α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 6月 6日 発売

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

79点位相差AFセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ355

返信86

お気に入りに追加

標準

タムロンの150-600ソニー用

2014/07/23 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件


板違いとお叱りを受けそうですが

タムロンから、150-600のソニー用出ましたけど、予想通りソニー用だけ手ぶれ補正外しましたね↓

http://www.tamron.co.jp/lineup/a011/index.html

手ぶれ補正外さなければ、シグマ50-500売却して購入する予定でしたが、見送りです。

書込番号:17763041

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/23 20:31(1年以上前)

吾輩はタイミングが悪くて見送りですが…
このレンズの場合、手ブレ補正が流し撮り時の不具合が発表されていたと思いますので
むしろボディ内補正のみであるソニー用がベストバイな気がします

…吾輩の場合タイミングが悪く、購入は早くても来年ですが(;^_^A
…発表遅すぎ(┰_┰)

書込番号:17763124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件

2014/07/23 20:32(1年以上前)

16-300も手ブレ補正無しでしたー、残念。。

書込番号:17763129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2014/07/23 20:39(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=40478/

書込番号:17763161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/23 20:56(1年以上前)

レンズ側の手振れ補正がなくてもは本体側に半押し手振れ補正がある77Uなら、
よさそうですけどね、早く実機での評価が聞きたいですね
自分は70-400GUを買っちゃったので見送りです
もう少し早く出てくれればですね

書込番号:17763239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/23 21:37(1年以上前)

αmanさん

レンズ内手振れ補正が流し撮りに対応していないと言うのは、流し撮りで使うと補正が効かないじゃ無くて、
狂って働くと言うことでしょう? そうでもなければ、オフで使えなんて事にならないと思うのですが。

流し撮りってどこまでが定置撮影で、どこからが流し撮りなのでしょうか。
人それぞれのスタイルで閾値なんてどうにでも成ってしまう。
そんなレンズ内手振れ補正なんて、私なら要らないですよ。
Aマウントのαなら、ボディ内手振れ補正で正常に補正が働くのですから、
レンズの性能を唯一引き出せる組み合わせってことだと思いますね。

書込番号:17763461

ナイスクチコミ!5


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/23 21:47(1年以上前)

αmanさん こんばんは^^

一応、SONY用のページも出来てるので・・・
http://kakaku.com/item/K0000678178/


しかし、相変わらずSONY用は遅いですよね〜
ホンマに大株主かい? と思っちゃいます^^;

個人的には、レンズ内手振れ補正って光軸ずらす訳ですから、
画質劣化ってどの程度なのか気になるんですが、
「レンズ内の補正効かした状態より、センサー動かして補正が効いた方が高画質ですよ〜」
って公式に比較して頂けると納得される方も増えるのかも?と思えたり。

書込番号:17763524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/23 21:58(1年以上前)

タムロンはマイクロフォーサーズの高倍率ズームレンズも手振れを外してきましたね。
なんか難しいことはわかりませんが、手振れ補正っていうのはマウントごとに微調整みたいなのがあるんですかね?
だとしたら外しても仕方ないかもです。

少し前に中古で シグマの18−250mmの一個古いやつを買いました。これは手振れ補正がついているのでEマウントでも兼用できると思って購入しましたが、手振れの効きが弱いことにがっかりしました。
レンズ内手振れってどうしてもレンズごとに異なるので、ほら男爵さんがおっしゃっているようなトラブルもありますね。

書込番号:17763574

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/23 22:18(1年以上前)

値段同じなら外さないで星( ̄▽ ̄;)です。

すればEでも…

開発側は何を考えているのやら

書込番号:17763701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/23 22:24(1年以上前)

70-400GUあるので買わないかもですが、
T型の方は、購入候補になりますね。

200oの距離のために、U型を持ってしてに賈いたすのはどうでしょう。。。

書込番号:17763731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/23 23:58(1年以上前)

開発者がどうにかしてるんじゃなくて、特許だかなんかがあったんじゃなかった?

開発者がバカって奴は自分で作ればすげー物作れるんだろうけど。

弘之神さんと、すげー頭いいんだろうなぁ。

私じゃSONYとか、タムロンに入っていいものなんて作れる技術も頭も無い。

こういう人って、入社したら一気に出世すんのかね。

書込番号:17764123

ナイスクチコミ!4


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/07/24 05:52(1年以上前)

皆さん色々な意見お持ちのようですが
レンズ側の手ぶれ補正と、ボディ側の手ぶれ補正ではどちらがいいのでしょうか

日ごろ、キャノ婆ニコ爺たちにレンズ側の手ぶれ補正が有利だと散々言われていたので
浅学の私は丸のみにしていましたけど。

それにしても、レンズ側手ぶれ補正が邪魔な場合はOFFにすれば済むだけの話ですから、
ソニー用にもつけて欲しかったなあ

タムロンさん、ソニー用だけ差別するのには、なにか大人の事情があるんでしょうか

書込番号:17764511

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/24 06:02(1年以上前)

ある程度、望遠側であればレンズ内の方が像が安定して見えますので使いやすいかと。
本当は、使用者が任意で切り替えできるのが一番良いのですが。

レンズを選ばないで使えるボディ内が良いか、
まあ、どちらがよいと言うことはないのではと思っています。

書込番号:17764517

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/24 08:05(1年以上前)

>>レンズ側の手ぶれ補正と、ボディ側の手ぶれ補正ではどちらがいいのでしょうか

私の使い方では、
  300mm以内ならボディー内手ぶれ補正が遥かに良い   単焦点も古いミノルタレンズも全部手ぶれ補正出来るから
  400mm超ならレンズ内手ぶれ補正が良い  ファインダーとAFポイントが安定するから(AFポイントの安定は重要)
  300mmから400mmはどちらでも良い

こんなところかな。
だから、タムロンの150-600mmはレンズ内手ぶれ補正を入れて欲しかった。

書込番号:17764706

ナイスクチコミ!3


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/07/24 08:43(1年以上前)

orangeさん

>300mm以内ならボディー内手ぶれ補正が遥かに良い   単焦点も古いミノルタレンズも全部手ぶれ補正出来るから
>400mm超ならレンズ内手ぶれ補正が良い  ファインダーとAFポイントが安定するから(AFポイントの安定は重要)
>300mmから400mmはどちらでも良い

おっしゃる通りだと思います。
私がソニー機を使い続ける大きな理由の一つにボディ内手ぶれ補正がある恩恵で旧型のレンズも含めて
全て手ぶれ補正レンズとして使用できることです。
この点は皆様も同じ意見だと思います。

ただし600mm(フルサイズ換算900mm)の超望遠レンズでソニーだけ、差別されるのが納得できません

書込番号:17764795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/24 08:44(1年以上前)

確かにレンズ補正のほうがAFポイントの安定性という面では、600ミリぐらいのレンズなら有利です。

でも、このサイズのレンズでは、、手持ち撮影を考えるより、最低でも一脚、あるいは三脚を使うのが普通かと思います。

三脚や一脚を使って、動きモノを撮る場合、カメラを動かすとこのレンズのVCでは、AFの誤作動を起こすことがあるみたいですね。77Uの内蔵AFは、その点は、大丈夫みたいですし、77に比べ半押しAFである程度、ファインダー内で止まってくれますので、どちらが便利かというと難しいところです。

それより、このレンズのAFの速度がどれぐらいなのか興味があります。

書込番号:17764799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/24 08:50(1年以上前)

>AFの誤作動を起こすことがあるみたいですね。77Uの内蔵AFは、その点は、大丈夫みたいですし、

手振れ補正の誤作動を起こすことがあるみたいですね。77Uの内蔵手振れ補正は、その点は、大丈夫みたいですし、

に訂正します。

書込番号:17764810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/24 09:25(1年以上前)

αmanさん

>400mm超ならレンズ内手ぶれ補正が良い  ファインダーとAFポイントが安定するから(AFポイントの安定は重要)

ファインダー像は兎も角、AFポイントはレンズ内手振れ補正だろうがボディ内手振れ補正だろうが
安定はしませんよ。CNの説明には『AFやAEに安定した画像が届く』とは書いてありますが、
AFは画像全体を見ているのではなく、ポイントでしか見ません。
レンズ内手ブレ補正は光軸を操作している以上、AFセンサーの一点から撮像部までの距離は変わっています。
AF合焦からレフミラーの駆動、センサーで撮像ではタイムラグがあり、手ブレ補正は完全には働きません。

TTL位相差方式のAFでは、セパレーターレンズで入力画像を二つに分けて、その塊の位相差を検出して
AFをかけます。センサーサイズの光の塊としてみているのであって、この枠をはみ出してしまうような
ブレはもともと補正できません。

また、レンズの主点とは異なるところに補正レンズを置かざるを得ない、レンズ内手ブレ補正方式では、
センサーに対するブレは常に一方向性であり、シャッター速度が一定値より長くなると撮影時間中に
ブレ補正量の飽和が起こり、ブレ補正がきかなくなります。
レリーズの開放でゼロリセットされるので、次の撮影では問題ないところから始められますが、
SSが長ければまた同じことです。
ボディ内手ブレ補正は、レンズ主点からの手振れ補正ですので手ブレである限り飽和が起こりません。

唯一の欠点がファインダー像が安定しない点でしたが、OVFのCNさんにはファインダー像を安定させるには
レンズ内手ブレ補正しかないのです。
α77mk2は、TLM+EVFでこれを解決しましたので、もはやボディ内手ブレ補正に敵無しですよ。

書込番号:17764896

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/24 09:44(1年以上前)

三河のトトロさん

詳しい解説ありがとうございます。さすが、元ミノルタエンジニアである三河のトトロさんのお話は、非常に説得力があります。

ユーザー側からみるとレンズ補正は、ファインダー像が安定してるのでAFポイントも安定しているかのように見えても、実際には、AFセンサー側からはそうではないのですね。

αmanさん 今度、キャノ婆ニコ爺たちにこの話をしてあげてください。(笑)


書込番号:17764937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:335件

2014/07/24 10:45(1年以上前)

ニコ爺は聞いたこあるけど、キヤノ婆は聞いたことないな。
どっちにしろスレ主さんはキヤノン、ニコンユーザーに対して失礼な人ですね。

書込番号:17765077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/24 11:18(1年以上前)

>>レンズ内手ブレ補正は光軸を操作している以上、AFセンサーの一点から撮像部までの距離は変わっています。
AF合焦からレフミラーの駆動、センサーで撮像ではタイムラグがあり、手ブレ補正は完全には働きません。


なるほど、そうですか。
知らなかったとはいえ、メーカーの宣伝は一歩下がって聞くことが必要ですね。特に70Dの Dualセンサーなんかは、性能が半分に落ち込んでM4/3に負けているのに(ダイナミックレンジとカラーDepthで負けている)良い良いと5年前のセンサーより良くなったと喜んで、ソニーサイトに書き込みに来る。比較レベルが低すぎることに全く気付いていない。
メーカーと他社の冷静な比較が必要ですね。


(元に戻って)
まあ、600mmを撮る時には、レンズが重いから三脚もしくは一脚を使いますね。
だったら、カメラ内手ぶれ補正で充分ですか。

書込番号:17765134

ナイスクチコミ!1


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS機能の復活は可能?

2014/07/20 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

α55のGPS機能は便利でした。
α77にはついていたと思いますが、MK2でなくなってしまったのですね。

汎用になったアクセサリーシューに取り付け可能なGPSユニット+ファームウェアの更新でGPS対応
を復活させてほしいと思います。

GPSユニットは5000円程度で。

みなさんどう思われます?

書込番号:17752232

ナイスクチコミ!4


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/20 15:46(1年以上前)

私はカメラのGPS機能は要らない・・・。

α55のGPS機能は常にOFFで使ってました(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17752270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 15:59(1年以上前)

どうして付けない方針に改めたのか公式な説明はあったのかな?

主に野外で撮影する人には、GPSによる位置情報は撮影データと同じくらい
貴重だと思います。
それを悪用する人が少なからずいるのも事実ではありますが。。。

主としてビジネスをする相手国の事情に合わせたのかも?という気がしています。

http://www.anzen.mofa.go.jp/manual/china.html
【中国滞在中の注意事項】
GPSを含む「観測機器」の無許可使用は中国の法令(測量法)違反となり、
逮捕される可能性があります。

なお、GPSは位置情報だけでなく、正確な時刻を刻むデバイスとしても重要な
役割がありました。
カメラの数だけ時計を合わせるなんて、、、ありえませーん。
後継機種には、電波時計対応を期待します。

# あ、GPSはもう諦めてという意味も込められています。

書込番号:17752304

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2014/07/20 16:09(1年以上前)

そいやぁ...

以前、海外旅行の際、GPS付きのカメラは持ち込めない国があるって書き込みありましたね...

書込番号:17752320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/20 16:10(1年以上前)

私もGPS機能がある機種は、すべてOFFにしています。

書込番号:17752328

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/20 16:17(1年以上前)


人に言えないとこで人に言えない物を撮ってるの?

書込番号:17752335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/20 16:37(1年以上前)

一手間必要ではありますがこんな話がありましたけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17673947/
AndroidでもOKのようです。
http://urpn.info/2012/07/30/288

私はGPS要らない派です。

書込番号:17752376

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/20 16:52(1年以上前)

GPSが欲しい人と要らない人なら、後者がかなり多数派なんでしょう(GPSユニット作らないのも含めてコスト削減でしょう。今のソニーは大変です。)。

ちなみに私も不要派です。

書込番号:17752415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/20 17:16(1年以上前)

他社ユーザーですがGPSは時計合わせにたまに使います。(汗)

書込番号:17752484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/20 17:37(1年以上前)

そやねんさんのリンク先にあるように、
スマホのGPSと連携するアプリがあります。
スマホのほうがGPS精度が数段高いので、便利です。
写真のExifの時間から、GPSログの同じ時間の位置情報を取得するということです。

http://ascii.jp/elem/000/000/681/681506/
スマホをGPSロガーにして写真にジオタグを付ける技

書込番号:17752533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/07/20 18:15(1年以上前)

付いて無いものは仕方無いので、スマホのGPSロガーを使ってます。ひとつ手間は増えますが、まぁいいかな!と思ってます。

スマホのアプリでとった位置情報をメールでPCへ飛ばしてPCソフトで写真に埋め込みます。全て、フリーソフト、フリーアプリで出来ますよ。

書込番号:17752629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/20 18:28(1年以上前)

過去にゲームのPS3?で軍事産業に関連するとの事で輸出禁止になっていますからね。
これは熊等全てに該当する事ですが。

書込番号:17752655

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 18:31(1年以上前)

GPS機能を持った機種を2台(現在は1台)もっていますが。
今までに一度もこの機能を使ったことはないです。
今度も必要性は感じないかと思います。

ただ、必要かどうかは人それぞれですので、
必要な人にとっては、また今まで重宝していた人にとって、
Uでなくなったのは不便なことも事実かと
出来れば最低アクセサリーとして使えるように出来たらいいですね。

ちなみに、Wi-FiとかNFCも使ったことないです。



書込番号:17752662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/07/20 18:36(1年以上前)

なぜか、このスレには、「そんな機能は使わない」という書き込みが多いですねぇ。
GPS も WiFi も素晴らしい機能なのに…

使わないことを宣言して、いったいどういうつもりなのか?

書込番号:17752687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/20 18:47(1年以上前)

機能を使わないと、機能が無いから使えないとでは、大きな違いがあります。
私も殆ど使いませんが、山歩きには、非常に便利です。
だから、初代77を手放した後、持ち出すのは、α55です。
最近は高精細な地図情報に簡単にアクセス出来ます。
自分の歩いた軌跡を追うのも楽しいものです。

衛生からの時間情報は、極めて正確な撮影時刻を記録してくれます。
これだけでもGPSのメリットがあるかと思います。

是非復活させてもらいたいですね。

書込番号:17752717

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 18:49(1年以上前)

>使わないことを宣言して、いったいどういうつもりなのか?


どういうつもりと言われてもね…
実際使っていないのですから仕方ないかと。

人によっては便利な機能でも
必要かは否かは人それぞれですからね。
で、便利と言われても使わないものは使いませんからね。

カメラにある機能でつかわない機能っていっぱいありますが…


だからあえて、出来れば最低アクセサリーとして使えるように出来たらいいですね。
と私は言っていますが…
それではいけませんか?

書込番号:17752721

ナイスクチコミ!8


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 18:49(1年以上前)

そもそもGPSは電池食いですからね
無駄な機能という声の方が大きかったんでしょう
GPSユニットまで販売をやめた理由は分かりませんが

どうしてもジオタグ付けたければスマホやロガーを使ってちゃんと時計さえ合しておけば後でなんとでもなりますし,そっちのほうが撮影にも影響が出ないと思いますよ
そういうなんでもカメラにやらせる方向の全部入りはスマホに完全に食われてると思いますしね

書込番号:17752723

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2014/07/20 18:59(1年以上前)

短い時間でご意見を頂きありがとうございます。

不要な方が多いのですね、廃止になった理由のひとつにそれがあるのかも知れませんね。

風景とか、スナップならだいたい撮影した場所が画像からわかると思うのですが、私のメインは野鳥
撮影のためどこの原生花園だったか、湿原だったかなど北海道から帰ってそろそろ2週間ですが、
すでに記憶があやしくなってきています。

GPSロガーについては存在くらいはしっていたのですが、マッチングなどが面倒かと思っていました。

不要論が大勢のようですので作っても売れそうになさそうですので私の期待の実現は厳しそうですね。

書込番号:17752745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 19:32(1年以上前)

GPS不要を宣言された方々はカメラの時計をどのくらいの頻度で
合わせているのでしょうか?

書込番号:17752834

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/20 19:34(1年以上前)

やはりその様な、目印が無い場所ではGPSは活躍するとは思います。
想像ですが、カメラのGPSは衛生をどれ位受信出来るのでしょうかね?
それによって受信感度、位置データーの正確性も変わりますからね。
そうなるとガーミンのGPSが候補にあがりますね。
撮影ポイントを登録できますからね。
金額の差はありますが、精度の差はほとんどないみたいですね。
後は、位置情報と、写真をどの様に扱うかですね。

http://www.garmin.co.jp/products/onthetrail/

書込番号:17752838

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/20 20:14(1年以上前)

私もGPSなんかどうでも良かったのですが、先日ニコ爺たちの前で自慢した手前
今度は、D5300にGPSがついて、α77Uに無くなったので立場逆転しました。

書込番号:17752935

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

αシリーズと迷った方?

2014/07/20 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:70件

D90を使用していましたが、もうそろそろ買い替えたいな!という物欲により買い替え検討中です。
主な撮影目的は少年野球、運動会、学校の発表会です。
最初はD7100を考えていました。しかし他の機種も使って見たいと言う欲望もあり70D、K-3と迷いカメラ屋さんに相談に行くと、
人物メインなのでペンタックスは無し!と回答をもらった横にα77iiが展示してありました。ソニーってどうなんですか?と聞くと、
他の機種を使って見たいと思っているなら良いと思いますよ!もともとニコンのセンサーはソニーですしここ最近勢いがありますね!
の回答に手にとってみると迷っていた3機種よりいいじゃないですか!!
これまで3機種を触っていてイイネ!と言うのはあっても欲しい!といった感じがなかったのでなかなか購入出来なかったんですがα77iiは欲しい!の一言でした。
で、機種は決まったのでα77iiの情報収集をしていると何やらα7と言う面白そうな機種もあるじゃないですか!
ここでやっと質問です。ミラーレスで比較対象では無いと思いますがα7シリーズと迷った方はいますか?

書込番号:17751425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/07/20 11:07(1年以上前)

α7では、スレ主さんの用途では、そぐわないとおもいます。


まず、フルサイズですから、望遠に弱いし、専用のFEレンズでは、70-200までしかありませんし、しかも、コントラストAFなので遅いので動体撮影には向いていません。

さらに、Aマウントレンズを使う場合、TLMアダプターが必要ですが、、その場合、手ぶれ補正が効きませんし、AFもα77Uに比べ遅いし、そのアダプターのAFポイントは、少なくAF追従性も遥かに劣ります。また、重量バランスも悪くなるので手ぶれ補正がないのとあわせ、望遠では特にブレやすいので、全くメリットがありません。

ということで、スレ主さんの用途では、APS-Cならα77Uの一択です。

書込番号:17751511

Goodアンサーナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/20 11:07(1年以上前)

スレ主様
>>主な撮影目的は少年野球、運動会、学校の発表会です。
ミラーレスで比較対象では無いと思いますがα7シリーズと迷った方はいますか?

長いαユーザーですし、先月まで5年間ニコンフルサイズも使っていました。

α77Uとα7とα7sはまったく目的が違いますから、迷いませんね。
私は3つとも使っていますが、明確に使い分けています。
わたしなら、このように使います
  少年野球と運動会  連写に最強のα77U+70-300Gか70-400GU、AFも早くて連写も良い
            秒12枚連写は70-200F2.8よりも上記2本のレンズが使いやすい(被写界深度が深くなるため)
  学校の発表会    α7Sが最強の発表会カメラです。
            無音撮影ができるし、どんなに暗くてもフラッシュなしで写せる(ISO5万まで使っています)
            α7でも十分暗闇に強いので使えるが、無音撮影はできない。
            レンズは キットレンズでも良いが、24-70F4ZAがさらに良いのでお勧め。
            望遠なら70-200F4ZAがとても良い。
            両方とも動画も良いが、α7SはXAVC-S(50Mbps)があるので、さらに綺麗に撮れる

どちらか1つを買うなら、まずは汎用性のあるα77Uをお勧めします。

発表会は、シャッター音の問題があるので、これを無くせるのは、世界のフルサイズでα7Sただ1機種だけです。それだけ特徴があるので、高価ですが・・・
無音撮影すると、本当に音を出さずに撮れてしまいます。音楽会カメラです。フラッシュだって不要です。人の目よりも感度がよいので、人が見えるところならどこでも撮れる。
ともかくα7Sはすごいカメラですが、AFはゆっくり気味ですね。
AFスピードは
  α7R < α7S < α7 << α77U

α77Uは前のモデルα77を熟成したカメラであり、AFエリアはとても広いうえに、新開発の高速AFも評判が良いですね。
絞り指定では秒8枚連写、絞り解放(もしくはF3.5固定)では秒12枚まで連写できます。
秒12枚連写で連続5秒連写し続けられますから、これはもう異次元の撮り方になります。
良いですよ。追随性も良いし。
  α77Uは自信をもってお勧めできます。

書込番号:17751513

Goodアンサーナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/20 11:23(1年以上前)

α7はAFでα77Iiと比較すると大きく劣るから選択肢に入らない。
この中ならα77Ii以外無いでしょう

書込番号:17751572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2014/07/20 11:23(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
candypapa2000さんへ

やはりAFが遅いんですか!望遠はフルサイズなので期待はしていなかったんですが200までしか無いのは問題ですね!


orangeさん

人の目より良い高感度!まさにそれが気になっていたんです!もちろん使い分けが一番なんでしょうが貧乏人には無理です!


やはりα77iiで決定ですね!D90も70-300で撮影していたのでソニー用の70-300を購入ですね!
御二人とも回答ありがとうございました。
多分レンズ購入でまた質問すると思うのでその時はよろしくお願いします。


書込番号:17751573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2014/07/20 11:29(1年以上前)

infomaxさんへ

回答ありがとうございます。

書込番号:17751600

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/07/20 15:57(1年以上前)

スレ主さんこんにちは!

僕もD90からα77Uに移りましたよ♪

動きものには最高のカメラです。

大歓迎なので、是非SONYに来てください\(^-^)/

書込番号:17752296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2014/07/20 17:11(1年以上前)

弘之神さんへ

おお〜、心強いコメントありがとうございます。行きますよ〜行きますとも!
一緒にレンズ沼にハマりましょう!

書込番号:17752466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/07/20 18:35(1年以上前)

スレ主さんの選択で良いと思います。

また、今後αユーザーとなられるのでタイトルについてちょっと一言。αシリーズはα77MUなどのAマウントとNEX、α7シリーズなどのEマウントとがあります。

元々はαと言えばAマウントのことを言い、それが最近Eマウントもαと言うようになったので、今回のスレッドのタイトルだとはぁ?となっちゃいます。これからはα7シリーズと迷った方?とされた方がいいでしょう。

Enjoy α77Uでの撮影!

書込番号:17752682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2014/07/20 18:40(1年以上前)

コメントキングさんへ

ご指摘ありがとうございます。
α7と打ったつもりがミスりました!
質問欄にα7と迷っていますと書いたので分かるだろうと思いそのままにしました!

書込番号:17752698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/20 21:22(1年以上前)

はじめまして。
カメラ仲間にSONYユーザーがいますが、人物メインで良い色出してますね。
ちなみに、人物撮るからペンタは無しってのは何故でしょうか?
自分なら肌の色再現を優先し、現像での苦労を考えるとしたらニコンを外します。D810は気になりますが、カメラ仲間の写真を拝見してD810も有りになるかもしれませんが。
あとニコンのボケ方が自分にはあまり好みでないってのもあるかもしれません。
人物の何に求めるかで選択肢は変わりますが、書き込みを見ると、α7に考えが片寄ってきてるようなので、それをお勧めします。
次、何買うかと考えたら自分もα7が候補にありますので(笑)

書込番号:17753165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/07/20 21:50(1年以上前)

気まぐれルポさんへ

PENTAXはパスの理由はカメラ屋さんいわく、風景はいいですがポートレートで使っている人はあまりいないですね!との回答でしたので僕が除外しました!
D810高くて買えません。
質問しときながらですがα7の外見があまり好きではないので今回はビビっときたα77iiにしたいと思います!貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17753279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/07/20 22:29(1年以上前)

大手3社があるのにペンタは無いでしょう!

値段を気にしないのならα77Uもいいかも!

α77で70-300G(35mmフルサイズ用)を使ってますが感動する写りです。

書込番号:17753443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/20 22:33(1年以上前)

α77IIがα7になってましたね(笑)
申し訳ないです!
最近のSONYは頑張ってきてるので、今後が気になりますね。

機会があれば、ペンタックスのポートレートを探してみてください。
そこで無いなと判断したなら、それはそれで構いません。まだ、他社のほうが無難な色で出ますから(笑)
今はデータを持ってませんが、過去にK-5でヌード撮影したときに、肌の色を褒められたことがあるので設定を聞かれたことがありますので。

書込番号:17753456

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/21 04:22(1年以上前)

私はソニーAマウントメインですが
今年4月にα7ズームレンズを買いました(=゚ω゚)ノ

オールドレンズは持ってないし
FEレンズで今すぐ欲しいレンズはないので、この子は今はスナップ専用機として遊んでます(笑)


で!α77Uは透過ミラー機として、レフ機並に正常進化カメラだと思うので
来月辺りにでも買い増ししようかなぁ、、、と思ったり思わなかったり(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17754110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2014/07/22 12:16(1年以上前)

コメントキングさんへ、Eマウントも最初からαブランドでしたよ。

書込番号:17758429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/07/23 17:27(1年以上前)

はじめまして。
α77持ちですが、我慢できずにα77Uを買って来ました!
旅客機撮りがメインなんで期待してます。

今日発表のタムの150-600mmソニー向けも欲しい〜
相性はどうなのか気になります…。

書込番号:17762572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/08/06 10:24(1年以上前)

α7のシャッター音はα77や77Uの2倍ぐらい大きいので発表会などではヒンシュクものです。

α7は35mmフルサイズは評価しますし、写り(発色)もいいですが、α77Uとほとんど同じです。(4Kの55インチテレビで比較してみて)

AFはα77の方が格段に良いです。

α7は小さいので旅行などには最適ですが、残念ながら現段階ではレンズが少なすぎます。逆光の時、内蔵フラッシュがあれば・・・と考えてしまいました。

書込番号:17806845

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/06 10:58(1年以上前)

SONY機の導入にはコツがあって
例えばα77Uを購入後・・・手頃な中古のAPS-C Eマウントを手に入れる
手頃であれば、バラでもキットでもいいんです。
この2機は相乗作用で思ったより万能機になります
2台ともバッグに入れても邪魔にならないし
2台持ちでも、大きめのポケットでもあれば突っ込んで行けるので
α77Uに望遠装着時のサブカメラとして活躍できます
場合によってはLA-EA2でαレンズを流用したり
オールドレンズで遊ぶも良し、広角に強いEマウントを拡張するも良し
当然α77Uの高速AFはEマウントでは代用できないので
名コンビだと言えます
そのうち、α7が手頃に買えるようになれば・・・その時はwww

書込番号:17806918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

400mmF4の噂

2014/07/20 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

400mmF4が出るようですね↓
http://digicame-info.com/2014/07/a400mm-f4.html

ユーザーの要望に応えてくれて嬉しいですけど、問題は値段です。
30万円以下なら頑張ればなんとかなりそうですが、50万円くらいなら、ちょっと手が届きません

300mmF4先に出して欲しかったなあ

書込番号:17750998

ナイスクチコミ!0


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 08:36(1年以上前)

SR2はまず実現しないことが多いですからあまり期待しないほうが良いのでは
SONYの中で話があるとしてもまだまだ企画レベルだと思いますよ

書込番号:17751009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/20 08:50(1年以上前)

希望的なウワサかも?

書込番号:17751055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 08:54(1年以上前)

例え、でても50万以上するのでは?

30万以下なんて、まともに作ったらありえないと思います。

書込番号:17751070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/07/20 09:08(1年以上前)

ミノルタ時代の400_/f4.5が20万ぐらいだったような 望遠は、外でしか使わないので個人的にはこれでも十分です。f4だと30万超えるかな?
レフレックス500_も再販して欲しいです。

書込番号:17751113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/07/20 09:17(1年以上前)

現行コーティング、SSM、などを採用すると50〜60万円位になるでしょうね。残念ながら30万円台はあり得ないでしょう常識的に考えて。テレコンもモデルチェンジするなら購入したいな。

書込番号:17751136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 09:21(1年以上前)

噂を流して待望論が高まれば実現するかもしれないですね。
それを探るための意図したリークかもしれませんから。。。

新手ぶれ補正方式の評価次第では、より実現性が高まるのかな?
それがα99mkIIに搭載されるのは間違いないでしょう。
現99、77初代のファームアップとしてリリースされるか?これは微妙ですけど。。。

書込番号:17751151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 13:34(1年以上前)

正直なところ、手に入れたいスペックのレンズではありますが、やはりまともに作れば50万円以上するでしょうね。そう考えるとミノルタの400F4.5Gの25万円は信じられないお買い得レンズだったんですねえ。噂のこの400mmF4が発売されたら、445Gの中古が出回るかな。程度の良いものが出たらまずはこちらをGetしようかしら。

それはともかく、Aマウントを活気づかせるためにも新型の望遠単焦点レンズ、是非発売して欲しいです。

書込番号:17751951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/07/20 14:42(1年以上前)

300mmF4じゃないと,私には買えませんねぇ。
サンヨンでもかなり頑張らないと無理ですが・・・。

宝くじにでも期待しましょうか。買いませんけど。(笑)

書込番号:17752114

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 15:53(1年以上前)

プロ向けサービス?も開始するとかで、高いレンズしか出さなそうですね(´;ω;`)

SONYさんサンヨン15万ですよサンヨン。

N社のサンヨンは素晴らしいみたい出すし、是非SONYもお願いします(T-T)

書込番号:17752282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/22 17:27(1年以上前)

300mmF4は、出るとしたらFEマウントでしょう
Aマウントは70-300mmF4-5.6G、70-400mmF4-5.6GIIがあるから
わざわざ単焦点を出す必要は無いです
ソニーは最小限で効果的なラインナップを目指すべきです

書込番号:17759132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/22 19:20(1年以上前)

FEマウントなら光学式手振れ補正は必須なのかなあ。

書込番号:17759465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/07/22 20:36(1年以上前)

70-300 70-400ともに所詮はズームレンズです。

単焦点レンズを知ってしまったら、・・・・

書込番号:17759702

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/22 21:24(1年以上前)

手の届かない500mmや400mmはラインナップとしては必要でも
一般ユーザーがもっと手軽に買えるAF500REFをリニューアルして欲しいものです
800gの500mmは唯一無二ですし、ファインダーで画像の手ぶれ緩和を可能にしたα77M2では
もっと使い易くなってると思います。
当然ながら画像精度を上げる為にミラー精度を上げ、
ついでに的中率を上げる専用のドットサイト(照準器)を付けて欲しい
永年500refで遊んでいると、ドットサイトがこのレンズの欠点を補える最右翼だと思えます

書込番号:17759919

ナイスクチコミ!2


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/07/23 05:39(1年以上前)

mastermさん

>手の届かない500mmや400mmはラインナップとしては必要でも
一般ユーザーがもっと手軽に買える

私も同意見です。
ソニーさんは、最高級レンズでなければプライドが許さないんでしょうか
400mmにしても、44じゃなくて445なら安価になりそうですが

書込番号:17761038

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/23 09:43(1年以上前)

なんとなく年齢で志向が分かるスレですね
私はこれだけデジタル技術が進んだこの時代にあってはそれなりの解像度なズームがあればいいと思ってます
特にSONYはまだまだ新規ユーザーを取り込まなきゃいけませんから便利さを重視するべきでしょう
相手はスマホやガラケーのカメラですからね
そんな世代は望遠単焦点でじっくりなんて暇が無いですから

書込番号:17761483

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/23 15:13(1年以上前)

GED115さんの方向性なら70300Gという名機がありますね
ただせっかくの一眼レフ・高速連写という事から
超望遠単焦点という選択も出てくると思います
シグマ50-500のズームは安くても、とてもお気軽という撮影はできません
2k〜3kgのレンズをより軽くしたいと思えば単焦点+F値妥協という選択肢になる訳で
噂のレンズ価格はかなり高額になるのは予想がつきます
なら、もっと妥協してもいいからというのが論旨です。
ズームのテレ端のキレの悪さはストレスの元です
私が500REFを支持するのもパープルフリンジが無いという1点に尽きます
おそらくこのカメラの指向性からして、高倍率ズームや超望遠の要望は増えると思います
広角を残して、標準域〜中望遠のラインナップは重厚ですから
手軽なはじめてレンズシリーズから始めると、やっぱり一眼には単焦点というのが
痛感できます。

書込番号:17762282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

100oマクロはミノルタもあり?

2014/07/19 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

以前100oマクロについて質問し、
純正にしようと考えが決まった者です。

そこで値段を見ると六万円しますよね?
オークション等でミノルタを見ると、二万円程で出回っており、写りが変わらないならこちらでもいいのかなと考えたのですが、

@ミノルタより値段3倍SONYを選んだ方がいい理由はありますか?

Aミノルタでも何種類かあるそうですが、どれがミノルタの中でも、
お勧めか分かりません。教えて下さい。

もちろん設計とか中古は辞めた方がいいとかの意見はありますが、ミノルタが気に入らなかったら、オークションに出せばそこそこ同じ値段になりますし、合わなかったら売ってSONYにしようかなと考えました。

宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:17748542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2014/07/19 15:37(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

ミノルタタイプで 光学系は同じの為写りは変わらないと思いますが AF MACRO 100mm F2.8 (D)以外は ピントリングレンズの先端に付いていて MFのピント合わせ 慣れが必要になると思いますが 今回のマクロレンズはどのタイプでしょうか?

書込番号:17748583

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/19 15:50(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

(D)タイプ以外先端なんですね?

どのタイプがあるのかが分からないのですが、Newと書かれているもの、ないものがあります。

違い等あれば教えて下さい。

書込番号:17748620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2014/07/19 16:12(1年以上前)

弘之神さん 返信ありがとうございます

http://wiki.a-system.net/index.php/lens/minolta/single/AF%20MACRO%20100mm%20F2.8

このページを見ると 違い分かると思いますが 外観も 外部リンクのレンズの所クリックすると出てきますので 外観でも違い見る事出来ると思います。

書込番号:17748685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/19 16:18(1年以上前)

NEW無しが初期型。
NEWが2代目。
Dが3代目。

DとSONYとはコーティングが違ったと思いますな。

おいらはミノルタ50mmf2.8マクロを使うために、α7digitalの中古買いました。
ミノルタのマクロは良いですな。

書込番号:17748703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/19 17:09(1年以上前)

マクロレンズはMFで使う場面が多いので、クラッチ機構の付いた3代目は良くないようです。
買うなら2代目の「New」とあるタイプが一番です。

書込番号:17748865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2014/07/19 17:22(1年以上前)

>クラッチ機構の付いた3代目は良くないようです。

自分は3代目持っていますが ピントリングトルク感もあり 使いやすいですよ。

それに 1代目2代目 AF動作中ピントリングがぐるぐる回り 使いにくいと思います。

書込番号:17748901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2014/07/19 18:52(1年以上前)

BESTは有鉛ガラス+円形絞りのミノルタNEWタイプ。
SONY製はデザインは良いが造りが安っぽい。
SONYを買うくらいなら、私はシグマの105ミリを買う。

書込番号:17749172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/19 21:37(1年以上前)

世界一と言われたマクロレンズは、Minolta 100mmF2.8 です。

MinoltaのDとSONYでは、デザインとコーティングが違うのですが、中古価格が
Minolta Dの方が上だったりしますね。

私は中古購入で、 MinoltaのNewを選びました。
初期型は全金属鏡胴で質感は好きなのですが、ピントリングの操作性が悪いです。
D は距離エンコーダーが追加されていますから、フォーカスレンジコントロール機能を
実装したα77mk2 では大きな機能要素だと思いますね。

書込番号:17749780

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/19 21:56(1年以上前)

なるほどありがとうございます。

Dタイプは現行の物と似ていますね。

ではNewタイプがいいですね。
個人的にデザインも好きですし…
ピントリングだけが問題ですが、値段もいいですしね!

書込番号:17749865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/19 23:01(1年以上前)

私も100マクロnewを所持しています。
ただ、古い製品は部品がなくなって修理不可能になっていることもありますので、
その点もご考慮下さい。

書込番号:17750107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/19 23:21(1年以上前)

D対応レンズのほうがボディの機能の楽しみが増えるような。。。
AF-Range使用時の距離の表示や分解能が違うはずです。

書込番号:17750175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/20 00:51(1年以上前)

けーぞーさん

確かに100マクロnewは距離の表示は出ませんが、レンジコントロールは充分作動しますよ。

書込番号:17750427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/20 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1 アザミ

写真2 知らない

写真3 わざと露光オーバーに編集してみました

写真4 エナガ 望遠持って行ってなく仕方なく撮ったら

minolta AF MACRO 100mm F2.8 NEW を中古で購入しましたがこれが当たりだったのか
AFでガッコンガッコン唸りながらAF微調整せずともピント合ってくれてます
まあ最終的にはMFでピント合わせますが・・・

マクロ撮影ではなかなかいい感じなんですが無謀にも鳥撮りしたらこんな写真4みたいに盛大に
パープルフリンジ出ます
これがコーティングの差ですかねぇ

写真はこの前行った舞鶴自然文化園に行った時の写真です(写真4は別)
ヘタレですが少しでも参考になれば

書込番号:17750527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/20 07:22(1年以上前)

Aマウントのマクロレンズ、悩みますよね!
私は悩んだ末、 ミノルタの(D)をオークションで購入して失敗しました。
結構な値段だったので、良いものだろうと思い、即決で購入したのですが、説明とは違いマニュアルリングが鈍く、キシキシとスムーズでは無い、ハズレを落札してしまったようです。結局これは出品者との話合いで処理しましたが・・・。

ミノルタの中古は実際の固体を手にしないと、リスクが大きいと思ってます。
ミノルタ(D)ならソニーの現行をおススメ。ミノルタNEWならそれで良いかと・・・。

失敗したらオークション行きだと思っているのなら、(D)とNEWを両方購入して実際に使い比べてみては如何ですか?どちらを購入しても、手にしなかった方をいつまでも引きずりますよ!

書込番号:17750862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 07:50(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_lenz_ilca77m2.html

上記URLにレンズの互換性情報があります。
カメラのファームウェアが更新されると、互換性も更新されます。
ソニー製レンズもコニカミノルタ製、ミノルタ製も記載あります。
古いレンズはそれなりに制限があります。
単に新しいか古いかではなく、機能に制限があるという知識を持った上で
「古いものを楽しむ」「安いものを楽しむ」なら旧式でもOKだと思います。
余った予算でもう一本買う、旅に出るのも賢い選択ですから。。。

書込番号:17750914

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 16:20(1年以上前)

やはり悩みますね。

この先末長く使うのなら、やっぱりSONYの100がいいでしょうね。

分かっていること(笑)

書込番号:17752343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 19:50(1年以上前)

どーん。

書込番号:17752872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 22:13(1年以上前)

先ほど二万円以下で落札狙ったら失敗しました(;゜0゜)
20001円で他の方に…

ちなまに、手で触って見れる場所はありませんか?
都内でお願いします。

SONYの100マクロ先日触ったら、思ったよりも軽いな、と言う印象でした。
N社のこれは重いですしね(笑)

書込番号:17753371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/21 00:10(1年以上前)

 私は何れの100_マクロを使ってきましたが、デザイン、性能共に現行100_を上回
るとは思えません。2万円の価格からすれば大いに心を動かされますが、2万円は2万
円なんです。

 まして、カメラボディーは最新鋭のものでしょう?・・・私なら無理をしてでも現行
100_を購入しますね・・・。

 はっきり云ってしまえば、Minolta製のレンズを購入して楽しむのは、現行SONY製
のレンズをたくさん持っているが、ルーツのレンズも面白いだろうなー、と、考えて、
廉価の割には、良い描写するじゃないかと云う心理的な余裕をもっていないと後悔す
るんじゃないですか・・・・。

書込番号:17753784

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動画保存のおすすめレコーダー

2014/07/18 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:389件

カメラ板ですが、αユーザーの視点でのレコーダー選びについて教えてください。
当方、レコーダーは持っておらず、PCでの使い勝手からMP4で動画撮影していました。それも撮影頻度が年々減っていく始末。しかし、子供の成長に合わせて、もっと動画も残しておきたいとの思いが強くなり、レコーダーの購入を検討しています。

カメラはαですが、軽量なビデオカメラを使いたいとの嫁の要望からパナのビデオカメラも購入しています。ソニーもパナもAVCHDの提唱メーカーということから、レコーダーもソニーかパナを中心に選択していくと考えています。そこでαユーザーの皆様にお伺いしたいのですが、

・レコーダーはどちらのメーカーをお使いですか?
・αからの動画取り込みは、ソニーのレコーダーのほうが便利でしょうか?(カタログでは連携を謳っています)。それともパナでも問題ないレベルでしょうか?
・ソニーやパナ以外のレコーダーで動画を取り込んでいる方はいますか? 使い勝手は問題ないでしょうか?

順当にいけばソニー機種で選びたいところですが、カタログを読んでいるうちに、チャンネル録画や全録ができるパナや東芝の機種も気になってきてしまい、動画取り込み時の使い勝手はソニー機に比べてどうなのかな?と思った次第です。

動画をお使いのαユーザーの皆様、レコーダーをお使いであればアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:17744251

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/18 08:10(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
こちらを参考に

書込番号:17744260

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/07/18 09:51(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。
動画撮影機材は、ハンディカム、コンデジ、ミラーレスと(一眼レフ以外の)すべてソニー機です。

けど、レコーダーは、2代続けてパナ機ディーガで(BW770とBZT760)、ソニー機はベータ以降(笑)使用経験がありません。

BW770にソニー機での録画ファイルを取り込む際は、非常に面倒でした。
SDカード内の全ての動画が、まとめて取り込まれるという使用だったからです。取り込み済みとか、日付別とか、関係なく全てが1ファイルで作成されるので、後から切り取りなり部分消去なりが必要で、大変でした。

同時期にパナのコンデジでも動画を撮っていました。取り込み自体は相性がよく(というか普通で)、勝ってもよかったのですが、こいつのAFが子供撮りと相性悪く(ウォブリングが神経質で)、リストラしました。

しかしBZT760には、簡単差分取り込み機能が付きましたので、ソニー機からの取り込みに何ら問題がないです。

レコーダーを買い替える際にパナにするか?ソニーにするか?で悩みましたが…
なにぶんテレビがパナですから、日常のリンク操作を優先しようとの結論でパナにしました。

ということで、レコーダーをソニー機にしたらどんなイイことがあるのかを知らないのですが、最新機であればパナ機で不便はないと思います。

書込番号:17744444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/18 12:03(1年以上前)

この間気がついたこと。
3月に買ったLGの32インチテレビ。
HDDを外付けしてテレビ番組録画、USB端子が1個空いています。
カードリーダーにSDカードを入れてみると自動的に再生の手順が表示される。
静止画だけでなく動画も再生できます。

貯金箱の大容量HDDに保存しとけばパソコンを通じてSDカードに移せばいつでも見られます。
特別なレコーダーは必要ではなかった。
知人のパナのテレビでもSDカードで静止画が見れたとのこと。

書込番号:17744725

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
SONY

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング