α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
79点位相差AFセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
ずっと待ってました。
それよりレンズキットはいくらでしょう?
70-400GUのみAマウントれんず持っているんですが、Aマウントの標準ズームはやっぱりキットのが一番いいですよね?
書込番号:17521391 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

あっ、レンズキット19万円でした。
ボディのみは13万5千円!!
書込番号:17521397 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

機種名が(;^_^A
α7Uなのかα77Uなのか(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17521464
 0点
0点

>α7Uなのかα77Uなのか(/ ̄∀ ̄)/
ホントに、何これ?...っていうネームだね。
もっと簡単に分かりやすくして欲しいぞぉ ^ ^;
書込番号:17521494
 0点
0点

Aマウント、起死回生の名機に育ってほしいものです。
鳥撮りの作例を見てから、購入する予定ですが、サードパーティレンズでの
追随性能はどうかなあ
書込番号:17521502
 2点
2点

キタムラクラスの店の値段はいくらで出て来るかな?
最近はいつもメーカー希望価格の1割引きだから135000円×0.9=121500円
初期価格としては高すぎますね!
夏休みや運動会までに日数があるので!最初は売れないかも?(58800円のα77は飛ぶように売れてるのに!)
書込番号:17521533
 2点
2点

あれっ、ソニーのページにカワセミの写真が無いなぁ(爆
プロの作品は、素晴らしいです ^ ^
でも、もっとダイレクトな作例が欲しいですよね。
拡大できるような.....^ ^;
書込番号:17521547
 1点
1点

価格さんミスってますねw 
いつ修正するのかw
書込番号:17521558
 1点
1点

あたらしい板、立ちましたね
でも、α7 とは誤記でしょう(笑)
以下、α77スレに書いた内容と重複しますが、
昔はミノルタユーザーで銀塩3機種ほど持ってました(α7700i、3300i、707i)レンズも5〜6本にフラッシュに、プログラムカード10枚ほど。。。デジタル移行でマウント替えし、レンズも6本ほど増殖しいまさら戻ることもないと思いますが・・・
外から見てててっきりSonyはAマウント捨ててEマウントに移行すると思ってましたが、Aマウントユーザーも大切にしてるんですね!
Sonyってドライな会社ってイメージありましたが、既存ユーザーも大事にしてるようで、なんかホッとしました〜(^^;;
頑張れ!Sonyって感じ〜
昔、ベータマックスとプロフィールのユーザーでした(^^)
あと、アンプもカセットデッキもCDプレーヤーもチューナーもMD/MP3ウォークマンもラジカセもオープンリールのテープレコーダーもSonyでしたが、今自宅にSony製品無いな〜〜
昔はなんでもかんでもSonyが好きなソニー坊やだったんですけどね〜〜(笑)
書込番号:17521577
 2点
2点

この機種は購入待ちのつもりでしたが、思わずポチってしまいました。
ボディのみです。
α77の時にレンズキットにしなくて後悔していましたが、今となってはそれが良かったのかもと思えます。
α77でAFを逃すこと多くなっていた(腕のせいが大きいですが)のと、連写枚数のことを考えたら我慢できなくなりました。
あとwifiとスマートフォンからリモートコントロールできることも魅力です。
これで、走高跳の助走からマットに落ちるまで、三段跳びの踏切前から着地までが撮影できます。
60枚連続撮影できるとスタートダッシュも30mくらいまで撮れるので加速の感じがわかりやすくなります。
スマートフォンで離れてシャッターが押せると、円盤投げハンマー投げなどサークルの近くの撮影も可能になるので、迫力ある写真が撮れそうです。
タイムラグが心配ですが。
選手の目に入らないところから撮れるかも知れないと思うとワクワクします。
大きな買いものをずっと我慢してきた自分へのご褒美です。
それにしても発売前なので、値段は変更されると思いますが、ここで145800円。
ソニーストアで135000円です。
α77は140000円スタートでしたが、ソニーポイントがついてました。
今回はポイント無しでこの値段です。
これにクーポンで−10%、さらにソニーカード決済で−3%。
セミハードシートも同時購入(これは5月18日に来ます)、ワイド3年保証つきで119444円です。
さらにソニーストア下取りが36000円+6000円=42000円。
これはα77Uが届いてから引き取りになる予定です。
バッテリーグリップはそのまま使えるので、ありがたいです。
6月7日に大会があるので、即デビュー出来そうです。
書込番号:17521592
 5点
5点

初期価格はかなり頑張っているように思えるけどなー。
α77の初期予想価格は15万前後、α700は16万ぐらいだったかな?
それに比べたら安く抑えてるよ。
まあ、市場全体でこのクラスのボディ価格が低くなっているのは否めないけど。
書込番号:17521616
 4点
4点

やはりメインは、まだまだAマウントでないとね。
77の時のようなこともあるので、しばらく待って評価がどうでるかみておきましょう。
今年は何故か2台ペアの年?のようでもあるので、これも新旧ペアでってことになるのかな……
D7000/7100、5DmkU/V、そしてα77/77U……かな^_^;
書込番号:17521648 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

安いですよ
ボディを新造したら15万円オーバーだったんじゃないですか?
書込番号:17521681
 2点
2点

α7になってますね!!本当に間違いでしょうか?
やっぱり安い方なんですね。レンズキットで20万円吹っ飛びます。。。
高い買い物ですね。α99のボディ買えちゃいます。
僕は視力が弱いため、光学ファインダーでの野鳥撮影が難しく、
ソニーのEVF(ピーキング・アシスト・背面液晶でのAF速度)を頼って来ました。
昨年α77は見送り、元々あったNEX-7にLA-EA4と70-400 G SSMUを買い足しました。
このカメラ体制での置きピンカワセミ撮影をして来ました。
ようやく使えるAマウントのいいカメラが登場してくれました。
このカメラがニコンを完全に手放す存在になってくれそうです。
書込番号:17521833
 7点
7点

発表されましたね。
発売日前後は例年出張シーズンのため
実機を見に行くことは出来ませんが
欲しい時が買い時なので予算都合がつき次第購入したいと思います。
書込番号:17521898
 1点
1点

ぴっかりおやじさん
ソニーストアは、外税ですよ。
135,000 * 1.08 = 145,800
書込番号:17521934
 3点
3点

ぴっかりおやじさんの
>さらにソニーストア下取りが36000円+6000円=42000円。
の解読ができないなぁ…。
新製品 買い替え応援キャンペーン
http://store.sony.jp/Special/Camera/Ichigan-a/Ilca-77m2/index.html
ソニーストア(店舗)に持ち込むと、定額30,000円で下取り(お買い物券)され、
ウェブ下取りだと、買取価格+6,000円の様に読み取れるんだけどな…。
書込番号:17522042
 0点
0点

香港で予約したのですが一週間遅れで来るとは思わず。
ソニーストアでカード分込で13%の値引きと、5年ワイド保証無料
クーポン付きを考慮すれば、香港より安いかな。
で、日本でポチって香港予約分は友人に譲ることにしました。
書込番号:17522113
 3点
3点

まずはおめでとうございます。
そして関係者の皆さんお疲れさまでした。
早く店頭で触ってみたいです。
予定が来るってしまわないように気を付けたいものです。
# 発売開始後、旧製品のファーム更新も期待しています。
書込番号:17522309
 1点
1点

ジャンボ尾崎さん。
ありがとうございます。
早とちりでしたね。
外税と税込みですか。
間違いました。
下取りはデジタルリユースの価格です。
厳密には下取りではなかったですね。
財務大臣決裁出ました。
あきれられました。
「それでまた頑張れるんでしょ」
ありがたい。
書込番号:17522313
 6点
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 


























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 





















 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


