α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

SHOGUN OS 6.01での4K収録状況

2014/12/27 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

昨日、α7S+ATOMOS SHOGUNでの4K収録、現場でのテストしてみた。ATOMOS OS Ver6.01の段階での状況。
Ver6.01では、まだ「再生」ができない状況は納品時の「お詫びの1枚」に記載があるので、ファームアップを待つしか無い。
収録は2時間ちょい。トリガーは12回、α7s側からかけてる。12回中に謎な現象が3回発生

<謎その1> 
もともと4K 24FPSでの収録設定で α7sのモードダイヤルも何も触ってないが、なぜかSHOGUNに記録されたProResファイルの属性は1080Pの60FPSになって4秒で停止していた。その前後の収録は4K 24FPSで問題なく収録できている。なぜそのときだけが1090Pの60FPSなのかは不明。α7Sの本体側SDには記録されてないので、α7S側からすれば「4Kで出力してます」って状態だったとは思うけどね。

<謎その2>
4K 24FPSの収録の記録があるが4秒でやはり停止している収録が1回発生。4秒停止が2回起きてるというのは何だろうね?
4秒の壁でもあるのか??

<謎その3>
音声だけ11秒だけ記録されて 映像なしの収録が1回。音声トラックしか存在しない収録データが発生してるということ。
これは、SHOGUNがわだろうな..たぶん。
ATOMOSは12月24日から1月4日まで休業とのことで1月5日以降の対応に期待といったところかね。

書込番号:18309690

ナイスクチコミ!2


返信する
i+αさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/27 21:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
shogunが気になっているので有用な情報でした。
現状は再生できないんですね。

4秒停止の件も謎ですね。
もし、SHOGUN側の問題ならファームアップで治ってくれれば良いですね。

私は、いつSHOGUN購入してもサクサク編集、再生できるようなスペックのPC買う方が最優先ですw

今日は7s用のケージをeBeyでポチッとして、届くのを楽しみにしてる程度なのでSHOGUNはまだまだ先になりそうですが、他にも今後情報あれば共有ください。

書込番号:18311165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2014/12/28 09:43(1年以上前)

α7SのHDMI経由の収録もNINJA STAR,NINJA2とも稀に「停止」というトラブルは稀に起きているが同じ要因なのかは俺は判らん。
今回問題があったトリガーのあたりで、SHOGUNの画面に「スキッピー?アイコン」とか言うHDMIのリンクエラー関係の警告がでていた。エラーを検出してるということは対策できる可能性はあるだろう。

α7s+SHOGUNで4K収録というのは、ほんとに使いやすいのか?エラーが無いにしても、そっちが気になるわな。
α7sコンパクトなデジイチで写真撮ったり、内部収録でHD動画撮影するには面白い機種。内部収録しながらNINJA STARでバックアップとかも悪くはない。ところがSHOGUNで4Kとなると話は別。

バッテリはα7sは4K収録時には1時間ぐらいか?収録中に頻繁に交換する必要があるが,それが面倒。
4K収録時にα7sのAFは使えないこともないが、フルフレームでのAFまだまだ実用的とは言いがたくフォローフォーカスつけてMFが必要だと思う。フォローフォーカスのせる15mmのロッド受けて、さらにSHOGUNをがっちり固定するリグとなるとそれなりの剛性が居るわな。
SHOGUNが嫌みなのがバッテリが取り付け位置が、アームとか固定する中央上下のネジ穴から離れた位置にずれてるところ。SHOGUNは燃費悪いからF970バッテリが必須だと俺は思う。先日の収録では2時間の通電でF970でレッドアラートなしで何とか終わったが、F970を取り付けたSHOGUNをアームにつけるとバランス悪くあつかいにくい。
それでも収録できた映像が他の4Kover機より格段に優れてればやる気でるが、先日の収録のフーテージみると、逆に「これほんとうに4Kか?」という感じすらした。このあたり、条件見直していけば改善するんかな?って気もしないではないが...そこまでしてα7Sで4K撮影するのも時間もったいないってのが本音。
なにが何でも「α7sで4k動画」強力なモチベーションがあるユーザーにはSHOGUNええと思うけど、SONYのデジイチで4K収録を漠然と考えるなら来年のNABぐらいまで待った方が吉だろうな、いずれαナンバーで内部4k収録できるのもさすがにSONYだしてくるだろう。

書込番号:18312374

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/28 10:29(1年以上前)

>>バッテリはα7sは4K収録時には1時間ぐらいか?収録中に頻繁に交換する必要があるが,それが面倒。


私が次に買いたいのは、Atomosの電源パックの「Power Station]です。
α7SとShogunに無停止で電源を供給できる。これって、Ninjyaでも使えるだろうと思い、先にこっちを買いたいです。
  http://www.atomos.com/power-station/

電池のF970は長持ちして、良いですよね。
私はビデオ用に2個とNinjya用に2個づつ使っています。2Kだと、FS100Jで5時間程録画できるから、1日撮る発表会には重宝しています。

書込番号:18312495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/01/07 05:37(1年以上前)

プリオーダーユーザーへATOMOS SPYDERの送付が始まった。俺のところにも届いた。ATOMOSの日本法人動きが速いな..
あとは..本社側でやってるんだろうが、「再生」できるファームアップを待つ事になるか。

書込番号:18344427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/01/09 20:59(1年以上前)

SHOGUN Ver6.02のアップデートがリリースされた。α7sで4K、30Pも色化けなしに収録できるようになったそうな。俺は24P収録中心だからか影響は無かったがね、安定する方向なのはめでたいことだ。SHOGUNが収録した映像をその場で再生して確認できるようになるのは、まだ先の話らしい。CD社のOdassey7QとかBMD社のBMPC4Kとか苦もなく4K再生できるけどな、SHOGUNなんで駄目なのかの?

書込番号:18352713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/01/17 13:45(1年以上前)

今からSHOGUN買うって御仁がどの程度いるのか知らんが。ATOMOSから昨日、値上げの告知がでたぞ、2月からだいたい--10%値上げだそうだ。2万から2万3千円ぐらいかな?為替の影響らしいから、円高にならんかぎりしばらくは上がったままかもしれんな。
11月のInterBEEで値上げの話は聞いていて20%ぐらいあがるかもと聞いていたが、10%程度に収まったみたいだな。

書込番号:18378820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/01/24 23:07(1年以上前)

日本時間22時過ぎか? やっとPlaybackできるバージョンがアップされた。OS ver6.1.

書込番号:18403212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/01/25 09:41(1年以上前)

SHOGUN Ver6.1でのPlaybackの状況
30分ぐらいのテストシュートでは、Ver6.01で発生した4秒停止とかは起きてない。ATOMOSのFACEBOOKに「静電気により収録が停止する場合もある」という注意がでてきてるが、昨年の停止問題は静電気の可能性もあるな。休み明けに同じスタジオでの収録あるから、こんどは静電気も注意してみよう。
それは別としても、再生=PlayBackができるのはありがたい。α7sの4K出力のように、内部に何も記録を残せない状態だとすぐにPlayBackしてざっとトラブルの有無を確認しないと怖いからな。
RECモードの状態(もちろん収録停止してるときな)からPlayボタンを押して、映像が流れるまで2秒ちょい。最後の収録がすぐに再生できるのは現場で使うには良い仕様。他の収録を見るのも画面上のファイル名のところタッチすれば、リストがでるのでそれを選ぶだけ。
再生時に画面下側に表示されるスライダーで直感的に映像を送ったり戻したりも苛つくほどでなくできる。このあたりの操作レスポンスCD社のOdassey7Qよりサクサク動く感じもある。
PLAY状態からRECモードへの切り替えは4秒ぐらいか。PLAYからRECモードに戻したときもスキッピーマークは今のところでないので、たぶん大丈夫かな?ともおもう。
やっとSHOGUN独り立ちかの。

書込番号:18404310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/01/28 06:12(1年以上前)

昨日340Gbyteほど、テスト収録してみたが。昨年末にでていた2160の24Pで収録してるはずが、1080の60Pになってしまう謎の現象がでてきてるね。α7sの設定は一切弄ってない、発生のタイミングが予測できずに突然でてくる。
10回の収録記録のなかでまっとうなのは6回。1回は静画がみたいなものが収録されていた。あとの3回は1080の60Pに化けてる。
SHOGUN側なのか?SONYのα7sの個体トラブルなのか?それとも SONYの「仕様です」なのかは不明だがね..
1080の60Pに化けた部分は、長くて4秒。短くて0.2秒とまちまち。現状判る範囲ではトリガーとは関連なく発生してる感じ。
α7sの4K収録した絵面みて先鋭度が格別に良い訳でもなく、色の分解も業務機ほどはではない。あえて不安定な状態の組み合わせで現場に持ち出す必要も無いなっていうのが現状。
梅雨明けの頃には安定するかな?

書込番号:18414228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/02/13 17:49(1年以上前)

SHOGUN収録中に2160Pが1080Pに化ける現象。SONYもATOMOSも発生することを把握してるそうだ。
俺以外にも報告事例が挙がってるそうで、原因はすでに判ってるとか。
当座の回避手段もみつかってるし、あとは安定化のためのファームアップを待つだけ、どっちが対応するのか?聞きそびれたがな...
ATOMOSとSONY連携して対応というのは心強いな。

書込番号:18472079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/02/23 09:24(1年以上前)

ATOMOSのPowerStation発売遅れた理由、α7sの2160Pの信号が1080Pへ化ける現象と関連してるってさ。
PowerStationの仕様変更をしたそうだ。PowerStationが出てくるころにはShogunの次のファームアップもあるだろうから
GW前にはα7S+Shogun安定して4KのProRes収録できるようになるだろって期待してる。

書込番号:18509109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/30 17:57(1年以上前)

SHOGUNとα7sを同時駆動する期待の、PowerStationがようやく出荷されたようだ...

ATOMOSの公式フェースブックに「丁寧な4K Prores収録時の駆動可能時間」の説明があるから..
リンク貼っとくよ

https://www.facebook.com/AtomosJapan?fref=nf

α7sが電気大食らいって事では
... なさそうだわな..f^_^;)

書込番号:19011692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

ライトトレイル試してみた

2014/12/20 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:226件
当機種

星の日周運動

今のところ、α7Sとα5100でしか使えない、ライトトレイルというアプリを試しに使ってみた。
要はカメラ内で比較明合成をしてくれるアプリで、星の日周運動などに最適です!
ちょうど、ふたご座流星群だったので、観望の合間に撮ってみましたが、撮っている間の光跡が伸びていく様がライブでLVモニターに表示されているのが面白かった。
今回は3時間でやってみたが、次回は6時間でもやってみようと思う。
ただ、現段階ではISO400が上限なので、今後のバージョンアップでISO1600くらいまでは対応してほしい。

書込番号:18288440

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/20 15:57(1年以上前)

みごとですね。

カメラは夜露に濡れなかったですか?

書込番号:18288696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/20 16:20(1年以上前)

Canonサイトの画像のどこかに、スレ主さんが写っていたりして(^_^;)
http://canon.jp/stories/photoset31/index.html?id=jpt01

書込番号:18288757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2014/12/20 19:28(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん>
ありがとうございます!
この日は気温-10℃でしたので、レンズが凍らないようにヒーター巻き付けてました(^_^)v

書込番号:18289353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2014/12/20 19:30(1年以上前)

かえるまたさん>
私が撮影した日はまだ雪が積もっていませんでした。
これからガンガン積もるんでしょうね。。。

書込番号:18289360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/20 21:20(1年以上前)

>気温-10℃でしたので、レンズが凍らないようにヒーター
流石にそこまでやらないと今の時期、このような撮影はできないですよね。

これからも色々な星野写真、拝見させてくださいね。


書込番号:18289724

ナイスクチコミ!2


Otentosanさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/23 20:53(1年以上前)

見事な日周運動ですね!
ところで、3時間露光となるとバッテリーは持つのでしょうか?
α7sの導入を検討しているのですが、この画像を見せられてしまうとますます欲しくなってしまいます。
自分もこの日、ふたご座流星を待ち受けていたのですが、画像に収められた流星はひとつだけ、目視では30個ほど
確認できたのですが。

書込番号:18299206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2014/12/23 21:14(1年以上前)

Otentosanさん>
この写真はACアダプター(AC-PW20)を介して外部電源を使いました。
多分、通常のバッテリーだと、もって1時間半くらいだと思います。
バッテリーグリップを使えば3時間くらいでしょうか。。。

書込番号:18299279

ナイスクチコミ!0


Otentosanさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/23 23:06(1年以上前)

やはりそうでしたか、 α7シリーズはバッテリーの持ちが良くないと聞いていたので、ちと疑問に思ったわけです。
ACアダプターは標準付属品ですか?
また外部電源はインバーターなどでしょうか?
いろいろ、質問してしまってすみません。

書込番号:18299727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2014/12/23 23:23(1年以上前)

Otentosanさん>
残念ながら、ACアダプターは別売りです。その代り、α7Sは他のα7シリーズと違って、標準バッテリーが2個とバッテリーチャージャーが標準で付いてきます。
外部電源は、ディープサイクルタイプのポータブルバッテリー(12V)です。これ1台でシガーソケットやUSB,もちろん普通のコンセントも使えるので重宝してます。

書込番号:18299783

ナイスクチコミ!2


Otentosanさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/24 12:20(1年以上前)

スレ主さま

ありがとうございました、大変参考になりました。
星の撮影はまだ経験が少なく試行錯誤の状態です、現在18mmのレンズを所有していますが、
できれば15mmを使いたいと考えています、α7sの使用を前提に適当なレンズがありましたらご教授願います。

書込番号:18301024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

Biogon 2.8/28mm(G)

2014/12/17 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
当機種
当機種
当機種
別機種

朝の風景 F8

朝の風景 F22

最接近

プレート装着

Vario-Sonnar 3.5/70-210mm T*、Sonnar 2.8/85mm T*に続いて3本目のフィルム時代レンズの試写。
これも復活ですね、たぶんフィルム時代以上の写りで(^^)
ただし開放からF4あたりまででの画像周辺の流れは定評?のまま(私は流れるのが嫌い)。
この種の特性がボディ側で改善されるはずはないから当然ではあります。

先の210mm望遠との違いを感じるのは現像時のシャープネス処理です(JPG化での処理とは違います)。
同じ数値での処理だとエッジが立ちすぎる。いわゆるいかにもシャープネス処理をしましたというエッジになる。
それを感じない程度にシャープネス処理を減らしています(なしでもよいくらい)。
元々の写りが非常にシャープなためではないかと思っています。
(85mmも210mmよりは若干弱めが最適、それぞれのレンズ用に再設定中)
WBはSilkypixでの撮影時設定のままで色彩系の調整はなし、歪曲や周辺減光処理もなし、倍率色収差補正はあり。

接近での女性ではお肌の状況がくっきり浮き上がりすぎてごめんなさいとなりますね(^^;
女性を撮るにはやっぱりPlanar系がよさそう(Sonnar系はその中間と思います)。

サンプル1 F8 
サンプル2 F22 回折による劣化は特には感じないなあ。低画素による効果かどうかはわかりませんけど。
私的にはF5.6〜F22で使う風景ないしスナップ用レンズとなります。
サンプル3 F8 ISOオートは上限25600に変更しました。

サンプル4:α7sのボディデザインはいささか?が多いですが、ようやく手になじみ始めたかな(^^;
シャッタボタンなどは必要に応じてテントウムシ状に盛り上げています。
以前にご紹介があったL型プレート類似品を装着(muk Arcastyle A7LP 4800円)。
厚さは13mmほどでちょうど良い、L型部は外して一部を削って丸みを加えています。
革製のセミケースはだめでした、グリップ部が太くなってかえって握りにくくなった(α7Uの形状が正解と思う)。

眼鏡用アイカップはいろいろやってみましたが、いまのところアイカップをはずして5mm厚のウレタンシートを切り抜いて両面テープで貼り付けるだけに落ち着いています。みかけはぱっとしませんけど。


高画素センサー(画素密度の大きいセンサー)は「レンズの短所」を浮き上がらせやすいのではなかろうか。
レンズに「短所を減らす」設計が必要になるわけです。
するとレンズの長所(特徴)を失いやすく、優等生的レンズになりやすいのではないか、そのように感じています。
美しくシャープに写るけれど面白くも何ともない・・今はオカルト的表現しかできない部分の喪失・・

α7sの低画素センサーは、「結果として」汎用静止画用の傑作だと感じはじめています。

書込番号:18278876

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/17 20:34(1年以上前)

美肌機能なんてのがあったりしますね。
しかも、これがいわゆるポートレートとは独立したところで
オン、オフできるような。
α77mk2ではそうなってました。
それがいいのか悪いのかは意見の別れるところですね。

書込番号:18280036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/18 09:07(1年以上前)

woodsorrelさん

Biogon のさることながら、

muk Arcastyle A7LP 具合良さそうですねぇ・・・

ぼくの手も下で少し余るので嵩上げしたいところです。ゲリズは高いので自作することを考えるとこいつが一番安上がりかもしれませんね。

Loxiaは、25mmまでやってくれないかと期待しています。

書込番号:18281376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/18 11:10(1年以上前)

池上さん

>ぼくの手も下で少し余るので嵩上げしたいところです。

ですよね〜、ですので私もmukさんのを買ったわけです。
ただ、これをつけるとソニーのスリングバッグにはレンズをつけた状態では入らないのです...


woodsorrelさん

削ったのは、やっぱりあのカドが手に当たるとか?

書込番号:18281614

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2014/12/19 08:49(1年以上前)

>美肌機能なんてのがあったりしますね

レンズはアナログ、未解明の部分多々ありと思います。
画質はデジタル側での処理と共同作業といったところでしょうか。
(ほとんどは数字で表現できる部分だけだと思う)
フィルム時代よりはずっと可能性は広がっていると思います、人間側の感性が機械化しない限りは、ですけれど。

>ぼくの手も下で少し余るので嵩上げしたいところです

ボディの厚みは指の曲げ伸ばしで自由度が広いと思いますが、高さは手のひらサイズで最適が決まるのではないでしょうか。
普通サイズ?の手にはα7系は低すぎると思います。
シャッタボタンを押す方向(人差し指の反力)を手のひらか親指で受け止められる形が良と思っています(手ブレを防げる)。
α7Uはその点で改善、かなあ。

>Loxiaは、25mmまでやってくれないかと期待しています

FE55mmは汎用、Loxia50mmは女性やお料理などでの優しく撮りたい、てな使い分けになりそうです。
Loxia35mmはビオゴン系のようですね、さてどういう写りになるのか・・
ソニーツアイスが24mmあたりを出してくるでしょうけどディスタゴン系かなあ。
ワイドでもAFはほしいです。スナップ的ならなおさらピント合わせを意識しないで撮りたいですし。
(眼力うんと低下してますし(^^; )

>削ったのは、やっぱりあのカドが手に当たるとか?

装着して1時間後にはごしごしやってました(^^;
安かろう悪かろうか?と思いましたがそれ以外は良いできですね。

アルカスイス規格の精度も問題なし。
フジのX-T1(アルカスイス規格のプレート装着)で左胸にカメラを保持するアダプタを工夫しましたが、共用できるようになってありがたい。

書込番号:18284471

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2014/12/20 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニャンコ 通常の室内照明

フィギュア 通常の室内照明

フィギュア ライトアップ

Loxia35mmを入手。
ファインダを覗いた瞬間にこれはいいぞと感じました(^^)
これで撮りたいと思ったのは往古のVario-Sonnar 70-210mm、ちょい前のSonnar T* 135mm F1.8 ZA。
それ以降での3本目になるのはまず間違いなし、まだ室内試写だけですけれど。

RAW現像SilkypixPro6 α7s用自己流標準(わずかに専用の倍率色収差補正あり)
サンプル1 ニャンコ マニュアルでのAUTOISO
サンプル2 毎度失礼の安直モデル(^^; 最接近の距離30cmあたり。
サンプル3 同上 めったに開放では撮らないのですが、これは例外になりそうです。

フィギュアではありますがお色気が増大する(^^;
前ボケのかすむような感じに味があっていいですね。
わくわくする写りのレンズはひさびさです。

絞り込むとシャープ、F22でも撮っていますが回折の影響らしきはいまのところ感じません。
F2〜F22 すべての絞りで楽しめそうです。
なお、うかつなシャープネス処理は禁止かな、せっかくの味が消されると思います。
(T* 135mmでも同様でした)

通常はこのレンズを装着しておく、になるかもしれません。
このレンズで撮りたいゆえにα7系を使う人増えるんじゃなかろうか。

書込番号:18289311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

緊急!動画がすぐ止まる原因

2014/12/04 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:3件

このカメラで動画を撮ろうと思ってる方は必見情報です。
当方VILTROXアダプターを介し、
EFレンズを使用しているのですが、
ある時RECをかけるとすぐにストップする症状に陥りました。RECしながらズーミングしたり、レンズをグリグリいじると発生。

原因はマウントアダプター?かと思いソニーの、使い方窓口に相談したところ、過去にそんな症状事例はないとのこと。

ここからはオフレコだったのかもしれませんがそのソニーの担当者が、a7sに純正のEマウントレンズを取り付けレンズをグリグリいじると、アダプターを介していないにもかかわらず録画が止まります、とのこと。どうやらレンズ接点が異常を検知しRECが止まるみたいです。

これに関しては仕様の範囲内ということで、返品などは対応していただけずでした。

ですので購入を検討している方で、動画、さらにFIXではなく動の撮影をする方は気をつけてください。

非常に良いカメラなので無料改良とか期待しながら、途方にくれています。

書込番号:18236588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/12/04 16:00(1年以上前)

連投すいません。

追加情報ですがef24-105、sigma50はNG、フルマニュアルのsamyang35t1.5はいくら触ろうがRECが止まることはありませんでした。

ちなみにプチ情報ですが、、、
私が所有しているatomosのninja2ではrecトリガーが働きました!これは嬉しい誤算でしたね。

書込番号:18236609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/04 18:24(1年以上前)

しゅうじーーさん、情報ありがとうございます。
さっそく自分のα7sにFE28-70をつけて、激しくズームしたり根元のほうをつかんで
グリグリしてみましたが、普通に録画できていました。

FE55/1.8でも試しましたが問題ありません。

一度、メーカーで見てもらった方が良いと思います。

書込番号:18236952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/04 18:27(1年以上前)

おっと。またソニーのサポセンの馬脚が露わになったのではないでしょうか?
鵜呑みにしないほうがいいですよ。しっかりとした情報収集を。

書込番号:18236959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/12/04 19:13(1年以上前)

動画は、ほとんど撮影しないので、気にしたことはありませんでしたが、
マウントアダプタ「LA-EA1」と「LA-EA2」で時々レンズをロストしてました。
一度ロストすると、電源を切ったり、バッテリーを抜いたりしないと復帰しなかったので、
困っていた時期もありました。

Eマウントはデリケートなのかもしれません。
「LA-EA3」、「LA-EA4」に買い換えてからの印象としては、カッチリ固定されてる
感じで、「LA-EA3」、「LA-EA4」ではロストした事はありません。

Eマウントは、本体との通信がAマウント以上に多いのでしょうね、
不安定だなと感じたこともありましたが、最近は感じなくなってます。
ファームでの対応等行われているのかもしれません。

自分も「FE28-70」を付けて確認しましたが、撮影が途中で止まる事象は発生していません。

書込番号:18237127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/04 19:50(1年以上前)

私の勇足とでもいいましょうか、誠に申し訳ない。。。
私がFEレンズを所有していないので、完全に鵜呑みでした。サービスの方がどのレンズを使用したかなど、確認していませんでしたし、viltroxという名前も出していませんでした。。。

ただ接点に異常をきたすと、RECが止まるということはあるとサービスの方にお聞きしたのでなんとか対応策がないものかと。

メタボーンズなどは試していないので何とも言えませんが、グラつきの多いレンズ、アダプターでは異常が検知されるという事なのかと、自分では認識しております。
一眼機材の奥は深いですね。。。

書込番号:18237237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/04 23:41(1年以上前)

私は動画を良く撮りますが、一度も止まったことが無い。
NEX-5Nから始まり、α7・α7S・α99・α77・D800E・VG10・VG20.NEX-FS100J・RX100・RX10・Ninjya1などなど。
ソニーの動画は安定している。レンズも純正のみを使ってきたからね。これも安定動作の秘訣です。
特に最近のXAVC Sは良くなった。

メタボーンなどのマウント経由での撮影は、サポート外ですよ。個人の責任範囲です。
気を付けて物を言ってくださいね。
α7で安心して使えるアダプターはLA-EA3とLA-EA4だけだと思っています。
LA-EA1やLA-EA2は古くてα7が出るずっと前の製品なので信用しません。
LA-EA3/4にAPS-Cレンズを付ければ済むから。古い物は使わない。古い物を使わないのは、使い手の常識ですよ。安定動作を目指すなら。

書込番号:18238217

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/04 23:52(1年以上前)

スレ主様
viltroxはAPS-Cアダプターのようですね。
だから自動でAPS-Cモードになって撮影していることになるのでは?

ソニー機はキヤノンと違って賢いですし融通が効きます。
先ず、APSD-Cレンズでもフルサイズ機に着きます。自動認識されてAPS-Cモードになります。
Viltroxは他のスレを見るとAPS-Cで動くと書いてある所もあります。

ここは老舗のMetabonesを奮発するのが良いのでは有りませんか?
もちろん個人の責任です。

書込番号:18238270

ナイスクチコミ!7


OK666さん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/05 12:45(1年以上前)

すぐに他メーカーの文句だなぁ。
劣等感の塊みたいな人だ、ソニーユーザーの印象が悪くなるからやめてくれませんか?
反吐が出ます。

書込番号:18239494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/05 13:29(1年以上前)

単純に言って、
Viltroxのアダプタとレンズまたは、ボディの接点が、不安定なのだと思いますが・・・

この現象に関して、Sonyに文句を言うのは、お門違いだと思います

まずは、接点部分のクリーニングをやられてはいかがでしょうか?
だめなら、Viltroxに相談ですね

書込番号:18239614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/05 14:19(1年以上前)

orangeさん、長生きして人生経験豊富なんだからスレ主さんの文章良く読んでよ。
純正のEマウントレンズ付けての不具合情報だよん。
真偽は分からないけど。

書込番号:18239733

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/05 15:07(1年以上前)

純正Eのレンズは、オフレコの話として出ただけで、
スレ主さんのは、アダプタ使用でしょう?

純正でも接点部が汚れなどで、接触不良っぽくなるというように理解しましたが・・・

電気的接触の物理的な問題であれば、
クリーニング等で治ると思います

7Sはマウントの強化のために、遊びが少ないはずですから、
アダプタによっては、アダプタ側のPin位置の寸法不良(マウント嵌合も含めて)とかで、接触不良が出やすいかもしれません

書込番号:18239831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/05 15:19(1年以上前)

>この現象に関して、Sonyに文句を言うのは、お門違いだと思います

私もそう思いますね。純正のFEレンズならともかく、他社製のアダプタ+他社製のレンズですしね。

Aマウント機でも、接点が傷んでくると撮影中にレンズを認識しなくなることがありました...まだ直してない(汗)
Eマウントでもわざとぐにぐにやって接触不良が起きるならあり得ることではないでしょうかね。

マウントアダプタが新品ということなら、製造上の工作精度のばらつきのために当たり外れがあったと主張して
交換してもらうのがよろしいかと思います。メーカーによってはかなり幅があり、ひどいものは7Sに嵌まりません。

書込番号:18239849

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/06 08:01(1年以上前)

>>orangeさん、長生きして人生経験豊富なんだからスレ主さんの文章良く読んでよ。
純正のEマウントレンズ付けての不具合情報だよん。


あのー、スレ主様は、FEレンズは持っていないと書かれていますが。
おそらく、今まではキヤノン機で動画撮影していたと思われます。NijnyaBladeを使う程ですから本格的に撮っていたのかも?

書込番号:18241985

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/12/15 07:12(1年以上前)

EFとFEを勘違いしているのだと思いますww

書込番号:18271823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 07:36(1年以上前)

ここのナイスや ユーザーでもないCustomer-ID:u1nje3raさんの発言がいかにいい加減かが良くわかる。

α55が短時間録画で散々叩かれたのだから短時間ならソニーもアホだろう

書込番号:18271853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/18 22:03(1年以上前)

このレンズでも録画が止まったりするのでしょうか?
FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G

書込番号:18283442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信35

お気に入りに追加

標準

α7sで紅葉

2014/11/08 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種

雨の中で撮影しました。光が弱いので、高ISO、便利です。

みなさん こんばんは。

あちこちのデジイチの口コミでは紅葉がUPされています。α7sは、紅葉撮影や風景撮影用のカメラではなさそうですが、どのような紅葉が撮影できるか、ということでUPさせていただきます。結構、良い感じで紅葉が撮影できると思います。

書込番号:18145984

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/11/09 18:25(1年以上前)

当機種

雨の紅葉

みなさん こんばんは。

関西では、一週間後の土日から本格的な紅葉の季節になります。逆光、日没、雨の日、ライトアップなど、α7sで何のその的に撮影できます。良いですね!

書込番号:18149090

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/10 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

赤いのは駐車場のとこだけ

下流はぜんぜんですね

天気が良かったのが逆に悔やまれる...以上撮って出し

はまってますさん、どうもです〜


先週金曜日に滝畑ダムのあたりへ行ってみました。楓?が数本色づいている程度でさっぱりでした...
もうちょっと山奥とか行かないとダメかなあ〜

明日まで代休なのでちょっと遠出してみようと思っています。

書込番号:18152281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/11/10 22:51(1年以上前)

当機種

延暦寺にて

こんばんは。

この前は、お世話になりました。楽しい時間を過ごせました。また、機会がありましたら、よろしくお願いします。
さて、遠出をされるなら、延暦寺はいかがですが? 昨日の日曜日、雨の中の延暦寺に行ってきました。見頃でした。または、御手洗渓谷(これは一昨日土曜日に行きました)。見頃でした。少し散り始めてました。

書込番号:18154037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/14 18:16(1年以上前)

当機種
当機種

はまってますさん、こんにちは。

雨の紅葉とても素晴らしい写真です。

α7シリーズは紅葉撮影用に発売と同時にRを購入。しかし、Mマウントレンズの28mmでは周辺カブリで使い物にならず無印も購入。その後高感度性能に期待してSも手に入れてしまいました。
9月から10月の紅葉撮影では3台とも持参、各機とも大活躍してくれましたがSの高感度は期待以上でした。画の調子も非常に好ましいもので3台の中では一番のお気に入りです。

東京の木々も色づき始めたのでsを持ち出し撮影した写真を貼らせていただきます。場所は新宿御苑です。

極端な大伸ばしをしない限り、紅葉撮影でもSが一番使いやすいのではないかと感じています。

書込番号:18167102

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/14 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旬な紅葉のお写真素敵ですね ^ ^

当方長野の里も、良い色に染まってきました。

そんな長野の紅葉ですが、ご覧ください ^ ^;

こういうスレがあると楽しいですね、はまってますさんありがとうございます。

書込番号:18167517

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/11/14 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

滝をバックにして

雨の杉木立の紅葉

cameradaisukiさん
レンホーさん

こんばんは。
各地の紅葉のUP、有難うございます。高感度だけが取り柄かなと思っていましたが、諧調性が極めて優れていますよね。素子一つが大きく、余裕をもった感じで受光しているためかも・・と思っています。最近は、このカメラだけを持ってカメラ散歩をしています。

書込番号:18167876

ナイスクチコミ!10


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/11/16 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南禅寺

霊鑑寺

安楽寺

法然院

はまってますさん

α7sは紅葉や風景向きではない?そんなこと無いと思いますよ〜
画素の話なら、NikonのD700はα7sと同じ1200万画素ながら今でも風景に動体にと大切に使って
おられる方が多いようですし、私は7R売っちゃってαはコレ7sが主力です(笑)。

SEL1635Zを入手したので、初陣で恒例の南禅寺〜哲学の道界隈ぶらぶらしてきましたが、見所は
来週から末にかけてかなぁ〜 南禅寺はこの場所ぐらいで安楽寺は一気に来そうないい感じの
青葉でしたね。

人が居なくなる一瞬には苦労しますね(苦笑)。

書込番号:18172066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/16 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はまってますさん、
river38さん、

京都は、楓のメッカですよね ^ ^

何時か紅葉の時期に、京都を訪れたいなと思っております。


riverさんのお好きな南禅寺のご開山は、信州の人なんです。

アップした写真の近くで生まれています、大昔ね(爆 .....ビックリですね ^ ^

書込番号:18174468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/11/16 21:53(1年以上前)

当機種

御手洗渓谷 ここは、紅葉と滝のコラボの名所です

river38さん
レンホーさん

こんばんは。

river38さん 16-35を購入されたのですか。品薄な感じで入手困難で、ゆっくり、待とうと思っています。写りは、良いですね。早く入手したいものです。

レンホーさん
ハマってますは、大阪生まれで大阪育ちです。大阪には紅葉のスポットが少ないのが残念です。

書込番号:18175140

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/11/16 23:38(1年以上前)

当機種
当機種

んじゃ南禅寺もういっこ(笑)。

永観堂は人が多くて・・・トリミング

はまってますさん

1635Zなかなか良いですよ〜 広角好きなら是非入手してくださいね〜
そうですね〜 大阪で紅葉っていえばどこ?と聞かれると箕面って答えるかな(笑)。


レンホーさん

へぇ〜 レンホーさんのご近所でしたかって・・・南禅寺のサイトまで見に行ったじゃないすか(笑)。
なんで南禅寺好きなのかよくわかんないんですが(苦笑)、しかも外をぶらぶらしているだけで、
お金払って中へ入ったこと無い気がする(笑)。

お写真、なんかすっごくシャープ掛かってるように見えるんですけど・・・。

書込番号:18175657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/17 12:45(1年以上前)

当機種

『野間の大ケヤキ』曇ってたのでモノクロ...

みなさん、天候にも紅葉にも恵まれて...いいなあ〜


私も夏以来バイクに乗るようになって、スキマ時間を見つけては出撃するんですが空振りばっかり。

この土曜も能勢の山ん中まで行ったのに、それらしいところが無くって。用事のついでだったのでしょうがないんですけど。

書込番号:18176922

ナイスクチコミ!9


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/17 16:54(1年以上前)

別機種

「野間の大ケヤキ」明るさ、色味は少し調整してます。

みるとす21さん
はじめまして.......て言うか、昔々α900の板で少しお話したような記憶がありますが。

いやびっくりしました
私も先日、野間の大ケヤキ行ってきました。
いい天気に恵まれて早朝でしたので誰もいませんでした。
レンズは先日発売されたSEL1635Zです。

カメラ違いますが失礼しました。

書込番号:18177453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/17 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はまってますさん、

山の紅葉は、長野にいると飽きてしまいましたぁ.......(爆

大阪の方が紅葉よりも素敵なポイントがありますよね、羨ましいッス....伊丹空港とか、関空とか ^ ^;


riverさん、

何気に今気がつきました(爆

既にFE 16-35mm F4 ZA OSSご購入であられましたね、わぁおw
でっ、如何です、イイっすか、 ^ ^
評判は、相当よろしいようで、FE 55mm F1.8 ZA並の優等生、解像力の良い便利ズームでしょうか?

自分も使っますが、FE 55mm F1.8 ZAの描写は素晴らしいですよね、優等生タイプ.....優等生って、委員長でしょうか、
委員長も時には羽目を外してもらいたい.......と思う今日この頃(爆

でっ、接写リング買いました、微妙にAFします(笑、無限遠が出ませんが、光点ボケが綺麗 ^ ^;


>お写真、なんかすっごくシャープ掛かってるように見えるんですけど・・・。

アンシャープマスクはかけていませんが、最近DxO10を導入したもので、ちょっと試しています。

RAWのストレート現像だと、DxO標準のプリセットが働いてレンズブラ―(補正)で若干シャープもかけられますし、
DxO10では、clearviewという新機能が加わりました。
こいつを使うとPLフィルターをかませたような、ちょっと霞んだ場面をクリアにしてくれるというんですが.....
何をどう弄っているのか、分かりかねますが、トーン・コントラストが加わってますが、如何なんでしょうか ^ ^

試しに、前回アップした4番目の画像ですが、パターンを変えてアップいたします。
    @RAWのストレート現像(clearviewは使わない、WBは調整)
    A生RAWをjpegへ
    Bカメラの撮って出し
    C前回の3番目の写真(clearviewを外すして現像)
オリジナルサイズです。


みるとす親分、 ^ ^

えっ、この時期バイクにお乗りなるんですか、凄いッス ^ ^
自分は、オフローダーでしたが、さすがこの時期にバイクに跨る時は気合入れないと.....それも昔の話ですが ^ ^;
チェーン捲いて雪山にも行きましたが、下りは恐怖......./(-_-)\ コマッタァ

お気を付け下さい。

おっ、PQKさんとおんなじような写真、世の中狭いッス(爆


でも、2470ZAはとてもイイレンズです。お気に入りです、若干重いのが難点ですけれど ^ ^;

書込番号:18177637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/17 18:26(1年以上前)

当機種
当機種

LR5でレンズ補正までやってみました

着いてすぐは晴れ

PQKさん、どうもです。お久しぶり?

11日っていうと、代休だったので朝から行こうと思ってた日!なんと奇遇な〜、って結局昼まで仕事してたんですけど(泣)
この日は左側に写ってる「ありなし珈琲」さんのコーヒー目当てで行ったんです。寒くてコーヒー飲んで帰っただけ(号泣)


レンホーさん

無性にまたバイク乗りたくなって、十年ぶりぐらい?に買ったんです...スクーター、しかも中古ですけど。
台湾製250ccなのでパワーがあって高速も乗れるし、大型のウィンドスクリーンなので案外寒くなくって楽ちん!
スクーターなんて野暮ったい、とちょっとなめてましたけど見なおしてしまった。

昨夜は兵庫の塩屋であった現代電子音楽ライブの後、湾岸線を夜の十時にぶっ飛ばして帰ってきたんですけど
さすがに海上は寒かった! ずっと長距離トラックの後ろに張り付いてました(汗)

あー、紅葉行きたい!!

書込番号:18177716

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/11/17 21:42(1年以上前)

当機種

比叡山 

みなさん

こんばんは。
紅葉の作品のUP、有難うございます。来週辺りが、京都、奈良、大阪辺りが紅葉の良いときのような気がします。”はまってますは”は、京都辺りをふらふらしようと思っています。良い天気でありますように。

書込番号:18178447

ナイスクチコミ!10


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/11/17 22:30(1年以上前)

当機種

じゃ私は、青蓮院の大楠の木

レンホーさん

FE1635Zいいですよ〜 あっちにも色々と上げてます。
FE55並とまではいかないですが、解像や周辺の流れや光量はは SAL1635ZAより良さそうです。
Nikonの1635F4より解像は少し落ちそうですが、開放周辺で考えるとこちらの方が良いですね。
SAL1635Zを使ってた人からするとコンパクト?でAFも早く正確で手ブレ補正もよく効いて使いやすいです。
この日は7sにはコレ1本でうろついてました(笑)。

写真ですが、色合いは1枚目がいいですね〜 シャープ感は3枚目をもうちょいって感じでしょうか。
ねんねけさんにシャープです・・・と言われていた私が言うのもなんですが(苦笑)。


みるとすさん、PQKさんに対抗して私は大楠の木で・・・(笑)。
野間の大ケヤキ・・・そんなとこに有ったんだ・・・大阪人なのに全く知りませんでした(汗)。

書込番号:18178638

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/18 00:51(1年以上前)

当機種

チョット厳しい条件で撮影してみました。

天気は曇り、夕方からの紅葉撮影。
これは、α7Sでしょう・・・と持ち出してみました。

書込番号:18179123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/11/21 07:49(1年以上前)

当機種

FE 16-35は、明日からの連休で大活躍

river38さん

おはようございます。
FE 16-35 を昨日の夕方に購入しました。その足で試写をしました。広角中毒から抜け出すために広角の撮影を半年間ほど撮禁してましたが、解禁です。また、ドップリな予感がします。

書込番号:18189762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2014/11/22 23:22(1年以上前)

当機種

西明寺にて

こんばんは。

今日は、滋賀県までドライブで、紅葉狩りでした。UPさせていただきます。

書込番号:18196031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/24 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

ヘリアークラッシク75mmF1.8

ヘリアークラッシク75mmF1.8

皆様

こんにちは。
今年の東京のもみじは色付きが遅いようですね。
そんな折、α7Uが発表され、ボディ内5軸手ぶれ補正
搭載ということで心が揺れています。
マウントアダプターを使ってオールドレンズを楽しむのに
最適な機材となるはずです。
とりあえずα7sにアダプターをつけてフォクトレンダー
ヘリアークラッシク75mmF1.8を持ち出し新宿御苑へ。
その後、銀座のソニーでα7Uにレンズを付けさせてもらい比較。
手持ちでMFアシストを使用して像を拡大した時の揺れが軽減され、
ピント合わせが格段にやりやすくなるのを確認しました。
sは手元に残すとしても無印は売却してUに行ってしまいそうです。
本題から外れてすいません。



書込番号:18203213

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

標準

α7s購入

2014/11/05 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
当機種
当機種
当機種
当機種

猫と琉球アサガオ

フィギュア Sonnar55mm

フィギュア Planar50mm

フィギュア Distagon24mm

α7sと55mm(SEL55F18Z)購入、低画素であること、sonnarの24.35,55があること、が理由です。
このカメラは大判印刷用ではないですね。
画素数は4240×2832、これを0.24ミリドットのモニタで等倍鑑賞するなら1m×0.7mのサイズが必要。
4Kテレビで800万画素ですからこのあたりでの鑑賞をにらんでいるのでしょう(動画はやりません)。
私のモニタは約360万画素、縮小すれば画素の大半を捨てねばならない。
(α7Rなら画素の90%を捨てることになる、高画素であることは事実上無意味となる)

低画素であることが画質にどう働いてくるか、α900システムの代替が構成できるか。


お手軽のサンプル、撮影時にOFFできるものはすべてOFFです。
現像SilkypixPro6、現像設定はすべて同じ、ノイズ処理なし、若干の偽色抑制あり。

サンプル1:白飛びに粘りがあるように感じます。ま、結局は8ビット画像であってハイライト処理をどうやっているのか。
サンプル2:常用の絞りF4.5にて。
サンプル3:同じく、旧αのPlanar50mm(SAL50F14Z) 識別はほとんど不可能と思います。撮影距離は同じ。
サンプル4:同じく、旧αのDistagon24mm(SAL24F20Z) 半分ほどの距離に接近しています。

この距離でシャープなのはDistagon24mmかな(等倍の場合)。
Sonnar系は近接撮影には弱い(甘くなる)とみています。
現像処理は同じですからピンぼけ以外ではレンズの描写と思います。すべてフィギュアの目にピントです。
テストしていませんが、ソニーがなぜ24mmにsonnarを使ったのか・・中距離以遠の風景用か? 女性ポートレート用などわざと選択したのか?

旧αのPlannar50mmとDistagon24mmではLA-EA3を使っていますが、AFが効くといっても動作が遅く、シャッタボタンの半押しが奇妙な動作タイミングになってAFは実用にならず。

私の好みからは絞りはF4〜F8、これは使っているツアイスではみな同じ。開放ではめったに撮りません。
(鏡胴が細い、太陽光にからむフレアがどうなるか、未検証)

AF速度はタイミングの慣れの問題でそこそこの動体でも撮れそうです(55mmの場合)。
α900の代替システムが構成できるかは、85mm、マクロ100mm、135mm、200mmあたりの純正レンズがどうなるかによります。
(テッサーは・・やめてね(^^; )


ボディが私の手には小さすぎて従来のハンドリングはやりにくいです。
(シャッタボタンには半球状の凸を加えました)
左手でレンズをわしづかみ、右手は完全フリーで撮る、になりそうです。
ボタン類の操作からもα7sはMF撮影を重視していないと感じます。
旧αのT*135mmだとMFしかできませんが、ハンドリングのバランスが悪くてピントリング回すどころじゃない(^^;

手ぶれ防止はなくてもいけますね、ISO感度をあげてシャッタ速度をかせげば相応の手ぶれ防止になる。
このあたりが高感度性能の御利益といったところか。
ただし中望遠以上では必要でしょうけど。

サンプルでは比較のためにISOを固定していますが、ISOが第3の露出設定に使えます。
手ブレ低減あるいは相手が動体で高速シャッタがほしい、けれど絞りはF4でゆきたい・・
マニュアル設定(M)としてISOをAUTOにすれば適正露出になる。
マニュアル設定の時に露出補正が効かないと第3の露出にはなりませんがα7sでは効きます。


この撮像素子と画像処理をそっくりα900に流用してα900U・・でればすぐ買う(^^;
なにせ、24〜135の良質のツアイスがそろってるし。

書込番号:18134680

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2014/11/05 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO10000

ISO25600

ISO25600 自己流ノイズ処理あり

高感度ではISO12800が実用の上限と見ました。低画素のたまものでしょう。

サンプル1:SEL55F18Z ISO10000 現像は前項と同じ
サンプル2:同上 ISO25600 現像は前項と同じ
サンプル3:同上 ISO25600 Silkypixにてそれなりのノイズ処理現像(シャープネスは前項と同じです)

縮小画像ではノイズの多くが消えて目立たなくなりますね、その場合ならISO25600も使えそう。
(ノイズ以外の情報も消えているということですけど)

書込番号:18134706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/05 21:29(1年以上前)

woodsorrelさん、しゃれたフィギュアですね。

書込番号:18134717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/05 21:34(1年以上前)

そのフィギュア。うちの奥さんかと思いました。

書込番号:18134743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/05 21:38(1年以上前)

これ、ヤフオクで買ったでしょ。エロ系フィギュアって10万以上で売れるんですよね。

書込番号:18134769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/05 21:58(1年以上前)

奥さん、未だ蒸発してませんか?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422580/SortID=18131595/#tab

書込番号:18134848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/06 01:14(1年以上前)

ブルマンも使うだけならええのにな。

書込番号:18135630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/06 15:38(1年以上前)

>エロ系フィギュアって10万以上で売れるんですよね。

エロー高いのですね。

書込番号:18137043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/07 15:49(1年以上前)

待ってたら いつかじじかめさんの笑えない投稿が
でもこのハコでは
柏木ひなたさんの
>>そのフィギュア。うちの奥さんかと思いました。
に座布団一枚

>ノイズ以外の情報も消えているということですけど
逆にだからこそこのカメラの存在意義があるのでしょうね
解像度を押さえて 見えてくる世界がある
このα7Sセンサーを他機種に遣う計画はないのでしょうか

書込番号:18140554

ナイスクチコミ!3


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2014/11/08 19:27(1年以上前)

このフィギュアは安直モデルとして重宝しています。


一週間ほどいじったところでのα7sボディデザイン、総じて私の手には小さすぎてフィットしないです。

α900+ツアイスの代替になるのは55mmのみ。
フルサイズが活きてくるのは広い画角の24mmだと思いますが、sonnar24mm(SEL24F18Z)はAPS-C用。
フルサイズ1200万画素をAPS-Cにクロップしたら500万画素になってしまう、これはさすがに?
フルサイズ用のsonnar35mm(SEL35F28Z)と画角で重複もする。
現況ではsonnar55mmと旧αdistagon24mmを使うのみとなります。
単発ではなくシステムとして成立するかどうかは今後お好みレンズがどれだけでてくるか、それによりそうです。


>このα7Sセンサーを他機種に遣う計画はないのでしょうか

このセンサーの発想の起点がどこにあるか、だと思います。
結果として高感度は宣伝文句にはなる、画質はあいまいなので宣伝にはなりにくい(結局は8ビット画像表現だし)。
しかし、4Kテレビや超高精細モニタが一般化すれば、注目度は上がってくると思います。
(有機ELテレビは消えてしまったけど)
このままサイズアップして645なら画素数は2000万画素あたり、プロの大判印刷にも耐えると思うのでその可能性はあるかもかも。

書込番号:18144969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/08 22:21(1年以上前)

>一週間ほどいじったところでのα7sボディデザイン、
>総じて私の手には小さすぎてフィットしないです。
α7出た頃はデザインを散々に
でも小さすぎと云う声はあまり聞かなかったような
私の手の一部のGH3も小さいと叱られそうですね

>このままサイズアップして645なら画素数は2000万画素あたり、
>プロの大判印刷にも耐えると思うのでその可能性はあるかもかも。
他のセンサーではなくSでそのまま645と云うアイデアは素晴らしい
だけど645でペンに追随するメーカーが出ないのは数が捌けないからでしょうか
今フルサイズで気になるカメラはα7シリーズだけです 
中古店ではRはよく見かけますがSは未だ 誰も手放さないのでしょうね

書込番号:18145778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/10 15:53(1年以上前)

>一週間ほどいじったところでのα7sボディデザイン、総じて私の手には小さすぎてフィットしないです。

私もこれには激しく一票。

...と書くとまたあーでもないこーでもない、(*´・ω・)(・ω・`*)ネー と言われそうですけどぉ。


ただ、
>このままサイズアップして645なら画素数は2000万画素あたり、プロの大判印刷にも耐えると思うのでその可能性はあるかもかも。

これだと645のフォーマットをカバーする大きくて重いレンズをイチから設計しないといけないのでは?
FEレンズのペースを考えると、最初っからよそのレンズをアテにするというのもメーカーとしてはどうよって...
また値段考えるとコンシューマ向けじゃないでしょうし、しかも今のソニーはプロ用はやらないと思うんですが。

個人的にはハッセルVマウントレンズが使えるとかだと大いに歓迎なんですけども〜

書込番号:18152313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/11 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

>α7sボディデザイン、総じて私の手には小さすぎてフィットしないです

私も持ちにくいです ^^;
L型プレート↓を買ってみました。かなりフィット感が上がりましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17987838/#18152314

書込番号:18154461

ナイスクチコミ!5


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2014/11/11 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

歩く野良

花の終わり1

花の終わり2

そろそろ終わりの西洋アサガオ

>α7出た頃はデザインを散々に

でしょうね、こけた人を踏んづけるつもりはないのでいちいち書きませんけど(^^;
手に持つ道具、手とのフィット感は大事と思います。皮製のセミケースを追加するかもしれません。
GH3も4も4/3というイメージからはボディが大きいですね。ハンドリングの良さはα7sをずっと上回ると思います。

>これだと645のフォーマットをカバーする大きくて重いレンズをイチから設計しないといけないのでは

現時点でのソニーマウントの統合性というか一貫性に疑問を持っています。
EマウントはAPS-CでEVFを、だったのではないか。
で、これをフルサイズでも使えないか、に変化した。フルサイズ・・フルサイズ・・小さく・・小さく・・(^^;
また新マウントを造る・・ありえる(^^;
ま、Eマウントレンズだけで手一杯でゆとりはないと思いますが、売れずとも造れば歓迎されると思います。

ひとつの期待はα900の撮像素子と画像処理をそっくりα7sのそれに入れ替えたα900U、ないだろうな。
もうひとつ、フルサイズの長辺方向での正方形フォーマットを期待しますが、ま、これもないだろうな。
マウントは新マウントだが、EVF用を含むあらゆるレンズに対応可能なアダプタを作れる工夫を加えておく。
(ほとんどフランジバック調整機能)
縦横任意の形状のクロップ機能を備える、レンズは既存でOK(コーナーの欠けたフル画像をRAW現像でもよい)。


>L型プレート↓を買ってみました。かなりフィット感が上がりましたよ

私は「LIM'S/リムズ ソニーα7/α7R/α7S用本革カメラケース」というのを若干の改造を加えて試すつもりです。


AFモードをDMF設定、露出はマニュアルでAUTOISOに任せる、でテスト中。
晴天時では露出オーバーになりやすい(ISO100以下にならない)。
バッテリの消費は大きい。2個付属してましたが納得。

旧αツアイスが活きるかどうかLA-EA4を入手。TLMは毛嫌いしてますけど、貯まったポイントでちょうど買えたので(^^;
α7sならば・・低画素で画素ピッチが大きい、斜め透過ミラーのプリズム分光の影響を受けにくいか??

Distagon24mmでのAFはOKです。私的α7s用24mmはこれでよさそう。
Sonnar135mmでのAFは・・レンズが古いせいか相性が悪いみたいで迷いっぱなし。α900のほうがはるかに快適。
なお、太陽光のフレアが画面に出る状況では合焦不能になりやすいです。
ボディ側コントラストAFで駆動するモータ内蔵タイプがほしい。

以下のサンプルはLA-EA4使用でのT*135。露出M設定のAUTOISOの手持ちです。
現像はSilkypixpro6のとりあえずの現像設定にて。

サンプル1:野良を追いながら、ちょい遅れのジーコンカチャで顔はピンぼけ(^^;
サンプル2:琉球アサガオ(の花がら) α7sのハイライト部分は独特と感じます。
 もし12ビットモニターがあるなら威力発揮か?
サンプル3:サンプル2をアンダー現像かつ覆い焼き(暗部ブースト)を加えたもの。細枝と左下に白飛びの状況変化が見えます。
 では撮影時にうんとアンダーにするとどうなるか、α7s特有の撮り方なんてのがあるかもしれない。
サンプル4:西洋アサガオ 合焦部前後の特有の絵画的ボケが好きです。ただし接近戦は苦手でちょいソフトタッチになる。

LA-EA4を使っての画質についてはいろいろをじっくりやらないと判断できないのでパス。
(当面 T*135ではLA-EA3でMFになりそうです)

書込番号:18156672

ナイスクチコミ!2


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2014/11/14 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

T*135mm+LA-EA3

Sonnar55mm

T*135mm+LA-EA3

Sonnar55mm

α7sの暗部と明部の露出許容範囲は広いですね。
低画素の威力と思います、少々の露出ミスもへっちゃら。
現像時のコントロール幅がずいぶん広がって、キザにいえば光で遊べる感じ(^^)

Sonnar55mm、愛用レンズになりそうです、写りにT*135mmの同族を感じますし、接近戦もOKみたい。
α900+Planar50mmの出番はもうないかもしれません。
24mm、85mm、マクロで100mmなど出るならば・・私的第二世代システムに近づくか。

大型の眼鏡用アイカップがぜひほしい。
太陽光が眼鏡に反射してアイセンサが誤動作、ファインダ真っ暗がしばしば発生。
他社製品流用で改造しようかと思ってます。

以下Silkypixpro6現像、露出調整以外は同じ設定、ノイズ処理なし。
サンプル1:T*135mm+LA-EA3 −2.3EVの露出補正。12ビット画像とモニタがほしいです。
サンプル2:Sonnar55mm 設定ミスでISO50、アンダー露出になったけど、現像時に+1EVで現像。
サンプル3:T*135mm+LA-EA3 −1.7露出補正、ちと非常識な露出設定ですけど、手ぶれ補正なしでもいけそう。
サンプル4:Sonnar55mm 白と黒、露出がやりにくい状況です。

50%トリミングをやると現用モニタでも等倍に近くなる。
そのあたりはポジフィルム時代の私的原点に戻る必要があるかもしれません。
撮影時に風景を切り取るためにSonnar70-210を愛用していましたが、同じ意味で良いズームがほしくなるかも。

書込番号:18166080

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング