α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 3 | 2016年6月23日 11:38 | |
| 12 | 1 | 2016年5月21日 21:57 | |
| 42 | 6 | 2016年3月31日 21:17 | |
| 23 | 7 | 2016年3月13日 22:04 | |
| 12 | 2 | 2016年2月4日 14:58 | |
| 25 | 1 | 2015年11月18日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
これまでは三脚立てて、長時間シャッター切って……という苦労をしてきましたが、点として撮りたくて、この度、A7sでトライ。
ISO51200、コシナ・ディスタゴン1.4/35でこんな一枚が手持ちで撮れました。
ちなみに見た目は真っ暗??です。
書込番号:19964493 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>メタリックシルバーさん
コメントありがとうございます(^-^)/
7s、中古で10万ほどで入手しましたょ!
室内とか夜の撮影なんかでは、もうすっかりメイン機材になってます。
頼もしい!のひと言(^-^)/
書込番号:19966156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほたるの写真いいですね。
中古で10万ですか
いいな〜〜
値段が下がったら入手したいと思っていましたが
α7シリーズの中で、この機種だけがほとんど
値段が下がりません。
それだけ、競合する機種が、発売されないからなのか
発売できないからなのか判りませんが
暗所では、7S。という地位を築いたと言えるのではないでしょうか。
それにしても良いですね。写真もカメラも
書込番号:19979175
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
あまり行ったことのない軽井沢等の風景を撮影してきました。
やはり、新緑はきれいですね。
軽井沢にある<石の教会>はアメリカ人ケンドリック.ケロッグ設計。
アーチ状の屋根部分は石というよりコンクリート丸出しという仕上げです。
もっと自然な石に見えるようにもできたと思うのですが.....
八ヶ岳クラブはオーナーの柳生博さんがおられて、こんにちはの挨拶をしてきました。
感じのよい方でした。
6点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
こんばんは
久しぶりに一人旅してきました。
飛行機、レンタカー、カーフェリーを使い、横浜→熊本→雲仙→長崎→福岡→横浜
1日目は晴れ、2日目は曇り、3日目は晴れと、天候には恵まれました。
旅に出ると魅力的な被写体が多くて、ついシャッターを切ってしまいます。
12点
ノンアルコールさん、こんばんは。
22日に熊本城へ行かれたのですね。
自分は27日(日)に行きました。別機種ですがお付き合いで載せておきます。
いずれもJPEG撮って出しです。
書込番号:19740761
7点
> ノンアルコールさん、 こんばんわ♪
いいお天気続きで、素晴らしい撮影旅行だったみたいですね、 なによりです ( ^ー゜)b
軍艦島、端島・・・・ はっきり言って 廃墟の島なんですが、それだけに魅力満点の被写体ですよね〜♪
軍艦島と言えば、うちの家内さんが若かりし頃、家族で船を出して海釣りを楽しんだ際、便意を(小さい方)
家族とは言え、船から用を足すのは さすがに恥かしくて出来ず、端島に上陸して用を足したそうです (笑)
数十年も昔の笑い話でした〜 ( ^ ^ )
書込番号:19740834
2点
こんばんは みなさん、 コメントをありがとうございます。
モンスターケーブルさん
私より5日後の熊本城は桜がたくさん咲いていて、良かったでしょうね。
うらやましいです。
写真も、とてもきれいに撮れています。
syuziicoさん
端島へは数十年前に行かれたのですか?
まだ、炭鉱として現役だったころですね?
端島から、はるか遠くに三ツ瀬と呼ばれる岩が海面から出ていますが
あそこまで海底下を掘って行った話を聞くと、いかに過酷な労働だったかを
思いしらされます。
ハットン99さん
3年前に端島に行かれたときの写真を拝見すると、今と変わりませんね。
地面には砕けた建造物のかけらが無数転がっていて
TVで見た、爆撃されたシリアの建物に似ています。
軍艦島行の船にはキャノン 6Dを持ったアメリカ人女性や
機種は分かりませんがSONY α7を持った日本人男性
両人とも大きなズームレンズをつけていました。
けっこうカメラ好きが多く乗船しているようです。
私の船は定員、約240名で満員でした。
では、また〜
書込番号:19746692
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
キャッシュバック終了間近に駆け込みで購入しました。
これまでα7→α7U→α7Sと機種変更してきました。
久しぶりに初代ボディに触ると新ボディに比べコンパクトさが際立って良い感じです。
当初持ちにくいと思っていたグリップも何だか旧ボディの方がしっくり来ます。
たぶんグリップの素材もあると思います。
開発の方がこだわったとされるα7Uの前側グリップのビニール感のある素材が嫌な感触でした。
なぜ親指側グリップと同じゴム素材にしないんでしょうね。
ちなみに初代ボディの前側グリップは割とゴム感のある素材でいい感じです。
さて本題のファームアップの希望ですが、α7Uで行った録画ボタンのカスタム化を
ぜひα7Sでも行ってほしいなと切実に思ってます。
α7Sは動画に特化した機種なので、録画開始をストレスなく行いたいのです。
変な場所にある録画ボタンをカスタムボタンに移せれば言うことありません。
いまさらファームなんて上がらないと思いつつ、
開発の方がここを見てることに期待して、要望させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
2点
ずっとファームアップ期待してるけど、ぜんぜん出ませんね。
1年前までα7Sはα7シリーズのトップ機種だったのに、1年もしたら後続機が発売されて、もう過去の機種なんでしょうか。SONYさん的に
ミラーレスで言えば、オリンパスE-M1、富士フィルムX-T1、パナソニックDMC-GH4よりも上位機種になると思うけど、他社は何年経っても大幅なファームアップするけど、SONYさんはしないよね。
私が期待しているのは、低速シャッター速度限界設定。ファームアップでは難しいのかねえ。
書込番号:19493259
6点
大林様
なるほど、そうなんですね。
他社に比べファームアップに消極的なんですね。
α7Uを購入した際に気になった点をこの掲示板に書き込み、
その内容が今では全てファームにて改善された事実があるので、
ここに要望を書き込むのもまんざら可能性がない訳ではないと思い
改善してほしいことを書き込みました。
旧機種になったとはいえ、愛着もって使ってるユーザーがいるのも事実。
メーカーは頑張ってほしいですよね。
日本人には義理堅い人もまだ多く居ると信じたいものです。
書込番号:19493278
6点
便乗して書き込みさせて下さい。
モニター、ファインダー切り替えをカスタム用ボタンに割り当てられるようにしてほしいです。
α7シリーズ全機種にです。
Aマウントは専用の切り替えボタンがついていて非常に便利です。
人やカメラによってセンサー感度が違うので、是非お願いしたいです。
ちなみにこの意見は前にも上がっていました。
あと、撮影中のモバイルバッテリー給電、これ、電池弱いの知ってて何故全機種に入れないのか理解できません(/--)/
書込番号:19494038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>弘之神さん
そうそう、わたしも昔から思ってました!
そもそもアイセンサーが敏感すぎるんですよね。
切り替えのカスタムボタン割り当てファーム、大賛成です!
書込番号:19494066
0点
>大林 明さん
[低速シャッター速度限界設定]って、GRについてるやつですね。指定したシャッター速度以下になりそうなときは、iso感度が自動的に上がっていくってやつですね?まさにA7Sの為のような機能ですよね〜。是非実現して欲しいです。というか、A7シリーズ全部についているべき機能ですよね。
書込番号:19494859
3点
chokoGさん
GRは使ったことないので知りませんが、EOS 6DにISO上限設定のところにシャッター速度の上限を設定できるようになっていてとても便利でした。α7RUとα7SUはできるようになったと聞いてますが、あれは高すぎて興味もありませんので確認すらしてません(汗)。
20万のカメラなんだから搭載してくれても良いよね。ファームアップでできるようにして欲しいよ。ってのが私の気持ちです。ソニーさんはバグ修正以外やる必要なんてないと思っているのかも。キヤノンさんでも7DをVer2.0で大幅機能アップしたんだけどねえ。ユーザーをもっと大切にして欲しいよ。
書込番号:19495297
5点
>ミラーレスで言えば、オリンパスE-M1、富士フィルムX-T1、パナソニックDMC-GH4よりも上位機種になると思うけど
そうなんだ〜 X-T1,GH3,α7を所有してますがα7はセンサーが大きいだけのエントリー機種だと思っていました。
書込番号:19689988
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
7R2と激しく悩んだ末に…
・軽いこと
・小さいこと
・高感度にアドバンテージ
・画素数少なくハンドリングしやすいこと
などから、こちらを中古で買っちゃいました。
念願だった《夜間の高速シャッター》をあれこれ試してるところですが、先日雪ぐ降った際に、《雪を止めて撮る》にチャレンジ。
適当に撮りましたが、とりあえずこんな感じで写せます!ということで、拙いショットを載せさせていただきます。
まだまだトライ、続けます!
特にSTF135を!!
書込番号:19555477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も先日、α7下取りだしてα7sを買いました(笑)
まだ外には持ち出していないのですが夜の撮影が三脚無しで楽しめそうですね。
MF苦手なんでSTF羨ましいです!
作例期待してます(笑)
書込番号:19555600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カツヲ家電好きさん
ご返信、ありがとうございます。
これは車内からの撮影。
STFもレンズ濡らさぬよう、冬は車内からしか狙えないかな、と思いながら何を撮ろうか?も考え楽しんでます。
お互い楽しみましょう!
書込番号:19555638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
こんばんは。
11月16日から東名高速で工事が始まり、車線規制で、行き帰りが大変でした。
最近、TVで見かける寸又峡の<夢のつり橋>と大井川鉄道<奥大井湖上駅>を
見てきました。
寸又峡もいいですが、大井川鉄道南アルプスあぷとラインは黒部渓谷鉄道よりも
見どころがたくさんあるように感じましたが、みなさんはどうでしょうか?
この撮影の折、α7Sが時々、異常な症状がでるので、入院させるつもりです。
SONYタイマーかな?
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































