α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

プリントされた方いらっしゃいますか?

2015/01/17 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

RICOHのGXRからの乗換えで、a7Uかそれともa7sかで悩んでおります。
ジャズクラブのような暗所での演奏撮影など考えますと、sに魅力は感じますが、気になるのは画素数です。
高感度であれば、画素数少なくてもきれいにプリントされるものなんでしょうか。
PC上で見るだけなら、画素数不足はありませんが、どなたかa7Uまたはsをお持ちの方で、A全紙あたりまでプリントした方いらっしゃいませんか。

出来れば、ISO12800以上でプリントした場合の、結果を教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:18378487

ナイスクチコミ!0


返信する
ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/01/17 12:15(1年以上前)

私も同じようなことを考えています。
新しいボディ仕様と解像度を考えるとα7IIが魅力ですがα7sの超高感度と超広角レンズの色被りが少ないことを考えるとこちらも捨て難く選択が難しいですね。
スレ主さんの場合は、A全紙あたりまでプリント品質が問題なければsに決まりでしょうね。

書込番号:18378562

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/17 13:45(1年以上前)

500万画素もあればお釣りがくる
後は豚に真珠にならないようにね

書込番号:18378817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/17 21:11(1年以上前)

α7sを所有しています。
全紙プリントは当該カメラではしたことはないですがPCでのピクセル等倍でISO25600までは暗部ノイズは気になりませんでした。
(高感度NR弱がオススメ、標準はディティールが塗り潰されやすいです)
ジャズの演奏を撮影とのことですが、無音撮影がない7IIだと周りの方に迷惑がかかるのではないですか?
あと7sのみ-4EVの明るさでもAFがきくので高感度ノイズ耐性と合わせてオススメですよ。レンズはFE70-200/f4かFE55/f1.8がいいのでは。

書込番号:18380159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2015/01/18 01:14(1年以上前)

pro driver 様

じつは、仕事で使っているのは、eos5d mkUなんですが、レンズにもよるかもしれませんが、ISO5000でノイズが気になります。
仕事では、室内のパーティから、野外の風景まで撮影しておりまして、a7の画素数には魅力もかんじるのです。
5dはもちろんいいカメラなんですが、レンズ込みで持ち歩くには重い。そこで、ちょっとラク出来るかなという夢を描いております。
ミラーレスはGXRを使いますが、こちらはやはり、使える範囲が限られます。
つまり、あくまでもGXRの買い替えなんですが、よしんばeos5dの代用にもなりえるか?というのが、今回の質問なのです。

書込番号:18381056

ナイスクチコミ!0


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2015/01/18 01:20(1年以上前)

リュシータ 様

回答ありがとうございます。
上記のとおり、時として野外の風景撮影なんかもするのですが、7sによる昼間の風景撮影などはいかがでしょうか。
ISO100から800あたりまでの撮像のご感想も教えて頂けたらありがたいです。
質問があっちこっち行ってすいません。

書込番号:18381072

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/18 04:20(1年以上前)

>スレ主さん

皆さんが聞いてらっしゃるのはカメラ自体の画質の問題じゃなくて
「主にどれくらいの大きさでプリントされるの???」って事です^^;

因みに2L版程度のプリントなら500万画素もあれば充分です(笑)

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/imagegateway/911-1.html

書込番号:18381276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/18 08:57(1年以上前)

old folksさん

7sはスナップ用途で購入したので風景をしっかり撮ったことはあまりないですが、FE55をF8まで絞って無限遠にピントを入れて撮った感じですと20MPオーバーのローパスレスフルサイズと遜色ない解像感はありました。
更に高解像な写真を求めるなら7Rと2台体制にするのもいいかもですね。
ISOは上記の通り25600まで実用範囲の確認をしているので横着してAUTOの設定にしてしまっているので手動で感度別で比較したことはないです(^o^)

書込番号:18381586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2015/01/18 13:02(1年以上前)

葵葛 さま

途中にも書きましたとおり、そういう主旨ではありません。
通常のプリントであれば、十分耐えうることは承知しております。

書込番号:18382402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/18 13:27(1年以上前)

鑑賞距離をどれくらいに想定しているのでしょうか?

暗いものを暗いままで撮る人もいれば、
昼間のように明るく撮る人もいます。
スレ主さんはどちらのタイプでしょうか?

書込番号:18382466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2015/01/18 18:28(1年以上前)

けーぞー 様

基本はRAW使って、できるだけ見たとおりに撮影します。
極端な変更は撮影時にはしないようにしています。ただし、花や物など、後から現像で彩度などを変更することはありますね。

書込番号:18383370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/18 20:33(1年以上前)

なるほど。
途中にJPEGを一切介在させなければ綺麗に印刷できるでしょう。
暗い部分が多いと、JPEG固有のブロックノイズが気になるかも。

印刷は自家プリントなのかはわかりませんが。。。
カメラ店に依頼するときも、JPEGを一切介在させなければ無問題でしょう。
そんな依頼でできるお店をお近くで探してください。

# リハーサル中のコマと本番のコマを組み合わせるといい作品ができるでしょう。

書込番号:18383800

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/18 23:49(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 8000

ISO 10000のJPEG撮って出し

全紙印刷ですよね。
私は時々します。展示会に出すためです。今年は10枚印刷しました。主としてキタムラのクリスタル印刷+表装(キタムラ価格で1万円弱)で作っています。昨年はプリンターEPSON PX5002でA2印刷して全紙パネルに入れていましたが、自分印刷は手間がかかりすぎるので止めました。
現在は、全紙印刷用にはα7とα99で撮っています。(α7Uはスキップしてα9待ちです)
どちらもOKです。
そうそう、α77でも全紙印刷しました。これもOKでした。
全てRAW現像であり、ある程度色を調整します(10分から30分程度です)。

一度だけ、1200万画素くらいにトリミングして全紙印刷したことがあります。
それは、RX1R(35o固定)で横の構図で撮影したものを縦構図にトリミングして、約半分に切りました。
それでも何とか全紙印刷できましたね。
私の友人はニコンD700(1200万画素)で全紙印刷しています。


全紙印刷用の撮影には、できれば2400万画素は欲しいですが、1200万画素でも「トリミングしなければ」全紙印刷はOKですね。

風景も高画素は高画素の精細さが良いで個人的には高画素が好きですが、α7Sではダイナミックレンジの大きさや色の深さがよくなるので、これも良いかな? と思います。
α7S+16-35F4ZAがとても良い色合いになりますね。


ISO12800を使いたければ、α7Sに即決です。
RAW現像すれば全く問題ないでしょう。JPEGでも条件が良く決まれば全紙印刷は可能でしょう。
ちなみに私はα7SのISOオートはISO5万までに設定して使っています。ISOが5万になると雑音は乗りますが、それはそれで目に見えないところが写るので良しとしています。
α7Sは暗闇の大者だけにとどまらず、色彩の大者でもあります。(解像度は落ちるけどネ)
α7SのISO8000とISO10000の事例をJPEG撮って出しでアップします。RAW現像すれば、さらに雑音は無くなる。
無料のPhase1のOptics8 foSony もノイズには強い(このソフトは大量現像には向いていませんよ、1枚づつ丁寧に現像するのに向いています)。


書込番号:18384634

ナイスクチコミ!5


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2015/01/19 02:13(1年以上前)

ORANGE さま

非常に参考になりました。ありがとうございます。
a7sが2400万あれば、即決だったのですが、1200万というところに不安を覚えてしまったのです。
画素数を落として( 解像度を捨てて)高感度。という感覚がどうにもつかめなくて、昔の経験的な1200万画素のイメージしか想像出来なかったのです。おそらく、そういう疑問を持っている方もいらっしゃるかと思い、このスレッドを立てさせていただきました。
たしかに1200万画素あれば、全紙プリントは可能ですが、最新の機種でどれくらい進化しているのか。それとも、進化はないが価格的に安くなったということなのか。a7sの立ち位置みたいなものを知りたかったということもありました。

今のところの結論では、被写体に応じてa7Uとa7sの2台を使えば、eos5dの代用にはなりそうな気がしています。

書込番号:18384927

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/19 08:35(1年以上前)

スレ主様
>>今のところの結論では、被写体に応じてa7Uとa7sの2台を使えば、eos5dの代用にはなりそうな気がしています。


そうですね、現状ではこの2機種の組み合わせが良いでしょうね。

もう一つのオプションはあります:
  先にα7Sを購入して使う
  少し待ってα9を購入する(少し高価で重くなりますが)

α9のほうがAF速度は上がりますし、写真も一層良くなると思っています。
噂では4600万画素になるという。
日常的な領域での撮影では、α9のほうがきれいな写真になると思っています。
もちろん5D3よりも一段上の写真になると期待しています。

書込番号:18385241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/01/20 12:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

特筆すべきは暗部

ホントに暗いところ

それなりのノイズ

ジャズ喫茶のような暗いところでも、スポットがあるとそこそこのISO感度で撮れますよ。
あんまり高ISOでシャッタースピード早くしても、躍動感がなくなってしまうのでそこそこでいいですし。
7Sのスゴイところはダイナミックレンジの広さも忘れちゃいけません。

ただ高感度に強いと言っても、ほとんど光のないところではそれなりにノイズは出ます。
全紙プリントはやったこと無いので、それについては既出のとおりではないかと思います。

いずれもjpegで撮ったものです。RAW現像じゃないし全紙はきついかなあ...

書込番号:18388755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/21 08:46(1年以上前)

他のカメラの例で恐縮ですが、当方はRawファイルも公開しています。
JPEGでどこまで出来るか試してみては?

書込番号:18391345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 old folksさん
クチコミ投稿数:47件

2015/01/22 02:55(1年以上前)

みるとす21さま

参考になる作例をありがとうございます!
ボクはEOS5Dmk2を使いますが、ISO6400まで使うことはまずありません。ノイズすごいしww。
なので、常用でISO6400まで使えるだけでも未知の世界ですし、これが12800、25600まで使えるなら凄いなと。
ただ、ポスター写真なども扱うこともあり(これはさすがにそんな暗い写真ではないので25600ってことはないですが)、
解像度的な部分で全紙プリントが見劣りしないかというところなんです。2台買う余裕もありませんし、逆に3000万画素以上となれば、ぶれも気になってきちゃうので、a7UがISO12800あたりまで使えれば、OKなのかなとも思い始めたところです。

でも、ISO6400で満足いく写真を撮れたためしがありませんので、高感度という世界もすごく興味があるのです。

ところで、a7sをお使いの皆様って、日常的にISO6400以上の写真を撮影される場面が多いのでしょうか。
イルミネーションとかじゃないし、暗所の動物とかなのかなぁ。

うすぐらいJAZZ喫茶のようなところでの演奏も、おっしゃるとおりで、暗所は暗所のままのほうがムードは出るし、スポットはあたっているわけですから、何も写らないってこともないですよね。逆に暗所を無理に明るくする必要もないかもしれません。ただ、作例の奥の人物のようにライトが当ってない人物を撮影するには、高感度が必要ですね。

なんか独り言のようになってしまいました。すいません。

書込番号:18394046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

お勧めのRAWデータ現像ソフトは、

2015/01/04 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 Otentosanさん
クチコミ投稿数:14件

最近本機(α7S)を購入しました、皆さんはRAW画像(静止画)の取り込みと現像ソフトについては
何を使っていますでしょうか?
今まで便利に使用していた lightroomなどでは展開できないようなので、聞かせてください。

動作環境は、win7 sp1/ 2Duo 2.8GHz /RAM 4GB /64bit です。

書込番号:18337316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/04 23:40(1年以上前)

いやLightroomを最新版にしようぜ

書込番号:18337380

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/04 23:56(1年以上前)

ある程度の期間(数年)はアップデートで対応出来ますが、
発売と同時には、カメラを認識しません。
対応するまではしばらくの期間は対応機種を確認して下さい。

http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html
対応機種一覧です。

書込番号:18337437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/01/05 00:14(1年以上前)

LR5なら対応済みですよ。
最新版の5.7.1にしましょう。

書込番号:18337492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/05 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Otentosanさん

私は、 Lightroomにアドオンして使うGoogleNikcollectionを使っています。
私の実力では、現在のところこれだけあれば自分自身は満足しています。

書込番号:18337580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/05 09:56(1年以上前)

ライトルーム更新かフォトショップCCのフォトグラフィープラン月980円。

フォトグラフィープランは最新のフォトショップCCとライトルームが使えます。

書込番号:18338137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/01/05 15:18(1年以上前)

やはり、使い慣れた「lightroom」をバージョンアップされるのが、一番だと思います。
値段もお手頃ですしね。

現状の環境で現像を行う場合は、無償提供の「Adobe DNG Converter 8.7」を使って、
DNGファイルに変換すれば古いバージョンの 「Lightroom」でも現像出来ると思います。
ただし、DNGファイルの場合、カメラの補正情報が失われる可能性はあります。

書込番号:18338855

ナイスクチコミ!2


スレ主 Otentosanさん
クチコミ投稿数:14件

2015/01/05 21:30(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

現状使用のlight room3.6 からのバージョンアップが有力ですが、これから皆さんの提案をひとつずつ検討
したいと思います。

t0201さん 対応機種一覧ありがとうございます、参考になりました。
fjun さん とても雰囲気のある画像、ありがとうございます。

また、RAW処理がうまくいきましたら報告します。    

書込番号:18340036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

モノクローム

2014/12/05 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:270件

Sの超高感度、無音シャッターには魅かれるものの、まあ、暗ければ暗い雰囲気で撮ればいいし、ライブ撮影ってしないしなあと、気持ちは7Uに傾いていました。

しかし、ふと気になることが。7Uに比べてSのモノクロームってどうなのでしょうか?ハイコントラストモノクロームで撮影する機会の方が多く、出れば専用機も!?なんて思っているくらいなので、すごく気になり投稿しました。階調豊かでSの方が断然いいよ!何て言われたら、気持ちが変わるかも。

よろしくお願いします。できれば作例も!

書込番号:18239516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/05 13:11(1年以上前)

>ハイコントラストモノクロームで撮影する機会の方が多く、出れば専用機も!?

モノクロの奥深さを楽しむなら このカメラ一択です。

http://kakaku.com/item/K0000374351/

書込番号:18239568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件

2014/12/05 14:20(1年以上前)

すみませんが、今回は両者の比較でお願いします。

書込番号:18239734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/05 14:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はあ...両方持ってて、しかもモノクロームで撮ってる人限定ってことですかい?いるかな〜

中判フィルム機とかでモノクローム撮ってて、かつα7Sでもモノクロームで撮ってる、ぐらいですが。


本体クリエイティブスタイルのB/Wで撮るのか、ピクチャーエフェクトでハイコントラストモノクロ、
リッチトーンモノクロを使うのか、後処理でモノクロフィルタをかけるのか...
ま、ケースバイケースで選べばいいと思うけど、結果としては概ね好いなあと思って使ってます。

4枚目は確かB/Wだったと。他はイエロー、オレンジ、レッドなんてフィルタを使った後処理。
最初からフィルターはめて撮るとどうなんでしょうね。ちゃんとAF効くのかな?

書込番号:18239810

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:270件

2014/12/05 22:17(1年以上前)

みるとす21様

素敵なモノクロームのお写真、ありがとうございます。これらは、社外の単焦点で撮影したものでしょうか。あまりに素敵なので、Sにまた傾きかけています。

画素数が多少少ないと言っても、サイズによっては7に遜色なく、むしろ、階調、色調などは、よりいいのかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:18241039

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/10 08:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

みるとす21様

ILCE-7Sと7Rの白黒化したものと、ライカモノクロームの写真をアップします。
写真はSilver Efex Pro2で処理したものですが、どれがよいと言うより、それぞれのカメラでなければ撮れない絵になっていると思います。

ILCE-7Sは、私が撮った感じでは、誤解を恐れずに言えばライカのM8を進化させたような描写をするカメラだなぁと思います。動画用のサブカメラとして購入しましたが、カラーでも白黒でも他のカメラと違う特性を持ったすばらしいカメラです。

書込番号:18255150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/11 20:29(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α7s+Sonnar 85mm

X-T1+sonnar 85mm

α7s+Sonnar 85mm

X-T1+Vario-Sonnar 70-210mmの70mm 

α7Uは持っていませんし試写もしていませんけれど、購入を見送りました。
理由はフィルム時代のツアイスがα7sによって当時の写りのイメージ(それ以上?)で復活するとみえたからです。
(最新ツアイスでも問題ありません、念のため)

α7s以外で撮るとコントラストが低下し、いわゆるぼんやりした写りになる、なぜか。
考えられる理由は、低画素によるメリット。おそらくは密度の低い素子がフィルムの粒子に近い働きになるのであろう・・
オリとパナの4/3及びフジX-T1での写りからの推定にすぎませんけれど。

画素密度はα7sが1.4万個/平方ミリ、α7Uは2.8万個/平方ミリ。
X-T1は4.4万個/平方ミリ、例えばGX7では約7万個/平方ミリ。

以下モノクロではなく同条件でもないですが何かヒントになるかどうか・・
RAW現像SilkypixPro6、現像条件はすべて同じです(カメラ出しJPGはまったくやりません)。

サンプル1 α7s+Sonnar 2.8/85mm T* F4あたり
サンプル2 X-T1+同上
サンプル3 α7s+Sonnar 2.8/85mm F4あたり トリミングあり 女性撮りではplanarが好まれる可能性あり(^^;
サンプル4 X-T1+Vario-Sonnar 3.5/70-210mm T* 70mm F4あたり トリミングあり

なお、画素数の少ないα7sはラチチュードも広いとみえます。
モノクロでしたらより撮影と現像での自由度が広くなるのではないでしょうか。
高速シャッタが切れて手ブレと動体ブレも減らせますし。
(絞り、シャッタともにマニュアルで、露出はAUTOISOにまかせる、の撮り方が大半になっています)

書込番号:18260133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件

2014/12/12 08:47(1年以上前)

Fjun様
素晴らしい機関車のお写真、有難うございます。私もライカのモノクロームの美しさには、ため息をついている者の一人です。α9が出たら、MMとの比較もちょっと楽しみです。
また、拝見させて下さい。

woodsorrel
詳しいご説明有難うございます。私は、新しいカメラを買う時は、スペックではなく作例に比重を置きます。Sの絵はいいですね。Uとは、ちょっと異なる。
階調も豊かです。画素数にしても、店で撮影し、ほんの一部を拡大して見ましたが、比べても思いの外遜色がなく、益々気に入っている次第です。

書込番号:18261656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/03 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

フジのX-Pro1もすばらしい

モノクロームの写真は大好きです。
フィルム時代とちがってレンズだけではなくカメラボディの選択で色々な光が写ります。

書込番号:18332526

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/04 17:55(1年以上前)

>>α7s以外で撮るとコントラストが低下し、いわゆるぼんやりした写りになる、なぜか。


そうなんです。
夕暮れになると、-0.7EVで撮ると、他のカメラでは出せない鮮明な写真になるのです。ダイナミックレンジが大きくて彩度も良い。全体の光が弱くなっているにもかかわらずです。今までの常識からは外れます。

woodsorrelさんがやはりー0.7EVで撮ってるのを見て、オーこの事に気付いた人も多いのだと嬉しくなりました。
α7Sは不思議なカメラです。
いやー、良く作ったねー、ソニー君。
ソニーカメラ初の良いカメラです。(前の良いカメラはミノルタ系のα900)
ありがとう。
α900以来、初めてお礼を言えるカメラに出会いました。
やればできるではないか。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:18336066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーカシングについて

2014/12/31 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:270件

本機でMFレンズ使用を考えています。以下について、ご存知の方がおられましたらお教えください。よろしくお願い致します。

1. MFで、一動作でピントを合わせたい部分を取り敢えず拡大し、かつ、ピーキングも同時にできるセッティングは可能か?
2. ピーキングの最良のセッティング。強くすればいいのか?
3. ピーキングとレンジファインダー方式と、中央部分で、どちらが早く、正確にフォーカシングが、一般人にできるか?一般的な被写体で。

書込番号:18321665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/31 02:33(1年以上前)

私はα7+キットズームを使ってますが

ピーキングレベル「入」にしとけば

MFのピント拡大時にピーキング機能も同時に働くと思いますよ(=゚ω゚)ノ


因みに私はピーキングの粒々が返って邪魔に感じるので
この機能は使ってないです^^;

書込番号:18321791

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/31 03:30(1年以上前)

 1はマウントアダプター経由の話かな?
 なら、確かピント拡大はカスタムキーに登録して、カスタムキーで呼び出し→(拡大部分を選択→)中央ボタンを押して決定、の2(3)アクション必要なはず。ピーキングはオンにしておけば、MFの時はピント拡大をしていない時も含め、常に作動しています。

 2はその時々に合わせて変えるしかないのかなぁ。強にしておいたら、どう見てもピントが合っていないところまで合っていると言い張るし、かといって弱にすると、明らかにピントが合っているところにも表示が出なかったりするし。
 かえってピーキングの表示で見にくくなることも多いので、ピーキングは使わないほうが楽かもです。

 3は……ごめんなさい、意味が分かりません^^;
 レンジファインダー方式っていうと、測距計を使うって意味になる気がしますけど……。
 ピーキングを使う場合と使わない場合、どちらが速くピントを合わせられるか、という意味なら……人によってかなぁ。私はピーキングが苦手ですが、あったほうが楽という人もいらっしゃるようですし。

書込番号:18321837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/31 08:05(1年以上前)

Moonlight Cafeさん おはようございます。

カスタム設定でピーキングをご希望の設定にしておけば、接点のあるEマウントレンズ使用であればフォーカスリングを回した時点で拡大とピーキングが出来ると思います。

但しピントを合わせたい位置や大きさに関してはAFポイントの設定や、どの場所に合わすかはコントロールホイールでの設定が必要になると思いますが、拡大すればピーキングしなくても簡単に詳細に合わせられると思いますが、フレーミングが拡大される関係で当然見えなくなりますのでシャツターボタン半押しなど一瞬フレーミング確認の時間が必要になると思います。

拡大率が大きいので正確にピント合わせはピーキングしなくても電子ビューファインダーが有利ですが、常にフレーミング全体が見えているレンジファインダー方式の方が速写性には優れていると思いますが、私がビオゴン35oをα7Uに取り付けてマニュアルフォーカスを試写した感じではなれれば何処にあっているかわからないAFよりは全然使えると思いました。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45379400ILCE-7S.html

書込番号:18322049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/31 09:48(1年以上前)

ピーキングは輝度差を色付けして表示しています。
最初から輝度差の大きな被写体、、、例えば瞳などには不向きです。
その辺りを含みおきください。

書込番号:18322296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2014/12/31 11:34(1年以上前)

4名の皆様

年末のお忙しい中、ご返信有難うございました。大変勉強になりました。

やはり、「拡大」は登録が良いでしょうか。実はアダプターでM型のレンズを使っていますが、ピーキングは開放での精度が今ひとつ、拡大は時間がかかるのでご相談した次第です。
他方、絞り値もファインダーには出ないのですよね。

同レンズの出す絵が気に入っていますが、ピント合わせはやはり本家かなあと思いました。

書込番号:18322690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/01/02 20:08(1年以上前)

以前にも似たようなスレが有ったと思いますねえ。私もMFレンズ愛用してます。


マウントアダプタを使用した場合、フォーカシング動作であることは認識しません。
ゆえに自分で拡大モードに入れる必要があります。

カスタマイズで自分の使いやすいボタンに割り当てることができます。私はAF/MFモードボタン。
一回押して範囲枠を出し、拡大位置を決定。もう一度押して拡大、さらに押してもう一段拡大。
もう一度押すと拡大解除と同じボタンで操作できます。

純正レンズでMFあるいはDMFモードだとピントリング回しただけで拡大です。中央ボタンで
拡大率が変わる、で良かったか。解除はどれだっけ?


ピーキングは輪郭などのエッジが着色されるので、のっぺりしたものは全く出ない場合もあり、
被写体によっては強度を変えたほうがいいでしょう。うるさいので私は基本でオフ。
強度の切り替えもカスタマイズで任意のボタンに割り当てできます。


レンジファインダーを知らない人も珍しくなくなってきたようですが、二重像で輪郭が
重なった方が見やすいかと思います。が、ファインダーのサイズや倍率、拡大機能の点で
ピーキングのほうが便利だとは思います。

ただ、撮る気失せるんですよね...故にオフです。


書込番号:18329884

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/03 02:53(1年以上前)

当機種
別機種

LEICA SUMMILUX-R 1.14/50 E60 ピントの山はヘットマークラチチュードは2両目程度まで

レンジファインダーターったらラチチュードを広く持っていく

Moonlight Cafeさん

どうも、

私の場合、ピーキングは基本的に背景色に目的の撮影対象が混じらない色でLoで使用するかoffにしています。
ピントは被写体のうちのピントをドンピシャにする場所をレンズを開放にして拡大画面で合わせた後、絞りを使い周辺部のラチチュードの確認などにピーキングを使用します。

レンジファインダーでは中心部のピントの調整を間接的に行うのみの機能しかなく、このようなラチチュードの確認はミラーレス機のみが出来る最大の長所です。

Ilce7Rの場合、画面拡大の最大を14.4倍にするとピーキング機能は自動的にOFFになるようですが、7Sの場合最大が8.3倍でピーキング機能が維持されてしまうので、私は拡大時にピントの山を見つけ辛くなるので、逆にoffにして対象の被写体部分にピンとの山もって行くようにしています。

レンズ同様、同じフルサイズでも素材となるRAWファイルでもカメラボディの個性が出ます。それぞれ一長一短がありますが、撮影条件によって使い分けるのであれば、自分の思った絵を描くことが出来ると思います。

最後になりますが、7Sなら広角レンズもストレスなく使えて便利です。あと、作例のようにMマウント以外にもRマウントやツァイスレンズも使えるのが、最大の利点です。

書込番号:18331008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

120p動画スロー再生の方法がわかりません。

2014/12/28 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

α7sで撮影したXAVCS 120p動画のスロー再生についてです。

パソコンのplaymemories ver4.1で再生しても、普通の速度の動画にしかなりません。
スロー再生(120p→30p変換など)をするにはどうしたらよいのでしょうか。

ネットで調べてもどうしても分からず、半年間経過してしまいました。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:18314174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/12/28 23:18(1年以上前)

PlayMemoriesでしたら、こちらで1/4にするのはいかがでしょうか?
(マルチビューの少し下の方に説明があります)
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/movie.html#multi-view

書込番号:18314833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2014/12/29 07:32(1年以上前)

interlaceさん

情報ありがとうございました。
おかげさまで、無事に変換させることが出来ました。
まさか『マルチビュー』の奥に速度変速のモードがあるとは...。

気になっていた問題が解決しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:18315422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

お勧めのプリンター機種は?

2014/12/24 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

現在CANON一眼レフカメラを使用しています。プリンターはPro9000を使用しています。
このカメラが欲しくて購入を検討していますが、今持っているレンズ、プリンターを買い換えるか
迷っています。
レンズはEF24-105F4, EF16-35F2.8,EF70-200F4,
カメラはEOS5Dmk2
ソニー製品のカメラを使用されている皆さんはどこのメーカーのプリンターをご使用されているのか
気になり検討したいと思います。
宜しくアドバイスお願いします。

書込番号:18300790

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/24 11:30(1年以上前)

まずはカメラを買って今のプリンターで出力するべきです。それで、もし具体的な不満が生じるなら、そのときはじめてプリンター買換えを検討。といっても、Pro9000でひどい文句があると思いませんし、今のPRO1,10,100に買い換えても、それが抜本的に解消するとも思いません。早い話、その状況で買い換えるならエプソンしかありません。何事も、順々(1度に変化させるものは1つ)にやっていかないと、どこに問題があるのかわからなくなってしまいます。

書込番号:18300893

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2014/12/24 11:36(1年以上前)

写心さん こんにちは

自分の場合メーカー関係なく フォトショップでプリントしていますが 落ち着いた色が好きなので エプソンのPX-7Vをカラー用として使っています。

後は モノクロ専用に古いですがPX-5500を使っていますが 顔料は光沢感のある写真に弱いので 一応キヤノンの染料複合型も 年賀状用や 文書プリント用に使っています。

書込番号:18300912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/24 11:53(1年以上前)

写心さん

業務としてプリンタを利用されているのでしょうか?

業務でなければ、専門業者に写真印刷をまる投げするという方法もあるかと思います。

自分は、EP-904Aのプリンタ持っていても、印刷必要なコマをカメラの○○○○にまる投げですね。

書込番号:18300963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/24 12:42(1年以上前)

写心さん こんにちは。

私はお店プリント派なのでインクジェットはインク代が大変だし使用しないと詰まったりするのでレーザープリンターしか持っていませんが、ニコンのカメラにキャノンのプリンターは相性が悪いとその道のプロの方から聞いたことがありますが、ソニーならお持ちのもので問題ないですし買い替えを考えるならエプソン程度しかないと思います。

レンズに関してはマウントアダプター使用も出来なくはないですが、せっかくコンパクトなカメラを購入されるのであれば純正Eマウントレンズに交換が良いに決まっていると思います。

書込番号:18301114

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/24 13:11(1年以上前)

> インクジェットはインク代が大変だし・・・・・

ほんと! 高いですよねぇ〜!
プリンターメーカーは 本体を売り付けて、消耗品のインクで儲けようとしているとしか思えない、
なんで ユーザーは批判の声をあげないのか???
                 

書込番号:18301188

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/24 13:28(1年以上前)

染料と顔料で好みが分かれると思いますが、
光沢感が好みなら染料ですね。

書込番号:18301224

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/12/24 13:33(1年以上前)

こんにちは、Pro9000ユーザーです。

順当にいけば、買い換えるのならPro100が良いかと思いますが、A3ノビが印刷できるip8730シリーズも注目しています。
通常の文書印刷の使用にたえる、顔料ブラックと写真などのカラー印刷用の染料ブラック搭載し、実用にはこちらかと見ています。
ただ、今まで通りならPro100の一択となるでしょう。

自分はこの他にエプソンのPーMG4500も使っていて、Pro9000よりメリハリあるといいますか、VIVIDをよりきかしたいときは、こちらで印刷しています。

ソニーであれば、中間色持ち上げ傾向で色のつながりがやわらかいので、どちらかというとProシリーズを含むキヤノンのほうが向いているかもしれません。
また、5DmkU/Vも通常はキヤノンでも充分ですし、ニコンユーザーでもありますが、特にニコンとの相性が悪いということはありません。
これは、現行のMGシリーズはともかく、MP970やip100も持っていますが、これらも相性が悪いということはありません。

しかし、Pro9000が壊れていないのなら、プリンターはそのまま使われてみる方が良いでしょう。
ソニーであっても、特に問題なく再現してくれるかとは思います。

まぁ、インク代は、確かに高いですね。

書込番号:18301240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/12/24 13:35(1年以上前)

>プリンターメーカーは 本体を売り付けて、消耗品のインクで儲けようとしているとしか思えない

実際そのとおりですし。
他にも最近あちこちで目にする水サーバーなんかもそうですね。

書込番号:18301248

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/24 13:53(1年以上前)

プリンターならエプソン

書込番号:18301285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/24 13:56(1年以上前)

カメラも
ボディーの値段下げてレンズで儲けるのが何処かのメーカーのビジネスモデル

書込番号:18301291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/24 17:13(1年以上前)

プリンターで写真のプリントはしてません。(安物と言う点もありますが)
2Lは近くのフジのDPE店で、大きいサイズはキタムラでプリントしています。

書込番号:18301638

ナイスクチコミ!0


スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/24 21:40(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。
意外とCANONのプリンターを勧める人が多かったので良かった。
とりあえずカメラを購入するのが考えることにしました。
今あるCANONのレンズは利用した方がいいでしょうか?
あまり予算的にないので・・・!!

書込番号:18302315

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/24 22:28(1年以上前)

そうですよ、Pro9000は良いプリンターですから、替える必要はないです。
私も以前はPro9000を使っていました。満足していました。

今は全紙印刷がしたいのでエプソンのPX5002に切り替えました。
これで全紙パネルを自分で印刷して作っていました。
実はA2印刷して、うまく上下を合わせて全紙で裏打ちすると、全紙パネルになります。
上下のマージンは少なく、左右のマージンが多くなるのを考慮して印刷すればよいのです。

しかし、1年前からは、キタムラのクリスタルプリントの全紙パネル(1万円弱)に切り替えました。
全紙パネルだと、パネルのまま保管できますから、あとで古いパネルを取り出して展示することも可能になるから。
キタムラへの印刷は、インターネットでできます。色を自分で合わせて、キタムラでは色を変更しないオプションのほうが好みの印刷になります(特に暗部や朝日・夕日がある場面)。両方で3枚試しました(3万円無駄にしたけど、これは投資です)。
PX5002はきれいですが、クリスタルプリントも充分綺麗ので、こちらに決めました。
Pro9000も綺麗ですが、全紙印刷やA3印刷ではクリスタルプリントのパネルを頼む方が良いと思います。

そうそう、PX5002は廃インクタンクを1回取り替える程度しか使っていません。写真専用に使っています、インクは2回総とっかえしました。インクが高いうえに、インクの賞味期限もありますから、さらに大変です。やっぱり、キタムラが良いよ。
結婚式のように、すぐに大型写真をお渡しする場合には、自分プリントが役立ちます。


まずは、カメラを買いましょう。そして写真を楽しみましょう。
いざとなれば、キタムラのクリスタルプリントがある。


書込番号:18302486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/24 22:46(1年以上前)

プリンターとカメラは全然別の製品ですよ。

全く別個に考えたほうが良いのでは?

個人的にはエプソンのほうが派手だけど、故障しやすい。
紙の選択は、キヤノンのほうが多いという印象を持っています。

お店プリントは紙の選択ができないから、面白くないと思います。
かなりいろんな用紙が発売されてますよ。

kakaku.comでは、プリンターの話題はほとんど出ませんが、
ヨドバシに行くと、プリンター用紙の販売スペースは結構大
きいです。凝っている人は少なくないんだろうなと感じています。

書込番号:18302556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/24 22:57(1年以上前)

>プリンターメーカーは 本体を売り付けて、消耗品のインクで儲けようとしているとしか思えない

本体ではほとんど益が出てないような実勢価格のような・・・・・・・・・・

で、消耗品でも益が出なかったら・・・・・・・・・

プリンターメーカーって、慈善事業?

もう少し安くしてほしい、と感じるのもたしかですけど。
(かといって、非純正に手を出す気にはなれないし。)

書込番号:18302607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/24 23:19(1年以上前)

プリンター本体50万円。カラーインクA3 500枚分で1000円。 どっちがいいかね?

インクは実際に使用した分なので、使用した分を払うほうが合理的では?

プリンター本体が安いほうが、簡単に買い換えられる。




書込番号:18302682

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/24 23:25(1年以上前)

> かといって、非純正に手を出す気にはなれないし。

去年の機種になるのかな、 エプソンの EP-774A のインクが切れたので、店に買いに行きました、
純正のインクがあまりに高く(ざっと 6千円)、ふと横を見ると 互換インクが 4千円で並んでました、
財布の中身と相談の上、互換インクの方をお持ち帰り、

その互換インクのせいか、それからのプリントアウトの色合いが どうにも変で (> <)
何年も前に買って、使わなくなり なおし込んでた古いプリンター、エプソンの PM-790PT を引っ張り出して使ってます、
用紙の裏にインク汚れが付くようになって 去年買い替えたものですが、インクは PM-790PT 用が はるかに安い!
試しに 同じ写真ファイルを両機で印刷してみると、古くて画質も落ちるはずの PM-790PT の方が とても綺麗、

ランニングコストのことも考えると、古い方のプリンターをメインにするのも 有り かなあと考えてます、
                 

書込番号:18302706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/25 05:11(1年以上前)

もし、スレ主様の状況が許すなら、品川か銀座のキヤノンショールームで試させて貰ってはいかがでしょうか?

あそこなら、キャリブレーションされたモニターも置かれているので、参考になるとおもいます。

書込番号:18303095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2014/12/26 15:03(1年以上前)

キャノン PRO9000  ・ソニー用又暗くてくっきり用
EPSN PX−7V    ・ニコン用・明るい写真用

にて使い分けて使用してます。しかしインク代掛かりますね〜8色ですからね〜

純正だけでは使用できません。他の人に聞いたのですが、

インク革命COm が安いと聞きましたガ=。(名前出しても良いのカナ?)

私も一度検討しようかな〜と・思っています、

どなたか使用していらっしゃいましたら、口コミ お願いします。

本当にインクで儲けているミタイ。
   

書込番号:18307095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/12/27 17:49(1年以上前)

とりあえず、使ってみてから買い換えてみたほうがいいのでは?
ものはためしってこともあります。

書込番号:18310390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング