α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 6月 6日 発売

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

79点位相差AFセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオークション

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子接点無レンズでのピーキングについて

2014/06/13 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

誤って無印77に投稿してしまいましたので改めて…


SAMYANG製の8mmF3.5フィッシュアイレンズでのピーキングについて

友人が上記レンズをkissx7使っており、使わせてもらったのですが、現場がストロボ多灯撮影で絞りを22など、かなり絞っていました。
なのでファインダーも暗く、馴れないMFもあり、なかなか思ったような写真がとれませんでした。

ただ、フィッシュアイの独特な写真はとても惹かれるものがあり、自分も同じレンズを購入しようかと思い至りました。
そこで、α77や77IIならば絞っていてもEVFで補正され明るく見やすいだろうし、もしピーキングが使えるのであればこれ程素敵な機種はないのではないかと!



**********



前置きが長くなってしまいましたが、そこで3点ほど 疑問が湧き、この場をお借りしました。




このレンズは電子接点がなく、カメラにはレンズが取り付けられていると認識されないでしょうから、カメラ側からするとレンズなしでの状態での撮影になるかと思います。
(本体の設定はレンズなしレリーズを許可に設定する など)

【1.果たしてこの状態でMモード+MFモードにしてピ ーキングは機能するのでしょうか?】
※マニュアルにはピーキングについてMFモードにしたらピーキング機能しますよ〜程度の記載で、レンズなしでのピーキング可否までは乗ってませんでした。



また、絞りもレンズの絞りリングで操作なのでシャッターを切るとき以外、ピントあわせ中も常時絞り込まれている状態となるかと思うのですが(それこそF22などの状態)

【2.ピーキングに、AFのように絞りF8までなどの制約 はあるのでしょうか?】
※普通のレンズならピントあわせ中は絞り開放状態でしょうから電子接点無レンズで絞り込んでいたときの挙動が気になります

【3.ライブビュー表示を設定効果反映offにしたら場合、EVFの像は仕上がりの露出とは異なるものの、絞り込んでいても適度に明るく補正された像が表示されますでしょうか?】
※EVF機は持っていないので設定効果反映off時のEVF 表示が暗いレンズでも『見やすく表示』(明るく補正) なのか、『OVFを再現』(暗いレンズは暗く表示)なの か、どのように処理されてるのか想像が付きません

書込番号:17621709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/06/13 11:31(1年以上前)

何故か誤投稿してしまったときは貼れていたのにURLが貼れなくなってるのでhttp〜の部分消しました↓

SAMYANG 8mmF3.5フィッシュアイレンズ
www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=13330

書込番号:17621736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/06/13 12:05(1年以上前)

向こうに書いてしまった(汗)
こちらにも書くなら削除依頼出してください。


下記、転記と追加です。

---------------------------------------------------


ご指定のフッシュアイは持ってないですが、SAMYANGの14mmと35mm有ります。

ピーキングはコントラストの差が激しいところを表示するだけなので使えます。

また、設定効果ONだと、実絞りになるので全てそのまま表示されます。
Mモードで明るさが足りていればEVFもちゃんと表示されますが、実際に暗い写真が撮れる場面の場合は 、EVFも暗くなります。

設定効果Offだと、ノイズは多少乗りますが、カメラの標準の明るく映ります。


α77IIはマニュアル時ISOオートが有るので、α77よりは使いやすいですよ。

書込番号:17621799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/13 15:30(1年以上前)

サムヤンだろうがM42だろうがピーキング効きますよ。

現在kissを使っているならMFは抜群に使い安く、見やすいファインダーに感動するでしょう。
星撮りなどの時にピーキング(強)、色を白以外などで合わせると使い安いですね。
拡大MFも使い安いです。

書込番号:17622260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/13 17:02(1年以上前)

α58+8mmフィッシュアイで試してみました。
問題なくピーキング機能が使用できますよ。

書込番号:17622447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/06/13 22:23(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

無印のクチコミに立ててしまったスレッドは削除されてるようですが、 コージ@流唯のパパさんが削除申請を出してくださったのでしょうか?
お手数おかけし、申し訳ございません。

削除しようとヘルプを調べたら個人情報を書き込んでしまった場合など特殊な場合を除き削除はできないといった内容だったので諦めて放置してしまいました。



SAMYANGレンズでのピーキングについて
および、
実絞り状態でのEVFの表示について
教えていただき助かりました!

また、ISOオートについてもありがとうございます!


正にこのようなレンズを生かせるのはEVFを搭載しているαの強みですね!

書込番号:17623438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/06/13 22:37(1年以上前)

Logicool!さん

SAMYANGでもM42(メーカーでしょうか?知識不足で申し訳ございません)でもピーキングがきくとのことで安心しました!

αEマウント機はフランジバックの短さを生かして電子接点のないマウントアダプターでオールドレンズや他社マウントレンズを利用される方が多く、電子接点を持たないレンズでのピーキングなど想定されてるかもしれないですが、
αAマウント機はあまりレンズ流用は聞かないので、もしかしたらピーキング使えないのでは…と疑ってしまいました。

kissは友人のカメラを借りただけで、自分はαユーザーです(*^^*)
手持ちはOVFのα300のみなので近いうちに77IIを買い増したいと思ってます♪
ファインダーの倍率も高くなりますし楽しみです!

300のファインダーで星撮影を四苦八苦しながらやったこともあるので星撮影でのピーキングや拡大MF、ぜひとも試してみたく思います!

書込番号:17623510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/06/13 22:45(1年以上前)

jiiya00さん

実際に試して頂きありがとうございます!
友人が使っていて初めて知ったレンズなのですが、なかなか聞かないメーカーで、このレンズ使われている方いらっしゃるかな…と不安ながらのスレ立てでした(苦笑)

問題なくピーキング利用可能とのことでとても安心しました!

これで購入に踏み切ることが出来そうです♪
残るは金銭的な問題だけです\(^o^)/

書込番号:17623532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/14 02:14(1年以上前)

M42マウントはAマウントでアダプターを挟んで使うことができるレンズ群です。

サムヤンはMFのみになりますがコスパ最高ですし、3軸チルトとフィッシュアイは新たな世界、表現が可能でしょう。
私もα350を持っていますがα77Uの進化は別次元です。
現行の ハイエンドAPS-Cカメラでも群を抜いて素晴らしい機能が盛り込まれていて、ファインダーも非常に見やすいのできっと満足することと思います。

良きフォトライフを!

書込番号:17624214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。製品登録について。

2014/06/12 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

とあるサイトで18万4660円で購入し、ポイント二倍のため4000円弱ポイントがたまりました。
これで細かい用品が買えます。
フィルター等届いてないため、まだ撮影には出かけていません。
レビューは後日行いたいと思います。とにかく連写とAF(動体はまだ)速度は素晴らしいです。

本題ですが、せっかく買ったので製品登録して特典を貰いたいのですが、無料のソフト(ソニーの名前は忘れました。)のインストールが必要だと言われ、インストールしました。
その後本体とUSBケーブルでパソコンに繋ぎ、製品登録ボタンを押しました。
が、そこから読み取り中の真っ白い画面がひたすら続き、待機するか強制終了かのボタンが交互に出てきます。
通常ならばこれで登録できるはずなのですが、何度行っても同じ状況です。こうしている間に先着1000名が埋まってしまいそうで悲しいです。

これはパソコンがいけないのでしょうか?
2008年の糖島のTX/67Eを使用しており、普段から使い物にならないくらい重いです。
製品登録一つにものすごい苦労しています。

方法があれば教えてください。

書込番号:17618148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 10:26(1年以上前)

SONYのサイトで直接登録出来無いの?
前は出来てたけど。

書込番号:17618175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/12 10:45(1年以上前)

デジカメはPCを含めてのシステムになります。
そのようなパソコンでRaw現像やレタッチはできますか?

書込番号:17618225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/06/12 10:51(1年以上前)

パソコンのOSはWindows VistaでSP1以降ですよね。

書込番号:17618240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/12 11:48(1年以上前)

試しに別の管理者権限ユーザーを作って、そちらの人でログインし直してから、PlayMemorysのアイコンを右クリックして「管理者として実行」を選んで起動してみたら、なにか変るでしょうか?

それでもダメそうなら、Vistaをリカバリするか、新しいPCを買うか、OSだけでもWin7にするか、…が必要なのかも。


ちなみに私の所では特に問題なく製品登録できましたので、本来の手順はあなたの書いたものであっているのではと思います。




>前は出来てたけど。

前は3DSみたいに暗号コード書いた紙が入っていましたが、今の製品は入っていないのでできないです。
…というか77IIはついにPlayMemorysのインストCDすら付いてこなくなりました。鬼コストダウン。

書込番号:17618369

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/12 12:03(1年以上前)

リカバリーすると軽くなりますよ
予算が許せば、PC買い替え

書込番号:17618401

ナイスクチコミ!3


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/12 12:11(1年以上前)

My Sony Club に会員登録すれ(してあれ)ば、WEB上で登録できますけど。

書込番号:17618416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 12:16(1年以上前)

私も購入してパソコンからの登録2回試みましたができませんでした
ソニー製品登録の案内へ電話したら口頭でユーザー登録受け付けてくれました
プレゼントキャンペーンへの応募は自分でしないとできません

書込番号:17618431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 12:16(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

そのSONYクラブに登録しましたら、次にインストール必要となりましした。

それ以外に登録方法はないようです。

書込番号:17618432

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 12:20(1年以上前)

本当ですか?

僕も電話しますm(__)m

今外出中なので、明日までにかけます。

先着間に合うかなぁ(´;ω;`)

書込番号:17618441

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 12:51(1年以上前)

私もついさっき応募しましたが,PMHと普段使うブラウザを同時に立ち上げてみましたか?
そうするとブラウザ側でWebの登録ページが開きます
そのまま指示に従って進めれば簡単に登録出来ましたが…

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
そのおかげで本体を安く買えたということでは?
私なんかは大層な箱や説明書すらいらないですからもう数千円でも安くして欲しいくらいですよ

書込番号:17618566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 13:06(1年以上前)

済みません。
ソフト入れないと出来なくなったみたいですね。
認識不足で間違った情報書いちゃったみたいで申し訳ないです。

書込番号:17618612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 15:25(1年以上前)

私の場合、PMHは、インストールしていませんが、カメラとPCをUSB接続して、認識されたカメラのなかのフォルダーを探して、REGIST?のようなファイルをクリックして、アジア、日本を選択した後、ID、パスワードいれたら、登録出来ました。

書込番号:17618894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/12 16:45(1年以上前)

ソニーの登録方式は、デジカメとパソコンを繋ぐ必要が合って面倒ですね。
RX100は登録済みですが、NEX-6L購入時に追加登録しようとしたら、IDかパスワードが違うとエラーになり
面倒なので、登録をやめました。登録ハガキぐらいが便利です。

書込番号:17619074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/12 18:56(1年以上前)

何々登録先着1000名にプレゼント?買った人しか知らない情報か〜残念*_*;。(買えないから意味ないけど^o^/)

今年の3/31までは製品登録で3ヶ月有効(3ヶ月過ぎる前に1年有効の買い物券に変更可)の500円分の買い物券が貰えてたんですが失くなってしまいましたね*_*;。
オリンパスも登録時に割引PTが1000Pt貰えてましたが、今は150Ptになってしまいましたね。まあオリの場合はコツコツ毎日ミニゲームすればそこそこ貯まるので良いのですが+_+;。

書込番号:17619406

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 21:28(1年以上前)

電話で登録できました。

クラブ登録確認と製造番号と型番?を伝えたら、向こうでやって下さり5分もたたないで登録メールが来ました。

とても親切な案内でした。

特典に関してはホームページに載っていますよ!
もちろん購入前から知っていました。

書込番号:17620016

ナイスクチコミ!4


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/12 22:45(1年以上前)

こういう特典とかキャッシュバック等の類は、
それが終わると、待ってましたとばかりにその特典以上に販売価格が下がるんだよね。
最近では、富士フイルムのX-T1の時がそうだった。
初期不良の心配もあるし、いずれにせよ値崩れしてから買うか考えようと思う。(個人の感想です)

書込番号:17620368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/13 16:56(1年以上前)

私は進んで人柱になりますね。

昔はSONYのボディは先行予約しないと暫く手に入らなかった。
無印α77のズタボロさと、それを受けた市場価格の下落で、今では
皆さんスッカリ慎重になりましたね。

私は『すげぇ!』とか『なんだこりゃ!』って最初に声を上げたい。
今回は『すげぇ!』と最初の方で言えたと思います。
個人の趣味ですので悪しからず。

早く昔のSONYに戻ってほしいです。

書込番号:17622430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 17:37(1年以上前)

次の新製品が出たら必ず買い換える人、その前に売り飛ばす覚悟の
ある人は、予約して発売日に入手したほうがいいと思います。

待てる人は、後継機が出た後に買えばいいです。
安く買えるから。

書込番号:17622545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/13 18:56(1年以上前)

「最低な相棒」そして「最高の相棒」。

写真を撮影してる人にとっては、どちらですかね?

「最低な相棒」なら撮影者の器量が問われるのは間違えない!!

感動はすぐに慣れてしまう。

誰でも間単に撮れてたら、たくさんの同じモノの中で自分の存在感が無くなり虚しくなる。

気に入る写真は数万枚撮っても1枚くらいじゃないですか??

どうするかは、あなた心がけ次第です!!!

書込番号:17622749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 20:19(1年以上前)

カメラに喋る機能があったらなんていうかなあ。

書込番号:17623001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラ量販店で触って来ました。

2014/06/12 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:8178件

α6000ユーザーですが、暇つぶしに触って来ました。
第一印象としては、バリアングル液晶の自由度が高くて良いですね。来年発売されるかも知れないα7000にも同等品をつけて欲しいです。あと、ボディーにボタンが多いので直感的に操作出来て良いですね。(α77と同じ?)高感度とか、AFとかは、SD持って無かったので不明です。それにしても、AマウントのTwissは、見てるだけでも所有欲をくすぐりますね。買えないけど…

書込番号:17618059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/12 16:54(1年以上前)

「Twiss」って何でしょうか?

書込番号:17619095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 17:47(1年以上前)

じーさま、無理して出てこなくてもぉ。
綴り間違ったって、意味通じるしぃ。

なんか、揚げ足取りみたくて、( )悪いよぉ.*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

書込番号:17619207

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/12 18:46(1年以上前)

>AマウントのTwissは、見てるだけでも所有欲をくすぐりますね<
ピンクのベストの春日とかいう芸人がよく使う「トゥース」かと思いました^o^/。

実際にAマウント機のどの部分が所有欲をくすぐるのか知りたいですね、書き間違えと言われても元の言葉が類推できないので*_*;。もしかしてレンズの「Zeiss」の事?そりゃ〜Zeissレンズは所有欲そそるわ〜ってボディじゃないじゃん*_*;。

書込番号:17619370

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/12 21:04(1年以上前)

じじかめさん、ソニーに電話してみたら?

書込番号:17619892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/12 23:52(1年以上前)

私は英語が苦手なのでカールツァイスて書いてます。

http://www.zeiss.co.jp/corporate/ja_jp/home.html

書込番号:17620648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 01:05(1年以上前)

私も日曜日に触れてきました。
α77持ちですが、AFが爆速と連射の際の問題は解決してますね。
日曜日に新型と愛機の比較をしたかったので、愛機で試しに鉄道撮影をした際に、連射HIでのワンシャッターでのメモリーカードの書き込みにイラッとしたので(ファームは1.07にしたが、結局、この件とISO1600の際の撮影の常用感度の件は個人的には解決せず…)

あと個人的懸案の、α77より高感度性能が上がっていたら、めちゃ、買い替えしたいです。

書込番号:17620876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 08:49(1年以上前)

重いレンズをアリガタイと思うのは最初の内だけかも。
そのうちに、軽いレンズにすっと手が伸びるようになるかも。
はじめてレンズのような軽快さは捨てがたい。
MFもできるレンズであるべきだけど、77mk2なら例外かな?

書込番号:17621422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/06/14 06:45(1年以上前)

当機種

ISO12800 α77M2


>>上手なりたいさん

α55使いの自分としてはα77M2の高感度性能は驚異的に進化しています。
連写性能も液晶も完璧。
お勧めします。


>>けーぞー@自宅さん
>>重いレンズをアリガタイと思うのは最初の内だけかも。
>>はじめてレンズのような軽快さは捨てがたい。

人それぞれ。
僕はDT35mmF1.8→50mmF1.4Zに移行しましたが、DT35mmF1.8で撮る気にはなれません。
レンズが暗すぎてピントが合わせられないから。F1.4を知るとF1.8でMFは無理。

書込番号:17624424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/14 09:14(1年以上前)

>>お〜くてぃさん

常用で高感度ISO1600って使えそうですか?あと、バッテリーの持ち具合。

イルミネーションの手持ち等でそのような場合に感度を上げて撮影する場合が有るので…バッテリーはα77より少々上なら、まぁ、いいかっと言う感じなら(苦笑)

α55からα77に替えた際に、手持ちで感度を上げた撮影の時に、その点でかなりへこみましたから(結構α55の高感度性能が良かっただけに…だだ、バッテリーの持ちと熱でのバックレが酷かった…α77は個人的にISO感度800が限界、今どきのカメラにしては!!!)

先週、触れていた際にソニーの担当者にぶつけたのですが、新人さんだったらしくひたすらカタログスペックのみを語っていたので…

現段階の状況で分かる事を教えて下さい。

書込番号:17624757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 10:03(1年以上前)

撮像素子の差をRawからの現像で埋めるのは難しいのかな。
でも、バイオンズの差なら現像のスキルでカバーできる、
大逆転できるかもしれないですね。
いずれにしても、オリジナルの露出ををキチンとすることは
今も昔も変わりないかと思います。

書込番号:17624895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/14 14:19(1年以上前)

条件にもよりますが3200くらいまではいけそうです
57に比べると若干厳しいかもです
影になると等倍はきついかも
すこしくらいとすぐに、何かシャープさが足りず塗り絵のようになるのは57と似たような感じです
57と比較しても明らかにだめだった77よりはいいのではないでしょうか

書込番号:17625646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/14 16:24(1年以上前)

何でもかんでも開放で撮らなきゃいけないなんて、んなわけないでしょ。
F1.8で暗くてMFできないって、暗視カメラじゃないのに。

でも、あれですね、おくてぃさんて、αカフェで1、2分の編集なしの真夜中の猫を上げまくってる人ですか。

人にみてもらうなら編集したらどうなのかとおもいますが。

ひどい時7つぐらい一気に未編集で公園の猫を動画であげてましたね。

機材より編集しませんか?

最近も、猫の鳴き声を楽しむ動画です。っていくつも未編集の動画が緑色になるぐらいの低光度の動画をアップしまくる。

みた方、手ぶれだらけの夜中の動画をみて、何も起こらない。

あれはなんで夜中しかダメで、編集しないんですか?

書込番号:17625974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 16:54(1年以上前)

薄暗い状況にて、

薄暗いままの露出で収めることを 私 は好むし。
昼間のように明るい露出で収めることを お〜くてぃさん は好む。

それだけのことだと思います。
前者の私は、初代77でもまったく無問題でした。
いざとなれば、白黒で撮るのでこれまた無問題でした。
常用感度 ISO42億 とかになると、私の考えが変わるかもしれまんけど。。。
その位置に一番近いメーカー製でもあるわけだし。

書込番号:17626046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/06/17 07:50(1年以上前)

>>上手なりたいさん
>>常用で高感度ISO1600って使えそうですか?あと、バッテリーの持ち具合。

常用感度は、まだいろんな感度で撮っていないので、ごめんなさい。
α77M2の超高感度画像はそのまま見ると解像度の低いモニタだとノイズが目立ちますが
フルハイビジョンのモニタだと綺麗に見えます。
リサイズすると解像度の低いモニタでも綺麗です。

バッテリーはα55より持ちます。
僕の使い方だとα55は撮影2.5回、α77は撮影3回以上使えてます。
3回撮影終わっても20〜30%残ってますが撮影後にモニタで画質確認してから充電してます。

書込番号:17635017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/06/17 07:56(1年以上前)

>>マサ15Fさん
マサ15Fさんは、猫ちゃん嫌いですか?
嫌いなら僕の撮る動画や写真は見ない方がいいと思います

猫ちゃん、最初、昼間撮っていました。
でも夜の方が活動的でしぐさや表情、動きなど圧倒的に“猫らしさ”を感じました
猫ちゃんのそのままの姿を撮りたくて日々鍛錬してます。
1)感度アップして撮る
2)明るいレンズで撮る
3)MFで撮る
4)現像する
やれることをやり尽くして、カメラを更新しました。
α77M2を使い始めてすぐにα55では無理だと思いました。
シャッターレリーズ遅延がほぼ無いし、EVFやモニタもめちゃくちゃ見やすい。
自分が撮りたい被写体にカメラが追いついてないことを実感しました。

>>ひどい時7つぐらい一気に未編集で公園の猫を動画であげてましたね。

一気にというのが、何日単位なのか、分かりませんが一日あたりで最大3個、一ヶ月当たり最大4個アップしてます。


>>最近も、猫の鳴き声を楽しむ動画です。っていくつも未編集の動画が緑色になるぐらいの低光度の動画をアップしまくる。
>>みた方、手ぶれだらけの夜中の動画をみて、何も起こらない。

写真で、声は撮れないので、録音するという意味合いで動画で撮りました。

αカフェは、撮り手側のコミュニケーションサイトであって、撮り手の撮影技術を向上させる為の
サイトだと認識しています。
時々、昔アップした自分の動画や静止画など見てますが、下手くそだなぁって思います。
動画については、LightroomでWB変更や感度を変更すること知ってからは使っています。
Lightroomは最後と最後しかカットできないので時々カットしてます。
動画については、Lightroomで明るく現像することを中心に作業していましたが、
お勧めの動画編集ソフトがあれば、教えて下さい。

書込番号:17635034

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/17 08:35(1年以上前)

高感度に関して、
無印ですとISOは1600迄、3200はう〜んと使うことに躊躇することもしばしば…
で、Uは3200迄OKかなと。
ただし、主観ですから使えるかどうかは何ともです。

書込番号:17635122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/17 08:55(1年以上前)

白黒にするともっといけるかも。
カラーノイズが主原因なら。

書込番号:17635174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

検討中

2014/06/12 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

購入したくて いろいろと調べてたら Amazonで18万ジャストで有りました
かなり悩んでます
これ以上の安値ありまか?

書込番号:17617389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/12 00:57(1年以上前)

わずかですが、三星カメラさんのオンラインショップで179,800円です。
しかも10年保証付き。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=16897
このお店ときどき価格.comの表示価格と販売価格が違うんですよね。

書込番号:17617410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/06/12 01:02(1年以上前)

マジですか?
サイトみました ありがとございました

明日 注文してみます

書込番号:17617426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 05:30(1年以上前)

ソニーストアの10%割引があるなら、184680円で3年ワイド保証がつくので、こちらの方がお得かも。
カメラってけっこう落下破損があるような気がします。
10年保証が水濡れ、落下等保証ならそちらのお店の方が有利ですね。
私はビデオとα55を落下させてワイド保証のお世話になっています。

書込番号:17617652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/12 08:47(1年以上前)

>>ソニーストアの10%割引があるなら、184680円で3年ワイド保証がつくので、こちらの方がお得かも。

そっか。俺は10%割が普通だと思ってたけれど、
一般的には定価に等しい販売価格なのか。

利益とか量販店への兼ね合いもあると思うけれど
ソニーストアーはこういうところも頑張ってもらいたいよね。
利用者増えればソニーユーザーも増えるから

書込番号:17617954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/12 09:46(1年以上前)

スレ主さん

このレンズでご自分の撮影スタイルに合いますか?

それと、レンズの評価はチェックしてますか??

書込番号:17618080

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/12 13:15(1年以上前)

1650/2.8がキットレンズですからキットレンズとしてこれ以上は望めないレベル
暗いレンズはキットで付きますが、F2.8通しは
いつかは欲しい標準ズームレベルで、たいていは別売で高価です。
充分以上じゃないですか?
本体性能のアップと共により効果的に使えると思いますよ

書込番号:17618638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/12 13:49(1年以上前)

ご祝儀価格が崩れて乱売になったら、ネットで買えば良いけど、今の価格なら実店舗でも合わせてくれそう。

書込番号:17618711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/06/12 14:59(1年以上前)

無印のレンズキット安すぎますよね?

低感度重視でAF性能も気にならなければ、SAL70300Gレンズも一緒に買えてしまう??

そうして高感度に期待してUS、Vを待つのもありかな???

書込番号:17618837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/06/13 12:05(1年以上前)

皆さん ありがとございました

まだ いまだに悩んでおります

レンズがって感じです もう少し望遠だと よかったのですが 

旅行がメインなので…

書込番号:17621803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 13:18(1年以上前)

1.5倍すると最も望遠で450mmになります。
それでも足りないんですね。
主な撮影対象は何でしょうか?
野生のライオンとかトラならもっと望遠が必要そうですね。
カメラよりレンズのほうが高くなるかもよ。
うヒョウとかいわないでくだサイね。

書込番号:17621998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/13 13:53(1年以上前)

100mmはともかく80mm程度なら全画素超解像を利用すれば簡易望遠ですよ
おそらく安いズームよりは使い物になるのでは無いかと思います

書込番号:17622075

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/13 14:09(1年以上前)

ごめんなさいw
全画素超解像モードは2倍ですから
1650なら32-100mmに変身ですね
通常モード・全画素超解像・スマートテレコン・デジタルズームと満載ですが
1650レンズ一本で、必要なら16mmから400mmまで拡張可能
これはデジタルズームですから、精度は望遠ほど落ちますが
画質を出来るだけ落とさないモードでも16〜100mmまでは確保可能
ただのデジタルズームを超えた機能です
16-100/F2.8のレンズが標準キットなんて、どこにもありませんw

書込番号:17622112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 17:14(1年以上前)

旅行ならボディだけ買って、レンズは別に購入・・・

ヤフオクで16-80カールツァイスが4万円前後です。

書込番号:17622482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/06/13 18:39(1年以上前)

「αcafe」と言うソニーの写真投稿サイトがあります。

写真を投稿するのには製品登録が必要ですが見るのは出来るはずです。

「タグ探す」と言う項目で77Uを選べば投稿写真が見られるので参考にして下さい。

製品登録してから活用すれば「フォトブック」のクーポンももれえます。

投稿が少なくて、探しているものに合わないかも知れません。その時はすみません!!!

レンズはくれぐれも評判のチェックを忘れずに!!!

書込番号:17622707

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/13 20:35(1年以上前)

さかんにチェック要請する方が居るようですが
1650/F2.8だけの素人ユーザー投稿サイト
カメラは様々ですが、すべてこのレンズで楽しんでいますw
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/63

一目瞭然

書込番号:17623054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 20:50(1年以上前)

レンズは一本でも十分楽しめますしね。
デジタルのお陰です、2400万画素のお陰です。
後から買い足してもいいですし。

書込番号:17623107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信47

お気に入りに追加

標準

α77IIとα99の画質を比較

2014/06/11 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
別機種

α77II

α99

α77IIのAF凄いですね!凄いの一言です!
そこで気になるのが画質。
ためしに画質の良いα99と比較してみました。
APS-Cとフルサイズでは色々な意味で比較にならないとおもいますが、画角の違いはトリミングで近づけてみました。
もちろんトリミングすれば情報量も異なるので比較にはならないですが、そこは妥協して撮影してみました。

レンズは70-200mm+テレコン1.4
シャッタースピード[1/800]
絞り[F4]
ISO [100]
ホワイトバランスは[太陽光]
クリエイティブスタイルは[背景]

いかがでしょうか?(^^)
できたら他のレンズ、機種との比較も見たいです♪

書込番号:17617114

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:196件

2014/06/11 23:27(1年以上前)

UPしてからα77IIの露出補正が-0.7になっていることに気がつきました(^^;
結果すこし暗いです。申し訳ないですm(..)m

書込番号:17617145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 23:29(1年以上前)

JPEGのファイルサイズはどっちが大きいですか?
横着な私はファイルサイズで決めることがあります。
空間的冗長性の少ないほうのファイルサイズが大きいです。
ノイズがディテールなのかは撮影者だけが知っているってこともありますから。。。

書込番号:17617152

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:196件

2014/06/11 23:42(1年以上前)

けーぞー@自宅さん>

トリミング前は画角が違うので絵が違うんです。
α77IIファイルサイズ 19,657,245 バイト
α99ファイルサイズ 16,800,962 バイト
なので単純にサイズでは割り出せないんです。

ノイズリダクションはOFFにして、ピントはマニュアルで、できるだけ合うように撮影しました。

書込番号:17617205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 23:44(1年以上前)

シーターインダービネンさん

どんぶりでもOKですよ。
傾向、平均でも差が分かりますから。。。
絞りが違うとこまりますけど。

書込番号:17617211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2014/06/12 00:02(1年以上前)

当機種
別機種

α77II 6,340,788 バイト

α99 6,012,090 バイト

けーぞー@自宅さん>

近い画角にトリミングしたJpegをそれぞれ2800×1800に整えてサイズを比べてみました。
α77II 6,340,788 バイト
α99 6,012,090 バイト
かなり「どんぶり勘定」です笑

絞りは一緒です。

書込番号:17617278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 00:14(1年以上前)

シーターインダービネンさん

ありがとうございます。
右上の人工物、送電線、ロープウェイの柱の描画に注目すると、、、
α99のほうが自然かなあ?って思います。
綺麗かどうか、ノイズが多いかどうかはともかくとして。

ファイルサイズの大きい77mkIIのほうがエッジが効いている?
ような気がします。
それがファイルサイズが大きくなる方向に寄与しているのかな?

# 撮っててどっちが楽か、楽しいか?も重要な要素ではあります!!
# 結果が全てはありません、意味が無いとはいいませんが。。。

書込番号:17617314

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/12 02:05(1年以上前)

トリミング無しに、ズームで同画角にして比較してみたいですね
昼間ならほとんど差を感じないのではないかと思います
同じ画素数なら、フルとの差はそのまま高感度域での差という事になるのでは
α77Uとαα99Uの棲み分けは望遠と標準広角という事になるのでは
α99Uが3600万画素ならまた変わりますが

書込番号:17617537

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/12 03:25(1年以上前)

こういう風景撮影で
がっつり絞り込んだパンフォーカスなら
回折低減処理機能のあるα77Uの方が良く見えるかもです(=゚ω゚)ノ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17424632/#tab

書込番号:17617586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/12 06:43(1年以上前)

APS-Cとフルサイズでは画角を合わせるだけでは単純に比較はできないですよ。

APS-Cでは絞りF5.6、フルサイズではF8(レンズによるので正確な値はいろんなレンズのレビューを参考にして下さい)くらいが最も解像する絞り値です。

要はAPS-Cとフルサイズの絞り値を同じF値にするとどちらかが必ず不利になるという事です。

書込番号:17617723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:213件

2014/06/12 08:42(1年以上前)

ケーゾーさん、同じカメラの場合に光量足りてて画角が同じなら絞りとファイルサイズは正比例したとしても、いえ、するなら尚更、同じ画角と同一のF値だったらapscの方が被写界深度が大きくなって比べられなくないですか?

書込番号:17617944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 08:59(1年以上前)

どちらかが必ず不利ならバイアス加えればいいわけで。
とちらかわからないなら、これ幸いです。
もっと多くのサンプルから判断したいですね。

少なくとも、旧77とは撮象素子からエンジンからとまったく
別物なのは明らか。
77と77mkIIと99と三者を比べるべきかなあ。

難しいけど楽しいですね。

書込番号:17617975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/12 09:02(1年以上前)

けーぞーの「同一条件」は
自分の思う回答が有利になる為のテスト条件だから、
α99が結果的に良くなる条件でテストして欲しいって
解釈するほうが楽だよ。

この辺りはTLMの一連の流れ見てると理解できると思う。


明るければやっぱり1世代先のα77Uが有利になるから
フルサイズのα99でも画質面で有利とはいえない所が出ると思う。
α99Uが出たら当然α99Uだろうと思うけれどさ。

同じレンズでズームしてフルサイズとAPSで画角合わせて比較だと
ズームの画角によるレンズの解像度とイメージサークルの
仕様部分による解像度の違いもあるからレンズの解像度も変わるし。

24MPのピッチならF値の問題より先にレンズ解像度の方が気にならないかな?

書込番号:17617982

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/12 09:19(1年以上前)

露出補正の関係かもしれませんが、この画像ではα99のほうがシャープに見えます。

書込番号:17618025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 09:48(1年以上前)

対物だけてなく、対人にバイアスかかっている人がいるみたい。
気を付けましょう。

書込番号:17618082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/12 10:05(1年以上前)

 ダイナミックレンジと云うのでしょうか、A99のほうが良いよですね。 1番下の森と2番目の森の境界の黄緑はA99のほうが鮮やか。 それにしてもA99とA77Uの両方をお持ちとは羨ましい。 老人のヒガミです。

書込番号:17618111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2014/06/12 10:07(1年以上前)

すいません、バイアスて何ですか?

書込番号:17618117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 12:05(1年以上前)

けーそーちゃんの場合はバイアスかけても納得させるより皆から反感を買う実験しかできないからね。
何を検証したのかわからない事が多いし発言も意味不明な事が多い

書込番号:17618403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 12:32(1年以上前)

≫すいません、バイアスて何ですか?

フロリダ州のメトロ・デイド警察にあるぅ、風紀取締特別班のことかなぁ☆彡

書込番号:17618477

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/12 12:39(1年以上前)

答えを見てからの後付コメは無として、
EXIFが無いと、縮小画面だけ見てじゃ、正直どっちがどっちか? 私にはイマイチ分かりません。
それだけAPS-Cのα77Uが健闘しているということじゃないですか。

書込番号:17618505

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/12 12:43(1年以上前)

>すいません、バイアスて何ですか?

バイアス(bias)

1 織物の布目に対して斜めであること。また、それに沿って裁った布地。バイヤス。「生地を―に使う」
2 「バイアステープ」の略。
3 真空管やトランジスターを適切に作動させるため、その端子間に加える直流電圧。バイヤス。
4・社会調査で、回答に偏りを生じさせる要因となるもの。質問文の用語や質問の態度などについていう。
 ・先入観。偏見。

書込番号:17618529

ナイスクチコミ!6


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AF微調整機能、使ってますか?

2014/06/11 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 
当機種
当機種
当機種
当機種

調整前:かなりの前ピンでほぼ全滅したこのシーンのマシなカット

調整後(1)

調整後(2)

調整後(3)

AF微調整機能はα900にも付いてるはずですが触ったことがないし、要らない機能だと思っていました。
が、私のα77IIはたまたま外れだったのか、調整しないと全然ダメでした。
私の個体の場合は500Gとの組み合わせで前ピンだったようで、調整値は+10〜+8位でジャスピンになりました。
最大調整値が±20ですから結構なズレだったことになります。

梅雨入りしたので発売後に超望遠で野鳥撮影する機会に恵まれた方は少ないかと思いますが、
他に(特に300mm以上の超望遠レンジのレンズで)調整を要した方はいらっしゃいますか?

(参考)まだ二日間撮影しただけで、常用しているLightromの対応がまだなのでJPEG撮って出しでの印象ですが、
    77IIの画質はIと比較するとはっきり向上していると思います。
    高感度(ISO800〜3200)はJPEG撮って出しがα900RAW撮りLightroom現像と互角以上程度かな?

(注)アップした画像はRAW+JPEGのJPEG、無加工です。Lightromの対応が楽しみです。

書込番号:17617060

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 00:04(1年以上前)

α-7D&α100さん

もしよろしければAFレンジについての使用感も書き込みいただければ幸いです。

http://kakaku.com/item/K0000341253/
SONY 500mm F4 G SSM SAL500F40G
ADI調光対応 ○

D(エンコーダー)対応ですよね?
それにしても、巨砲ですね。

書込番号:17617289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/12 01:26(1年以上前)

500G何とも羨ましい。。

私はα77の時に70400G2を購入し
同じく+10ほどテレ端で前ピンでしたので
ここの書き込みで相談、すぐにソニーのサービスに
レンズとボディーを持ち込んでレンズ側のみの
調整をお願いし1週間とちょっとで帰ってきた記憶があります。

現在ボディーを77IIに買い換えましたが調整の必要なく
使用できています。

超望遠だとピントに差異が出やすく微調整機能で対応できますが
2ケタになると気になりますものね。

私の周りの他社の大砲使用者でも1度や2度ボディーとレンズを
メーカーにて調整を行っている方がほとんどなので一度持ち込んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:17617481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/12 07:37(1年以上前)

正直 このレンズの性能が100%発揮できるカメラが存在しない、今までの状態で
こんな高価なレンズを購入する人がいるのか疑問に思ってましたが、

スレ主さんのような方がいらっしゃるのですねえ
α77Uの登場で、このレンズも脚光を浴びることになりそうですね

素晴らしい小鳥の写真の作例アップをお待ちしています。
私には背伸びしても手が届きませんので

ああ、庶民に手の届くサンヨンもしくはシゴロウ発売してくれないかなあ
ミノのヨンヨンゴリニューアルでいいし

書込番号:17617802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/12 07:39(1年以上前)

 シグマレンズでは数回レンズ調整したことがあります。 メーカーにレンズ調整を出すときはカメラ本体とそのレンズを一緒に送ったほうが良いようです。 ジャスピンで帰ってきました。 シグマの場合は往復の送料が無料でした。 大口径レンズは深度が浅いので前ピン・後ピンになりやすいですね。 

書込番号:17617808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/12 07:57(1年以上前)

445 G SSM ARコーティング
ああ、コレなら手が出ますねαmanさん。

ちなみに、僕の77mk2は
-2から-7と、結構後ピンです。

書込番号:17617842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/12 09:34(1年以上前)

500Gですかぁ・・・凄いですねぇ。

私も今までAF微調整ってやってこなかった口です。
レンズ補正との兼ね合いがあって、STFと328G2どちらを
基準にAF微調整するか迷った挙句何もせず・・・です。

328でAF微調整をした時に、テレコン付けた時のズレは
レンズ補正でやることになるんでしょうか?

書込番号:17618056

ナイスクチコミ!0


北の暁さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/12 11:58(1年以上前)

こんにちは、AF微調整機能は便利ですよね。
私のα77UではSAL70300Gでマイナス5ですが、
SAL35F18ではマイナス10と多少大目の設定になりました。
やはり、二桁になるとちょっと気になってしまいますね。

書込番号:17618386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/12 20:15(1年以上前)

調整後3はバッチリですね。AF調整機能って他のカメラにもありますけど、いつもちょっと下手に触るとわけわからなくなりそうで、触った事なかったですが、こうして違いを見せられるとやっぱり大事な機能ですね。

書込番号:17619701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2014/06/12 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

αmanさんのリクエストはα77IIでしょうけど、ここはα900で

こういうシーンはOVFでは露出決定が難しいですが、当たればこの位は写ります

調整中の一枚です。シェイクダウンの日にこの出会い、幸せな時間でした。

ほぼ調整完了です。今週末最終確認したいですが天気予報は悪いなぁ...

> マフやんさん
500G、いいですよ。20年使うとして約\50,000/年≒約\4,000/月≒約\1,000/週です♪
77でも既に調整が必要な状況があったんですね。参考になります。
α900は静止画オンリー最後のフラグシップでしたから調整の具合も違ったんですね。
こうなるとα99ではどうだったのか気になってきます。α99IIではどうなるのかな?
今でもメインはα900二台持ちの私の場合、どちらもジャスピンの状況でレンズも一緒に調整に出すのはリスクが大きいです。
調整値がmax近くの18とかでしたら考えたんですが、今回はこのままいきます。
あ、別スレのミサゴ、凄いですね! かなり待った末の一枚でしょうか? 渾身かつ会心ですよね〜

> αmanさん
500Gの性能を100%発揮できるカメラはα900だと信じて疑ったことはありません♪
フォーカスの問題は人間が努力すれば越えられます。α900が出してくれる「絵」は天下無双です。
α77IIがどこまで迫れるのかは楽しみにしています。まだ結論を出すのは早計ですが、
仮に及ばないにしても「α900の1.5倍テレコン」として見れば間違いなくO.K.だろうと思います。
445のリニューアルは私も希望したいです。APS-Cなら600mm、機動力も最高ですからね〜

> 昭和のおじんさん
シグマ545は長い間私の主砲でしたが、これもα700、α900二台とも完璧にジャスピンでした。
たまたま幸運だったんでしょうか(^_^;)

> 三河のトトロさん
レンズ補正って? 浅学にして理解できませんでした。もしよろしかったら解説を。
STFはMFレンズですからAFの微調整は必要ないはずで... 気になってます(^_^;)
テレコンを加えると光学系が変わりますから、純正テレコンであれば別レンズとして登録されるんじゃないでしょうか。

> 北の暁さん
70-300Gは私も使っていますので参考になります<(_ _)> まだ77IIでは使っていないんですがそっちも要調整になるかなぁ...
一生触ることのない機能だと思っていたのに、こんなところで「他社並」にならなくてもと思わずにはいられません(^_^;)
最終的に調整値は+8位に落ち着きそうなので、今回はこのまま様子見です。

> コメントキングさん
等倍で見て下さったんですね<(_ _)>
AF微調整、ちょうどいい距離にある木の幹や草を撮って確認して削除してを繰り返したので、
それだけで多分バッテリー50%分くらい消費してます。
これもみなさんはどうなのか知りたいんですが、そうした試し撮りですら1枚切ろうと思ってもまず確実に2枚、
下手すると3枚撮れちゃうんですよね。その分確認も削除も多くなり、見る見るうちにバッテリーが減っていき、
その日の撮影は44%と100%の二本を縦グリに入れて臨んだにもかかわらず、バッテリー切れで撮影終了となりました。
100%二本入れていけば安心、というレベルの大食いですね、α77IIは(^_^;)

書込番号:17620570

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/13 10:33(1年以上前)

このスレを見て自分のものも調節してみました
シグマの30/1.4を使ってるんですが-19とギリギリの後ピンでした
135/1.8が-7
55300と1650はぴったり
57の時は感じたことが無かったですが、カメラごとでも差があるものなんですかね?

ちなみにAF後にめいいっぱい拡大してカメラを前後させると手ぶれ補正のおかげで調節しやすかったです

書込番号:17621627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/13 17:48(1年以上前)

α-7D&α100さん

すみません。STFではなくてソフトフォーカスです。

レンズ補正の件も言葉が間違っています。重ねてすみません。

AF微調整とレンズ補正はセットでやらないといけないのでしょうか?
・・・という意味です。
レンズ補正はチャートとかがないと出来ないので、セットだと
難しいなぁと思っての質問です。

書込番号:17622579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 αで野鳥撮影 

2014/06/13 23:18(1年以上前)

> GED115さん
-19はドキドキする値ですね。レンズとセットで調整に出されてもいいかと思います(^_^;)
私の場合はα100、700、900が2台の計4台全てが調整不要、知り合いでもα55などの77以前の二桁機でも調整とは無縁でした。
なのでカメラ毎というより「最近のαは」と言った方が正確かもしれません。
で、拡大モードでの調整はナイスアイディアですね〜

> 三河のトトロさん
STFとソフトフォーカス、両方お持ちなんですよね、きっと。であれば取り違えても不思議じゃない気がします!
で、「AF微調整とレンズ補正はセットで」=「AF微調整はレンズとセットで」と読み替えてO.K.ですか?
O.K.であれば... リファレンスのレンズが修理部署にはあるはずなので、必ずしもセットじゃなくても(ボディのみでも)可能かと。
ただ、レンズの方もずれている可能性が疑われるならセットの方がいいですよね。
でもそうしたことも含めてAF微調整でボディ側で誤差を吸収する = メーカーのコスト低減になるのかなぁと。
そこまで気も手も回らない層がターゲットのエントリー機の方が手厚く調整されて出荷されるのかもしれないですね(^_^;)

書込番号:17623673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 00:27(1年以上前)

動画が摂れるカメラであり、位相差AFセンサーと撮像素子面にもAF
センサーがあれば、コントラスト検出でもあれば。

更正専用被写体を近、中、遠の3ヶ所に一直線状になるように
置いておけば、
カメラで全自動でキャリブレーションできそうな気もしますが。。。

書込番号:17623980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットを新規書き込みα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
SONY

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング