α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7sとα7Rの違い 明るさ フルHD動画

2014/05/24 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:25件

まだ発売されていないので
α7sに関してはなんとも言えないかもしれませんが
皆様も気になっていると思うので
質問させてくださいm(._.)m

・センサーの明るさ
α7sの方が明るいのはわかりますが
ISOや絞り値に例えると何段分くらいでしょうか?

また

・同じフルHDで動画を撮った場合
どのような違いがあるのでしょうか?


私は現在パナソニックGH2に
7mmのレンズをつけて使っており
毎年長岡の花火(フェニックス)を
超広角で撮るために使用しております。

桟敷近くで毎年観ている為
魚眼ではないレンズで
できるだけ広い範囲を撮りたい為
シグマの12-24mmレンズを使い
本機(またはα7R)でフェニックス(今年10周年)の
フルHD動画を撮りたいのです。

・この時シグマの12-24mmを使って動画を撮った際
やはりα7sの方が良いのでしょうか?
教えてくださいm(._.)m

書込番号:17549766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
chocouniさん
クチコミ投稿数:56件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/05/24 03:06(1年以上前)

スレ主様自らおっしゃっているように、「まだ発売前だから何とも言えない」ので半分は期待も込めて…

かくいう僕自身、動画に関しては「高感度のフルHD機」として本機をとらえております。

まず7Rと比べた場合、AVCHDとXAVC Sでコンテナ(ファイルの形式)は異なるますが、ビットレートが倍近く上がっているので、動きものに強いと思います。
またs-logというプロファイル(撮影時における設定)を搭載しているので、明るさや色合いの調整など後処理に対する耐性も強くなっているものと考えます。

次に「高感度」のおかげで、これまで諦めていたような画が撮れるかもしれないですね。
一例を挙げますと、これまで光量の関係で(露出を)開けざるをえなかったシーンで絞ることが出来る、と。
それだけ画作りの選択肢が増えたということです。
持ち込む照明の数を減らすことも出来るかもしれません。

最後に「全画素読み出し」です。
同じく全画素読み出しのRX10の動画が評判良かったので、7Sにも期待しております。

一芸に秀でた変態スペックは万人にとって有用かどうかはわかりませんが、少なくとも僕には大変に魅力的なカメラなので、発表後、即、予約をしました。
カメラを初値で購入するのは久しぶりです。




書込番号:17549824

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/24 03:08(1年以上前)

数字だけで言えば、
α7R(α7)は常用感度で最大25600
α7Sは常用感度で最大102400、拡張409600
だから、常用感度で絞り2段、拡張で4段ということ。

でも、最大常用感度同士で、同じような絵が出るのか、出ないのか、どっちがノイズが少ないのか、多いのか、ダイナミックレンジはどうなのか、拡張ではどうなのかといった細かいことは、まだぜんぜんわかんない。
情報がないの。

同じ感度設定だったら、α7Sのほうがきれい(ノイズが少ない)、ってことだとは思うんだけどね。

書込番号:17549829

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/24 12:41(1年以上前)

動画ならα7sです。
動画で解像度が良くなるのは、全画素読み出しのカメラです。
プロ用はたぶんほとんどが全画素読み出しでしょう。

私の使った感じでは、解像度は
  NEX-FS510 > RX10 > α7 > α99=RX1R > α77=D800E
上位2機種は全画素読み出しです。後はラインスキップの部分読み出しです。
α7SはXAVC-S(50Mbps)で撮れば、予想としてはNEX-FS100Jより良くなることを期待しています。
もちろん、α7よりは良いはず。

動画のためだけにα7s購入を予定しています。
暗闇性能は、今のα7でもあまり困らないから。でも、星撮りにはα7sは最高のカメラでしょうね。
ちょっぴり、カメラ部分にもひかれます。
OLDレンズの広角にも強そうだし。

面白いカメラですね、α7sは。
もしかしたら、カメラの革命児になるかもしれない。少なくともビデオ領域では革命です。ISO10万でビデオが撮れる。花火でもホタルでも何でも来いですね。

書込番号:17551009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/25 01:01(1年以上前)

あら、タイプミス。

誤:  NEX-FS510 > RX10 > α7 > α99=RX1R > α77=D800E
正:  NEX-FS100J > RX10 > α7 > α99=RX1R > α77=D800E

書込番号:17553386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/05/26 07:40(1年以上前)

chocouniさん
返事ありがとうございます!!
なるほど!
全画素読み出しとファイルの種類が重要なんですね!
前々から高感度は素敵だなと思っておりました!

書込番号:17557843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/05/26 07:43(1年以上前)

@yacchiさん
返信ありがとうございます!
やはり発売後でないと
細かい部分を比べるのは難しそうですね…
発売が待ち遠しすぎます!!

書込番号:17557849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/05/26 07:50(1年以上前)

返信ありがとうございます!

やはり全画素読み出しが重要なんですね!
動画は間違いなさそうですね!

問題は近々買うつもりの135mm f1.8のツァイス
コイツにα7sのセンサーがついてきてくれるか…
あっwもしダメだったら
α7rを買い足せばいいだけですねw

書込番号:17557862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/26 21:26(1年以上前)

おっとっと、大変大変。
別のスレに出ました、少し詳細な情報が。
α7sは、フルサイズでは60p録画は出来ない。30pになります。
えー?30pではビデオとしてはダメです。
しかし、回避策は有る。
半分のサイズにして、APSC機として使えば60pになります。
まあ、フルサイズの全画素読み出しは、今回もお預けか。
α99Uで実現されるかな?

イベントが有るので、α7sを予約しましたが、喜びはちいさいなー。

まあ、α7やα99よりは良くなっていると思うので、納得しています。

書込番号:17560028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/26 22:00(1年以上前)

ごめん、正確さに欠けます。
正しくは、以下のとうり。

α7sは、フルサイズでは全画素読み出しで60p録画は出来ない。全画素読み出しの30pになります。
APSCにすると、全画素読み出しの60p録画ができる。

要は、大きなフルサイズセンサーでは、全画素読み出しは30pしか出来ない事です。大きいから、60pに必要な読み出し速度が達成出来ない事です。
APSCになると、小さいので、60p読み出しが出来る。

書込番号:17560230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:57件

ハンディカム歴、約30年で現在NEX-5 DSC-TX100V HDR-HC1愛用してます。a7Sの動画について質問ですが、拡張ISO感度50と、シャッタースピードが1/4秒より遅い1/2秒にできない理由を、教えてください。

書込番号:17554588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/25 12:09(1年以上前)

発売前ですからメーカーに確認した方が良いと思いますな。

書込番号:17554656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/05/25 12:47(1年以上前)

 というか、発売された後でも、ユーザー側では理由までは分からないと思うので、メーカーに訊いてみるしかないんじゃないかと。推測はできますけど、所詮は推測です。

書込番号:17554749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ436

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

今日のAlphaRumorsにα7sはSilentシャッターで無音撮影ができそうだと出ています。
  http://www.sonyalpharumors.com/surprise-or-mistake-sony-a7s-has-full-electronic-shutters-says-german-fotomagazin/

AlphaRumorsでさえ、これが正夢であってくれと述べています。
いままで、あちこちでSilentシャッターの事が出ていますが、きちんとした文書で出ているのは、これが初めてです。

そういえばAmazone にA7s(米国ではα7sではなくA7sになる)のレビューがでていますが、そここにはRollinShutterのこんにゃくひずみがあるので失望したと出ています。ソニーの人に聞いたら、今はファームが未熟なので悪いが、これは治るだろうのようなことを言っています。(RollingShutterは写真ではSilentシャッターになるのですかね?)
  http://www.amazon.com/Sony-Compact-Interchangeable-Digital-Camera/product-reviews/B00JIWXTXG/ref=dpx_acr_rat_t6_txt?showViewpoints=1

この人曰く:A7sのISO 8万は自分が使っている5DM3のISO 6400と同じだ!

すごいなー。
α77Uとα7sのどちらを先に買うかを迷っていますが、こんなのを見るとα7sが先だなー。

書込番号:17538099

ナイスクチコミ!7


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/20 22:51(1年以上前)

盗撮でもするの??

デジカメに、シャッター音がなぜ付いたか、考え直しましょう。

書込番号:17538177

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/20 22:57(1年以上前)

暗視&無音撮影ですか、、、そっち系ユーザー狙いとは。

書込番号:17538212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/20 23:00(1年以上前)

orangeさん
色々スレ立ち上げてますが購入する意志あるのですか。
α7s先だなと書き込むより予約したと書き込みしてくださいよ。
購入すれば機能はわかりまから。
あーだこーだ言い訳は必要無いですから、購入して写真をアップしてください。


αの書き込みにD800も所有の記載もあるようですから、こちらの写真もアップしてくださいな。

書込番号:17538230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/20 23:02(1年以上前)

盗撮しか思いつかないのかしら。

書込番号:17538238

ナイスクチコミ!31


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/20 23:11(1年以上前)

きょう、ソニービルで説明員の方と

「コンサートとか発表会とか良さそうですよね、ああいうところけっこう暗いですし」
「液晶もパーマセルなどで殺してしまえば光も漏れないですしね」

などと盛り上がっていました。
知人が銀座ヤマハホールに出演したとき、EVF無し液晶だけのハンディカムCX720Vが肩身狭かったのを思い出しました。

Silentシャッター、サイバーショット程度の音しかしないらしいです。


うがった見方ばかりするのもいかがなものかと思いますよ。

書込番号:17538285

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/05/20 23:22(1年以上前)

無音撮影は大歓迎です。
こんなカメラが、自分の子供が小さい頃にあれば、飛びついて買った事でしょう。
発表会や、その他諸々、音がしない事で活用できるシーンが増えると思います。

無音撮影はこのカメラの大きな魅力だと思っています。

書込番号:17538354

ナイスクチコミ!19


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/20 23:25(1年以上前)

「質」(質問)として、このスレを書き込んでいるみたいですが、

ところで何の質問でしょうか?

無音撮影が出来るかどうかですか?
それとも
この機種を買った方がいいかどうかの質問でしょうか?

前者は私は分かりませんが、
後者なら是非!!!買ってください!

そしてレビュー待っております!

聞くところによると
この機種、動画撮影は最大2GBまでらしいですね!
動画を多用するなら、ちょっと不便?

書込番号:17538374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/20 23:28(1年以上前)

このスレ主

>静かに、α7シリーズの進歩を楽しんでいます。

と宣言してから、もう何回もスレ立てて馬鹿騒ぎしている。
いいかげんなこと極まりない。

ただ、確実にこれだけは言える。

 スレ主よりα7Sの方がよっぽど静かだ...

書込番号:17538387

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/21 00:51(1年以上前)

無音シャッターでは、電子シャッターなので、ローリング歪みが、起きます。
僅かとアナウンスされていますが、高速(どの程度か解りません)で、動く物は、注意が、必要です。
動きが、ゆっくりした物に適しています。

書込番号:17538749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/21 01:31(1年以上前)

グローバルシャッターなわけはないから当然普通の電子シャッターだろうけども

無音は理想だといつも思う…

知り合いのお芝居やクラシックのコンサートを
心ゆくまで撮影したいですから♪

一眼レフの最大の欠点はシャッター音と思ってますね

書込番号:17538823

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/21 01:42(1年以上前)

α7Rのシャッター音は心地良いわけでもなく単に音が大きくて不快だったので、
それを完全に消去できるというのは率直に良進化だと思います。

撮影OKな博物館などでの撮影でα7Rだったら周囲が大迷惑だった所を、
α7Sなら気兼ねなく撮れますね。

書込番号:17538839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/05/21 02:07(1年以上前)

サイレントシャッターと聞いて盗撮しか思い浮かばない人たちの日常生活を想像すると,寒くなるぞ(^^;). 盗み撮りでなく,公認撮影班として撮影する状況で,シャッター音が憚られる状況って,色々有るんだけどねぇ.

シャッター音が邪魔になる撮影状況で高速で動く動体の撮影と言う状況は,僕には思い浮かばないし,A7sの高感度性能が本物と,人柱さん達が実証した後に購入したら,会社としての業務でも,個人として依頼される物でも,教会で撮影する頻度が高いので,そちらの主戦機種に成ると期待. 当然,ローリング歪の発生度合い次第だが,サイレントオール電子シャッターが有れば,嬉しいですね. 但し,個人的には 135mm 辺りの手持ち撮影で不安を感じずに済む位の走査速度であって欲しいなぁ.

日中撮影でも,ダイナミックレンジがどれ程有るのか,単に数値データでなく,境界域の崩れ具合がフィルムの完全代替の領域に達してるのか,A7sは,個人的には数年ぶりの大注目機です.

私事だが,6月中旬から7月初旬に,甥姪扱いの少年少女2名を連れてヨーロッパ3週間少々の旅に出ます. A7sがせめて2ヶ月早く出てたらと想うと,スゲェ悔しい(--メ). パッケージツアーにおとなしく参加するなら兎も角,自分で全部手配して,欧州域内の空の移動は,子供達への教育の意味で全て LCC. 物価の安い南欧では,ホテル一泊一人辺りの平均が EUR40. レールも Madrid Atocha 駅での乗り継ぎ時間15分を走り抜ける. そんな旅で,光線量が少ない上に三脚も一脚もストロボも不可な撮影状況が多い. 高感度性能が図抜けて(る筈.自分で検証しないと真に受けぬ奴です(^^;)て,135DF 機としてはコンパクトなA7sを持参したら,肉体への負荷も軽いし,撮影領域が大幅に拡がると想うんだよなぁ.

書込番号:17538864

ナイスクチコミ!23


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/21 02:27(1年以上前)

>サイレントシャッターと聞いて盗撮しか思い浮かばない人たちの日常生活を想像すると,寒くなるぞ(^^;).

そうですか?
昔のデジカメとか、携帯カメラは無音で撮影でき、盗撮が問題視されたのは、まだ記憶に新しいことだと思います。
それから、電子音が追加されたんですよね。
そういった情勢の中、サイレントシャッターを望むのは、いかがなことかと思います。

書込番号:17538885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/21 02:59(1年以上前)

コンデジは今でも普通に無音シャッターにできるのでは???

携帯電話で問題になったのは写真を撮っているのかがわかりにくいからでしょう
明らかにカメラであるα7くらいの大きさ形ならコンデジよりもっと問題にならないでしょうね

書込番号:17538910

ナイスクチコミ!29


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/21 03:31(1年以上前)

私のコンデジ(CX5)は、操作音を完全にOFFに出来るので無音シャッターになるけど??(。´・ω・)?



書込番号:17538932

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/21 04:02(1年以上前)

>知り合いのお芝居やクラシックのコンサートを心ゆくまで撮影したいですから♪<
お芝居やコンサートを心ゆくまで堪能していると写真撮る事なんて忘れてしまうんだな〜^o^/。

>私のコンデジ(CX5)は、操作音を完全にOFFに出来るので無音シャッターになるけど??(。´・ω・)?<
操作音だけ消してシャッター音は残して欲しいんだけど別々に設定できるコンデジって少ないのかな*_*;
画像が一瞬変わるので撮ってるなと分かるけどやはり音で撮った事を確認したいね。
まあレンズシャッターだから静かなところなら「チッ」って音は聞こえるかもしれないけど*_*;。

書込番号:17538944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/21 04:46(1年以上前)

私のコンデジF100fdにも美術館等の撮影で、シャッター音を消せるモードがあります。

シャッター音とかが消せるようになると、盗撮とかに悪用する輩がいるのも事実です。

残念ながら、私には盗撮する度胸すらありませんがね。

書込番号:17538966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/21 06:20(1年以上前)

発表会などで子供をビデオ撮影しているときに、周囲から、ピピっていう合焦の音とその後のカシャっていうシャッター音が入るのは決して心地よくないので、サイレントシャッターが広がるのは嬉しいです。

書込番号:17539054

ナイスクチコミ!12


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/21 06:24(1年以上前)

乳飲み子の親としては、真っ暗な部屋で普通に撮影できる、そしてシャッター音すら抑制できる7Sってとても魅力的だと思うんですけどね。

そんなに高画質で盗撮したいなら、わざわざレンズ含めて嵩張る&目立つ7Sなんか使わないでQX+スマホ使いますって
シャッター音を消したくなるような近接撮影なんです、超高感度の前にステルス性に気を遣いたいですね

叩くなら先ずは世のコンデジ・カムコーダーをあまねくぶっ叩いて欲しいものです
日々治安を守ることに腐心されている職域の方ならいざ知らず、真っ先に「盗撮」が頭に浮かぶ思考回路って大変申し訳ないのですが 『さもしい』 という印象しかありませんわ

書込番号:17539061

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/21 07:01(1年以上前)

ただ、一方で、モデルの方などを撮影するときって、モデルの方も顔を作るわけで、カシャっていう音がないと、いつまで顔を作り続ければよいのか分からず困るのかも知れませんね。ソニ吉さまはポートレートとかも撮られるので、そんな懸念はないですか?

書込番号:17539112

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初ミラーレスに検討しています。

2014/05/19 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:175件
機種不明
機種不明
機種不明

高価なのですぐには手が出ませんが、自分にとって理想系のカメラなのでシリーズ継続なら初ミラーレスに欲しいと思っています。

カメラ遍歴DSC-N1>DSLR-A100K>DP1s>SLT-A33L>GXR+A16KIT>XQ1
α33からミラーレスに移行しようとして調べている最中Xマウントの存在を知り、噂されてたXF23mmやSEL1670Zが控えていためスムーズに意向できずにいました。
一眼はαに慣れ親しんでいたためつかいがってはやはりSONYがしっくり来るのですが、APS-Cミラーレスだと画質ではX-M1も捨てがたい・・・。
ボディ内手振れ補正に親しんできた身としては、画素数よりもSSが稼げる高感度耐性重視でしたので待望のカメラが出てきた印象です。
初登場時食指が動かなかったα7系列ですがα7sは室内や暗所手持ち撮影の割合が多いユーザーには助かります。
フラッシュは使用しない人間なので、風の強い山岳からの夜景、三脚禁止の夜間ライトアップや祭、花火大会などでは期待大です。


以下質問です。
1.標準ズームをキットレンズとTessarで悩んでいるが画素数が少ない7sでは気にするほどの差は出ないのか?
巷の評判では意外と価格差ほどの画質さがなくすこしがっかりされてるようですが、発色も差は少ないのでしょうか?
対物〜スナップ〜中遠景〜夜景/星景がメインです。
SEL1670Zの妙な透明感のあるあっさりめのツァイスカラーは好きです。

2.ステップISOはあるのでしょうか?
上限SS ISO AUTOを設定して自動で上限SSに達したときにISO感度を上げてくれる機能はありますでしょうか?(既存α7/7R含めて)

3.1080P撮影では全画素読出しは24/30Pまでですが同時発表のRX100M3でも全画祖読出しは24/30Pまででしょうか?
全画素読出しだと画質に有利とのことで気になります。

4.既存α7シリーズでは動画画質はいかがでしょうか?画素補完のない7s(30p)では偽色やモアレは気にならないのでしょうか?
NEX-5Rではモアレなどが目立つ旨の記事を見かけたので気になります。
http://blog.coluli.net/2013/09/moire-false-color-nex-5r-video.html

5.APS-Cレンズ装着時の動画対応はいかように制限されるのでしょうか?
全画素読出しが出来なくなるなどありますでしょうか?

6.DROを使用するとややデティールが失われるとの旨見たことがありますが、DROに副作用はあるのでしょうか?
最新のBIONZ X処理エンジンではDROも改善されてるのでしょうか?

※個人的な要望FHD(1080P)に対してのハーフHD(720P)のように、4Kに対しての1440P 60fpsに対応して欲しかった。
最新スマホ/タブレットでは1440Pも出てきているので。

書込番号:17534737

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/20 00:25(1年以上前)

4K60P録画が、必要ならば、α99Uの発売を待ちましょう。
FEマウントで、4K60Pが、必要ならば、もっと待ちましょう。
順番に発売する事で、全部買って貰える。買ってしまう。
先は解らない!販売戦略です。
業務用途で使うには、多少の不便さは、関係無く、トータルで組み合わせて使えれば、良い訳で、個人にとっては少しづつ買い足しする様に出来ています。
待ちましょう!
満足の出来るカメラが出るまで。

書込番号:17534964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/20 00:46(1年以上前)

>>DROに副作用はあるのでしょうか?

暗部が明るく補正されますが、その分ノイズが増えます。

書込番号:17535030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/20 01:54(1年以上前)

こんばんは

α7R使用者です

2のISOオート上限に達した場合は、露出補正で上げるか、
コントロールホイール(って名称でしたっけ?)を回して強制に上げるしかなかったかと。

5の全画素読み出し動画はあくまでフルサイズレンズ、もしくはケラレてもいいからのときだけで、
APSオートや入りにしていると500万画素くらいを読み出すと載っていたような気がします。
APSの撮像エリアを全画素読みしますが、1200万画素の全画素ではありませんので。

6はノイズが増えますが、LV1であれば確か1段分の補正なので、
自分自身の許容ISOに収まるようにすれば良いのでは?

書込番号:17535155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/20 02:20(1年以上前)

スレ主様、研究熱心ですね。
おめでとうございます。

私は、フルサイズもAPS-Cもたくさん使っていますが、貴君の要望ではα7かα7sを買えば、ほとんど満たされますね。
4Kでスマホが良いですと?
あほらし。それならスマホを使いなさいな。
私にはα7sとスマホでは雲泥の差が有ると見えます。スレ主様にはスマホの方が良いのでしょうか?


一言、α7かα7sをお買いなさい。
今使っているカメラよりも1段から2段高性能になります。
α7sなら4KもSYOGUNで録画出来ます。4:2:2 8bit録画です。

モアレは3600万画素のローパスレスだから出る場合が有ると言うことですが、私はD800Eを使っていますがモアレで気になった事はありません。
NEXでモアレねー。ふーん? 私のNEXは出ないですが。それにα7やα7sならモアレなど無縁です。

コストパフォーマンスから言えばα7で良いと思いますよ。
ビデオをガンガン撮っているなら、4Kビデオが撮れるα7sが良いです。
Ninjya機やShogun機を御存知ですよね?知らなければ、パスしてα7にしなさいな。

α7は安くて良く写ります。AFも速いです。ISO6400でも充分使えますよ・・・ISO6400ですよ。


書込番号:17535181

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/20 05:31(1年以上前)

私は一応無印α7ユーザーですが
動画は全く撮らなくて静止画専門の人達から見たら
α7Sはどんな機種と感じてるのでしょうか???(´・ω・`)ショボーン


私は動画は全く撮らないし
α7SのISO20000以上の静止画サンプルを見た事ないので、実感が湧かないというかなんというか・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17535294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2014/05/20 09:29(1年以上前)

機種不明

おはようございます、皆様早速のご返信ありがとうございます。

デジ亀オンチさん orangeさん
4K60Pではなく1440 60Pです。
スマホタブレットの液晶解像度が1440pのものが出てきていますのでXAVC-Sで1440Pが取れたらいいなという意味合いです。

モンスターケーブルさん
暗部持上によるノイズ増幅は高感度に強いα7sでは有利ですね。

りょうマーチさん
ユーザーの方からのご返答は参考になります、ありがとうございます。
ISO AUTOで上限SSは設定できるんでしょうか?添付画像のような機能をGXR/XQ1で体験したのでFEマウント機にもあったら欲しい機能です。

DROですが、こちらの7つ目のコメントが気になります。
・リアル感が少ないのはおそらくDレンジオプティマイザー( D-R)のためかと http://digicame-info.com/2014/05/7r-2.html
Xマウントレンズ開発インタビューでは「電子補正は平面的な絵になりやすい」とありますのでDROも一種の電子補正ですから多少の空気感の劣化などあるのか気になる次第です。

EマウントですとSEL1670ZやSIGMA 60mm DNに空気感を感じられるように思います。

葵葛さん
動画を意識し始めたのはα33のころからなんですよね。
でも滅多に使わない機能ですが、暗所でも活躍できるとなると使う機会も増えるかもと期待しています。
スチルメインですが、その観点からは抑えた画素数から来る低感度の余裕みたいなのを期待しています。
LeicaのフルサイズCCDやα100のAPS-C CCDのようなカッチリした描写が好きなもので。

書込番号:17535678

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/05/20 09:56(1年以上前)

α7sの 動画関係の感触,実機出てから確認した方が無難かと

フルフレーム時 HD60pの映像先鋭度とか 手持ちのα7より悪くならないと「想定」してますが

AX100も含め 最近のBIONZ使った 動画の絵作り「人工的なエッジ」と感じるシーンも多く TVそのままで見るには最適なんですが 編集で絵作りとなると違和感を感じることが多々あります。
特にAPSーCレンズ使った場合 どうなるのか? 実写積み上げないとわからんと思います。


ATOMOS の4k対応 外付けレコーダーは 今秋発売予定で 本体価格が30万前後と想定されています
固定するアームやバッテリー含めると大掛かりでα7級の大きさのカメラだと手持ち撮影やりにくくなります
zacuto社のリグとか使うことにたぶんなりますが 高価ですよ

当該機ではないですが モニター一体レコーダー 3機種5台 使ってますけど 本体収録の機材の方が良いといつも感じます。
また 本体価格と別にSSDが必要 高額商品ですので ご予算よく考えて置かれた方が良いですよ。

書込番号:17535731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2014/05/20 10:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ハービス大阪で確認はしてくるつもりです。
ただまだ電話で聞いた限り展示してないとのことで25日あたりの先行体験会あたり覗いてこられたらよさそうかなと。

ちなみに4K撮影は考えておりません。

たしかに興味はそそられますけどね。
1080Pと720Pがあるように1440Pのような中間解像度での動画撮影にも対応して欲しかったなという個人的な希望です。
4K 2160 30P/1440 60P/1080 60P/720 60P
つまり4K 2160PはFHD 1080Pの4倍の解像度ですが、1440PはハーフHD 720Pの4倍の解像度ということになります。

スマホ/タブレット向け2560x1440解像度の液晶パネル搭載機が出てきたので、1440Pが個人的にあったら良いなという話しです。

4K撮影は考えておりません。

書込番号:17535822

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/20 11:11(1年以上前)

スレ主様
>>ISO AUTOで上限SSは設定できるんでしょうか?添付画像のような機能をGXR/XQ1で体験したのでFEマウント機にもあったら欲しい機能です。


えーと、写真にあるような、ISOの上限と下限はあります。
私はα7ではISO 100から6400 と設定しています。 最高は6400でも充分使えます。これがソニーフルサイズの良いところ。
最低シャッタースピードは無いです、必要性を感じないから。
暗くなっても最高ISO が大きいのでAuto ISOで難なく撮れます。夕暮れ時ではα7はものすごく自由度が高くなっています。手振れするという事はありません。カメラが賢くなって、高ISOをうまく使っている。これがISO6400の強みなのです。小さいカメラの人にはこの実感は理解できないと思います。

動態撮影や車から景色を写す場合の最低シャッタースピードは、Mモードにして絞りとシャッターを指定し、あとはAuto ISOで撮っています。これで綺麗に撮れます。
こういう設定をメモリーに記憶しておき、さっと呼び出します。


スレ主様は4K 動画は撮らないという事なので、α7の方が向いていると思います。AFもハイブリッドAFで速いですから。
α7sは暗闇性能が突出していますが、1200万画素なので解像度はチョボチョボです。
むしろ、普通の撮影では2400万画素でISO 6400 まで使えるα7の方が、総合画質は良くなります。
暗いところで突出して撮りたい場合や、フルHD動画をもっときれいに撮りたい場合には、ISO 10万とXAVC Sがあるα7sが有利になります。
現行α7の60p動画も、なかなかきれいですよ。今のお手持ちのカメラよりは1ランク上でしょう。
室内でもきれいに撮れています。

23万円出すのでしたら、α7+FE24-70F4ZAの方が総合画質は上になります。
FE24-70F4ZAはAPS-CのE16-70F4ZAと同じ傾向の素敵な色合いです。両方共に一番好きなレンズとして愛用しています。E16-70F4ZAはNEX-5NやNEX-VG20で使っています。

最近、FE70-200F4ZAを入手しましたが、このレンズも一段とクリアーで良い写りです。
α7のズームは、この小三元で決まりです。いずれ、小三元のワイドズームも出るようです。


書込番号:17535899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/05/20 11:30(1年以上前)

orangeさん(´・_・`)

7sはモアレ出やすいですよ。
一番最初にソニー香港が出した
香港の遠景、モアレ目立ってましたよ。

orangeさんが事実誤認を書き過ぎるから
フリみたいな揚げ足取り芸人がα板を
ムダに汚す事になるんですよ。

スレ主さん、ソニーのHDRは良いです。
6dも持ってたけどHDRは設定呼び出しが
めんどうで、DRO相当機能も効き弱し。
シャッターショック無縁の静音モードあるし。

書込番号:17535934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/05/20 11:48(1年以上前)

シャッターショック無縁の静音モードもあるし、7sは最高です。

-3EVあたりだと、キヤノン6dのレンズISとOVFがへばるのに対し、
99のボディ内ISとEVFはOKでした。
7sは更に99の上を行くでしょう。

6dの暗所AFは中央1点のみ、あとの
測距点の精度は99以下。
7sは-4EVまで対応し、
測距点全体で高精度のコントラストAF。

フリよ、俺は事実しか言ってないぞ!

書込番号:17535979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2014/05/20 12:05(1年以上前)

orangeさん
SSのみ指定できないということですね。
わかりました、ありがとうございます。

個人的な感覚では
常用ISO : XQ1 ISO100 ≒ α33 ISO200 ≒ NEX-6 ISO 400 ≒ X-M1 ISO 800
許容限界: XQ1 ISO400 ≒ α33 ISO800 ≒ NEX-6 ISO1600 ≒ X-M1 ISO3200
こういったイメージです。

画質にこだわりはありますが、画素数にこだわりはありません。
1200万-1600万画素あれば十分です。
DP1sなど「画素数ではない何か」が写るほうが重要ですし、
画素数よりも手ブレ補正なしでのSS稼ぎが重要だと思う次第です。(初期に多画素数だと微ブレ問題が指摘されてましたし。

XQ1は高感度と等倍表示さえ目を瞑ればいいカメラですよ。
α7は安価ですが、発表時食指が動きませんでした。
α7sは高感度と4Kオプションが注目されがちですが、XAVC-Sで50Mbps対応というのも注目しています。
XQ1はAVCHD縛りがないので38Mbpsで撮影できます。

・α7s
フラッシュ要らずの高感度耐性/XAVC-S 50Mbps撮影/サイレントシャッター/
メタルマウント/将来的に興味持ったら4K撮影も試してみたいかもという可能性

レンズキットが無いようなのでズーム&手振れ補正はサブに回したXQ1あたりに任せてしまって、
α7sはSEL35M28Zのみからはじめようかな?と思案中です。
カメラバッグは手持ちの腰撓めに固定するBIIN14を所持しているのでそれに収めたいですし、
数よりも少数精鋭&軽快さ重視派なので。
APS-CにはSIGMA含めて漸く欲しいと思えるレンズが揃い始めたと感じるのですが
FEレンズラインナップ拡張はまだ始まったばかりなので、
じっくり腰をすえて長い目で見ていくのもありかなとも思う部分があります。
やはり高価なボディで長く満足度をもち続けて使いたいですし、1635ZやMACROも気になりますし・・・。
Gレンズブランドクラスで50mm±10mmでOSS付MACROが出たら個人的に欲しいですが。
検討し始めたばかりなのでまだ悩んでいますが、書き込みさせて頂きながら思考整理中です。

書込番号:17536006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/20 12:13(1年以上前)

こんにちは

>ISO AUTOで上限SSは設定
できないです。
また、基準ISOもないです。

マニュアル露出でもISOオートが使えるので、SS制限をかける必要がないです。

ISO機能を割り当てたコントロールホイールは回すだけです。
(ISOボタンを押してからといった2ステップではないので)

私はSS、絞りを決めてから必要に応じてISOを上げる撮り方なので、
ISOオートは使っていないので、わずらわしさは無いですね。

書込番号:17536028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2014/05/20 16:28(1年以上前)

りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
GXRを使うまでは確かに問題なかったんですが、絞り優先プログラムをメインに使う身としては
固定絞り、SSは手振れしにくい限界、ISOは限界SSに達するごとに許容限界までで抑えたいと思います。
特にGXRは手振れ補正などなかったので自動で規定SSに達するとISO感度を上げてくれる機能は大変便利に感じました。
しかし、高感度耐性が残念(設定上ISO3200が機種限界)でしたので初ミラーレスに高感度に強いXマウントなども視野に入れていたんですよね。(ステップISOもついてるし。

α7シリーズでは、ISO選択機能割当ホイールで自動までは行かないものの比較的簡単に設定値を変更できるということですね。
α7sだと許容ISO上限も高いですし暗所撮影で出番も多いでしょうから多様することになりそうです。

α7sで夜景スティッチパノラマや星景タイムラプスなどもやってみたい・・・。(高感度で画素数少ないのも好都合

書込番号:17536641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2014/05/21 19:38(1年以上前)

sutehijilizmさん
書き込みが被って見落としてしまっていたようです、すみません。
香港のサンプル画像は見ましたが、気にしているのは「動画撮影時」です。
画素数は多くないですし、画素ピッチも広いですしモアレが出やすいのかもしれませんが、
それとはまた別に動画撮影に最適なローパスフィルタにしているのかもしれませんね。

書込番号:17541085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ312

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

α7sの説明などには、フルハイビジョンでXAVC Sを使って50Mbps録画ができるような説明があります。
しかし、肝心の仕様表には、動画記録 撮影モードとしては、AVCHDとMP4の2種類だけしかありません。
肝心のXAVC Sは無いのです。
  http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/spec.html

仕様表に無いことは、存在しないとみなすべきですね?
たとえばRX100M3は仕様表にはきちんとXAVC Sの録画速度を記入しています。

そもそも、説明にあっても、現実にはなくなることを経験しています(RX10の動画録画中の静止画記録は説明にはあったが、現物からは消えてしまった)。
だから、今回のα7Sは、そもそも仕様表から消えているから、無いのでしょうね。

期待していたのに残念です。

これが悪夢であってくれ。目が覚めたら、XAVC Sが入っていたよ・・・なんて言ってくれないかな?

私は、仕様書に入らない限り、今のソニーは信用しません。ソニーの大ファンですから、ソニーのすいも甘いもかみ分けています。

書込番号:17526859

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/17 22:15(1年以上前)

orangeさんのように技術を褒めちぎる大ファンなら革命的と言って購入するのでは。

買わないなら静観してくださいな。

書込番号:17526895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/17 22:24(1年以上前)

外部記録になるから、書いてないだけじゃないのお?

書込番号:17526940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/17 22:35(1年以上前)

このカメラ単体で使うと、単に高感度と階調幅の広いミラーレス一眼にすぎず、
α7・7Rと取り立てて差も無いんですよね。むしろ連写も効かず、値段が高いだけ・・・・

単独で使う機種ではなく、やはり外部の記録装置と一緒に使う、あくまで「センサー部分と画像処理」を提供する
ものなんでしょう。

書込番号:17527001

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2014/05/17 22:41(1年以上前)

いえいえ、外部記録はHDMI経由ですからすべて非圧縮の4:2:2の8bitです。

XAVC Sは内部記録するときの圧縮フォーマットです。
だから、本来なら、カメラ本体に記録できるはずなんですが。
仕様表に無いことには発注できません。
下記が説明文書です。
  http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/feature_2.html
説明文書には、XAVC Sがありますが、仕様書にはありません。


ソニーにはだまされますからね。
ユーザーも賢くなってきた。
RX-10のときなんかは、マスコミ発表資料に堂々と、録画中にも1700万画素の静止画を記録できます と書いてあったので喜んで発注したら、手にしたRX10にはその機能は削られていた。だまされた。

何事も仕様書が基本です。
仕様書どおりを実現できなければ、メーカーは保障しなければならないから。
逆に言えば、仕様書に無い機能は、勝手に落としても誰も文句は言えないのです。うそも方便の部類に入ります。

α7の仕様書には、残念ながらXAVC Sの記録速度は消えています。
これが悪夢であることを願っているのです。

書込番号:17527045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/17 22:43(1年以上前)

>外部記録になるから、書いてないだけじゃないのお?

このページには、SDカード経由で書き出せるような画になっています?????
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/feature_2.html

書込番号:17527058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/17 22:54(1年以上前)

見苦しいね。エアユーザーは。

書込番号:17527114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/17 22:54(1年以上前)

orangeさん、かえるまたさん、ホントっすねー
あれー、どっちがホントなんだろ?

書込番号:17527117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


chocouniさん
クチコミ投稿数:56件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/05/18 00:02(1年以上前)

かえるまたさんの引用して下さったページのイラストによると、明らかに「本体」で「SDカード」に「XAVC S」で記録出来ると見てとれますよね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/feature_2.html

ともあれ、RX10の静止画同時記録の件、sonyがあとからこっそり訂正と謝罪をしていた経緯もあるので、ここはひとつメーカーに問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:17527433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/18 01:14(1年以上前)

スペクトルムさんへ

>見苦しいね。エアユーザーは。

発売日が2014年 6月20日なので、さすがにまだフラゲは無理です。もう暫くお待ち下さい(^_^;)

chocouniさんへ

先ほどメールで問い合わせておきました。
回答がありましたら報告いたします。(たぶん週明け以降でしょう)

書込番号:17527668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/18 01:27(1年以上前)

私はかえるまたさんに言った訳ではありませんので、気分を害されたら申し訳ありません。

スレ主の自称α99、D800E使いのエアユーザーは買わないと思ってます。

書込番号:17527699

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/18 03:25(1年以上前)

FHDでの書き出しがXAVC Sの規格はSDカードに書き込めるとイラストではありますから、これが正しいなら仕様書の方にAVCHDとMP4の仕様しかないのでAVCHDの上に別途欄が設けられてXAVC S規格のデータ量等の記載が無いといけないですから仕様書の書き間違い(オミットしてしまっている)の可能性はまだ残されてますね。
発売までに訂正された仕様書が載ればよし、そうで無ければ説明イラストが嘘って事ですね*_*;。

書込番号:17527833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/18 04:03(1年以上前)

カタログPDFの仕様には書かれていますよ。

http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-ILCE-7S_news.pdf

WEBページの仕様はα7/7Rにフォーマットを合わせているでは?

書込番号:17527876

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/18 04:07(1年以上前)

orangeさん

仕様書記載無い云々、もう必要無いです。
購入したら機材の写真と撮影した写真をアップしてくださいな。

書込番号:17527879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/18 04:16(1年以上前)

ほむらちゃんさんが貼ってくれたカタログをキタカメで貰っていたのを忘れてました*_*;。
一枚物のカタログですが、裏面の主な仕様には動画記録撮影モード欄があって上からXAVC S、AVCHD、MP4の順でビットレートもちゃんと書かれてますからRX100mkVと同様SDカード(64GB以上が必要みたいですが)にXAVC Sで記録できるようですね。(あくまでフルHDの圧縮規格なのでHDMIを通して直接外部記録装置に記録する場合の4Kとは違いますけどね)

書込番号:17527889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/18 04:32(1年以上前)

きちんと調べればそれなりの回答は見つかるし、わからないならメーカーに電話すれば解決できるレベルの問題なんだと思いますがね。
発表したわけだから隠す必要無いですしね。

周囲からも必要な情報が書き込まれているのに決断しない。

結局なんだかんだ言っても『買わない』が回答なんでしょ、orangeさん。

書込番号:17527895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/18 04:50(1年以上前)

4K記録の出来るカードは、新しい規格の物でないと記録出来ない可能性が有ります。
GH4のセミナーでは、使用出来るカードに気を付ける旨アナウンスしていました。
カードの記録速度と転送速度にカメラとの相性が、有りますから。
α99のボディーで、XQDカード仕様になって、4K-60p記録が、出来るのでは?

順番に発売して、全部買って貰う作戦では?

書込番号:17527901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/18 05:13(1年以上前)

すみません!
4K記録が、出来ないカメラでした。
しかし、データ記録には、同じ様な注意が、必用です。
発売されてから、判断するべきです。
仕様変更等は、よく有る事ですから。

書込番号:17527914

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/05/18 07:56(1年以上前)

設定メニューにXAVC-Sが出てる写真が 多数 アップされてますよね...

ネット調べればいくらでもでてきますので リンクは張りませんが
「仕様表」の 修正を担当者手抜きしただけかという気もします

来週23日が先行特別公開 24−25が一般公開で実機展示するようですし(銀座)
実機見てみてはいかがでしょう?

書込番号:17528125

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/18 11:32(1年以上前)

>このカメラ単体で使うと、単に高感度と階調幅の広いミラーレス一眼にすぎず

これすごく大事なことですよね。
デモの動画見た範囲だと、夕暮れ時のライトのにじみが解消されるということですから、特に鉄道写真やってる私には今までなかったカメラになるかもしれないと期待大です。

動画の録画云々以前の問題として、今使っているα7rの泣き所だし、いま予約をするか買った人の意見聞いてからにするか迷ってます。

書込番号:17528762

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2014/05/18 12:36(1年以上前)

そうです、α7sの説明書は、既に私も読んで、リンクを貼って有ります。
後から貼られた方と同じリンクですね。

わたしは、エアの見物人とは違い、真剣に購入を検討しております。
だからこそ、ソニーの仕様書の記述が気になるのです。

RX10では、早まって騙されたので、今回は慎重になります。

動画に関しては、Eマウントで行くと決めました。
α99は、絞りがF3.5固定になるので、表現の自由度が少ないので、主力ビデオ機にはなれません。
後継機も同じでしょうから、Eマウントで満足出来れば、これで充分です。
eマウントは、3600万画素もあれば、暗闇番長の超絶ビデオも有る。
企画も開発も、ユーザーを良く知っている。

今後はAマウントは、キビキビ撮れるスピードで頑張って欲しいですね。
Aのレンズはたくさん持っているのだけど、使いたいカメラが出てこない。企画者は、写真を知らないのかなー?α900の後継の風景機も出ないし。
悲しいね。


何れにせよ、今回のα7sは、正式な仕様書のページで判断します。
騙されるのは、賢く避けねばならない。
一度、α77の未完成品の出荷やRX10の騙しがあると、信用を無くすのだよね。
ニコンなら、たとえRX10の間違いが起きたとしても、真摯に対応して、返品に応じるでしょうね。信用を重んじるから。
ソニーは、信用よりも、製品の利益率を重視するように感じます。
だから、自分の間違いでも返品を受けない。
そもそも、ソニーに返品と言う発想は無いのでしょうから。
GOと決定した瞬間か、社内ではその製品は完璧なものと定義される。完璧なものには返品と言うことばは存在しない。

私はソニーファンだから、このように、騙しも存在するソニー環境での買い物を楽しんでいます。スリルがありますよ。その代わり、最新の技術を入手できる。
ビデオではC/Nと比較して三年間はすすんでいる物を得られる。例えば
動画AFが可能
60pが撮れる
XAVCSで撮れる
4Kを撮れる
Slogで撮れる
これらは、3年以内には追いつけない。

α7sに関しては、仕様書のページが間違っていることを祈っています。
間違いは誰でもする。それをどのように訂正処理をするかで、会社の品位がきまる。
ソニーは、貧すれば鈍する状態。仕方が無い、テレビの道楽息子が、先祖の財産を放蕩してしまったのだから。母屋まで売ってしまったよね。
この現実にしっかりと立って、ここから這い上がれば良いだけ。
頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:17528976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

標準

最新のカメラにはAF補助光がない

2014/05/20 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:733件

今年になって気がついたのですが、最新のソニーやニコンのカメラには暗い所で距離を測る「AF補助光」が付いていませんね。 レンズの光だけで暗いところでもピントが合うようになったのでしょうか???

書込番号:17535324

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/05/20 06:35(1年以上前)

仕様には可視光LEDによる補助光とある。

書込番号:17535355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/20 06:53(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3300/spec.htm

ニコンにもついてます。

書込番号:17535374

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2014/05/20 07:40(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/spec.html

付いているようですね。

書込番号:17535454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2014/05/20 07:45(1年以上前)

 フラッシュや内臓にはあるようですね。 カメラ前面から消えたようです。 G1XUには「前面ランプ」があります。 またA99や前A77にも前面にありました。

書込番号:17535466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/20 08:24(1年以上前)

機種不明

ここのライトが補助光用ですよね。

書込番号:17535548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/20 08:38(1年以上前)

赤の縞しまのライトのことですか?
動画撮影中にあれやられたら迷惑かな。

書込番号:17535570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2014/05/20 08:44(1年以上前)

なにを見てAF補助光のランプが前面に実装されていないと思われたか不明ですが、
ニコンのミラーレスのNikon 1のシリーズでも
前面に実装されています。

ご質問が謎ですね。

書込番号:17535584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/20 08:59(1年以上前)

ノルマとかあるのかな。

書込番号:17535615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/20 09:14(1年以上前)

>>動画撮影中にあれやられたら迷惑かな。

撮り方にもよると思います。
この間の結婚式で、友人のパフォーマンスをビデオ撮影して、後でゆっくり見たらスローでしか判らないほど短い時間 赤い縦縞パターンが写っていました。さすが結婚式場のプロ、サット決める(5D2)。
私らは、迷いながら赤い光を出しまくることが有るが、これではビデオは困りますね。
α7は縦縞ではなく赤い円ですね。α7sも円になるのかな?

書込番号:17535648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/20 09:36(1年以上前)

えとね

縦にカメラ構えたら横縞になるの?  (@・д・@)??

書込番号:17535687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/20 10:52(1年以上前)


正しくないことを考えながらシャッタを切ると横縞になるかもw

書込番号:17535856

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/20 11:44(1年以上前)

α77Uでは従来の赤いAF補助光が廃止された代わりに、昔よくあった内蔵フラッシュを補助光代わりに使うようですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-77M2/spec.html

書込番号:17535969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2014/05/20 12:07(1年以上前)

 内部フラッシュには以前から付いているようですね。 私は基本的にフラッシュは使わない。 園児や小学生の遠足での水族館や動物園【温室)、学校体育館内のスポーツ・卒業式・入学式、ローソク炎下の誕生会やクリスマスなどが撮影の7割ありますが人や生物を驚かせたくないのと、フラッシュ撮影の色合いが修正ソフトを使ってもうまく出ない。 できればカメラ前面のAF補助光は欲しかったなぁ!! 
 ところでLED補助光はどこに付いているのでしょうか? まだ探しきれないでいます。 確かに仕様書にはありますね。

書込番号:17536014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/20 12:33(1年以上前)

上のレスで矢印付きの画像添付されてるのに〜*_*;。

書込番号:17536078

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/20 13:18(1年以上前)

場所によって、迷惑なフラッシュとAF補助光。
ピント精度を上げる効果は、認めますが、場所の事を意識しない人が多いです。
上映中って言うか、撮影禁止場所での、撮影?
上映中に赤い光が?
フラッシュ光が?
テレビ画面を暗いから、フラッシュ撮影?
明らかにフラッシュ光が届かない場所でのフラッシュ撮影?
一度有りました、星空を撮影するのに、発光禁止にするのを(笑)
星空に発光しても、周囲が明るいから影響は、気がつかなかった。
隠し撮り防止に、発光禁止に出来ないカメラも有るとか。

書込番号:17536228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2014/05/20 14:52(1年以上前)

α77Uなら、AF補助光なくなりましたね。
もしかして書き込む板を間違えたとか?

書込番号:17536437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2014/05/20 17:13(1年以上前)

なにか話が食い違いますね。

AF補助光の方式は下記のとおりです。
α7,α7R,α7S - 可視光LED ボディ前面
α99,α77 - 内蔵LEDタイプ ボディ前面
α77U,α65,α58 - 内蔵フラッシュ

スレ主はどれを言いたいのでしょうか?
この掲示板は、α7Sですので念のため。

書込番号:17536731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2014/05/20 18:09(1年以上前)

 いろいろお教えていただきありがとう。 私は何分田舎に住んでいるために近くにカメラ店がない。 ソニーのホーム頁を見ても最新のものは「各部名称」や「使用説明書」「ハンドブック」などがない。 デジカメinfoなどに出ているカメラ写真をみて質問いた次第です。 今まであった「各部名称」が無くなったのは少々不親切ですね。

書込番号:17536887

ナイスクチコミ!0


DEC29さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 18:41(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
このページの中段に各部名称・サイズ

正面
背面
側面
天面
底面

一通りありました。

書込番号:17536975

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2014/05/20 21:17(1年以上前)

昭和のおじんさん、こんばんは。

>ソニーのホーム頁を見ても最新のものは「各部名称」や「使用説明書」「ハンドブック」などがない。

α7Sの場合、まだ発売前ですので取扱説明書などは未開示ということで、
その他について確認してみると、DEC29さんが示されているように
α7Sの製品ページ
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
に「各部名称・サイズ」と表示されているしたに画像で見つかります。
ちゃんと表示されていないということであれば、お使いのPC環境を
ご確認ください。

また、α7、α7Rは発売済みですので、取扱説明書のダウンロードにて
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-13554.html
見つけることができます。

従って、"なくなった"というご指摘は正しくはないのかと思います。
ただ、繰り返しになりますがα7Sは発売前ですので、前回ご覧になった
時にはまだ製品ページなどの記述がすべて出されていなかったのかも
知れませんね。(これは推定です。)

本質問スレの本題に戻りますが、α7SでもAF補助光はLEDであります。
高ISOに設定してAF補助光なしでどうなのかは、実機で確認しており
ませんのでまだスレ主が思われている条件がわかりませんが、実際
どう評価できるのかはまだ判りません。というのが現在の答えで
しょうか。

良いお買い物を。

書込番号:17537624

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング