α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 6月 6日 発売

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

79点位相差AFセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち撮影で月を撮ると酷く滲んでしまう

2014/08/17 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
別機種

77M2で8月11日の月を撮影してみたのですが酷く滲んだような画像になってしまいます
昨年の9月20日にα57で撮影した月と比較しても,解像感が非常に悪く手ぶれしてしまったような絵になっています
LR5で修正も試みてみましたが57のものほどシャープにはなりませんでした
なぜこのような結果になってしまうのか全く検討がつかず,何かアドバイスいただけないかと思い投稿します

両者とも手持ちでAF-Sで撮影しています
77M2,57ともに撮って出しのjpegです
条件が違うのでそれが原因と指摘されるかもしれませんが,同条件では滲んだようなボケが酷く手ぶれかと思ってどんどんSSを上げて行った結果,その中で一番まともな写真を上げています

書込番号:17845602

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2014/08/17 23:06(1年以上前)

三脚使っても同じ様になりますか(・・?)

書込番号:17845691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/17 23:09(1年以上前)

GED115さん、こんばんは。

単純にピンずれではないかと思うのですが、AF微調整はされましたでしょうか。この機種は持っていませんので断言はできませんが、そんな気がします。一度、チェックしてみてはいかがでしょう。もし間違っていたらごめんなさい(^_^;

書込番号:17845704

ナイスクチコミ!1


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/17 23:39(1年以上前)

返信ありがとうございます

MA★RSさん

三脚は試していません
57で手持ちだったので同じように撮れるかなと思っていたもので
手持ちでは難しいのでしょうか…

とむっちんさん

AF微調整はしていないです
その可能性が高いのでしょうか
これまで使用していた他のレンズでかなり前にズレていて55300以外のレンズは補正しています
MFでも何枚か撮影はしてみたのですが同じような滲みはありました
ただしこれは自分の腕の問題も大きいように思うのではっきりとは言えないです

書込番号:17845823

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/17 23:49(1年以上前)

なぜ、ISO400なんでしょうか?。
なぜ、ISO100に揃えなかったんでしょうか?。
このくらいの大きさの満月ならば、かなり明るいはずです。
ISO400で、余り絞っていなければ、明るすぎてピントの山をカメラは見付けることが出来なかったと思われます。
綺麗に撮影している方は、ISO100でF11と、かなり光量を抑えた設定になってますが。
なぜ、ISO400にした理由が聞きたいですね。
これだけ一杯の満月なら、かなりの光量が有ってまぶしかったはずですが?。
なぜSSを上げただけで、絞りを絞らないんでしょうか?。
なぜISOを、下げないんでしょうか。
こちらが、聞きたいぐらいです。(笑)

書込番号:17845868

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/18 00:08(1年以上前)

DT 55-300mmの解像力が2400万画素に付いて来れてない可能性があり、これが原因の一つかも^^;

書込番号:17845953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/18 00:24(1年以上前)

>条件が違うのでそれが原因と指摘されるかもしれませんが,・・・

 まさにその通りだと思います。天体撮影の経験はそうないですが、何分分厚い大気と言うベールを通しての撮影ですから、大気の状況に左右されることは十分あり得ます。8月11日といえば、台風と前線のおかげで晴れてはいても大気中の水蒸気が多かった可能性があり、また風の有無でも大気の揺らぎの影響が出ると考えられます。天体観測ではこれらの条件をシーイングと言う言葉で表わす場合があるようです。

 あと2枚目の昨年の写真は少し欠けてるように見えます。その分、光のあたり方も違うのでは?

 さらに絞りも違いますね。このレンズがどうかは知りませんが、一般には開放から1〜2段絞ったあたりが、一番よく解像すると言われますので、その差もあるあもしれません。

 もちろん、カメラの画像エンジンによる味付けの違いもあるかもしれませんし、カメラ自体に何らかの問題がある可能性もありますが、これだけでは何とも言えません。こういう比較は、同じ日にしっかりと三脚に固定して比較しないと比較はできないと思います。
 
 

書込番号:17845999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/08/18 00:50(1年以上前)

別機種
別機種

満月はノッペリ写ります。

これくらいがお気に入り。

私も、大気の状態も大きく影響していると思います。
同じ日に、同一条件で撮影して再確認される事をお勧めします。
その上で、フォーカスの微調整とか追い込んでは如何でしょうか?

それにしても、2枚目はシャープに撮れてますね。
今まで手持ちで何回も撮影しましたが、ここまでクリアに撮れた事が有りません。
三脚に乗せて、フォーカスを微調整してやっと気に入った写真が数枚って感じです。
当然シャッターもリモコンで下ろしてます。

2枚目の写りに拍手を送りたいくらいです。

書込番号:17846065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/18 01:03(1年以上前)

東京では8/10に夕立があったようですね。
撮影場所が分かりませんが
水蒸気の多い夏と秋の空は比較対象にはならないケースが多いと思います。

東京都東京
2013年09月20日 21:00
晴れ 視程30km

2014年08月10日 18:00
雨  視程 6km
2014年08月10日 21:00
晴れ 視程20km


気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

書込番号:17846091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/18 01:11(1年以上前)

A57の写真は、月齢で言うと16.2 程度で月の位置が傾いて来ているので、半月ほどではないにしろ撮影には好条件です。
A77M2の方は殆ど真性の満月なので、カイザードさんの言われる様に、のっぺりとしか写りません。

この条件差に、大気条件や撮影条件の違いが重なっての結果ではないでしょうか。

書込番号:17846106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/18 05:33(1年以上前)

ひょっとしたら、「http://photo-studio9.com/moon_photo/」の記事のどれかがご参考になるかも…。

「的外れ」と仰るかも知れません。その節はご容赦ください。

書込番号:17846285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/18 08:25(1年以上前)

GED115さん

>AF微調整はしていないです
>その可能性が高いのでしょうか
>MFでも何枚か撮影はしてみたのですが同じような滲みはありました

ズレがないとの判断で調整されてないようでしたら、やはり今回は皆さんが仰っているように大気の影響、プラス設定も影響しているということかもしれませんね(^_^;

ちなみに、拡大表示でMF微調整しての今回の結果ということでしょうかね?もしそうであれば、やはり大気の影響になりますかね?でもその場合、拡大表示の時点で分かりそうな気もしますが、どうなんでしょ?


ここからは余談です…f^_^;
では、なぜピンずれではないかと書いたのかと言いますと、私が同じような経験があったからなんです。私の所有していますα700にはAF微調整機能がなく、ほんの少し後ピンの70300Gで月を撮る際に、DMFで微調整し数枚撮った中からジャスピンを選ぶという作業をしています(笑 (三脚使用)

EVFやLVがあれば拡大表示で撮影時のジャスピンも可能でしょうけれども、何分、α700にはどちらもありませんのでこんな撮り方をしています(^_^; もっとも、明るい内に無限遠を確認・微調整で固定しておけばイイんでしょうけれども…(笑

ちなみに、AF微調整機能があるα900の場合、手持ちジャスピンでいけることも多いですが、それでもAF自体が怪しいため、やはり三脚固定でDMFの方が確実ですね(笑

と、役に立たない内容を長々と失礼しました…m(_ _)m

書込番号:17846439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GED115さん
クチコミ投稿数:1396件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/18 10:23(1年以上前)

別機種

夏蝉さん

記載しましたように同じ条件ではもっと滲んだのでSSを上げていった結果です
もっと滲んだ画像は削除してしまったのでこちらを上げました

葵葛さん

月以外の撮影対象ではそこまで差を感じてなかったのですがそうかもしれませんね…
70300は売っぱらったので比較できないのが悲しいw

遮光器土偶さん

大気の状態ですか
それは全く考慮してませんでした
1年前は快晴だったと思いますのでその差かもしれません
言われてみると先月撮影した写真も曇りがちの状態で撮り,同じような滲みでした

カイザードさん

昨年9月の写真は満月状態のものもありますがほとんどがきっちり解像してました

PC37後期さん

ありがとうございます
やはり天候まで条件が揃わないと比較は難しいですね

三河のトトロさん

残っていた満月時のものも上げてみました

masamunex7さん

ありがとうございます
読んでみます

とむっちんさん

参考になります
AFの調節もやってみようと思います

書込番号:17846605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2014/08/18 10:30(1年以上前)

GED115さん こんにちは

>条件が違うのでそれが原因と指摘されるかもしれませんが

これが一番だと思いますよ 今回の写真満月の為 月が平面的に写り 前の写真は掛けている為斜光になり 月の凹凸が出易いですし 今回の場合の方が大気の揺らぎの影響受けている気がします。

書込番号:17846620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/18 10:39(1年以上前)

 葵葛さん が書いた、「DT 55-300mmの解像力が2400万画素に付いて来れてない」 と、
 PC37後期さん が書いた気象条件の話の、合わせ技だと思います。

 このくらいの望遠になってくると、地球大気の影響を大きく受けます。
 「星のまたたき」 は、大気の揺らぎで起きます。
 (温度差がある空気の層がうねうねと動いたり、緯度と時期によるジェット気流の影響とかもあります)
 状況が良いところに行くと、「星がまたたかない」 と言うこともあるのです。
 ちなみに、恒星はまたたきやすいですが、惑星は面積がある (視直径がある) ので、またたきにくいです。

 なので、おそらくこの気象状況の日にもう少し良いレンズ (Gレンズとか) で撮影すると、もう少しシャープな、月の周辺がうねうねと曲がっている写真が撮れます (笑)。
 天文では、地域にもよりますが、月や惑星を撮影するのに適した気象条件の日は季節に何日も無いなどとも言われます。

書込番号:17846636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/18 12:36(1年以上前)

GED115さん
ひょっとしてJPEG撮ってだしとか...。
だとすると、画像処理の違いかも...。

書込番号:17846878

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/18 12:45(1年以上前)

遮光器土偶さんの言われるように、「空気の揺らぎ」の方が原因としては大きいかな。
天測方法の勉強の時、出てきましたよ。(笑)
測者の子午線上に南中した時が、空気の揺らぎが最も小さくなるけど(影響は、ゼロではない。)
水蒸気が多ければ多いほど、影響は無視出来ませんからね〜っ。

星の場合は、無限の彼方に有って空気の揺らぎの影響は小さいです。
月の場合は、近くに有って、且つ、大きい(地球から見た、見た目上の大きさ。)ので、空気の揺らぎの影響は限りなく大きいですね。
ちなみに、太陽系惑星は(地球上から見て)空気の揺らぎの影響を受けます。

書込番号:17846908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/18 13:39(1年以上前)

 私が書いた惑星の部分は、説明には余分だったかもしれません。
 が、一応解説しておきます。

 以前の、とある火星接近の日。
 星のまたたきが少し強い日でしたが、火星は肉眼ではまたたいて見えませんでした。
 もちろん、天体望遠鏡で火星を見ると、「べろんべろん」 に揺れています。
 でも、おおむね視直径の範囲内 (ほとんどは視直径の3分の1程度) で揺れているので、肉眼では連続して捉えられ、揺れているようには見えないのです。

 それに比べると、恒星は事実上の点光源です (よほどの観測装置をそろえない限り)。
 大気が揺れて、星の光の進む方向が変わる訳ですが、星がまたたくのは単に星の像が揺れるだけでなく、 @ 光がこれまで見えていた方向からではなく、突然ジャンプして少し違った方向から見えるようになるとか、 A レンズ効果で強弱が加わるとか するためです。

 同様に月を天体望遠鏡で見れば、べろんべろんに揺れている時もあれば、あまりそうでないときもあります。
 まれに、ほとんど揺れない日もあったりするのです。

書込番号:17847016

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/18 15:06(1年以上前)

こんにちは

皆さんから書かれたようですが、私からも一つ書かせていただくと、
カイザーさんのISO100, F5.6, 1/40は誠に適正な設定かと思います、大体のレンズが一番シャープになるのはF5.6-8のようです。
それと月齢の違い、大きく影響するのが大気のゆれでしょう、これは肉眼でも分からないので、何回か試写するのがいいかも。
無限遠なので、そんなにピント微調整が要るとは思えないのですが。

書込番号:17847195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/08/18 18:45(1年以上前)

横レス、失礼します…m(_ _)m

里いもさん
>カイザーさんのISO100, F5.6, 1/40は誠に適正な設定かと思います、大体のレンズが一番シャープになるのはF5.6-8のようです。

一応、このレンズの望遠端はf5.6が開放ですので、それは当てはまらないように思います…(^_^; とは言え、開放でも問題なしということなんでしょうね(^^)

>無限遠なので、そんなにピント微調整が要るとは思えないのですが。

確かにそう思えるのですが、無限遠をキチッと出していない場合、AF微調整の影響やピント微調整は必要と感じています。逆に、キチッと出して固定しておけば不要ということになりますね(先述)。

それ以前に、私のα700の画素数と解像感では、どんなに大気の状態が良くても、なかなか満足いくものは撮れない印象が強く(α900比含め)、また、大気の影響でAFが機能していない可能性も大いにあると…(^_^; (だから無限遠で固定せいと…笑)


---
ともあれ、個人的に今回、大気の影響が遥かに大きそうだということを改めて確認できましたし、とても参考・勉強になりました。ありがとうございました&お邪魔しました m(_ _)m

さて、ペンタ用に望遠を買い足すか、αを新調するか、悩みどこです…(笑

書込番号:17847638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/18 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α99+70〜300G

α6000+SIGMA50〜500

α7R+SIGMA50〜500

こんばんは。お悩みのようですから 私が大阪市内で撮ったものを3種類貼っておきます。

参考になるかどうかわかりませんけどネ。

空気の影響が凄く大きくて やっぱり空気の綺麗な日は 写りがいいですね。(特に大阪市内は)

私の場合は ピント拡大でマニュアルフォーカスで撮っています。

7Rのは11日のスーパームーンになる3時間ぐらい前に撮りました。

台風一過 空気は綺麗だったのですが 雲が多くて満月の時間には撮れませんでした。

次回9月9日もスーパームーンですね。

綺麗に撮れるといいですね。

書込番号:17847944

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

水族館の魚を撮影したいのですが

2014/08/17 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明

葛西のオジサン

三の字

α77 II ILCA-77M2 と α7S それぞれの違いと特徴は判っていますが。
水族館で魚を撮りたいのですが今まではα77とマクロレンズ色々でした
先日 タムロン16-300マクロを買い足しました。 

水槽は暗い
魚が小さくて動きが早くて不規則

買い換えるならどちらでしょうか、それともα6000ですか。
大判プリントは余り意識していません
宜しくお願いいたします。

書込番号:17843783

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/17 13:30(1年以上前)

>>タムロン16-300マクロ

>>水槽は暗い
>>魚が小さくて動きが早くて不規則

要求に対して真逆の性能のレンズを買う意味がわかりませんが…。。。。。。。。。
きょうすぐにでも中古屋に売り払って、単焦点のマクロレンズを買って下さい。
http://kakaku.com/item/10506511768/

書込番号:17843819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2014/08/17 13:32(1年以上前)

⊂(・●・)⊃さん こんにちは

α7Sが 圧倒的な高感度使える為 薄暗い水族館では 一番有利になると思いますが  

タムロン16-300マクロ最近買われたという事ですが α7Sでは マウントアダプター経由で クロップしての使用になると言う事が気になります。

書込番号:17843828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/17 13:55(1年以上前)

こちらの返信は皆さん早いですね
ありがとうございます。
単焦点マクロは35mmf1.8と105mmf2.8は持っています
ただズームでないと魚全体が入る位置に来ないので、暗いのは承知でタムロン16-300mmを買いました。
28-75mmf2.8も持っています、けどもう少し望遠側が欲しい理由も有り購入しました。
70-200mmf2.8も有りますけど最短撮影距離が1Mを超えるので水槽では使えまません。
レンズはそこそこ持っていまぁす。

書込番号:17843895

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/17 14:06(1年以上前)

>水槽は暗い
>タムロン16-300マクロを買い足しました。便利ズームは屋外では、レンズ1本でほとんどが撮れて携帯性も良いと思いますが、室内では苦手な部類です。

>魚が小さくて動きが早くて不規則
特に魚の目にピントを合わせなくても良いと思います。被写体に合わせればいと思います。
僕なら広角の出来るだけ明るい単焦点がオススメします。

あと、水槽自体はかなり分厚いアクリルで出来ているので、うまく撮れない場合は角度を変えて撮るのも有効的だと思います。

書込番号:17843921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/08/17 14:16(1年以上前)

機種不明

マグロくん

t0201さん返信ありがとうございます
アクリルガラスの厚みによる歪みはどうにも成らないですよね。
シグマ18-35mmf1.8も買いたいレンズです、マグロやマンボウにはピッタリサイズですね。

書込番号:17843947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/08/17 14:27(1年以上前)

もう一度、質問の内容をまとめます。
自分の望みはカメラよりもレンズでしたね、マクロで明るい望遠ズームが有ればα77 II ILCA-77M2 を買います。
現状だと暗いレンズを補う、α7sの高感度撮影ですね。
その場合、もとラボマン 2 さんの言われたアダプター経由でEマウントに装着するとAFの性能は下がってしまいますか?
ここでの質問から外れてきましたが、もう少しお付き合いください。
α77USって発売されないでしょうか。

書込番号:17843973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/17 15:44(1年以上前)

α77(新品が56000円)+シグマ17-50 F2.8(新品が28000)

理由・・・超望遠レンズ(F-1レース、鳥、飛行機など)で連写をしないならα77で十分です。水族館の魚の泳ぎは遅い!

シグマ17-50 F2.8なら水族館のガラスの反射に強い!レンズが明るい!

書込番号:17844160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/17 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様とは、撮りたい物が違うのかもしれませんが、NEX5R+SEL24F18Zで撮ったものです。ピントに困る事は特に無かったので、気に入ったボディーを買えば良いと思います。f1.8クラスのレンズがあれば、特に高感度にこだわる必要も無いかと思います。
あえて暗い水槽もありますので、その場合は言うまでもありませんね。

書込番号:17845753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/17 23:20(1年以上前)

 水槽の中だけを撮っているわけではないんでしょう?・・・。せっかく購入した
Tamron16ー300をフルに活かすとしたら、77M2と云うことになりますか・・・。

 α6000そのものは大変優れたCameraで私も愛用しています。しかし、LA-EA4
を使ってまで購入するとなると、合計で77M2にほぼ近い価格になりますし、大変
使い難いカメラ操作になります。

 7sも候補に挙げられているようですが、この場合クロップ作用によって画素数が
600万画素近くまで落ちますから、何のためのフルサイズなのか意味がありません。

 クロップ作動で作品造りをするのでしたら、7Rしか選択肢は無いと思います。
私はそうしていますが、所詮は、レンズの遊びの話であって、やはり、77M2に絞っ
て考えられた方が後悔しなくて済みます。

 77M2Uの発売なんて考えられませんね・・・何故、これだけ世評の高いカメラの
新型が必要なのか、質門の真意が分かりませんね・・・ISO感度を3400から6200ま
で挙げたって、ノイズを感じることは無いでしょう・・・よほど神経質な見方をしな
ければ・・・。

書込番号:17845754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/17 23:39(1年以上前)

α77USはないでしょう。高感度耐性をアピールするならAPSーCよりフルサイズの方がわかりやすいから。
基準がα7Sになっちゃうしね。
したがって…あり得るとすればα99USかな?
ただ、それはもう、めちゃくちゃ価格は上がるんじゃないかな?

書込番号:17845824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/18 02:51(1年以上前)

まだ出てもいないα99Uの更に高感度版のα99Usの話なんてしてると鬼が笑うような気が+_+;。

水族館で20倍近い望遠倍率の便利ズームが必要かどうか考えたら必要ないと思うんだけど、せいぜい5倍までで良いかな。
F2.8通しの3倍ズームあたりが一番良さそうだけど、なんちゃってマクロ付きまで条件付けて探すとあんまり無さそうなんでマクロ付きに拘らない方が良いかもね。
ようはF値の低い単焦点か、F2.8通しの低倍率ズームか、F2.8通しでも70-200mmで重いけどマクロ機能付きのを使うとか、ボディよりレンズ選択が肝ですね。

Aマウント機についてはTLMが付いている関係上APS-C機ではこれ以上の高ISO耐性は期待出来ないかと思うので、2段ぐらい向上したようなα77Uを買ってレンズは既存の分でっていうパターンも無い事は無いけどね*_*;。

書込番号:17846213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/18 08:10(1年以上前)

僕も水族館は大好きなんだけど…各社デジタル一眼+広角ズーム+85ミリ相当+望遠ズーム+高感度に強めなコンデジかな。

タムロンの高倍率が欲しい気持ちもわかりますし、α7Sに惹かれるのもわかります。

大水槽やイワシの水槽とかなら圧倒的広角が欲しくなるし、根魚やクラゲならコンデジやズームのマクロ機能+高感度が便利。
他方、動きの桁外れに速い魚や大型魚やウミガメ…ラッコなんかは85ミリ相当の大口径がめちゃくちゃ便利だし、屋外のイルカやアシカショーには長めの望遠が必要!

高感度耐性の強いボディ+タムロン高倍率…全体を網羅しうる一本…。

もう少し情報を待つべきかな。α7Sでクラゲ撮ってる凄いスレが最近あったかな。
光沢感が強く、保護色で水中でのコントラストが低い水族類…コントラストAF+暗いレンズはどうなんだろう?

書込番号:17846413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/18 11:04(1年以上前)

スレ主さんの場合、たくさんAマウントレンズをお持ちなので、今度出ると云われているα99の後継機が一番いいのではないでしょうか?

勿論、超高感度域では、α7Sが有利ですが、トタール性能を考えれば、アダプター経由でないとAマウントレンズが使えないα7Sより、α99後継機の方が、手ブレ補正も使えるので後悔しないと思います。

書込番号:17846683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/08/18 21:49(1年以上前)

機種不明

皆様 ご回答ありがとうございます。
コンデジRX-100でも立派な作品が撮れることは、中村元さんのブログを拝見して知りました。
α99Uの発売を待つのも確かですね。
ÅマウントレンズをEマウントに付けるのはリスクが有るようですね
α7sを買うならFEレンズに買い替えも必要なようで、そうなると今は欲しいFEレンズが有りません。

α99Uが出てからまた悩んでみます 皆様、親切丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました。

書込番号:17848230

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/18 22:19(1年以上前)

なにか行き当たりで買うような…
どの程度の焦点距離のもの欲しいのですか
それと被写体までの距離も。。。
もう少し何が必要か考えてから購入した方が宜しいかと。

16-300の300oを必要としているのでしようか
でも、このレンズでの300oの焦点距離は無限遠にした時初めて300oとなりますが…

シグマの18-35F1.8ですか…
まず、どのようなものを考えているのか
条件出さないと
明るいレンズが必要なのか
焦点距離は
最短撮影距離は
などなど


書込番号:17848368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/19 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お盆休みに京都水族館で撮りました。

動きの早いものには よく食らいつきますが(動きの早いペンギンにも食いついて行きます)

高感度は99に比べると ちょっとしんどいですね。

ご参考にして下さいね。

書込番号:17848933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/19 08:24(1年以上前)

スレ主さん

銀座のソニービルで行われている「47th Sony Aquarium」には行かれましたか???

水槽の横と裏側から水槽面にレンズを付けられるので面白い顔をした魚の写真が撮影出来ますよね。

写真撮影が終わったらショールームにも寄ってみましょう!!

書込番号:17849303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/08/19 19:09(1年以上前)

>ズームでないと魚全体が入る位置に来ないので、暗いのは承知でタムロン16-300mmを買いました。
28-75mmf2.8も持っています、けどもう少し望遠側が欲しい

もう少し望遠が欲しい時にはα77 には無い全画素超解像ズームが結構役立ちますよ。

今ならα58の高倍率キットが45000円切る値段まで下がってきてるので、付属のSAL18135を売っぱらえば全画素超解像ズーム搭載の新品ボディが20000円台で手に入りますね。

余談ですが、α58って色々とスペックダウンしたことでボロ糞言われてるけれど、高感度はα77より良いと言われるα57よりも良いみたいですし、それでいてα57より高画素なので、はき出す画は何気に優秀なんじゃないかと思うんですけどね。

まぁ、フルサイズが買えるなら要らぬお世話ですかね。


書込番号:17850530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

α77U 使用感☆

2014/08/15 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種
当機種
当機種

大家(ご飯屋さん)

勝連城跡(世界遺産)

海中道路

海中展望塔

みなさん、こんxxわ。

4年半程使用したα350に買い増しで1か月程前に購入しました、α77 II 。
先日沖縄に家族旅行に行った際にガッツリ使用しました。

JPEG撮って出しです。

家族写真は加工もしていないので、簡単な風景写真を貼り逃げします(苦笑)
台風後で、あまり天気も優れない時で、雲が多めだったのが残念かな?

カメラはこちら:α77 II ILCA-77M2
レンズはこちら:17-50mm F2.8 EX DC HSM

凄く使いやすく、これから使い込んでいきたいですねぇ!

書込番号:17837807

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/15 19:57(1年以上前)

どれもとても良く撮れてますね。

沖縄の雰囲気、とても、よくでています。

書込番号:17837849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/15 23:18(1年以上前)

わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きなわ。 \(o⌒∇⌒o)/

書込番号:17838563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/16 00:27(1年以上前)

このカメラはもっと評価されるべき!

書込番号:17838793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2014/08/16 08:07(1年以上前)

αらしい素直な描写ですね。
クセのない自然な色。
露出に敏感にならなくても、パッと撮ってバランスの良いAE。
参考になります。
このカメラ、気になっているので。

書込番号:17839329

ナイスクチコミ!5


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2014/08/16 09:00(1年以上前)

>candypapa2000さん
ありがとうございます♪
candypapa2000さんのレビュー、参考にさせて頂き、α77U買いました!

>guu cyoki paaさん
沖縄、初めて行きましたが、凄く良いですね★

>Cat food Dogさん
AF性能、連写、色々カスタマイズもやりやすく、良いカメラですよね!少しずつレンズも揃えていきたいです★

書込番号:17839441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2014/08/16 09:01(1年以上前)

α350に比べてかなり撮影しやすいのはわかりますが撮影した写真に違いはありますか?

それと高感度はどうでしょうか??

書込番号:17839444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/16 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日のなら燈花会の写真です。

すべて、手持ちです。

書込番号:17839690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/16 10:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α77U+16-50

α77+16-50

α7+24-70カールツァイス

α7(35mmフルサイズ)α77U(新製品)α77(新品が58000円と安い)で比較して2L版にプリントしてみました。

写りに差なしが結論です。それほどα77以降の発色は綺麗です。

α350なら操作性能と写りの良さで購入をお勧めします。

レンズはシグマのCライン以降の新製品がお勧めです。(17-70ともうすぐ発売の18-200)

書込番号:17839783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2014/08/16 11:21(1年以上前)

candypapa2000さん明日も晴れるかな?さん

とても参考になります。ありがとうございます。

先日、東京スカイツリーのDREAMS COME TRUEプロデュース特別ライティングを見て、これカメラで写真撮れるの?と思って、高感度性能のカメラを他社を含めて探してます。

書込番号:17839880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2014/08/16 21:12(1年以上前)

>candypapa2000さん、明後日も晴れるかな?さん

綺麗な&見やすい比較写真、ありがとうございます★

今日は友人と富士五湖をドライブがてら撮りに行って来ましたが、生憎の天気でカメラを出すコトが無く…

運転中は晴れ間も覗いたのですが、降りたら雨、曇天で今年のお盆休みは天気に恵まれず…

書込番号:17841558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラにて

2014/08/11 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

通勤の帰りにヨドバシカメラ新潟店に寄って値札(129978円・税込)を確認していたら店員さんが値段だけでも聞いてくださいよと。じゃあ聞くだけって聞いたら116,990円(税込)+ポイント10%でと。18-135・55-300とセット購入で40,000円引のPOPがあったのでこれって無印の77だよね?って聞いたらマークUでもいけますよって。具体的に聞いたら18-135とセットで142,800円+10%でと。真剣に悩んで帰宅、大蔵省と予算折衝に入りましたが時期に繰越決済で・・・。年末の予算に組み込み・・・。8/31までの但し書きがあったのでまあ諦めかな・・・。店員さん曰く、某全国カメラチェーンの価格を意識しているそうな。レンズキットは高いままなんですと。

 特別な価格ではないかもしれませんがヨドバシカメラさん、頑張ってくれるようです。店員さんに交渉してみて下さい。

書込番号:17824883

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/11 19:50(1年以上前)

考太郎さん、こんばんは。

買ってそのままどこかで充電して新潟まつりの花火大会(昨晩中止の順延)でも
よかったのかも? (^^;

書込番号:17824904

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/11 20:12(1年以上前)

そうそう特価情報ですが、Twitterでフジヤカメラさんも今日、
こんなツイートしていました。

https://twitter.com/fujiyacamera/status/498683680378744832

ソニーマーケティング盆休み特価仕切り出したのかな?

書込番号:17824989

ナイスクチコミ!2


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2014/08/11 20:46(1年以上前)

jm1omhさん
まさしく特価ですね(^^♪。ついに11万の壁を崩したみたいな。なんせ大蔵省との折衝があったので涙をのんで帰宅しました。花火の音だけ聞きながら悔しく一人酒です(T_T)。

書込番号:17825144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/12 07:23(1年以上前)

先月ですがヨドバシ新宿本店でもう少し安く買えました。今は条件が変わってしまったのかもしれませんが参考まで。スレを辿れば私の書き込みがあります。

書込番号:17826434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/12 09:01(1年以上前)

秋葉原のヨドバシカメラでも同じことをしてます。

レンズ付の価格の価格だから販売当初のボディ価格よりかなり安いですよね!!!

DT18−135高倍率レンズキットを早く出して欲しいですよね。

書込番号:17826626

ナイスクチコミ!2


ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/14 04:59(1年以上前)

え?4万引かれて142,800円ということでしょうか?それともそこから4万引きになるのでしょうか?

書込番号:17832732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/14 09:50(1年以上前)

ろろたさん

142,800円は4万円値引きした価格です。

ボディだけなら129,978円+10%を116,990円(税込)+ポイント10%に値引きしてくれてるみたいだけど4万円引きを利用するとボディ129,978円+10%をベースに戻してますよね。

4万円引きの内訳はカメラ本体から1万円引きでレンズ本体から3万円引きです。

但、これはDT18−135のレンズかDT55−300のレンズ1本を購入した時で、このレンズ2本を購入した場合は2本目のレンズは3万円引きで、トータルで7万円引きになります。

α77U+DT18−135=142,800円+10%になりますがDT55−300のレンズが3万円???で販売してるみたいだから、ほぼこの金額でDT55−300のレンズも一緒に購入出来るはずです。

注意点:販売価格が変わる場合がある為、最終的にはお店の販売員に価格は確認して下さい。

書込番号:17833183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/19 09:05(1年以上前)

秋葉原のヨドバシカメラに行ったら、α77Uズームレンズキットが約186,000円になってた。

4万円引きを利用してDT55−300のレンズを一緒に買うと約176,000円+ポイント10%になる。

DT55−300のレンズは魅力ないか???

書込番号:17849360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 マップカメラにて

2014/08/10 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

マップカメラにて台数限定ですが

SONY α77IIズームレンズキット ILCA-77M2Q
【台数限定特価】【CarlZeiss T* MCプロテクター 72mmプレゼント】
156,000円 税込
です。 限定何台かわかりませんが・・・
先ほどポチりました。
購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。

書込番号:17819173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6件

2014/08/10 06:41(1年以上前)

ボディのみは「109,800円」税・送料込ですね。
楽天店なら楽天ポイントも付きますからさらにお買得。
台数限定特価は、在庫限りでしょうか?

書込番号:17819552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2014/08/10 09:40(1年以上前)

Cleared for Takeofさんへ
楽天店ですか、その手がありましたね。
気付かなかったです。楽天のポイントで液晶保護フィルムももらえたかもしれませんね。
キットで付く「CarlZeiss T* MCプロテクター 72mm」は、マップさんでも7776円なので実質15万切っているのでかなりお買い得かなと思います。

書込番号:17819940

ナイスクチコミ!1


510-509さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 17:38(1年以上前)


スレ主ガンバ@むこうさん

安心サービスはつけたのでしょうか?

書込番号:17821245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/08/10 19:58(1年以上前)

510‐509さん
こんばんは、
安心保証は入ってないです。
メーカー保証で十分と考えてます。
っていっている間に売り切れましたね。
限定何台だったんでしょうね?

書込番号:17821664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


510-509さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/10 20:03(1年以上前)

ガンバ@むこうさん

回答ありがとうございます。
撮影を満喫してください。

書込番号:17821684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/11 09:52(1年以上前)

「安心保証」って、Aマウントが無くならないという意味ですか(^_−)−☆(^_−)−☆

書込番号:17823459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/08/11 20:08(1年以上前)

sand-castle さん
正式には、「安心サービス」でしたね。(^_^;)
Aマウント、続いて欲しいですね。
まぁ無くなるとは思ってませんが!(^^)!

書込番号:17824975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/11 23:09(1年以上前)

ガンバ@むこう さん

こんばんは、そうですね。たぶん大丈夫でしょう。
残念ながら私はOVFへのこだわりから他へ引っ越しましたが
今度のα77IIはかなり使えそうですね。

どうぞツアイスの写りも堪能してくださいね。(^_−)−☆

書込番号:17825761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/08/15 23:52(1年以上前)

Aマウントが無くなるのはソニーが無くなる時(倒産)ですから50年先かな・・・まあ100年先でもソニーは健在です。

アメリカやヨーロッパに行けば世界のソニーの広告や看板の多さにビックリします。

書込番号:17838671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2014/08/16 10:45(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん
おはようございます。
 >Aマウントが無くなるのはソニーが無くなる時(倒産)ですから50年先かな・・・
  まあ100年先でもソニーは健在です。
頼もしいお言葉ありがとうございます。
50年後・100年後ってカメラは、どんな風に進化しているのでしょうね?
きっと革新的な物がでて「デジカメ」って死後になってるかもしれませんね。
50年後のAマウント想像できないです。(^_^;)

書込番号:17839744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/17 15:44(1年以上前)

50年後ですかぁ・・・私には見ることは出来ないなぁ

私はSONYが無くなるとか、Aマウントが無くなるとかに成ったら、
買えるだけボディ買い込んで、生きてる間もたせる手段に走りますね。

書込番号:17844162

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2014/08/18 22:24(1年以上前)

三河のトトロさん
今晩は、
 >50年後ですかぁ・・・私には見ることは出来ないなぁ
いえいえ諦めるのは、早いですよ。 長生きしてわくわくするカメラを見届けましょう

 >Aマウントが無くなるとかに成ったら、買えるだけボディ買い込んで、
気持ちわかります。
私はミノルタがコニミノになった時ミノルタのストラップを買いあさったのを思い出しました(^_^;)
今でもSony機たまに付けて遊んでいます。

書込番号:17848396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/19 16:09(1年以上前)

>ミノルタがコニミノになった時ミノルタのストラップを・・・

私も同じ事をしましたね。黒本革・金ロゴのストラップを、α77m2に
着けて使っています。

返す返すも惜しかったのは、レンズの主点算出データが揃うのを待ったために
α-7digitalの販売を遅らせたために、コニミノ ブランドに成ってしまった事。

ミノルタブランドで出してほしかった。

書込番号:17850171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2014/08/19 17:02(1年以上前)

三河のトトロさん

>返す返すも惜しかったのは、レンズの主点算出データが揃うのを待ったために
α-7digitalの販売を遅らせたために、コニミノ ブランドに成ってしまった事。

当時発売するだけして後でアップデートすると言う選択はなかったのでしょうか?

スレ主さん

α77からのアップデートでよりよいカメラになりましたね。
細かな所では操作ボタンが凸凹になって操作ミスが少なくなったところです。
ミノルタのレンズもいい感じに写りますし古いレンズもそれなりに使えています。

書込番号:17850258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/19 19:39(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん

>当時発売するだけして後でアップデートすると言う選択はなかったのでしょうか?

他のスレに書きましたが、遅らせたのはサードパーティーのAマウントレンズ用の主点算出係数です。
コニカとミノルタではライセンスに関する考え方が違っていて、ライセンス料を取るべしと言う意見と
ライセンス料を取るなら正式対応を公開すべきでもめて、発売延期でライセンス料なしになりました。

そこまで拘ったボディです。ミノルタ ブランドで出て欲しかったです。

書込番号:17850619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2014/08/19 21:21(1年以上前)

三河のトトロさん

返信ありがとうございます。
なるほどです。大阪の企業なのに太っ腹な対応していたのですね。
当時α-7digitalが欲しかったのですが、買えずα100まで待ったので
機会があればα-7digitalも手に入れてみたいです。

書込番号:17851003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/08/19 23:09(1年以上前)

三河のトトロさん
当時の大人事情、興味深く読ませてもらいました。
α-7digitalのペンタ部の長いロゴとペラペラのカタログ(パンフ)にがっかりした記憶がよみがえりました。
会社名はともかく一眼レフは、ミノルタブランドで出して欲しかった。

ぽこぽこぽこんたさん
ありがとうございます。
今週の土日、外に連れて行きます。
もちろんミノのレンズも一緒ですよ。(*^。^*)

書込番号:17851468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信0

お気に入りに追加

標準

動体撮影

2014/08/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:198件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日、行われたSUPER_GTに行ってきました。
最近はMAINスタンドで撮ってばかりでしたが久しぶりに13コーナー
いいですね迫力があります
70-400GUと77Uの組み合わせはストレスを感じません
旧77ではAFが抜ける場合が多くシャッターチャンスを逃すことが多かったのに
段違いです 
4枚目はSS早すぎましたでも70-400の解像感がよくわかります

書込番号:17818545

ナイスクチコミ!36



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
SONY

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング