラフィック表示」「全情報表示」「情報表示なし」「ヒストグラム」「水準器」そして背面液晶だけは「ファインダー撮影用」という画面があります。

DISPボタンで「切り替え」で選択できる表示はMENUボタン→歯車マーク(カスタム設定)2→DISPボタン→背面モニター、またはファインダーを選んでチェックを入れた表示だけが切り替えできるようになります。

なので、「全情報表示」と「情報表示なし」だけを切り替えられるようにしておけば、DISPボタンが表示アリ・ナシボタンと同じ働きをするようになりますよ。表示ON・OFFってのは「選択できる表示がふたつしかない」というのと見かけ上同じことです。

最近のカメラは何種類も表示が選べるのが多いですが、必要なモノに絞ることもできるのでご自身の使いやすいようにカスタマイズできるわけです。



書込番号:17863773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/08/24 00:21(1年以上前)

ありがとうございます。
チェックボックスで選択されているものがDISPボタンで切り替わるのは知っています。
切り替えでなく表示するものを選べないかなぁと思いまして。
全情報表示しながら水準器を表示して使いたいなぁと思っていたので気になって質問しています。
(そもそも名前的に全情報表示は水準器もヒストグラムも表示されるものだと操作時に思ってました)

マニュアルダウンロード出来たので見てみましたが無理そうですね。

説明が下手で申し訳ありません。

書込番号:17863802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/24 00:30(1年以上前)

表示情報を「自分でカスタム」って事なら出来ませんね。

表示情報がごちゃごちゃしてると、
かえって撮影しづらいですから、メーカー側でバランス取ってるのでしょうね^^v

書込番号:17863826

ナイスクチコミ!0


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/24 00:34(1年以上前)

ああ、そういうことでしたか。
確かに、表示できる項目も細かくカスタマイズできればいいですね。

ソニーは画面上にオーバーラップさせる表示ですよね。
被写体の細かい部分が表示にかぶってしまい見えなくなることがあるので私は

・ファインダーは「水準器」「表示なし」の切り替え
・背面液晶は「表示なし」「ヒストグラム」と「ファインダー撮影用」に切り替えるように

という感じで使っています。

書込番号:17863833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影方法のアドバイスをお願いします。

2014/08/23 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:548件
機種不明
機種不明

この時期、富士山には登山者の列ができるのですが、これにトライしています。

実際の光の列には赤、緑、白と色々な光があるのですが、
どうも青っぽい光だけに成ってしまいます。

添付画像はiPadからの投稿なのでExifがとんでしまいますが、レンズはMinolta AF 28-70 F2.8 G で、
SS 20sec、F3.5、 ISO100 です。

書込番号:17861332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/23 12:40(1年以上前)

三河のトトロさん こんにちは。

青く写るということは設定されている色温度より、登山者の持っているライトの色温度が高いということだと思います。

もしオートで撮られているならば、太陽光の晴天程度で撮って見られれば良いと思いますし、RAWで撮られればPC処理で色を見ながら調整することが出来ると思います。

書込番号:17861615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21859件Goodアンサー獲得:2977件

2014/08/23 12:53(1年以上前)

別機種
別機種

肉眼とはかなり違うかも。。

青はもっと濃いかな。。黄色もちょっと違うかも。。

よくカメラの性能?とかみるのにカラーチャートを
撮ったものとかあると思います。
でも、あれって反射した色かな、と思います。

12色のライトを撮った実験とか資料とかって
見たことないですが、発光するものの色が、
どれだけ色が再現するか。。という資料って
見たことないです。

もっとも、光源の種類でスペクトル違いますので、
白い白熱灯、白いLED、白い蛍光灯。。。などで
結果は違うのかもですね(;^ω^)

ライトの色がどのように写るか、特に肉眼との
違いや、記憶色との違いの部分って実は、
かなり違ってるのではと思っています。

発光するものの色自体は、WB弄ってもそれほど
変化しないかと思います。

あと、色の三原色と、光の三原色は異なりますが、
光の場合、混じると白に近づきますので、遠景の
点光源の場合、混じって白に近づく。。というのは
あるかもしれません。
http://tomari.org/main/applets/iro/gen.html


弄るとすれば、現像時に、
・彩度をいじる
・トーンカーブをいじる
・色補正をいじる
とかで記憶色に近づける、という手もあるかもですね。
混じって白になった点を、分離するのは無理かもですが(;^ω^)

書込番号:17861654

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件

2014/08/23 13:22(1年以上前)

なるほど・・・です。
反射光と発光光の違いは確かにありますね。

それと混色・・・ハードル高そうです。

友人の家に遊びに来て撮影チャンスを得てますので、
どこまで詰められるか分かりませんが頑張ってみます。

書込番号:17861743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/08/23 13:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=17822387/#17860430
>つまり緑光では30%、赤光では50%光をカラーフィルターで落としています。

の影響で、暖色系が抑えられてしまったのかも????

というより、湖面際の街灯りや曇り空の色温度が高いため、カメラが自動でWBの設定を色温度の低い方へ調整したのかも。
(AWBでなかったらごめんなさい<(_ _)>

書込番号:17861773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件

2014/08/23 13:50(1年以上前)

かえるまたさん

カラーフィルターで緑を30%、赤を50%落としているのは、レフ機用のイメージセンサーです。
TLM機ではカラーフィルターで30%赤を50%落とすのをやめて、この分の光はTLMで反射してAFセンサーに
持って行っているのですよ。

二枚目の写真はトリミングではなく、山部分のみを写していますので湖面の影響はないと思いますが、
雲の影響はありそうですね。

書込番号:17861795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/08/23 14:13(1年以上前)

>TLM機ではカラーフィルターで30%赤を50%落とすのをやめて、この分の光はTLMで反射してAFセンサーに
>持って行っているのですよ。

なるほど( ..)φメモメモ

[17860430]
>ここまではどこのカメラでも同じです。

で頭がこんがらがって、後の説明をすっ飛ばしてました<(_ _)>

書込番号:17861853

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21859件Goodアンサー獲得:2977件

2014/08/23 14:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

LRで補正WB 2000

LRで補正WB 5000

LRで補正WB 8000

発光体の場合、WBで補正しにくい。。というのが
厄介なとこかなぁと(;´・ω・)

光るものの色再現については、私もいろんな情報
欲しいですね('◇')ゞ


赤は一眼ならまずまず、コンデジ、ミラーレスは
ピンクかかって見える機種が多いような。。
青は青か白に近づくかあるようです。

黄色は記憶色とかなり違うような。。オレンジ系になるのかな。

書込番号:17861921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/08/23 15:02(1年以上前)

三河のトトロさん こんにちは

>SS 20sec

と成っていますが 露光時間が長く ライトの部分が露出オーバーになり 色が飛んでしまったと言う事はないですよね?

書込番号:17862002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件

2014/08/23 16:14(1年以上前)

元ラボさん

湖面の写真で建物の光がしっかり色が出ていたので、この条件でよしとして
二枚目の様に山部分だけズームして撮影しました。
この考え方は間違いでしょうか?

書込番号:17862184

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2014/08/23 16:37(1年以上前)

 
 最近の懐中電灯は省電力・高効率・長寿命のためにLED化しており、公称色は白のLED光でも写真に撮ると、その波長特性から青っぽく写ります。豆電球あるいはハロゲンタイプの懐中電灯を持っている人は少ないと思いますが。

書込番号:17862248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/08/23 16:47(1年以上前)

三河のトトロさん 返信ありがとうございます

>湖面の写真で建物の光がしっかり色が出ていたので

建物のライトを見ると 解ると思いますが タングステン・水銀灯・蛍光灯など色々な色温度のライト使っていますが 中心部は すべて白色になっていますので 山のほうももしかしたら 白トビしている可能性有ります。

後 建物のタングステン光の色や水銀灯の色見ると 青めに見えますので ホワイトバランスも青め方向になっている気もします。

書込番号:17862276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/08/23 18:04(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。

いま友人宅に居るので細かく詰めることは出来ませんが、RAWで見て見ると
白とびはあるわ、光の混ざりはあるわ、色調自体も傾いてるわ、恥ずかしい状態ですね。

点光源を見えるままに再現するって、考えていた異常に大変です。
街の夜景なんかも自分のイメージ通りに撮って来ましたけど、見えてるままを撮ろうとしたら
同じことなんでしょうね。

いまから出動です。頑張ってきます。

書込番号:17862498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/23 18:32(1年以上前)

私も光源が白くなっているのは露出オーバーだと思います。単純に露光時間を短くすれば、今回の写真よりも光源の白い部分にもう少し色を載せることができると思います(スポット測光が確実ですが、光源が小さいですし面倒ですね…)。

みなさん仰るように、全ての光源を見た目どおりに出すことはなかなか難しいですが、最近のAWBはけっこう優秀ですので、あれこれいじるより結果が良い印象です。仮に太陽光や他の設定にした場合でも、全体のバランスが変わるだけですので、RAWでいじる方が楽ではないでしょうか。

私はあまり夜景を撮る方ではありませが(特にここまで暗い状況で)、私の場合、絞り優先で、その場で露出補正をアンダーにシフトしながら全体のバランスを見て撮ることが多いです。つまり、LVで確認しながら撮るのがいちばん楽ということなんですが、ゆえにレフ機の感覚が著しく低下している今日この頃です…(^_^;

この機種でしたら、バリアングル液晶にEVFですから、拡大表示で光源の確認も容易でしょうし、その場で状況を見ながらであれば、ご自分のイメージどおりに撮れるのではないでしょうか(^^)


余談ですが、同じカメラの同じ設定で撮る際、LVのほうが露出が上手く(イメージどおりに)いくのは何故なんでしょうね?(笑)(街の夜景でネオンなどの光源が白飛びしにくい) まぁ、機種によるのでしょうけども、そんな印象です…

書込番号:17862591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/23 19:19(1年以上前)

あら、すみません… だらだら書いてましたら、ご本人からの書き込みがあったんですね!(^_^;

>街の夜景なんかも自分のイメージ通りに撮って来ました

とのことですので、私のレスは蛇足でしたね… スルーしてくださいませ…m(_ _)m

書込番号:17862740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/08/23 21:47(1年以上前)

とむっちさん

私のイメージ通りに撮って来たと言うのは、夜景とはこう撮る物って言う刷り込まれた
イメージ通りに撮って来たと言う意味ですよ。
よくプロなんかのセミナーでテーマ性を持たなきゃいけないって言うじゃないですか。
目の前にある光景をそのままに撮ったことが無いんです。きっと基本が出来てないんですよ。

で、いざそのままに撮ろうとしたら撮れないって言う始末です。

書込番号:17863233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/08/24 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

なんとか見た感じに近いところまで。

手振れ補正切り忘れ

撮影終わりました。

今日は雲も高かったので山のシルエットもしっかり出てよかったです。
レンズを取っ替え引っ替え、いろんな露出で撮りましたが
見たままに近い色再現をする条件がレンズごとで全く違うことにちょっと混乱してます。

投稿画像は AF 85mm F1.4 G の画像で、このレンズでは2から3段絞り、露光アンダー気味が
色再現が一番良い結果を得られました。

で、お詫びを一つ。
昨日の撮影を通して、三脚で撮っているにもかかわらず手振れ補正をONのまま撮影していました。
このためボケが出てしまっていました。なんかピントが甘いなぁと思って気がつきました。

取り敢えず、皆さんのアドバイスで階段一つ上がれた感じです。
これからも精進しますので、よろしくお願いします。

書込番号:17863811

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/24 09:35(1年以上前)

意図があっての長時間露光でしょうが
マルチショットNRとか手持ち夜景などこの機種ならではの機能を試してみてはどうでしょう
電子的6枚覆い焼き機能なんて他機種には無い機能ですし
試してみると何故この機種に高速連写が搭載されているのかが解ります
展示品では解らない機能が多々あるので
せめてカタログにある機能を片端から試すだけでも色々解るかも
マニュアルにさえチラッとしか書かれてないのにかなり有効な操作もあったり
EVFファインダーはOVFの代わりじゃ無い事に気がつくともっと面白くなるかも

書込番号:17864616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/24 12:39(1年以上前)

今年は富士山の閉山時期が9月中旬まで延びたからまだ撮影チャンスはありますよね。

夜景で雲がない青空も綺麗ですよね!!

書込番号:17865172

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21859件Goodアンサー獲得:2977件

2014/08/24 13:45(1年以上前)

機種不明

お借りしました('◇')ゞ

だいぶカラフルになりましたね(*^▽^*)

現像でいじるとすれば、
・ハイライト下げる
・彩度上げる
とかすると、色がもっと出るかも(*'▽')

書込番号:17865313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/08/24 14:15(1年以上前)

masterm さん

長時間露光してるのは、登山ルートの須走口の明かりが少なくて、
可能な限り拾わないと『人』の文字に成らないからなんです。
なので富士吉田口の灯りがオーバー気味に成ってしまうのです。

Blueskyさん

私は地元の人間じゃ無いので、天候なども考えると撮れる時に撮っておかないと・・・

MA★RSさん

恥ずかしがらずに皆さんの意見をいただいてよかったです。
今夜も再チャレンジして来ます。

書込番号:17865392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/08/25 08:43(1年以上前)

実はちょっと前に自宅から撮影したのがあります。自宅からだとライトは同じ色にしか見えず、色とかは気にしなかったなぁ(^^;;
次回は色にも注意して撮影してみます。

書込番号:17867761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/08/25 08:47(1年以上前)

機種不明

自宅から。40分くらいのコンポジット撮影。風があったためちょっとブレてるかな。

あれ?画像添付したのに表示されない?あ、画像をアップロードし忘れてました(^^;;
連投失礼します。

書込番号:17867766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/26 09:15(1年以上前)

追加情報ですが
こういった場合、私はHDR撮影を利用する場合があります
夜にHDRとお思いの方もいらっしゃいますが、要はダイナミックレンジ拡張として使います
SONYいろいろ機能を詰め込んで使いこなせないぐらいですがw
昔流の撮影法より簡単に欲しい写真を手にする事もしばしば
失敗もありますが、そこはデジの気楽さです
とにかくISO・SS・露出・F値をこれらの機能に組み合わせながら撮影すると
さらに数段(までないかw)稼げたり
問題は後でどーやってやったのか、すーかり忘れちゃうのが欠点www
夕景・夜景撮影にはいろんな手がありますよSONY

書込番号:17870751

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
SONY

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング