α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2022年12月24日 13:11 | |
| 80 | 8 | 2022年1月31日 15:40 | |
| 226 | 39 | 2021年7月13日 00:29 | |
| 26 | 12 | 2017年11月22日 23:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
初代α7Sから出てくる絵が気に入って2014年に購入し、4年ほど使用していました。
その間、ずっとオートフォーカスが改善されるであろう後継機を待っていましたが、なかなか出なかったので痺れを切らしてα7M8に乗り換えてしまいました。でも出てくる絵にα7Sほどの感動が無く、結局最新機α7SM3の発売と同時に本命のSシリーズに戻ってしまいました。
その時はまだα7Sも販売されていて、ソニーの事だからしばらくの間はα7Sも買戻しできるだろうと思っていました。
α7Sの好きな所を言葉で表すなら、立体感や空気感、色味を含めたナチュラル感でしょうか。見たまま撮れている感じは最新機α7SM3より少し上回っている気もします。
ところが最近調べてみたら、α7Sはいつの間にか生産終了になっていました。
静止画に関してはα7Sも捨てがたいので、中古で探して買い足してみようかと思っています。
6点
>マー坊豆腐さん
こんにちは。
α7S、手振れ補正がない分、
コンパクトで凝縮感のある
ボディですね。
初期のα7シリーズで、ライカ
Mマウントレンズとの相性もあり、
7IIよりも気に入って使っていました。
実用できる電子シャッターがついて
いたのもポイントでした。
良い中古がみつかるとよいですね。
書込番号:24947887
1点
>マー坊豆腐さん
クリエイティブスタイルで好みの画作りにすることは出来ませんか?
シャープネス、コントラストを落としてあげるのが良いと思います。
彩度で微調整できるかと。
初代よりもセンサー性能や映像エンジンは良くなっているので、表現できる幅は広がっていると思いますよ。
書込番号:24947971
0点
>とびしゃこさん
こんにちは。
>実用できる電子シャッターがついていたのもポイントでした。
確かにサイレントシャッターは購入動機の1つにもなりました。
ワンコがシャッター音を嫌がっていたようだったので、7S購入後はサイレントシャッター使用してました。
書込番号:24948237
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。
>クリエイティブスタイルで好みの画作りにすることは出来ませんか?
シャープネス、コントラストを落としてあげるのが良いと思います。
彩度で微調整できるかと。
確かにそういう手もありますね、参考にさせていただきます。
実はサブ機を探しているのですが(7SVはL型プレート付けているので通勤用の鞄に入らないため)、
7Sならギリギリ入りそうだなという思いもありまして。。。
以前はα6000をサブ機にしていたのですが、やはり出てくる絵の問題で手放しました。
書込番号:24948255
1点
私はα7Sに録画機のNINJA5を載せて録画機として使っています。
PRORES422で録画出来るので、高画質になります。
録画する人にはお勧めです。
書込番号:25007081
0点
>orangeさん
基本的に今は静止画のみです。
α7SVも所有していますので、動画も始めたいと思っていますが、まずは内部記録で様子見ですね。
それからα7SVは4K動画からの切り出しが良さそうなので、そういう用途でもNINJA5に興味はあります。思っていたより安価だったので、そのうち購入するかも知れません。
そもそもNINJA5に出力したものをカメラ内で切り出し出来るかは確認していないのですが…(・・;)
書込番号:25013548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マー坊豆腐さん
>>α7SVも所有していますので、動画も始めたいと思っていますが、まずは内部記録で様子見ですね。
α7SVですとカメラ内録画で4:2:2の10bit録画できるのでNinjaは不要です。カメラ自体が最高の録画機です。
おまけにIntra録画もできるから超高画質にもなります。
古いα7Sではカメラ内録画は4:2:0の8bitですが、外部録画にすると4:2:2の8bitになりますから、Ninjaが有効になるのです。
それでも8bitですから、α7SVの10bitには劣ります。ただ、JPEGは8bitですから、動画も8bitあれば十分綺麗です。
書込番号:25061035
1点
>マー坊豆腐さん
>>そもそもNINJA5に出力したものをカメラ内で切り出し出来るかは確認していないのですが…(・・;)
α7SVやNinja5で撮影した動画ファイルを、動画編集ソフトにかけます。
動画編集ソフトでは、ボタンを押すだけで静止画(写真のこと)を切り出せます。
切り出され写真は、とうぜんですが4K画素(800万画素)で、JPEG8bitです。
新しいJPEGフォーマット(HEIFかな?)で10bitになりますから、そのうちに10bitで切り出せるようになると思います。
書込番号:25061045
0点
私は写真はα7RWを使っています。
6100万画素の高画素機も良いですよ。一度試す価値はあると思います。風景向きです。
今ならα7RXが出ていますね。同じ6100万画素ですが、AFなどが少しづつTuneUpされている。
書込番号:25061049
0点
>orangeさん
>α7SVですとカメラ内録画で4:2:2の10bit録画できるのでNinjaは不要です。カメラ自体が最高の録画機です。
NINJA5に興味があるのは16bitRAW動画が記録できるからです。ただその場合はカメラ単体では静止画を切り出しできないと思います。
時間に余裕があれば、10bitの内部記録をカメラ内で切り出した静止画と、16bitRAW動画をパソコン上で切り出した静止画で比較してみたいと思っています。
その差が許容範囲であるなら、やはり手間としては「カメラ内で切り出し」する方が圧倒的に楽だと思いますので、NINJA5は使わなくなるかも知れませんが。。。
【動画から静止画作成】
(α7S3上で)静止画を切り出したい動画を表示する。
MENU→(再生)→[編集]→[動画から静止画作成]を選ぶ。
動画を再生し、一時停止する。
スロー再生、スロー逆再生、コマ送り、コマ戻しを使って、希望のシーンで停止する。
(動画から静止画作成)を押して、希望のシーンを静止画として切り出す。
静止画として保存される。
書込番号:25066728
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
いつもの事だが、タイトルとスレの中身が一致していません。
ダイナミックレンジとは、最大の明るさと最大の暗さの間の幅の広さを計る尺度である。
作例の、特に右の写真は敢えてアンダーで撮っただけ。
文章を読んでも、あなたの言うダイナミックレンジは、一般に通用しているダイナミックレンジと違ってる?と思えてしまいます。
<要回答>
書込番号:24541678 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ダイナミックレンジというよりも、階調のハナシかと(^^;
書込番号:24541834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
?
多数の嘘やいい加減な書き込みはやめないの?
何故、多くのアカウント取っ替え引っ換えしているの?
何度もアカウント違っても同じものUPしているよな。
それとも他人の無断転載?
53のイルゴさんよ。
書込番号:24542019 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
結局、鋭くて真っ当な突っ込みを入れると削除される。
ゴミはゴミだが、事なかれなウ ン エ イも ク ソ だな。
書込番号:24542616
9点
何故EXIFが消えてるんだ。
該当機種じゃないから消してるのか。
消すならスレとともにだろうな。
書込番号:24542634 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
雪レフをもってしても銀塩ネガ写真のような乏しい階調、
そしてS〇NY機にありがちな赤か茶色に転んでしまいポートレートでは使い物にならないスキントーン、
たった1200万画素であるが故に一本一本を解像できていない髪の毛の描写については何も言うまい。
これはもしかしたら、私が毎日毎日池袋や新宿のオンナを眺めているし、地元の千葉駅には
やたらと髪の毛を紫、ピンク、グリーン、水色にカラーリングしたねーちゃんばかりで
妖艶なオンナを見慣れているだけなのかもしれない。
だが敢えて言おう。「ソレ、何とかなりませんか?」
書込番号:24546120
3点
>EOS 6DUユーザーさん
まあ、写真機の画質にはいろんな側面がありますよね。
ソニー機は、それぞれの要素に特化したカメラを準備している。
キヤノンは平均的な性能に特化している。EOS6DUも平均点を狙ったカメラですね。とても良い平均点カメラです。
ソニーの特化カメラは6DUをそれぞれの目標で抜いている。
例えば
高画素による高細精度ではα7RWは6DUよりも高性能。これが高画質につながる。
高感度による暗闇性能ではα7S・α7SVなどが6DUよりも高性能
高速連写ではα9が6DUよりも高性能
ビデオ撮影ではα7Wが6DUよりも高性能
などの特徴がある。
一方平均点狙いでは6DUは良いカメラですね。
対抗するソニー機は、最近出たα7Wあたりかな。
私はα7RW の高画質とα7Sの高感度を楽しんでいる。
ともに6DUよりも高性能であるが、2台必要になる。2台あればさらなる高性能を楽しめるのがソニー式。
1台で楽しむならα7Wが良い。
ソニー機には、こういう特徴がある。
書込番号:24557832
3点
https://s.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=24572757
タイミングレンジどや?
から、階調の話に変わってる。
レスは読まないって仰るのに?
書込番号:24573026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
ソニー発表のα7Sの標準ISO感度は
ISO 102400
コレは発売7年経った現在でも
同社の最新高級機でも未踏の
高感度特性の良さで有る
高感度特性が良いから
暗闇でのファインダーの視認性の良さに
そのまま繋がり構図もピントも容易に決まる
その特性にマッチしたアプリ
『ライトトレール』が夜景撮影を楽しくさせる
ライトトレールとは?
Mモード専用アプリで
ISOは100〜400で選択
シャッター速度は1〜30秒の間で選択
絞りは全部使えます
それを最初に露光させて
その後はバルブ状態となり
流れる光のみに反応する
自動車のライトなど車の流れがライブビュー見ながら
軌跡として写るので有る
ミノルタ70-210mmF4
1985年発売
このレンズの絞り羽根は円みが殆ど無く
モロ7角形
その絞り羽根の重なりが鋭角ほど夜景での光芒を良く伸ばす
光芒の伸びは絞りで選択ですが
F11でも派手に光芒を14方向に伸ばしてくれた
光芒の長さは絞りでも調整可能
(円形絞りは光芒の伸びが期待できない)
このレンズは耐久性が高い
発売36年経ったレンズが実働だからそう言って良いだろう
絞りがモロ七角形
絞り羽根の重なりしろが少ないので
絞り羽根の摩擦抵抗が少なく
レンズが古くなれば、絞りが粘るも有利に働く
ソニーα7S
ミノルタ70-210mmF4
の組合せは
何でも無い夜景を
ワンダーランドに代える
潜在能力を秘める
書込番号:24096104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
で、御自慢の高感度カメラを使ってISO400で撮ったわけですね。
他機を寄せ付けない高感度で撮って欲しかったですね。
三脚立てて長時間露光したら7Sじゃなくても撮れるので、
今回もタイトル、文章と写真との不一致になっています。
後から出たα7IIIもISO51200が常用上限なのでその差は1段。
この差を意識して使い込んだ作例を見せていただけたらなぁ。
書込番号:24096130 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>ソニー発表のα7Sの標準ISO感度はISO 102400
ソニーが発表してるのは常用感度が100〜102400
あくまでソニーが発表してる常用感度であって、実際には6400とか12800が許容範囲できる範囲と考えてる人もいるだろうけど。
必要ならISO上げれることはするだろうな。
標準、基準はあくまでもISO100だろな。
書込番号:24096227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アートフォトグラファー53
コントラストAFしか使えない、
バッテリーは持たない、
普通に考えれば7SIIIがきちんと進化してますが?
1200万画素というデメリットしかありません。
高感度がーいうて、4200万画素、6200万画素
ともなれば拡大率が低くなりますから
相対的にノイズは小さくなる。
かたや1000万画素クラスがノイジーだと
解像感は失われ、そもそもノイズ以上に
情報が取れない。
書込番号:24096236
4点
>アートフォトグラファー53さん
ISO400でそのノイズ量・・・。
JPEG撮って出しはフルサイズのα7より豆粒センサーの最新スマホの方がもっと綺麗に写る・・・。
正確に言うと最新スマホは「JPEG撮って出し処理」が飛躍的にアップしてる。
でも動画はα7が圧倒的に高い能力を秘めている。
何を言いたいかと言うと
α7の静止画JPEG撮って出し処理能力はすでに時代遅れとしか言いようがないという事・・・
しかもその画質で1200万画素しかない・・・。
そもそもα7系は動画専用機であって静止画機能はあくまでオマケだと思うが・・・。
RAW現像出来ないスレ主は、機材の取捨選択を間違ってると思うが・・・。
RAW現像を「やれるのに拘ってやらない」と「ただ単にやれない」とは説得力違ってきますよね・・・。
書込番号:24096355
7点
30分近く公道を占拠して、撮れた成果がこの惨状、なのか。
夜景云々を語る前に、自己の倫理観を見直した方が良いと思う。
書込番号:24096361
21点
>そもそもα7系は
“α7s系”に修正・・・
書込番号:24096380
4点
>53さん
ライトトレールって、カメラが勝手に撮ってくれるアプリってこと??
ま、いいけどね。
書込番号:24096417
1点
>53さん
その、ライトトレールってアプリを使って撮った写真てことね。
書込番号:24096419
2点
ソニーユーザーって承認欲求は絶倫モンスターなのに、学習能力はアレだよね。
この後、モンスターパレード始まるんだろなw
書込番号:24096437
13点
>しぼりたてメロンさん
>ISO400でそのノイズ量・・・。
>JPEG撮って出しはフルサイズのα7より豆粒センサーの最新スマホの方がもっと綺麗に写る・・・。
スマホカメラというと、反射的に 「すでに画像処理は一眼以上!!」 「パッと見の綺麗さはカメラを越えた」 などという声が出ますが、実際にナイトモードで夜景を撮影すると分かりますが、夜空はどうしても圧倒的に露出不足になるのでノイズは目立ちます。
@の写真は iPhone11 ナイトモードで手持ちで目一杯長秒露光で撮影した写真ですが、決してスカイツリーから unknown が飛び立つ瞬間のスクープ画像ではなく、iPhone11 ナイトモードにゴーストは付き物で...
ネットでナイトモードの紹介ページを探すと、アクセス稼ぎ目当てのステマもどきサイトが大半で、そういうサイトはロクに一眼の HDR も使いこなさずに比較したり、こっそり三脚を使って、最後にちゃっかり 「面倒がらずに三脚を用いよう」 なんて書いてあったりしますが...
なかには丁寧に欠点を紹介しているページもあって、上述のようなゴーストは以前から指摘されていました。(iPhone12 では解消してるのかな?)
書込番号:24096495
2点
>アナキン@自社待機中さん
スレ主の写真を見てからのレストランですか?
そのiPhoneの写真よりひどいノイズですよ。
スレ主のはゴーストも盛大に出てます。
書込番号:24096505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
で、このスレ「悲」は
α7S で撮った
iso 400 なのに
なんでこんなにノイジーなの?「悲」
ってこと?
書込番号:24096512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スレ主の写真を見てからのレストランですか?
→スレ主の写真を見てからのレスですか?
に訂正します。
書込番号:24096514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>りょうマーチさん
>スレ主の写真を見てからのレスですか?
「フルサイズのα7より豆粒センサーの最新スマホの方がもっと綺麗に写る」 へのレスです。⇒ すいません、後半でノイズについて触れるつもりで、間違って空白だけで送っちゃいました。@ 写真のスカイツリー頭頂部 (?) 辺りを見ると、綺麗というにはホド遠いノイズ感じゃないですかね?
>スレ主の写真を見てからのレストランですか?
若い人の間で流行ってる新しい言い回しかと思っちゃいました!! f(^_^)
書込番号:24096534
2点
>53さん
α7S でiso 400 ??
多分、どの機種でも撮れるよね、アプリ使わなくても、たぶん。
>りょうマーチさん
アプリ教えてくれてありがと。
書込番号:24096547
3点
>アナキン@自社待機中さん
どうも。
手持ちコンデジより良く写っていると思いますよ。
建設中のスカイツリーを手持ち夜景モードで撮ったことありますけど、このiPhoneのほうが良いです。
iPhoneのほうがノイズ除去などの加工を一緒にするので、撮って出しのスレ主より…です。
書込番号:24096559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
hiderimaさん
「名称」なので、誤入力とかでなくスレ主の間違いをそのまま覚えてしまわないように…と。
このスレ主は以前にも同じ指摘されても、直してないので。
書込番号:24096565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
>手持ちコンデジより良く写っていると思いますよ。
それは同意します。コンデジの連写合成はノイズ感を減らす 「手持ち夜景」 止まりで、HDR と併用できる機種は無いと思うので、自分も夜景撮りでコンデジは利用しなくなりました。
ただ、光跡写真は三脚+長秒露光が必須でしょうが、↑のAのような HDR 夜景で良ければ、α7S 系だったら無理に長秒露光する必要もないと思うので、楽勝で撮れそうな気もします。
書込番号:24096728
1点
なんか、傾いてますけど・・・・・・
コンテストでは、最初にはじかれるでしょう。
なんで誰も指摘しないの??
書込番号:24096738
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
7Sと16−35Zを滝つぼにドボン・・・
7Sは昨日、レンズは今日確認、C-PLも割れ無事だったのはバッテリーとメモリーカード
だけでした。
風景派はソニスト一択ですね・・
買い替えろとのお告げでしょうかね・・・
これから渓谷や滝が紅葉してくるので行く機会が多くなると
思いますが皆さんも気を付けて行かれてください。
(´;ω;`)
7点
>異仙忍者 自来也さん
何とも声も出ませんが、・・・
お体がご無事であっただけもうけものと。
書込番号:21220430
4点
災難ですね(涙)
SONYストアで5年ワイド保証入っていれば、水没も全て直るんですが。
これを教訓に買い換えはストアですね〜(笑)
携行保険は入ってないんですか?
書込番号:21220482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うわぁぁぁ・・・
コージ@流唯のパパ さんもおっしゃっていますが、家財保険に入っていて携行品損害特約に入っていれば、保険金で新しいカメラが買えるかもしれませんので、保険内容を一度チェックしてみてはいかがでしょう?
書込番号:21220879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
滝つぼにα7S落として、途方にくれていると
もしも…?
女神が表れ
「貴方が落としたのは、この金のソニーα7Sですか?
それとも、この銀のソニーα7Sですか?」
と訪ねられたら
いいえ。
私の落としたのは、
アルミとゴムの普通のソニーα7Sです。
と正直に答えれば
良いこと有りそうには思います。
書込番号:21221167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>異仙忍者 自来也さん
クレジットカードの保険とかで、なにかついてませんですかね・・。
書込番号:21224876
1点
>ベイロンさん
>コージ@流唯のパパさん
>とびしゃこさん
その保険には入ってなかったです・・・
この二つはマップで衝動的に買った物で・・・・
>佐藤光彦さん
ホントにそう思います・・・
>謎の写真家Aさん
不動尊が祀られている滝なんで期待しました(´;ω;`)
もうソニスト一択ですね。
悪いことは重なる物でコケて足首は捻挫するしこの足では撮影にも行けません(´;ω;`)
書込番号:21226832
0点
>異仙忍者 自来也さん
携行品損害特約は住宅の家財保険になるので、カメラに限らずパソコン・衣類・バッグ・旅券等色々な物に対して適用されます。
住宅の火災保険以外に家財保険(携行品損害特約を付けている場合)も加入していれば、購入時期や購入店舗は関係無く時価総額(上限あり)で保険が使えると思いますよ。
書込番号:21227185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うわあ 悲しすぎますね。
でも上には上がいらっしゃって、
三浦の岩場で三脚ごとカメラレンズの他、吊るしたバッグまで強風で水没した事故を見たことあります。三脚がジッツオだったのと白レンズだったのは覚えてますが、バッグ内には何が入ってたのか・・・
書込番号:21227356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こむぎおやじさん
>ベイロンさん
>とびしゃこさん
>謎の写真家Aさん
>コージ@流唯のパパさん
>佐藤光彦さん
なんと願いが通じたのか・・・
7Sはモニターは壊れましたがファインダーは無事、センサーは掃除してゴミは
青空をF11くらいまで絞れば少し見えますがF9位ではそこまで分からないですね。
防塵・防滴に配慮した設計と書いてある事はそんなに信用してませんでした^^;
水没していたのは5秒くらいですかね。
ソニーの防塵防滴は以外にしっかりしてますね。
レンズは流石に駄目ですが・・・まだ水適が有りますね。7Sはダメ元でドライヤー当てたのが
良かったのかもしれないです(^^)
絶望の中7Sだけでも復活したのは良かったですε-(´∀`)
書込番号:21227764
5点
>異仙忍者 自来也さん
7Sが大丈夫だったのは良かったですねえ。
暗所が見事に出ており、7Sの真価が発揮されていると思いました。
レンズはもう少し乾燥されてから、一枚ずつのレンズは大丈夫なのですから、
オーバーホールに出されると良いと思います。
私も目を離した隙に三脚に乗ったレンズとカメラごと固いアスファルトに落下し、
どうにもならないと思いましたが、意外とキチンと部品交換・整備されて
戻ってきたことがあります。お金はかかりましたけど。
書込番号:21229034
3点
あらら、、、、
自動車保険は確認しました?
車から降りても携行品の保証が継続されるものもありま。
書込番号:21249320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関連質問ですが、水没は保証されるとして、置忘れはどうでしょうか?
あまり保証すると、悪いやつが出てきて、勝手に置き忘れたと言い張って補償金をせしめるようになるかもしれない。
その辺りが妙ですね。
私は酒飲んで置き忘れた、RX1Rの小さなものです。小さいから忘れやすいのだ。
書込番号:21378098
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















