α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 6月 6日 発売

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

79点位相差AFセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

もやもや横浜2

2014/11/02 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

こないだ楽しかったので、今日は家族連れてもやもやしに行ったっす。

α77Uの普段使い、試してみました。レンズは24F20ZA一本勝負。寄れて便利です。

書込番号:18123338

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/02 22:34(1年以上前)

幼少のころにあのような自動販売機を見たことがあるような。
第一次ヨーヨーブームの前くらいだと思いますが。ぉぃぉぃ。
そんな時代を感じさせてくれる貴重なコマでした。ぉーぃ。


書込番号:18123373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/11/03 07:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

天空へ続く道?めちゃ直線が長い道路。ミニチュアモード使用

北海道のおばちゃんは豪快?ケチャップこれで渡された

もやもや北海道です( ̄▽ ̄)
今年の8月撮影。天気が悪かったのが残念。

書込番号:18124420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/03 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

港の見える丘公園から山の手をぶらぶら。疲れたら木陰のカフェでティータイム。

書込番号:18125114

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/11/03 11:49(1年以上前)

いぬゆずさんの方がぼくのアメリカンドッグより
はるかに美味そうですね^^;

書込番号:18125162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/03 11:57(1年以上前)

>幼少のころにあのような自動販売機を見たことがあるような。

電気ではなく、氷で冷やす方式だったりして・・・

書込番号:18125208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/03 12:21(1年以上前)

電気を一切使わない氷で冷やす自動販売機って実現するのは難しそうだ。
余った夜間電力で氷を作っておくというなら現代風だよね。
相手するのも氷こおりかもしれないけど。(笑)

北海道を含めて北日本は大荒れなのかな。
気軽な気持ち服装で出かけるのはぎりぎりな季節ですね。
室内は北国のほうが暖かいそうですね。

地平線まで真っ直ぐな道はついついアクセルを踏んでしまいそう。
安全運転でお願いしまーす。

書込番号:18125304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/03 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山の手で陽が暮れました。

駆け足でイタリア庭園を巡り、石川町から中華街に降り、お土産に小籠包と肉まんを買って帰りました。

書込番号:18126564

ナイスクチコミ!5


PEN4-3.0Rさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/04 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.8 1/500 ISO100

F2.8 1/320 ISO100 +0.3

F2.8 1/60 ISO100 -0.7

F2.8 1/20 ISO100 -0.7

こんにちは。

同日、私も桜木町付近を長女を連れてぶらぶらしていました。
写真は入場無料の野毛山動物園の動物たちです。
レンズは全て純正のSAL1650ですが、ここは動物までの距離が近いので
トリミングを前提とすれば50mmでも十分な感じでした。
あ、本体は旧型の77です。

ライオンのイベントとして、手前のフェンスに餌の肉を取り付け、
フェンスに向かって飛びかかってくる餌付けショーがあり、
77の連写を使えば迫力の絵が撮れそうでした。
が、その時はギャラリー多数の為、娘を肩車していて写真は撮れず・・。

書込番号:18128327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/04 08:15(1年以上前)

辺りが暗くなっても臆することのないカメラですね。
新江ノ島水族館はもうクリスマスツリーが飾り付けられていました。
ファインダー越しより、肩車されて見た動物達のほうが
思い出に残ることでしょう。(笑)

皆さん、家庭サービスお疲れ様でした。
今朝の電車内はいつもよりみなさんテンション低いかも。

書込番号:18128775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6698件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/04 09:36(1年以上前)

別機種

α99 ISO3200 24F20ZA・・・画角は異なるし太陽光だけど

皆様

おはようございます。
昼間は暖かいという予報を信じてたら結構陽が陰ると寒かったですね。昨日の方が暖かかったみたい。

けーぞーさん

この手のはボウリング場とかお風呂屋さんでお目にかかった記憶があります。
自分でお小遣いで自販機で買う年ごろには缶に置き換わってたような・・・。

クロロ・ルシルフル(団長)さん

北海道、私も一昨年の夏に富良野・十勝岳・美瑛と出張の帰りに回りましたが、あいにくの曇天でしたね。
曇天も冬景色には似合いそうに思いますが・・・。
北海道ではアメリカンドックに砂糖まぶして食べるとか・・・。

じじかめさん

「三丁目の夕日」では出てきましたね。>氷で冷やす冷蔵庫
私の世代だと見た事は無いです。

PEN4-3.0Rさん

動物園、子供が大きくなったので行ってないな〜。
今度は写真撮りに行ってみようかな。

再度けーぞーさん

私はこの機種は動体昼間専用機と割り切ってるから良いのですが、個人的には結構ISO800で限界かなって感じです。
同じレンズでα99のISO3200とあんまり変わらんような・・・可哀そうかな?

書込番号:18128929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信61

お気に入りに追加

標準

昼間でも三脚使っていますか?

2014/11/01 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:389件
当機種

風景写真は三脚必須と言われますが・・・

TLMを採用しているαの各機種は手持ちで使われている場面が圧倒的に多いと思います。そんな中で三脚は皆さん使われているのでしょうか?

自分が三脚を使う(かも知れない)場面。
・集合写真。親戚との集まりなど。机と箱でも三脚代わりになりますが、稀に屋外で三脚あれば便利なことも。
・風景写真。朝方とか夜とかスローシャッターで。しかし、自分は暗い時間に外で撮影はまずしない。

二年前に三脚を買ったけど、集合写真で一度使った限り。能登へ棚田を撮影するために三脚を持って行きましたが、一度も立てることなく。夕方の光量が厳しい時間は「マルチショットNR」や「HDR」撮影でしのぎました。慌ただしい旅行だったので、撮影ポイントを歩きながらコロコロ変えていたので、三脚で固定する暇が無かったというのが正しいかも知れません。

よく書き込みで、「三脚でしっかり固定して・・・」みたいな書き込みを見ます。昼間は手持ちで十分だと思いますが、風光明媚な場所では三脚を立てているカメラマンを必ず見ます。場合によっては、日中の空港の展望デッキですら三脚を立てている人がいます。昼間でも三脚を立てないと撮れない写真があるのでしょうか? 絞りたい、という理由なんでしょうか? 昼間でも三脚使われている人いますか?

書込番号:18115890

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2014/11/01 07:07(1年以上前)

私は三脚ほとんど使いませんが(;^ω^)

マクロ撮影は三脚あった方が楽かもしれませんね(*^▽^*)

>日中の空港の展望デッキですら三脚を立てている人がいます。
流し撮りとかズーム流しは三脚使う、という人も
多いようですよ(*^▽^*)

三脚が軽いとか、かさばらないなら私も使うと思います('◇')ゞ

書込番号:18115910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/01 07:16(1年以上前)

こんにちは。

集合写真ですと、皆にピントが合うように、被写体深度を深くするために絞りを絞りますので、場合よっては昼間でも、家の陰とかで、シャッタースピードが落ちてしまうことがあります。
その為に、三脚は使うことがあります。

風景での撮影で、絞りを絞って、手持ちでもブレない、シャッタースピードさえ確保できていれば、手持ち撮影でも構わないと思います。

空港とかですと、重い望遠レンズを装着して、手持ちで、ずっと飛行機が来るまで、待っているのが重いので、それで三脚を使う方もいると思います。


書込番号:18115930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/01 07:16(1年以上前)

昔は三脚を使ってましたが、体力の減退で夜景や花火にしか使わなくなりました。

書込番号:18115932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/01 07:17(1年以上前)

三脚の効能は理解していますが、持ち歩くのが邪魔なのですよ。

理屈では、感度上げないでスローシャッターの方が綺麗なのは解りますが、実動面での不便さが優先してしまって、夜でも三脚無し、ノーフラッシュですね。

書込番号:18115933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/11/01 07:20(1年以上前)

周囲に迷惑にならない環境であれば、水平を正確に出したいので、本気撮りでは多用します。
また、絞って森の中で撮ったり、ND併用で沢や滝や海を撮るので手持ち不能なシャッタースピードが頻繁。
三脚とリモートコードは必須アイテムです。

書込番号:18115942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/01 07:23(1年以上前)

使わないですね。。。夜も使わないわ。面倒だから。(笑)
ただ、動画撮影するときは3脚使います。

昼間でも3脚が使われている理由としては、

・昔ながらの写真撮影のお作法をまじめに順守している。(必要性は抜きに)
 これ結構メジャーな理由ではないか?と思っています。
 明らかに高齢の方のほうが三脚使用率が高いですよね。
 どう見ても機材運ぶのが大変そうです。。。

書込番号:18115949

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/11/01 07:46(1年以上前)

おはようございます。

三脚はほとんど使いません。
特に、TLM機でもそうでなくても昼間の外撮りがほとんどですので。

ただ、マクロ域では手ブレ補正の効果が弱いというか効きませんので、持ち出すことはあります。
それでも一脚のほうが持ち出すのは多いです。
等倍域だと、ピント域を少しづつずらしながらということもありますので、一脚が有利かと。

昼間でも三脚をたてるのは、落ち着いて確実にということもあるのでしょう。
それはそれで間違ってはいないかと思います。

書込番号:18116005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 07:47(1年以上前)

僕は昼までも三脚を使用します。
理由としては、
水平に近い状態で撮りたい。
手ぶれ防止
朝焼け、夕方等の撮影
出来るだけiso感度を上げたく無い。
等です。

書込番号:18116006

ナイスクチコミ!5


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2014/11/01 08:14(1年以上前)

マクロ中心の時か、夜景、花火
など必須の場合以外、最近は
使ってないです。
運ぶのが大変、使用禁止の場所
が結構ある、というのが理由
(言い訳)です。
最近のデジタルカメラは高感度
でも綺麗だし、手振れ補正も
あり、使わなくても撮影し
やすくなりました。
良い時代です。

書込番号:18116071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/01 08:23(1年以上前)

撮影前はやる気満々、車に常駐させています・・・・いざとなるとつかわないけど。

書込番号:18116091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/01 08:24(1年以上前)

夜でも使わないのがトレンディかと思ってました。

書込番号:18116094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件

2014/11/01 08:58(1年以上前)

短時間で沢山のコメントありがとうございます。

<三脚を使う理由>
・ISO感度を上げたくない
・被写界深度を深くしたい
・水平を正確に出したい
・レンズが重いので手持ちがツライ
・流し撮り/ズーム流し
・滝や海などスローシャッター撮影
・マクロ撮影(手ブレ補正が効きにくい)
・昔からのクセ(カメラの性能向上で不要かも知れないが撮影スタイルなので)


昼間でも理由あって使う場合が多いのですね。概して、手ブレ対策ということでしょうか。また、被写体に向き合う時に、しっかり固定してみたいから、という理由も理解できる気がします。三脚で機材が増えることのデメリットは、逆に必要な人にとっては関係ないことですね。

自分は機動性重視のため三脚は滅多に使わないですが、これから外で三脚使用の人を見るとき、邪魔だな、なんて思わないでいれそうです(笑)

書込番号:18116171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 09:01(1年以上前)

昼間でも夜間でも周りに邪魔にならない環境なら使いますね。

水平出しが大きな理由ですが、昼間でもNDフィルターを使ってのスローシャッターでの撮影をする際には必須ですし。

三脚が有るのと無いのとでは撮影の幅に雲泥の違いです。

書込番号:18116181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2014/11/01 09:03(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん こんにちは

このカメラでは無く もっと軽いマイクロフォーサーズでの事ですが 三脚が使える条件の時は 昼間でも使います 

理由として 自分の場合 画質優先の為 高感度ほとんど使いませんし 撮影後トリミング少なくて済むよう 三脚にカメラ固定し フレミングを決めるので 三脚は 風景や ネイチャーフォトでは 必需品になっています。

書込番号:18116186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/01 09:06(1年以上前)

 夜景、夕景、滝や川の流れの撮影には三脚を使います。マクロ撮影でも使う場合があります。昼間の風景でも使う場合はありますが、一か所に腰を落ち着けて撮るのでなければ、昼間の風景で三脚を使うことは少ないです。

 それでも車には三脚積んでますし、カメラバッグにミニ三脚を括り付けて動くことは多いです。

書込番号:18116194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2014/11/01 09:07(1年以上前)

客観的に構図を検討するなら必須です。

書込番号:18116198

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/11/01 09:15(1年以上前)

望遠、特に超望遠ではなかなか構図が決まりません。微動雲台と併用して使っています。

トリミング前提で、とりあえず撮っとけ、ってことならいいのかもしれませんが、個人的には、構図が上手く狙えないのはちょっといらいらします。

書込番号:18116220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/01 09:17(1年以上前)

わたしは山の風景と山野草がメインで、高感度はほとんど使いません。
三脚に固定して、雲の流れを待っていたり、風が止むのを待っていたりしてます。
90%以上三脚撮影です。

書込番号:18116225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/01 09:36(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん こんにちは。

私も最近三脚を立てたのは花火と自分が写りたいときの集合写真程度しか無いですが、ライブビュー拡大で詳細にピントを合わせたいときなどは立てることもあると思います。

集合写真など大勢を撮るときはファインダー越しでは見づらい場合など、三脚固定でフレーミングをしっかりすればあとは肉眼直視でレリーズなどでシャツターを押すことが出来ますので、目つぶりや影になっている人などがファインダーで見るよりよくわかると思います。

風景で三脚を立てるときはやはり画面の端端まで詳細に確認でき、PLフィルターなどの効果を落ち着いて確認できますし手持ちでは気づかない詳細な事まで気にして撮れると思います。

書込番号:18116279

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/01 09:56(1年以上前)

状況次第ですね。

定点で長時間あるものを狙って撮るとか。
集合写真とか、日の出、日没など目的ははっきりしている時。
長時間大口径の望遠レンズ(三脚や一脚)を使ったり、撮影での体力面での温存を必要とする時など…
こんな時は使用しますね。

撮影旅行で、車での移動とか荷物とか関係ない時に持っていきますが
使用するかはその状況次第

観光目的の旅行などでは持っていきません。

書込番号:18116346

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

紅葉を撮りにいったんですが。。。

2014/10/26 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

早朝の榛名山

藤原湖

偶然お目にかかれたSL

苗場のゴンドラからの景色

この土日で群馬県のみなかみ、新潟の苗場に行って
紅葉の写真を撮ろうとしたんですが、みなかみは
まだ早く、苗場はちょっと遅かったようです(笑)

みなかみ駅近くにいた時に、たまたまSLの出発時間
だったので、慌てて撮ってみました。紅葉よりもSLに
一番感動したかもしれません(笑)

レンズは全て「DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA」です。

紅葉はまたリベンジしたいです。

書込番号:18096508

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/26 22:58(1年以上前)

SLにしびれました!

書込番号:18096733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/26 23:21(1年以上前)

貨物のD51、旅客のC62なのに…

なぜかC62は現役で使ってないんだよなあ
ここがすごく不思議です

梅小路にあるのに…

書込番号:18096846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/26 23:32(1年以上前)

SLカッコいい〜。電線が似合わない。

書込番号:18096906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2014/10/26 23:37(1年以上前)

当機種

松永弾正さん
あふろべなと〜るさん
しんちゃんののすけさん

SLへの反応ありがとうございます(笑)

SLの汽笛の音をはじめて聞いたのですが、迫力が
あってかっこよかったです。銀河鉄道999を見たく
なってしまいました(笑)

書込番号:18096918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/26 23:43(1年以上前)

素晴らしい写真をありがとうございます。
天気にも恵まれましたね! 撮って出しJPEGですか?

書込番号:18096942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/10/27 00:13(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん

ありがとうございます。天気が良くて、絵の具で
塗ったような青空でした♪紅葉が見ごろだったら
完璧だったんですけどね(笑)

全てRAWで撮影してPhotoshopで現像しています。
基本的にRAWでしか撮影しませんので。

書込番号:18097065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/27 00:21(1年以上前)

汽笛の音って「ブーッブリブリブリーッ」って音ですよねー
迫力のある良い音ですね!

書込番号:18097089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/27 02:43(1年以上前)

D51カッコイイなぁ♪(´ω`*)

私は、なんやかんかでメカフェチです(笑)

書込番号:18097375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/27 03:28(1年以上前)

九州にも一日2回運行しているSLがありますね。全国だと4箇所ぐらい?
広田さんはニコンだけど中井さんなら今だとα77Uも使ってくれてるのかな(α7sにアダプターでAマウントZAレンズだったりするとアレアレ?だけど*_*;)

書込番号:18097409

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/27 08:57(1年以上前)

なぜか、汽車は〜闇を抜〜けて、光の海へ〜、
って歌があたまのなかに。

知らなかった。D51ってかもつようだったんだ。

書込番号:18097861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/27 09:58(1年以上前)

DとかCは動輪の数なので
Aが一つ、Bが二つ、Cが三つ、Dが四つ、Eが五つです

基本的には動輪が多いほど動輪の径が小さくなるので
その結果ギア比が小さくなり牽引力が強くなります

逆に動輪が少なくなると径が大きくなるので
ギア比が高くなり速度がでます

だからC62はスピード重視の旅客用
D51は牽引力重視の貨物用ってわけですよん♪

書込番号:18097993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/27 10:33(1年以上前)

SLが迫力ありますね。こういうのだと撮影したくなります。

書込番号:18098073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 11:53(1年以上前)

>こんにちは〜\(^o^)/
>羨ましいですね(笑)ナイスショットv(^_^v)♪

書込番号:18098260

ナイスクチコミ!1


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 18:37(1年以上前)

こんばんは!
こういう写真を拝見すると、SLを撮ってみたくなりますね(^.^)
素敵な写真をありがとうございます!

書込番号:18099250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/10/27 23:39(1年以上前)

柏木ひなたさん

人によって聞こえ方は色々あるのかもしれませんね。
私は何と表現すれば良いのかよくわかりません。
リンカーンってバラエティ番組でそんなコーナーが
あったことを思い出しました(笑)

葵葛さん

初めて生で見ましたが、かなりカッコ良かったです♪

salomon2007さん

全国で4箇所とはなかなかレアですね。たまたま
行ってたまたま撮れたことに感謝せねば!

マサ15Fさん

あぁ!その歌でした!なかなか思い出せなかったんです。
宇宙戦艦ヤマトの歌ばかり頭を巡りました(笑)

あふろべなと〜るさん

ありがとうございます♪色々と勉強になります!

じじかめさん

煙のモクモク感がすごかったです。音の迫力が写真では
わからないのが残念です。

ゆかぶんぶんさん

これだけ天気が良いと気持ち良い写真が撮れますね♪

α-Skyさん

SLはちょっとクセになるかもしれません(笑)
家からみなかみは遠いので、なかなか行くのが大変
ですが。。。

書込番号:18100598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/10/28 08:53(1年以上前)

機種不明

ぼくは湖に食いつきます( ̄▽ ̄)
ぼくは信州に行って来ました。
とある山上湖。無風だとパラレルワールドに
なりますよね^^
QX1撮って出しです。QX1だと水平が
取りにくいです。

書込番号:18101548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件

2014/10/29 00:10(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん

綺麗な景色ですね!心が洗われます。
私の写真は少し波が立ってしまってるんですよね〜。
鏡のように映ってますね。雲も綺麗ですし。
こんな景色はずっと見てられますね。

書込番号:18104483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/10/29 10:17(1年以上前)

こんな感じなのは
風が出る前、早朝が良く見られますね。
今回星の撮影がメインだったんですが、
曇りでイマイチでした。変わりにパラレルワールド
見て満足してました( ̄▽ ̄)

書込番号:18105404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/10/29 13:01(1年以上前)

D51…いいですね〜

そういえば長い間SLから遠ざかっています。
葉っぱもだいぶ色づいてきたことだし、貴婦人を撮りに行こうかな。
ここは非電化なので架線はありません。
カメラマンは至るところにおりますけど(;゚Д゚)

書込番号:18105883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/10/30 00:26(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん

写真を撮るのは朝が良いですよね。空気も澄んでますし。

ジャムジャムおじさんさん

是非、撮りに行ってください。
撮ったのを見せていただきたいです♪

書込番号:18108339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信55

お気に入りに追加

標準

背面液晶画面の実用性

2014/10/22 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

こんばんは。
また書き込ませていただきます。

α77Uを使用し始めてはや四か月が経ちました。
質問やレビューではないので、お時間のある方のみお付き合い頂ければ幸いです。

電子ビューファインダー(EVF)と三軸チルト液晶、みなさんはどちらを多く使用していますか?
オートにしておくと、顔を近づけると自動でEVFに切り替わりますね?
実は僕はほとんどが三軸チルト液晶で撮影する為、マニュアルで切り替えるようにしています。
背面液晶を多く使用する理由は、大画面とAF性能がEVFと変わらないからです。
もちろんファインダーの利点は屋外の晴天下、フォールドによる手ぶれ防止、ファインダーに対する撮影スタイルのこだわりなどあり、使用方法は人それぞれだと思います。

そこで本題なんですが、このカメラやαを使用の方は、背面液晶はどんな時に使用しておりますか?
また、ファインダーは使っていないよ。っていう方はいらっしゃいますか?
周りにαを使っている方がいないので知りたく、書き込んでみました。

ここからはまた余談ですが、僕は前にニコンを使用していたため、新製品等出た際は、
楽しみでこのサイトを通じ良く拝見しに行きます。もちろんレビューや口コミをです。
その際最近はαと併用している方が多くなってきているような気がします。
また、他、のみのユーザーはソニーの背面液晶の機能(三軸チルトやAF性能)が凄い。
ニ○ンの背面液晶が可動式になっても、AF性能がこれじゃ使えず使用していない。
との書き込みも拝見しました。
今後他カメラメーカーが背面液晶のAF機能をソニー並に上げてくる可能性はあるんでしょうか。
僕は背面液晶機能重視でαユーザーしているので、その辺も少し気になります。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:18079743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/22 19:10(1年以上前)

α99、ファインダー9:背面1、
α77-2、ファインダー7:背面3、
α7s、ファインダー5:背面5、
α6000、ファインダー2:背面8
99と6000だと覗く瞬間のやる気が違う。
ただ、6000+16-70は子供撮り最高。
BBQなんかだと、EVFでWBと露出だけ
確認して、あとは屋外晴天モードで
背面液晶撮影。
6000+16-70の液晶撮影は、kissより
子供の笑顔を引き出すよ。
99+135 1.8や新タムQは、ファインダー
拡大MFとファインダー内クリエイティブ
スタイル調整でjpegでその場で絵造りを
楽しむ。
機能は同じだけど、使いわけてます。

書込番号:18079857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/22 19:10(1年以上前)

機種不明

2014皆既月食

>弘之神さん、今晩は?\(^o^)/初めまして、宜しくお願いします(^人^)
>α55からα77に買い換えて使っていますが、メインはファインダーです(笑)ですがチルト液晶は使い易いですよね?(笑)AFも速いし(笑)
>先日の皆既月食は三脚にチルト液晶で撮影しました?v(^_^v)♪あとは無理な体勢の時に(笑)
>α77より暗所AFが良いので、Uが羨ましいです(笑)K-5Usも使用しているので、暗所はK-5Usに任せていますv(^_^v)♪

書込番号:18079859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/22 19:35(1年以上前)

α77もα55もα380も殆どファインダーです(^皿^)

書込番号:18079952

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2014/10/22 19:46(1年以上前)

α77Uは持っていませんが、α77を使用しています。

手持ち撮影の場合、基本的にEVF使用、
ハイポジションから撮影する必要がある時のみ
背面液晶画面を使っています。
(背面液晶比率は1%以下だと思います)

三脚撮影の場合、背面液晶によるフレーミング
やフォーカスチェックを行うことになると思い
ますが、今のところそのような用途では、α900
の出番のため、三脚使用によるα77の使用実績
はありません。そういう意味で、α77を使いこ
なせていないかもしれません。


余談ですが、撮影後のポストビュー(アフタービュー?)
の仕様、何とかならないか、といつも考えています。

1コマずつ撮影している場合で、EVFを使う場合、
撮影後、シャッターに指をかけたまま、少しピントを
調整して、続けてシャッターを押したいこともあるの
ですが、ポストビューが出るとそのリズムが悪くなり
ます。
結果、ポストビューが出ない設定で撮影しているので
すが、背面液晶で撮影する場合は、ポストビューを
出したい、と考えています。今は、都度設定を変えて
使うことになるわけです。

カメラの設定で、
  ポストビュー無と有(+表示時間)
だけでなく、
  EVF
  背面液晶
それぞれで設定できれば自分好みに設定可能に。
(ポストビューの設定は、背面液晶の設定で、
 EVFも同じ動作にするかどうかを設定する
 項目を追加、でも良い)
光学ファインダーの一眼レフなら上記の動作が普通
(光学ファインダーにポストビューできないので当たり前)
なので、それと同じ動作にも設定できればと思っています。
ソニーに要望メールは出しましたが、「関連部門に
連絡する」旨の定型回答。まぁ、スルーなんでしょうけど。

ファインダーでポストビューできるのはEVFのメリット
の一つであることは理解していますが、自由なカスタマイズ
できればよりユーザビリティーが高くなると思いますが
いかがでしょうかね。

書込番号:18079994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/22 19:47(1年以上前)

面白いスレを立てていただきありがとうございます。

EVFか3軸バリアンか、これは向き合う被写体の比率次第だと思います。
動体、自分の趣味である飛行機撮影は、EVFだけです。被写体を枠に捉えるなら、腕の力が回りやすいのかファインダーが圧倒的に捉えやすい。屋外の光を気にしなくていいのもあります。

静物は被写体によりけりです。商品を見て、アイレベルなのかウェストレベルなのか、どちらのほうが特色あるように写るか考えて撮影します。アイレベルは一般的で他社とも差別化できないので、ウェストレベル撮影のために背面液晶を多用します。また、商品を並べるときは両手でα77Uを持ち上げて、見下ろすように撮影することもあります。3軸バリアンが付いていて良かったなと思う瞬間です。

自分の中でのまとめでは、動体はEVF、静物は背面液晶という使い方です。

書込番号:18079998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/22 20:14(1年以上前)

やはり、ファインダー派が多い様ですが、私はα6000でファインダーはOFFにしてます。よっぽどの事がない限りファインダーは使いません。

理由その1
メガネをかけているので、ファインダーを覗いても見ずらい。
晴天の屋外で液晶が見ずらい時にファインダー覗いても、メガネに反射した光がファインダーに入るのでやはりみえません。
アイピースは、メガネが汚れるのでつけてません。

理由その2
ローアングルが多いので、そもそもファインダーは見ない。
普通の風景撮る時は、腰の位置にカメラを構えて上から液晶を覗く様に撮る。このほうが、ファインダー覗くより上手く撮れる気がする。
猫を撮る時は、猫の目線の高さにカメラを合わせるので、バリアングル液晶でないと辛い。

まとめると、直立で目の高さにカメラを持ってきて撮る事が無いから、ファインダーは使いません。非常用ですね。
両足を少し開いて、腰の位置にカメラを持ってきて肘をわき腹に固定し液晶を90°上に向けて撮ると、意外と手ぶれにも強いしで、そういう撮り方になってます。

たまに、お祭り等の人混みの中で、頬っぺたひきつらしてファインダー覗いてる人を見かけますけど、なんか無用心そうに見えて嫌ですね。
あくまでも、個人的意見ですv

書込番号:18080122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/22 20:22(1年以上前)

こんばんは。私の鉄道撮影のスタイルで書いてみます。

私は手持ちアイレベルならEVF100%、バンザイ撮影なら背面100%。

三脚使用してアイレベルかつ置きピンならほぼEVF、アイレベルでAF-CならEVFでセッティングして背面でシュート。ローアングルからなら置きピン、AF-C問わず背面をアングルファインダーがわりにしています。

ファインダーで撮りたい従来の撮影スタイルならEVF、無理な姿勢からなら背面と選んで使っています。

しばらく77(売却)や77IIがメンテ等で使えない時に予備機の700を使うと、気分的には悪くないのにやはり撮りにくく感じてしまうのは「二つの使えるファインダー」を持った77系に慣れてしまった弊害のように感じました。
背面AFがシームレスに使えるメリットはαの特権だと思いますね。

あと何気に白レンズのナノクリ化を完了しているのもαだけ(^^)

書込番号:18080169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/22 20:48(1年以上前)

視度調整の出来るEVFがメインです。9割です。
残りはバリアンのほうが腰の楽ならそうすることがあるかも。
スタジオ撮影でもカメラを三脚に載せるならそうしたかも。

書込番号:18080251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/22 21:01(1年以上前)

ファインダー撮影では欲しい撮影アングルが得られないときに背面液晶を使います。

判断基準はこれだけ。

書込番号:18080302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/22 21:03(1年以上前)

ぎんいろつばめさん
そうなんです!
ふたつの使えるファインダー、
それが55以降のαのUX。
わからないだろうなあ、
OVF信者には。

書込番号:18080309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6698件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/22 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

ファインダー

LV

そーですね、α99の場合9:1でEVF、α77Uは99:1でしょうか(笑)。

基本EVFで普段液晶は裏返して仕舞ってあり、LV使うのはほぼ三脚での風景・星景・マクロです。
しかしそういう時、ファインダーを覘くために不必要に三脚を高く構える必要が無く、姿勢も楽で構図も自由で超便利です。

犬撮りでたま〜にLV使いますが(実はα77Uでは先週末初めて使ってみた)、ファインダーよりも視線が下がるので良いですね。

書込番号:18080522

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/22 22:07(1年以上前)

55,77,99と使ってましたが、どれも 99:1 ぐらいで EVF撮りかな。
背面液晶は三脚乗っけてる時、たまに地面からのローアングルぐらいしか使ってないですね。
近視乱視老眼眼鏡じゃ背面液晶は撮りにくい・・・。

でもその99:1の 1がすごく便利なので固定液晶じゃ寂しいんですよね。

書込番号:18080645

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/22 22:17(1年以上前)

私も使い分けしています。

EVF使用
 手持ち望遠撮影
 中望遠〜望遠流し撮り
 拡大しなくても詳細(解像度)が欲しい時
 アイレベルでの撮影
 視野に余計なものを入れず、撮影範囲だけを見たい時
 WBを含め、色合いを見たい時
 撮影結果を詳細に確認したい時
 背面液晶に光が差し見難い時
 ファインダーに集中して撮影できる時

3軸チルト液晶使用
 アイレベル以外のハイ〜ウエストレベル〜ローアングル撮影
 三脚使用で拡大MF時
 お散歩片手スナップ時
 広角流し撮り
 腕を伸ばす等、カメラを離したり被写体に近づけて撮る時
 周囲の状況も注意しながら撮らなきゃいけない時
 

どちらが多いかと言えば、半々か背面液晶が多めって感じと思います。

背面液晶撮影は、アングルの自由度と変わらないAF性能がとにかく魅力です。

書込番号:18080701

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/22 22:53(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。

やはりファインダーを使用する割合の方が、皆さん多いですね。

いろいろ勉強になります。
・動体はファインダー。周囲を注意する場合背面液晶。
・場面に合わせて三軸チルトを活用する。祭りでの人込みや地面に近いものを撮る際最適ですね。
・三脚に固定し静止物撮影。←これはマクロ撮影でじっくり追い込むのに使えそうですね。
 そう言えばニコンD90使用していた頃、タム90装着して背面拡大機能でMF撮影していたのを思い出します。
 はやく100マクロ購入して三軸チルトと組み合わせて撮影したいです。
・眼鏡や視覚的な面でファインダー醜い方にとっては、αの背面液晶画面が本当に便利。
たくさんのカメラメーカーがありますが、αのこの機能は物凄く大きなポイントですね。
あまり宣伝等で聞かないですが…。


あっ、先日僕が立てた連射性能のスレに回答くださった皆さんありがとうございます。
今回回答してくださった方の中にも、前回回答くださった方がいるのでこの場をお借りして…。
実はベストアンサーを選ぶためにちょくちょく目を通していたのですが、
回答数があまりにも多く、内容もズレていき、気づいたら200件で返信不可能と表示されてしまいました。
このサイトの最大投稿数は200なんですね…笑。
sutehijilizmさんの、高速連射はNRやHDR等に有利(間違っていたらすみません)をグッドアンサーに選ぼうと思いました。

書込番号:18080937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/10/22 23:03(1年以上前)

ファインダーで撮れない角度の時は、背面液晶です。
寝転がる程度ならEVFなので、やっぱり9対1くらいになりますが、他社機ではこの1を全く使いません(ライブビュー自体を(笑))。

普段は明るいf値でピンを目に合わせてるからどうしても背面液晶だと難しいからで、絞った時や風景、スナップなとまは格段に背面液晶の割合が増えます。

書込番号:18080992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/22 23:03(1年以上前)

おそらく9割以上が子供撮りだと思います。

思いつくところで、ファインダー撮影よりもしっかり安定して構えづらいこととか強い日差しの時に見づらいことぐらいの他にライブビュー撮影にデメリットを感じないので、動きものを追ったりブレの激しい望遠の時なんかにしっかり安定して構えたい時以外はかなりの率でライブビュー撮影です。

子供相手なので低く構えたりすることが多いからってのは勿論なんですけど、ファインダー覗くとファインダーの中に集中してしまうため、ファインダーの外への注意が肉眼で見てるようにはできないのが結構怖いです。

例えば極端な例ですけど、来月1歳になる三男なんかは私がカメラを構えていることに気づいたらカメラを触りたくて全速力で向かってくるんですけど、ファインダーを覗いて撮ろうとしてたら向かってくる三男との距離感が上手く掴めず危うくレンズを触られそうになったことなんかもあって、ファインダー覗きながらレンズを向けることなんて怖くてできません(汗)

書込番号:18080993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/10/22 23:17(1年以上前)

基本的にはファインダー。
しゃがんで撮影したり普通とは違う
スタイルで撮る時は液晶ってところです。
割り合いとしてはファインダー9割り
液晶1割りくらい。

書込番号:18081048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/22 23:18(1年以上前)

私は子供撮りしかせず、ほとんど背面液晶での撮影と思っているのですが、
EVFも結構使っているようで、ファインダーのないカメラを撮影している時にファインダーを覗こうというしぐさをしてしまうことが結構あります。
無意識に背面液晶とEVFを使い分けるようになっているので、これができないカメラで撮影するとフラストレーションがたまります。

書込番号:18081053

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/22 23:21(1年以上前)

私は基本は液晶で撮影します・・・α99・α77U・α7・α7S・RX1Rなどなど全部。アッとα900だけはファインダーです。
液晶を止めてファインダーを使うのは
  動体撮影 <==これはファインダーが追随性で勝る
  日光が背面に差し込んで、液晶が見えずらくなる時

慣れれば、液晶撮影が便利に思えてきます。
両方使えるのがソニーの強みですね。

書込番号:18081068

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/23 00:54(1年以上前)

私はファインダーとか背面モニターとか意識せず
状況に合わせて無意識に使い分けてますね♪(´ω`*)

手持ちのブツ撮りが多いので
どっちかと言えばLVの比率の方が高いかな??って感じですが
LVで動体を追う事もあります(笑)

私個人的にはα55の登場から
写真撮影に対する固定観念が無くなり世界観が少し広がった気がします♪(´ω`*)

書込番号:18081383

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ933

返信185

お気に入りに追加

解決済
標準

強敵がサムソンから出ますね

2014/10/21 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666775.html

Samsung、EVF内蔵ミラーレスカメラ「NX1」

連写は15コマ/秒。もしかして世界記録でしょうか。レンズも同社オリジナルで同時発売らしく、見た目はSONYのツァイスにそっくりですね。個人的にはとってもかっこいいと思います。

価格が気になりますが、A77を意識したものになるでしょうね。

書込番号:18076314

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/10/21 18:58(1年以上前)

ボディデザインが嫌いです。

書込番号:18076410

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/21 19:04(1年以上前)

実際に使ってみてどうなのか?
レンズ込みでどれくらい実力があるのか?

単なる興味としてはありますね!

書込番号:18076436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/21 19:05(1年以上前)

>もしかして世界記録でしょうか。

センサーサイズの縛りなしなら、もっと速いの有りますけどね。

書込番号:18076442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/10/21 19:07(1年以上前)

配給網ないし、奉仕網もない。ないない尽くし。従って価格はないっすぅ。
ブームも去りました。

書込番号:18076449

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/10/21 19:20(1年以上前)

別機種

ここの4Fにカメラ専門店が入っています。

スペック番長同士でソニーといい勝負かな(^^

中国北京でのカメラ専門店情報。ビルのワンフロアにカメラ専門店が30店舗程入っています。デジイチの新品がほとんで中古が3店舗で撮影機材は全てそろいます(フィルムカメラの取扱店もあります)。SAMSUNGは置いていません。私の行きつけの店長に聞いたところ、売れないとのことです。家電量販店では売れていますが、専門店に買いに来る客はいないです。

やはり、売れ筋はC,Nです。Cだと5D3,70DでNだとD810,D610,D7100が売れ筋です。ハッセルも3台売れたとあと2台は在庫があるので勧められましたが無視しました(^^

昨年からフジがかなり売れていて、ソニーの3倍は出ているとの事です。2年振りに行ったのですが、かなり変貌していて、ペンタを置いているのが1店舗オリ・パナが各2店舗と激減しています。その代わりライカが増えていました。


ソニーは直営店が入っており状況を聞くと、高価格機種は売れていないという話でした。TVのカメラCMはCanonとSonyばかりなんですけどね。

書込番号:18076488

ナイスクチコミ!11


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/21 19:23(1年以上前)

日本メーカーの製品でさえ、一長一短、なかなか全てを満足させてくれるものが無いというのに、ここにその正解があるとは思えないです。

書込番号:18076494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/21 19:32(1年以上前)

自分は日本人なので、将来的にもし逆転されたとしても日本のカメラを使い続けたいです。。

書込番号:18076517

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/21 19:54(1年以上前)

まあ
この手のデザインは国産一眼レフとかミラーレスと同じく
全く評価するに値しないどーでもいいもだけども

性能がどの程度かは興味ありますねえええ
裏面照射の像面位相差AFのAPS−Cセンサーってソニーも作ってない

書込番号:18076587

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/21 20:03(1年以上前)

HN変えましょうね、
bluesman777はSamsung 777さんに
是非スレ推薦の製品はカッコ良いので購入し評価して下さい。

PS
最近は正直スレ題も、内容も アホ丸出し(~。~;)?


書込番号:18076622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/21 20:06(1年以上前)

bluesman777さん

やっとあなたが求めていたカメラが出たじゃ無いですか。
日本製じゃ無く韓国製だけど、あなたに相応しい…
だってあなたは日本製のカメラは買わないですものね。
是非今度こそ購入して下さい。

書込番号:18076629

ナイスクチコミ!34


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/21 20:13(1年以上前)

いつも思うが、買ってからスレ立てすれば。

何でもいいけど、そもそもカメラ持ってるの?
写真撮ってる?

書込番号:18076656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/21 20:56(1年以上前)

サービスセンターを設置すれば、価格次第では売れるかもしれませんね。

書込番号:18076830

ナイスクチコミ!6


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/21 21:19(1年以上前)

観光地で8GBのSDカード付きで、¥780−くらいで売れば、写ルンですといい勝負するかもね^^

書込番号:18076915

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/21 22:06(1年以上前)

韓国版のフォトショやライトルームは、サムスンのRAWデータに対応しているんだろうか?

書込番号:18077123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/21 22:49(1年以上前)

サムソンからトマソンが出た・・・

しかし何故こんなにマウントが太い?

書込番号:18077344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/21 22:49(1年以上前)

何かダイヤルがいっぱい付いていますね。

書込番号:18077346

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/10/21 22:51(1年以上前)

いくら優れた製品だとしても、そのメーカーのイメージが悪いと使いたくないですよね。

サムソンっていうと昔の安いブラウン管テレビとサムソン冬木を思い出しますね。
当時もaiwaとサムソンならaiwaを選んでました。
サムソンってなーんか怪しかったから(笑)
そのなんとなーくの感覚は意外と正しかったのかな?(笑)

書込番号:18077355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/21 22:58(1年以上前)

こんどは三星電子ね

やっと韓流ブームかな?

ある意味最先端

崩壊しかけてるし

書込番号:18077394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/10/22 00:16(1年以上前)

かつてサムスンとソニーは蜜月だったけど、今はどうなのかな。

で、今はソニーのTVはどこの液晶パネルを使っているのかな。

で、3年後のソニーのカメラは全てサムスンの撮像素子になっているのかな。

(以上、お宅流の付加疑問)

もちろん、だいたいの想像はつくけど。。。

書込番号:18077650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2014/10/22 00:16(1年以上前)

デジカメで、韓国企業に、興味を待たなくとも。
と思いますが、自分のPCのSSDは、SAMSUNG 840Proです。
しょうがないですね。

書込番号:18077651

ナイスクチコミ!1


この後に165件の返信があります。




ナイスクチコミ326

返信73

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:389件

7D2が発売されるので、20日発売の月刊カメラマンで表題の特集が組まれていました。

比較されていたのは、7D2、7D、D7100、K3、X-T1、α77Uです。(あと、フルサイズが数機種)

AF合焦テストでは、動体の追いやすさ、バッファ容量を含めてのテストが行なわれていました。向かってくる点灯したバイクをAFで追うテストでは、

7D2>D7100>7D>α77U>X-T1>K3

という感じの順位付けでした。合焦率はD7100が一番、7D2、7D、α77Uは大差なし。K3は向いていないとバッサリ。
動体のおいやすさは、EVFの中では、X-T1はツライ、α77Uはコツを掴めば使える。(OVF機は言うまでもなく優れています)
順位付けでD7100がトップではないのは連写すると息切れするから。APS-C機種の中では7D2がトップでした。
ちなみに、フルサイズ機との比較もあって、AFは7DUよりもフルサイズ機の圧勝。比較対象のフルサイズ機は、1DX、D4s、5D3です。

他に画質テストもありました。α77Uの記事ですと、WBがよくないようです。しかし、遠景テストは一番良く写る。様々な撮影シーンでの機種ごとのランキングもありましたが、ネイチャーフォトでのオススメはα77Uでした。評価者はバリアングル撮影スタイルも評価しているそうです。
他に高感度テストもあって、α77Uはあまり良くありません。7DUは7Dから二段くらい改善されていて、高感度のキヤノン復活か?というくらい、褒められていました。しかし、一番良いのは、X-T1です。

感想ですが、総じてα77Uは悪く無いと思いました。AFが使えるという実感は雑誌の評価でも現れています。バリアングルも評価されているのが嬉しかったです。そういえば、α77Uが発売されて時間が経ったけど、雑誌などの比較特集に含まれたのって初めてではないでしょうか?

最後に、1DxやD4sってバケモノなのですね。自分は触ったこともない機種なのですが、雑誌で読む限りは、被写体に適当に振っても、なんでも合焦して写ってしまうような、神機のような印象を受けました。やっぱり下克上などなくて、値段相応ってことなのでしょうかね。

書込番号:18074810

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:62件

2014/10/21 07:36(1年以上前)

>1DxやD4sってバケモノなのですね。

値段相応と言ったところでしょうか。
私はNikon機ですが、D1桁系は憧れですね。

書込番号:18074854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/21 07:36(1年以上前)

おはようございます。

わかれば良いのですが、5D3、7D2のボデーのみの発売直後の
値段が分かりますか?また7D2も分かれば嬉しいです。

書込番号:18074855

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/21 07:41(1年以上前)

わざわざ買って読む程の内容とは思えない、
何か宣伝広告費順みたいですね(~。~;)?

書込番号:18074872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/21 07:50(1年以上前)

1DX、D4sは素晴らしいAF性能でしょう。
プロの世界でも絶賛されていますから。

7D2はβ機ですかね。
サイトの書き込みには1DX以上のAF性能との書き込みもありますな。

自分で確かめないと駄目ですな。

雑誌のテストですから話半分以下が丁度良いでしょうし、雑誌での公平な評価は難しいでしょうな。

書込番号:18074892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/21 07:51(1年以上前)

いやこれ、

>>合焦率はD7100が一番

これ記事にしちゃったところが凄いってところでしょ。
7D2よりだいぶ以前に発売されてるわけですから。
それもクラス的には7D2のほうが格上のはずだし。

センサーの性能はあがったものの、AFの正確性はD7100と大差ない…
これ大問題でしょ、おっと誰かきたようだ

書込番号:18074898

ナイスクチコミ!21


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/10/21 07:52(1年以上前)

> わざわざ買って読む程の内容とは思えない、 何か宣伝広告費順みたいですね(~。~;)?

今月号はCanon全押し感満載でした。

書込番号:18074899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:389件

2014/10/21 08:18(1年以上前)

D7100のAF合焦率の高さは驚きましたね。撮影中の感触は良くなかったけど、モニターで確認すると良かったそうです。7D2の発売もあって、AFはキヤノンという刷り込みができつつありましたが、読んで冷静になりました。
α77Uも十分な高評価でしたよ。AF面で二強に気後れする必要はありません。7D2もそうですが、AF合焦点が増えたことも高評価に寄与している印象でした。

α77UのボディーにD7100のAFアルゴリズム、X-T1のセンサーを採用すれば最強のAPS-C機が誕生するでしょうか(笑)

書込番号:18074952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件

2014/10/21 08:25(1年以上前)

そうそう、7DUは試作機を使用しての評価なので、発売後は評価が変わる可能性もあります。

書込番号:18074968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/21 08:27(1年以上前)

雑誌の記事すべてが信用できないわけではないですが
「そんなケースもあるんだねぇ」程度に見ておいた方がいいですよ
その条件ではそうなったという事実にしかすぎませんし
特に新機種との比較記事は、出来レースの部分が多いです

同誌にしても、K-3が登場した時の記事には「もうAFが悪いとは言わせない」
なんて論調で、ニコキャノに比べても勝るとも劣らないような事書いていましたし
α77出た時も同様でしたから。

自分にとって必要な性能があって、気に入っているならば
気にすることのない記事じゃないでしょうか

まあ、ゴシップ的知識として面白くはあるのですけどね

書込番号:18074971

ナイスクチコミ!12


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/10/21 08:36(1年以上前)

7D2と7Dの結果が全く一緒の時点でおかしいと思いました。
7Dで10コマ/秒ってあり得ないし。

テスターがプロだとしても細部の設定はわからずに使っているところがあるので、
使いこなしたユーザーがテストしたらまた違った結果になったのではないでしょうか。

それにしても1DX、D4Sは別格ですね。
改めて凄さを認識した結果となりました。

書込番号:18074994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/21 08:52(1年以上前)

カメラマンは結構空気読まずに言いたいこという傾向にありますよね。
年末号は恒例の本音トークがあるし。(それでもオブラートに包んでるけど)
今回も本来であれば7D2推しでないと雑誌的にはマズイのにD7100の合焦率を褒めちゃうし(笑)

他の方も言ってますが、あくまでも参考程度にとどめた方がいいのと、機材の多少の良し悪しで劇的に自分の撮る写真が変わるわけではないので、
好きなカメラが褒められていたら嬉しいくらいで良いかと。

書込番号:18075031

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/21 09:53(1年以上前)

バケモノ、、、欲しい。(汗)

書込番号:18075165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/21 09:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>AFは7DUよりもフルサイズ機の圧勝。

あっ、ショウ?

書込番号:18075175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/10/21 10:59(1年以上前)

フルサイズの方が圧勝なら、もう少し出してマークV買った方がいいと思いますが…。

7D2の値段からして、他のAPs-cにどの部分でも負けてはならない気がしますけどね。

さてさて、でも発売楽しみですね。きっとイザ発売されれば凄いのでしょうね。

書込番号:18075297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/21 11:05(1年以上前)

>7D2と7Dの結果が全く一緒の時点でおかしいと思いました。7Dで10コマ/秒ってあり得ないし。<

7Dの連写枚数はファームアップで増えたんじゃないんですかね?画像処理エンジンや記録する工程の見直し等とかで。でないと7DmkUのシャッターユニットは7Dのそのままでちょっとリファインしただけって分かっちゃうんじゃ*_*;。

>合焦率No1はニコンD7100<

食い付きのキヤノン、精度のニコンの評判どおりの評価でしょうか^o^/。D750の成果が入った次期モデルD7200が楽しみですな^o^/。

>α77UのボディーにD7100のAFアルゴリズム、X-T1のセンサーを採用すれば最強のAPS-C機が誕生するでしょうか(笑)<

X-T1はLPFレスのミラーレスで高高感度耐性実現してますけど、これをα77UのTLMで使ったらどうだろうか、結果は悲惨かも*_*;。勿論画像処理エンジンの違いもあるだろうけどBIONZ X君では荷が思いのでは*_*;。

書込番号:18075311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/21 11:15(1年以上前)

7D、さすがにファームアップでコマ速までは増えてないよ 笑
そこは、8コマ/秒のまま

ベータ機だけどちょっと試しただけでわかるよ、7Dと7D2のミラーユニット、全然別物っすよ
OVFも進化してるなーって、実感できるできばえだったよー

書込番号:18075329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/10/21 11:16(1年以上前)

爺さんが読む雑誌はおおむね「ニコンこそ最高ー」ですからね。

推して知るべし。

書込番号:18075331

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:837件

2014/10/21 12:18(1年以上前)

年末の本音トークといっても、ここ最近は面白くありませんね。
ちょっと、当たらず障らず的なとこがあります。

ニコンD7100の合焦率がいいというのは確かにそうですけど、キヤノンもかなり良くなってきているので、大きく取り上げるほどでもないでしょう。
ユーザーとしては、51点の次の進化が待たれるとこでもありますし、7D2等のこともあるでしょうけど、7Dを取り上げてもらえたことは凄い。

それにしても話し半分とはいえ、Kー3はともかくα77U……ちょっと寂しすぎる気がしませんか?

書込番号:18075490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/21 13:06(1年以上前)

 





>>合焦率はD7100が一番

テストしたカメラマンのコメントがその記事の中にあったけど、

「自分は普段はニコン使いだからニコンのAF等の癖が分かっているので合わせやすいからその差が出た」
的なコメントが。。

確かに同等クラス同士で比べるとテスト結果はニコン機が率で上回っている。。
それぞれのメーカーに充分慣れたカメラマンがテストしたらまた違うのかも。。
慣れって大事だねぇ。。。

 



  

書込番号:18075624

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/21 21:31(1年以上前)

ブロガー契約をしていますが、色々と規制があります。
例えば高感度の評価を大きく書いて欲しい、悪い点は言葉を選んで控えめに等と
メーカーから仲介業者を通して書く必要があるみたいです。
雑紙も同じだと思います。次号では全く評価が異なるかも知れません。

書込番号:18076961

ナイスクチコミ!5


この後に53件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
SONY

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング