α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の手ブレ補正?

2014/12/23 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 uiranataさん
クチコミ投稿数:5件

夜間の車載動画の撮影がしたいのですが、
手ブレ補正機能で走行の振動を解消出来るものなのでしょうか?

パナソニックのGH4と迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18297997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 13:30(1年以上前)

youtubeにこんなのがありました。

https://www.youtube.com/watch?v=8wjYQv1BSzE

書込番号:18298030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/23 18:24(1年以上前)

持ってないので分かりませんが、APS-C用Eマウントレンズの18-200mmならアクティブ手ブレ補正付きなので、ハンディカム(空間手ブレ補正除く)と同等の補正能力があるかと思います。

書込番号:18298734

ナイスクチコミ!2


スレ主 uiranataさん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/23 19:11(1年以上前)

ナイトウォッチさん

どうもありがとうございました、振動に関しては厳しいトコがありそうですね。

書込番号:18298867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 21:43(1年以上前)

段差や道路の凹凸を拾った時に上下動するのはいかんともしがたいのでは。

個人的には、多少のブレは寧ろ臨場感が得られて良いような気もしますけれど。
https://www.youtube.com/watch?v=YffOSqT_TMY

車載する目的が違うのかもしれませんが…

書込番号:18299396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/24 14:45(1年以上前)

走行中の振れは、ワイドレンズで、撮影すれば、気になる程では、有りません。
ドライブレコーダーを試して下さい。
取り付けも、一眼程難しくは有りません。
かつて、VHSフルサイズビデオカメラを載せて撮影した事が有ります。
助手席に、三脚をセットして、シートベルトで、固定しました。
今は、カメラが、小さくなったので、取り付け場所が自由になりました。
因みに、手ぶれ補正は、当てにしない方が、良いです。
高感度重視なら、α7Sでしょう。

書込番号:18301375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/24 20:45(1年以上前)

車の振動と手ぶれは全く振動モードが違うので レンズの手振れ補正は効果ありません。
カメラを変えるより、車をベンツの600Sあたりの重量があって大排気量の車に変えた方挙動が安定して振動を抑える効果が高いです。お試しください。

書込番号:18302134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/24 22:50(1年以上前)

夜の明石海峡大橋をバスに乗って撮りました。一番前の席に座り、足に手を載せた手持ち撮影です。
これでも少し揺れました。バスは揺れが大きいから。
ISOは、明るいところで1万、暗いところで2万程度が必要でした。
F5.6あたりで撮りました。
結果は、肉眼よりも綺麗に撮れていました。すごいよ、このカメラは。見えないところまで撮れている。
さすが暗闇の帝王α7Sです。
暗闇では、センサー面積とセンサー性能が絶対条件です。撮れるか撮れないかの差になりますから。
それにα7SのAF性能も暗闇に一番強いです。-4EVまでAFできますから。-4EVまでAFできるカメラは他に無いでしょう。


そうそう、ぶれないためには、ダンピングが効いた車を使えば何もする必要はありません。
私は古い日産のセドリックのボンネットに乗っけて、滑り防止に薄いクッションを敷いて撮った事がありますが、全く問題なかったです。この車はサスペンションがやわらかいので、橋のブロックの切れ目で 小さくポチット なるだけです。しかもゆっくりと小さく揺れる。
ファミリーカーで撮影を試したことがありますが、ブロックの切れ目でがくんとなって、使い物にはなりませんでした。
車を選びます。スポーツ仕様の堅いサスペンションでは大変でしょうね。
手振れ補正はありでもなしでも大差なかったです。50o単焦点でもきれいに撮れました。
でも、心理的には手振れ補正がある方が良いので、α7S+24-70F4ZAが良いです(私はこれです)。
35oから50oで撮っています。35oあたりが、一番汎用的な撮り方になりますね。


書込番号:18302574

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/26 22:06(1年以上前)

修正
誤:私は古い日産のセドリックのボンネットに乗っけて、滑り防止に薄いクッションを敷いて撮った事がありますが、全く問題なかったです。

正:私は古い日産のセドリックの運転席の前に乗っけて、滑り防止に薄いクッションを敷いて撮った事がありますが、全く問題なかったです。

ボンネットは外ですよね、こんなとこにカメラは置けない。フロントガラスの内側です。

書込番号:18308135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/12/26 23:59(1年以上前)

機種不明

ベイロンさんのご意見に賛同

α7SのフルサイズをAPS-Cにクロップ?するのも気がひけますが
車載の安定した絵が欲しければSEL18200 OSSも選択肢としてアリだと思います

SONY α7Sの検証ではないので参考までですが
下記カメラとレンズの組み合わせで車載テストしたものがありましたので
簡易的に編集してYOUTUBEにアップしてみました

SONY NEX VG20×SEL18200 OSS 18mm f値解放

SONY NEX 6×SEL50F1.8 50mm f値解放

アクションカム
SONY HDR AS100V
PANASONIC HX-A500

http://youtu.be/K8pedAhQ9Ac

VG20は 大型三脚を車内に固定しています
SEL18200 OSSのアクティブ補正はなかなかの物で
他のOSSを寄せ付けません
車体に固定したわけですから ダッシュボードが揺れず風景が揺れていれば 補正が利かなかったと考えられますが
ダッシュボードが揺れても 車窓から見える風景はかなり安定していることから 補正が効果的と判断しています

NEX6は フロントガラス サクションカップで固定しいますが
カメラ三脚座の位置から前後の重量バランスがズレ 安定した映像が撮れませんでした
それでも アクティブOSSでない為 効果はそれなりのようです

aps-cによる 被写界深度のボケも参考にしてください

上記レンズはともにOSSではありますが ブレ補正の威力は断然SEL18200 OSSです
超強風下(風速20M)のカメラが安定しない撮影時でもSEL18200 OSSは比較的安定した絵が撮れています

アクションカム系は総じて画角が超広角域になり ブレが発生しても見苦しさはありません
フロントガラス サクションカップで固定です

APS-Cの映像になりますが SEL18200 OSSのアクティブ補正は魅力的と感じています

書込番号:18308498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/12/27 16:55(1年以上前)

車載動画ならビデオ専用機のAX100もしくはCX900のほうがとおもいます。
1インチセンサーで電子手振れ補正がかなり効いてくれるので、足回りの硬い車でも
ブレが抑えられやすいです。HDR-66vも車載動画にしてみたことがありますが、こちらは車の振動で見ていると気持ち悪くなってきました。こちらも電子式手振れ補正は効いているようですが、大型センサーのほうが強力にぶれをおさえ手くれるように思えます。ただ、あまり大型過ぎてもピントが合う距離が狭くなるかと思います。
PXW-X70ですとさらにピクチャープロファイルにより画質の調整もできるようです。
ただ、AX100やCX900のほうは液晶がタッチパネルでNDフィルターが1/4がAUTOですと自動的に入ってくれるようです。
画質の調節をしたいのであればPXW-X70がいいと思います。
あと、AX100,CX900ですと100Vの電源を抜いたら、自動的に途切れることがなく内蔵のバッテリーに切り替えてくれます。高性能な正弦波インバーターと組み合わせれば、車を停止しても録画が途切れることがありません。
PXW-X70でも同じ仕様かもしれませんが、もっていないためわかりません。今度注文しましたが。
車側から電源を持ってこればバッテリーの心配もありません。私はこの方法を使っています。
安物のインバーターを使うとノイズを出しまくりなので、AX100に1万円程度の外部マイクをつけたらノイズのりまくりでした。
AX100の内蔵マイクはノイズを拾うことがなかったのでビデオ専用機の内蔵マイクはかなり優秀だと推測します。

書込番号:18310214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 59634さん
クチコミ投稿数:28件

SONYの商品情報ページには、4Kメディアプレーヤー「FMP-X74K」はハンディカムで撮影したXAVC Sの動画の保存・再生が可能と書いてあります。しかし、過去に発売されたα7Sで撮影したXAVC S動画の保存・再生が可能という記載は見つけることができません。まさかとは思うのですが、全く言及が無いと不安になります。どなたか、この問題の答えをご教授下さい。

書込番号:18281981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/18 13:44(1年以上前)

これこそ
メーカーに電話と思う…

書込番号:18282027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/19 07:55(1年以上前)

此のカメラでは、4K動画は、記録出来ません。
外部記録になります。
ソニーには、XAVC-Sが記録出来る外部レコーダーは、有りません。

書込番号:18284351

ナイスクチコミ!2


スレ主 59634さん
クチコミ投稿数:28件

2014/12/20 10:25(1年以上前)

メーカーにメールで問い合わせているのに返事が遅いんですよね。
TELじゃ、適当なこと言われて、言った言わないになるからメールにしたんですけどね。

でも、どうやらα7sの4k動画は誰も利用できないみたい。ほんとうかな?
メールの返事が来たら、報告いたします。

書込番号:18287702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/22 21:41(1年以上前)

α7Sの4K動画を記録するには、民生用では、アトモス?の将軍しか無い?
将軍の中に、SSDを入れて(SSDは、別売)
PCは、ハイスペックモデルが必要。
物は良いが、懐が乏しい(笑)
知識も必要?
結果!ハードルが高くて、手が出ません(笑)
手が届く人が羨ましい!
仕事で、必要だと、技術を磨いて下さい!

書込番号:18296233

ナイスクチコミ!0


スレ主 59634さん
クチコミ投稿数:28件

2014/12/24 09:18(1年以上前)

SONY相談室より、以下のような返信がありました。
<引用>
お問い合わせいただいている、FMP-X7 経由で
テレビに出力する方法について、以下のとおり、ご案内いたします。

α7S から FMP-X7 には、外付けハードディスクをご用意いただければ、
4K画質で出力し記録することが可能です。

FMP-X7 から、4Kテレビ出力に関しましては、
残念ながら、4K画質での出力がおこなえない仕様です。
<引用終わり>

じゃあ、どうすれば4K表示が可能となるのか、具体的方法(必要機材名)を
教えて、と再質問しましたが、まだ、返信はありません。

書込番号:18300609

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/24 10:04(1年以上前)

FMP-X74Kの説明は、ソニーのホームページに出ていますね。
  http://www.sony.jp/bravia/products/FMP-X7/store-w/

このホームページによれば、外付けHDDをつなげば、4K動画(XAVC S)を取り込めるようです。
ハンディカムのXAVC Sを取り込めると書いてありますね。
当然2KのXAVC Sも取り込めるでしょう。

そうそう、2KのXAVC Sはハンディカムもα7Sもα77Uも同じフォーマットですから、全部取り込めるはずです。


それと、α7Sでの4K動画撮影は別物です。
Atomos Shogunなどの外付け4Kレコーダーに記録します。記録フォーマットは、普通はプロ用のProResかAVID方式を使います。この扱いは貴君の知識では無理でしょうから、おやめになることです。4K記録ができないとおっしゃる人には、α7Sの4K動画は扱えません。

貴君に置かれましては、4K録画はハンディカムAX100をお使いください。
α7Sの 4K録画はプロやハイアマ向きです。
プロはα7Sの4K動画を高く評価しているようです。

Shogunが安くなれば買いたいと思っています。Shogunを使うとSLOG2をLUTを使いながらリアルタイムに逆変換して、正しい色で表示するから、SLOG2撮影が簡単になります。
いやー、α7Sのおかげで、アマチュアが扱える領域が一気に広がりましたね。
ありがとう、ソニー。

書込番号:18300697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/25 00:19(1年以上前)

α7Sの4K出力は、HDMI端子のみだと、思うのですが、USB端子は、内部記録したデータのみ?
4K記録が出来ないので、HDDに転送が出来ない!
ハンディカムの4Kは、内部記録ですから、取り込みは、可能です。
所詮、業務目的なら、色々対応策が、有ります。
α7Sが、将軍の開発に貢献?してるかは、知りませんが、将軍は、α7Sに合わせて開発しています。

書込番号:18302870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信37

お気に入りに追加

標準

α7Usって出るのかな?

2014/11/20 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

α7sを買おうと先週α99,24-70ZA,50mmF1.7,RX100を手放しました。
しかし、α7Uがでるので、しばらく買わないことにしました。
α7Usって出るのでしょうか?
また、出るとしたら、やっぱり半年先くらいですかね?

書込番号:18187533

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/26 08:52(1年以上前)

α7U触ってきました。

α9が噂通りの高画素ならα7RUは無さそうですよね。
そうかんがえるとα7SUを単独で発売よりα9Sで5軸補正+4K収録+シャッターの歪み改善ならα7Sユーザーも飛び付くんじゃないですかね。

書込番号:18208060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件

2014/11/26 12:28(1年以上前)

あなそさん
>α9Sでで5軸補正+4K収録+シャッターの歪み改善
うむ、それなら飛びつきます。
ただし、縦グリ一体型はやめて欲しいです。

書込番号:18208576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/26 12:54(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sony-says-5-axis-is-very-likely-to-be-on-future-models-too/

5軸補正機は今後も追加するみたい。
α7シリーズのオーナーの半分は他社ユーザーなのと、ミラーレスマーケットは拡大するのを見越して。

書込番号:18208663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/11/26 21:52(1年以上前)

 SとRは、特殊なカメラでしょ?・・・長く売るんじゃないでしょうか?頻繁にモデルチェンジをする必要があるのはA7だけじゃないかと思います。

 噂のA9がウワサどおりの高解像度カメラなら全く興味ないなぁ・・・すでにSに実用になる電子シャッターが乗っちゃったので万一グローバルシャッターがあったとしても興味半減以下です。

書込番号:18210455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2014/11/27 12:27(1年以上前)

α9が4960万画素機だとして、高感度や連射するとき1240万画素機になる仕様だったらどうしよう!
そうなったら、多少高くても、重くても、買ってしまうかもしれない。

書込番号:18212316

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/29 00:21(1年以上前)

そうですよ。
5千万画素機で連写控えめ、APSC2200万画素で連写秒11枚、1200万画素で連写秒15枚なんてことになってくれないかねー。
飛びついちゃう。

書込番号:18217843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/29 02:35(1年以上前)

高感度で高速シャッターが切れる静止画には、無くても?
動画撮影では、高速シャッターにしても連続の画が、振れているのは、余計に見難いです。
ですから、動画の為に手振れ補正は、必要です。
4K動画から切り出しのFLHD動画を作成出来る様ですが、本体で4K記録が出来ないので、必要です。
4K記録が出来るモデルにも、5軸手振れ補正を望みます。

書込番号:18218104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/29 11:28(1年以上前)

50メガで必要なのは手振れ補正(有るに越した事は有りませんが)より電子シャッターの連写機能と思います、

ニコ1でも解像度の高い画像が欲しい時、ある程度シャッター速度を得られる日中なら、手持ちでも手振れ補正を切って高速連写をし、その中の1枚を選んだ方が良い結果が得られる様な気がします。

A7Uの五軸手振れ補正とレリーズボタンは魅力ですが、連写機能がもう一つですのでA9待ちですね。

書込番号:18218932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/29 11:42(1年以上前)

連写連写ってもうどれかけの人が通常撮影で連写を利用しているのか?一枚一枚をキッチリ撮る風景撮りや人物撮りでも連写するんですかね(商業広告等用でカメラマンが女優やアイドルを撮る時もカシャカシャと連写で撮ってる撮影風景映像があるけど、3〜4枚ぐらいの連写を間を空けて続けるバースト連写で撮るぐらいだから8連写なんてそれほど必要ないと思うけど*_*;)

動き物では置きピンや流し撮り以外だとAFまかせで撮る場合が多そうだから数打ちゃ当る的な撮影が当たり前なのかもしれないですけど*_*;。
オールドレンズなどで連写してる人って・・・・+_+;。(昔のフィルムカメラでは出来なかったので面白くてやってたとしても直ぐに飽きるでしょうし)

書込番号:18218983

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/11/29 12:22(1年以上前)

どれだけの人が連写をするかではなく、どれだけのユーザーを満足させうるカメラかを考えると、
追従2.5コマ/秒どまりのカメラより、8コマ追従のカメラの方がより売れると思うし欲しいな。

書込番号:18219108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/29 20:13(1年以上前)

私の場合、たまたま鳥を撮って居て気が付いていただけですが、、、後で編集が大変ですのでなるべく連写はしない様にしてはいます(笑)、

月等を撮って居ますとかなり明るくてシャッター速度を得られますので、三脚で撮るよりAFで手持ち連写の中の1枚の方が解像していたりします、まあニコン1の電子シャッターと高速連写機能のたまものでしょうが。



書込番号:18220536

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/01 11:08(1年以上前)

α7IIsが出ても、星撮影には関係なさそうですね。
それよりも少しでも画素数が上がって、ローパスレスになって欲しいですね。

書込番号:18226273

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/04 10:27(1年以上前)

ふと思ったのですが、α7SUのセンサーをα7Sと同じ画素数(ベイヤー方式換算)
のものをAPCS方式で製造すれば実質に300万画素で済んでしまいます。
1ピクセル当たりの受光面積が4倍になるので、とてつもない高感度、高ダイナミックレンジのセンサーが可能になります。
もしかするとα9の5000万画素?センサーはベイヤー方式換算の画素数かもしれません。
だとすると5000万画素(ベイヤー方式換算)と言っても実質1200〜1300万画素のセンサーにすぎません。
α7S以上の高感度センサーになっている可能性もありえます。

書込番号:18235838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/04 12:35(1年以上前)

>APCS方式で製造すれば

このAPCSってのを変えてほしいなぁ APS-Cと間違えること多数

フルサイズのAPCSセンサって書いてあると 何だよ! と思ってしまう。

商品化する時は"バイブレーションRGB"とか解りやすい方式名にしてくれ>SONY

書込番号:18236103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/04 13:00(1年以上前)

APCS式ってセンサー自体が積層になってるんじゃなくて、カラーフィルターを瞬時に青、赤、緑に切り替えて受光するので通常の青:赤:緑=1:1:2のような配列のベイヤー配列とは違うと言ってるだけですよね。
(FOVEONの積層センサー構造図)
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2_quattro/images/feature/img02.jpg

書込番号:18236210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2014/12/04 20:00(1年以上前)

α9が出るころα7sが値引かれるということなので、5000万画素クラスで、高感度性能がα7sを超えるので魅力が半減し値引かれると読みますよね。

書込番号:18237276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/04 20:16(1年以上前)

>1ピクセル当たりの受光面積が4倍になるので、とてつもない高感度、高ダイナミックレンジのセンサーが可能になります。

R G Bの時分割な上に、カラーフィルタが動いている間シャッターが閉じて実効露光時間が1/3以下になるんで 面積が4倍になっても相殺されてあまり変わらんのでは? 

書込番号:18237333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/04 20:24(1年以上前)

某傍観者さんの書かれてるのが事実だとすると、TLMにしろどうも光量の1/3減と言うのがソニーには付いて回るようで*_*;。

書込番号:18237354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/23 01:51(1年以上前)

5軸補正がついた7Sがほしいという人は私の周りでも結構多いです。
でも値段はいくらになるのでしょうか?30万円を超えるとなかなか手が出せないな〜。

書込番号:18296904

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/23 14:55(1年以上前)

>>1ピクセル当たりの受光面積が4倍になるので、とてつもない高感度、高ダイナミックレンジのセンサーが可能になります。


おーい、早とちりはいけないよー。
ACPSは
  1セルの面積4倍
  受光時間は1/4
結果はチャラ?
さらに問題点がある:
  受光したフォトンを蓄える井戸が明記されていない。
この場所が問題でしょう?
下に3層に貯めるとフォビオンみたいになるが、そうではないでしょう。
横に井戸を作って貯め込むと、そこは受光できなくなるのでダメでしょう。

解決の余地はあるのかしら?
裏面照射式にできればよいのだが、むつかしそう。
これって、キヤノンの1億画素と同様にガセではないの? 実験室でできても、実用になるとは限らないから。
出ない可能性のほうが大きいかもね。
もちろんαユーザーとしてはフォビオンのようになって出てくれる方がうれしいが、こんないい加減なレベルの情報では安心できない。
しかし、フォビオン蓄積方式だと、読み出しに時間がかかるので連写はダメだよね。

なにしろ、ソニーは発表資料にあるものでさえ、落っことすのだから、噂のレベルでは平気で落っことすよ。

α9でACPSを使えれば飛び上がって喜びますが、従来型の4600万画素で充分です。
従来型センサーでもα7を軽く超える高画質になるでしょうから。

書込番号:18298229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接眼センサー

2014/12/18 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:175件

α7では接眼センサーはついていますでしょうか?
ついている場合
1.接眼AF可否
2.接眼シャッター可否
ご教授お願いいたします。

書込番号:18281343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 09:29(1年以上前)

視線入力のことだろうけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10344973/
ここに
書いてあることでだいたい分かりますよね。

書込番号:18281421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/18 10:12(1年以上前)

神音豊達さん
メーカーに、電話!

書込番号:18281495

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影時の音質

2014/11/19 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:7件

写真用カメラの動画音質で過去に苦い思いをした事がありますけれどα7Sの音質は如何なものでしょうか?

映像的画質は問題ない事は十二分に理解できますが映像制作では音質も重要な要素なので知りたいと思います。

書込番号:18184936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/20 08:53(1年以上前)

カメラに内蔵されたマイクに期待は出来ません。
マイクの場所と形状は、ビデオカメラ等には、及びません。
一応オーディオメーカーとしての外部マイクで対応しています。
ハイレゾ音源を期待するならば、専用のレコーダーを使うべきです。
映像と音声に嵌まると、ホールが必要です(笑い)

書込番号:18186234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/11/20 18:32(1年以上前)

ハイレゾまでは必要なくて、普通の放送番組程度に使用できるでしょうか?
マイクは、ピンのワイヤレスマイクでONを取り、ノイズはゼンハイザー416を使用する予定です。

一応、キヤノン5DV程度の音質が期待できればいいかなと考えております。
キヤノン7D音質では、困ります。

一応、Z5Jでの同時録音も考えているのですが単独で録音できるのが望ましいです。

書込番号:18187795

ナイスクチコミ!0


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/20 22:12(1年以上前)

動画の投稿が少ないので盛り上げるため失礼します。
>写真用カメラの動画音質で過去に苦い思いをした事がありますけれどα7Sの音質は如何なものでしょうか?

↑外部入力での音質についてでしょうか?

α7sの構造で言えばLR「1、2Cch」でマニュアルで音声レベルを変更できます。
(レベル調整はLR同時に動く模様)
メーターはピークメーターで基準信号の1khzを合わせる−20dBの表示もあります。

>マイクは、ピンのワイヤレスマイクでONを取り、ノイズはゼンハイザー416を使用する予定です。

↑フィールドミキサーを経由しての入力でしょうか?
当方の経験ではフィールドミキサーからマイクレベル(60dB)で入力し放送した経験はあります。
外部入力はピンですので、ピン、キャノン変換ケーブルを使用しました。

もし1、2ch別々で入力を考えているのなら経験しておりませんのでわりかねます。

>一応、キヤノン5DV程度の音質が期待できればいいかなと考えております。
キヤノン7D音質では、困ります。

↑5DVの音質であれば同等はあると断言できます。

7Dは最近7DUが出たのでややこしいですが7Dであれば使用したことはありませんが数年前に発売された機種ですので同じ音質ではないと思います。

>一応、Z5Jでの同時録音も考えているのですが単独で録音できるのが望ましいです。

↑やはり1、2ch分けて収音されるのでしょうか?
当方にはわかりかねます。申し訳ありません。


少しでも参考になれば光栄です。
長文失礼しました。

書込番号:18188767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/11/20 23:53(1年以上前)

ENGクルーで行けるのなら、良いのですけれど低予算番組なので音声は無理、カルネ通さず行くと言う貧困ろけなので技術は私一人のでミキサーは持って行きません。

とにかく、スチールカメラ動画で外部マイク使うのは常識として、悩まされた経験があり、7Sでも怖くてですね。

音質が5DVで改善されて、いま、何とか使えると考えているので、7Sが同程度なら、明日にでも購入しようかと思います。

ケースバイケースですが殆ど分けません。しかし、ピンの場合上記事情で片チャンネルだけの入力になりますけど

書込番号:18189281

ナイスクチコミ!0


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/21 06:17(1年以上前)

プロ用とうたったXLRアダプターが別売しているようですので、コンデンサーマイクも使用できるでしょう。
1、2ch共にキャノン入力がありますのでパラでいけそうです。

ですがα7sのみ注意書に「装着するレンズによっては、動画撮影時にZOOMを動かすとノイズが記録されることがあります。」とありますので、購入される場合はソニーストアに問い合わせるか、直接使用するレンズをもって動作確認したはほうがよいでしょう。

書込番号:18189635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/11/21 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。
元々、動画を撮ろうとNEX−7を二台購入して、そのままにしていたのですけど(写真は撮ってましたが笑)

クロップで動画撮影が出来る事(aps-レンズ使用)とライカ判レンズが使用できる事、そして、東南アジアのうす暗い屋内で撮影できる高感度に興味が湧きまして購入する事にしました。

基本、MFで使用するので作動音に関しては、大丈夫かなと思っています。レンズは今後、吟味する事にして、本体だけ今から、買いに行きます。

ありがとうございました。

書込番号:18190189

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/21 12:51(1年以上前)

別機種

α7SにマイクAT9943+Rode SM4

α7に外部マイクを付けたテストをしました。
マイクはオーディオテクニカのAT9943+Rode SM4です。

今録画テストをしたら、綺麗に撮れていました。
これくらいマイクを上げると、ファインダーをのぞいた時に頭がマイクの支柱に触れる程度になります。
AT9943はキヤノンコネクタからの変換ケーブルが添付されていますので、そのままα7Sに差し込めます。高価なXLRアダプターを買う必要はありません。
ファントム電源が使えるかどうかは知りませんが、ソニーに聞けば判るでしょう。本体はダメでも、XLRアダプター経由なら可能性は有るでしょう。
マイクは電池式が安全だと思います。
なお、最近は演奏会では外部マイクを使うよりは、PCM-D50で別録音して、後で音を置き換えています。破裂音が有ると、波形を見て合わせやすいです。
外部撮影のドキュメンタリーではAT9943レベルで充分行けるのではと思います。本当はRodeの方が音が良かったが、高かったのでAT9943にしました。これもかなり良い音です。


α7Sは リニアPCMなので、マイク性能を充分活用できるでしょう。

話は変わりますが、RX10の評価では、今までテストした中でデジイチを含めて最高の音質で有ると評価されています。
α7Sはその後で出た高級機ですから、それを上回るのではと思っています。
現実に両機で録画した演劇を聞き比べても、同じ程度の高音質です。
内蔵マイクでこれだけ良いのですから、外部マイクを使うと更に良くなるでしょう。

ご安心して使ってください。
α7Sの画質は最高です。
揺れとピン浅には悩まされますので、手持ち撮影はお止めになることをお勧めします。
最低一脚が必要です。
焦点深度が必要な時には、どんどんと絞ってください。1200万画素と低画素ですから、F20までは問題無く絞れますし、ISOは2万程度までは動画では綺麗に見えます。
F4.5当たりなら、目に見えずらい暗闇でもきれいに写ります。
レンズはMFという事はシネマレンズですよね。
路地裏撮影用に、FE24070F4ZAを持参する事もお勧めします。ともかくAFでどこでも撮れてしまうので機動力が良いです。
余裕が有ればシネマレンズのMFが良いのは当り前ですが。


動きの速い物にはローリングひずみが有る程度出ます。
その場合には、APS-Cモードにするとローリングひずみは減るそうです。

私は2Kで
  XAVC S  (メニューのカメラ1で指定)
  60pと30p (カメラ2で指定)
を使用しています。プロの方なら、ピクチャープロファイル(PP)を使用できると思います。
PP7がSLOG2です。
α7Sではフルサイズ30pでは全画素読み出し、60pでは部分読み出しだと言われています。
でも、昼間はNDフィルターを使わないと60pの方が綺麗に写ります。
だから、明るいところでは60pを、暗いところでは30pを使っています。

良い撮影を。

書込番号:18190512

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/21 12:55(1年以上前)

言い忘れました。
うす暗いところでは、フルサイズで撮ってくださいね。
APS-Cは面積が1/2.2に減りますから、高ISOに弱くなる。
α7が暗闇に強いと言う実写は総てフルサイズでの撮影です。

書込番号:18190532

ナイスクチコミ!0


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/21 17:03(1年以上前)

すごいですね。NEX−7二台購入!APSCレンズも使えるのでα7sなら適任ですね。

α7sのみ注意書に「装着するレンズによっては、動画撮影時にZOOMを動かすとノイズが記録されることがあります。」とあるのは、当方の予想では電気ノイズ特にレンズに装着してあるズームサーボなどが干渉するのかと思ったので書きました。

SONY市販のXLRアダプターは二台あるのですがカメラと距離を離せる一台も注意書してあります。

電気の干渉は電源元とマイクの距離からくるものと、電源元とケーブルもしくはコネクターの距離からくるもの、さらには構造的に干渉してしまうものもありますので、十分注意してくださいね。

しかし、レンズもフルマニュアル操作なら大丈夫かと思います。

バッテリーの減りはかなり早いのでお気をつけください。当方5個と充電器2個購入しましたがこれで丸一日ギリでした。

よい東南アジアロケお祈りしています。

書込番号:18191069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/30 09:08(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、α7用のPower アダプターが Atomosから出ています。
  http://japan.atomos.com/power-station/

外での長時間録画をするにはよき友になるのではと思います。

書込番号:18222358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

買い増し、買い替え

2014/11/10 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:30件

初めまして、皆様がこの機種を購入されたのは、買い増しですか?それとも買い替えですか?
購入に至るまでの経緯や、なぜ買い換えたのか、買い増ししたのか、他、持っている機種など
教えていただけたら幸いです。

自分は今NEX-5、6、α77もちで、7s購入を検討しているのですが、いまひとつ購入する決心が付かないもので
ただα77は年1、2回位しか持ち出さないので、この際処分してしまおうかと。

皆様の経緯教えてくださいませ。




書込番号:18152197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/10 15:38(1年以上前)

私の場合は買い増しと買い替えの中間ぐらいで...ダメ?こういう回答(笑)


元々あれこれ買うほうじゃないので、発売以来ずっとα900を使っていました。オールドレンズ主体ですから、
換算焦点距離ってやつがどうにも我慢ならなくてフルサイズしか使えない体になってしまいまして。

ところがα99はどうしてもあのEVFがダメで悶々としていたんですけど、サブ機のつもりで買ったRX100、
そしてRX100M3でEVFとなってからは「ま、いいんじゃないの〜」みたいになってしまって。

それが7sの発売でそれまでα900ではどうにもならなかった(RX100にも負ける)高感度域が劇的に改善されて。
それで購入に踏み切った次第です。デザインとか持ちにくさとか、α7シリーズの不満点はいろいろありますが、
それに加えてサイレントシャッターはコンサート撮影の機会が多いので決定打となりました。


実際使ってみると、ボディ内手ぶれ補正なしってのはオールドレンズ使用の際には足かせとなりますが、
感度を上げることで早いシャッタースピードが使えるのでかなり助かってます。ファインダーもまあまあ慣れたし。

RX100M3を持ち出す機会が少なくなったほどに携帯性には不便を感じませんが、いかんせん純正レンズに
魅力的なものが少ないのでマウントアダプタを買いまくっているような具合です。

書込番号:18152270

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/10 15:46(1年以上前)

 先日、α7Sを買い増ししました。

 主力機はD3で、レンズ類も充実させていましたので、乗り換えは無かったです。

 α7Sを買った理由はただ1つ、ライブ撮影、特にジャズライブ撮影の為です。
 以前はD3で撮影していましたが、シャッター音がけたたましく、お金を払って音楽を聴きに来た観客の迷惑になるという事でかなり神経を使いながらシャッターを切っていました。

 α7Sで私が特に注目した機能は
・サイレントシャッター(無音です!)
・高ISO耐性
の2つです。
 このカメラを手に入れたお蔭で、ライブ撮影は飛躍的に物理的にも精神的にも楽になりました。

 ただ、α7Sというか、FEマウントの最大の欠点はレンズが充実していないことです。
 D3のレンズが大充実しているので、普段の撮影はD3(2年後にはD5)を今後も使う予定で、FEレンズは今手持ちの標準/望遠ズームレンズで完結させる予定です。



 スレ主さんにおかれましては、例えばレンズ資産の関係とか、新FEレンズを待つことに対してのしがらみが無いのならよく考えられてα7Sをメイン機にしてもいいかもしれません。

 予備バッテリーは1ヶ余分に付属していますが、α7Sは結構バッテリー消耗は激しいのでそこだけは気を付けて下さい。

書込番号:18152295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/11/10 15:59(1年以上前)

みるとす21様、中間ぐらいの回答ありがとうございます。笑 全然、為になりますよ。
なんか、軽い気持ちで購入したみたいなのりですかね!?笑 羨ましい限りです。

RX100M3ももっておられるのですね。いいな〜

ちなみに、いっそのことRX100M3とα7Sのみ、なんてありですかね?
RX100M3普段使い、α7S何かのイベントや催し物の時。。。
っとなると結局α7Sの出番が減るかな?

脱線してしまいましたね。








書込番号:18152328

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/10 18:11(1年以上前)

レンズは、どのようなものをお持ちなのでしょうか??

α7S でなくα7 という選択肢もあるのではないでしょうか??

いくら、ボディーをそろえても、レンズがなければ話になりません。
所持されているレンズがどれほどあるのかわからないのですが、レンズに資金を回すのもいいのでは??

書込番号:18152663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/10 18:53(1年以上前)

買い増しです。
もともとずっとキャノンを使っていたのですが(今でも5DIIIは時々持ち出します)、歳を取るにつれて重さがつらくなり、そこにNEX5が登場して購入したのが3、4年前。すっかり「軽量でありながら高画質」が気にいって、NEX7に買い替え使っていたら、そこにα7シリーズが登場して無印を購入しました。α7sが登場してこれを買い増したのは単なる興味です。高感度とはどのようなものなのか、サイレントシャッターとはどんなものなのかを試してみたくて購入しました。(技術者の意気のようなものを感じました。)
買ってみると、やはりこのカメラでしか撮れないものがあり(音を出したくない場面での撮影、星空など)、今では無印7の登場の機会はぐっと減って、α6000と7Sがメインになりました。
正直7Sだけですべてがまかなえるかというとそんなことはないので(高画素が欲しい被写体や、動きものを撮るにはちょっと物足りない)、7Sがメインにはならないと思いますが、何かベースの機種を持っていた上での買い増しの対象としてはとてもよい機種だと思います。(高いですが。)この間京都にいった際に、夜、四条河原町のあたりで何気なく7Sで川の写真を撮った所、肉眼ではまったく気付かなかったのですが、河原に何人も人が座っているのが映っていてびっくりしました。4Kで動画を撮ってみたいのですが、まだ記録装置が高いので手が出せません。

書込番号:18152793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/11/10 20:59(1年以上前)

返信下さった皆様、色々ありがとうございます。とても参考になります。
因みに低画素、高感度、それからサイレントシャッターにほれぼれしています。

で、レンズの方ですが、SEL70400G SAL1650 SAL50F18 SELP1650 SEL16F28 LA-EA2です。
以上ですがアドバイスよろしくです。

 

書込番号:18153354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/10 21:29(1年以上前)

私も皆さんと同じく、買い増しをお勧めします。
α7sは、高感度とサイレントシャッター、オールドレンズが本来の画角で使える等々、
非常に魅力的なカメラですが、万能ではありません。
暗部でのAF性能は素晴らしいですが、速度的には早くありません。
感度に関しては、個人的な感覚ですが、NEX-6のISO3200 が α7s では、ISO12800と言った感じです。

このカメラの得意とする場面で持ち出す・・・そんな感じです。

現在お持ちのレンズを拝見しました。
>レンズの方ですが、SEL70400G SAL1650 SAL50F18 SELP1650 SEL16F28 LA-EA2です。

フルサイズで使えるのは、70-400G のみですね。
このレンズを使うにしても LA-EA4 が必要になります。
他のEマウントレンズも使えますが、APS-Cの画角ですから更に画素数が少なくなります。

私の場合、予算が無くて、中古で FE 28-70 を購入しました。
評価は今一ですが、値段相応で、使えると思います。
あと、オールドレンズと、Aマウントの35mm 50mm 85mm が手元にありましたので、
そちらで撮影を楽しんでます。

α7s を購入する場合、どんなシステムを組むか、検討する必要がありますね。
お勧めは、α7s + 中古FE28-70mm + LA-EA3 or LA-EA4 でしょうか・・・

書込番号:18153535

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/10 23:32(1年以上前)

私は無印α7ユーザーですが、α7sは買い増ししたいカメラです♪(´ω`*)

書込番号:18154232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/10 23:44(1年以上前)

以前NEX-5、6、α77を使っていましたが、α6000、α57に入れ替えました。
で、最近α7Sを買い増ししました。暗所撮影能力の強化の為です。
(RX100M3も持っていますが、こちらはコンデジとしては優秀とは言え、さすがに一眼には敵いませんよ・・・)
私がスレ主さんの立場なら、NEX-5をコンデジ代わりにキープ、α77を晴天屋外専用Aマウント機としてキープ、
それなりに値の付きそうなNEX-6を売却といった感じでα7Sを検討するかもしれません。

書込番号:18154278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 10:46(1年以上前)

サイレントシャッターと低照度対応AFのため、α7から買い替えました。

コンパクトなボディのわりにシャッター音が大きいα7やα7Rと違って、
屋内などでも気兼ねなく撮影できるようになりました。
また暗所でもAFが合いやすくなって快適です。

動体撮影は相変わらず厳しいですが、
それ以外では撮影シーンを選ばず綺麗な画が気軽に楽しめて気に入っています。

書込番号:18166138

ナイスクチコミ!3


B4Gさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/14 22:07(1年以上前)

NEX-6からの買い増しです。
NEX-6以前はnF-1でモノクロをやっていました。
レンズを買い替えるお金がなく、
タムロンの80-200F2.8レンズを使いまわすために
NEX-6を選択しました。
ISO3200まで何とか使えるので重宝していたのですが、
それでも手ぶれが苦になったので
いっそのこと、とα7sを発売日に購入しました。
結果はとんでもないカメラでした。
MFレンズを使用時にMモードでシャッターと絞りを固定して
ISOで露出を合わせるという使い方が非常にハマります。
ISO50から8000までは特に気にせずに使っているので
たいていの場合はこれだけで露出補正ができます。
最初のうちは勝手に回りやすいホイールにISOがなんで初期設定なんだろうと
思っていたけどすごいアイディアだと思いました。
400oF5.6のレンズもごく普通に手持ちで使えます。
楽しいですよ。

書込番号:18167891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/21 09:03(1年以上前)

こんにちは。
私の場合は機材全体でみると買い増し、
小型機でみると買い替えです。

元々α900をメイン機種として使ってるんですが、
流石におおきく(笑)小型機はNEX-7を使ってました。

結婚式やイベントを撮ることが多く、小型化と高感度特性の向上ができるってことで、買い増ししました。
結果は良好、AFはα900で能力低いのは慣れてて(笑)
大概の撮影はα7sでこなせるようになりました。
なにより、室内イベントでの画質向上は想像以上でした。

似たようなキャラクタのカメラは当分でないし、
特殊なため値段も言うほど下がらないと思い20万を下回らない価格で購入しました( ̄▽ ̄)
…ただ、α7m2は想定外でした(笑)
手振れ補正があのマウントに入るとは思ってなかったので
α7s m2がでたらすこーしだけ、後悔しそうです(笑)

今はスタジオや、明るい環境で高解像度が必要な時はα900
それ以外はα7sという感じで使い分けてます。
この二機種である程度まわせるかな?って思ってたんですが、先日サッカーを真面目に撮影したらα77が欲しくなりました(笑)
たぶん、冬のボーナスで追加予定です( ̄▽ ̄)

70400Gも持たれてるようですし、動き物を撮りたいと思った時もくるかもしれませんし、
α77の買い取り価格が安すぎるってこともありますから、
売却せずに手元に置いておくほうがいいんじゃないかとおもいますよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18189909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/11/21 13:39(1年以上前)

久しぶりにのぞいたら、返信たくさんでびっくりです。

それから僕はと言うと、まだ購入に踏み切れていません。いまひとつ何か定まらない。。。
フルサイズへの敷居が高く感じてしまって。まあ、単なる僕の経験値不足かも知れませんね。
ただ、購入するならっ、買い増しかなっと!?!?

回答して下さった、みるとす21様、Dragostea様、hiderima様、KonKonRinRin2様、カイザード様、葵葛様、ふくしや様、
smallandlight様、B4G様、αリスト様、個別に返信はできませんが皆様の購入に至るまでの経緯やアドバイスとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:18190639

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/21 22:40(1年以上前)

スレ主様
>>ちなみに、いっそのことRX100M3とα7Sのみ、なんてありですかね?

もちろん、これもありです。
ただし、条件が付きます:
  1.動態(鳥・飛行機・レース車など)を撮らない。撮るなら置きピンのみ。
  2.全紙印刷をしない。A3伸びまでなら問題ない。
    全紙印刷するなら、トリミングしないならOK。
これなら、ほとんどα7Sで生活できます。
これで走り出した方が良いですよ。
早く使えば、早く楽しめるし、早く腕が上がる。

お待ちしています。

書込番号:18192252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/24 13:01(1年以上前)

>>ちなみに、いっそのことRX100M3とα7Sのみ、なんてありですかね?

7s買った当初こんな感じでしたけど、結局7sだけになりました。M3を持ってくスペースがあれば、
50mmF1.4とか135mmF2.8とか交換レンズもう一本入れた方がいろいろできますからね。


ただし、動画を撮るつもりならM3も持って行きます。手ブレ補正付きで手軽に撮れるので。並行して7sでも撮れます。
RX100無印だと動画撮りながら静止画もってできたんですけど、今はどっちもできませんので。

書込番号:18201489

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング