α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:119件

AFにどうしてもなじめず、マイクロフォーサーズにマウントアダプタをつけてMFレンズを使っております。α7シリーズならマウントアダプタを介してMFレンズ本来の焦点距離で撮影できると知って興味を持ち、特にα7SならISOの範囲が広いので絞りとシャッタースピードを固定してISOをオートにすることでストロボを使わずにかなり広範なシチュエーションでの撮影が可能であるらしいと様々な方のブログや友人から教えてもらいまして購入意欲が沸々としております。しかし、気になるのが、最近α7とα7RがUにモデルチェンジしたことです。もしも近々、α7Sがモデルチェンジして、5軸手ぶれ補正が入ったり、使い勝手が向上するのなら、それを待ちたい気もしますし、仮にせっかくモデルチェンジしても、α7RUのように鼻血が飛び出るほど高価であれば、今のα7Sを買いたいなとともっております。もしも、α7Sのモデルチェンジ情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしければどうぞご教示を賜りたくお願い申し上げます。

書込番号:19057153

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/16 16:47(1年以上前)

無印使用で情報は持ち合わせていませんが発売は当然の流れと思います、
センサーが新規開発になれば価額は想定外になる可能性は高いと思います。
年末か年明け位に動きがあるかな?(個人的予測)何処まで待てるか解りませんがね┐(-。-;)┌

書込番号:19057198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/16 17:58(1年以上前)

 あてになりませんが、以下のような噂はあるようですね。

http://digicame-info.com/2015/08/7s-ii-xc10.html

 デジタルのボディなんて、どうせ数年でモデルチェンジします。新製品を気にしていては切りがないので、今欲しいなら思い切るしかないでしょう。逆にあわてないなら確実な情報が出てくるまで待つしかないと思います。

書込番号:19057388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/08/16 21:23(1年以上前)

>橘 屋さん >遮光器土偶さん こんにちは
この度はご教示をくださいまして誠にありがとうございます。
私の希望としては、MFレンズ使用が目的ですので、α7Sがモデルチェンジしたとき、ボディの形状はα7Uやα7RUと同じタイプであって欲しいですね。ビデオとしての用途が主の方には大幅な変更が必要なのでしょうか?近々発表というのは9月とか10月なのでしょうか?海外で大きなカメラショー等があるタイミングでしょうか?
楽しみのような微妙な感じですね。

書込番号:19057979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/16 21:51(1年以上前)

>近々発表というのは9月とか10月なのでしょうか?海外で大きなカメラショー等があるタイミングでしょうか?

 最初に書き込んだようにあくまで噂です。引用したサイトはカメラに関する内外の噂を列挙するサイトで、内容は玉石混交、関係者がリークしたと思われる正確な情報から、妄想のような噂まであります。あまり真に受けると裏切られることもしばしばです。
 ただ、そういうサイトでもα7SUについてはきわめてあやふやな噂しか載ってないってことです。

 ということで、ソニーのガードが固い可能性もありますが、今後2〜3か月ではα7SUは出ない可能性が高いと思います。

書込番号:19058107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/08/17 11:31(1年以上前)

うーん、RX100のスレでも似たような話が...


初代無印に満足しきれなかった人がMK2に飛びついた。

その後どちらの不満点をも解消し、電子ビューファインダーを搭載したMK3が出た。

もうこれが最終形、と思ったらさらにセンサー感度を高めたMK4が出た。

...こうなっちゃうと、ずっと様子見だった人はついにRX100を手にできないまま数年間指をくわえて無駄に過ごしましたとさ、
なんて事が無かったとは言い切れませんよね。私は初代からMK3で十分満足したのでMK4はどうでもいいですけど。


α7シリーズも、並みのサラリーマンにはそうそうポンポン買えるような価格帯ではないのですけれど、特に7sが気になる
「人種」(?)であれば、自分で買って使ってみて初めてああ良かった、ああやめときゃ良かった、と言えるのでは?
他人の評判を気にして手にするような機種じゃないと思いますよ。


さて本来の焦点距離でオールドレンズを使いたくてフルサイズの道に入り、現在でも主にMFレンズで使っている者から
言わせれば、これよりα7MK2の方がボディ無い手ぶれ補正があるのでどちらかと言えば向いていると思います。

純正レンズであればMF時に勝手にファインダー画面が拡大されるので(私はうっとうしいのでマニュアルで拡大)、
MF時も合わせやすいです。非純正やオールドレンズはボタン操作で呼び出す必要はあるものの、慣れました。

オールドレンズはF5.6からF8で使うことが多いですけど、絞ってもファインダー画像が明るいので、光学ファインダーの
α900でやってた頃よりも便利になりました。暗い室内でも十分手持ちで撮れてしまいますし、歩留まりもいいです。
そんなんで満足か?と言われると苦笑いしてまあね〜、って感じではありますけど。なぜなら自分の力じゃ、ない。


そんなα7sが改良されてMK2になる余地は、4K内部録画とか手ぶれ補正搭載とか、新型グリップ&シャッターボタンも
期待できる要因としてあると思います。が、それだけでは弱いんでしばらくは出ないでしょうね、たぶん。

書込番号:19059328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/18 07:47(1年以上前)

写真を撮るのが目的な人もいれば、
新しいカメラを買うのが目的の人もいますから。。。
パソコンと畳とカメラは新しいほうがいいです。
待てるならまだまだ待ったほうがいいかも。
東京オリンピック直前は新製品のラッシュでしょう。

書込番号:19061496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/18 09:00(1年以上前)

SARには、年内発売予想と出ています。

http://www.sonyalpharumors.com/a-possible-sony-roadmap-for-end-2015/

とはいえ、具体的な情報はないです。

ここ数年の傾向からすれば、ソニーαは確実に前機種で不評だった部分を修正して、次の機種に盛り込んできています。α7無印世代でも、当初不評だったマウント周りやグリップなどを改良してα7Sが出ました。

α7Siiも、α7Riiの問題点を解消して出すつもりだと推察するなら、年内発売は無理ではないでしょうか。

書込番号:19061617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/20 07:06(1年以上前)

α7RUがα7Sの高画素数タイプ(42MP)のα7Sのような性能なので、α7SUは本当に出るのか興味があります。
8K対応のスチル、ビデオ兼用機だと面白いかもしれません。
将来的には、おそらく究極のカメラは8K&スチル、ビデオ兼用機に落ち着くと思われます。
グローバルシャッターを標準装備していて16ビットRAW記録可能(スチル、ビデオ)、F55の8K版で表示媒体は主に8Kテレビ。
BBCに見せ、リオのオリンピックでも使うと噂されている試作機に近いものになればインパクトが大きいのですが。
α7RUが事前予想とは全く違うもの(裏面照射型センサーとはどこも予想していなかった)だったので予想してもムダなような気もします。
性能レベルが違う試作機を何台も準備していてキヤノンの50MP機の性能を見て最も効果的な試作機を今回α7RUとして出した可能性も有り得そうに思えます。

書込番号:19066801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/08/25 22:14(1年以上前)

>子怡さん
>おにっくすさん
>けーぞー@自宅さん
>みるとす21さん
>遮光器土偶さん
>橘 屋さん
この度は貴重なご教示をくださいまして誠にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
実は先日我慢しきれずにとうとうα7Sを買ってしまいました。その際、FマウントとEマウントのアダプタを買うため有楽町に行きましたので、どうせ自分の使い方はMFのニッコールとタクマーM42を使う程度なので、マニュアル撮影でISOオートの設定を最初からセットして貰おうと思い、銀座のソニーに買ったばかりのα7Sを持ち込んでセットして貰いました。そこでα7SUについて色々な方にそれとなく伺ってみたのですが、年内に発売されてα7RUよりは安く30万円代の様な印象を受けました。自分としては今α7Sを買って良かったと思いました。ペンタックスES-UやニコマートEL、ニコンFM3のように自然に使える感覚が戻ってきて、しかも暗いところでも500分の1とか手ぶれしないにシャッタースピードに設定してカメラがISOを変えてくれて普通に撮れるなんて本当に有り難いですね。皆様のご教示に感謝です。

書込番号:19083287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/25 22:40(1年以上前)

タケチクリンさん、購入おめでとうございます。

私はまったく使いこなせていませんがα7Sを気に入っています。

α7SUも気になりますが、もし発売されてもしばらく様子をみると思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:19083366

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/01 22:48(1年以上前)

>タケチクリンさん
ご購入おめでとうございます。

>>しかも暗いところでも500分の1とか手ぶれしないにシャッタースピードに設定してカメラがISOを変えてくれて普通に撮れるなんて本当に有り難いですね。

そうですよね。Sモードは便利です。
これに絞り値も指定したいときには、Mモードを使います。
Mモードで、前のロータリースイッチで絞りを変え、後ろのロータリースイッチでシャッターを変え、必要に応じては上面のロータリースイッチで露出補正をする。
ISOオートにしておけばこれで撮れます。
動く車から風景を撮るときに、このMモードが重宝します。
なお、背面のロータリースイッチはISO変更なので、時々間違って動いたりしますから、ご注意ください。(これはα7RUから設定が変わって良くなっている)

α7Sのサイレントシャッターで無音撮影ができますので、舞台撮影や音楽会撮影で活躍できます。
その時は、AF-Sでサイレント連写をお勧めします。秒3.5枚程度で音もなく連写します(AFは1枚目で固定)。
りゆうは、あとで目線や手の形の良いショットを選べます。これが現実ではすごく役立ちます。
α7RUは45万円にもかかわらずサイレント連写できませんから(愚かなことだ)、私は舞台撮影ではα7Sを使うことにしました。連写から選ぶほうが圧倒的に良いシーンを撮れる。

書込番号:19102924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ステージや室内スポーツの撮影

2015/08/20 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:7件

仕事で暗いステージでのダンスや室内スポーツの撮影をしています。現在は主にEOS1DXを使っていますが感度を6400まで上げても必要な露出が得られないことが多く、ノイズも厳しいのでステージ用にα7Sと70-200mmの購入を検討しています。
感度に関しては問題なさそうですが、AFの性能はどんなものでしょうか?暗いステージでの動きの速いヒップホップや体育館での空手、剣道などの撮影に使う予定です。

書込番号:19066578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/20 01:31(1年以上前)

無謀…(´・ω・`)

書込番号:19066597

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/08/20 05:11(1年以上前)

MFで、ピーキング利用が、合ってます。

書込番号:19066729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2015/08/20 06:30(1年以上前)

1DXで、ナイターゲームも、ISOを上げて撮っています。
ノイズ低減は切っています。
そんなに、ノイズが目立ちますかね。

書込番号:19066767

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2015/08/20 06:51(1年以上前)

AF性能に満足しないかと。
MFで合わせることになるでしょう。

書込番号:19066781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/20 06:52(1年以上前)

スロんちゅさん おはようございます。

AFに関しては当たるも八卦当たらぬも八卦だと思いますので、マニュアルフォーカスで良いのであれば良いと思います。

D4sにしてみられたらどうでしょうか。

書込番号:19066784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/08/20 09:36(1年以上前)

スロんちゅさん こんにちは

α7sの高感度性能すごいと思いますが AF性能1DXと比べるのは 酷な気がします。

今の状態で ソフトでのノイズ除去も考えて見たらどうでしょうか?

書込番号:19067039

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/20 11:32(1年以上前)

ステージなら工夫次第でOKです。
基本的にAFそのものは α7シリーズで一番遅い から、動きの瞬間にAFはできません。

しかし、AF-Sの無音連写で撮るという手があります。先頭の1枚目でAFとAEをしたまま、あとは秒3枚から4枚で連写します。(測定したら秒3.5枚程度でした)
これで舞台は撮れます。前後の動きが少ないから、水平移動は問題ない。
ISOは2万程度まで粘りますから、被写界深度を深くした撮影ができます。
私は舞台専用にα7Sを使っています。
良いカメラです。暗くても、彩度が高くてコントラストも良いきれいな写真になります。この辺りは1Dxよりも1段上でしょう。センサーの性能が違いますから。


一方、体育館での動きものの撮影には向いていないです。港のカモメですら、ほとんどAFできません。
1Dxと使い分けするのが良いかと思いますよ。
どうしてもというなら、今度出たα7RUがまだましでしょう。私的には、高感度はISO12800あたりが限界です。ここまでならノイズは少ない。
α7RUのAFが速くなっていますが、1DXにはまだ及びません。DSLRのエントリーレベルの速さは達成しています。
しかし、空手なら4K動画という奥の手があります。
4K動画で撮って、TVで見たり、写真を切り出したりできます。α7RUの4K動画は本当に美しい。
今までのビデオとは全く違います。4KTVや4Kディスプレイで見れば一目瞭然です。
また、4K動画から、添付のPlayMemoriesHomeで切り出した写真はJPEGで 3840x2160の大きさになりましたが、なかなかきれいです。

書込番号:19067287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/08/20 11:40(1年以上前)

みなさん ご回答ありがとうございました。やっぱり難しいようですね。

1度の撮影で5000〜8000枚を撮影することが多く、RAWで撮って現像時に調整したりもしてましたが、作業量が多くなるので別の方法を模索してたところでした。

ノイズに関してはクライアントによってはそれほど気にしないところもありますが、やはり1DXで12800まで上げるとシャドー部が目立つので上限6400で使っています。最近はスモークを焚いたステージで赤いLEDのみの照明という演出も多く、f露出との戦いが続いています。

とりあえず1DXの後継機が少しでも高感度が強くなることを願ってしばらく現状のまま行こうと思います。ありがとうございました。

書込番号:19067305

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/08/20 13:36(1年以上前)

スロんちゅさん 返信ありがとうございます

高感度に強いα7s魅力dと思いますが 高感度に強いのと AF性能は別ですので お考えの通り もう少し様子を見た方が良いかもしれないですね。

書込番号:19067568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/20 15:47(1年以上前)

RAWでは無くJPEGの話ですが
画質サイズをLでなくMにすれば
さらにノイズの少ない写真になります。

一度試してみては?
あっ1dxの話です。

書込番号:19067795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/08/20 17:16(1年以上前)

>星名美怜さん
書き込みありがとうございます。データはクライアントの要望で1枚2MB以内という指定があるので1DXの場合、M2で圧縮比を5〜6に、5D3はS1にて撮影しています。それでもノイズが気になるので何とかならないかなと思案中でした。

書込番号:19067955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO感度とファイルサイズについて

2015/08/17 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:29件

お世話になります。

α7Sの購入を検討しております。
そこで質問があります。

@ISO感度について
今まで何台か所有してきましたが、暗闇で肉眼と同じ程度の写真を撮れるカメラはありませんでした。
このカメラは高感度に特化していると思いますが、肉眼と同レベルで写真を撮ろうと思うと、
ISOはどのくらいまで上げればいいでしょうか?
またそのISO感度でのノイズはどの程度ありますでしょうか?
ノイズの気になる、ならないは個人差があると思いますが、あまりにもザラついていなければOKです。

Aファイルサイズについて
友達がNIKONのフルサイズを持っていますが、ファイルサイズがJPEGで10MBを超えると言っていました。
この機種は画素数が少ないですが、平均してどのくらいのファイルサイズになるでしょうか?
ちなみに今所有しているNEX-5はJPEG平均で4-6MBと言った感じです。

BオススメのαEマウントレンズなどがありましたら、合わせてご教授いただけると助かります。
よく撮るのは旅先での風景、飲み会での人物や食べ物です。
子供はいませんので超望遠とかは考えていないです。
なるべく1本のレンズをつけっぱなしにしたいと考えております。

質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19060143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2015/08/17 19:07(1年以上前)

すみません。ひとつ書き忘れておりました。

この機種はISOのAUTOにした場合の最高感度を設定で変えられますでしょうか?

書込番号:19060158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/17 20:30(1年以上前)

ビワのはやひでさん こんにちは。

私はこのカメラは試写したことしかありませんが、持っているRX-1でも肉眼では見えにくい明るさの飲み屋で撮ってもそれなりには撮ることが出来ますので、この機種ならばそれ以上の高感度特性がい良いので作品ならば難しいかも知れませんが、お仲間に配る程度ならばかなり綺麗だと言われる程度には撮れると思いますしISO6400程度に上げれば、明るいレンズしようでは暗いスナックなどでも大丈夫だと思います。

ファイルサイズに関してはJPEGでも画質がスタンダードにするかエクストラファインにするかでファイルサイズは半分以下になると思いますが、取扱説明書275ページに1枚のメモリーカードに保存できる枚数の記載がありますので、撮影条件でかなり違うとは思いますが大体のファイルサイズはわかると思います。

私的には35oの画角が好きなので単焦点を選択したいですが、あなたの撮りたい画角がわからなければ24-70oなど標準ズームが無難ですが開放F値がF4.0と暗いので、暗いところで撮りたければ最低F2.8出来ればF2.0以上の明るいレンズが無難だと思います。

ISOオートの設定に関しては取扱説明書134ページにISO感度を設定するにISO感度が[ISO AUTO]時に自動設定される範囲を変更するには[ISO AUTO]を選択したときにコントロールホイールの氓押して、[ISO AUTO 上限]、[ISO AUTO 下限]を選んで希望の数値を設定する。と記載がありますのでお考えのように設定することが出来ると思います。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45379400M-JP.pdf

書込番号:19060358

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/17 20:45(1年以上前)

こんばんは。
何を撮るかで回答が変わると思います。シャツタースピードがどれだけ取れるかでも話は変わってくると思うのですが。
変な言い方で恐縮ですが、止まっているものを三脚立てて撮るならISO100でも撮れますし。

書込番号:19060397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/08/17 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マルチショット

>ビワのはやひでさん

 始めまして。私はα7Sを購入して大変満足しております。当初は、「EVFやミラーレスは邪道、OVFとミラーがあってこそカメラだ!!」等といっておりましたが、現在は、EVFのマニュアルフォーカスの使いやすさ、マウントアダプタによる汎用性の高さ、幼児を持つ親としての携帯性の高さから主力となっておりますが、それ以上に「高感度画質の良さ」が一番です。個人的には、低感度画質は良くて当たり前、高感度画質がよければ、全ての撮影で満足できると感じているからです。
 ところで質問ですが、
 @については、「人の目にかなうカメラは無い」と思います。以前、フジフィルムの方がネットで言っていた言葉ですが、「自動的に
 絞りを調整して露出を制御する。それを私たちはカメラに生かしたい」という内容だったと思います。
  だから肉眼と同じレベルでと言うのは、機会にはまだ無理かな?と思います。しかし、α7Sは、それを現実にしてくれるカメラだと  思います。ISO12800〜25600でも良い絵が撮れるので。
 Aについては、被写体にもよると思いますが、下記のとおりでした。
  RAW:12〜13MB
  JPG:3〜4MB(通常版、エクストラファインは、6〜7MB位です。)
 Bについては、
  ・70-200F4
  ・16-35F4
  ・28F2
  ・55F1.8
  なんか良いと思います。個人的は、ツァイスの85や25使いたいですがお金が・・・(笑)。
  ただ、大三元のF2.8シリーズ出すみたいなので、悩みどころですね。
 Cは設定できます。

あと、「デジカメINFO」でα7Sの後継機が計画されている記事がありました。確認されてからご検討されてもOKかと思います。
一応、51600の作例載せときます。

書込番号:19060820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/08/17 22:38(1年以上前)

ビワのはやひでさんへ

α7sのユーザーです。
ISOについて。 初期設定では、ISOはAUTOで100〜12800になっていますが、調整できます。ほとんどの場合、AUTOで間に合います。買ったばかりの頃、sonyの店員さんにいろいろ教えていただきましたが、「分からなくなったり迷ったらAOTOで撮ればほとんど大丈夫ですよ。」と言われたので、今でもAUTOを多用しています。ここのクチコミにも過去にISO12800の画像をUPしていますので、よろしければ覗いてみてください。

ファイルサイズについて。 FINEで撮ると、JPGで明るいところでは6M前後、暗いところでは4M前後になります。
オーロラを撮った場合は、FINEで3M前後でした。

レンズについて。 私はZEISSの35mm F2.8を使っています。風景はこれで十分と思いますが、室内はもっと広角のレンズがいいと思います。

とにかくこのカメラ、面倒なことを考えなくてもいい写真が撮れます。闇夜も平気です!いい写真をいっぱい撮って楽しんでください。あ、そうそう、高感度で撮る場合、肉眼で見たよりも明るく撮れてしまうことがあるので、露出を-0.7か-1.0ほど落としたほうがいいことがあります。

書込番号:19060826

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/18 07:05(1年以上前)

スレ主様
>>このカメラは高感度に特化していると思いますが、肉眼と同レベルで写真を撮ろうと思うと、
ISOはどのくらいまで上げればいいでしょうか?
またそのISO感度でのノイズはどの程度ありますでしょうか?


ISOは自動にしています。上限は5万に設定しています。
目に見えていて、色がぼんやりでもわかる程度の暗さなら、色鮮やかに鮮明に撮れます。ISOは1万か2万です。ノイズは無い。
暗闇で色も分からない状態ならISO4万か5万で撮れてます。ここまでくるとノイズが多い。しかし、目に見えないものまで撮れます。すごい高性能です。

書込番号:19061429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/08/18 20:28(1年以上前)

皆様、ご返答くださりましてありがとうございます。

写歴40年さん
写真を印刷して配るというような事は致しません。せいぜいFBにアップするくらいで自分のPCで見て楽しむだけです。
現在使用しているカメラはFINE設定になっていますが、全然困らないのでFINEで十分だと感じております。
計算してみると6MB程度になりそうですのでパソコンの容量的にもOKだと思います。
そうですよね、αEマウントの最大の欠点は明るいズームレンズがないことだと思っています。
早くF2.8通しのレンズが出て欲しいですが、価格と重さが心配ですね。
わざわざ説明書のリンクを張って頂きましてありがとうございます。

ZA-NHW20さん
基本的には飲み会の席などで手持ちでキレイに撮影できればと考えております。
風景撮影は基本的に明るいのであまり高感度のメリットを受けられないと思っております。

あー休みが欲しい!!さん
作例まで上げていただきありがとうございます。ISO65535ではちょっとザラつき感はありますが、気になるほどでもありませんね。
レンズにつきましてはF2.8通しだと大型かつ価格が大変な事になりそうでちょっと怖いですね。
マウントアダプタ経由でAマウントレンズも考えましたが、ちょっと重くなるので躊躇してしまいそうです。
デジカメInfo、見ました。年内に登場の噂があるみたいですね。
α7RUみたいに超高額になる可能性もありますので、今のうちにα7Sを購入しておいた方がいいかもしれませんね。

オーロラ オヤジさん
ISO感度、調整可能なようですね。ISO65535くらいなら十分な画質でしたので暗いところでも写真が撮れそうで安心しました。
レンズにつきましてはおそらく付け替えはほとんどしないと思われますので1本ズームレンズを購入しようと考えております。
風景から人物まで撮ろうと思えば16-35くらいを狙っています。しかしフルサイズ専用レンズは高価ですね。

orangeさん
目に見えないものまで撮影できるとはすごいですね。
YOUTUBEを見ましたがまさに「魔法のカメラ」と言った感じです。
1220万画素がちょっと気になりましたが、自分のパソコンで見るだけならそこまで高画素はいらないかなと思いはじめています。

書込番号:19062972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/08/18 22:21(1年以上前)

当機種

Manarola

ビワのはやひでさんへ

皆さん、1200万画素の解像度を心配しているようですが、α7sの画像を55インチの4Kテレビでご覧になったことありますでしょうか?自分で撮った風景写真を量販店で見せてもらったのですが、本当に綺麗で見蕩れてしまいます(*゚▽゚*)。
ちょっと脱線しますが、私はまだプラズマテレビなので早ければ今年中に4Kテレビを買おうと思い、先日家電量販店でBraviaのカタログを開いた途端、びっくりしました。イタリア北西部のCinque Terre のManarolaというところの夜景が載っているのですが、私が撮ったのは今年4月の昼間。ほとんど同じ景色で撮影ポイントもほぼ同じと思われます。
4Kテレビがあると、さらに楽しい写真ライフを享受できそうです。
暗闇や逆光など撮影状況が厳しくなればなるほど真価を発揮する優れもの、世界で唯一と思っています。ただ、動きの速いものは苦手ですね。

書込番号:19063358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/08/19 23:29(1年以上前)

>ビワのはやひでさん
 画面上ISO65535とありますが、実際はISO8万〜10万位で撮影しております。
 理由は忘れましたが、ISOで出せる最大値が65535だったと思います。
 (補足)
 確か、ドラクエ1(古っ)でも、ゴールドの最大値はこの数値(65535G)だったと思います(笑)。

書込番号:19066111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ディズニー&子供撮影でのα57から買い替え

2015/08/15 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 kanraさん
クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種
別機種
別機種

趣味はディズニーでのショー撮影を望遠レンズを使ってパシャパシャ撮っていまして、
高感度耐性もボケも1段上がるフルサイズへ買い替えたいと思ってます。

これから子供も産まれ撮影機会は増えるのですが、
世のお父さん方が子連れででかいカメラをぶら下げてるのをあまり見ない為、
一眼かミラーレスで非常に悩んでいます。


現在の機材は
・α57
・SAL35F18
・シグマ18-35 F1.8
・SAL70300G


悩んでる機種は
・α99
・α7S
・α7M2

ディズニーでの撮影は、
やはり換算後で400mmが必要な日がある為、
そういう日だけα57+SAL70300Gを持ち出せば良いかな?と思ってます。

予算はだいたいボディと約50mmの単焦点レンズで30万程度を予定してます。


現在の機種の不満は高感度耐性とボケ量で、
AF性能は現在と同等だせれば良いのですが、
α7SのAF性能がどーなのか気になってます。

(もしα7SにLA-EA4と70300G使ったら、望遠側は使い物になるのか…も)


皆様のご意見を伺いたく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19053997

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/15 14:38(1年以上前)

お子さんの誕生、楽しみですね。
ボケ量と高感度耐性はα7Sやα7M2の圧勝ですが、AF性能には期待しない方がいいです。α57よりもずっと下です。
私はα7Sとα57とα6000を持っていますが、総合的なバランスを考えてα6000をオススメしておきます。
(あるいはもうすぐ発表されるかもしれないα7000?を待つか・・・)

書込番号:19054054

ナイスクチコミ!4


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/08/15 17:04(1年以上前)

子連れでデカイカメラ(α99)をぶら下げてます。(笑)

動画撮影はされますか?
私は最近、動画を撮影する機会が増えてαマウントには
動画向けのレンズが少なく悩んでいるところです。
Eマウントならば動画も良さそうですが値段もいいですよね。

apsで良いレンズを揃えられてますし、ダブルマウントで行くか悩みどころですね。

個人的にはコンパクトなミラーレスは操作性が悪く
完全乗り換えは無理でした。

高感度重視のaps機が出るといいですよね。
α99も7sには足元にも及びませんが頑張ってますよ。

書込番号:19054337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2015/08/15 17:32(1年以上前)

現在のところAF性能を求めるのであればα6000以外は期待しないほうがよろしいかと
あとマウントアダプターを介してもAF性能はα57以下になるかと思います。

ボケは設定して作るものです。
ボケをより求めるのであれば
明るいレンズで絞りは解放もしくはそれに近い値。
より長い焦点距離。
被写体との距離と、背景との距離。
センサーサイズ。。。

フルサイズで50oにするより85oとかそれ以上の焦点距離のものを使いたいですね。
50oを否定しているわけではありませんので。


用途を考えさらに高感度耐性を考えるのであればα7Uかな。
Aマウントが将来どうなるかはわかりませんが
α99の後継機がどうなるか…


ディズニーでもα99とα57の2台体制を考えているのですか?
もしそれも視野に考えているのであれば、荷の重さ、大きさ、
お子さんのための荷物も考慮しないとね。
状況によっては、カメラが行動するにあたって荷物になるかと。






書込番号:19054385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/08/15 18:05(1年以上前)

別機種
当機種

A900_SAL2470Z_ISO1000_re

A7S_SAL2470Z_ISO16000_res

こんにちは。
どの機種にしようか悩んでいるときが一番楽しいかも!
私は、A900の高感度の悪さに我慢できなくて、とうとうA7Sを追加購入してしまいました。A99U?までのつなぎのつもりですが、ほんとに出るのか怪しいですね。ソニーストアの方も、Aマウントはほとんど売れていないので投資できないと言ってました。
話がそれましたが、高感度の作例として、それぞれで撮影したものを載せます(LR現像)。期待しすぎていたので、それほど高感度番長とは思えませんが。23時頃の苫小牧駅です。
A900の光学ファインダーでは、被写体が全く見えない状況です。それに対しA7Sでは、最初は見えませんが、シャッターを半押しすると、ふわーと画面が明るくなってフォーカスを合わせてくれます。明るいソニーストア店内で試写したときは気づかなかった利点です。初のEVFなので驚きました。肉眼で見えなくてもAFできる意味が分かりました。但し、マウントアダプターを介しているので、ものすごくAFが遅いです。拡大マニュアルフォーカスの方が速いです。それと、マウントアダプターの接触不良が購入当初よりあり、たびたびレンズ認識ができなくなります。時々、ネットの掲示板で見かける症状ですね。購入から1週間すぎているので、修理になるそうです。正常かどうか怪しい新品よりも、修理の方が確実かも。マウントアダプターを使用する場合は気を付けてね。ちなみに、ソニーストアの展示品も一度だけレンズ認識が落ちました。

書込番号:19054459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/15 18:52(1年以上前)

子供が生まれたら子供ばっか撮ると思いますよ。
今とは行動が変わってくると思います。
自分はパーク内にはサブ機しか持っていきません。

書込番号:19054574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/15 20:00(1年以上前)

お子さんがハイハイできるようになるまでは、AFはそんなに重要ではないかも。
今の構成に50/28のマクロを加えるだけで十分楽しめるでしょう。
でもでも、ハイハイは意外と速いですよ。(笑)

書込番号:19054749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/08/15 22:55(1年以上前)

時代の流れとしてはコンパクトなミラーレスだと思うのですが、交換レンズなどのことを考えると微妙ですね。
私ならα7M2を極めてほしいような気もします。

書込番号:19055282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/08/15 23:25(1年以上前)

こんばんは

フルサイズにするとAPS-Cの1.5倍望遠効果が無くなりますよ。

α57で200o(フルサイズ換算300o)までしか使っていないのであれば、
フルサイズにSAL-70300でもですが、α7Sだと手ぶれ補正がなくなります。

高感度に強くなった分、シャッタースピードを上げる必要が出ます。
また、私はα7RにAマウントアダプタでSAL-70200G、SAL-70400G2を使いましたが、
ピントがなかなか合いません。(α7Rのシャッタータイムラグ、手ぶれ補正なしのため)

お子様を撮るのに(室内、暗い照明)高感度特性のため、α7Sはありでしょう。

望遠効果を残したいのであれば、α77Uも選択肢に入ればと思いますが、
高感度特性にどれだけアドバンテージがあるかどうか…。
ディズニーではα77Uにすれば高解像度になると思います。

とはいえ、α77Uとα7S+単焦点ではご予算オーバーですね・・・。

現行機で選ぶ、αで選ぶのであれば、α99ではいかがでしょうか?

私はディズニーでα99です。
この板はα7Sの板なので、写真を載せられませんので、よろしければディズニースレを覗いて見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/

書込番号:19055370

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanraさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/16 01:30(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

>ふくしやさん
α7シリーズはAF性能がそんなにダメですか・・・
α57と比べてAF-Cが進化してると期待してましたが・・・
ショックがでかいです。。。

α6000だけは・・・遠慮させてください。
コンパクトなのは魅力ですが・・・
今のレンズ資産をまるまる使えるので、APSならα77M2を買おうかと思ってます。



>Ochi(I)さん
動画についてですが、たぶん撮ります。
ビデオカメラは進歩(ある意味劣化)が激しいので、
子供が幼稚園入学時に買おうと決めています。

なので、それまではビデオカメラは無しになり、
簡易的に一眼で撮影する予定です。

やっぱα99ですかね!!
57と99でレンズ共用して画角調整できるのが魅力的です!!
C社とN社に比べて99は小さくて軽い部類なんですが、
自分の手にはデカイと感じてて買いに踏み切れなくて・・・



>okiomaさん
85mmも気になってはいます。
今、持ってる機材で85mmを写せる機材がないというのと、
結果的に50ミリを多用してるので自分は50mmが好きなのかと思ってまして。

α99の後継機は非常に気になりますよねー。
SONYさんは特に発売当初高くたぶん買えないので、
買うならα88ってほうだと思います。



>αガンバさん
α900って人気ですよねー。
レンズスレみてるとα900で投稿されてる方がたくさんいますもんね。
OVFのSONYをまた見てみたいなー

Aマウントそんな売れてないんですか;;




>けーぞー@自宅さん
α57にSAL50M28もいいかもしれないですね。
換算後で75ミリぐらいですからボケやすいでしょうし、
もし後継機を待つなら、繋ぎには最適かも!?



>そうかもさん
SONYは他社がやってないフルサイズのミラーレスへ舵を取ってる傾向がありますよねーー



>りょうマーチさん
35ミリ換算うんぬんは理解してますよ。
シーのハーバーや群舞では最低でも400ミリ欲しいので、
57を持ち出すかAPSでα77M2へ買い替えだと思ってます。

ただ、ランドだと群舞立ち見最前じゃなくて、
パレードルートのショー狙いの場合、
表示通りの70mmも必要なのでフルサイズもいいと思ってます。

高感度耐性のある機材でもっとISO上げてEパレ撮りたいなーー

書込番号:19055652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/16 04:41(1年以上前)

>kanraさん

まずは、お子様の誕生、おめでとうございます。

ご希望の条件から、なにがベストかということはかなり難しいですね。私はα77からα99を買い足して使っています。子供がちょうど1歳半ぐらいになりましたが、暗い室内や夜景のノイズはまだ少し気になります。AFは悪くないですが、子供が近くで激しく動くと追い切れません。MF率が結構高くなっています。

さて、フルサイズ機+50ミリを購入した場合ですが、400ミリが必要となると、結局はα57も持ち出さないといけませんね。ディズニーにフルサイズ機とAPSCの2台持ちは、結構大変そうに思えますが、いかがでしょうか。400ミリの日はα57となると、せっかくの新しいカメラは、その日はお休みになってしまいますので、もったいない気もします。

もし、どうしてもフルサイズという気持ちがあるのでしたら、私ならα7iiがいいと思います。SEL55F18Zも評判のいいレンズですね。
70-300でクロップしても、10M相当では撮れるので、大きく引き延ばすのでなければ、α57を持ち出さなくてもいいです。α57比で解像度は落ちますが、高感度耐性が上がるので、メリットがあります。α7Sではクロップは厳しいですね。

この場合の問題は、せっかくのレンズ資産があまり活きないことでしょう。α57ではSELは使えませんし、α7iiでは、DTレンズはクロップされてしまいます。広角側のレンズが実質的に足りないのでは?という心配もあります。

敢えて言えば、70-300以外を手放して、α7ii+SEL55F18Z+SEL28F20も追加購入すれば、結構実用的なのかなとか思ったりします。


フルサイズ願望を無視して、実用的なことだけを考えれば、α77iiがいいと思います。高感度耐性も悪くないですし、いままでのレンズが全部活きます。AFが速いのは、お子さんが生まれて半年もすれば、ありがたく感じると思います。

その上で、余った予算でビデオにいく。FDR-AX100。裏面照射センサーへのバージョンアップの噂もありますが、現行機で十分によくできています。暗いところの撮影もOK!レンズにお金がかけられた機体ですから、後継機が出ても、レンズがいまより良くなるとはあまり考えられません。むしろ、後継機は劣化するのではないか、ともささやかれています。今後の進化と考えれば、4K60Pモードの追加ですが、しばらくは4K60Pをまともに扱えるPC自体が皆無でしょう。ちょうど、α7Riiの口コミに4K再生がカクカクするとの書き込みがありましたが、現状では、高性能なPCでないと、30Pですらまともに再生できません。せっかくのお子様の誕生、4Kで残すという観点ではAX100はいい機材と思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

悩んでいるときは、なにかと楽しいですよね!最後は自分の欲しいものにいくのが一番幸せになれると思います!本能に身を任せてみてはいかがでしょう(笑)

書込番号:19055785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/08/16 06:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

85ZA ISO12800撮って出しリサイズ

85ZA ISO12800撮って出しリサイズ

70-200G2 ISO12800撮って出しリサイズ

70-200G2 ISO25600撮って出しリサイズ

>kanraさん
>>現在の機種の不満は高感度耐性とボケ量で、AF性能は現在と同等だせれば良いのですが、

僕も以前α99やα7sなどと検討した結果、α77m2+85ZAを購入しました。
ボケを期待するなら、やっぱりいいレンズだと思います。

この組み合わせだと現在の18-35F1.8ズームレンズも活かせるのでお勧めします
α55から買い換えましたがα77m2の高感度はかなり気に入っています。
今は、α99m2がでたら買いたいと思って待っています。でないならα77m2もう一台欲しい。

書込番号:19055825

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/16 07:27(1年以上前)

>kanraさん
欲張りすぎですよ。
何が一番重要なのかの順序付けをしないと。

今のスレ主様の要望を全部かなえるのはα7RUです。マジに。ただし、これでも望遠240mmで我慢するしかない。
LA-EA3に70-300G(無印)でテストしたところ、動体は無理ですが、動きが遅いものには撮り方で対応できるような気がしました。
というのも、近くと遠くを交互に撮ると、AFは遅いです。しかし、同じような焦点距離を撮るとAFは早いです。
結局、鳥のような一発必中は無理ですが、パレードのように何枚も撮れるところでは十分なAFでしょう。
1枚目だけが遅い。

意外とα7RUのLA-EA3はよくできていますね。

お値段制限を考慮すると、α99かα7Uでしょうね。
どちらでもOKです。
  α99はレンズ互換だが、少し大きい
  α7UはLA-EA3は使い物にならない。結局240oまでになる。
240mmで割り切れば、α7Uは良いと思います。

書込番号:19055901

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2015/08/16 07:30(1年以上前)

α57から77Uに変えると
AF性能の差にびっくりするでしようね。
高感度に関してはあまり望めないかもしれませんが…

フルサイズを使いたい気持ちもわかりますが、
ディズニーリゾートでの2台使用は考えたほうがよろしいかと。
撮影目的なのか、お子さんと楽しみたいのか…
何が中心となるかです。

あくまでの私の場合は、ディズニーリゾートならコンデジを使います。
体力の消耗をなくすため、さらには荷を少なくしたいですから…
今ならパナソニックのFZ1000を考えるかな。

書込番号:19055908

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/16 08:56(1年以上前)

Aマウントで一番好きなのはα900です。これは名機ですねー。
いまだに現役で時々使っています。明るいところなら問題なし。

結局Aマウントはα77の大・大・大失敗で自滅した。単に1製品の問題では済まなくなった。
αユーザーにも、Aマウントは、(α77の出荷時のレベルで)この程度のカメラをトップカメラだというのかという根源的な疑問を持たせてしまった。
信頼をなくしたのです。本当にひどかった。(これ以上言わないが)これはカメラメーカーではなかった。
すべて、ソニー指導者の人災による自滅です。

もう仕方がない。カメラのような10年単位でレンズをそろえてゆくべきシステムに、ソニーは適応できなかっただけ。おそらく、よその部門から回ってきた指導者が、単発製品のTVやワークマンと同じに考えてAカメラを作ったのでしょう。そして、無理してでも未完成品のまま出荷したのでしょう。素人が指導するとこういうことになる。

私はAマウントは半分諦めています。分社化したから、だめになるかもしれない。
Aは貧すれば鈍する状態ですからね。内部でもグチャグチャの状態ではないかなー? 何を作ってよいのか目標も定まらない状態。1.5流技術者のたまり場になってるのではないの?昔の技術しか知らない。
そのてん、Eは元気です。しっかりとカメラとビデオを見据えている。良い人材が育ってきている。

幸いに、α900後継機としてはα7RUが使えそうだという感触を持ちました。ただし、AFは控えめですからα99のような機動力はありません。しかしα900のAFとはLA-EA3でかなり肉薄しており、レンズによっては同等です。Eレンズではα900と完全に同等か、α900よりもチョイト速い。

まあ、Aマウントの人災をどのようにして切り抜けるか?
しばらく静観する必要があります。
Aは投資する手順を間違えた。先にレンズの更新に投資してしまい、カメラを何も出さなかった。
これは購買者からすれば逆ですよ。
レンズはあるのだから、ボディーが出てくれば、まだ勢いを保てた。
しかし、ボディーが何も出ないと、あーここは空き家になるのかと思ってしまう。
やはり、人災ですね。すべて指導者の失敗の積み重ね。

さらに分社化の影響が大きいねー。 クスン。
でも、これが正常ですよ。
これからの投資はEが良いと思います。
α7RUなんかは世界一のカメラですよ。95%の人のエリアをカバーできる、世界一のカメラです。
ソニーもこういうカメラを出す技術力を持っている。
良いですねー。
  さらに頑張ろう!ソニーの技術者!
  目指すは世界一!

書込番号:19056046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/16 09:29(1年以上前)

カメラ部門も分社化ですか?
Aマウントは撤退間近ですね。サムスンが引き継いでくれるでしょう(^_-)

書込番号:19056110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/08/16 12:49(1年以上前)

消滅しかけてるAマウントを他社が引き継ぐなんて考えられないわね。
消えないためにはソニーが頑張るしかないんじゃない?

書込番号:19056601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/16 12:59(1年以上前)

EマウントはOLYMPUSが引き継ぐ(参入する?)という話はあれど
Aマウントは引き継ぎも参入もガセも聞かない

書込番号:19056622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2015/08/16 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の場合はα7sとディズニーへ行く機会がここのところ多いです。
α99もあるんですけど、持っていったことは無いです。理由はレンズ含めたTotal重量が辛いからです。
 高感度性能含めてこれが最適だと思っているんですけど、不満点もあります。

・バッテリーの持ち
・isoオートだと1/60秒のシャッタースピードになる事が多いので、被写体ぶれ防止にシャッタースピード下限設定が欲しいところ。
・夜撮影のような光が少ない状況ではAF速度遅くなる。
 でも、AF速度は精度上げるためだと思われるのと、暗い中でも頑張って合わせているほうだとは思います。

こちらの子供は生まれた時から神経質で(笑)当時はα9というフィルムカメラで撮影していましたが、寝顔を撮るとシャッター音で起きてしまうほどでして、今のサイレントシャッターがあったら寝顔はもう少し多く撮っていたかもしれません。

ただ、他のα7系機種がボディー内手ぶれ補正付きでリニュアルされているので、現段階でこの機種選択の悩みとありますね。

書込番号:19057901

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 21:26(1年以上前)

高感度がいるから、フルサイズに。
AF−Cもいる。
400mmがいるから57も。


てか、シャッタースピード1250とか。

暗いなら明るいレンズがいるのでは?

暗いからα7Sとか、99ってすごい。
F4の30mmで撮るなら、F1.4やF2.8通しのズームレンズなどやりようがあると思うんだが・・・。

あとは腕。

ま、腕も明るさもジャンジャンお金出して、工夫もせずにハードを買い替えるのもありかもしれないけど。

書込番号:19057996

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanraさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/16 22:04(1年以上前)

>おにっくすさん
ホント、今のところのベストは難しくて・・・
ニコンを愛用しているディズニーオタ友達にも聞いたのですが、
99か77M2か他社へマウント変えと言われました。

AX100いいですよね!
さすがに一眼も!AX100も!ってなると重量的にも金額的にも厳しいですが、
今ハンディカムかうなら、AX10か100だと思ってます。
希望に見合う一眼無いなら、一度見送って動画用にAXシリーズ狙うのもいいかもですね!!



>お〜くてぃさん
α99M2出るなら楽しみですよね。
秋になんかしらAマウントの発表はあると思われるので、
そこに期待しちゃいます。



>okiomaさん
僕・・・凄いディズニーオタでして・・・
朝一で入園して2時間以上ショー待ってなるべくいい場所で写真撮りたがるタイプです。
上記の友達も70-200F2.8のニコンレンズにフルサイズとAPS2台持って行き、
当日取れたポジションにあわせてボディ変えて画角調整してるつわものでして・・・

まだ子供いないのでそんな重量は僕もまだ行けるので、
子供いなければたぶんα99&24-70F2.8(ツアィス)へ迷わず行ってますね!!(笑)

そんなオタが子供を気にボディ変えるので、
カメラ好きだから綺麗な写真撮りたい!子連れだから軽いほうがいい!と、
わがままを言い、皆様へご迷惑かけている次第でして・・・・




>orangeさん
こんにちは!!
僕、価格コムは以前は読むだけでその頃からorangeさんは大変SONYを愛されてるなーと存じております。
コメント頂けて嬉しいです。
「若い人こそEマウント使うべき」とか「結婚式ではα900使う」とか覚えてます(笑)
(強いて言うなら、お持ちのα7RM2とα7Sのレビューを書いて頂けたらな・・・とww)

α7R2そんなに素晴らしいですか!!
40万に落ちたとはいえ、やっぱり40は高いなーと;;
もしボディ30万前後になったら買います!!




>あかぶーさん
55mm単焦点、軽いし解像度もコントラストもいいですよね!
7SでEパレどうですか?
最初7Sを欲しくなった理由は、ワンスやEパレが綺麗に写るからなんですよー

書込番号:19058162

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RIIの動画と比べてどうですか

2015/08/16 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:167件

α7Sのsuper35mmは、α7Riiと同じく、5K読み出しの4K書き込みでしょうか。
どなたか知っている方教えてください。

書込番号:19057315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/16 17:33(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000653426/spec/#tab

書込番号:19057326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/08/16 18:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:167件

2015/08/16 18:48(1年以上前)

なるほどα7Sはsuper35mmは無かったですね。意味もなかったですね。失礼しました。

書込番号:19057518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 とうとう購入しました!

2015/08/13 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:3件

ずっとこのカメラを狙っていて、先日とうとうポチリました!
一眼デビューにあたって、みなさまからのアドバイスを頂ければ助かります!

レンズは、純正とEFで悩んでいるのですが
画質やコスパ的にどちらがいいのでしょうか?

EFレンズの場合はレンズアダプターが
必要と調べていて分かりました
レンズアダプターを使用した際のデメリットとかあるのでしょうか?
画質が落ちたりピントが甘くなるとかあれば、
純正レンズにしようかなと思っていまして・・・・。

すみませんが、ご指導よろしくおねがいいたします!!

書込番号:19048883

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/08/13 18:19(1年以上前)

ルパン3製さん、こんにちは。

EF … キヤノンのレンズを付けようとしているのでしょうか?
普通にはAF,絞りがカメラから使えずマニュアル操作になって
しまいますが、大丈夫ですか?



書込番号:19048918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/13 18:27(1年以上前)

少し高いですが純正派です。
24-70 f4がお気に入りです、次は単焦点を狙っています。

書込番号:19048932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/13 18:41(1年以上前)

純正が良いのではないでしょうか!?

書込番号:19048967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/13 18:42(1年以上前)

ルパン3製さん こんにちは。

すでにお持ちのEFレンズをマウントアダプター使用してならわかりますが、これから購入するのであれば純正のFEレンズにされた方が良いと思います。

マウントアダプター使用ならばいろんな制約がありますので、それを度外視してもEFレンズを新たに購入されるメリットまでは無いと思います。

EFレンズを使用したいのであればポチられたのをキャンセルしてキヤノンの一眼レフを購入された方が良いと思います。

書込番号:19048972

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2015/08/13 18:56(1年以上前)

EFレンズを考えている理由と
α7Sを購入した理由は?


アダプターを介してということは
AFや絞りなど支障が出ることをご存知ですか?

純正を使ったほうがいろんな面でよいと思いますが…

EFレンズを持っていて、
使いたいのであればまあ、それはそれでいいですが…

書込番号:19049003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/08/13 19:22(1年以上前)

みなさま!
たくさんのアドバイス頂きましてありがとうございます!

アダプターを使用すると制約などがでてくるのですね。。。
そこまでは、知りませんでした。。

チルトシフトレンズを使用したくてEFをと思っていたのですが
オークションでも数が多いので、価格的なものもありまして・・・

主に、動画撮影用に使用したいので
ノイズが出にくいカメラが欲しくて
sonyのこの高感度に引かれ購入しました

皆さんの、お話を聞くと純正がよさそうですね
悩みます

書込番号:19049063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/08/13 19:26(1年以上前)

他のマウントのレンズを持たないのであれば、純正レンズを使った方が良いと思います。

単焦点レンズのFE55F1.8、FE35F2.8やFE90F2.8マクロならどれでも満足できると思います。
ズームレンズは標準ズームがあまり評判がよくありませんが、広角ズームレンズ、望遠ズームレンズとも評判が良いのでフルサイズカメラを十分に堪能できると思います。

どれか一つと言うことであれば、FE55F1.8若しくはFE35F2.8でしょう。
そうそうFE28F2.0もありましたね。
この中で、好きな焦点でレンズを決められたら良いのではないでしょうか。

書込番号:19049072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/13 22:30(1年以上前)

ペルセウス流星群もお試しあれ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150813-00000079-it_nlab-sci
ペルセウス座流星群を高感度撮影 ソニーが映像公開

書込番号:19049593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/13 23:51(1年以上前)

動画も撮るなら純正
(AF対応レンズ)
高ISOだけなら単のとにかく明るいやつ
(暗いと結局スピードが)
高ISOなら画質より
撮れるかどうかの問題

書込番号:19049837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/08/14 08:29(1年以上前)

ソニーEマウントなら、アダプターを使って、マニュアルレンズも良いでしょう。
わざわざ他社のAFレンズで、苦労する位なら、マニュアルレンズで、絞りリングの有るレンズが良いですよ。
絞りリングが有れば、絞り優先で、使えます。
当然MFですが。
動画撮影中困るのが、フォーカスの移動です。狙った被写体を追い続けてくれるなら良いのですが、意図しない物に、フォーカスが、引っ張られて観られた映像になりません(笑)
ピーキング機能を使ってMFフォーカスを楽しんで下さい。
EFレンズでのAFは、期待出来ません。それでも、電子接点付きのアダプターで、絞り制御して、MFフォーカスで、使う事は出来ます。
TSレンズの煽りシフト撮影は楽しめます。

書込番号:19050379

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/14 09:34(1年以上前)

EFレンズはLレンズ以外使いものにならないしAFも激遅
純正レンズですね

書込番号:19050522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/14 09:41(1年以上前)

TSレンズは高価ですが、Eマウントには普通のレンズをTS化するアダプターがあります。
例えば、私はニコンレンズをシフトするアダプターやティルトするアダプターを買いました。単機能なので安かった(1万数千円)。
今はTiltShiftできるアダプターがありますが、高いです。
  http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91KIPON-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX-%CE%B1-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-NIK-NEX/dp/B00AV758JU

こういうのに、絞環が付いたOLDレンズを使うと、シフトレンズになると思います。今度試そうかなと思っています。

そうそう、ソニー機の録画はXAVC Sできれいに録画できますよね。気に入っています。
お互い、良いビデオを撮りましょう。

書込番号:19050537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/08/15 11:16(1年以上前)

みなさま

たくさんのアドバイスありがとうございます
さすが、かなりお詳しいですね!!

アドバイスを頂き、純正で探しています!
純正Zeissの単焦点すごく綺麗ですよね、お値段もいい値段ですが。。。
あとは、財布との相談ですね!

チルトシフトできるアダプターもあるのは初耳でした!
コチラも探してみたいと思います
やはり、CANONのチルトシフトすごく評判いいのですが、一桁ちがいますもんね。。。

書込番号:19053551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング