α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカLレンズ取り付け方法?

2015/05/26 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:108件

気分を変えてライカLレンズを使用してみようかと思っています。その際必要なアダプター名と購入方法を教えて下さい。そしてAモードは使用できるのでしようか。現在使用されている方感想などなど聞かせて下さい。

書込番号:18811637

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/05/26 14:52(1年以上前)

こんにちは♪

SONY FEマウントユーザーではないのですけど・・・(^^;;;
アダプターでライカ互換レンズを楽しんでる物です♪

予算が在るなら・・・
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/vm-e.html
↑これが一押しだと思います♪
カッコ良さ・・・精度・・・使い勝手。。。
多分コレがα7に一番フィットすると思います♪

このアダプターもそうですが・・・「ヘリコイド」付きにすると、レンジファインダー用レンズの泣き所である「最短撮影距離」を短くする事が出来。。。
本家ライカではまねできない・・・「寄れる」レンズにして楽しむ事が出来ます♪

その他・・・
ホークスファクトリー(Hawks Factory)、レイクウォール(RAYQUAL)が実績のあるところでしょうか??

値段の安いものではキポン(KIPON)が人気でしょうかね?

ご参考まで♪

書込番号:18811693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/05/26 15:42(1年以上前)

マーおじいさん こんにちは

自分は M型ライカなどの フィルムカメラで使う為 焦点距離を合わせて購入していますが ボディ側ではなくレンズのマウント側を LマウントからMマウントに変換する コシナ製のアダプターを使っています。

M-Bayonet ADAPTER RING Type-II
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/

レンズにこれをつけておけば ライカMマウントアダプターに付けることが出来るため便利です。

後ミラーレスの場合 電気的な接続は無いのですが 実絞りによる絞り優先オートが使えると思います。

書込番号:18811792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/05/26 17:45(1年以上前)

別機種

手前の2つは使いものにならなかった

私もコンパクトなLマウントレンズを使ってみたくて、いくつかアダプタを買いました。
光学ファインダーだと実絞り測光でAモードが使えても、暗くてピントを合わせるのが大変でした。
ミラーレスはその点これ開放?って思えるほどファインダーでは明るく見えるので使い勝手はいいですね。


アダプタはおもにeBayとかヤフオクとか、見てくれはともかく使えりゃいいので安いのを狙ったんですけど、
結果としてハズレがあるのは仕方ないとは言え写真のFOTGAってのは特にハズレ率高いので全くお勧めできません。
α7の樹脂マウントなら入るかもですが、7Sにはきつくて入らなかったりロックできなかったりほぼ100%ハズレ(汗)

意外とノーブランド品、実際にはPixcoとかの適当なブランド名が書かれた箱に入ってきますが、割と使える感じ。
今はボディについてるものをメインで使っています。どこ製だかわかりませんがかなり安かった。

手前にあるヘリコイドもノーブランドですが、これはサイズが厚めになっているようでどうも無限遠が怪しい。
可能な限り削って可動範囲を拡げてみましたがこれ以上は無理のようで諦めました。

わかりきったことですが、特にL-Mアダプタ経由で使う場合は安物はリスク高そうです。ヘリコイドアダプタは
Mマウント用しかないですし、#4001さんの書いてらっしゃるようなちゃんとしたものをお勧めします。

書込番号:18812013

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/05/26 23:10(1年以上前)

別機種

L→M変換リング取り外しにポッチの付いたM用レンガキャップが必要

マーおじいさん

はじめまして
わたしもLマウントの変換にはかなり授業料を払いましたが、ピントのカムが必要ないとはいえレンズの位置や制度を気にするのであれば、#4001さんがご紹介されているマウントでMマウントに一度変換してライカ純正のL→Mへの変換リングを中古で入手して使用するのが一番良いと思います。



書込番号:18813206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2015/06/02 10:20(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。このサイトは私のような年寄りには大変ありがたいです。写真をいろいろ楽しんできましたが、これからはあまりきれいに写らない写真を楽しみたいと考えています。Holgaとがライカの旧タイプレンズなどなど・・・・。ケンコートキナのソフトレンズも視野に入れています。このようなことを書くとライカファンにしかられますかも????。まあいろいろ楽しみます。有難うございました。

書込番号:18832113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/06/03 16:53(1年以上前)

マーおじいさん

>これからはあまりきれいに写らない写真を楽しみたいと考えています

うちのカメラクラブの古参メンバーも同じようなことを言ってますね〜

フィルムカメラ全盛期には、あえて戦前のクラシックなカメラや自作カメラで撮るとかやってたクラブです。
デジタルカメラが普及してフィルムが入手しづらくなった最近はあまり元気がありませんで、もっぱら
EマウントのNEXなどでオールドレンズを使うことが話題になってました。

そんな中でライカを何台も持ってるような人が凝りだしたのが、いわゆるトイデジで撮るということ。
撮ってみないとわからない、液晶モニタはおろかファインダーもただの枠だけのようなヤツです。

スペックで満足する人とか、撮った写真を云々言うことしかアタマにない人には分からないかもですが、
どうやって撮ったかというのも写真の楽しみ方の一つとしてアリですよね。

書込番号:18835918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2015/06/05 09:31(1年以上前)

みるちす21さん返信ありがとうございます。年を取ると皆同じようなことを考えるのですかね。面白いです。あの世が近いから今にうちに楽しんでおこうと考えるものです。私も楽しみますよ。ただ楽しむだけでなく、そのレンズでフォトコンに入選したいです。頑張ります。今後もいろいろ教えてください。

書込番号:18841211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

α7s+FE24-70F4ZAを使用しているものです。

他にキヤノンのEOS 7Dと
フルサイズ用レンズ(EF70-200mm F4L IS USMやEF35o F2・旧型、50oF1.8など)などがあります。

将来的にマウントアダプターを購入し、キヤノンEFレンズをα7S につけることを検討中ですが、
マウントアダプターは、電子接点付でもAFが遅いなどの難点があるようで、購入を躊躇しています。

私の選択肢(考え)としましては、
@純正が一番。貯金して6〜7年後にSONY純正レンズを買う。
A頑張って2万円以内の電子接点付マウントアダプターを買い、シャッターチャンスを逃さない。
BFE24-70は最高のレンズ。もう何も買わずに今の装備でカメラライフを満喫する。

予算が十分あればよいのですが、そうはいかず。今のところBになりそうです。
主な被写体は、小学生の子供とペットです。

経験または知識のある方のご意見を伺えればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:18743134

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/03 21:40(1年以上前)

追加です。
7Dは初代の物ですが、レンズも含めて大変気に入っています。
しかし高感度に弱く重量もあるため、α7s購入後はほとんど使わなくなってしまいました。
SONYのFE24-70はズームレンズとして高価なレンズですし決して悪くないと思います。

しかし素人の意見ではありますが、このレンズでは、7D時代に買った単焦点レンズやLレンズのような感動は得られていません。

書込番号:18743192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/03 22:09(1年以上前)

canonのレンズをMFで楽しむのも有りではないでしょうか?割り切った使い方でも良いじゃないですか…

書込番号:18743275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2015/05/03 22:48(1年以上前)

kotorikunさん

私見になりますけど(α7所有です)。

@純正が一番。貯金して6〜7年後にSONY純正レンズを買う。
→6〜7年も待つのって有りですか・・?

A頑張って2万円以内の電子接点付マウントアダプターを買い、シャッターチャンスを逃さない。
→自分も考えましたが、AFが使えるといったレビューが全くなく、断念しました。
 でぶねこ☆さんが仰っているとおり、MF使用もありだと思いますがシャッターチャンスは・・・

BFE24-70は最高のレンズ。もう何も買わずに今の装備でカメラライフを満喫する。
→十分に有りだと思います。

CLA-EA4でAマウントレンズを使う
→私はこのスタイルです(一部を除いてお手頃な値段ですが描写はOK)?
(Tamron28-75/2.8,70-200/2.8,Minolta100/2.8macro,500/8.Sony135/T4.5STF,Sigma50/1.4・・)
 高感度耐性の高いα7sだったら、一味違う写真が撮れる気がしませんか・・・

Dオールドレンズで遊ぶ
→私のα7のもう一つの顔です。
 40年以上前に購入したSMC Takmar50/1.4は最新レンズにも負けない描写をします。
ご参考まで。。

書込番号:18743373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/03 22:52(1年以上前)

将来的な4Dフォーカスなど、純正FEレンズを使い続けたほうが良いと思います
一応、FEのツァイスやGレンズは8Kまでは対応できているはずです

書込番号:18743385

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/03 22:55(1年以上前)

でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
そうですね。子供相手なのでAF効けばと思ったのですが、絞りさえ効いてくれればMFでも良いですよね。

書込番号:18743399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/03 23:52(1年以上前)

you_na さん
アドバイスありがとうございます。

次のレンズ購入まで6〜7年待てるかどうかはわかりませんが…。当分買う気が起こらないというのが実情です。
α7s+FE24-70が高過ぎたので、家庭の為にも当分贅沢は禁止かなと自戒しております。
しかしマウントアダプターくらいなら許されるかな??などとレンズ沼の端に落ちそうになっています。

マウントアダプターをMFで使うのも良いのですが、他の口コミを見ると、
取り外しの際に金属の削りカスが落ちたとか電子接点が削れたとか怖い噂を聞いたので、心配になっています。

実はホコリの進入を恐れて、α7sのレンズは購入後一度も外していません(笑)。
一眼の意味が無いかも知れませんね。



書込番号:18743561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/04 00:01(1年以上前)

Cat food Dog さん

こんばんは。
純正レンズはやはり強みがありそうですね。
カメラ本体は陳腐化してもレンズは長く使えますからね。

そういえば今再使用を検討中のレンズもキヤノンの純正レンズでした。

書込番号:18743575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/05/04 00:32(1年以上前)

今お持ちのキャノンEFレンズを取り敢えず使う為のアダプターを買うのは有りです。
しかし、新たにEFレンズを買って迄使うと言うのは、余程使いたいレンズならば、ねえ。
アダプターは、遊びです。

書込番号:18743644

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/04 01:16(1年以上前)

α7Sを持っていますが、レンズとアダプターなやみますよね。レンズは高いし種類もない。
SONYの本気度がわからないです。

書込番号:18743690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2015/05/04 02:48(1年以上前)

6〜7年先なんて、わかりませんよ。

書込番号:18743745

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2015/05/04 07:14(1年以上前)

kotorikunさん

α7SとFE24-70、
いずれも所有していませんが(高くて買えない・・)、
良い組み合わせだと思います。

ところで、FEレンズはあまりに高すぎですよね。
どうしても、このレンズでこんな写真が撮りたい、といったことがなければ、
BFE24-70は最高のレンズ。もう何も買わずに今の装備でカメラライフを満喫する
でよいのではないでしょうか。

でも、せっかくの一眼なのみ、ちょっともったいないかも、
とレンズ沼に誘ってみたりして。。

書込番号:18743894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/04 08:54(1年以上前)

Bで二台体制で上手く使い分けするのが良いと思います 。私はD750とα7S二台で場面によって使い分けています。
SONYのレンズは24-70以外をしばらく買う気がしません、アダプターも多分買いません(笑)
7Dも重いと言わずどんどん使ってみてはどうでしょう。やっぱり単焦点は良いですよね。

書込番号:18744092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/04 09:06(1年以上前)

デジ亀オンチさん
>アダプターは遊びです。

そうかも知れません。わかりやすく表現していただきありがとうございます。
過度な期待は禁物かもしれませんね。

書込番号:18744123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/04 09:08(1年以上前)

たそがれた木漏れ日 さん

ソニーにもキヤノンの50mmf1.8のようなお手軽な単焦点レンズがあればいいのになと思います。

書込番号:18744130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/04 09:13(1年以上前)

kotorikunさん こんにちは。

キヤノンの資産を全て処分して純正70-200oを購入するか、安価なマウントアダプターを購入して置きピンやマニュアル予測駆動など腕でキヤノンのレンズを使用するかの二者択一だと思います。

元々ソニーのAFはキヤノンのAFの比ではありませんので高価なマウントアダプターを購入するのは無駄だと思いますので、マニュアルであなたの使いたいレンズを使用するかキヤノンは全て手放すかの思い切りが必要だと思います。

現在お子様が小学生ならばお子様の追っかけできる楽しい期間は終わってみればあっという間なので、今すぐに無理をしても決断された方が追っかけが終わってから後悔しなくて済むと思います。(経験者談)

書込番号:18744136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/04 09:14(1年以上前)

MiEV さん
確かにさきのことはわかりませんよね。
私の予想では、α7sと7Dの温存しつつ
実際の使用はコンデジ中心になっているかも知れません。
私にとってカメラは軽い方が気軽に持ち出せるので。

書込番号:18744140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/04 09:23(1年以上前)

you_na さん
ご意見ありがとうございます。
確かにこのまま何も買わずでいいような気がしてきました。
高価なα7sを買う時、もう充分、これ以上買わない。と思ったことを思い出しました。

書込番号:18744156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/04 09:27(1年以上前)

たそがれた木漏れ日 さん
アドバイスありがとうございます。
7Dを放置しているのはもったい無いので、晴れた日は積極的に持ち出してみることにします。

書込番号:18744165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/04 09:39(1年以上前)

写歴40年さん

子供の成長の早さには驚愕しており、確かにいつまでも写真を撮らせてくれなさそうですね。
ご経験のある方からご指摘されるとやはり考えてしまいます。
被写体が無くなったらカメラの存在や購入意義もなかば失われますよね。

書込番号:18744193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2015/05/04 10:29(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。

結論から言うと、マウントアダプターはそれほど期待できるものではないと判断し購入を見合わせます。

α7sとFE24-70F4ZAは、良い組み合わせですが、広角での周辺歪みがひどいのが唯一の不満でした。

キヤノン7Dのキットレンズとして買ったAPS-Cの15-85mm(35mm換算24-136)では広角でもほとんど歪まないので、ソニーFE24-70への自分の評価はあまり高くありません。
7Dが手放せない理由もそこにあります。

しばらくは2台体制で子供の写真を撮っていく予定です。

しかしもう既に、外出先で7Dのようなごついカメラを向けると子供に逃げられます。

α7s購入時に手放したRX100M2が懐かしく思える時もあります。

書込番号:18744321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて・・・・

2015/04/18 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:108件

小さいリモコンを探しています。日本カメラの4月号の128ページに載っていたのですがサードパーティ製のリモコンの購入方法を知っている方教えて下さい。当方田舎ですのでインターネットでの方法をお願いします。α7Sを使用しています。宜しくお願いします。

書込番号:18693576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2015/04/18 15:53(1年以上前)

雑誌の内容が分からないのですが、小型のリモコンならamazonでも購入できますよ。
コレです↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B0090CA086

書込番号:18693619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/18 16:45(1年以上前)

アマゾンの激安リモコンで十分使えますが・・・・スマートフォンをお持ちで有れば、アプリで対応されてはいかがでしょう?

書込番号:18693734

ナイスクチコミ!0


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/18 19:33(1年以上前)

機種不明

撮影には2個とも持って行ってます。

拙者はアマゾンにて買ったクチじゃが…。α7Rとα6000で使用中じゃ!。軽くてよろしい!!。オススメするゾヨ!。

書込番号:18694172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/19 01:18(1年以上前)

そうそう、1個500円で買えるから、私は3個も買った。
よく忘れるから、いつ落としても困らないようにたくさん買った。
すると、不思議にもまだ忘れないので、ちっとも減らない。
1個ぐらい減ったほうが、自分の考えが正しかったと証明されるので良いのですが、なかなかなくならない。

まあ、買うのは2個でよいでしょう。
香港から、忘れた頃に届きますよ。

書込番号:18695258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2015/04/21 12:56(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。アマゾンで購入することにしました。今後も宜しくお願いします。

書込番号:18703931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:21件

近日、フェアバンクスにオーロラを観に行くのですが、オーロラが揺れる様を映像で残したいと思っております。以前行った時にはNEX-5Rにパンケーキとワイコンをつけて画像は撮ってきたのですが、さすがに動画は無理かと思い、α7Sの購入を考えています。夜間の天空映像をお取りになった方、α7Sの使用感をお教えください。

書込番号:18323159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/31 20:36(1年以上前)

オーロラですか。NHKの撮影班に聞くしかないですね。

書込番号:18324368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/31 23:18(1年以上前)

月間カメラマンの座談会で
山田久美夫さんが、天の川を動画で撮れると言っていました
オーロラも動画で撮れる筈です

書込番号:18324929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/01 01:00(1年以上前)

とりあえずYoutubeにUPされているα7sのオーロラの動画のアドレスです。

https://www.youtube.com/watch?v=bikgvrOZs8U

https://www.youtube.com/watch?v=cWHswzjft_A

https://www.youtube.com/watch?v=E6rpgaJFvNk

現状暗所・高感度の動画でα7s以上の機種は存在しませんので、上記の動画で満足されないなら他機種の選択肢はないと思います。

書込番号:18325259

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2015/01/01 12:50(1年以上前)

bluesman777さん、最初に返信いただき、ありがとうございます。
なるほどなんですが、あいにくNHKに知り合いがないのです。

Cat food Dog さん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

うすらトンカチ2007さん、返信ありがとうございます。
動画を拝見しました、周囲も結構明るく映ってますね。却って明るすぎるくらいです。
感度を調整しながら余裕で使えそうですね。
おかげさまで課題が解消できそうです。

書込番号:18326201

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/01 20:43(1年以上前)

タイムラプラスで撮影して、動画で問題ないと思うんですが。

書込番号:18327245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/01/01 22:48(1年以上前)

masa15Fさん、返信ありがとうございます。
タイムラプスを知りませんでした。
HPでみましたところ、α7sのほか、NEX5Rでも使えるアプリのようですね。
もしかすると、画質を問わなければ、NEX5Rでもオーロラを映像のように残せるかもしれません。
ご助言をいただき、ありがとうございました。

書込番号:18327612

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/02 00:27(1年以上前)

α7Sでオーロラの動画は撮影できます。

実は土曜日の朝8時から全国放送している旅番組で昨年、欧州でのオーロラの撮影に使用しました。
実際は私達が撮影に行ったのではなく下請けのプロダクションが撮影したのですがちゃんと撮影出来ていました。 

カメラのセッティングについては詳しくはわからないのですがISOは最大だったと思います。
このオーロラの撮影で画質は悪くなく納得できる仕上がりでした。

以前はデジイチのカメラでインターバル撮影して編集で動画に組み立てるというようなことをしていましたがα7Sの登場でそんな苦労をすることもなく撮影できるようになりました。

書込番号:18327857

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4413件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/01/02 00:44(1年以上前)

CINEALTAさんの情報、うれしいです。
これでオーロラ旅行に行くときは、α7Sを妻におねだりすることができます。

いつ行くかは決まっていませんが…。

書込番号:18327890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/01/02 01:02(1年以上前)

CINEALTAさん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:18327913

ナイスクチコミ!1


雪男@さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/02 10:52(1年以上前)

既に解決済みになられておりましたが、最近自動車スレで知り合った方がRX-100という比較的安価なコンパクトデジカメでオーロラを撮られており、オーロラに興味津々の者です。
オーロラで検索しこちらのスレを発見致しました。
その中でコンパクトデジカメながらオーロラ動画を撮影されていましたのでご参考になればと…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=17411323/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83I%81%5B%83%8D%83%89%93%AE%89%E6
性能の違いは明らかですが…
私が撮影した訳でなく、
初心者の為ご無礼あれば申し訳ありません。

書込番号:18328519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/01/02 14:12(1年以上前)

雪男@さん、返信ありがとうございます。
とても参考になりました。あちらの板でもα7sを推奨されてましたね。

書込番号:18329057

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/08 22:55(1年以上前)

こういうオーロラの動画みせられると、α7sが欲しくなりますね。
ただ、バッテリーが持たないという話なので、6Dで微速度撮影で我慢しております。
6Dなどの微速度撮影の方が、やはり画質は上のような気がしますね。

書込番号:18350175

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/10 13:17(1年以上前)

6Dのお方、動画とタイムラプラスの差は有りますね。
例えば、100メートル走をタイムラプラスで撮れますか?

つまり、タイムラプラスは動き物に弱いのです。
星空は、ゆっくり動くから、タイムラプラスで撮れます。
オーロラでも、チラチラ動く時には、タイムラプラスは困るのでは?
それでも頑張って撮ると、
秒6枚連写で1分撮ると、360枚撮れますね。すると3分で1000枚になる。
これで電池切れでしょうか?

α7sの動画なら、秒60枚で、30分は余裕に撮れます。強制打ち切りまで撮れますから。
結局、α7sの動画の方が長時間撮れる。

そうそう、タイムラプラスが向く場面では、α7sは、タイムラプラスで撮れます。
タイムラプラスアプリがありますので、簡単にタイムラプラスを撮れるのです。

6Dは、タイムラプラスしか撮れない。
α7sは、タイムラプラスもオーロラ動画も両方撮れる。
余裕の性能差ですね。



書込番号:18354943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/01/10 13:37(1年以上前)

「タイムラプラス」って連呼されても???

タイムラプス たいむらぷす Time Lapse
http://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/

書込番号:18355000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2015/01/10 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出時間:1/4、F値:2.80、ISO 12800

DSC00190と同じ設定

露出時間:1/3、他は前者と同じ

露出時間:1/200、F値:14.00、ISO:100

先日、パタゴニアから帰ってこの口コミを見ました。既に解決済みのようですが、α7sは誰でも簡単にオーロラを撮ることができます。α7sで昨年の8月下旬にグリーンランドでオーロラを撮りましたので報告します。深夜気温5℃、ホテルのベランダで撮りました。買ったばかりで不慣れでしたのでAUTOで撮りました。レンズはZeissの35mmです。右側に氷山が写っているのもあります。
それから、レンズのレビューのところで、太陽を撮った雪景色がありましたので、私も真似てパタゴニアのTorres del Paineを撮ってみましたところ、驚くくらい綺麗に撮れましたのでこちらも画像をUPしておきます。
これからオーロラを撮ろうという方の参考になれば幸いです。

書込番号:18356782

ナイスクチコミ!8


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/01 07:26(1年以上前)

Orangeさん。
興味深い説明ありがとうございます。
自分が言いたかった6Dのメリットは、極寒地(-20℃), 高地(5000m以上)での電池のもちでした。
ミラーレスの唯一の欠点はバッテリーのもちだと思ってます。急にこう言った過酷な条件では空になるような気がします。
その点はどうでしょうか?
それだけ解決したら、オーロラ、天の川フェチの自分としてはすぐに飛びつきたいです。

書込番号:18636684

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/02 13:18(1年以上前)

>>ミラーレスの唯一の欠点はバッテリーのもちだと思ってます。急にこう言った過酷な条件では空になるような気がします。
その点はどうでしょうか?

うん、判る判る。
α7Sの電池は小型ですから、撮影時間が短い。
これは私も何とか解決したいと思っています。

ただ、温度と電池に関しては、ミラーレスもデジイチも同じでしょうね。
同じリチュウムイオン電池ですから、差はない。
どの電池でも温度が下がれば性能は落ちる。
電池はキヤノンもニコンもソニーも同じ性能の落ち方でしょう。

問題は電池容量です。
α7Sは外部電源から供給するものがあります。
ダミー電池を入れて、それに電線で外部給電する仕組みです。そのために、α7系列のふたには、電線の出入り口があります(普段は四角いパッキンがはまっていますが、これを撮ると電線の入り口になる)
私はこれのソニー版を購入しました。動きますね。
ただ、屋外では困る。

最近この分野でもいろんなスレが出ていますね。
2万AHくらいの充電電池から給電する方式が良いみたいです。
わたしも模索しています。

書込番号:18640721

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/02 16:41(1年以上前)

Orangeさん。
電池の容量はどれほどかわるんですか?
Orangeさんの沢山の作品を見ていると6Dからα7sに乗り換えたくなってしまいました。
自分の場合、高所登山なので、-10℃前後には耐えて、やはり電池のもちは重要問題です。
ただ、少しでも軽くしたいのです。自分が使うレンズは星撮影がメインなので、魚眼と広角です。アダプター経由で6Dで使っている魚眼を使えば
全体は軽くなるような気がします。
あとは、画質でしょうか(見た目の綺麗さ)。自分はISO 6400〜12800を常用するのですが、この範囲でも6Dよりもα5sのほうが綺麗にうつせるのでしょうか?

書込番号:18641115

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/09 08:02(1年以上前)

>>あとは、画質でしょうか(見た目の綺麗さ)。自分はISO 6400〜12800を常用するのですが、この範囲でも6Dよりもα5sのほうが綺麗にうつせるのでしょうか?


当然ながら、ISO12,800なら、α7Sは普通にノイズ無しになります。
星なら、ISO2万でも十分きれいです。
6Dから見ると、α7Sは高感度性能が格段に良くなってるでしょう。
お勧めします。
電池だけは考えましょう。
最近は外部からα7シリーズに給電できる充電電池が販売されています。
私もこのようなものを考えています。

書込番号:18663077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/09 08:32(1年以上前)

お疲れ様でした。
人家のあるところでめオーロラが見えるんですね。
驚きました。
秀樹、カンゲキです。ローラ繋がりで。

書込番号:18663142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:160件

まだ先の話にはなるのですが、7ヶ月の娘がおり、これからストロボやライトの望ましくない状況で、綺麗に写真と動画を撮りたいと思うようになるような気がしています。
嫁に怒られず(寝付いた後に部屋を明るくしたり、af補助光出ると、、、)寝顔を撮ったり。入園式、学芸会、など。
α7s、sel24240、ガンマイクの組み合わせが便利で良いのではないかと想像するのですが、いかがでしょうか?
α7sの高感度はオーバースペックだったりしますか?値段も高いですし、資金を貯めなければいけませんが。そっちで嫁に怒られそうですが。

書込番号:18641020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/04/02 16:07(1年以上前)

 動画は撮ったことがありませんので良く分かりませんが、α7Sは現在のところ世界一静かで高感度耐性が高いカメラだと言えます。
 ISO25600の人物写真も記録写真としては十分以上に成立してしまう程です。
 また、AF補助光を消したり、AF合焦音を消したり、しいてはシャッター音自体も消して完全無音の撮影が出来ます。

 しかしながらAFがコントラスト検出方式である為、暗所での合焦速度は位相差方式のカメラよりもかなり遅くなる場合があります。
 ここが最大の弱点だと言えそうです。

 とにかく、高感度耐性はいずれは他のカメラに抜かれる運命にありますが、完全無音の性能はフルサイズカメラでは唯一無二です。
 この高感度耐性と静音性能に魅力を感じるのであれば個人的にはお勧めいたします。

 くれぐれもAF速度は期待し過ぎない方がいいと思います。

書込番号:18641049

ナイスクチコミ!4


阿賀月さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/02 16:39(1年以上前)

そういう条件でも撮れるというのを最大に売りにしてるのがこのカメラです

書込番号:18641109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/02 17:34(1年以上前)

何事も形からさん こんにちは。

動画ならば記録と考えるとビデオの方が良いと思いますが、写真に関しては無音シャツターと共にISO高感度は最高なので良いと思います。

最近のフルサイズ機ならばそういう暗いところでの撮影ならば無音シャツターが不要ならば、α7や他社一眼レフでも明るいレンズを使用すればそんなに難易度の高い被写体ではないと思います。

但し学芸会など動く被写体ならば少しでも高感度特性の良いα7sは魅力的ですが、AF性能やF2.8通しのズームレンズなどを考えるとキヤノンやニコンの一眼レフの方が優位になる場合もあると思います。

書込番号:18641244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/04/02 18:11(1年以上前)

AF補助光無しで、暗闇のAF撮影は、どのカメラも不可能です。
しかし、MFアシスト機能での撮影が出来るのがミラーレスカメラの有利な点です。
然も、α7sなら、暗闇撮影に適しています。
α7sで、撮影出来ない暗闇は、暗視カメラを使うしか有りません。
注意点が1つ。
無音シャッターは、電子シャッターの為、動き物は、画像歪が出易いです。

書込番号:18641337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/02 20:44(1年以上前)

動画も含めて 高感度・サイレントシャッタ-を考えたら、α7Sは良いと思います。

大型カメラ店なら高感度が試せるようになっています、可能なら一度試されたらどうでしょう。

デジ亀オンチさんが書かれてるように、サイレントシャッタ-は歪みが出るので普段は使用していません。

入園式、学芸会などはAF性能から他のカメラの方が優位な場面が多々あると思います。

書込番号:18641852

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/02 20:58(1年以上前)

うちの子供は就寝したら余程ひどい?扱いをしても起きません・・・

入園式、学芸会を今から考えてるのですか?
実際入学の二〜三年先だと今より高性能のカメラが増えるはずなので、その時に考えればと思います。

今7Sを買うのは止めるべきです、必要な時期に最も高性能で安値のカメラかあるはずです。
α7sだと運動会は苦手(望遠レンズも含め)

書込番号:18641913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2015/04/02 22:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。勉強になります。

写歴40年さん
>AF性能やF2.8通しのズームレンズなどを考えるとキヤノンやニコンの一眼レフの方が優位になる場合もある

というのは、室内でも意外と明るい場合で、感度を上げなくても撮れてしまう場合ってことでしょうか。

書込番号:18642488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2015/04/02 23:09(1年以上前)

橘屋さん
冷静なアドバイスありがとうございます。
やはり必要になった時に購入するのが良さそうですね。
>α7sだと運動会は苦手(望遠レンズも含め)

afがコントラスト方式だけだから動きに弱いという事は理解したのですが、望遠レンズが苦手というのはどういう意味でしょうか?

奥さんに、高感度カメラ欲しがったりしないから、af補助光あり、iPhoneのLEDライトで照らして撮らせて欲しいと頼んだところ、今夜は撮らせて貰えました(笑)
当面は資金もなく、我慢出来そうです。

書込番号:18642569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/03 01:22(1年以上前)

何事も形からさん、返信ありがとうございます、
>α7sだと運動会は苦手(望遠レンズも含め)
言葉足らずでスミマセン、現状のFEレンズ、マウントアダプターを介してAマウントのレンズです、
一応α7(無印)は使用してます。

お子様が入学する幼稚園(保育園)での運動会や演劇会の会場は把握されておりますか?
通常入学されてから知るほうが多いですよね。それぞれ幼稚園や保育園でプレ入学(体験入学のようなもの)があります、
子供に経験させるのが宜しいです(都内だと極力行かせる事、行かせる事が入学に繋がります、逆に行かないと幼稚園等には入れない)。

我が家の愚息も幼稚園と保育園に行かせ、結果保育園のほうが子供に合っていると判断し、現在保育園に行ってます。
どちらもプレ入学時の運動会には500〜600mmは必要と判ったので用意はできましたが・・・・
α7sで600mmのレンズは・・・?、もう一台別機種が欲しくなりますよ。

この手のレンズは使用してますが、保育園なので目立ちたくないので、自分は運動会等用にFZ200を購入し使用。
因みに保育園では小学校の校庭を借りて、演劇会は市民ホールで、別途園内の催し有り。
幼稚園も他企業の運動場を借りて開催。

寝ている姿は昼寝時にNoストロボで撮影されるのが良い。
7Sの高感度は良いです、EVFも子供の撮影では問題無い、ただ望遠が欲しく(必要に)なった時にど〜かな?と思った次第です。

書込番号:18642993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/03 10:04(1年以上前)

α7Sを使って、とても重宝しています。
スレ主様の用途なら、α7Sがぶっちぎりの世界一です。

もちろんデジイチのF2.8通しも使っていますが、α7Sの暗闇性能はこれらを大きく上回っています。
C/Nだけを使っている人には、想像すらできない領域ですよ。
デジイチ使用歴:ニコンD700・D800+24-70F2.8G+他レンズ、ソニーα900・α99+24-70F2.8ZA+他レンズ
α7系はα7とα7Sを使用中。

α7Sのビデオは驚くべき性能です。
目で見える限界でも、きれいに撮れます。XAVC-S 60p(50Mbps)をお勧めします。
他社のカメラではここまで暗いと撮れません。もちろんAFが効きます。他社のフルサイズは動画ではAFが効きません、最初だけAFで合わせられるが、あとはMFでしか撮れません。
α7Sは見えずらいような暗いところでもAFで録画できます。
α7Sは全画素読み出しできる唯一のフルサイズですから、動画は特にきれいです。
C/Nはラインスキップで読み出すので、画質が落ちます。
それと、フルハイビジョンで60pで撮れるのも利点です。30pでは昼間の屋外では、シャッタースピードが上がるためにカクカクなる。
動画は60pを選んでください。


写真は私は、常用ISOを5万に設定しています。
ISO 1万では普通にきれいに撮れます。

AFはデジイチと比べれば遅いですが、普通に撮る分には充分な速度です。
室内・屋外・発表会どこでも気にせずに撮っています。
そうそう、音楽会や発表会で自由に撮れる唯一のフルサイズです。理由は2つ:
  1.舞台が暗い場合が多いので、被写界深度とシャッターぶれを回避するとISO1万くらいになる(手振れ補正を使っても)
    α7Sは余裕でISO 1万の舞台を撮れるし、綺麗です
  2.無音撮影ができる世界で唯一のフルサイズ、しかも無音連写が便利
    最近は、目線の動きや顔の向きを選ぶために、無音連射でAF-Sの秒3枚で撮っています。
    これは優れものです。今までは撮るのがやっとだったが、今は目線の良い写真を選べる。
    出演者の満足度が上がりました。(レンズは70-200F4G使用)


お子様の寝顔を撮るカメラには最適です。
自信をもってお勧めできます。
レンズは、24-70F4ZAをまずお勧めします。お顔や服装が一段ときれいに撮れます。Zeissの良い色彩が出ますから。
予算限定なら、キットレンズでもOKです。
基本的に、α7Sなら目で見えるところならどこでも撮れます。見えなくても写ります。


将来の運動会?
α7SにLA-EA4でAレンズの300oか400oズームを付ければ、今でも撮れますよ。アダプター内の位相差AFを使うようになるから。
でも、何年も先の事よりも、今の寝顔を撮ることが優先するでしょう?
今のカワイイ寝顔は今しか撮れませんから。


書込番号:18643640

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MR.SAさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 11:18(1年以上前)

寝顔撮影についてですが、常夜灯(豆電球)だけの暗闇でも
シャッタースピード1/5秒、絞りF1.4 ISO 6400〜12800あれば
明るく撮影可能ですのでα7Sでなくても、ボディ内手振れ補正のあるα7Uや
α99、α77Uでも個人差はありますが何とか許容できると思います
(MFになりますが寝てる時は静止してますので練習すれば大丈夫です)
シャッター音に関しては電子先幕を入れたり、焦点距離の長いレンズで
なるべく遠くから撮るなど工夫すれば目が覚める事は少ないと思います

 

書込番号:18643815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/03 20:45(1年以上前)

常夜灯下での撮影ですが、意外にもα7sはAF補助光無しでは
マイクロフォーザーズ(MFT)のパナソニック機に比べてAF精度が怪しいときがあって、結局MFにする事が多いです。それと電子シャッター(無音)使用時は、電球が豆LEDタイプだと、しっかりフリッカーの縞が入ってしまい、結局電子先幕シャッターでガチャンコという音を出すはめに。
私の場合、屋内や夜間はMFTのGM1に明るいレンズをつける or α7s、子供が屋外で遊びまわる場合は、FZ1000やNikon 1、いずれも無音シャッター機 四重苦 状態です(笑)

書込番号:18645250

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2015/04/05 10:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影条件相関※店内〜室内以下の低照度

画素面積(物理、論理)と光子数※555nm

撮影条件として、ナツメ球の照度下でも撮影できます。LEDのフリッカーについては、シャッター速度を遅めにして拡散できたりもするので、シャッター速度を変えて試してみてください。

※添付画像の相関表をご参照ください。
(標準的な露出を前提としたものです)



なお、「光電変換」によって画像を得ているかぎり、また、実用的なs/nには限度があるので、無限に感度アップできません。

これについて、2枚目の画像でビデオカメラとの比較のものですが、最大感度のあたりは「光子数が似たような数字※555nm光子30個相当程度」になっています。
※画素の小さな機種はコンデジ相当

その光子30個程度とは、明暗の中間付近の反射率18%程度(日本人の平均的な肌など)に相当する部分の数値で、通常の量子化(≒デジタル化)256段階の中央付近にするための最低個数に相当します。

書込番号:18650162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2015/04/05 10:25(1年以上前)

機種不明

差し替えです

難しいほうと間違ったので差し替えます。

書込番号:18650178

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/05 19:02(1年以上前)

おーい、前からこの難しい図が出ているが、これは何ですかね?
こんな難しい図が判らないと写真が撮れないのかね?

還暦越えのオレにはこんな難しい図は理解しようという気もわかない。
判りやすいのは、DxOMarkやノイズのS/N比などのようにLinearな一直線の数字。
これはわかりやすい。大きいほうが良かったり、小さい方が良かったりする。
DxOMark の図なんかは、年度と共に、いかにDxOmark値が変化しているか一目瞭然で判る。
この数字ばっかりの図は、グラフ曲線(または直線)にできないのかい?


このマトリックスは何を示しているのか説明してくれないかい? わかりやすくね。
1枚に全部詰め込んだから、判りにくくなっているのでは?
ところで、この図を見ながら、こんな面倒くさい撮り方をしているのかい、プロは?
プロは大変だねー、ご苦労様。
オレはアマだから、もっとわかりやすくしてほしいですね。
大甘のアマだからね、よろしく。

書込番号:18651971

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/05 19:09(1年以上前)

>>それと電子シャッター(無音)使用時は、電球が豆LEDタイプだと、しっかりフリッカーの縞が入ってしまい、結局電子先幕シャッターでガチャンコという音を出すはめに。

オーそうなのか。
豆電球がLEDだと、フリッカーが出るのですか。このまえ、豆電球を変えたときに、LEDのほうが長寿命だかろそれにしてしまった。

でもさー、電子先幕シャッターで音を出して苦労するよりも、100円ショップに行ってタングステンの豆電球を買う方が良いのでは?
そうすれば、無音撮影できるのでしょう?
わたしなら、100円ショップに行くね。

書込番号:18652003

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/05 19:17(1年以上前)

>>デジ亀オンチさんが書かれてるように、サイレントシャッタ-は歪みが出るので普段は使用していません。


うーん、この人のサイレントシャッターはコンデジかM4/3では?
センサーの読み出しスピードが遅いからこんにゃく現象が出る。

私は、α7Sでジャズや演奏会や落語会を、サイレントシャッターで撮っていますが、歪は全く気にならない。α7Sは良いですよ。
シャッタースピードを1/200秒くらいに上げてる? この場合、F6でISOは8000や1万あたりになるはず。
α7Sの特徴として、AF-Sの連写で秒3枚の無音連写ができるので、これを使っています。
目線の動きを選べるから。

絶対α7Sをお勧めします。
きっと、気に入ると思います。

書込番号:18652036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/05 19:24(1年以上前)

当機種

orangeさん

そうですね。私も先の図で、何を手助けしてくれるのかを、噛み砕いていただければ助かるのになと思いました。

豆玉のLEDフリッカーは盲点でした。電熱に戻してもいいのですが、夏場、以外と熱出して暑いんですよ。 とりあえず1/8s以下で切れば縞は目立たないのでそうしてます。
作例はFE Sonnar 35mmで1/6secです。この玉は目立たず渋いですが、素晴らしい味わいがありますね。

書込番号:18652049

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/05 23:15(1年以上前)

穂波真太郎(たまちゃんのお父さん)にならないように。

書込番号:18652943

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2015/04/08 23:50(1年以上前)

〉前からこの難しい図が出ているが、これは何ですかね?

撮影条件のほうは、過去十数回ほどアップしていますが、【ベテラン然としている人】から「そんな感想」があったのは初めてです。


〉こんな難しい図が判らないと写真が撮れないのかね?

逆です。

わざわざ撮らなくても撮影条件を見積り、必要な性能を求めることができます。

そういう見積りがこの表で簡単にできるのに、「また求める結果に至らなかった」と
買い直し続けるほうが生産的なんでしょうか?

初期は室内照度撮影に必要な性能、もっとも役立ったのが銀塩時代の、月明かりでの「月光撮影」です。

α7sの登場により、添付の表は「ISO感度の範囲を書き直した」ようなものです。


〉還暦越えのオレにはこんな難しい図は理解しようという気もわかない。

この「表」の原理は「計算尺」と同じなのです。

還暦越えのかたのほうが計算尺を使ったことがあるでしょうから、理解しやすいと思います。

私は計算尺を使ったことがありませんが、ダイヤル式の露出計から、この表作成のヒントを得たかもしれません。


〉「判りやすいのは、DxOMarkやノイズのS/N比などのようにLinearな一直線の数字。

S/Nは対数なんですが?
片対数とか両対数でもいいのですか?
(意味はわかりますでしょうか?)

ちなみに、この表の数字の変化はリニアではありませんが、「間隔の変化」は「計算尺のような意味でのリニア」なのですが。


〉これはわかりやすい。大きいほうが良かったり、小さい方が良かったりする。

それ「だけ」で済んだら、世の中ラクでしょうけれど、中学生でも二次方程式をやりますよね?

「和算」が江戸時代に庶民レベルでも大流行したりしたわけですが、二次方程式レベルを遥かにこえる難しいレベルが「普通に含まれていた」ようですし、
子供が作った複雑な図形計算の「絵馬」とかたくさんの記録が残っています。

難しい=ダメだったら、現代文明を拒否されてどうですか?

また、紀元前から指数の概念を実用的につかって、商売の貴金属の計量取引を中東あたりでやっていたようです。

ところで、中学1〜2年までのグラフは、

1:X
2:Y
3:Z

の3つですよね? (変数は2つ)


撮影条件の表のほうは、4つです。(変数は3つ)

1:絞り値(F値)
2:シャッター速度
3:照度(輝度やEv値を平記)・・・ここまではEv値の相関表と同じ
4:ISO感度・・・・Ev値の相関表では、通常はISO100に限定している

4のISO感度が昔のフィルム選択のように数種類ならグラフの線数を変えて対応できますが、今のような1/2〜1/6段でISO50〜409600まであるようなワイドレンジ対応はグラフでは事実上不可能です。

α7sのスレでなんですから、ISO409600は要るんじゃないですか?

(何十のグラフをまで耐えられますか?)

おそらく、こういうことは解っている上での「お小言」かと思いますが(^^;

以上を一枚の表にすることができましたが、グラフにすると非常にたくさんのグラフを並べることになります。

EV値の相関表を昔から何度も見る機会があったと思いますが、あれは上記のとおり、ISO感度を変えた条件は別に求める必要があります。


〉DxOMark の図なんかは、年度と共に、いかにDxOmark値が変化しているか一目瞭然で判る。
〉この数字ばっかりの図は、グラフ曲線(または直線)にできないのかい?

〉このマトリックスは何を示しているのか説明してくれないかい? わかりやすくね。
〉1枚に全部詰め込んだから、判りにくくなっているのでは?

ちなみに、うちの子が小学生のときに、カメラの原理を教えるときに上記の表を使いましたが、2〜3例示しただけで、別の条件の答えを求めさせると「え、さっきのことを数字ずらすだけやん?」と言いました。

計算尺の稼働部分を動かす代わりに、指で位置をずらすだけで答えた訳で、難しいゲームのほうがよっぽど大変だとい言っていました。
(ただし、灘とかに入るようなレベルではありません。普通に公立小中高です)

書込番号:18662582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

動画機能について

2014/12/09 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

お疲れさまです。ニコンの板から来ました。現用はニコンのD800。圧倒的に夜の写真が多いです。
暗い場所での写真撮影、特に動画について中心に教えて下さい。状況によっては、動画を中心としたサブ器として購入。さらに星景写真を中心にポータブル赤道儀を使った撮影も出来ればと思っています。(赤道儀は必要ないという方もいらっしゃるでしょうが)

 ネイチャー系の動画、特に星空、生き物などの撮影に興味があります。ネットでいくつか天の川を中心にした動画を見ました。写るものだととても感心した反面、映像的に質感的には微速度の方が美しいような気もします。これだけ、高感度で注目を集めているのなら、さらに星の動画がアップされていないかと思うのですが。実際にくらい場面での動画の質感、使い方も含めての性能はどうなのでしょうか。例えば、生き物。夜の生き物達を月夜で撮るとか、そんなネイチャー系の画像もあるのかなあ。積極的に使っていらっしゃる方のレビュー、及び、アップされている画像があれば、教えて下さい。

 動画というとキャノンの一眼が圧倒的に使われています。高感度はもちろんですが、通常の撮影に関しても、このカメラ、ポスプロで使うサブ機となりうるのでしょうか?現在ニコンのD800を使っていますが、ピントを動かしたり、さらに画面上で極端な光の画像を収録するのが苦手な気がします。キャノンの良さは知りませんが。

 コシナ、ツァイスの単焦点のレンズ群をニコンFマウントで使います。アダプターがいくつかあるようですが、実用に堪えるものなのでしょうか?
あと、ニコンのカメラの場合、フォーカスリング付きのレンズだと、バルブによるレリーズをかけて後、F値を動かしても、そのままF値をレリーズ中に自由に変える事が出来ます。アダプターを介して、このような事をした場合、ソニーのカメラはバルブが続けられますか?キャノンの場合、一般的にはレリーズ中にF値を変えるとシャッターが戻ってしまうようです。

 そもそも、星撮りの方々は、ニコンのノイズ処理で、星が消えてしまう事を好まないで、キャノンのカメラを使う方が多いとも聞いたことがあります。スチールの場合、写っている写っていない、はもちろんですが、ノイズ処理、画質、空気感等が重要だと思っています。とても使えるカメラだと思う反面、何か落とし穴があるような気もします。スチール映像の場合、このカメラが本当に星撮りについて優れているのか、使用された方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:18251602

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/09 13:41(1年以上前)

前スレと同じ内容なので
ソニー板のこちらのほうは、削除された方が良いのでは?

書込番号:18252857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/09 18:11(1年以上前)

Satoahi.Oさん
御忠言ありがとうございます。SONYの板の方はニコンの板をご覧にならないと思い(汗)
実は質問内容も微妙に違うのですが、、、問題あるなら、削除しますが。
サブ機購入の気持ちは少しだけSONYに傾いております。

書込番号:18253411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

D800

A7S

ソニーα7SのフルHD動画は競合製品をしのぐ素晴らしいクオリティ
Sony a7s Astrophotography Review: http://youtu.be/mctD-hu4s9U

書込番号:18256554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/10 22:07(1年以上前)

低価高品質さん
レスポンスありがとうございます。数値的なデータもありがたいですが、この辺りの差は、かなり感覚的でしか捉えられません。実写がすべてだと思っています。

 それよりもリンクを張っていただいた動画です。海外の方でしょうが、とても素晴らしいですね。微速度の映像が美しい。さらに通常の動画もとても素敵です。これまで様々なホームページで見て来た映像の中でも群を抜いています。もっとも、後処理をどれだけしたのか、解りませんが。しかしこの程度撮れるなら、導入は十分考えられると思われます。情報ありがとうございました。

ちなみにニコンの場合微速度撮影はそのまま映像になりますが、ソニーのタイムプラスはソフトによる後処理が必要なのでしょうか?

もし購入の場合どうしても現用のコシナのツァイスレンズ群を中心に使用すると思われます。アダプターもその後色々見ております。

書込番号:18257330

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/10 23:38(1年以上前)

動画ですと、ニコンとソニーは大人と子供ほどの差があります。
D800Eでも動画を撮りましたが、正直言って使いたくない。

まず、AFが弱すぎる。
画質もLineSkipのために相対的には低画質。
今までのデジイチはソニーでもLineSkipなので、それほど高画質ではない。
でも、全画素読み出しになると、画質が良くなる。


Eマウントは、カメラ(静止画)と動画の融合を基本設計時点から両立させるコンセプトで設計されています。
だから、動画も基本的に良い。
α99もD800Eも動画は付録で付けた物。
それでもα99は動画AFのために、AF方式を変えたから、動画のAFは良い。
ニコンは、動画のためにAFは何も変えていないので、最低の動画AF性能レベル。
これは仕方がない。動画対応が無いのだから。

キヤノンも最近7DUなどで、動画AFのために変更を加えている。
デジイチに動画AFを導入すると、副作用が出る。高ISOが30%ほど犠牲になる。
CとSは、あえて高ISOを30%犠牲にして、動画AFの向上を図ったモデルも作った。
動画にかける執念が段違い。

さて、ここで、ソニーは動画に主力を置いたカメラを作ってしまった。
α7Sです。
実はプロ用の多くのカメラは、全画素読み出しで低画素です。その方がダイナミックレンジが良くなるし、全画素読み出しで画質も向上する。
α7Sはプロ用動画の思想を、フルサイズに持ち込んで、何の妥協もせずに動画に特化したカメラを作った。

当然α7Sの動画は良い。
申し訳ないがニコンは5年以内に同程度の動画は作れない。決断力と動画技術力の両方で欠けるるから。
α7SとD800Eの両方で動画を撮ると、こういう感じがする。
α7Sには、動画のプロしか使いこなせない機能がたくさんはいている。
SLOGなどのLOGファイルもその一つ。ガンマ系列もいろいろある。

だから、動画のプロは、α7Sに色めき立っている。
もちろん超高感度撮影も良い。
これは素人でも味わえる。
最近、海峡にかかる橋をバスで夜に撮ったが、暗くて目に見えない道路や釣り橋のケーブルもとても綺麗に映っている。60pでXAVC S(50MBPS)なので、90Km位で走るバスからでも動画が流れずにきれいに撮れた。
写真ならF4でISO12800からISO25600くらいで撮る環境です。


星撮りの動画なら、α7S一択なのでは?
少なくとも、私はD800Eで星の動画を撮る気にはなれない。
ISO1万や2万が必要になるから。
α7Sのすごさは
  ISO2万で     <==D800Eはダメ
  フルサイズで
  全画素読み出しで <==D800Eはダメ
  2Kも4Kも撮れる <==D800Eはダメ
  暗くてもAFする  <==D800Eはダメ
こんなカメラはα7Sだけ。


α7Sで星の動画を撮る人たちは、改造して撮るようです。
α7Rのところでも同じような質問があったので、そこから抜粋します:

a7S IDAS RS-mod(remove LPF/IRBF). IDAS HEUIB-II Filter
  https://www.youtube.com/watch?v=elz2mMPoFKE

星撮りマニア達がIDAS改造α7Sで星空を録画しまくっている。動画でもきれいに赤が出ていますね。
  https://www.youtube.com/watch?v=UUzLJ-M2Z_I

これがすごい。プロがα7S改造機で撮った星空ビデオ。 日本プラネタリウム研究所と共同している。
M8星団の赤い色なんてすごーい(2分40秒あたり)。
  https://www.youtube.com/watch?v=u5bWvNyiisM

星ならα7Sで決まりでしょう。
D800Eとでは撮れるか撮れないかの差になりました。
ぜひサブにα7Sを使てみてください。
必ずお気に召すと確信します。

書込番号:18257678

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/10 23:48(1年以上前)

>>ちなみにニコンの場合微速度撮影はそのまま映像になりますが、ソニーのタイムプラスはソフトによる後処理が必要なのでしょうか?


私も、α7Sにタイムラプスアプリを入れています。スタートレイルも入れました。
確か千円くらいで買ったと思います。
α7S(他のα7カメラもおなじ)は、こういうアプリはあとから購入してカメラにダウンロードします。
α7Sカメラから直接WiFiでインターネットにアクセスして、ダウンロードしました。(もちろんPC経由でも可能です) 一回購入すれば、複数のα7系カメラに入れられます。
発想が飛んでいるのです。

カメラアプリはここです:
  http://www.sony.jp/camera/pmca/


書込番号:18257709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/11 00:37(1年以上前)

orangeさん
大変丁寧なレスポンスありがとうございます。スチールは趣味。動画はお仕事です(笑)そもそも、D800のサブ機としてD750を購入か、α7Sを購入か迷っている所です。

D800の動画を仕事で使いましたが、静止状態で、ピントが来ているのは使えるけれども、恐らくENGカメラとして使用するにはかなり無理があるような気がしております。それはピントの移動、露出も含めてです。星はいわゆる私は星のみの撮影でなく、あくまでも風景。その他、動画で言うと、現用のニコンの感度で微速度は写るけれども、動画では写らないものが一杯でした。そんなフラストレーションを解消してくれるのがα7sの機能だと思っています。orangeさんの書き方ですと、かなり動画を意識した機種との事ですが、これが色んな意味で世に出る前に、動画の部分では、これまでにない画像を撮れると思っています。それは星だけでなく、様々なシーンでのネイチャー系の動画ですね。可能性とアイデアで、いろんな事が出来る気がします。もちろん通常のビデオカメラの代わりに、一般的な映像を撮れるのはありがたい。それはマイク、レンズもオートフォーカスのものを購入しないといけないでしょう。でも恐らくそこまでしても良いカメラではないかと思います。

 今回紹介して下さった動画は光害除去フィルターを使っていますね。星撮りの人達は上手く使っている方も多いでしょうし、私もC社のカメラ用のものを一つ持っています。ただこれは色バランスを根本的に変えてしまうので、星のみの撮影では良いかもしれないけれども、実景を色付きで撮るとたちどころにいけない。まだまだ研究の余地があると思われます。星空を真剣に綺麗に撮りたければ、星がいい条件で見えているのが、最良だと思っています。ソフトをカメラで読み込んで微速度にするんですね。これで微速度の問題も解消に近いです。

 Fマウントのツァイスのレンズ群、5本、あと星撮りでは定番のシグマのフィッシュアイなどを使うのに、国産の良いアダプターが出ているようです。このアダプターを確認した時点で、かなり気持ちがα7Sに傾いております。

 スチールは完全に趣味ではありますが、単に暗いものが写るだけでは、写真にならない。そこからのこのカメラの可能性を探すのは楽しいかもしれません。また、オールドレンズを使用する記事もネットには出ていますが、これも面白いと思われます。実際スチールの映像がどれだけ満足させてくれるかは別にして、暗がりの光と影は十分楽しむに値する被写体だと思われます。

 かなり気持ちが傾いて来たなあ(笑)情報有り難うございます。

書込番号:18257849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/11 09:58(1年以上前)

>>後処理をどれだけしたのか
Tutorial: Motion Timelapse of the Milky Way with Dynamic Perception Stag...: http://youtu.be/ir7gBv7FRcs

書込番号:18258498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/11 20:57(1年以上前)

低価高品質さん
ありがとうございます。
ライトルームですね。私のバージョンにはこれはついていないかなあ。しかしやはりいい画像を作るには手間暇かかると言うことですね。
やりすぎると、星空だけ浮いたような不自然な映像になる(笑)

とてもαに気持ちは傾いているのですが、一番の問題はニコンのマウントがうまく使えるか。
それにしても、純正のレンズは高いですね。単焦点が欲しいけれども、とりあえずは動画を普通に撮れるズームレンズを買いますか。
概算を出すと、うーん。金かかりますね(笑)

大切なことは、このカメラでなければ撮れない、スチール、動画をいかにアイデアを出して撮るかですね。
中古落ちするまで待ったら、そんな映像は世の中に出てしまう。
いい映像が撮れたら、大きな出費もなんのその、、、だったらいいなあ。アイデアと行動あるのみ(笑)

書込番号:18260250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/16 23:10(1年以上前)

レスポンスを下さった皆様。有り難うございます。
私はニコンの板から来ましたが、マルチポストという指摘があり、その言葉自体も知らないままに、ここでの書き込みにおつきあいいただきました。
本来、ニコンの板で、出たα7Sという名前のカメラを、さらに詳しく知りたくて、ここに書き込みをしたのですが、ご迷惑をかけた方もいらっしゃったと思います。誠に申し訳ありませんでした。

 ただ、ニコンから、ソニーへの流れの中で、様々な情報をいただいた事が、最終的にα7sの購入へと進んだ事をご報告したいと思います。
微速度、暗い場所での動画についてはもちろん、日常ではありえない、感じ得ない闇の中の光と影が撮れるものと確信いたしております。
おつきあいいただいた皆様。誠にありがとうございました。尚オーナーになりましたので、今後ともよろしくおねがいいたします。

書込番号:18277421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/17 15:36(1年以上前)

高感度と言うキーワードで、D4s
動画で、ソニー。合わせるとα7sになります。
マルチポスト
たまたま、新規書込みの画面で、D750の書込みを見て、条件に合った機種としてα7sを推奨致しました。
α7シリーズを検討中ですが、私自身が、絞り切れていません。
しかし、私自身の構想でも、人によって役に立つ事を実感しています。
やっぱり、購入する人に、頓珍漢な答え、提案になるかも知れませんが、飽くまでネットの情報ですから、必要な情報のみ選択して、無駄な情報は、スルーして下されば、良いと思っています。

書込番号:18279199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/17 21:36(1年以上前)

デジ亀オンチさん
ありがとうございます。マルチポストの意味も知らず。しかし今回はサブ機材購入にあたりとても有益な情報をいただきました。
そもそもニコン以外の機種など思ってもみませんでした。この年末は三昧で夜の撮影に取りかかろうと思っています。

書込番号:18280248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/19 14:36(1年以上前)

当機種

 α7sを導入。昨夜初撮りに出向きました。解った事がいくつかあります。レビュー等で書いて行こうと思います。
暗視の傾向は解りましたし、その性能は素敵ですが、残念ながら動画の暗視に関しては、独特の赤いノイズが画面下手側に出て、これはiso10000を超えるあたりから動画としては使用が難しいと思われます。この感度は現用のD800の使用可能な12800とさして変わらない気がします。
(ただし、これ以前の感度での撮影はα7sが圧倒的に強いのだと思います)この段階での暗視状態ですと、シャッター?が働いて、動画というより、質の悪い微速度のようになってしまいます。これは本当に暗い所での撮影です。感度を上げると画質が悪くなる。暗所の撮影に関してはもう少しデータを取ろうと思います。

 このカメラが動画の暗い場所での撮影に関して、無敵という訳ではない。ただし、ノイズを考えないと、これまで写らなかったものが写る事に間違いはない。趣味の領域で、撮影する分には、実に楽しいカメラだと、思われます。さらにプロユースでもビデオ編集の段階で対策は出来るような気もします。もちろんノイズ部分を編集でトリミングなので、画質は悪くなる可能性が大きい。

 昨夜はほぼ動画系の厳しい条件下でのテストでしたが、週末スチールのテストをして参ります。またご報告します。
よろしければ、このスレッドはスチールの報告までで閉めさせていただきます。
 添付は昨夜撮影した、桜島と星空です。

 

 

書込番号:18285221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/19 20:06(1年以上前)

追伸
誤解を受けるといけないので、追伸。動画の、暗視に関しては、ほぼ真っ暗な中、目視がようやくできる状態の厳しい条件の中での事です。
星を撮ったり、火山の噴火、深夜の動物の行動など、特殊な条件での話です。
通常、暗がりの場合は、ノイズは乗りません。尚星撮りのような条件で、ノイズを消せる方法をご存知の方。教えて下さい。

書込番号:18286010

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/19 22:27(1年以上前)

ISO 1万で赤いノイズが下に出る?
うーん、私のは出ないですが。

1.アダプターの光線漏れという事は無いでしょうか?
2.背面液晶は引き出して、カメラの背中を空冷できるようにしていますか?これを勝手に空冷フォーメーションと呼んでいます。
  こうしないと熱がこもります。

α7Sは使いこむと、なかなか良いカメラです。
記録はAVCHDよりもXAVC Sが良いです。外部記録はまだ使っていません。今のところXAVC Sで間に合いますから。SLOGもプロのスレを見ると良さそうですね。

それと、暗くなると自動的にシャッタースピードが低速になります。
これをOFFにできましたが、その場合、真っ暗で撮ることになるのかな?
私は暗いところではフルサイズの30pで撮っています。

書込番号:18286446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/20 08:06(1年以上前)

orangeさん
ありがとうございます。どうも撮影設定がマニュアルになっていなかったようです。
シャッタースピードが長くなると、イソ感度が低くても赤ノイズが出やすい。
動画は、動画からせっていしてやると、もうすこし高いイソまでもっていけそうです。
これは、可能性がでてきた。ありがとうございます。
確かに、このカメラはまだまだ、可能性がありそうですね。
今夜はスチールで、神楽撮影に挑戦予定です。

書込番号:18287312

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/20 22:07(1年以上前)

>>今夜はスチールで、神楽撮影に挑戦予定です。

良いですねー。
神楽はα7Sにとっても最高の舞台です。
吉報をお待ちしています。
私はMモードで、絞りとシャッターを自分で設定して、ISOオートで撮っています。この方が自由度が増すから。

書込番号:18289909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/21 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨夜から今日未明にかけて、宮崎県高千穂町の民家で開かれた神楽を撮影して来ました。夜、動きのある神楽を撮影するのは、基本的にα7Sのもっとも得意とする分野です。今回動く神楽をフラッシュ無しでどこまで撮れるか出向いて来ました。
まだ撮影自体にも慣れないですが、isoを思う存分上げる事が出来る自由度はとてもありがたいです。
基本は神楽の写真はこれまでフラッシュを使った撮影しかしてこなかったので、最初はシャッタースピードを上げる考え方がなく、上手く行きませんでした。さらにここの撮影は基本、三脚使用は禁止です。しかし、手持ちでも、なんとかなるものです。連写も素晴らしかったです。
基本フォーカスも手動です。
後半、車に積んでいた古いサンニッパを持ち出し、なんと手持ちで、撮影。出来れば、一脚は使いたい所です。
写真の説明です。

1 マクロプラナー100ミリF2 ニコンFマウントをアダプターで使用。 iso 2000 F2 500分の1秒
2 マクロプラナー100ミリF2 ニコンFマウントをアダプターで使用。 iso12800 F2 500分の1秒
3 ニコン300ミリF2.8ED ニコンFマウントをアダプターで使用。iso5000 F2.8   640分の1秒
4 ニコン300ミリF2.8ED ニコンFマウントをアダプターで使用。iso20000 F2.8   500分の1秒

100ミリクラスなら、ソニー純正のレンズでピントも難なく合わせられると思われます。ただ、当面は今のコシナのツァイスのレンズ群を使おうと思います。今回はテストケースですが、まだまだ今後考え方も含めてこれまでにない、可能性を秘めていると思われます。


 尚、今回データ処理をライトイルーム5で行ないましたが、アップグレード版だたからか、もともとそうなのか、ホワイトバランスが上手く合わない状態でした。またローデータで、すでにノイズ処理がされた状態で吐き出されるようです。色がしっかり出せていない。うまく後処理が出来ない写真で、申し訳ないです。まだまだ解らない事も一杯あります。

orangeさん
isoオートで撮ればいいのですね。動画も含めて、まだこれから学ぶ事が一杯あるようです。

書込番号:18293441

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/28 01:46(1年以上前)

ちゃんと比較する人がいるんですね
https://www.youtube.com/watch?v=KsywiyX1iKE
当然TOPは7Sですが
残り2機種は?

書込番号:18311880

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/28 10:17(1年以上前)

mastermさん

こうやって同じ条件で比較すると、明確に性能差が判りますね。
α7S恐るべし。
こういうのを、ポンポンと作るソニーは、本気モードになってきたという気がします。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:18312461

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング