α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

α7sへの一本化すべきか否か

2016/04/24 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

どなたかご教授下さい。
現在、α6000(主に子供の行事の写真・動画撮影用)とα7R(夜景など風景写真用)を兼用しております。この度、1台化したいと考えた中、α7sへ行き着きました。自分なりに利点を考えてみたのですが
・室内撮りに最適高感度
・サイレントシャッター
・扱い易い画素数
・マウントの剛性強化
・ムービー用としても良い
・フルサイズ
・高速シャッター可
・一台化できる 等です。
α7S導入際し、今ある機材を売っぱらわなくてはいけないので、そこまでの動機になるかα7sをお使いの方特に、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:19816930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/04/24 22:17(1年以上前)

その二台からだとα7RIIかα7IIが候補じゃないかな?

SはAFはコントラストのみでかなり遅いですよ。
Rからだと画素数1/3ですから、風景だと顕著に差がありますよ。

書込番号:19817077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/24 22:24(1年以上前)

逆に、α7Uを候補にしない理由は?
ある程度の画素数に、手ぶれ補正、AF・・・
7Sの利点なんて、普段使いもしないよーなちょーーーー高感度だけじゃね?

書込番号:19817114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/04/24 22:38(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
返信ありがとうございます!確かにAFからだと高感度でシャッター早くしても、駄作を量産してしまいそうですねf^_^; 予算的にはα7ii を視野に入れていきます。よく考えてみると、フル用のレンズ全部手ブレ補正付いてませんでしたし(*_*)

書込番号:19817162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/04/24 22:42(1年以上前)

>黒シャツβさん
返信ありがとうございます!確かにおっしゃる通りすね!たまに薄暗いライブでカメラマン頼まれるんですが、実際使えるのはその時ぐらいかなと。AFと手ブレから考えてα7ii 視野に入れていきます!レンズ全部に手ブレ補正付いてませんでしたしf^_^;

書込番号:19817176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/24 22:56(1年以上前)

一本化するなら、α7RUです。
α7RUのAPS-Cクロップはα6300の画素数とほぼ同じです。
したがって、高速連写以外はすべて代替できます。

また、なぜα7Sなのか理解に苦しみます。
「室内撮りに最適高感度」とありますが、逆にISO800以下の普通の感度では、お持ちの2機種に劣ることはご存知でしょうか。
「扱いやすい画素数」とありますが、手持ちの2機種でもα7RUでも、画素数を減らして撮影すれば良いだけです。

書込番号:19817222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/24 23:59(1年以上前)

>ピーポーピーポーのバイクさん

こんにちは、α7sをメインで使ってます。

が、最初に答えですが、そのままの方がいいんではないかとも思います。
1台化の重要度がどれほどかにもよりますが、その二機種からα7sへの一台化だと
失うものが大きような気がします。

α7RM2にできれば、ほとんどの部分でその二機種の特徴を維持(+進化)
できるのですが、α7M2だとα6000が担ってきた分野が著しく落ちることになります。
最初からα7M2であれば、それもいいと思うのですが、買い替えとなると
その分の出費というか追加費用がもったいないと思います。

ちなみに画素数からくる画質の差は、そこそこあります。

私はα900とα77M2を併用してますが、
パソコン上でも、ほんとうになんとなくですがα900との差は感じます。
(ブラインドテストしてもわからないとは思いますが…)
そして動き物はα7M2とα6000では雲泥の差というか、
α7シリーズでは、α7RM2以外は動き物は無理だと考えたほうが無難です。

お子さんを撮られるということで、例えば公園なんかで奥さんがいらっしゃる時に
α6000+55210で撮っていたような写真は撮れないと思っていいと思います。


と、ここまでは現実的なお話ですが、
α7S使いとして感じているメリットも紹介させていただきます。

まず、高感度ですが、これは使ってみて感じている利点があります。
室内でF4ズームレンズを使っても平気でシャッタースピード1/125か維持できます。
感覚なのですが、人を撮る際に1/125あるかないかで絵のシャッキリ感が違うと思っています。
高ISOが使えるメリットというより、絞りとシャッターの制約が大幅に緩和される、という方が認識しやすいと思います。
(同じ事を言ってるんですが、案外こっちに考えが回らないと思ってます)

まぁ、とは言え高解像度とスタジオ用にα900、動き物にα77M2があるから
α7sをメインにできてるんだと思います。

とりとめもない文章ですが、スレ主さんが満足できる選択をするための判断材料になれば幸いです。

書込番号:19817428

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2016/04/25 00:41(1年以上前)

古いMFレンズをEVFで使いたくてα7sを所有しています。

自分がα7シリーズでα7sを選択した理由は、
・マウント部の剛性
・手振れ補正が無いこと(ボディ内補正は無い方が静止画では良いことが多い)
・無印(1と2)、R(1と2)、S(1と2)で同条件で撮影比較して一番好みに合った描写だった
ということが大きいです。

ISOは常用でISO1600までなら躊躇なく使用できだけの実力があります。
非常用だとISO6400〜12800でもある程度は撮影できます。
この高感度性能はNikonのD4系やDfよりも上だと感じています。
出てくる絵はデフォルトでクセの無い色味です。
画素数は1200万画素なので2000万画素以上の機種と比較すると
細かい部分の描写に関しては少し弱く感じるかもしれません。
ただし、無理に高画素化をしているよりも自然な描写とは思います。
1200万画素で足りるかどうか、だと思います。
α7Rの高画素を不要と感じているのであれば、
α7Rよりもα7sの方が良いカメラであると自分は思っています。
(自分の中ではα7IIはあまり魅力の無いカメラなので)
現在のα6000の用途であれば、α7sはかなりお勧めできるカメラだと思います。

ただ、α7sを使っている人は他に高画素機を持っている率は高いと思うので、
現状で効率的なのはα6000を処分してα7Rとα7sの併用が良いように思われます。
これだとレンズ資産が共通化できるし、撮影の幅が広がります。

書込番号:19817527

ナイスクチコミ!6


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2016/04/25 09:59(1年以上前)

私もα7s使ってます。でも私がスレ主さんの状況なら一本化はしません。屋外での動きものはα6000を使った方が良いと思います。

もしα7Rの高画素が不要ということであれば、α7sへ変更して2台体制にするのはありだと思います。ただ、下取りに出しても差額が10万位になってしまうので、上で挙げられていたメリットにどれ位まで出せるかですね。

sのメリットとして、低照度下でのAFも追加しておきます。雨の日や夜の室内でのAFはかなり違いがあります。(ノーマルα7比ですが)

書込番号:19818018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/04/25 14:12(1年以上前)

自分が「これ1台で行く」と決めればよいだけです。

α7Sだけで海外旅行したことがあります。
夜の星空撮影やナイトクルーズでは威力を発揮しました。軽めの三脚を持参して。
鳥やバスからの撮影はあきらめました。子供の動き回るのも撮れないだろうな。

α7だけで海外旅行したこともありました。
小型軽量の汎用機として、どこでも撮影できました。走るバスからでも撮影できました(Mモードでシャッターと絞りを設定してISOオートで撮る。AFが速いので奇麗に撮れる)。広角はスイングパノラマで撮る(縦に持って水平スイングだと幅が広い写真になる)。

昨日、α7RUだけで海外旅行してきました。
高精密な写真をしっかり撮れるし、AFも充分速い。動画も奇麗に撮れるし、腰だめに持つと動画手ぶれも少ないので良いです。
高感度も良いし、高画質だし、団体写真も最高だし、動画もきれいし、音楽会やインタビューでは無音撮影が活躍するし、全紙印刷などは朝飯前。
理想的なカメラです。


どれでも充分一本化できます。
撮れないところはあきらめて撮らなければよいだけ。
α7Sの1200万画素でも、充分風景は撮れます。
そもそも、ちょっと前のニコンのプロは1200万画素のD700を使っていましたからね。これで風景もポートレートも夜景も撮っては、大きな全紙に印刷していた。だから「うまく撮れば」、やってやれないことは無い。

スレ主様、貴君の好きな道をお進みなさい。

書込番号:19818543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/25 23:12(1年以上前)

「一本化」って、フォーマットをそろえることかと思ってたら、そうではなくカメラの「一台化」なんですね。壊れたらどうします? 気軽に撮ればいいときでもFFですか。こういう重量級(ではないがFFということで)のシステムカメラでボディー一台というのは、なんか心細いし、不便じゃないですかね。こどもの行事は1台が無難ですが、いわゆる撮影行なら2台3台と下げていくのが当たり前という感覚がわたしにはあります。

書込番号:19819904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/04/25 23:32(1年以上前)

>めるあどりんさん
返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、α7RUは全てを網羅しているかもしれませんね。正直価格面で手が出ないと感じていたため検討もしていませんでした。α7Sには高感度撮影でのノイズレスに憧れがあったからかもしれません。ご意見を参考に、現状の2台で継続していこうかなと考えるようになりました!

書込番号:19819968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/04/25 23:45(1年以上前)

>ヤマダマサさん
ご返信ありがとうございます。ご意見を見ていると、α6000の動体撮影に非常に適し、α7Rがいかに高解像度のカメラであるのか再認識したように思います。ヤマダマサさんのように他に補えなえるものがあるからこそα7sが活きてくるのかとも気づきました。私は、α7Sを買い増す財力は有りませんので、従来どおりの用途でカメラライフを楽しみたいと思います。

書込番号:19820011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/04/26 00:00(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
ご返信ありがとうございます。α7Sのユーザーからの魅力が伝わってきました。ただ「効率的な方法としてα6000を処分してα7Rとα7sの併用が良いように思われます」とありましたが今回は1台化にする事がメインでしたので、現状の2台を処分していかないと金銭的に難しいため、自分には出来そうにありません。というか現状用途にあった各々のカメラに不満があるわけでは決してなく、コレだけでいける!という1台がα7Sかどうか?ということなので、現状のカメラでの各々の用途でのカメラライフを楽しみたいと考えるようになりました。ご意見ありがとうございます。

書込番号:19820049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/04/26 00:06(1年以上前)

>hokurinさん
ご返信ありがとうございます。確かに低照度下でのAFはかなり魅力的ではありますが、今のシステムをやめて1から構築し、さらに差額を補う財力があるか?ですよね。おっしゃるとおり現状の各々の用途に応じたカメラで撮影を楽しんでいこうと考えるようになりました。ご意見ありがとうございます。

書込番号:19820073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/04/26 00:17(1年以上前)


>orangeさん
ご返信ありがとうございます。α7シリーズ網羅されているんですね!凄い!
各々のカメラの強みや出来ない所はきっぱり切り捨てるという考え参考になりました。すべてを網羅するα7RUを買う財力は今のところないですし、撮れない所を切り捨てるのも自分では惜しいと思ってしまいます。せっかく手軽に持ち出せるミラーレス2台があるので自分の好きな道と考えた2台のカメラの各々の特性を活かしていくカメラライフを進んでいこうかなと考えるようになりました。ご意見ありがとうございます。

書込番号:19820107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/04/26 00:23(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
ご返信ありがとうございます。確かに故障時のことは考えてませんでした!ズボラな面が1台化という考えになっていたかもしれません。用途に応じ、現状の2台でカメラライフを楽しみたいと思います!ご意見ありがとうございます。

書込番号:19820128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/26 00:28(1年以上前)

>ピーポーピーポーのバイクさん

違うんです、自分なんてどうでもよくて、
α6000+α7R ってある意味極めてると思うんです。
わたしはAマウントから入ったのでどうやこうや言う立場になってますが
たいしたことないんです。
いいと思うんですよ。
対価をいただいてと人でなければ、楽しく撮ってそれでいろいろやれば

書込番号:19820140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/04/26 00:46(1年以上前)

>ヤマダマサさん
自分も実はAマウントから入りました!α55→α77+nex5→nex6→α6000+α7Rとかなりソニーさんに貢献したと思いますww そうですよね!今回質問してみて、沢山の人の意見聞いてみて、本当に参考になりました。周りにカメラ好きがいないので、意見が聞けたというのもありますしf^_^; 極めれてるかは分かりませんが、現状の2台で楽しもうと思います!ありがとうございます!

書込番号:19820164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/26 07:42(1年以上前)

>ヤマダマサさん

ちょっと教えてー
α7Uとα7RUって、動体に対するAF性能ってそんなに違うもんなんすか?

イメージでは、
α77U>α6300>α6000>>α7RU≧α7U>>α7S=α7R
だったけど、ファームアップとかもあったし、実際はどんな感じなんすかね?

書込番号:19820494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/05/11 13:00(1年以上前)

>>イメージでは、
α77U>α6300>α6000>>α7RU≧α7U>>α7S=α7R


うーむ、全部使ったことはありませんので、使った範囲では、連写以外では
  α77U > α99 >= α6000 >= α7RU >> α7 > α7S  
連写では
  α77U > α6000 >= α99 > α7RU >> α7 >> α7S  
です。

感覚としてα6300やα7Uを当てはめると、こうなるのではと予測します(連写以外):
  α77U > α6300 >= α99 >= α6000 >= α7RU > α7U > α7 > α7S
連写では
  α77U > α6300 > α6000 >= α99 > α7RU > α7U > α7 >> α7S  

書込番号:19865494

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信31

お気に入りに追加

標準

安いフルサイズレンズ教えてください。

2016/04/24 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

購入しました。

レンズの知識ありません。
用途は室内で人物撮影です。近づいたりできますので、ズームは使いません。

他社メーカーであっても気にしてません、

[α7sで使用可能なフルサイズ対応の安いレンズ]

を教えていただけませんかm(__)m
実は中古でも良いと思っております。

無知で、お求めやすいレンズは、sonyの7のセットレンズである、2870しかわかりません。

書込番号:19816283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/24 20:06(1年以上前)

SEL85F14GM
人物撮影ときてポートレート的なものをイメージしましたので、
今月発売予定の新レンズですがとても魅力的なものに見えてきます。

ちなみに「安い」の考え方ですがこれは人によりものにより分けて考えるべきではないかと…
このレンズがほしければこれしか該当品がないわけで、他機種を考えても意味がないでしょう…
あとは安く売っている店を発売後探すということしかないと思います…

書込番号:19816619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/24 21:12(1年以上前)

>最高のイケメン051さん

SONY純正マウントアダプターのLAーEA4でαAマウントのレンズがAFもAEも問題なく動作するので、
ミノルタの単焦点レンズをキタムラなどで探されてはいかがでしょうか。

http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&path=交換レンズ&s1%5B%5D=ミノルタ(MINOLTA)
リンク上手く貼れないのでサイト内で検索して見て下さい。

銘玉と言われるレンズも沢山ありますよ。

書込番号:19816837

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/24 21:26(1年以上前)

>[α7sで使用可能なフルサイズ対応の安いレンズ]

α7シリーズはEマウントですが、Eマウントで初めてフルサイズカメラを出したのは
2013年11月です。

その為レンズも2013年11月以降に発売されたものしかありませんので
純正レンズは
ズームレンズは6本しかなく(4月28日に2本追加されますが)
単焦点レンズは5本しかないとなっていて(こちらも4月28日に2本追加されます。)
非常に少なくなっています。

また、中古も、買ってすぐに手放す人は少ないので
安い中古も少ないという状況だと思います。

その為、安いレンズを探したくても、ないという状況のように思います。
(フルサイズカメラが高くても売れるので、レンズも高いものをラインナップするようになってきましたし)

そうすると、安くはありませんが

FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
http://kakaku.com/item/K0000857120/

とかもいいと思います。

あとは、ソニー純正のマウントアダプターを使えばAFやAEも使えますので
マウントアダプターを使用して、ソニーの一眼レフ用のレンズを中古で探してみるのもいいかもしれません。

マウントアダプター LA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/

そうすると、このマウントアダプターを使用して、Aマウントの

タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505511662/

を使うのもいいと思いますし

タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di USD (Model A007) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000489258/

を使うのもいいと思います。

また、ソニーAマウントはミノルタ時代のAF用のマウントの規格を引き継いでいますので
ミノルタ時代のAFレンズなら安い中古もあるかもしれません。

書込番号:19816877

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2016/04/24 22:03(1年以上前)

予算も分らないし
近づいて撮れるからといってどの程度の距離なのか
さらには求める焦点距離もわからないのにどう返答して良いものか。。。

どのように撮るかで使用する焦点距離も変わってくるかと
広角での使用も考えていますか?

もう少し買う前にレンズのこと、カメラの基礎など調べたほうが良いのでは?
分らないまま購入して機材の選択を間違ったらどうします?

Eマウントシステムに関してどうなっているか調べたことはありますか?



一般的に
ポートレートなら定番は85o前後のレンズですね。

まず、1本なら標準ズームレンズもしくは
50o前後の単焦点レンズかとも思いますが・・・

書込番号:19817019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/04/24 22:22(1年以上前)

まずはLAEA3を買ったら選択肢は広がりますよ。ピントはMFになりますが。安いレンズでオススメは、シグマの旧50mmF1.4と、はじめてレンズの85mmF2.8あたりでしょうか。

書込番号:19817101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2016/04/24 22:25(1年以上前)


Aマウントアダプタは、LA-EA4でないと不便ですよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/

書込番号:19817117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/04/24 22:31(1年以上前)

フルサイズ対応Eマウントレンズで、定価で最安値が4/28に出るSEL50F18Fです。
次がSEL2870、SEL28F20と続きます。
ここら辺までが、実売5万円以下の安レンズです。

マニュアルで良ければ、3000円くらいのマウントアダプターと1万円以下の中古レンズなどありますが、スレ主さんはまずは辞めておいた方が無難だと思います。

書込番号:19817139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/24 23:06(1年以上前)

マウントアダプターLA-EA4を使えば、Aマウントのソニーやミノルタのフルサイズ用AFレンズが使えます。
例えば、ミノルタのAF50ミリF1.7とかなら、中古で1万円前後です。
(別途LA-EA4(価格の最安値28,190円)を買う必要はありますが、レンズごとにではなく1個買えばよいです。)

書込番号:19817253

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/24 23:32(1年以上前)

>最高のイケメン051さん

レンズの知識ありません。

この時点で 論外なんですが
Fマウントアダプター ニッコール単焦点 標準系なら 合わせて1万から OK!

程よく カメラに慣れてきたら いかがでしょう?

書込番号:19817356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2016/04/24 23:35(1年以上前)

全て読みましたし、リンクも全て見ました
すいません個別のお礼は後日にさせてください

一気に知識と、考え方が増えました、相談して良かったです

マウント着ければ1万円以下の中古レンズ使えるが、
mfになる

初心者の私はまずは、最安値のソニー新品を買った方がいい

そこから広げていけばいい

まず店頭で単焦点50mm覗いて見た方がいい
それでズームか単焦点のソニー製の最安値を買う

と、頭で整理されました

ーーー
フェニックスさん、いつもありがとうございます


ーーー
安いについてですが、

私は無知なので、「このレンズ10万だけどこれがいいよ」とか言ってくれると大変助かります

少し遅くなりましたが、
私のレンズ価格の感覚ですが、

2万以下が安い
2-5万よく考えよう
5-10万本気で使うか考えてみよう
10万円以上が高い
といった感じです

10万すると良いレンズでも安いと感じないのは、
3万もあるなかで10万円は高いなって感覚があるからです
※15万円の相場で14万で売ってたら安いって思います→同じ商品を比較して価格が違うので安いと感じる

でも、10万円レンズなんて買わないよって考えはありません

デジカメじゃなくてミラーレス買ったのは、高いけど良いなと思ったのでα7sに10万以上出したので、使い勝手があって、良いなぁって思えば買いますのでご教授頂けたらと思いました

ただ、やはり、失敗は怖いので安いものを(2万もレンズとかカメラとは違う他の物と比べれば安いわけではありませんが!)と思い、お聞きしました

とにかくレンズは初心者なので言葉ミスや説明足りないのは勘弁してください


ちなみにα7sにしたのは無音撮影できるからです
これも価格.com掲示板で教えていただいたので感謝してます

書込番号:19817363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/25 00:25(1年以上前)

>最高のイケメン051さん

こんばんは、ちなみに今持ってるレンズは何ですか?
なにかレンズがあるのであれば、今度出るFE50mmF1.8まで
待ってもいいと思います。
AFが遅いそうですが、α7s自体がそこまでAF速いカメラでもないのでそこまで気にならないと思います。
発売日も調べましたが、4/28ですので、今週末には購入できるみたいですし。

ちなみに、私は結構な間50mmの単焦点のみで過ごしましたが、
そこそこ楽しめましたよ。

書込番号:19817492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/25 08:12(1年以上前)

Aマウントレンズも候補になるなら
はじめてシリーズの85/2.8は安くて良いレンズです。
但し、MFし易さについては値段なりです。

書込番号:19817876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/25 10:10(1年以上前)

写真撮影において、レンズは命です。
安いレンズを買いあさっても、後々高級レンズを買うのであれば、いきなり高級レンズを買う方が安いです。

どこまで、自分の趣味にするか割り切りも必要ですけどね。

書込番号:19818034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2016/04/25 10:33(1年以上前)

うぅ〜ん

写真撮影において、感性(撮影者の技量)が命です。

かな

良いレンズ=良い写真
高画質=良い写真
とは必ずしも当てはまらない場合多いかな

それに高級レンズのけんは高級(フルサイズ?)ボデイにも当てはまるし

まあ
高級カメラや高級レンズを否定したり買う必要ない(無駄)なんて思いませんけど

よく
解像度がとか
ノイズがとか
周辺の流れがとか
言われるけど
写真の良し悪しって
別の部分の方が重要な場合も多いような・・・

※解像度やノイズや流れがどうでも良いと言う事はなく良いに越したことはないですが
例えば高級レンズを入手し出かけられない(撮りにいけない)んてのは避けたい

機材を揃えるよりまず撮る事ありき
と僕は撮りカメの布教活動をしています



書込番号:19818066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/04/25 10:53(1年以上前)

ぶっちゃけますと、Eマウントでは24〜70mmGMが一番のオススメです。値下がりするまで半年〜一年くらいは待っても良いでしょう。
ズーム嫌いなら無理強いはしないですけど。

書込番号:19818096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/04/25 14:27(1年以上前)

α7Sに向くと思えるのは
  安い高級レンズ   16-35F4ZA、70-200F4G
  高い高級レンズ   24-70F2.8GM  <==これは最高です。配達を待っています。
  お値打ち品      55mmF1.8ZA
  便利で充分な画質    24-70F4ZA

お好きなように。最初は24-70F4ZAが良いのではありませんか?
このレンズは、α7RUでも意外と良い写りになりますよ。旅行やお散歩には最適です。

書込番号:19818567

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/04/25 14:41(1年以上前)

>最高のイケメン051さん
>>ちなみにα7sにしたのは無音撮影できるからです
これも価格.com掲示板で教えていただいたので感謝してます

そうそう、無音撮影は良いですよね。
実は、無音連写はもっと良いですよ。秒3枚程度かな、ゆっくりと連写します、無音で。
AFは先頭の1枚目だけですが、音楽会では飛び回らないからこれで充分です。
歌手の目の向きや手の動きが奇麗にそろった駒を選べます。
ピアノなら、指の動きが決まった駒も選べます。

レンズは、まあ最初はなんでも良いですよ。
上記で推薦したのは、ゴールのレンズです。
多少は回り道しないと、目利きする力が付きませんからね。
頑張って、好きな写真を撮ってください。お若いようですから、写真の感性を磨きましょう。
写真を愛すること・・・これが一番重要です。

書込番号:19818588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/25 19:00(1年以上前)

最高のイケメン051さん
>マウント着ければ1万円以下の中古レンズ使えるが、mfになる
いえいえ、
皆さんの仰る事を勘違いされてるようですので追記します。
SONY純正のマウントアダプターLAーEA4を装着すれば、
AF&AE全て動作し新品でなくともSONY、コニカミノルタやミノルタと言った、中古市場で豊富に選べるAマウントレンズが問題なく使えるようになります。
LAーEA4以外のマウントアダプターを付ければMFになり使い難くなるだけです。




書込番号:19819074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2016/04/26 23:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます

orangeさんいつもありがとうございます

レンズはフルサイズ対応のものを持っていません

カメラ2台しか所有しておらず、フルサイズ欲しくて、7s本体を買ってしまいました

室内撮りしかしないと思いまして、ズームはなくても良いと判断しました、ズームあるものとないものであれば、同じ値段であればある方がいいなって思います
※単焦点の方がF値が良いようなので、じゃあ単焦点かなとか思ってます

フルサイズ欲しくなったのは、apcより綺麗に撮れるのかなと思い欲しくなりました

ボケや角度は気にしておらず、拡大したときに綺麗だと良いなと思ってます

あるがまま残したいと思ってます


10万のレンズの方がカメラの性能引き出せそうなら、レンズはレンズで価値があるので買おうかなと思いました

マウント情報ありがとうございます、新品で35000円くらいしましてだったらレンズと思ってしまった私は、おそらくレンズを買い初めても3つくらいまでになりそうです


現状、4月に出る単焦点が安くて新しくて純正なので良いかなと思いました

書込番号:19822723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/21 01:10(1年以上前)

LA-EA4のマウントアダプターを併用して
タムロン 28-200mm F3.8-5.6 XR di
フルサイズ対応で有りながら
7倍ズーム以上で
354gは歴代 最軽量
Aps-cレンズでも、7倍ズーム以上は
これより軽いレンズは有りません。

アプリの収差補正をインストールすれば、画質も問題なし

オークションで4000〜6000円で
買えるけど
最終モデルのA031は、滅多に出て来ない

タムロン28-200mmは
何と11種類もあり
その最終モデルです。

書込番号:20676711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:379件

PlayMemories Camra Appsの「レンズ補正」アプリについて教えて下さい。

このアプリを使って、Exif情報にレンズ情報を書き込みたいのですが、SONY α7sでは、Mマウントレンズなど、非純正レンズのExif情報書き込みは対応していないのでしょうか?

実際にSONY α7sでMマウントレンズとこのアプリを使っている方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19703492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2016/03/18 16:10(1年以上前)

>カフェネオンさん こんにちは。


https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbspec.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000008

非純正レンズばっかりな私も、Exifデータ記録ができたら助かるんですけどね〜
「機種によるアプリケーション機能の制限」の項に非対応と書いてありますね。残念ですが...

AマウントではダミーのIDチップを貼り付けることで焦点距離とF値の書き込みまではできました。
現在使用しているEマウントアダプタでは、CONTAX Nマウント用の電子アダプタだと
レンズ名、焦点距離、F値が連動して書き込まれます。元々レンズIDを持っていないとこういうのは無理でしょうね。


後でExifデータを編集する方法なら、『F6 Exif』というフリーソフトでいかようにでも書き換えられます。ご参考まで。
http://www.ryouto.jp/f6exif/index.html

書込番号:19704876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2016/03/19 00:12(1年以上前)

みるとす21さん

コメントありがとうございます。
やっぱり、ダメなんですね。残念ですね〜。
ファームウェアのアップデートで解決してもらえないのかなあ。。。

ありがとうございました。

書込番号:19706378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:108件

ソニーのレンズ開発が遅いので少しイライラしています。KiponかTechartのマウントでキャノンEFレンズをAFで使いたいのです。EF20mmF2.8を使いたいのです。現在α7sでこのマウントでこのレンズを使っている方感想を教えてください。宜しくお願いします。純正EFレンズでも動作しないレンズがあるみたいですがなぜなんでしょうか?不思議です?教えて下さい。

書込番号:19673803

ナイスクチコミ!1


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/09 10:02(1年以上前)

そりゃ当然マウントアダプターがキヤノン純正でもSONY純正でも無いからでしょう…
25/2で物足りないという意味ならそろそろ出そうな↓のレンズを買うとか

ツァイスがBatis18mm F2.8を近日中に発表? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/02/batis-18mm-f28.html

書込番号:19673912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/03/09 10:34(1年以上前)

全然不思議じゃないお(--;)

ボディ側から見ても、レンズ側から見ても純正じゃ無いもの着けてんだからマトモに動く筈無いおφ(..)

其を解って使う物では無いお(^^;

書込番号:19673973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/09 15:55(1年以上前)

こんにちは♪

>純正EFレンズでも動作しないレンズがあるみたいですがなぜなんでしょうか?不思議です?教えて下さい。

今時のカメラは、レンズとカメラ本体の双方で「情報交換」・・・つまり「電気信号」で「通信(会話)」しながら「オートフォーカス」や「絞り」を動かす仕組みになっています。

この会話を司るのが「プロトコル」・・・分かりやすく言うと「言語」になります。。。

つまり・・・キヤノン人のレンズと、SONY人のカメラボディでは・・・「言語」が違うので会話が出来ないのが当たり前なんです(^^;;;

さらに・・・キヤノン人とSONY人は、直接入国する事が出来ないので・・・Kipon国を介さないと会うことすらできませんでした(^^;;;

んで・・・最近、このKipon国のKipon人さんが、キヤノン語とSONY語を勉強しまして・・・「通訳」ができる様になったんです♪

でもね?シグマ人やタムロン人が話す「キヤノン語」は、なんか変なんです(^^;;; なんか?ところどころ文法が間違っていて、上手く言葉の意味を伝える事ができないんです(^^;;;

さらにキヤノン人でも・・・最近の若い人と、老人とでは使う言葉が違っていて・・・現代的なスラングを使う若者と、訛りが酷い老人の言葉は・・・Kipon人の通訳さんには難しいのです(^^;;;

書込番号:19674763

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:108件

2016/03/10 10:37(1年以上前)

♯4001さん丁寧な返信有難うございました。まるで小学生になったきぶんです。ワハハハ!!。でも明快な解答でした。私が色々調べた結果ですが・・・。通訳がへたな方もどうも市民権を得つつあります。ただ問題はどこまで通訳力があるのか日本のユーザーが正確に把握していないことです。そしてメーカーがその事を公表していないことです。例えがニコンさんは新しいボデーを発売すると古いレンズの適合表をホームページで発表してユーザーに公表しています。Kipon・Techart社もこのような適合表を発表すれば良いと思う。そうすれば安心して購入出来るし、ユーザーに悪口を書かれることもなくなるし、売り上げも上がると思える。α7Uでもバージョンによって適合が違うみたいです。各社開発部で色々テストしていて各レンズの適合は把握しているはづです。わたしの使用しているα7sはコントラスAFのみなのでAFはかなり遅いみたいですがそれを我慢したらなんとか使えるみたいです。これから希望としてこの通訳さんがどんどん上手くなってくれることを楽しみにしています。追伸シグマさんのアダプターは良いと考えられます。公表しているレンズは大丈夫でしょう。マウントに通訳可能なデーターをインプットしているから。楽しみです。このような状況がおこるのもソニーのレンズ開発があまりにも遅いからでしょう。ソニーさんもっと頑張れ!!

書込番号:19677538

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/10 11:05(1年以上前)

シグマのシグマレンズ専用アダプターですらAFCやAFAは動かないわけですがいわゆる中華モノになんでそこまで期待するのか分かりません
アダプターメーカーがサードパーティ製含めて全部レンズテストするんですか…?
この手のものは情報が無ければ自分で試すしかないですよ
MFTのアダプターはユーザーからの情報を集めて対応レンズの状況を一覧にして公表してるみたいですからそのうち出てくるんじゃないですかね
それを待つのすら面倒ならレンズを処分してお金足してE用レンズを買いましょうよ
本来ならSONYの開発が遅いと文句を言うためにはせめてSONYにお金の入るものを買うべきでしょう

書込番号:19677600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/03/10 11:21(1年以上前)

物買わないで文句垂れない方がよくね(-。-)y-~

最近の年長者はスジが通って無いんですか(-。-)y-~

書込番号:19677631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2016/03/10 13:00(1年以上前)

マーおじいさんこんにちは。
a7sでKIPON ef-s/e afを使っています。まず、a7sはコントラストAFなので、AFはかなり遅いです。合焦までに2秒くらいかかります。
個人的にはSIGMAのMC-11のレビューを待ってみた方が良いのではと思います。a6000 普通に使えるという噂があるので、もしかしたらa7sでもストレスなく動くかもしれません。

話変わりますが、ソニーにとっては新規でボディ買ってくれるだけで十分お金落としてることになると思いますよ。マウントアダプタ経由でも、まずはユーザーになってもらわないことには始まりませんから。
そりゃレンズも買ってほしいでしょうが、半導体の工場持ってるので、本体売ってセンサーをたくさん捌くのも重要です。

書込番号:19677925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2016/03/12 08:48(1年以上前)

hokurinさん返信有難うございます。実際に使用している方の感想を知りたかったのです。これで失敗せずにすみます。感謝します。わたしは腰を悪くしてニコン一眼からミラーレスにかえました。とにかく軽いカメラを考えています。今スナップはパナ社を人物は7sを使用しています。ルミックス12〜35mmはいいレンズですがフォサーズではCCDの面積が小さいためボケが少ないのです。そこで7sが発売された時あまり調べもせずFE24〜70mmとLA−EA4とソニー20mmF2.8購入しました。これが大失敗です。FE24〜70mm写りの悪いこと。ニコンでは今までこんな悪いレンズには出会わなかった。こんなことになるとは想像もしなかった。それにLA−E4Aは室内など少し暗くなるとAFが使えなくなる。この経験から調べてから購入すことにしたのです。FE24〜70とLA−EA4と20mmを売却してFE35mmを購入、その次にFE28mmとワイコンを購入。ワイコンはどのサイトの評判も良くなかったのでダメモトでしたがやっぱりダメでした。いまF8まで絞ってやっと使えています。ソニーはワイコンを出せばもう20mmの単レンズはしばらく出さないのでしよう。
ガッカリです。20mmの代用に16mmとか24mmではダメ、しっくりこないのです。もう頭の中のフレームが20mmになってしまっている。でもシグマは買いません。シガマのレンズは重い。これならニコンD800+AF20mmF2.8を防湿庫からひっぱり出したのでいいからです。ソニーさんはやく単レンズのラインナップ揃えて欲しい。がんばれソニー・・・・・

書込番号:19683817

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/15 18:39(1年以上前)

>>FE24〜70mm写りの悪いこと。ニコンでは今までこんな悪いレンズには出会わなかった。こんなことになるとは想像もしなかった。


そうですか?
でもね、私はそのFE24-70F4ZAをよく使っています。
ニコンの何と比較したのでしょうか?
単焦点と比較すれば、2段違いですよね。大三元24−70F2.8Gと比べても一段違う。
でもね、同じ小三元の24-120F4Gと比較すると、トントンです。DxOMarkの比較でも同じようなもの。
そういえば、αの大三元24-70F2.8ZAもFE24-70F4ZAよりは一段と良いです。これはニコンの大三元と同じでしたね。
4本共に使っていました。カメラはD800Eとα99・α7・α7S・α7RU。

そうそう、LA-EA4を使うと、TLM経由になるし、AFが6年前のしょぼいAF(α55のAF)なのでもう一つです。
今はLA-EA3を使っています。これだと高画質になる。

書込番号:19695781

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/15 18:51(1年以上前)

追伸

>>わたしは腰を悪くしてニコン一眼からミラーレスにかえました。とにかく軽いカメラを考えています


判るわかる。
私も還暦越えでだいぶたちますので、軽いほうが良いです。
カメラは分母を重さで量るようになってきた。価格性能比ならぬ、重さ性能比です。
α7の重さ性能比は良いですよね。
  高感度で使えるα7Sは2K動画も良い。
ちょいと自重は重くなりますが、重さ性能比がさらに良いのはα7RUです。これは出色の小型カメラ。
D800Eと全く同等の画質で撮りながら、小型軽量。
動画は世界一です。
レンズもそろってきた。
ZeissのBatisあたりが良いのでは。ソニーのGMレンズも良いが、大きくて重い。それに20mmはまだない。
私は、気合入れた撮影にはGMレンズを使いたい。
普段は軽いレンズで。
最近出てきた広角のフォクトレンダー15mmもよさそうですね。(20mmではありませんが、小型軽量で良い写り)。


書込番号:19695814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2016/03/23 15:32(1年以上前)

先ほどヤフオクでEF用マウントアダプタを見かけましたが...AF/IS対応なのに安っ!

URL貼れないみたいなのでオークションID:t461038483 で検索して下さい。
ROWA JAPANさんの出品です。

書込番号:19721121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

首記の件にて宜しくお願いいたします。

本日ソニスタにて、衝動買いしたこのカメラが届く予定です。
当面天体望遠鏡に装着での使用のみを考えていたのですが、通常撮影もしたくなりました。

手持ちのレンズは、NIKON FマウントでAF-SのGタイプで28,50,60,105,70−200です。
キポン、レイクォール、ノボフレックス、メタホーンズとあるみたいですが、さっぱり知識がありません。

アイリスが制御できて、精度が高いもの(ガタ等不安)を教えていただければと思います。

以上ご教授いただければ幸いです。

書込番号:19658544

ナイスクチコミ!0


返信する
HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2016/03/05 07:07(1年以上前)

ニコンFマウントGレンズには、フランジバックをFマウントときっちり同じにしておかねば、像面湾曲がニコン機で使ったばあいより大きくなるものが多数あります。

私が試した限り、14-24 f/2.8G、24f/1.4G、35f/1.4G、85f/1.4G、70-200f/2.8GVR2 がこれらに相当しました。
ピントが全群繰り出しでないレンズは、どうようの可能性があります。

フランジバックの調整が可能なのは、私が知る限りは光映舎のマウントアダプタだけです。
レンズ側とボディ側に2分割されており、間に岩田製作所のベアリングシムリングφ72 -62をはさんでフランジバックの調整をすることができます。

調整は、ピントリングの∞位置に合わせたとき、ほぼ無限遠が出るようになるまで、シムを追加して行います。

書込番号:19658582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/05 07:37(1年以上前)

こんにちは。

レイクォールを使っていますが、精度が良くいいですよ。精度が良いと写りも違ってきます。
そして、カメラボディによって、取り付けが堅過ぎるとか、合わない場合がありましたら、レイクォールを製作している宮本製作所で、調整してもらえます。

http://www.rayqual.com

書込番号:19658633

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/05 08:53(1年以上前)

フイルムのミノルタαで使っていたAFレンズとMDマウントのレンズが使えるかどうか試しでNEX-3Nとマウントアダプター2種を購入。
αA用のアダプターは絞りが可変だが数値は当てずっぽう。MD用のアダプターはフランジバックの寸法合わせの筒だけ。

レンズに絞り値のないAFレンズは液晶に表示されるシャッタースピードを頼りに当てずっぽうの撮影。
MDレンズは絞りがレンズ側で直読できる、これが使いやすい。APS-Cの換算1.5倍の焦点距離がネックです。
ファインダーがないとおもしろくないのでNEX-6も購入しました。
撮影スタイルは古き良き時代のもの、手ブレしないようにしっかり構え明るさでISO感度を変えてピント合わせはゆっくり大胆に。
ということで1日50枚も撮れば疲れてしまうが満足感は高い。
AFレンズ24−70mm1本だけがしまりのない写真になってしまう、ピンボケかデジタルに対応不適なのかだが、このレンズはソニーのα57ではしっかり写る。相性か使い方の問題かが残ります。
しかたがないので24mmからのレンズを物色中、アダプターもさがさないといけないかも。

購入したアダプターはアマゾンで売っている廉価品2種で5000円ほどのもの。
精度ですが無限大が出てるかどうかだが、よくわかりません。ガタツキはない。
取り付け取り外しもレンズ側カメラ側の両方引っかかりもなく問題なし。
信頼性と安心感で高価なのを選ぶのもご予算次第。
物は試しにアマゾンで送料無料というのを買ってみてはどうかな、3000円までで買えると思う。

書込番号:19658814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/03/05 09:06(1年以上前)

別機種

右がEマウント用。F用はアイピースに装着

>HUQさん

リプライありがとうございます。

昨日会社帰りにEマウント用のT-RINGを購入しました。
Fマウント用とは厚みが、全く違い気にはなっていました。

バックフランジの精度って、大事なのですね。

光映社さんのホームページ見てみるとGタイプは絞り調整出来るみたいですね。

ヨドバシで確認してのですが、扱ってないみたいで、今日ほしかったので、断念しました。

今後とも宜しくお願いいたします。

>アルカンシェルさん

ヨドバシでレイクォールさんのレンズ側Gタイプ用を発注しました。
今日着くみたいです。

情報ありがとうございました。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:19658851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/03/05 09:18(1年以上前)

>神戸みなとさん
情報ありがとうございました。

アルカンシェルさんの情報で、ヨドに発注済みでした。

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:19658883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/03/11 22:01(1年以上前)

今回購入した,マウントアダプターRayqual NFG-SαEの使用感について、報告させていただきます。

結論から言えば、非常に満足度の高い製品でした。

カメラ側、レンズ側共にフィーリング良く脱着でき、ガタ、遊び、渋さ無く精度の高さを実感できました。
絞り環もクリック感良く操作できます。

アダプター内部も反射率の低そうな塗装で、遮光輪もセンサーに対して、最適化された形状のもので、
さすがだと思いました。(常識だったら御免なさい、何分初めてなもので)

首題とは離れますが、α7Sもボディが小さい割には、ダイアル類が操作し易く(特に露光補正)Mモード
での撮影も楽でした。(普段は縁の下の力持ちのISOオートに助けられました)

今回本体も含めて、よい買い物ができたと思います。

情報を下さった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:19682673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスについて

2016/02/21 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 ARTISTEさん
クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種

@AUTOモードで撮影

AP(プログラムオート)で撮影

はじめまして、α7sユーザーの者です。
今回、ホワイトバランスの出方について、皆様の機種での出方を伺いたく、投稿させていただきます。

@、Aの画像について、@はAUTOモード、AはP(プログラムオート)で撮影しております。
そのほか、撮影環境は次のとおりです。

【撮影環境】
 カメラ:α7s
 レンズ:FE 16-35mm F4
 ホワイトバランス:オート(AWB)
 絞り:F4
 露出時間:オート(共に1/60秒で撮影された)
 ISO:オート(共にISO200で撮影された)
 露出補正:ゼロ
 フラッシュなし
 焦点距離:35mm
 窓際の太陽光が入る環境にて撮影(やや曇り)

ご覧いただけると分かると思いますが、@とAで色の出方が異なります。
共にAWBで撮影しているのですが、@はホワイトバランスの太陽光、
Aは曇天に近い色合いが出ます。
今回の撮影環境に限らず、ほぼこのような出方をします。

全モードを比べますと、AUTOとSCNが同じホワイトバランスの色合いで、
それ以外のモードはPモードと同じ色合いで撮影されます。

SONYのカスタマーセンターに問い合わせたところ、これは仕様とのお返事をいただいております。

【お返事抜粋】
 まずは、AUTO及びプレミアムAUTO時の場合、露光も含めて全てが自動
 適性になりますのでオートホワイトバランスは正にオートで
 光源を自動判別し適した色合いになります。
 (AUTOの方が明るい、優れているとのことではございません)

 次に 、マニュアル設定時のホワイトバランスですが、確かにオート
 (AWB)にすれば自動判別されますが、モードダイヤルの設定が優先
 されて絞りかシャッター速度優先等に設定されたセンサーの計算後
 の被写体に対しての色合い調整になるので必ずしも同じオートホワイト
 バランスにはなりません。
 (マニュアルモードでのお話をされておりますが、Pモードも同様ということと思います)


今回、本当にそのような仕様なのか疑問を感じ、皆様のお持ちのカメラでどのように
撮影されるかお伺いさせていただければと思います。
皆様同様の現象が起こるようであれば、(良い悪いは別として)確かに仕様なのだと
納得するところでございます。

お手数をおかけいたしますが、お試しいただける方は、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19613712

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2016/02/21 13:30(1年以上前)

α7sは他社製マウント専用でほぼ絞り優先での使用です。
露出とWBは同条件でもかなりバラツキを感じます。
これは想像ですが、内部で動画機みたいな処理が為されている気がします。

スナップ機として見た場合、この辺の性能はダメダメですね。

書込番号:19613759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/21 15:09(1年以上前)

>ARTISTEさん
ホワイトバランスオートは、カメラが、受けた光から割り出すので、何時も同じでは、有りません。
自分で、毎回セットするか、マニュアル設定から、自分好みに変更されたら宜しいかと。
特に、記憶職と記録色で違うと思われます。
被写体の実際の色が、示されていないので、どちらが、実際の色に近いのかも、解りません。
自分のカメラの習性、癖を追い込んで、自分好みに仕立てるべきかと思います。
自動化が、進み過ぎた結果の新しい悩みかと思います。
フィルムは、色温度に合わせて、撮影していました。(逆に、色温度変換フィルターで、調整していました)
それでも、出来上がりの色に悩んだ経験が有ります。(妥協していた)

書込番号:19614063

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/21 15:22(1年以上前)

色温度設定して撮るだけ
手間を惜しんだ結果ですね

書込番号:19614096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/21 16:36(1年以上前)

こういうのって、撮る前に気が付かない事が多いです。RAWで撮っておくと後から修正が簡単ですね。

書込番号:19614257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARTISTEさん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/21 16:51(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

>gohst_in_the_cat
ばらつきがあるとのことですね。
動画機みたいな処理とはどういったものでしょうか。
カスタマーセンターの方のいうとおり、処理方法は異なるみたいですね。

>デジ亀オンチ
毎回自分で設定が間違いないということですね。
なお、実際の色合いに近いのは、@の画像です。
いつでも同じ出力ではないというのはもっともなのですが、
今回のホワイトバランスに限っては、ほぼ確実にこのような色合いが反映されます。

>infomax
毎回自分で設定が間違いないということですね。

>でぶねこ☆
そうですね。大事な写真はRAW(ARW)で撮影しております。


ばらつく、ホワイトバランスを毎回設定することとのご返信も受けましたが、
同じような条件で撮影された方はいらっしゃらないでしょうか。
引き続き、ご連絡のほどお願いいたします。

書込番号:19614300

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARTISTEさん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/21 16:53(1年以上前)

ご返信いただいた方々申し訳ございません、引用時に敬称をつけるのを失念しておりました。
大変失礼いたしました。

書込番号:19614303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/21 18:02(1年以上前)

うーん、これではAWBの存在意義を疑うねえ
モードによって出目が違うなら、実質使えないじゃんこんなもの
そこのアルゴリズムは当然揃えてもらわないとねえ

カスタマーセンターも、バグを必死に誤魔化してるとしか思えん説明だね、これ 笑

書込番号:19614527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/21 20:09(1年以上前)

Pモードであれば何枚撮っても結果は同じですか?
他のカメラで試すとどうなのか?
気になるところですね。

書込番号:19614967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jinikuさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 20:18(1年以上前)

カメラ、レンズ、設定値は同じ条件で試してみました。私の場合は言われるような現象は確認できませんでした。

しかしながら、

RとSの両方を所持していますが、Sは処理にかなり癖があるように感じております。被写体や条件を少しずつ変えることでスレ主様の言われる現象は再現可能ではないかと想像します。

そう考えるのも、別の条件で不思議な写真を撮ることが可能だからです。
(今回のテーマホワイトバランスからは外れますが)、Sのみ1.サイレントシャッター使用時(条件が整わないと再現が難しい、もちろんRにははサイレントシャッターはありませんが) 2.高感度撮影時にかなり困った現象が発生しております。詳しくは控えますが(本来のテーマから外れますので)、撮影した写真を販売店に持っていきましたところその場で販売店が初期不良と判断するようなシロモノでした。交換を繰り返し、3台目のSが手元にありますが、やはり同じような困った現象が発生しております。販売店は返金に応じてくれるそうですが、とりあえず私と販売店でソニーからの回答を待っているところです。


やっかいなのは、癖をつかまないと不具合を再現できないということです。


私は自分が歩み寄れるような仕様であれば。癖さえつかめれば何とかなるので利用する方向で考えております。これはレンズも同様です。

*私のケースはメーカーからの回答待ちに時間がまだまだかかりそうです。よってこれ以上の情報はありませんので、返信は控えさせていただきます。
*3台連続初期不良の線も考えています。昔と違って発売から時間経過してもバジェットで↓になることは結構ありますので。




書込番号:19615001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/22 09:50(1年以上前)

ソニーの場合、あってもおかしくない現象だと思います。

今度じぶんのカメラ(R)で確かめてみます。

寒いところで、設定が変わってしまったということはないでしょうか?
今年の1月北海道で使って、設定が変わってしまったことがあります。

書込番号:19616912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARTISTEさん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/22 21:31(1年以上前)

>黒シャツβさん
>けーぞー@自宅さん
>jinikuさん
>デジタル系さん
お返事ありがとうございます。

さて、いろいろ設定をいじった結果、原因が判明いたしました。
原因としては、色温度の設定が変更(色温度A7)されていて、
それがAWBでも適用されていたことから、このような結果となっておりました。
(取扱説明書のP146参照)
いじった記憶はないのですが、どこかでダイヤルに触れてしまったようです。

取扱説明書P145を見てもAWBで微調整ができるとは書いていませんが、
どうやらAWBでも色温度の設定変更ができるようです。

カスタマーセンターの「仕様です」との回答は、ユーザーとして非常に残念でしたが、
ひとつ勉強になりました。

皆様お騒がせし申し訳ありませんでした。また、お返事をいただきありがとうございました。

書込番号:19619033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/23 00:36(1年以上前)

RIIで、P,S,Aを切り替えてみたら、ホワイトバランスは変わりませんが、明るさが変わります。

異常と言うほどではありませんが・・・

他のカメラはどうかな? と思ってオリンパスでやってみたら、やっぱり明るさが変わります。

絞りが変わるから当たり前なのかもしれません。

書込番号:19619876

ナイスクチコミ!0


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2016/03/02 14:22(1年以上前)

>ARTISTEさん
質問の趣旨と異なりますが
インプレス社の
カメラとレンズの疑問108は、とてもためになりました。キャノンカメラを対象に記載されてますが、共通点が多い内容と言えます。
先日、パシフィコ横浜開催のCP+2016会場内で購入しました.。
WB(ホワイトバランス)はどんな機能?
電球(3000k)/蛍光灯(4000k)/太陽光(5200K)/くもり(6000k)/日陰(7000k)
晴天・日陰・夕景等を写真付きで比較説明してます。
WB微調整機能って、どんな機能?
G(グリーン):緑色が増す
B(ブルー):青色が増す
A(アンバー):赤色が増す
M(マゼンタ):ピンクが増す
WB微調整機能を使った比較例に9枚の写真が添付してます。
1) B7+G7
2) G7
3) A7+G7
4) B7
5) 初期設定
6) A7
7) B7+M7
8) M7
9) A7+M7
横軸のB(ブルー)〜A(アンバー)は色温度の調整となり、ホワイトバランスと同様に赤味(暖色)と青味(寒色)の傾向を微調整。
縦軸のG(グリーン)〜M(マゼンタ)は、それぞれ緑色とピンク色の色相を強める。
その他、最新カメラと最新レンズを駆使した内容は、イチオシです。
1800円、税抜きですが、購入を推奨します。

書込番号:19649668

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/06 09:41(1年以上前)

>ARTISTEさん
>>取扱説明書P145を見てもAWBで微調整ができるとは書いていませんが、
どうやらAWBでも色温度の設定変更ができるようです。


そうです。色の調整は重要なんです、ビデオでは。
私は、ビデオ撮りの時には、照明に対応して、AWBの色を調整しています。
ソニー機は調整しやすい。
AWBを出して、右シフトを押すと調整画面が出る。舞台にたってもらって、お顔の肌色を見ながら調整します。
昔の照明なら、多くは右下に一段づつシフトする。α7Sは1段刻みに動くが、α7RUは0.5段刻みに動く。
これって、ビデオでは必須です。舞姫様のお肌がきれいになるように調整します。そうしないと、照明の関係で死人のようなお顔になることもあるから。

オートホワイトバランスを一発で調整するフィルターも持ってます。Expodiskですが、便利です。
  http://www.imagevision.jp/products/expodisc.html
このフィルターを忘れたり、持ってても面倒だったりの時には、手動でAWB調子をします。手動調整が確実な気がしますね。

α7Sはビデオがとっても奇麗に撮れますから、活用してください。

書込番号:19662911

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング