α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 α7シリーズで初心者にオススメなのはα7S?

2014/06/27 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:252件

カメラに興味が出てきてこれからカメラの知識をつけて行こうとしている初心者です。

初心者は安いコンパクトデジカメから撮影の基本を学んだりすればいいと思うという意見もあると思いますがα7シリーズの検討をしていて気になったことがあり質問します。

【撮影時の手ぶれは解像度が上がるほど発生しやすくなりなる】と聞いたことがあります。
α7シリーズに拘るのであれば素人は1番解像度が低く高感度撮影が得意なSを選んだほうがいいんでしょうか?

書込番号:17671416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2014/06/27 13:58(1年以上前)

ブレには強いと思います
…でも、まぁそんなに神経質にならなくても良いと吾輩は思いますけどね(^皿^)

書込番号:17671466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/27 14:11(1年以上前)

こんにちは。

>>【撮影時の手ぶれは解像度が上がるほど発生しやすくなりなる】

発生しやすくなるというより、目立ち易くなります。
どんな、カメラでも、不安定な状態で、撮影するとブレが発生はしましが、画素数が低いほど、目立ちにくくなります。

α7Sは、高感度性能がいいので、それだけ速いシャッタースピードが稼ぎ易いですし、画素数も低いので、ブレは目立ち難いですが、α7にも「電子先幕シャッター」(レリーズラグが速くなる機能)など、ブレを防ぐ機能が搭載されていますので、それ程、大きくは、変わらないと思います。

α7Sは、暗い所などで、極端にシャッタースピードが落ちてしまうような所で、α7Sの性能が発揮されます。

明るい所での通常の撮影では、α7でもしっかり構えて撮られたら、そんなにブレに対して、深刻に考えられなくても大丈夫だと思います。
初心者の方でしたら、ブレ対策として、撮られる焦点距離のレンズに対し、少し速いシャッタースピードに設定して、撮られたらいいと思います。


書込番号:17671489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2014/06/27 15:04(1年以上前)

>【撮影時の手ぶれは解像度が上がるほど発生しやすくなりなる】と聞いたことがあります。

単なる都市伝説です。
解像度が高くても低くても手振れの振幅は変わりません。
高画素機は解像度が高いので微細なブレまで確認できるというだけです。
その理屈なら高価なレンズはブレやすく、廉価なレンズはブレに強いことになります。
ブレや回折を目立たなくするために低画素機をチョイスするのは本末転倒だと思います。

書込番号:17671591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/06/27 15:08(1年以上前)

hikikomori14さん こんにちは

考え方は分かりますが α7sは 動画に特化した機種ですし 動画使わないのでしたら 余計な機能が付いたカメラになりますので α7で良いように思いますし 

手ブレが心配な場合 三脚使用するのも勉強になると思います。

それに 画素数が上がるほど パソコンでの等倍観賞時 拡大率が上がり手ブレが目立つだけで 同じ大きさにプリントした時ブレ量は変わりませんので 画素数は余り気にせず 撮影時のカメラの構え方などを 工夫する方が大切な気がします。

書込番号:17671606

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/27 15:09(1年以上前)

こんにちは(^_^)

「解像度が上がるほど手振れが目立つ」という状況は、PC画面上で拡大表示したときです。

同じサイズの写真を同じ距離から見比べた時は、ブレの目立ち方は大差ありません。

で、α7シリーズから選ぶのであれば、オールラウンダーの無印α7がコストパフォーマンスも高くて良いんじゃないかと思います(^_^)

α7ズームレンズキットであれば、手振れ補正機構つきのズームレンズ(名前にOSSがつく)がつくので、扱いやすいと思いますよ!

書込番号:17671607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2014/06/27 15:23(1年以上前)

>α7シリーズに拘るのであれば素人は1番解像度が低く高感度撮影が得意なSを選んだほうがいいんでしょうか?

関係ないと思いますね。

RやSは、どちらかというとそれぞれの目的に特化したものですから。
何を主として撮るかですね。

α7シリーズなら無印のものが良いかと

もちろんどれでも写真は撮れますが…


あと、
コンデジで写真の基礎を学ぼうと思っても、選択機種によっては学べないかも
最低、シャッタースピードや絞り、ISOが自由に設定できる機種でないとね。

書込番号:17671626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/27 15:34(1年以上前)

無印7にして レンズにお金を回すのが最良と思います。

書込番号:17671649

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/27 16:16(1年以上前)

お金があって、画素数の不満がなければ7sがいいと思います。
暗いレンズも使用にも有利だし、早いシャッターでブレ対策もできるし、シャッター音も静か。
7R使っていますが、お金があれば買い換えたいです。

書込番号:17671737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/27 17:18(1年以上前)

α7でも10MPで撮影できます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/spec.html

書込番号:17671876

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/27 18:01(1年以上前)

初心者用は以下の2機種:
  1.コストパフォーマンスを求める人は α7レンズキット 14万円ぽっきり
  2.お金が有り、使いやすさを優先するとα7S +レンズ別売  カメラ本体だけで21万円
      レンズがキットレンズFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSが 4.5万円、 
      更に良いレンズFE 24-70mm F4 ZA OSSが 9.3万円
どちらも初心者向けで良いです。
どちらを買っても満足します。
ビデオを撮るならα7Sです。世界一の高画質ビデオです。
60万円のカメラよりも高画質なビデオになります。プロレベルの高画質ビデオです。
それが、初心者でもボタン一つで綺麗に撮れる。
まさしく、世界一のビデオメーカーソニーならではの技術です。

私はα7とα7Sを両方使っています。レンズは24-70F4ZAです。
α7Sをお勧めします。
フラッシュ無しで、どこでも撮れる。こんな気楽な事は無い。
撮れない写真はただ一つ、展示会に出す大きな写真(焼き付けパネル付き1枚1万円程度の物)。これは1200万画素よりも2400万画素の方が良い。

初心者なら、ほとんどの場面でα7Sがお気楽カメラになる。
絞りとシャッターの組み合わせとISO限界を考えなくてすむから。
ISO 5万まで使えると、楽ですよ。私はα7SのISO上限を5万に設定して使っています。

書込番号:17671987

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/27 18:49(1年以上前)

勉強なら無印α7+マウントアダプター+MFレンズ、
デジタルなので何回でも撮影できます、基礎を学ぶならシャッタースピード、露出、ISO感度全て自動設定off
自販機の蜜柑ジュースより手絞りの蜜柑ジュースのほうが美味しい。

書込番号:17672113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/28 04:05(1年以上前)

初心者なら
お値段的にも
有無を言わさず「α7ズームレンズキット」が圧倒的におススメです!!(=゚ω゚)ノ

何故なら、α7R・α7Sはボディのみの販売でレンズが付いてない・・・。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653426_K0000586358_K0000586359



α7三兄弟の中では無印α7が最もバランスが良い機種だと思いますよ。


α7ズームレンズキットを購入しましたが
純粋に「写真を撮る」という行為を楽しく思わせてくれる子だと思います、、、私の場合♪(´ω`*)

書込番号:17673791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/06/28 08:45(1年以上前)

私もα7ズームレンズキットに一票ですね。
コストパフォーマンスも高いですし、一番間違いのない買い物になると思います。

それに付属するレンズ、めちゃめちゃ軽いので「キットレンズはこんなものか」とか
「大した写りはしないんだろうな」と思われるかもしれません。

が、そうではないんです。
ビックリするくらい、良い描写性能を持ち合わせています。こりゃ得した!って感じです。

α7ズームレンズキットを購入されると、当面の間はそれだけで楽しめると思います。

書込番号:17674196

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/28 09:26(1年以上前)

まあ、初めてデジイチを購入する人に、α7Sは大げさすぎるよね。
α7キットで充分すぎますね。
これで不満が出れば、更に特化した
  α7S  暗いところの撮影が世界一、ビデオが超高画質でプロ用のSLOG-2がある世界で唯一のカメラ
  α7R  3600万画素の高解像度は、現在世界一(もうすぐニコンD810が出て並ばれる、ソニーのセンサーを使うから)
を追加すれば良いですよね。

私もα7を半年使ってきましたが、何の不満も無い。
AFはミラーレスで一番早いクラスだし(α7Sよりも速い)、暗いところもISO6400まで使えるし、問題ない。
写りは、2400万画素有るので、充分な解像度を得られるので、これはα7Sよりも良いです。
マニア的には、ISO100からISO3200の間ではα7の方がα7Sよりも良い写真を得られる。
α7は画素数が2400万画素であり、α7Sの1200万画素の2倍有るから、解像度で有利になる。
ビデオ画質もデジタルカメラではトップ画質です。α7Sのビデオが良すぎるだけです、プロ仕様だもの。

普通の撮影では、α7が一番良い。
初めての方は、α7キット14万円で、こんなに美しく撮れるのかと驚くでしょう。
他社の30万円キットと同等です。
ともかく、α7は、驚異のコストパフォーマンスで有り、だれもこんなに低価格で高画質のカメラを作れない。
ニコン・キヤノンは3年間は太刀打ちできない「高画質・低価格」カメラです。
この下のマイクロ4/3なんて、ぶっちぎりで勝つ。比較対象にもならないくらいの高画質ですよ、α7は。

お金に余裕があるなら、ズームレンズをZeiss 24-70F4ZA OSSにすると、他社の50万円セットレベルの写真が撮れる。
私は、この組み合わせで半年使っているが、とてもとても満足しています。お散歩カメラに良し、旅行カメラに良し、作品撮りも出来るグレードなので実際に全紙パネルで展示しました。

結論:
  普通に撮るならα7キット (14万円と信じれれないくらい低価格・高画質)これで30万円機相当です
  50万円相当の高画質が欲しければ、α7+Zeiss 24-70F4ZA OSS (合計21万円)

誰も作れない、超絶のコストパフォーマンス機α7をお楽しみください。

書込番号:17674326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/28 09:42(1年以上前)

あまり 強く奨めると 却って α7系の印象が...悪くなるのではないかと心配するな(苦笑)

書込番号:17674368

ナイスクチコミ!9


bmwe87さん
クチコミ投稿数:37件

2014/06/28 13:00(1年以上前)

近年、カメラから離れていておおよそ素人なのですが、αシリーズを検討しています。

さて、値段は度外視したとして、本シリーズはストロボが内蔵されていないので、携行性だけ考えると、Sが高感度のストロボいらずで良い気がするんですが、短絡的でしょうか?
超高感度での撮影って、実用的にはいかがですか?

書込番号:17674950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2014/06/28 13:06(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

皆さんのコメント全て読ませて頂きました。
解像度が上がるほど小さなブレでも拡大した時目立ちやすくなる、という感じなのですね。

高価な買い物になるので丁寧に選んで行きたいと思い初心者丸出しの質問でしたが丁寧にコメント頂き嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:17674966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/06/28 15:28(1年以上前)

そうですね。
決して安くない買い物ですので、納得のいくまでじっくりと検討されるのが一番ですね。

買い急がれたり、スペックで決めることだけは避けたほうが良いと思います。
お店で実機を手にされること、可能でしたら、SDカード持参で試写させて頂くことを
お勧めします。

各α7で撮り比べできるとよいですね。

書込番号:17675386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

1か月後、20万を切るか

2014/06/22 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1274件

動画撮影用のカメラ本体を買い増ししようと思っているのですが、これ良さげですね。パナのGH4を買う気満々でしたがこっちにします。

というわけで、気になる価格はとりあえずどこまで下がるでしょうか。1か月後には20万を切るのではないかと個人的には期待しています。

書込番号:17656080

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/23 02:48(1年以上前)


毎日念仏を唱えてたら下がるかも(~。~;)?
ナンマイダー♪ナンマイダー♪…ナン万だー♪…ナン円だー♪……

書込番号:17656899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/23 03:14(1年以上前)

お値段が下がったら下がったで、ネガキャンスレを立てるんだろうね(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17656911

ナイスクチコミ!18


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/23 05:44(1年以上前)

20万円を切ることはないでしょう・・・写りすぎで販売中止になる可能性ならあるかも????

書込番号:17656984

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/23 07:51(1年以上前)

α7Sのことよりほらっ、すれ主さんにピッタリの価格のカメラが間もなく発売ですよ!

ペンタックス
PENTAX 645Z ボディ
\777,110〜
2014年6月27日 発売
http://s.kakaku.com/item/K0000644276/

こんなとこで油を売ってる場合じゃないでしょ!

書込番号:17657140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/23 07:59(1年以上前)

エンジョイ・価格推移!

書込番号:17657152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/23 12:51(1年以上前)

スレ主はGH3とかVG-900を持っているらしいので、それで物足りないならシネマEOSしかないんじゃない?

ボディに百万でレンズは数百万でかなり高めだが、本来は業務用らしいので仕方ないと思いますよ。

書込番号:17657778

ナイスクチコミ!0


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/23 15:51(1年以上前)

bluesman777くーん! 久しぶりー。

>1か月後には20万を切るのではないかと個人的には期待しています。

仮に、1か月後に20万を切っても、bluesman777君が購入すると期待する人はいないでしょう。

それだけは確かだ。ポショーン!

書込番号:17658125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/24 14:43(1年以上前)

とか言っているうちに、価格.comの方は20万円台前半に突入してきましたね。
そろそろ介入が始まるのかな...。

私はILCE-7Sの撮像素子の画素の大きさ(ILCE-7Rのほぼ倍!)にひれ伏して、
ILCE-7Rをデジタル・リユースの下取りキャンペーンに乗っかって買い取って
もらい、当機種の購入を目論んでおります。
買取価格が「獲らぬ狸の...」にならないことを祈るばかりです。

書込番号:17661380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/24 14:57(1年以上前)

訂正です。

×:ILCE-7Sの撮像素子の画素の大きさ(ILCE-7Rのほぼ倍!)
○:ILCE-7Sの撮像素子の画素の大きさ(ILCE-7Rのほぼ3倍!)

ほぼ倍だったのはSLT-A99Vに対して、でした。

PENTAX 645Zと比較しても、約2.5倍の大きさです。

画素の大きさ=高画質 とは一概に言えませんが、暗い場所での撮影時の
優位性は確かにあるかと思っております。

あと、撮影したファイルが、多画素になるのにともなって巨大化していく
ことに、そろそろ限界を感じております。

書込番号:17661407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/24 15:03(1年以上前)

連投すみません。

20万円台前半ではないですね。20万9千円台前半でした...

書込番号:17661417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/24 16:46(1年以上前)

本当にあっと言う間にずいぶん下がりましたね。あまり人気ないのかな。
ソニーストアで購入すると、発売日に確実に手に入る安心感はある一方で、この「あっと言う間の値下がり」は本当に悲しいです。その辺りまで"読んで"値付けしてくれればいいのに。最初にリスクを冒して買う人に暖かくあってほしい!

書込番号:17661590

ナイスクチコミ!0


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/24 16:49(1年以上前)

bluesman777くんは、

EOS 6Dが15万切った段階で「10万を切るのはいつでしょうか」って

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15438390/#tab

ってスレ立てしてるから、20万切ったら、次は

「15万切るのはいつでしょうか」っていうスレ立てするんでしょうね。

そして、15万切ったら? 当然買うわけなくて、

「10万切るのはいつでしょうか」っていうスレ立てするんでしょうねー。

bluesman777くーん! そうでしょ?

書込番号:17661599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1274件

2014/06/24 21:24(1年以上前)

>最初にリスクを冒して買う人に暖かくあってほしい!

そういうのを「人柱」と呼びます。というか、そういう人たちは誰よりも早く手に入れることを生きがいにしているのです。で、私はじっくり待つ派です(笑)。

書込番号:17662368

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/24 21:39(1年以上前)

で、旬を逃すわけですね。

書込番号:17662427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/24 21:44(1年以上前)

そして、買わないくせにくだらないスレをどんどん増やすんですね。

書込番号:17662447

ナイスクチコミ!6


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/24 22:54(1年以上前)

bluesman777くーん! おもしろーい!

>そういう人たちは誰よりも早く手に入れることを生きがいにしているのです。で、私はじっくり待つ派です(笑)。

じっくり待った挙句、新製品が発売されると、bluesman777くんは、双六のごとく振り出しに戻る。

そして、今度は、新製品の方の値下がりをじっくり待つのね?(笑)

書込番号:17662797

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/25 03:44(1年以上前)

>私はじっくり待つ派です(笑)。

スレ主さんは「じっくり待つだけで買う気が無い派」でしょ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

書込番号:17663401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/25 09:24(1年以上前)

最近あんまりスレ主さん、スレ立てしてないから、みんな懐かしいのかけっこうレス多いですね。

GH4買う気満々だったんですか?値段下がるの待ってたら、α7Sが出たからこっちに鞍替えなんですか?20万切ったら買うんですか?

この機種人気出てるのかどうか?最近どうもネット上でのカメラ話題では高画素否定、低画素求むというような風潮あるので、けっこう人気になってあんまり値段下がらないかもしれないですね。高感度強いのは魅力ですが、この機種が対応できるようなとんでもないiso値までは必要じゃないからなー僕は。

僕もすぐ欲しいと思いますが、買わない事多いです。ハンドル名をbluesman787にしようかと思った事あります。

書込番号:17663864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/25 12:40(1年以上前)

私もすぐ欲しいと思いますが、買えない事多いです。ハンドル名をbluesman794にしようかと思った事あります。 (T_T)

書込番号:17664259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2014/06/27 22:10(1年以上前)

ハンドル名の件、ありがとうございました(笑)。

書込番号:17672828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EFマウントアダプター

2014/06/22 03:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 takg51さん
クチコミ投稿数:11件
当機種

α7とα7rで使用しているEOSのマウントアダプター(THCHART製、STOK製)を使用していますが、α7sではマウント部分が変更されたのか、何かが干渉している感じで装着できません。ただ、EFマウントのレンズは普通に装着することができます。
どなたかお手数ですが、上述のマウントアダプターとα7sをお持ち方試して頂けないでしょうか?

書込番号:17652566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/22 05:33(1年以上前)

スレ主さま

STOCK、TECHARTとも装着できますし、問題なく作動しました。

(それにしてもサイレントシャッターって、全然音がしないんですね。結構衝撃を受けました。)

書込番号:17652633

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/22 05:34(1年以上前)

別機種

証拠写真を添付し忘れました。

書込番号:17652634

ナイスクチコミ!9


スレ主 takg51さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/22 11:11(1年以上前)

KonKonRinRin2さま
検証ありがとうございました。
私のα7sのマウント部分がおかしいのかもしれませんね。レンズ装着時も若干固いのでサービスセンターに持ち込んでみます。

サイレントシャッター確かに全くの無音、無振動で衝撃ですね!

書込番号:17653499

ナイスクチコミ!0


BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/22 11:55(1年以上前)

takg51さん

ソニーショップの店員ブログで
>精度が低いレンズマウントアダプターは装着ができないみたい
と書いてあるのをみつけました。
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2014-06-20-1

また新しいMetabones製との組み合わせでも不具合があるようです。
http://hitoriphoto.sblo.jp/article/100115930.html

書込番号:17653644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/22 12:37(1年以上前)

BD-Rさんのスレでそにショップの店員が夕暮れの高尾山に出かけ、ムササビ撮影に挑戦する様子が
紹介されています。暗闇撮影例が多々でていて参考になります。

書込番号:17653790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/22 15:03(1年以上前)

takg51さま、

実は最初TECHARTから試した時は、なかなかうまく入らず、「あちゃー」と思ったのですが、入る場所を丁寧に探してようやく無理すること無く入りました。STOKはすんなり行きました。

書込番号:17654305

ナイスクチコミ!3


スレ主 takg51さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/22 22:22(1年以上前)

BD-Rさま

>ソニーショップの店員ブログで
>精度が低いレンズマウントアダプターは装着ができないみたい
>と書いてあるのをみつけました。

参考になりました、情報ありがとうございす
確かにマウントアダプターの精度のようですね

書込番号:17656091

ナイスクチコミ!0


スレ主 takg51さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/22 22:58(1年以上前)

別機種

takg51さま

>実は最初TECHARTから試した時は、なかなかうまく入らず、「あちゃー」と思ったのですが、入る場所を丁寧に探してようやく無理すること無く入りました。STOKはすんなり行きました。

追加の情報ありがとうございました!
力一杯回したところ装着できました。無事動作も確認出来ました!
結構な力を加えないと装着、取り外しが出来ないですね。使用しているうちに多少は緩くなってくるのかもしれませんが、
壊してしまいそうでちょっと不安です。

書込番号:17656273

ナイスクチコミ!0


スレ主 takg51さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/23 00:13(1年以上前)

KonKonRinRin2様

失礼致しました。返信のハンドルネームが自分の名前になっていました。
ありがとうございました。

書込番号:17656616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/23 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

STOKのアダプターはEF用もNF用もどちらもOKでしたよ。

サイレントシャッター、僕も感動しました(笑)
これだけでもα7s買う価値ありかも。

書込番号:17656741

ナイスクチコミ!0


スレ主 takg51さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/23 02:03(1年以上前)

ポンテ37さま

ありがとうございました。
私のα7sのマウント部分がきつ過ぎなのかもしれないです。
装着時は力加減は固い瓶のふたを開けるくらいのです。

高感度の性能もすごいですが、サイレントシャッターすごいですよね!

書込番号:17656852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/06/23 10:16(1年以上前)

ざわ、ざわ...

(何あの人!クラシックコンサートにあんなデカイレンズの一眼を持ち込むなんて!)

(ホント!バシャバシャうるさいったらありゃしないんだから、迷惑〜)



(あれ?結局一枚も撮らずに帰っちゃったよ??、気味悪〜い)


なんて言われそうな気がしてます。最近はコンデジの性能がいいのでシャッター音消して撮りますけど、それより静か。


...はまあ置いといて、元々Aマウントでも結構硬い目とかゆるい目とかありましたし。
さすがに入らないってのは自分で作ったやつぐらいでしたけど(笑)、海外メーカーのマウントアダプタは割とゆるい目。
国産だとシグマは純正より硬い目のイメージがあります。そのぶんガッチリ固定されてる感が強いんで好きですけど。
品質管理がいいかげんでバラつきの許容範囲外ギリギリのものだったのではないですかね。
ボディ側のマウント部品にもばらつきはあるわけですし、あるいは別のボディではまた違う感じになるかも。

書込番号:17657423

ナイスクチコミ!1


sabukonさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/23 23:15(1年以上前)

初めまして。
私のkipon製のヤシコンアダプターも硬くて締めるのが大変です。
同じkipon製のコンタックスGアダプターはまったく問題ありませんでした。
ほかのアダプターも試してみたいと思います。

書込番号:17659668

ナイスクチコミ!0


sabukonさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/23 23:46(1年以上前)

すみませんEFマウントアダプターのスレでしたね。
失礼しました。

書込番号:17659795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/20 02:11(1年以上前)

BD-Rさん
すでに終わったスレかもしれませんが、
MetabonesのEF-αのマウントアダプター(MarkIV)について、
ファームウェアのバージョンアップによりα7Sに対応したようです。

またファームウェアはMetabonesのページよりダウンロード、
PCに接続してバージョンアップできるようですよ。念のため

書込番号:17851860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ローリングシャッターについて

2014/06/22 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 Mujiwillさん
クチコミ投稿数:25件

店舗で7sの24pでムービーを撮ってみたらローリングシャッター現像がかなり目立つ感じなんですが、みなさまはどうお見ますか?

書込番号:17652377

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Mujiwillさん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/22 02:27(1年以上前)

みなさまはどう思いますか?

書込番号:17652491

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/22 16:42(1年以上前)

愚か者!

貴君が持っているキヤノンのカメラよりもビデオは10倍良いよ。


もう、キヤノンの愚か者は無視!

書込番号:17654618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/22 16:58(1年以上前)

>もう、キヤノンの愚か者は無視!

なら、いきなり"愚か者"なんて言わずに 黙って無視してろ!!

書込番号:17654669

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/23 01:03(1年以上前)

グローバルシャッターを待っていたら、4Kフォト時代に間に合わない
読み込み速度の高速化で、ローリングシャッター歪みは気にならないほど軽減されている
今でもサッカーの速報なんか、普通にHDから切り出している
α77IIIやα99IIIには4Kフォトが搭載されると思いますよ

書込番号:17656760

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/06/23 09:18(1年以上前)

Mujiwillさん

Canon 5Dm2、Nikon D4 など多数のフルサイズデジイチで動画収録できる機材は、不要になったのですべて売却してしまって、残ってる比較対象のフルサイズデジイチはα99、α7(無印)ぐらいですが

α同士の<24P比較>だと、特にα7Sの ローリングシャッター現象が「改善した」「劣化した」という認識は現時点ありません。
実際でますし、根本的な改善はグローバルシャッター搭載しないかぎり難しいでしょうからね..


SONYの内覧会で、α7Sのローリングシャッター歪みについて、SONY事業部の方に聞いたのですが 
フルサイズの読み出しとのことで、APS-CのEマウントシステムよりは不利になってるそうです。

1200万画素で 全体の読み取り画素数が減ってるので読み出し早いのかな?と「素人考え」でいましたが、 簡単な問題ではないようですね...

現時点 ローリングシャッター歪みが気になる場合はフルサイズという選択とは別に、機材を選んだ方が無難かと思いますよ。

書込番号:17657286

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/23 09:29(1年以上前)

厦門人さんのコメントはいつもながら素晴らしい。

書込番号:17657300

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

この組み合わせはクレイジーですか?

2014/06/21 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種

財布の中身と妻の冷たい視線を何とか振り切り、α7Sを購入し、レンズを何にするか迷いに迷ったあげく、FE55mmF1.8ZAにしました。この組み合わせはクレイジーでしょうか?

アドバイスがあればお教えください。

書込番号:17650252

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2014/06/21 15:45(1年以上前)

現状では、ベストの組み合わせです。

書込番号:17650271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/06/21 15:59(1年以上前)

こんにちは

良いと思いますヨ

かつてMF銀塩フィルム一眼の時代・・・
50oが標準でした。。。
ズームレンズなんて、ほぼ無かった時代ですが

なので標準画角の単一本でも全然良いと思います(。-_-。)

書込番号:17650309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/06/21 16:09(1年以上前)

どうしてクレイジーと思われるのかお聞きしたいです。ズームか単焦点は用途と好みですが、単焦点だとすると現在ならベストでしょ。

書込番号:17650328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/06/21 16:23(1年以上前)

現状、フルサイズ対応のEマウント単焦点レンズは、2本しかないですからねぇ。
いいんじゃないでしょうか。

私も、FEマウントから1本選べといわれたら、FE 55mm にします。
でも、同じお金があったら、別のオールドレンズ買っちゃいます。

ところで、

・開放F値は小さい(明るい)けど、大きくて重量のあるレンズ
・開放F値は大きい(暗い)けど、軽量コンパクトなレンズ

のどちらが α7s に似合っているか、という話に読み替えても面白いように思います。

昨日、夏のボーナスがでたところですが、もう使い道が決まっているので、冬のボーナスで α7s 欲しいなぁ‥‥

書込番号:17650356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/06/21 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、好意的なご返事ありがとうございます。

素人考えで恐縮なのですが、こういった明るくて高価なレンズって、もっと画素数が多いカメラで本領を発揮するイメージがあったんですね。一方で、「α7Sの高感度領域でしか見ることのできないF1.8の世界もあるんじゃないだろうか」という根拠のない直感に従い、購入に踏み切りました。

同じ構成での作例や、使い方、シーンのアドバイスなど、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:17650359

ナイスクチコミ!7


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/21 17:04(1年以上前)

FE55mmF1.8ZAを最初のレンズに選ばれるとは、お目が高い。
最近50mmマクロにはまっているため出番は減りましたが

このレンズのMTF曲線を見てください
F8では 曲線が下がらずに上に張り付いたままです。
これを見て発売前に予約を入れました。

DxOMarkスコアは42でSigma35mmF1.4でも39ですから。
これより上のスコアとなるとZEISS Otus 1.4/55の45くらいかな
因みに価格は40万円。
まあこれで全て決まる訳ではないけど光学性能はぴか一です。
いい写真ライフを。

書込番号:17650480

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/21 17:22(1年以上前)

自分がいいと思ったのなら、問題ないと思います。

書込番号:17650566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/21 20:10(1年以上前)

自分も、このカメラには、FE55mmF1.8ZAしか考えられませんね。

出来れば、RXシリーズにこのレンズをマウントしてRX1sとして出してもらいたいくらいですね ^ ^

現在の高感度カメラって、ISO6400とか10000位での画質は、RX1でも十分耐性姉ある画質を出してくれますので、
ISO25600の画質の勝負だと考えます。

RX1に対して2段分の高感度耐性の画質であるなら、買いだと思います。

スレ主様には、恐縮ですが、是非ISO25600〜51200のRAW現像の画像出していただければ、ありがたいです ^ ^

書込番号:17651148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/06/21 21:52(1年以上前)

>この組み合わせはクレイジーでしょうか?

はい、7S買って最初の一枚がピンホールレンズだった私が通りますよ〜

というのは本当だけど、このレンズ推す人多いですね。とっても気になります。

書込番号:17651600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/06/22 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW現像未経験者なので、JPEGの画像ですが、ご勘弁を。1枚目と3枚目は手持ち夜景モードだったかもしれません。

暗所で使ってみて分かったのですが、α7SとFE55mmF1.8ZAの組み合わせだと、ある程度照度が落ちたところから、AFが極端に遅くなります。それと同時に、ディテールも(高感度NR:標準で)ぐっと下がってしまいます。動画も同じで、AFでの撮影は困難です。

しかしながら、動画の高感度性能は驚くほど高く、ISO感度を拡張すると、これはもう暗視カメラじゃないかと思うくらい真っ暗なところでも撮影が可能です。暗所での動画撮影は、三脚を使ってMFでピントを固定する撮影や、ライトや炎など、画面のどこかにAFのよりどころがある条件での撮影に向いているかと思われます。

逆に明るいところであれば、ISO感度が高くても、ディテールはしっかりと残ります。4枚目の写真はISO100ですが、ISO12800で撮った子供の写真も、とてもきれいでした。ある程度以上の照度があれば、マニュアルモードで、ISO感度を一切気にすることなく、好きなようにシャッタースピードと絞りを決めて撮影する、そんな楽しみ方ができるのではないでしょうか。

最後に一つ、質問をさせてください。同じF1.8で撮った写真でも、明るいところで撮った写真よりも、暗いところで撮った写真の方が、ピントの合う距離が長いように感じます。単に被写体との距離の問題なのかもしれませんが、撮影時のピーキング範囲と、撮った写真を後で拡大してみたときに、暗いところの方がピントが合う距離が長いように感じるんですよね。何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

書込番号:17652208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/22 06:41(1年以上前)

組み合わせは最高だと思います。
添付の写真を拝見して、無印α7を更新しようか悩んでいます。


被写界深度は焦点距離と絞りで決まるので、周囲の明るさは関係無かったと思います。


もしよろしければ一点お願いがあります。
私は現在無印α7とFE55mmF1.8ZAの組み合わせで使用しています。
室内での撮影で手振れ・被写体ぶれ対策でシャッタースピードを1/125以上で使用するケースが多く、
F1.8でも、ISOが上がってしまいます(1600-6400)

そこで比較の為にISO3200とISO6400のJPEGでNRオフ(恐らく下記文章より標準で使用されている推測)の画像を提供頂けないでしょうか?
暗所AFの性能も-4EVということで期待していたのですが、厳しそうですね。。。
無印7もほぼ夜はAF使い物にならないです。


>暗所で使ってみて分かったのですが、α7SとFE55mmF1.8ZAの組み合わせだと、ある程度照度が落ちたところから、AFが極端に遅くなります。それと同時に、ディテールも(高感度NR:標準で)ぐっと下がってしまいます。動画も同じで、AFでの撮影は困難です。

書込番号:17652706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/22 12:54(1年以上前)

>同じF1.8で撮った写真でも、明るいところで撮った写真よりも、暗いところで撮った写真の方が、ピントの合う距離が長いように感じます。

iPhone でよく経験するのですが、HDRを使用すると合成された写真は単にダイナミックレンジを圧縮しただけでなく輪郭強調されたようにクッキリすることがあります。もしHDRオンならそんなこともあるかもしれませんしHDRオフでもNRや何かしら処理が入っているのでその影響かもしれません。RAWで取り比べて見て差が出るかですね。

低照度下のAFですが、照度が低いとそもそも被写体自体のコントラストが低くなるのでコントラストAFにも限界はありますよね。

書込番号:17653844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/22 18:20(1年以上前)

う〜ん,お値段はクレイジーですが(笑),今のところ明るい単焦点ではこれしかないと言える組み合わせでクレイジーとは思わないですよ。
私はヘリコイドアダプターでNOKTONclassic 40mm f1.4を使ってますがMFもしやすいです!

今のところ動画を試していますが,とにかく今までのカメラとは別格でノイズが少ないです。
さすがに40万越えのISO感度はノイズがすごいですが,今までのカメラの12800,カメラによっては6400よりも見れる画に思います。

買って良かった!

書込番号:17654999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/06/23 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぎたお3さん、明快なご開設ありがとうございます。HDRは使っていませんが、手持ち夜景モードを使ったことで、おっしゃるような効果が出たのかもしれません。

GXRphotoさん、そうなんです。お値段かなりクレイヂーです。それを選択したことに、正直ドキドキでした。皆さんのコメントに励まされました。

まめばめさん。リクエストにお応えして、写真を掲載いたします。NRオフで、6400 vs. 3200。ベランダで撮影しました。最初の2枚はカーテンを開けて室内光を入れました。後の二枚は、カーテンを閉めて、かなり暗い条件で撮影しています。

書込番号:17659218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

標準

素人質問失礼します。

2014/06/21 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

α7S プログラムオート、
エクストラファイン、サイレントモード、中央AF、自動測光で撮影してます。

ISO6400から出る黄色い縞は何なんでしょうか?
他の被写体でも感度を上げると同様の黄色っぽい帯が入ります。
サイレントシャッターが原因でしょうか?
サイレントシャッターは完全に無音なので、バレエの発表会などいままでにない用途で使う事ができると思いましたが、
映りに多大な影響を与えてしまうのかな?
やはり安定した作品作りをするためにはメカニカルシャッターを使うべきなのでしょうか。

書込番号:17648653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2014/06/21 02:47(1年以上前)

機種不明

すみません、画像をアップしわすれていました。
こちらです。

書込番号:17648654

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/21 02:56(1年以上前)

フリッカー現象です
ISO感度を上げた為シャッタースピードが早くなった事による(室内の蛍光灯下)現象ですね

書込番号:17648659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/21 03:06(1年以上前)

私もフリッカーと思います。
蛍光灯やLEDの点滅(東日本で秒50回、西日本で秒60回)より早いシャッタースピードで出ることがあります(出ないこともあります。)。
光源を計算に入れてシャッタースピードを考えましょう。

書込番号:17648669

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/21 03:42(1年以上前)

私もフリッカーに100票!!(=゚ω゚)ノ


フリッカーネタのスレ立ては

新しい機種のリリース時の恒例行事だね(≧▽≦)☆

書込番号:17648695

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/06/21 04:03(1年以上前)

フリッカーですが、
サイレントモードで電子シャッターを使っているために 普通のフリッカーと違って縞模様が目立つ結果になっています。

サイレントモードとメカシャッターで撮り比べてみてください。
メカシャッターの時は、縞模様にはなりにくく 全体、あるいは一部の色調が変になる写真が時々混じる形になると思います。

サイレントモード(電子シャッター)ではスキャンスピード(画像を上から下にスキャンしています)が遅いため、フリッカーによる色調の変化が縞模様になります。

書込番号:17648710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/06/21 04:14(1年以上前)

インバーター無しの蛍光灯下でみられる現象です。
インバーター式の蛍光灯下ではフリッカーがでません。

バレエの発表会の会場の照明が
インバーター無しの蛍光灯だとすると、この現象がでます。

他の照明だったら大丈夫です。

電子シャッターによるサイレントモード、ピアノの発表会などシャッター音を消したいときには便利ですが、
フリッカーによる縞模様と
ローリングシャッター現象による動体の歪み
が欠点ですね。
スキャンスピードがもっとはやくなれば こういう現象は目立たなくなるんですが、、、、

こちらのスレッドに電子シャッターに関する情報をまとめておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab

各機種での電子シャッター時のフリッカー現象による縞模様はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#16922111

書込番号:17648718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/06/21 06:04(1年以上前)

間柴のフリッカーですね。っていきなりのマンガネタで失礼(知らない人はスルーして下さい)。
最近α99のスレでもフリッカーの質問ありましたが、撮り方で回避出来ると思いますよ( ̄▽ ̄)

α7S羨ましいです。みなさんの高感度のサンプルとか見せられると欲しくなっちゃいます(^^;;

書込番号:17648782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/06/21 07:21(1年以上前)

あ、そうそう、うちの子供のバレエの発表会は撮影禁止ですが、リハーサルは撮影可能でした。で、明るいレンズを使って高速シャッターを切りましたが、フリッカーの心配は全くなかったです。
さすがにバレエの舞台はちゃんと凝った照明がされていて、インバーターなしの蛍光灯ということはあまりないと思います。
バレエ教室の稽古場とかだとインバーターなしの蛍光灯もありうるとは思いますが。

書込番号:17648898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/21 07:24(1年以上前)

> 蛍光灯やLEDの点滅(東日本で秒50回、西日本で秒60回)より

点滅回数は周波数の2倍です。
1波長(山から山、または谷から谷)の間に0Vを通過するのは2回ですから。

書込番号:17648904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/21 09:04(1年以上前)

なんかここのところフリッカーに関する質問を何度も
カメラカテゴリで見てる気がするんだけどなんでだろう。

ちょっと前はSDカードが詰まるという質問が何度も来たし。
電通が、掲示板もりあげるためにアルバイトに質問させているのかな...まさかね

書込番号:17649148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2014/06/21 09:11(1年以上前)

リトラクティングさん こんにちは

フィルムカメラ時代は 高ISO感度余り使わず シャッタースピード高く出来ない場合が多かったので余り話題になりませんでしたが

デジタルになり ISO感度上げることが出来 蛍光灯の室内でも1/1000など早いシャッタースピードで撮影できるようになったため 今回のようなフリッカーが目立つように成ってきました。

その為 ネットでフリッカーで検索すると 沢山出てきますし 定番の質問になっていますので 故障ではありませんし シャッタースピード落せば 消えると思います。

書込番号:17649174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2014/06/21 10:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます、
ど素人な質問をしてしまいもうしわけありません。

EXIFでシャッター速度を見たところ、1/2500秒になっていました。
どう考えてもフリッカーでしたね(汗

室内であまり画質が劣化せずここまで高速でシャッターが切れるというのはすごいです。

書込番号:17649381

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/06/21 11:08(1年以上前)

ゲップが出る話題
少しは過去スレよみましょう。

書込番号:17649481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/21 16:55(1年以上前)

しましまの間隔が1/100s(東日本)もしくは1/120s(西日本)ってことだから、1画面をスキャンする速度はおよそ3/100s(東日本)もしくはおよそ1/40s(西日本)程度ってことだね。

高速シャッターって言ったって、動き物はかなりひずみそうだよ。

書込番号:17650451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/06/22 09:54(1年以上前)

私もサイレントモードで撮影しています。室内・商店街などでは、シャツター優先Sモードで1/60秒で撮影しています(わたしは関西ですので)。そしてスナップ撮影でバシバシ撮りたいので、露出不足にならないためにISO感度設定はオートにしています。一度試してください。

書込番号:17653221

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング