α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

7Sの表現力・・・

2014/10/19 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種

黒ブドウ

白ブドウ

ドウダンツツジ

キャノンEFです。
高感度テストの時は、いろいろと貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
今度は、表現力をいろいろと試しています。
が、残念ながら比較することのできるデジタル一眼を持っていません。
高感度の時は、フィルム時代との比較だとか、むりやり超高感度だとか
自分でもそれなりに考えることはできたのですが。
今回は、フルオートで撮影してみました。完全にカメラ任せです。
撮影したのは、我が家の家庭菜園の終わりかけているブドウと花壇のドウダンツツジです。
天候は、快晴の日光が直接当たっている状態です。
黒いブドウは、手前を奥ではピントがずれているのですが、色はよく出ていて表面のディテールもよく出ているように思うのですが。
白いブドウは、日向と日陰の明るさの差が大きいのですが、がんばってくれているように思います。
ドウダンツツジは、結構微妙な色を出してくれているように思うのですが。
いかがでしょうか。

書込番号:18069009

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/10/19 16:03(1年以上前)

美味しそうに撮れてますね。
良い色が出てるんじゃないでしょうか。

ボディー購入で資金が枯渇したので、手持ちのオールドレンズと、
Aマウントレンズ、それと、「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」を中古で購入、撮影を楽しんでます。

安い割には、なかなか使えるレンズだと思います。

書込番号:18069239

ナイスクチコミ!6


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/19 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7S独特のパフォーマンスはプアな光源でこそ光ますが、リッチな光源でもフルフレームのカメラなりの豊かな表現力を持ち合わせていると思っています。
ほんとよいカメラですね。

>カイザードさん
私ももっぱらFE28-70mmばかり使っています。ボケは小さめですが、すなおでよいボケを作ってくれる良レンズですね。

書込番号:18070453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/10/20 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キャノンEFさん>
 
  PLフィルターなんか使ったら、また別の表現ができるかもしれませんね。このα7S、思ったよりも良い色出しますからね。
 最初は操作性や色味が好きではなかったのですが、クリエイティブスタイル「クリア」で子供を写したところ、良い感じで撮れました。
 高感度+暗所AF+携帯性、操作性もカスタマイズ設定すると使いやすく、マニュアルレンズでの撮影も楽しいです!。

書込番号:18072957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/10/20 19:56(1年以上前)

カイザードさん
前に書いたように私もCANONFDのオールドレンズを重宝しています。
本家のEFマウントより相性がいいかもしれません。

jiiya00 さん
ありがとうございます。
FE28-70 ですが、ツツジの方のボケ具合割と気に入っています。

あー休みが欲しい!! さん
かわいいお子さんですね。
実は孫を取る時に今度使ってみようと考えています。
PLフィルターは、フィルムではよく使っていました、実は買おうか迷っていたフィルターです。
やはり買ってしまいそうです。

いろいろとアドバイスをありがとうございました。

書込番号:18073202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

よかったですね

2014/10/19 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:7663件

http://digicame-info.com/2014/10/e-17.html#comments

フランジバックが正確なら$39で不安解消!?
でも、こんなものをサードパーティーに出されるのはメーカーの恥じゃないんかな?

書込番号:18067722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2014/10/19 08:02(1年以上前)

7sは内部の爪も金属ですね。

書込番号:18067760

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/19 08:12(1年以上前)

壊れた、不具合出たって報告が続出しそうな予感

書込番号:18067786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/19 09:38(1年以上前)

ソニーに売り込めばいいのに・・・

書込番号:18068042

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/10/19 10:05(1年以上前)

使っているユーザーには
剛性面で不安感が無くなって良かったといっていいのか、
万が一のトラブル時に保証面でどうかでは不安が拭えないというか
メーカーの信用的に良かったとはいえないというか


複雑なものです。

書込番号:18068118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/10/19 10:18(1年以上前)

既出ですな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/#18061218

書込番号:18068157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/19 10:21(1年以上前)

別に現行機種で不具合ないし撮影にも影響ないしほとんどの人は買わない気が(^^;

書込番号:18068163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件

2014/10/19 12:26(1年以上前)

ブローニングさん
レスポンスのとろいスマホだったんで、確認しないままスレを建てました。
また、この問題に対する理解が、このスレを建てたときより今のほうが少々進んだこともあり、
そっちのスレに発言しておきました。

書込番号:18068598

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/20 19:32(1年以上前)

今どきマウントがガタつくとか言ってるのは、ど素人と田中某とかいう下手くそな写真撮るプロ?ぐらいなもんだろ(笑)

書込番号:18073127

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ231

返信41

お気に入りに追加

標準

尾瀬で試し撮り

2014/10/12 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
別機種

7Rです。

秋の尾瀬に試運転を兼ねたα7sと比較用に7Rを持ち込んで来ました。

 平日訪れたので人手は少なくゆっくりと堪能できましたけど、木道メインの尾瀬なので三脚使用時は通行される方とのタイミングを図らないと邪魔になっちゃいますね。
尾瀬の色付きは黄葉メインという感じでしょうか、草紅葉含めて黄色系が綺麗ですね。
 木々の葉はこれからのものもありましたけど、尾瀬の宿は10月の24日あたりが最終のところが多いようなので今年の夕日・朝日を堪能できるのはあと少しです。
今回私は尾瀬沼キャンプ場利用、沼山峠から入り尾瀬沼南側のみの極力体力使わない工程を組みました。

α7Sですけど、テント装備含めて16kg程度なので、軽く済ませたい場合にはいいですね。
 別フォーマットのカメラを用意するという選択肢もありますけど、私は135フィルムフォーマットが好きなので。

夜撮影している時にビックリしたことが・・・撮影していて暗闇撮影は今までの7系とあまり変わらないな〜と思っていたら、・・・α7Rでした(笑  背面からもR・Sの刻印欲しいですね。
 あわててカメラを取り替えたら 「なんじゃこりゃ!」 と。
かなり明るく見えるんですね。
 MF主体撮影の私ですけどかなり助かりました。気付いたのが夜更け近くだったので撮影物は少なく残念でした。

その他気になった点は、NEX系の時からですけどピント拡大表示が絞り込まれたまま表示されるのがイヤですね。
私の場合はピント拡大で追い込むので現状だと一旦、絞り開放→ピントあわせ→任意絞りを毎度繰り返さないといけないんです。
 拡大表示で被写界深度を確認される方もいると思うので、拡大動作での絞込み動作が選べるようになるといいですね。

あとは、現状ではしょうがないですけど、レンズですね。
超広角が間に合ってくれればよかったんですけど、次回の楽しみという事で。
今回持ち込みレンズは
・FE 70-200mm F4 G
・Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4
・Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 です。

しょうがなくAマウントのVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8もって行きましたけど、これ、安定させて三脚に装着させようと思うとマウントアダプター固定なんですよ。
そうすると、レンズ交換毎に一々カメラ固定にやり変えないといけないんですよ。
 あと、コンパクトなマクロもあれば持っていったんですけど、レンズラインナップの充実は待ち遠しいですね。

掲載物は撮って出し、IDCで調整したもの、比較用として7Rも含みますので注意されてください。

書込番号:18044367

ナイスクチコミ!34


返信する

この間に21件の返信があります。


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2014/10/14 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ここは青しですが、反対に回ると・・・

まだ台風の雲が少し残っています。

そして東京タワーでは、少し雲がありますが・・・

もう、まっ青ですー 気持ちいいー

>あかぶー師匠

なんか、同窓会みたいな雰囲気が・・・(爆笑)
さすが、師匠のスレです。素晴らしい場所をありがとうございます。
500Gですかぁぁぁ 少し長いです(笑)
70200G2が結構気にいったので、それで300G2が気になっています。
α99で息子の顔登録をしておき、その優先顔認識+半押し追尾+ZONEでAF-Dだと
嘘みたいに息子写真の歩留りが上がりました。顔認識が優秀なんでしょうか?
これは、SSMのレンズだけで、それ意外は、α900より精度が落ちたような気がします。
300Gでもα900より良いのですが、さすがにいつもの迷いがあるので、
それで300G2が良いかなぁと・・・あとヌケが良くなったと思うのです。
運動会は春なので、それまで色々悩んでみます。
また宜しくお願いします。

>レンホーさん
お誉め頂き恐縮です。
でも、これ嘘みたいですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=18044367/ImageID=2041909/
撮れない物が撮れるカメラってすごいですね。
これだと、夜のお散歩で息子撮影楽勝カメラになってしまいそうです。

>管制塔river38さん
ええっー(驚)
あれだけ、売りまくって、それで自分はドナドナですか・・・(汗)
まぁ仕方ないのもよく分かります。私は、もう少し大事に使います。
あっ、SEL1635Zも買うと思います。(笑)

>夜セカさん
ふふふふ・・・早めにFE手にした方がいいですよー
これマジで好きです。風景と息子撮影では7R最高ですね。
顔認識が結構使えていますよ。
7R+LA-EA4でも使えるので、私は、かなり重宝しています。
私的には、LA-EAで純正のテレコンをサポートして欲しいです。

>魔武屋さん
大変ご無沙汰しております。
お元気そうでなによりです。

>みるとす21親分
大変、ご無沙汰しております。親分、お元気ですか?
7sやってしまったんですね。どうですか? 
小さすぎて投げ出してしまいそうになりませんか?
そこが少し心配です(笑)
最近、Contarexのレンズにはまっていました。
7Rのスレでお世話になっています。また宜しくお願いします。


さて、台風の後は、青空ですよね。都会の青もなかなか素敵です。
7Rのネタで申し訳ないですが、あかぶー師匠のスレだと何故かUPしたくなります。

では、みなさん、ごきげんよー

書込番号:18052327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2014/10/14 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご要望のものです コレしかないです

何食べても美味しかったです

これも(笑

今回の装備はこんな感じです

みなさんこんばんは。
 暖かいコメント沢山でありがとうございます。 
7Sも7Rも使いこなしには程遠い状態ですけど、お互いに求める方向性は違いますがそれぞれに個性のあるいいカメラですね。
 当面私は7Rは風景 7Sは子供撮影とお気軽スナップ、星空撮影に使ってみようかなと思っています。

>river38さん

 なんか、river38さんへのコメント上手いタイミングで返せてないんですよね。すみません、いつも有難うございます。
夕焼けのジェットいい情景ですね。
 これは撮ってだし?現像?ISO3200大分滑らかに感じますけど。 これが撮って出しなら相当使えるなと思いますが。

そーですよね、7Sと7R間違えちゃ・・・ですよね。
 最初はシャッター音で間違えることは無いなーと思ってたんですが、どっかで思い違いがでてしまいました。
サイレントシャッターにして置けば間違えないかもしれませんね。

>okiomaさん

 お久しぶりです。ありがとうございます。
尾瀬の山小屋今年は24日頃までやってくれるそうです。
 そうなんですね、この時期尾瀬は冷え込むと木道が凍ることもあるんですね。滑りやすくて危ないですね。
期待していた草紅葉は見れたんですが、いい色合いに焼けた朝夕の空と霧に遭遇できなかったのは残念でした。
 機会があればまた行って見たいなーと思います。

色々と指南して下さる方の意見は貴重だとは思っています。
 作例掲示でこう撮るといいって感じで教えてくださるのが私には分かりやすいですね。
とはいっても自己流が好きなので教えて頂いても実にならないのが困りモノですが(笑

>夜の世界の住人さん

 Nikon機材ですけど、一通り私が使う焦点距離のレンズを購入して、D4・D800体制にしたんですが、早々にD800を手放し、鳥撮影用に超望遠とD4を所有していましたが使用頻度が落ちたので手放したんです。
理由はおおざっぱに言うと「好みの絵作りではない」です。
 忠実な色・絵作りだとは思います。私は多少脚色されている様な絵作りが好みなのかもしれません。・・・実はよく分かってないのですが(笑
鳥撮影では色々やってみて学習したのが、「腕が無いとカメラの性能差もわからんね」という事です。
 カワセミの飛翔なんて超望遠使用中心で追っかけてるのなんて私には無理無理。
それでもカメラ性能に頼って撮るとしたらまぐれ当たりもD4システムのほうが確率はいいでしょうが「好みでは無い」というので撮影物も確認しなくなってきたんですよ。
 そんな感じで鳥を撮影するならD4のほうが適しているでしょうと分かっていて手放し、αは腕のせい含めて今まで以上に苦労するだろうな、と思っての購入です。
冬に丹頂鶴を撮りに行って見たいのですが、実現したらαで楽しんで来たいと思います。

>魔武屋さん

 どもです。
16kgびっくらしました?
 ですよね、交換レンズの重量入れてませんでした。
70-200と16-35ZA足してませんでした。
 草原の夜ですか、ちょっと明るくなりかけですが掲載してみますね。

>みるとす21さん

 いらっしゃい。
ではなくて、先に購入されてたんですね。
 おじゃまします。

>ふくしやさん

 どもー
購入しちゃいました。
一番の購入動機は、夜のディズニーランドで子供撮影が快適に出来る はず。です。
 そうですね。基本的な操作感は大きな変化はありませんね。
7Sですが、AFは快適になっているような気がします。スピード精度共に。但しこれからもっと使っていかないと結論は出ないかなとは思っています。
 夜撮影は大分快適に行えそうです。
目で見にくい暗さでもしっかりと液晶面に映ってくれます。 MF操作もやりやすいと思いますよ。
 もう少し使っていくと考えが変わるかもしれませんが、現状では夜撮影で活躍しそうな予感です。

>MBDさん

 みなさんに書き込んで頂いて嬉しい限りです。
そうですね、運動会で500G振り回している父兄はちょっと邪魔ですね(笑
70200G2私も購入したもののあまり使えてないんですが、良い印象ですか。 暗部の出方が良くなっているんでしたっけ?ARコーティング。
 そうなると色乗りも良くなるんでしょうね。
久々にα99も引っ張り出して使ってみなくちゃですね。
 しっかし、SONYさんが載せてくる多彩な機能を上手く使ってらっしゃいますね。
私は合いも変わらず、MFでシャッター押すだけ操作に明け暮れてます。 新機能も色々使ってみたいとおもいますー。

書込番号:18053038

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/15 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

↑撮って出しスタンダード・曇天 縮小

FE35撮って出し こいつもあなどれないんです。

NIKON1635F4 16mm撮って出し

あかぶーさん

タイミング?そんなこと気になさらないで下さいよ〜 私出てくるの遅いですから(笑)。
撮って出しじゃ無いんです。現像必須だったNikon機使うようになって LRで写真管理しだした為、
もう取り込んだらなんでも現像・・・ WBも気に入らないので好きな雰囲気に弄る事が多くなって
しまいました(笑)。
縮小してますが撮って出しあげときます。空の色違いますね〜

α7Sファーストインプレッション良さそうですね。 一安心??
あかぶーさんなら、α7Sの方が色は好みかな・・・と思ったのですが違いましたか・・・
となると朝夕の色の出方はど〜いう評価になるだろう・・・楽しみにしてます。

今回初めて装備をみた気がしますが、やっぱすごいなぁ〜レンズ合わせると 18K前後ですか!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=18044367/ImageID=2043321/

私の飛行機撮り装備も三脚合わせてそれぐらいになりますが、小山に登って撮るのも途中で
地元のお爺ちゃんに抜かれますから(爆)。


MBDさん

あはははは、こちら管制塔・・・Aマウントはα900と単焦点残すのみになっちゃいました(汗)。
SAL1635ZA に NIKON 1635F4 FE1635A う〜ん、あんまレンズの味で撮ってない私には使い分け
出来そうにないです(苦笑)。
α7Sは今一番のお気に入りで、ぶらぶら旅行から飛行機撮りまで昼夜を問わずなんでもこなく
コレ1台です(笑)。 2400万画素でこの機能ならもっと良かったかな。

書込番号:18053378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/16 11:36(1年以上前)

遅レスですみません。

>>MBDさん

色々と書いている私ですが、
要するに「出来れば、違うマウント、違うメーカーの製品を跨いで使うのは避けたい」んですよね。

カメラは道具ですから、いちいちそれら使用感の違いに合わせるのが何とも…というのが根底にありますね。
だからこそ、これまでNikonを避けて来たんですけど。

レンズについては、
焦点域が同じズームでもモノが違えば逆光耐性なども違うし、同等のものを複数購入するのは分かるんですけれど、どうもソニーのは「だけどマウントは別ですよ」みたいな感じが引っかかっていて、製品群としてイマイチまとまりに欠けるというか。

私も、FEボディは「Aマウントレンズの良い相棒になれる」とは思います。
ですが、「そこまで」なんです。

レンズとボディ双方を全体的に見て、AマウントからEマウントへ丸ごと取り替えられるか?というと疑問なんですよ…。

なにしろ、仰る「顔認識」のように「FEボディの性能をフルに活かせるのはFEレンズである」と、私もAPS-CのEマウント機でそれを分かっているので、「AとEのふたつを合わせてαと呼んでいる」みたいな楽観的な見方には、どうも賛同出来ないのです。

そんなモヤモヤの中で、「じゃあ、いっそ他社のを試したら」という気持ちがあるわけですね。

以上が、
私が「必要以上と思えるほどにFEマウントを避けている」理由です。

ただ、FEはマウントアダプターを使って色々とやりたい人には最強のカメラですよね。

それと全般的に…ですが、今ソニーがやっていることを、あんまり軽く見ない方がいいだろう…とは思っています。



>> あかぶーさん

全てが、非常に参考になる書き込みでした。
ありがとうございます。

>理由はおおざっぱに言うと「好みの絵作りではない」です。
>鳥撮影では色々やってみて学習したのが、「腕が無いとカメラの性能差もわからんね」という事です。
>「好みでは無い」というので撮影物も確認しなくなってきたんですよ。

これらこそ、私自身が今までNikon導入を避けてきた理由であり、また反対に「Expeed 4 になってどうなんだ?」と思う理由でもあります。
あかぶーさんからみたら、随分と遅れたタイミングでしょうけど、私からは「今がチャンスか?」とも思える、と。

…それにしても、さすが、あかぶーさんですね。
そこまで「好みにこだわる」とは。

ソニー機に不満がある私ではありますけれど、ひとまずゆっくり考えます。
さすがにこれだけ何度も言っていますから、この際、一度Nikon機を導入してみるかもしれません。

なんと言いますか、
「α900と単焦点を残した」という、river38さんのスタンスが自分に一番近いような気もしています。

スレッドにふさわしくない話ですが、
例えば、あかぶーさんのお話にあったような「FEで明るい超広角単焦点」も当分出てこないと思うんですよ、ソニーからは。
そういう、「好みではあるんだけど、一体お前は何考えてんだ?」なところ…。
私の不満って、そういうところです(笑)

スレッド違いな話をすみませんでした。
あまりにも的確なアドバイスと思える書き込みに反応して、私の本心を書きました。
繰り返しますけど、やりたく無いんですけどね…複マウント、複メーカーって。

もちろん、「いきなりα全部を売却」は無いんですが。

またよろしくお願い申し上げます。

書込番号:18057483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2014/10/16 13:21(1年以上前)

>あかぶーさん

ご無沙汰しています。

最近にわかに、ライブ撮影専用に7sどうかなとちょっと真剣に考えていたところでした(笑)
カカクコム自体久々に覗きましたが、みなさんご健勝のようで何よりです(爆)

私としては風景にこれを使うことは無いかもしれませんが、とりあえずレンズラインナップの
充実を待てないと思いますので、マウントアダプタで他社レンズで運用を考えています。

また参考にさせてください。

で、被写体まで10m以内ぐらいのMFってやりやすいですか?(笑)


書込番号:18057789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2014/10/16 13:36(1年以上前)

続けて便乗すみません^^;

>りばーさん

さすが寺社奉行(爆)
AF-S16-35とは私にとって超タイムリーです。もし7s購入したらコレ使おうと思ってるんですが、
添付画像の絞りいくつか分かります?f8.0-11ぐらいかな?

見た目、四隅もこのレンズなりで問題なさそうですね。
マウントアダプタは何をお使いでしょう。私は宮本製作所のGレンズ対応三脚座付を考えてます。

書込番号:18057821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/10/16 16:38(1年以上前)

夜の世界の住人さん


おおー、やっぱりアナタもそう思う?

確かにAマウントレンズは使えるけど、「使える」レベルであって「使い倒せる」ではない。
じゃ、FEレンズはどうかというと、「使える」レンズであって、「どうしても使いたい」ではない。
ようやくSEL2470Z買ったけど、SAL2470Zを買った時のようなトキメキがないんですよね。何でだろう?

私にとってα7sは「やりたいことに便利」なカメラであって、しかしorangeさんが言うように「これだけ」ではない。
かといってα900をメインに据えられるほど、やりたいこと、撮りたい写真に便利なカメラじゃなくなってる。


ただ違う点は、かと言って他社へ行くか?というと今更ニコンにもキヤノンにも乗り換える気にはならないのです。
だってやりたいことに便利じゃないもの、誰でも使ってるしさ。私にはソニー機みたいな異端児が合ってる。

100%気に入ってはないんですけど、それは必要はないと思うんですよ。無理だし。それでも今は60%ぐらいかな。
ソニーは他社の斜め上、もっと変な方向へ行って欲しいと思ってます。

書込番号:18058189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/10/16 16:52(1年以上前)

ねんねけさん

どうもお久しぶりです〜、しかし何でみんなココへ湧いてくるの?(爆)


私もマウントアダプタで使うのにはとても便利なカメラだと思ってます。EVFだとピント合わせやすいしね。

ただ、純正のFEレンズだとピントリングを触ったところで勝手に拡大モードになるんですが、マウントアダプタだと
自分で拡大モードにしないといけないので、どのキーに割り当てるかが使い勝手を左右するキモだと思います。
その点このカメラはかなり自由にカスタマイズできるので、そういうところは気に入ってますけどね。

ただ、ピーキング表示ってのが曲者で、だいたい合ってるのは分かるんですけど本当に合わせたいところに
ピークが出てくれないので結局合ってるかどうか分かんないことも多いんですよ。で、あれこれやってると
フレームがずれたり、シャッターチャンスを逃したり、手ブレ起こしたり...

買う前はEVFなんて、て思ってたのはコンデジ経由で入ったのでまあ最近は慣れました。妥協したというか?
「EVFに見えてるものがそのまま写る」なら撮る気がしない、と思い込んでいたのが案外そうでもないのがわかって、
俄然やる気になって毎日のように持ち出してます(笑)


書込番号:18058224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2014/10/16 17:54(1年以上前)

>みるとす師匠

ご活躍は草葉の陰から伺ったり伺わなかったりしておりました(爆)

湧いてくるのはあかぶーさんの人徳でしょう、たぶん(笑)そういうことにしましょう^^


そうですか、EVF敬遠派であったみるとすさんをも納得させるのなら、そもそもEVF歓迎派である
私なら大喜びですね^^

一芸に秀でた製品を商品化できるのは、やはりソニーしかないかなあ。キヤノンやニコンには
そういう思い切ったことは難しいでしょうから。

ちょっと真面目に予算組してみます^^;

書込番号:18058378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2014/10/16 20:54(1年以上前)

今日初めてサイレントシャッター切ってみたんですが、ホントにサイレントなんですね。

>river38さん

 そのサイズで見る限りはノイズの出方大きくは違わないんですね。
自分でもその内高感度画質確認してみます。ありがとでした。
 そーですね、まだ本来の用途には使ってないのですが、今回は情報を入れてから購入しているので多少の心構えが出来ているのかもしれません。
コンデジ並に使い始めてから私の評価確定すると思いますよ。

>夜の世界の住人さん

 自分が思ったことを記載しただけでしたが、多少なりとも参考になったようで良かったです。
許容範囲は各人で違うと思うので、重きを何処に置くか?ですよね。
 撮影すること について考えられているのは、やはりあちらです。
私が使ったNikon機はD3s・D800・D4の3機種でどれもEXPEED3でしたが、それでも多少の違いは感じました。
 実はD4で風景撮影をしたときに私にとってはいい絵作りだなと感じたときもあったんです。
EXPEED4はどうなんでしょうね? もし使われる機会がありましたらどんな感想を感じたか興味あります。 宜しくお願いしますね。

>ねんねけさん

私も風景にこれを持ち出すことは少ないかもしれません。
 他の使用感は、みるとす21さんが記載してくれましたね。使用2回目の私よりもコメントに重みがあります。でわ。

じゃなくて7Rと7を使っていた感想を含めて記載しておきますね。
 サイレントシャッターは上に記載したようにわざわざ設定して先ほど切ってみましたよ。
はい。静かでした。
 ピントですけど、EVF・LCD共にそのままではピントの山は掴みにくいかと思います。
厳密にあわせるならピント拡大機能です。
 ただし、ピント拡大は選択した部分のみの拡大なので構図・シャッターチャンスは逃します。
脳内がDual- coreで右目でEVFピント拡大・左目でライブ表示で瞬間を逃さないようにシャッター切れれば行けるでしょう。
 普通は無理だと思われるので、スナップ等瞬間を大事にするような場合はピーキング利用かと思います。
ただし、みるとす21さんが記載されているように精度が若干甘いです。
 上記感想はアダプター利用のMF時です。

FEレンズが揃った場合もまた少々問題があるかもしれませんが・・・
 先に書いたようにピント拡大でも絞り込まれたままってのと、ピントリングを回すと勝手に拡大 は撮影してて結構煩わしいです。
AFで済ませられれば快適です。
 設定効果反映 を切っておけば絞り込みも、露出値反映もされないので場合によっては使い勝手がいい場合もあるかもしれません。
どうせなら、タッチ操作で画面タッチしてその部分がピント拡大表示してくれても私の使用勝手では便利なんですけどね。
 現状感じているところはそんな所です。

>みるとす21さん

まあ、持ち出す。という事は買った甲斐があったという事で。

書込番号:18058948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2014/10/16 21:39(1年以上前)

>あかぶーさん

詳細ありがとうございます。

レンズラインナップうんぬん以前に、ボディ導入が当面精一杯でしょうから(笑)どちらにしても
MF運用にならざるを得ないんですが。

そうなるとたぶんピーキング頼りになるかなあと思います。
それを使いながらフォーカスブラケットで無音シャッターを活かした手動連写でしょうか(爆)

私の想定する用途では静音重視でα7s以上に条件を満たすものが現行ではありませんから、最有力に
違いはないんですけど。画素数は1200万画素で十分です。

購入は無事に行っても来月以降になりそうなので^^;それまで皆さんのレビューや口コミを大いに
参考にさせて頂きますね。



書込番号:18059134

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/16 21:51(1年以上前)

あかぶーさん

撮って出しのノイズ処理は Nikonには及びませんが、それ以上の領域まで使っちゃうので(笑)。


ねんねけさん

なんか明るい場所で話しするのって初めてなきが(笑)。

>AF-S16-35とは私にとって超タイムリーです。もし7s購入したらコレ使おうと思ってるんですが、
添付画像の絞りいくつか分かります?f8.0-11ぐらいかな?

さすが!開放で撮ったあと左下の石垣が気になって 2段絞って F8だと思います。
1635F4はマニュアルでも使いやすいですね。 ピントは・・・ハイ拡大の方が見やすいです。

私のマウントアダプタは NOVOFLEXですが、望遠ばかり使ってるからか7Rで撮ると片ボケのような
歪んでるのかなという写りになってるのが有って、宮本製作所さんのも買ってみようかと思って
たりして・・・早く買って使用感教えてください(笑)。

書込番号:18059190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2014/10/16 21:54(1年以上前)

そうそう、ねんねけさん。

私がNikonレンズで使用したアダプターはノボフレックスのものですが、Gタイプでも絞りが変えられる奴です。
ただ、変えられるだけで設定値は分かりません。
 シャッタースピード見ながら何段落ちたかで予測は出来ますが、ライブなどのスポットライトは露光量が変でしょうから判別が難しいのと余裕があるかどうかですね。
 ちなみにレンズ着脱ボタン付近から光線漏れもあります。

書込番号:18059207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2014/10/16 22:09(1年以上前)

>りばーさん

どうもどうも^^
やっぱり(笑)寺社奉行としては手前(画面下部)の石垣の描写は気になったはずって思いました。
超広角を使うと私もアソコ気になるんですよ(笑)

私は買えても来月以降ですからね。りばーさんやあかぶーさんとは稼ぎが違うみたいなので(爆爆爆)


>あかぶーさん

たびたびありがとうございます。
他にもニコンGタイプに対応したアダプタあるんですね。もう宮本製作所しか見てませんでした^^;

こ、光線漏れですか?7sでもそんな問題あったんですか。
確か7、7Rとマウント部の素材変わってるんですよね。

露出はMモードISOオートが基本になると思います。それを露出補正でコントロールしながら、でしょうね。
EVFだと補正効果がリアルタイムで確認できるので楽ですね。

特定の場所で特定の条件で使うことを想定しているので、だいたい露出条件は感覚的に覚えています。
実際に使用してみないと分からないことが多いと思いますが、私としては非常に魅力を感じる機種です。


書込番号:18059281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2014/10/16 22:15(1年以上前)

ねんねけさん

 光線漏れはアダプターのほうです。
以前あちこちのを試しましたが、基本出てるようです。
 kiponのものは日中使用で太陽の位置によってかなり目立ちます。

まあ、ノボフレックスは高感度で日中でなければ目立ちすぎる事は有りませんでしたが。

書込番号:18059315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2014/10/16 22:48(1年以上前)

>あかぶーさん

了解です。ありがとうございます。

国産工作メーカー製で何らかある場合は素直に諦めます(笑)
たぶん私はそういうところが雑なので不具合に気づかない可能性もありますし(爆)

ちょうど勢いで何本か調達したニコンのMFレンズの使い道に困っていたので^^;
何とか7Sで活用できたらと思います。アレ?なんか本末転倒な気もしますが、まあいいでしょう。

書込番号:18059500

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/17 12:10(1年以上前)

>>ちょうど勢いで何本か調達したニコンのMFレンズの使い道に困っていたので^^;
何とか7Sで活用できたらと思います。

MFはF4以上だと、ピーキングで合わせても狂いは無いです。F2あたりだと、ピントが薄いのでピーキングではずれる場合も有る。
其の時には、拡大MFで合わせています。

ニコンアダプターを使う時には、私はレンズからのぞきこんで絞りを合わせます。
半分と1/4くらいは目分量で判りますが、それ以上は難しい。
逆にあかぶーさんのように、シャッタースピードの変化を見て、絞りを逆算するのも手かと思います。
とにかく、絞りをニコン機で正しく設定して、其の時の絞りの開き具合を覚える。これが良いです。
そして、α7Sでは、MFで「覚えた開き具合」に設定する。
ニコンのMFレンズを楽しんでください。
私も時々Nikkor50mmF1.2で撮っています。

書込番号:18061048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2014/10/17 13:18(1年以上前)

>orangeさん

ありがとうございます。

実際問題として絞りはほとんど開放付近で使うことが多い(照度不足のため)ので、それほど厳密な
値を求めることがありません。

そういう意味ではアダプタ経由でも困ることはあまりないかなと思っています。過去に他機種で利用
した際もそうでしたので。

そうですか、やはり深度が浅い方がズレが目立つのはAFだろうとMFだろうと同じですね^^;
その辺は修行することにします(笑)

書込番号:18061236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/19 05:27(1年以上前)

すみません、α900同窓会会場ってここすか(笑)

自分もできれば7sにいきたいとこなんですが、予算やら何やらで指をくわえてみてるだけです。
今のところ普段使いや暗所は7s、ちょっと気合い入れたいときに99後継、完全趣味やノスタルジーにひたりたい時は900が理想です。
ソニーやαに対する思いは本当にみなさん同様なので割愛します(笑)
出来ればAマウントのs機、55くらいのボディで出してくれませんかね。

にしても、よく7sって出せたなぁってつくづく思う。

書込番号:18067568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2014/10/19 08:16(1年以上前)

かのたろさん

 お久しぶりです。
なつかしな方々が集まるスレッドになっちゃいましたね。

 私も7sはかのたろさんと同じような用途を想定しての購入です。
子供がちょっと大きくなると発表会だなんだと静かな暗所での撮影って増えて来ますね。
 期待通りの活躍を見せてくれるかどうかですが。ちょっと楽しみではあります。

それでは、また よろしくです。


みなさん。

書き込みありがとーございました。
 また、何か発見があったらスレ立てしたいと思います。その節は宜しくお願いします。
このスレッドはコレで締めたいと思います。
どーもどーもでした。

書込番号:18067797

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

私が間違っていましたm(_ _;)m

2014/10/14 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 na-maさん
クチコミ投稿数:93件

店舗で小一時間ソニーの社員さんの説明を聞きながら色々いじったのですが、本当にほしくなりました。

今まで食わず嫌いのように「ミラーレスは…」とか「EVFは…」とか思っていたのですが、私が間違っていました。

これはいいカメラです。

大きさもミラーレスの恩恵から大きいということも無く、背面液晶にしてもファインダーにしてもレスポンスが思っていたよりとてもよかったです、見くびってました。

店頭ですがちょっとした暗所が設置してあり試写させていただいたのですが、全ポイントで-4EVの威力は凄かったです。

そして何よりISO感度です、店頭で色々作例を見たり、試写させていただいたのですが、これは想像が膨らみますね。
もともとフラッシュがあまり好きではないので撮影の幅が広がると思いました。
ほかに色々惹かれる点はあったのですが、スマホなどのコンテンツも含めて本気でほしくなりました。
私にもう少し稼ぎがあれば・・・(ノд-。)


皆さんも高感度に引かれて購入されたのですか?



独り言な駄文ですいません。

書込番号:18049840

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/10/14 02:39(1年以上前)

その感想は、使い方で、変わるでしょうね。
自分のように、スポーツしか撮らないのだと、あのファインダーの、コマ送りのような、写りには違和感があります。
スムーズになれば、いいですが。
でも、仕様上無理なのかもしれません。
これが、改善されれば、使いやすいですが。

書込番号:18050068

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/14 04:51(1年以上前)

私のは無印α7ですが、
α7系は眺めても撮影しても飽きが来ない機種だと私個人は感じてます(≧∀≦)☆

とにかく撮影欲が湧く機種だと思います♪

電子先幕シャッターON時のシャッター音は結構癖になりますし
α7sなら無音シャッターが装備してますからね(笑)

書込番号:18050125

ナイスクチコミ!11


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/14 09:20(1年以上前)

 私はまだ購入前ですが、1番の理由が「サイレントシャッター」でした。

 ・・・と言うのも、私にはジャズヴォーカリストの友人がおり、コンサートの時に写真撮影を毎回頼まれるのですが、現在メインで使用しているD3だと、プレイ中に爆音のシャッター音を響かせてしまうのでかなり魂をすり減らしながら撮影していたのです。

 で、価格コムや、実際にα7Sを所有している方と話してみると、本当に静かなシャッター音に設定できるみたいなので購入を決めました。
 サイレントシャッターモードで起きる弊害も了解済で、私の撮影対象は被写体の動きが遅いので問題はありません。

 勿論2番目にはその超高感度耐性が魅力的です。

 とにかくこのカメラは未来のデジイチの形の一つと思っています。
 高感度耐性は数年したら抜かれるとは思っていますが、サイレントシャッターは今の私が置かれているシチュエーションではとても助かるカメラです。

 スレ主さんもご一緒にいかがですか?

書込番号:18050545

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 09:58(1年以上前)

私も、α7から買い替えた理由はサイレントシャッターでした。
α7ではせっかく小型軽量で持ち運びやすいのに、
そのシャッター音の大きさでどこでも気軽に撮るわけにはいかなかったので。

買い替えて他に良かったのは低照度に対応したAFですね。
α7では迷いがちだった暗がりでもAFがスムーズに合焦します。
また話題の高感度画質についてもノイズの多少ではなく、
高感度でも色やコントラストが失われにくい点に魅力を感じています。

書込番号:18050637

ナイスクチコミ!5


スレ主 na-maさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/14 10:57(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

MiEVさん
>>その感想は、使い方で、変わるでしょうね。
自分のように、スポーツしか撮らないのだと、あのファインダーの、コマ送りのような、写りには違和感があります。

確かにOVFに比べると違和感がありますね特に動態に対しては、でも静態が対称だとその恩恵のほうが大きいように感じました。
私は現在他社製のフルサイズを使っており、こう言うと怒られるかもしれませんがサブ機としてとても魅力を感じました。
α7sはメイン機だ言う方すいませんm(_ _)m

フルサイズ機だとその大きさのせいで街中でぶら下げながらスナップというのがなかなか…
住宅街で職質されてからはトラウマで(´Д`。)
猫探しはあきらめました( ◢д◣)

葵葛さん
>>とにかく撮影欲が湧く機種だと思います♪
電子先幕シャッターON時のシャッター音は結構癖になりますし
α7sなら無音シャッターが装備してますからね(笑)

店頭で触っても撮影意欲がわいてきました(゚∇^*)
シャッター音も音が小さく小気味いい音が心地良いです。
フルサイズ機の音も好きなのですが、α7sの音も良いですね。

Dragosteaさん
>>とにかくこのカメラは未来のデジイチの形の一つと思っています。

私もまったくの同感です。
ミラーレスに偏見のようなものを持っていましたが、棲み分けで考えるとミラーレスはとてもいいシステムだとα7sに触れ思いました。
ミラーレスによる軽量化とダウンサイズの中でのフルサイズから出される高画質な写真は私の中で大きな衝撃でした。

>>高感度耐性は数年したら抜かれるとは思っていますが、サイレントシャッターは今の私が置かれているシチュエーションではとても助かるカメラです。

あそこまで尖がった使用なのでソニーが次機種を出すまでは安泰でしょう。
それでもデジタルデバイスなのでやはり数年での世代交代になってしまいそうですが。
私的には5年はいけるかと。

>>スレ主さんもご一緒にいかがですか?

その誘惑は今の私には猛毒です(主に金銭的に)(^ω^)

smallandlightさん
>>買い替えて他に良かったのは低照度に対応したAFですね。

-4EVというのは情報としては知っており聞いた当初は「へぇ〜すごね〜」という感じでしたが、
実際に見てみると「えっ!何これ?すげ〜!!(0д0)」
という感じでした。
あれは良い物だ…

>>また話題の高感度画質についてもノイズの多少ではなく、
高感度でも色やコントラストが失われにくい点に魅力を感じています。

店頭では背面液晶の確認でしたが51200や102400でも私的には十分ありです。
それ以上になるとノイズが結構目立ってきましたがそれでもコントラストの破綻は少ないように感じました。
作品作りという点ではその風味も十分武器になると感じ私の中ではちょっとした革命でした。


先にも述べましたが私は現在メインで他社のフルサイズ機を使っていますが、そのサイズから気軽に持ち出して使い辛いというのがありました。
もちろん買うときはそれも承知で購入したのですが、人間欲が出るもので、そのことでサブ機を最近探していました。
最初はペンタックスのQシリーズがいいと思った矢先にα7sに出会い、
「これは35mm短焦点で行けという天啓か!?」
というほどの衝撃を受けました。

まず軽い、小さい、目立たない、そして何より高画質で現在のメイン機の撮影でき無い部分をカバーできる。
いいこと尽くめで「俺のためにソニーが発売してくれたのか?」と勘違いしそうな機種です。

お金の工面ができ縁があればきっと購入すると思います。

それでは次は購入したときにまたスレを立てたいと思います。

皆さんレスをくださりありがとうございました。

書込番号:18050775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/10/14 14:21(1年以上前)

自分も、シャッター音には、悩み所ですね。
1DXで、スタジアムでの撮影がほとんどですが、撮る位置が、メインスタンドの真ん中なので、わりと静かです。
高速連写していると、たまに、振り返る人がいて、「煩いんだろうな」と、思います。
ほとんど、毎回、同じ人たちなので、慣れていますが、たまに、違う人がいると、気兼ねします。
1DXの静音シャッターは、1枚目で、AFが固定になるので、動体には、使えません。
しかし、静音シャッターは、そんなに静かでありません。
シャッター音は、しないに越した事はありません。

書込番号:18051295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/14 15:33(1年以上前)

>高速連写していると、たまに、振り返る人がいて

私は街を歩いてるとよく女性に振り返られますね。ははは

書込番号:18051426

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/14 15:48(1年以上前)

↑ 社会の窓が開きっぱなしだから?

書込番号:18051458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/14 20:35(1年以上前)

私は人が居ない所で何時も撮っていますので問題ありません、と言うか耳が悪いのである程度大きな音の方が良いです、安さに惹かれてA7Rを衝動買いしまいましたが、他のスレでA7Sの作例を見て大失敗と感じました。

A7Sの高感度の作例を見て、デジカメが新しい時代に突入したことを感じました。

書込番号:18052286

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/15 06:45(1年以上前)

スレ主様
>>ルサイズを使っており、こう言うと怒られるかもしれませんがサブ機としてとても魅力を感じました。

当然ですよ、大型カメラを使っている者にとっては、α7Sはサブ機です。
私もα99やD800Eのサブ機としてα7Sを使って来ました。これがメイン機になることはありません。

ところが不思議なもので、最近は持ち出す回数が一番多いカメラになってしまいました。
それでも、位置付けはサブ機です。
サブ機って、不思議な存在ですね。

α7Sは、不思議なカメラです。自然と手が伸びてしまう。

書込番号:18053596

ナイスクチコミ!2


スレ主 na-maさん
クチコミ投稿数:93件

2014/10/17 23:59(1年以上前)

MiEVさん
>>1DXの静音シャッターは、1枚目で、AFが固定になるので、動体には、使えません。
しかし、静音シャッターは、そんなに静かでありません。

それは知りませんでした。
それでは折角の1DXの意義が半減ですね。

>>シャッター音は、しないに越した事はありません。

私は風景などあまり人が居ないところで撮るのが主なのであまり気にしたことは無いですが、確かにあの音を不快に思う人も居るかもしれませんね。
私は嫌煙家なのでシャッター音が気になる人は同じような気持ちなのかもしれませんね。

柏木ひなたさん
>>私は街を歩いてるとよく女性に振り返られますね。ははは

振り返っている女性に気づくということは柏木ひなたさんもよく振り向いてると言うことですか?

橘 屋さん
>>↑ 社会の窓が開きっぱなしだから?

その可能性もありますね(o´ω`o)
ちなみに私は通気性を考慮して常に全開です(//∇//)           (嘘ですすいません)

阪神あんとらーすさん
>>他のスレでA7Sの作例を見て大失敗と感じました。

私は見ると欲しくなるのであまり見ていないですが、店頭で数枚見て心が動きました。

>>A7Sの高感度の作例を見て、デジカメが新しい時代に突入したことを感じました。

今はこの機種は全体を見ると異端な機種ですがそう遠くない先でスタンダードになっていくと思います。
数年前はフルサイズは一部の高級機種のみの特権のようなものでしたが、今ではサブ機としてフルサイズを考えることが出来るようになりました。
各メーカーの努力によるいくつものブレイクスルーと消費者の意識の変化や購入傾向の変化等コレから先ももっと色々変化していくと思います、ますます楽しみですね。

私はデジタルカメラから入った人間なので特に最近にフルサイズ化の流れには驚いています。
もしかしたらこの先、ミラーレスの中判機が出てくるかもしれませんね。

orangeさん
>>ところが不思議なもので、最近は持ち出す回数が一番多いカメラになってしまいました。
それでも、位置付けはサブ機です。
サブ機って、不思議な存在ですね。

私の場合はorangeさんとは少し意味合いが変わりますが
現在サブ機はDP2Xを使用しているので持ち出す頻度はあまり高くないですが、一度持ち出すと電池が切れるまでDP2Xを使うので時間的な割合ではサブ機のほうが長くなりますね。

私ももしα7S を買ったらorangeさんと同じようにこちらの機種の使用頻度が高くなりそうです。
ああ35mm短焦点とセットで欲しい(*´Д`)=3

書込番号:18063291

ナイスクチコミ!0


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/18 07:06(1年以上前)

ピアノの発表会等では最強ですね でも35mm単焦点では私てきにはRX−1です スナップカメラとしては最高です

35mmの画角が大好きなのですがRX−1のせいで35mm単焦点レンズもってません 

私のなかではメインとかサブの位置づけはありません ケースbyケースでα99、6000、7r、7s、RX−1、dp−3

merillを使い分けています 使用頻度NO1はRX−1です

書込番号:18063905

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/18 07:16(1年以上前)

na-maさん
 お先に買っちゃいました(笑)。
 サイレントシャッターは、合焦音も消音すると、最初は撮影者側も本当に撮影したのか分からないくらい静かです・・・というか、音がしません。

 実際のフィールドテストをしていないので何とも言えませんが、多分写りも問題は無いと思っています。

 耐久性はさすがに私のメイン機のD3の方が高く見えますが、この超絶フルサイズカメラが標準/望遠ズームレンズ付でD3よりもはるかに安く変えるというところに驚きを感じます。

 もう一度言います。
 スレ主さんもご一緒にいかがですか?

書込番号:18063922

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

皆既月食

2014/10/12 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:114件
当機種
当機種
当機種
当機種

換算2400mm(400mm x2 + DigiZoom x3)

換算1200mm(400mm x 2 + APS-C crop)

換算1600mm?(400mm x 2 + DigiZoom x2)

換算2400mm

流行もんって事で皆既月食を撮りました。

使った機材は
α7
SIGMA400mm F5.6
KENKO extender x2

と、ひょろい三脚

サムネイルだと奇麗なんですけど、等倍でみると画質的にはつらいですね(笑)
とはいえ、皆既月食の暗さでF20くらいで撮影できるのは助かりました。
換算1000mm超えてくると普通に画面の中で動くのがわかるので、
そこまで長時間露光もできず、限界は0.5~1sec1程度と感じました。

三脚もしょぼいので微調整はカメラとレンズをとんとんと叩いてやってました。

次回は赤道儀をゲットして、α7Rでとりたいなぁ〜
んで、レンズは1000mmのミラーとかがいいかなぁ??

最近はDigital Zoomも積極的に使ってます。
写真の質よりも、構図だったり、写っているもの、タイミングを重視してます。
後でトリミングしろよって意見もあると思いますが、
私の場合その場で感じた印象に落とし込むのが好きなので、
ミラーレスになって表現の幅が広がったと思ってます。

それでは失礼しますm(_ _)m

書込番号:18043121

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/10/12 18:27(1年以上前)

別機種

230mm×1.5=350mm×5=1750mm JPEG撮り

αリストさん、こんばんは。

デジタルズームだったら、どのカメラでも似たような出来になりますよね。
他機種ですが、Windows付属のペイントで500%拡大してみました。
フルサイズ換算1750mmになります。

書込番号:18043618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2014/10/12 20:55(1年以上前)

いいですね。
私の地方は、雨でアウトでした。

書込番号:18044151

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/12 22:37(1年以上前)

>デジタルズームだったら、どのカメラでも似たような出来になりますよね。

全然違って見えるけど(爆笑)

書込番号:18044615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/10/12 22:55(1年以上前)

あ、機材間違ってる。
もちろんα7sです(汗)


モンスターケーブルさん
たしかに、デジタルズームしちゃった時点でって感じですし、
使ってるレンズやらなんやら条件はかなり悪いので質はそこまで求めてないですね(汗)


キャノンEFさん
完全な皆既月食を経て、後半の部分月食までは雲がなく
天候に恵まれたのは幸いでしたし、撮影してて楽しかったです。
来年?もあるそうなので、その際は楽しんでくださいね。


Logicool!さん
まぁ、SIGMAの数千円で変えるレンズにエクステンダーx2しかもクロップで5Mpix程度、
それにデジタルズームしたら、コンデジともあまりかわらんような気もしますが、
ISO感度の分だけ助かってるって感じでしょうか。
質を追い求めると、金額がぶっとんでいきますんで、ここらで手打ちにしようと思ってます。

書込番号:18044702

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/14 00:34(1年以上前)

当機種

んじゃ私もお一つ残しておきますね〜

書込番号:18049902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/10/14 14:16(1年以上前)

再生するカメラアプリ『タイムラプス』使用

製品紹介・使用例
カメラアプリ『タイムラプス』使用

んじゃ、私も便乗(^^;;;


シグマ600mmF8ミラーに2倍テレコン、天体望遠鏡の赤道儀に載っけて手動で位置合わせ。
途中で何度か絞りとISO感度を修正してます。ISOオートにしてSモードにすりゃ良かったかも。

慣れないカメラアプリの操作をしくじって前半はAVIで保存してしまったので画質悪い...

書込番号:18051284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/10/14 21:36(1年以上前)

river38さん
1/3でISO800ってことは、結構明るい長いレンズですか??
しっかりディテールが残ってますよね??

みるとす21さん
赤道儀欲しくなりますね…
来年の皆既月食までにポラリエ買おうかなぁ…


そこそこ時間もたちましたので、
一応スレッドをしめさせていただきますm(_ _)m
写真をアップしてくれたかたどうもありがとうございます

書込番号:18052514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり良いカメラです

2014/10/11 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種

ド音痴の”ハマ”がジャズコンサートに行ってきました

サイレントモードと高ISOで撮影。
ド素人の”はまってます”でも、何のテクも要らず、熟練も要らず、シャッターを切るだけで、バッチリ。UPさせていただきます。

書込番号:18040339

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/10/11 21:32(1年以上前)

こんにちは

明日と明後日コンサート行きますが、参考になります。
ジャズは心にしみますね。

書込番号:18040430

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/11 22:14(1年以上前)

見れば見るほど味のあるいい写真だなぁ・・・カメラじゃないね。

書込番号:18040626

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/10/11 23:03(1年以上前)

静穏シャッターは良いですよね。
発表会をFS100J+EPZ18-105F4Gで録画した。録画しながら同時に、α7S+FE70-200F4Gで写真も撮った。
夕方になると暗くなるが、背景を有る程度確保するためにシャッター250から200、絞りF8を確保するとISOが8000や1万当たりまで上がる事が有る(MモードでISO-Autoで撮る)。それでも色合いの深い良い写真が撮れる。
無音なので、 チッチッと連続してシャッターを押しても、音が出ないのが良いですね。

α7Sの色合いは、ちょっと暗めにして撮ると、深くて良くなるね。すごく良いカメラだ。
音楽会の王者ですね。

書込番号:18040847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/10/12 08:19(1年以上前)

当機種

秋のイベント開場にて・・・

「やっぱり良いカメラです」
同感です。
普段撮りには、画素数の少なさを感じる場面もありますが、
夕方から夜に入るイベントでは、暗いレンズでも十分対応できますね。
今回は、Aマウント「70-300G」を持ち出してみました。

書込番号:18041766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/10/12 20:06(1年以上前)

当機種

ソニーって、見直した。カメラ作りで面白い発想を、非常識な発想をお願いしたい。

みなさん こんばんは。

撮影の新しい可能性を与えてくれます。この高ISOをどうしようするか、サイレントモードをどうしようするかで、このカメラの価値がきまると言って良いのかもしれません。エンジョイしましょう。

書込番号:18043959

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング