α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

標準

森山大道がα7S使ってたよ

2014/07/22 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:831件

デジカメマガジンの巻頭特集
中井精也さん、魚住誠一さん撮影α77IIの作例もあった
レンズは35mmF2.8でした

書込番号:17759103

ナイスクチコミ!9


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/22 17:52(1年以上前)

だから??・・・(。´・ω・)?

書込番号:17759205

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:831件

2014/07/22 18:01(1年以上前)

以前、FEマウントレンズは数が少ないというレスがあったので答えますが、
緩やかな景気上昇という時代でなくなった今、レンズ交換式のビジネスは不透明です
日本はあまりに多くの道路やトンネルを作りすぎて、老朽化に悩んでいます
必要なだけのレンズラインナップ、限りある財源で維持管理をしっかりやっていくべきかと思います

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/142887.html
ただ国も地方も莫大な借金を抱え、人口が減少に向かうなかで公共事業にあてる財源には限りがあります。
▼まず新規の建設は抑えて維持管理と造り替えを優先して財源を確保すること。
▼そして維持管理・造り替えも効率的に進め、費用をできるだけ少なくすることが、求められます。

書込番号:17759227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件

2014/07/22 18:06(1年以上前)

>葵葛さん

http://www.suntory.co.jp/softdrink/dakara/
ドゾー

書込番号:17759250

ナイスクチコミ!10


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/22 18:07(1年以上前)

>以前、FEマウントレンズは数が少ないというレスがあったので答えますが、
>必要なだけのレンズラインナップ、限りある財源で維持管理をしっかりやっていくべきかと思います

ソニーのスタンスは、レンズいらないに近いと思いますよ。
ボケも、望遠も、暗闇も、全部ボディーで処理できるようになるんじゃないですか?

書込番号:17759251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/22 18:57(1年以上前)

使っても良いんじゃない。

何が言いたいのでしょうか。

書込番号:17759398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/22 19:21(1年以上前)

「ソニーのスタンスは、レンズいらないに近いと思いますよ。
ボケも、望遠も、暗闇も、全部ボディーで処理できるようになるんじゃないですか?」って、先見性のソニーへの賛辞かな…

書込番号:17759471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/22 20:42(1年以上前)

月刊カメラマン、8月号、
表紙の裏からソニー色全開です。
ビリーバンバン広告宣伝費を使ってもらいたいものです。

書込番号:17759721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/22 22:20(1年以上前)

 森山大道氏が使用していましたか・・・こりゃ、凄い!!、8月号ですか?・・・
早速、書店にはしなければならない。

書込番号:17760188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/22 22:33(1年以上前)

 追伸、森山氏が、自ら選らんだのか、周囲に奨める人がいたのか、メーカーが敢えて
それをしたか、分からないが、SONYはこうした点への配慮が足りなかった。

 かつてのオーディオ機器全盛の頃、オーディオ批評家と称する怪しげなナルシスト軍
団にいい加減食い荒らされた苦い経験から、こうした点に気づいていても、躊躇してい
たのだろうが、直接、作品を創るカメラには、そうした怪しさは無い・・・。

 しかし、各メーカー共に熱烈なファンがいて、それだけで支えられているメーカーも
あるが、森山氏のような写真家が使うとなれば、これは本物です。

 数千万を掛けたCMなどよりは遙かに効果がある。

書込番号:17760271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/23 00:31(1年以上前)

〉数千万を掛けたCMなどよりは遙かに効果がある。

数千円かけたCMの方が効果はあるでしょうな、SONYの知名度は高いですし。

SONYもプロサービスを始めたから、プロに機材を使ってもらわないと意味がありませんから。

森山大道氏の写真は凄いと思うから、見てみたい。
超高感度のモノクロ作品なんか良さそうですな。

書込番号:17760743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/23 06:34(1年以上前)

>中井精也さん、魚住誠一さん撮影α77IIの作例もあった

それって、「自分が自腹払って使ったのか?」それとも「(製作会社や編集部からの)オファーありきで使ったのか?」で
その意味合いは結構違うよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

私も一応ライター業してるが
「オファーありきの縛りのある作品」と、「オファーでも好き勝手やってOKの作品」は別ものだよ(*´・д・)(・д・`*)ネー



それに、こういう雑誌におけるレビュー記事はかなり影響力あるので
「うかつなことはおいそれと書けない」、、、って大人の事情もあるんだよね^^;

書込番号:17761090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/23 08:40(1年以上前)

発売前、発表前から使ってたレベルのプロと自腹(蛇腹ではなく)で
買ったプロを一緒に並べるのはいかがなものかと。
後者の発言のほうが真実に近いのかなあ。
主観的ではあるが。

書込番号:17761348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/23 11:28(1年以上前)

いつも面白い話題で良いですね(^^)

森山大道氏ってカメラ買った事無いって言ってた様な...
あと一眼レフで構えて撮るって事も相手に威迫するから使わないとか...
基本的にパッと出してさっと撮れるカメラが良いみたいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=EaeEx0Uvef8


書込番号:17761727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/23 12:19(1年以上前)

>森山氏のような写真家が使うとなれば、これは本物です。

大道氏はRICHO GR DigitalやGX100 使っていた時間が長いから 7S以上に本物ってことになるね。

書込番号:17761827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/23 15:56(1年以上前)

>森山大道がα7S使ってたよ

ドーダイ?って聞いてみたいかも?

書込番号:17762370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/23 16:37(1年以上前)

森山大道さんて知らないけど。

書込番号:17762454

ナイスクチコミ!3


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2014/07/23 23:15(1年以上前)

有名人がドラマで着ていた、又は身につけていたと、いうことで売れるケースはよくあるけど
ことカメラに関してはあるのかな〜?
自分は誰が使おうがそんなものに関係なく、α7(無印)を選んだ。
今は、最高だ!

書込番号:17763985

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/24 10:13(1年以上前)

>>大道氏はRICHO GR DigitalやGX100 使っていた時間が長いから 7S以上に本物ってことになるね。

森山大道氏にとっては、GRシリーズがフィーリングに合っていたのでしょうね。だから長く使っていた。

ここにきて、α7Sに新しい可能性を見つけたのだと思います。
今まで撮れなかった写真が撮れるようになる可能性を。

もっとも森山氏の可能性は、<美的>に今まで撮れなかった写真を、別な美を撮ることができるという意味でしょうが。
私たちの場合には、今まで<物理的に>写せなかった写真を撮れる(写せる)ようになったこと、という差はありますが・・・

いずれにせよ、新しい世界が開けてゆくことは確かですね、それぞれのレベルに応じて。
その発展にソニーのα7Sが貢献できる、カメラ冥利に尽きますね。
  なかなか良いカメラだ、α7Sは。

書込番号:17765000

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/24 11:53(1年以上前)

デジカメマガジン8月号を電子書籍Kindleで買いました。iPadで見れるので、綺麗な上に場所を取らない。
人気作家5人の作例と使用カメラが出ていますね。
森山大道さんはα7Sです。夜の風景はα7Sならではの出来栄えです。
最初は、編集部がα7Sで撮ることを頼んだ。
4時間の撮影後に、バーで言ったことが「このカメラで夜の街を撮って見たくなったよ」。


また、中井精也さんはゆる鉄撮りを、ニコンDfとソニーα7Rで撮っていた。
魚住誠一さんは、ポートレートをα77Uで撮っていた。
仲野耕志さんは、飛行機をD4S、5DMK3、D800Eで撮っていた。α77Uは出てこなかった。

書込番号:17765207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/26 12:38(1年以上前)

メーカーから機材の提供を受けているクラスのプロカメラマンが
常用しているISOにヒントが隠されていると思うのは私だけだろうか?

自腹で機材を調達するカメラマンは自分の好きな撮影スタイルを
貫いていると思う。
でも、少し旧機材のパラメータをベースにしているかもしれない。

「手ぶれ+被写体ぶれ」を防げるカメラがあるなら、
どんなに素晴らしいことだろう、と昨夜のα77初代での猫撮影で思いました。

書込番号:17771948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

広角レンズにハマってます

2014/07/18 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:226件

Eマウントにはご存じのとおり、フルサイズの広角単焦点レンズがほとんどありません。
ロードマップにも出ていないので、今後出るのかどうかも怪しいですね。

なので、私はフォクトレンダーの広角レンズを購入してみましたが、ハマってしまい立て続けに3本も購入してしまいました。
UWHも購入したのですが、このレンズは色被りしやすいみたいですが、α7sでは出にくいみたいですね。
これについてはネットでも取り上げられていました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140718_658298.html

このままではオールドレンズの世界にもハマってしまうかも!!(笑)

書込番号:17745357

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/19 00:57(1年以上前)

未だ A7s 入手して居らず,友人から貰った生ファイルを眺めてるだけなんだけど,A7s のバックフォーカス短いRF用広角レンズへの適合度は,事前に大いに期待してただけに,反動でガッカリかな(^^;)?

色カブリ

レンズにも依るんだけど,RF 用尻デカレンズへの対応度は,A7R は 35mm,A7無印は 28mm 位迄は大抵の玉が OK だったのが,A7s は 24/25mm 迄は概ねOKな感じで,20/21mm も行ける玉が増えそうですね.

特に,マゼンタカブリが激減したのは嬉しいです. シアンカブリは A7 無印と殆ど変わりない感じだけど,背景が青空の風景とかだと,マゼンタに着色するとスゲェ目立つが,シアンなら殆ど気にならないので,実用上は大改善でしょう.


中間から周辺部の画像の流れ

色カブリは現像時に苦労するけど補正可能とも言えるが,こちらはどうしょうもないんだが,A7s と A7 無印を併用した友人の作例を見る限り,全く変わらない感じでガッカリ(--;). 寧ろ,色カブリが改善されてより広角域のアダプター遊びが可能になっただけに,こちらが顕在化する事例が増えそうですね.


と言う訳で,RFレンズでのアダプター遊びって,あくまでも「目的外使用」なので,SONY さんに苦言を呈するのは言い掛かり以外の何物でもないんだが,その方面で A7s に期待してたのが僕だけでなく,少なからぬ人数なんは現実でしょう. その類の人種は,人柱を志願する覚悟でなければ,もう少し先行人柱さん達の作例が積み上がる迄,様子見が賢明かな(^^;)?

月末の訪日で友人から短期借用出来るので,実機に触れてから決めるけど,基準感度域でのダイナミックレンジ改善も期待ほどではなかった様なので,A7s は要らんかなと思い始めてます. ただ,アダプター遊びでブレ制御が効かぬ状況で望遠レンズを振り回す際には,ISO 1600 や 3200 辺りが,センサー生成りのノイズレベルで,高感度と認識せずにガシガシ使えるんは,RAW 現像派でメーカーの JPG 生成時の創意工夫の恩恵と縁遠い人種には,凄く魅力的なんだよねぇ. 広角レンズは APSC の E 10-18/4.0 相当のが遠からず登場するやろからそちらに期待するとして,APO Telyt M 135/3.4 と,同 R 270/2.8 の為だけでも,A7s 買う価値あるか悩み中です.


書込番号:17746879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/19 10:02(1年以上前)

7sにYCデイスタゴン18ミリF4をつけておられる方いますかNEXなら美しく撮影できますが
7Sではいかに

書込番号:17747650

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/19 13:01(1年以上前)

kotobukiblueさん

>私はフォクトレンダーの広角レンズを購入してみましたが、ハマってしまい立て続けに3本も購入してしまいました。

ご購入おめでとうございます!ライカ現行レンズのスーパーエルマーも好いですよ.

>ロードマップにも出ていないので、今後出るのかどうかも怪しいですね。

http://photorumors.com/2014/01/27/updated-sony-fe-lens-roadmap/
たしかにまだrumorのレベルですね.
私は近々リリースと言われているSEL1635Zを待っています.

ご紹介のデジカメウオッチの記事ですが,最後のホロゴンはまさに同じ結果でしたね.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17682083/?lid=myp_notice_comm#17691356
自分自身はα7sで検証でき,吹っ切れてよかったと思っています.

書込番号:17748174

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/21 01:24(1年以上前)

> 星ももじろうさん

YCのディスタゴン18oは,もともと一眼レフ用に作られたレンズですので,α7でも全く問題なく使うことができますよ.
もちろんアダプター分全長が長くなりますが.
コシナツアイスのMマウントのものは,同じ18oディスタゴンでもレンズ構成が違うので,この限りではないようですが.

書込番号:17753943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/07/22 01:36(1年以上前)

Y/Cディスタゴン4/18なら7sで使ってますよ。

というか元々α900で使えるように改造していたので、Aマウント用アダプタ経由ですけど...全然問題なしです。
私のはへんにIDチップがついているので、接点なしのアダプタじゃないと開放測光しないといけないですが。


RF用の広角はちょっと興味あったのですけど、というのも一眼レフ用はマウントアダプタ経由の出っ張り具合が半端無く、
せっかくの薄型軽量ボディが収納性最悪になってしまうので閉口しておりました。

まあそれを差し引いても高感度特性とかのメリットは余りあるのですけれど〜

書込番号:17757495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/22 08:49(1年以上前)

>>RF用の広角はちょっと興味あったのですけど、というのも一眼レフ用はマウントアダプタ経由の出っ張り具合が
>>半端無く、せっかくの薄型軽量ボディが収納性最悪になってしまうので閉口しておりました。

御意(^^;).

でも,RF 用広角レンズを A7 や A7R に装着して,中間画角から周辺に掛けての像の流れが気にならないのって,せいぜい 24/25mm 級まで(この辺りでも気になるレンズの方が多数派)で,20/21mm 級や 17/18mm 急で流れず/色ムラ出ずの玉って,僕はまだ発見できてないんだよね(--;). 際周辺部限定で流れるなら「こんな所に主題置く構図なんか有りっこねぇ!」と開き直るんだがねぇ(;_;). この辺り,「いまどき敢えて 12MP」の副産物で改善されたかと期待したけど,肩透かし食らった様ですね(-o-).

かと言って,SLR 用超広角レンズをアダプターで装着すると,(元のレンズの性能出てれば)画像は流れんけど,僕の美意識では不細工すぎて,連れ出す気にならなくなるしねぇ(^o^;). 比較的穏当な出で立ちに成るのは,Olympus OM 用の広角レンズ群ですね.

OM Zuiko 広角レンズ群は,前玉が巨大でなく細身な奴が多いので,アダプターを尻に装着した姿は,中望遠レンズに見えなくもなく,違和感がかなり解消されます. 但し,「比較」の話であって及第点ではないです(^^;). でもマァ,C/Y Contax,Cosina-Zeiss,大部分の Nikon / Canon MF SLR 用の広角レンズを装着したのよりは,外に持ちだしても恥ずかしくないない程度のブサイクさなので,お試しあれ. イチオシは Zuiko 18/3.5 なんだが,この子は現役時代から受注生産扱いだったんで,中古市場で探すのは,ツチノコではないが白虎を捕獲する程度の難易度かもなんが残念です.

APSC 用の E 10-18/4.0 が十二分に満足できる性能の玉やから,FE 17-35/4.0 (仮想)とかが劣らぬ画質で登場したら,広角側のアダプター遊びは卒業するかもです.


アッ,本題を忘れる所やった.

C/Y Distagon 18/4.0 と構成模式図では双子な Rollei QBM Distagon は試した事有るけど,A7 無印でも A7R でも,問題なく使用可能でした. 但し,見た目も描写も Zuiko 18/3.5 に鎧袖一触にされたんで,実働状態でないです(^^;). フィルム時代に,構成模式図では三つ子に見える,Contarex,Rollei QBM, C/Y 18mm を撮り比べたけど,C/Y だけ大きく引き離されてショボかった記憶あり. 従い,QBM Distagon でも Zuiko 18/3.5 に軍配が挙がるなら,C/Y Distagon 18/4.0 って,今時ワザワザ使う価値が有るかは,疑問極大ですけどね.

フィルターネジがなく,C/Y 版は純正 70mm カブセ式-86mm ネジ式アダプター(今から探すのは極めて困難),QBM 版も C/Y 用 Adapter 流用可能,Contarex 版の Filter Adapter で装着可能なのは B96 言う特殊フィルターで,前玉が突き出たレンズを剥き出しで持ち歩く事に成りそうなことも有り,この程度の画質の玉を今時ワザワザ,アダプターで使う気には,少なくとも僕は成らんですなぁ(^^;). どうも世の中では,Zeiss や Leica の名前が付いてるだけで素晴らしい玉と錯覚する向きが多過ぎ. 趣味なんやから各人の勝手故,野暮は言いたくないが....(^^;).

僕の愛玉も,Zeiss や Leica が多数派やけど,「撮影した後で愛玉に決めてから銘板を見たら,偶々 Sonnar とか Summicron と書いてあった」だけです(^o^).

書込番号:17757938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

LEDペンライト

2014/07/15 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:23件

発売直後に購入・登録された皆様、LEDペンライトはそろそろ届いてますか?

私は値段が手頃になってからとずっと待ってて、先週やっと7sと77 IIを同時に購入しました。
当然LEDペンライトはあきらめていたのですが、試しにエントリーしてみると両方とも無事に受付完了となりました。
「翌月にお届けします」とあったので間違いないと思います。
対象人数は7sが先着500人、α77 IIが1000人でしたっけ。
ユーザー登録がハードルなのかもしれないですが、案外まだなんですね。

ちなみに淀のハマ店で7s、77mk2、SAL70400G2、SEL2470Zをまとめて買いましたが、
全て価格.comの最安値以下を提示(ポイント還元加味ですが)してくれて驚きました。
聞いてみるもんですね。

書込番号:17736818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/16 00:18(1年以上前)

コレのことでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/a7s_light/
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/a77_2_light/

別スレで話題沸騰してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17735856/#tab

書込番号:17736968

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/07/16 00:24(1年以上前)

α7SのミニチュアもLEDライトも先週末に届きましたよ〜
予約が多かったのか、すぐに500名→1000名になりましたね。

でも、α7/7R の先着 10,000名まだやってるの見てると・・・売れてる??
って思っちゃいます(苦笑)。

書込番号:17736990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2014/07/16 00:29(1年以上前)

モンスターケーブルさん

そうです、っていつの間にか500人から1000人に増えてる…

しかし100均レベルとは..うう〜む

書込番号:17737011

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/16 01:00(1年以上前)

しまった、登録を忘れてた。早く登録してLED電灯をもらいたい。
急いで登録しようとするが、上手くゆかない。

製品登録はPMHからお願いしますと出るので、PMHを動かした。

PMHのHELPから製品登録を選択するも、ILCE7Sは出てこない。既に登録したILCE7は出てくる。
これでは新しいカメラをどうやって登録するのだろうか?
もちろん、α7SはPCに接続している。

なんだか、最近のソニーは、悪くなったな~。
皆はどうやって登録したの?
上手だねー。

書込番号:17737102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/16 11:04(1年以上前)

>これでは新しいカメラをどうやって登録するのだろうか?
もちろん、α7SはPCに接続している。

あまりにもソニーさんのネガキャンばっかし書くから
ソニーさんに出禁になっちゃってるんじゃないの?  ('▽')

書込番号:17737925

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/16 15:06(1年以上前)

別機種

orangeさん、頑張ってネ(^_-)

書込番号:17738447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/07/16 18:08(1年以上前)

そら、脳内カメラはつながらんでしょ!

書込番号:17738814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/16 19:43(1年以上前)

>>orangeさん、頑張ってネ(^_-)


ありがとう!
あれ? ミニフィギュアももらえるのだったのか?
残念、登録し忘れていた。発売日に入手したのに、このキャンペーンを知らなかった。
皆、どこでキャンペーンを知るの?

幸いに、今日はα7Sで写真を撮って、そのままカメラをPCに繋いだら、α7Sを認識して登録しますかと聞いてきた。(中身に新規の写真が入って無いと登録されないようだ。)
そのままYESと答えて、登録が完了した。

そして、モンスターケーブルさん のリンクをたどって、応募を無事終えることができました。
ついでにα77Uも応募しました。
良かった、2つももらえる。 ルンルン
みなさん、ありがとう。


そうそう、話は違うが、α7の時のLA-EA4キャッシュバックの金券は、まだ受け取って無いが、皆さんには届いたのかな?
私は、後からα99の登録をしてもらって、応募資格を得たのですが、この辺りが怪しいのかな?
最近のソニーは人手不足だからね。

書込番号:17739097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/16 21:46(1年以上前)

機種不明

ここです↓→
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/a7s_light/

書込番号:17739630

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/16 23:15(1年以上前)

モンスターケーブルさん
ありがとう。

なるほど、α7Sは(高価だから)1回の申し込みでLEDライトとミニチュアの両方をもらえるのですね。
やったー!
これで、私ももらえそう。
先ほど応募できたから。

ソニーも、サービスするようになってきましたね、めでたし目出度し。

書込番号:17740072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

COSINA VM-E Close Focus Adapter は、使えます。

2014/07/08 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1343件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

COSINA VM-E Close Focus Adapter は、A7sで普通に使えました。

以上、報告終わりです。

書込番号:17711831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/07/08 22:00(1年以上前)

以上なのですか? 普通に使えてどうだったのか、そのへんが見たいなあ〜 ヽ(`▽´)/


じつはMマウントとかLマウントのレンズってちょっと気になってるんですよね。

書込番号:17712655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/07/08 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>じつはMマウントとかLマウントのレンズってちょっと気になってるんですよね。

 はいはい。(^_^;)

 ぼくは、コシナのものばかり使ってます。写真のレンズはホクトレンデルのノクトンクラッシック35/1.4です。この大きさでF1.4ですよ!夜の街のスナップには最強のコンビです。画質は、解像度や画面全面の等質性をを云々するようなレンズではありません。もっと、文学的、情緒的な味わいのレンズです。ツアイスに関しても同じような感じです。Biogonや望遠系の歪みのなさが目につくほかは、最近の評価サイトの項目などで特筆されるようなこともないかと思います。テストのデータはそのうちブログの方にあげるかも知れません。

 A7でMマウントレンズを使う一番の利点はコンパクトさでしょう。写真の小型のバックにa7、a7s、Mマウントレンズ6本とソニーの55mmが入ってしまいます。Aマウントではこういうわけにはいきません。

書込番号:17712784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/07/08 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Planar 2/50 ZM

Planar 2/50 ZM

Planar 2/50 ZM

 京都ヨドバシで商品受け取って、そのまま駅裏のパブに入って一杯やってる時の絵です。

 多分、開放です。

書込番号:17712825

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ103

返信23

お気に入りに追加

標準

梅雨の晴れ間に天の川

2014/07/06 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:226件
当機種
当機種

手持ちで開放(F1.8)、ISO160000

F5.6、30秒、ISO16000

先日は星撮りに行ったのに、広角レンズを忘れてしまったので、次こそはと思っていたら奇跡的に晴れたので、天の川撮ってきました。

レンズはいずれもフォクトレンダーのULTRON21mmです。

今度は手持ちで天の川も最小限のブレで撮れました。

書込番号:17704589

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/07/06 17:02(1年以上前)

すごいですね、手持ちで撮れちゃうなんて。

すみません見つけちゃいました。一枚目のISO160000.

書込番号:17704599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/06 17:26(1年以上前)

手持ち30秒とは驚きです。
私なら、ブレブレです、きっと。

書込番号:17704663

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/06 19:40(1年以上前)


手持ちは1枚目だけでは?  30秒の手持ちは奇跡。

書込番号:17705126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2014/07/06 19:50(1年以上前)

申し訳ございません。少し記入漏れがありました。

1枚目は手持ちですが、2枚目は赤道儀使用です。

なお、先日の手持ち撮影はISO128000になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17688697/?lid=myp_notice_comm#17688697

書込番号:17705172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/06 20:38(1年以上前)

ISO160000とは凄いの一言です。

書込番号:17705369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/06 21:21(1年以上前)

このカメラは手持ちで天の川を撮るためのカメラなのでしょうか。

超高感度が使えるから超高感度を使って天の川を撮る。。。その結果は
美しい天の川とは程遠いものになってしまうのですね。

超高感度に強いということは、高感度にはさらに強いということになり、感度を落とした長秒露出には
他のカメラの追随を許さないという結果を期待するのは天体撮影ファンなら当然の期待だと思いますが、
しっかりとした手順を踏んだ天体撮影も見てみたいです。

書込番号:17705583

ナイスクチコミ!4


peacoro49さん
クチコミ投稿数:3件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/07/06 22:56(1年以上前)

天の川を手持ちで・・・・素晴らしいですね。
私も早く空の暗い所に行って、手持ちの天の川撮影に挑戦したいです。\(^◇^)/

書込番号:17706057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/07/06 22:56(1年以上前)

2枚目、美しい天の川ですね。
しっかりとした手順を踏んだ天体撮影だと思います。
こちらは、梅雨真っ盛りで星空をしばく見てません。

1枚目・・・手持ちでここまで撮れるとは驚きです。
早く梅雨開けして、私も星撮りに持ち出したいと思います。
レビューありがとうございます。
いろいろや撮影シーンでこの高感度は役に立ちそうです。

書込番号:17706059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/06 23:00(1年以上前)

限界を知るという意味でのチャレンジだっただけなのでは?

そもそもAF(別スレ)できることや手持ちで写せることも、ちょっと前までは奇跡やギャグでしか
なかったことなのですから。。。

きっと織姫さんも、こぼれたミルクを手持ちで撮られて恥ずかしがっている思いますよ。

書込番号:17706069

ナイスクチコミ!5


b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件 bukko  

2014/07/07 02:45(1年以上前)

機種不明

スレ主様、こんばんは(u_u)
凄い性能ですね(@_@)
手持ちでここまで写るんですね。
参考になりました
私も今度試してみようかな〜
ありがとう

書込番号:17706542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/07 10:44(1年以上前)

kotobukiblueさん
お久しぶりです。

最近はSONYの方に出没していたのですね。(笑)

しかし手持ち1/4sで天の川が撮れるなんて、このカメラの高感度特性は
驚きです。しかも色も普通に乗っていますね。
私もポタ赤のノータッチでの撮影スタイルですので、大いに参考になりました。

もっと安くなれば買いたいですね。(IRフィルター除去は必要ですが)

書込番号:17707112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/07/07 11:40(1年以上前)

じゅっ、128000だとっ!…スカウターで測定した戦闘力みたいですね( ̄▽ ̄)。
羨ましい。

書込番号:17707233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/07/07 20:07(1年以上前)

別機種

jpeg撮って出し

今晩は!

作例のアップ有難うございます。
参考になりました。

手持ちで天の川とは凄いですね〜。
ノイズの話は別にして、こんな高感度はつい最近まで有り得ませんでしたから…。
私の腕では、1/4のシャッター速度では、間違いなくブレブレです。

もう一枚の写真は、赤道儀を使われるのなら、ISO2000の4分露光で撮影したほうが、遥かに美しく撮れたと思いますが、如何でしょうか?
星景写真として景色が流れてしまう事とのトレードオフでこのノイズだと、私には厳しいです。

使用されたレンズが判りませんが、例えば開放F2.8のレンズなら、ISO4000の30秒露光や、1段絞ってF4 ISO8000 30秒露光のの作例を見てみたいです。
アップした写真は、5D3で撮影したものですが、ISO6400で既にノイズ塗れです。
もし、α7S ILCE-7Sが5D3より、2段ほど高感度撮影時の暗部ノイズが少ないのなら、宗旨替えも検討するかも知れません。

機会がありましたら、実用範囲での(ISO 3200〜10000程度)作例をアップして頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:17708514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2014/07/07 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

21mm F2.8 ISO12800

21mm F2.8 ISO6400

55mm F2.8 ISO6400

ダンバァ7さん、初めまして。

私はウデがないのでいずれも下手な作品ですみません。
まずα7sなのですが、まだ手にしてから星の写真を撮ったのが実質2日(時間にして5時間程度)しかないため、現段階は「どのくらい高感度が使えるのだろう?」的にISO感度の高い方から様子を見つつ探っている状態ですので、今までの感覚では異常な高感度での使用が多いです。

トップで上げた3枚はいずれも21mm(開放はF1.8)のレンズでの作例です。
ISO16000 30秒の天の川は、ISO2000で4分で撮った方が良いのは分かっているのですが、上記の状況ですので、このくらいっで撮ったらどんな感じになるのだろう?という好奇心から撮っています。
また30秒までしか撮っていないのは、BULBを使っていないため(BULBにするとRAW記録が12bitに落ちてしまう)と、タイマーレリーズを持っていないためです。

この2日間使ってみた感想としては、今まで使っていたカメラでは上限ISO1600だったのが、上限ISO6400くらいまでなら使えそうという感じです。

参考までにISO6400〜12800までのJPEG撮って出しがありましたので、載せておきます。

書込番号:17708721

ナイスクチコミ!9


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/07 21:13(1年以上前)

kotobukiblueさん

良いもの見させて貰いました。
将来、外付けレコーダーが発売されれば動画での星空撮影が可能ですね。それも4Kで・・・

書込番号:17708768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/07/07 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200

ISO6400

ISO12800

ISO25600

kotobukiblueさん

更なる作例のアップをして頂き、有難うございました。
jpeg撮って出しで見る限り、α7S ILCE-7Sの方が5D3より0.5〜1段便程度ノイズが少なそうです。

以前、5D3で感度を変えて撮影した事があったのでアップします。
ISO6400でノイズが目立ち始め、25600では見るに耐えません。

51200と102400のデータも有りましたが、砂嵐状態でした。
その辺りまで行くとα7S ILCE-7Sの方が圧勝といた感じです。

ところで、kotobukiblueさんの作例は光害がかなり少ない様ですが、撮影場所はどの辺りでしょうか?
差し支えなければ教えてください。

書込番号:17709427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/07 23:40(1年以上前)

ここまで来ると従来のカメラとは別モノですね。

書込番号:17709564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2014/07/08 01:17(1年以上前)

ダンバァ7さん

私が撮っている所は、新潟県の枝折峠です。
ここは東〜南の空が最高で、光害が少ない場所ですが、豪雪地帯なので11月〜6月末までは冬期閉鎖で行けません。
なので、一応駐車場になっているのですが、小さいので競争率が高いです。

あと良く行く撮影地は、しらびそ高原(長野)が多いですね。

書込番号:17709831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/08 07:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7

フジ X-T1

オリンパス E-P5

EOS 60Da


kotobukiblue さん

先ほどのレスで失礼なことを言って申し訳ありませんでした。
α7sに対する期待があまりにも大きかったものですからついついいらぬことを口走ってしまいました。

私はα7で天体撮影した時に、どうも解せないことがあり、Sのほうならば解消されているのかどうか
非常に興味があったのですが、kotobukiblue さんが後で掲載されたISO6400の画像を見ても、やはり
α7で感じた疑問が払しょくされませんでした。

α7の天体写真には、私がこれまで使ってきたカメラの天体写真と明らかに違う点として、いくつかのおかしな
特徴があります。具体的に言うと、星の周りに出ているフリンジとは違う部分に赤や緑の比較的大きな斑点が出る、
比較的明るい部分に糸くずのようなグレーのノイズが絡み合ったように出てくる、おそらくダーク処理で消された
であろう部分が、はっきりとした黒い点々になって表れている、というようなことです。

上記のようなことは、どのカメラでも多かれ少なかれ出てくるものですが、α7の場合は少し違和感がありすぎる
というのが正直な感想です。7Sのほうは7よりも随分と高感度に強くなったはずなので、7と同じ条件で撮影
した場合、7よりも良く、EOSよりも良ければ導入したいと思っています。今後もし機会があれば、ISO400〜1600
1分〜4分あたりでの撮影を試していただき、画像を見せていただけるとありがたいです。

後で掲載されたFE 55mm F1.8 ZAの画像はF2.8まで絞り込んでも周辺部にコマ収差が残っていますが、F1.8開放の
周辺減光やコマ収差の出方も見てみたいです。おそらくα7sで天体撮影をする場合、主力になるレンズだと思います
のでどのくらいのF値から使えるのか気になるところです。

上記に書いたことの参考に他機種になりますが、参考画像を載せてみます。いずれも中央部ほぼ等倍の拡大画像です。

次レスに4機の周辺部画像を載せておきます。コマ収差の出方の参考にしてください。



書込番号:17710154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/08 07:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7+AiAF Nikkor24mmF2.8開放

フジフィルム X-T1+XF35mmF1.4開放

オリンパス E-P5+M.ZUIKO45mmF1.8開放

EOS 60Da+EF200mmF2.8L開放



上記掲載画像の元画像左上の部分をほぼ等倍で切り取ったものです。

コマ収差の出方の参考にしてください。



書込番号:17710168

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ

2014/07/04 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a7s/index.html?_ga=1.149689718.1733992908.1385027198  フォトヨドバシレビューが来ましたよ、参考までにどうぞ

書込番号:17696301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
S-BLACKさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/04 18:26(1年以上前)

やっぱりスナップ写真ばかりですね
7sには不向きなジャンルになるが体育館競技にもチャレンジしてほしかった。

アダプター経由でAマウント白70〜400の暗いレンズでもこのカメラなら十分使えそうな気がする。

書込番号:17697280

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/04 20:34(1年以上前)

なるほど、そういう発想が有るのか。
アダプターのAFが動く限界まで撮れますね。
試してみる価値は有りますね。

書込番号:17697691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/04 23:21(1年以上前)

ニコンD700でもA0に焼けますから7sで充分でしょう蛍。天体の方には素晴らしいカメラですね
そのうち手に入れたいですねドイツの時代のツアイスで撮影してみたい最近のソニーコシナはツアイスではありませんツアイスの名が付いた」OEMトヨタの86と同じ中身はスバル
ツアイスも中身は国産ガラス硝材ドイツの物じゃないP80nonnTだって素晴らしい写りしますよ
これぞツアイスの真髄、ドイツ製じゃないとツアイスとは言えない

書込番号:17698374

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2014/07/04 23:33(1年以上前)

CameraFanも
吠えよホロゴン
http://camerafan.jp/cc.php?i=275
無理が通れば・・・
面白いですね

書込番号:17698427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 00:11(1年以上前)

おー、
毎度のことながら良い写真を拝ませてくれますね。
こんなお店からカメラを買いたいものです。
もち、実際に全てを買っています。(笑)

書込番号:17698562

ナイスクチコミ!4


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/05 06:41(1年以上前)

この作者の写真のセンスと文才にはいつも敬服しています。

けど、今回の作品には画像的にキラメキと言うか、トキメキと言うか、少々もの足りなさを感じました。
名機55mmを以ってしてもここまでしか写らないのか?と。

やはり昼間ならA7やRX1にアドバンテージがありそうです。

蛇足ですが、ISO65535は、exif表示はさておき、文字にしてしまうと…
弘法も筆の誤りということで。

書込番号:17699067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 07:38(1年以上前)

決してチャートを撮ったりしないところが気に入っています。
不得手なところがもしあるなら、それをさらりとカバーして
見立たないようにする。
得手なところがあれば、それを積極的に利用する。
そんな大人の写真の例が多いような気がします。

# 欠点ばかり探すことに一生懸命な人もいるようですけどね。

それでは。ハッピー・シューティング!!
朝から雨ですが。。。

書込番号:17699174

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/05 07:58(1年以上前)

ヨドバシやマップのようなスナップでのレビューがあったり、方やボアアップさんの様に毎度同じ基準でテストを行っている方もいたり、天体撮影のレビューをしている人もいたり、色んなレビューの仕方があっていいでしょ。
わざわざ下手くそとか言って貶す必要が無いんですよ。
ですが蛍の写真のISOを65535と勘違いしているのは少し間抜けと思います。実際は8万か10万ですかね?
あー俺も蛍撮りに行きたいのに仕事がなぁ・・・

書込番号:17699223

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/05 08:38(1年以上前)

>>CameraFanも
吠えよホロゴン

Oh-!
逆転の発想、素晴らしい。
確かに、電子シャッターだと、後ろ玉がどんなに張り出してもOKですね。
ワイドなOLDレンズには理想カメラの出現かな?

α7Sの
  大きな画素による周辺色被りの激減
  電子シャッターによる、シャッター幕排除の後ろ玉対策
  超高感度まで使えるので、暗いところでもシャッタースピードを確保できるので、手振れ対策は充分
などの特徴はすごい利点になりますね。
改めて、α7Sを見直しました。
しかも、これらのOLDレンズで、特別にきれいな動画が撮れる(XAVC-SやSLOG2で)

α7も良かったが、α7SはOLDレンズカメラの真打とでもいえますね。

書込番号:17699331

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/05 08:39(1年以上前)

↑ホノルルの御隠居さまも大喜びするかもね。

書込番号:17699335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/05 09:27(1年以上前)

α7Sが売れてセンサの値段下がったら、4K動画とか要らんもん取って安くしたオールドレンズ向けボディ欲しいです。
邪魔なEVF部とっぱらってNEX-5みたいな小型デザインならなお良し

書込番号:17699469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 09:34(1年以上前)

ホタルの撮影現場で
背面液晶を点灯させてたら
顰蹙(ひんしゅく)なのかなあ。

書込番号:17699484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/05 12:41(1年以上前)

暗いところでの撮影は、私はファインダーの明るさを最低にして、レビューをOFFにしています。
これで、大抵は対応できます。

本当にダメな場合には、液晶をOFFにして、ファインダーだけで撮影します。
液晶カメラはファインダーカメラにもなるのです。
大は小を兼ねる。

書込番号:17700038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング