α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(6487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

COSINA VM-E Close Focus Adapter は、使えます。

2014/07/08 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1343件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

COSINA VM-E Close Focus Adapter は、A7sで普通に使えました。

以上、報告終わりです。

書込番号:17711831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/07/08 22:00(1年以上前)

以上なのですか? 普通に使えてどうだったのか、そのへんが見たいなあ〜 ヽ(`▽´)/


じつはMマウントとかLマウントのレンズってちょっと気になってるんですよね。

書込番号:17712655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/07/08 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>じつはMマウントとかLマウントのレンズってちょっと気になってるんですよね。

 はいはい。(^_^;)

 ぼくは、コシナのものばかり使ってます。写真のレンズはホクトレンデルのノクトンクラッシック35/1.4です。この大きさでF1.4ですよ!夜の街のスナップには最強のコンビです。画質は、解像度や画面全面の等質性をを云々するようなレンズではありません。もっと、文学的、情緒的な味わいのレンズです。ツアイスに関しても同じような感じです。Biogonや望遠系の歪みのなさが目につくほかは、最近の評価サイトの項目などで特筆されるようなこともないかと思います。テストのデータはそのうちブログの方にあげるかも知れません。

 A7でMマウントレンズを使う一番の利点はコンパクトさでしょう。写真の小型のバックにa7、a7s、Mマウントレンズ6本とソニーの55mmが入ってしまいます。Aマウントではこういうわけにはいきません。

書込番号:17712784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/07/08 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Planar 2/50 ZM

Planar 2/50 ZM

Planar 2/50 ZM

 京都ヨドバシで商品受け取って、そのまま駅裏のパブに入って一杯やってる時の絵です。

 多分、開放です。

書込番号:17712825

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ942

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

iso12800、サイレント

iso6400、マルチショットNR

iso25600マルチショットNR

iso6400、サイレント

巨匠・中井精也氏もベテラン・river38さんも
俺から見ればソニー機の本質をどうもわかってないな、
α7sの作例についてはそう感じた。

なんで作例あげとくよ。

コレがソニー機の強味です。全部撮って出し無修整。

特に2枚目はマルチショットNRのなんたるか、
キヤノンやニコンが嫌々ソニー対策でやってる同類とは別格ってコトがわかると思う。

***************************************

昨日夜8時半にマップで大モメして買ったんで、今日が実質初日でした。

7s+24-70セットが売り切れで、7s新品+24-70中古だとセットより1万円程度高かった。

欧米のチェーンストアだと、売り切れてた場合、後日同価格で買える価格保証がある
とかなんとか30分文句を言い続けたら、ケース内のピカピカ展示品をセットにして売ってくれた。

マップの店員さん、ありがとうございました。

書込番号:17684669

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:2136件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/07/01 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

痛恨の後ピン、AFはまだまだだね

ボケが汚い@

見てくれよ、本当にボケが汚いA

もちろん、良い事ばかりではない。

極限的に暗い中ではα99+シグマ軍団にはかなわなかった。

また、AF補助光は切っているが、ピントは結構いい加減、
99と違ってMFもやりずらくて99の良さを再認識した。

一枚目のネコの失敗例なんか、最初の投稿ばりにピントがあってれば、
魚住誠一さんの鈴木友菜ってコのどのショットよりも可愛い傑作だったハズ。しくじった。

二枚目の後ろ側のマツの二線ボケ、三枚目のタマボケの形、ひどいもんだね。
はっきり言って、しょうがなく買ったカメラとレンズ。

ソニーさん、俺はやっぱり99Usが欲しい!頑張って出してくれよ!

書込番号:17684702

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/01 00:53(1年以上前)

思い上がりも甚だしい。素人のくせに知ったような口きかないで!

書込番号:17684724

ナイスクチコミ!109


クチコミ投稿数:2136件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/07/01 00:56(1年以上前)

ひなたさん

77Uの中井さんの作例は良いよ。こまちの流し撮りとかは凄いと思うね。

しかし、7sは明らかに出来る事を使い切った作例を今のところ出してないよね。
それは俺の偽らざる実感。

書込番号:17684729

ナイスクチコミ!12


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/07/01 01:02(1年以上前)

当機種

ISO40000 LR現像

あはははは、びっくりするじゃないですか(笑)。
私の購入目的は、夜の撮影で SS上げてどこまで綺麗に残せるか・・・ですから、正反対かな。

書込番号:17684748

ナイスクチコミ!90


クチコミ投稿数:2136件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/07/01 01:09(1年以上前)

river38さん、こんばんは!

そうでした。飛行機の素敵な作品がありましたよね!ごめんなさい。55 1.8も良いなあ。。。
すっかり忘れたまま、一昨日のお濠スナップを見て「あれれ?」と思って、名前を出してしまいました。

ところで、中井さんの作例というのは、iso409600というツイッターのものと、
雑誌に出てたiso25600のアンバーすぎるモノレールです。77Uのこまちの流し撮りは敬服します。

書込番号:17684765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/07/01 01:20(1年以上前)

当機種
当機種

iso2500、通常撮り

iso25600、マルチショットNR

iso2500とiso25600マルチを載せておきます。

フリッカーを防ぐため、絞りまくり、露出補正もかけてるんで条件違うんですが、
25600も全然使える出来です。(ノイズリダクションは双方とも「弱」)

奥の母子が持ってるソーダの泡が感度差を物語ってますが、
25600でも充分使える絵だと思います。

ああ、このセンサーをAマウントのセンサー手ブレ補正 + 
シグマArtやら新タムQやら135ZAで使いたいなあ。

書込番号:17684789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/07/01 01:30(1年以上前)

趣味で写真を撮る我々は、自分の撮りたい写真を撮るために機材を買うんですよね。

機材の強み・弱みを知っているにこしたことはないし、本質も弁えていたほうがいいけれど、
それを使いきることが目的になってしまっては、本末転倒じゃないですか?

スレ主さんは、何のために写真を撮るのでしょうか?

書込番号:17684806

ナイスクチコミ!65


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/01 04:15(1年以上前)

ってか、「ソニー機の本質」って何ですか???(´・ω・`)ショボーン




by・ソニー機の本質がイマイチ分からないソニーユーザー(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17684931

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/07/01 04:53(1年以上前)

river38さんは、大人やね♪

私もお陰様で危うく、ポチッとしそうになっちゃいましたし〜(笑

書込番号:17684960

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/01 05:07(1年以上前)

>欧米のチェーンストアだと、売り切れてた場合、後日同価格で買える価格保証があるとかなんとか30分文句を言い続けたら・・・

うざっ!

書込番号:17684966

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/01 06:30(1年以上前)

別機種

ボディ+レンズ 4万円コースのJPEG

sutehijilizmさん、α7S買ったんだ!

でも、相変わらず被写体選びが今イチかなぁ・・・

魚住誠一さんの名前出すなら、せめてポートレートの作例出さなきゃ!でしょ。

α7Sのスレッドなんで縮小画像を貼るけど、
もっと大きな画像は↓
http://review.kakaku.com/review/K0000587191/

書込番号:17685031

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/01 07:21(1年以上前)

プロとして、ソニーに写真を売り込んでみては?

書込番号:17685112

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/01 08:24(1年以上前)

誰もsutehijilizmさんみたいな素晴らしい写真わ撮れませんよ。  (*゚▽゚ノノ゙
sutehijilizmさんと比較されたら、どんなプロさんも負けちゃいます。  (; ´_ゝ`)   

書込番号:17685245

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/01 08:47(1年以上前)

夜行性の昆虫や動物や人間を撮るには最適なカメラですね。
ねこ撮りにはよさそうですね。
フラッシュは大敵、台無しですから。

書込番号:17685289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/01 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天井の絵

実際は鮮やかに描かれている

本堂も暗い

本堂は階段を登り上った奥にある、階段がきつい

24-70F4ZAの良さは彩度にあると思います。
だから、再度・色彩の良さを生かす撮り方をしたい。
周辺部は曲がるし、ボケるかもしれない。小型軽量だから、そこは妥協する。
α7Sも。α7やα7Rには無い(α99やD800Eにも無い)高感度での色合いの良さを生かしたい。

永平寺で撮りました。
入ってすぐの大広間の天井には、絵が書かれているが暗くて色彩は判らない。
α7Sで撮ると、驚きだ・・・色鮮やかに描かれていた。ISO5万で撮れる驚異的なカメラ。α99もD800Eもこの点では脱帽だ。
まあ、これは観光写真だから、このような楽しみもできる。展示用の全紙にはこのカメラよりもα7やα7Rが良いでしょうね。(α99やD800Eも良い)
全てJPEG撮って出しです。

書込番号:17685388

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/01 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

合掌作りは5階建て

右の家は3階まで上がれる

内部に上がりました

お寺さんも合掌作りです、すごい。

外で撮るときれいに撮れます。
白川郷で撮りました。雪の夜景だと手持ちで綺麗に撮れるのでしょうが、緑に映える白川郷も良いものです。
ただ、観光地化が進んでいましたね。高速道路が近くにできて、村内まで良い自動車道ができた。
昔来た人が言うには、合掌作りの家が並んでいた。今は合掌作り間にお店が建っているので見渡せない。
村人の生活には良いことですが、観光に昔の合掌作りを見たいものには、うーん保存してくださいとお願いしたい。お店は地下一階地上一階にして合掌作りを見渡せるようになると理想的なのですが。
まあ、それぞれの事情があるのでしょうね。

村の奥に3階まで上がれる家がありました。昔の資料を展示してあります。入場料300円で、自分の小さな記念写真は無料、大きなのは1500円です。大きなのを買いました。

ここの茅葺屋根は、内部で囲炉裏をたくので、煙が茅にしみこんで防護幕をつくるため、30年は持つそうです。伊勢神宮は囲炉裏がないから屋根は短命になるらしい。

ただ、こういう写真にはα7Sも良いが、α7やα99がより解像度が高いので向いていると思う。
カメラも色々ですが、α7Sは室内でもどこでも(高ISOを使えるので)安心して撮れるので、観光カメラにはとても良いですね。ヨーロッパの教会でも活躍しそうです。
新しい用途を発見しました。

注:でも、私は海外旅行にはα7を持参する。あわよくば展示写真を撮りたいから。展示写真が無い場合には、α7Sの方が良いと思いますね。ビデオもXAVC-Sで美しいし。
もっとも1200万画素でもトリミングせずに使うなら、全紙は焼ける。

書込番号:17685453

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/01 10:11(1年以上前)

そうそう、α7Sになって、絞りながら撮ることを復活しました。
D800Eでは絞りがF11を超えると絞りボケが出るので、F10までしか使わない習慣が付いていた。
でも、α7Sはたったの1200万画素だから、いくらでも絞れる。
変なことですが、表現の自由が増えた。

書込番号:17685461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/01 10:53(1年以上前)

欧州の教会などを内部が暗い場所を撮るには良さそうですね。
オレンジさんには展示用というより天井用じゃないんですかね*_*;。展示会とか実際にあるなら一度拝見したいですが、入選していればの話でしょうけどね+_+;。(「展示用に撮った≠入選」ですからね)

書込番号:17685532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/01 12:01(1年以上前)

orangeさん

明るい場所、暗い場所のお写真をご披露していただき、ありがとうございました。
金色も出せていますし、良いカメラだと思いました。

事後トリミングをする事が多い私の、「α7S」での写真は展示写真用には向かないと思うので、無印にするか「R」にするか、検討中です。

いつかまた、すてきなお写真をアップして下さるよう、期待しております。

書込番号:17685655

ナイスクチコミ!6


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/01 13:00(1年以上前)

ってゆうか,何を言われるのか怖くて作例もあげられないね。

書込番号:17685833

ナイスクチコミ!19


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ

2014/07/04 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a7s/index.html?_ga=1.149689718.1733992908.1385027198  フォトヨドバシレビューが来ましたよ、参考までにどうぞ

書込番号:17696301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
S-BLACKさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/04 18:26(1年以上前)

やっぱりスナップ写真ばかりですね
7sには不向きなジャンルになるが体育館競技にもチャレンジしてほしかった。

アダプター経由でAマウント白70〜400の暗いレンズでもこのカメラなら十分使えそうな気がする。

書込番号:17697280

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/04 20:34(1年以上前)

なるほど、そういう発想が有るのか。
アダプターのAFが動く限界まで撮れますね。
試してみる価値は有りますね。

書込番号:17697691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/04 23:21(1年以上前)

ニコンD700でもA0に焼けますから7sで充分でしょう蛍。天体の方には素晴らしいカメラですね
そのうち手に入れたいですねドイツの時代のツアイスで撮影してみたい最近のソニーコシナはツアイスではありませんツアイスの名が付いた」OEMトヨタの86と同じ中身はスバル
ツアイスも中身は国産ガラス硝材ドイツの物じゃないP80nonnTだって素晴らしい写りしますよ
これぞツアイスの真髄、ドイツ製じゃないとツアイスとは言えない

書込番号:17698374

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2014/07/04 23:33(1年以上前)

CameraFanも
吠えよホロゴン
http://camerafan.jp/cc.php?i=275
無理が通れば・・・
面白いですね

書込番号:17698427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 00:11(1年以上前)

おー、
毎度のことながら良い写真を拝ませてくれますね。
こんなお店からカメラを買いたいものです。
もち、実際に全てを買っています。(笑)

書込番号:17698562

ナイスクチコミ!4


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/05 06:41(1年以上前)

この作者の写真のセンスと文才にはいつも敬服しています。

けど、今回の作品には画像的にキラメキと言うか、トキメキと言うか、少々もの足りなさを感じました。
名機55mmを以ってしてもここまでしか写らないのか?と。

やはり昼間ならA7やRX1にアドバンテージがありそうです。

蛇足ですが、ISO65535は、exif表示はさておき、文字にしてしまうと…
弘法も筆の誤りということで。

書込番号:17699067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 07:38(1年以上前)

決してチャートを撮ったりしないところが気に入っています。
不得手なところがもしあるなら、それをさらりとカバーして
見立たないようにする。
得手なところがあれば、それを積極的に利用する。
そんな大人の写真の例が多いような気がします。

# 欠点ばかり探すことに一生懸命な人もいるようですけどね。

それでは。ハッピー・シューティング!!
朝から雨ですが。。。

書込番号:17699174

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/05 07:58(1年以上前)

ヨドバシやマップのようなスナップでのレビューがあったり、方やボアアップさんの様に毎度同じ基準でテストを行っている方もいたり、天体撮影のレビューをしている人もいたり、色んなレビューの仕方があっていいでしょ。
わざわざ下手くそとか言って貶す必要が無いんですよ。
ですが蛍の写真のISOを65535と勘違いしているのは少し間抜けと思います。実際は8万か10万ですかね?
あー俺も蛍撮りに行きたいのに仕事がなぁ・・・

書込番号:17699223

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/05 08:38(1年以上前)

>>CameraFanも
吠えよホロゴン

Oh-!
逆転の発想、素晴らしい。
確かに、電子シャッターだと、後ろ玉がどんなに張り出してもOKですね。
ワイドなOLDレンズには理想カメラの出現かな?

α7Sの
  大きな画素による周辺色被りの激減
  電子シャッターによる、シャッター幕排除の後ろ玉対策
  超高感度まで使えるので、暗いところでもシャッタースピードを確保できるので、手振れ対策は充分
などの特徴はすごい利点になりますね。
改めて、α7Sを見直しました。
しかも、これらのOLDレンズで、特別にきれいな動画が撮れる(XAVC-SやSLOG2で)

α7も良かったが、α7SはOLDレンズカメラの真打とでもいえますね。

書込番号:17699331

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/05 08:39(1年以上前)

↑ホノルルの御隠居さまも大喜びするかもね。

書込番号:17699335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/05 09:27(1年以上前)

α7Sが売れてセンサの値段下がったら、4K動画とか要らんもん取って安くしたオールドレンズ向けボディ欲しいです。
邪魔なEVF部とっぱらってNEX-5みたいな小型デザインならなお良し

書込番号:17699469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 09:34(1年以上前)

ホタルの撮影現場で
背面液晶を点灯させてたら
顰蹙(ひんしゅく)なのかなあ。

書込番号:17699484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/05 12:41(1年以上前)

暗いところでの撮影は、私はファインダーの明るさを最低にして、レビューをOFFにしています。
これで、大抵は対応できます。

本当にダメな場合には、液晶をOFFにして、ファインダーだけで撮影します。
液晶カメラはファインダーカメラにもなるのです。
大は小を兼ねる。

書込番号:17700038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

SWH15使用での続報

2014/06/30 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

http://digicame-info.com/2014/06/7s-4.html

やはりSWH15を使うには現時点で最高のデジタルカメラのようですね

この改善は何が変わったからなのだろうか?
そもそもマゼンタかぶりの原因が何なのかによるわけだけども

真っ先に思い浮かぶのは斜めの光がPDに届きにくい問題
そもそも井戸の底のPDが原因なら全部の色に影響がありそうなものだが…
まあマイクロレンズで集光してるから波長の違いによる屈折率の差が関係しているのかも?

もうひとつ考えられるのはセンサーについている各種フィルターの影響
斜めからの浅い角度でフィルターに当たるので
垂直に近い角度から光が当たるのと比べてフィルターの効果に差がでそうなこと

いずれにせよテレセン性の問題なのでこれが解決すれば
大きなブレークスルーになり、広角系レンズは特に一気に小型軽量化が進むので
ミラーレスシステムのすごい進化になるんですけどね♪

書込番号:17682083

ナイスクチコミ!4


返信する
ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/06/30 11:20(1年以上前)

UWH12を持っていますが現在のボディはGXRなので本来の画角では使えていませんがこのレンズを本来の画角で使ってみたいという欲求をずっと持っています。
GXR後継でフルサイズをという夢も絶たれ、α7sの存在は、今やアンチSONY派(元ミノルタ党)の私も気になる存在です。
あと色々とオールドレンズ遊びもやっていますがそのボディーとしても楽しめそうと思う今日この頃。SONYロゴでなくαロゴのみだったらもう買っているかなぁ。

書込番号:17682292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/06/30 13:09(1年以上前)

こんにちは♪

最強のスーパーマルチマウントかもしれませんね♪

SONYさんのHPから想像すると・・・

アフロさんのお考えのように・・・
PD(受光部)が浅くなって、より入射角の浅い光を取り入れられるようになったのが、要因かもしれません??
どこまで影響があるか知りませんが??
赤い光線のほうが、入射角が高い(テレセントリック性がある=奥へ像を結ぶ)と言う性質がありますので・・・
従来の受光部が深いセンサーの場合、奥まで光が届くのは「赤い光線」だった・・・と言う事かも??

もう一つ、「オンチップレンズの位置を【光の入射角】に合わせて最適化した」・・・とありますので。。。
周辺部におけるテレセントリックの問題を、かなり考慮した設計が行われていることは間違い無いようです♪
ライカみたいに、受光部を内側に向けるとか??(笑

オールドレンズファンには、たまりませんね♪

書込番号:17682572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/30 22:16(1年以上前)

>いずれにせよテレセン性の問題なのでこれが解決すれば
>大きなブレークスルーになり、広角系レンズは特に一気に小型軽量化が進むので
>ミラーレスシステムのすごい進化になるんですけどね♪

その通りなんですが、同じマウントでテレセン性の劣る3600万画素のセンサも有るわけで...
テレセン性が悪いけど超小型のレンズリリースしたりすると旧機種ユーザーが怒りだすのが怖いのでやりませんが...

でも、16-50mmのパワーズームみたいにカメラ側の歪曲補正が必須のレンズを 歪曲補正に対応していない旧ボディ存命中に売りだしてしまう=過去のしがらみを切り捨てるソニーだから期待できるかもしれませんねぇ

書込番号:17684127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/07/01 00:56(1年以上前)

>ProDriverさん

UWHは元々SWHにくらべるとマゼンタかぶりしにくいレンズですし
α7系では活かしやすいかもしれませんね♪


>#4001さん

どうせなら広角系のテレセントリック性の悪いレンズに最適化した
マイクロレンズのカメラをスペシャルで出して欲しいですね
レンジファインダーなら望遠レンズは考えなくていいのだが…(笑)


>某傍観者さん

過去の機種に縛られて進化しないのは馬鹿でしょう
デジタル時代はカメラはどんどん買い替えて当たり前になっているというのに…

僕はミラーレス機の進化に必要なブレークスルーは3つあると思ってますが
そのうちのひとつがテレセン問題ですよ♪

書込番号:17684727

ナイスクチコミ!1


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 Facebook 

2014/07/01 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Distagon 4/18mm ZM で白い壁を撮影

Distagon 4/18mm ZM。周辺が緑に被っている様です。

Ultra Wide Heliar 12mm F5.6 VM

Distagon 4/18mm ZM や SWH に比べると、UWH はα7sでずいぶん使いやすくなった様に思います。
上辺の黄色被りもほとんど現れませんし、四隅の描写も予想以上に整います。
ただ相変わらず、青空の様な無地のグラデーション部分では周辺減光に対するDROの作用のためか、
トーンジャンプしがちな感じですが、別売のアプリで周辺減光を抑えてやれば解決するのでしょうかね?

書込番号:17685633

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/01 11:57(1年以上前)

>>でも、16-50mmのパワーズームみたいにカメラ側の歪曲補正が必須のレンズを 歪曲補正に対応していない旧ボディ存命中に売りだしてしまう=過去のしがらみを切り捨てるソニーだから期待できるかもしれませんねぇ

はっはっは
レンズ一本で過去のしがらみを切り捨てることになるのかね?
だったら、貴君の好きなキヤノンはどうなるのかな?
APS-Cで使ってきたユーザーがフルサイズを買うと、全てのレンズが切り捨てられる。
過去のしがらみをバッサリと切り捨てる。
Sonyなら、フルサイズ機でも、APS-C写真機として自動的に対応して使えるよ。ソニーはユーザーに優しいね。
逆に、キヤノンはAPS-Cレンズとフルサイズレンズを共存させる技術が無いのだろうね。だから、技術不足を補うために切り捨てる。
ニコンだって、フルサイズ機でもAPS-Cレンズを使えるよ。劣っているのはキヤノンだけ。

貴君が言われるソニーレンズの場合には、16-50パワーズームだけを使わなければよいだけ。
使いたくなれば、APS-Cカメラを買い替えれば良いだけ。
使う道は残されているよ。
だけど、キヤノンはその道がなく、行き止まりになる。本当の切り捨てとは、このようなことを言う。

ネガキャン、ご苦労様。
ネガ探しも骨が折れますね。

書込番号:17685646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/01 15:44(1年以上前)

ネガキャンじゃなくて革新のソニーらしくて褒めてんだけどね...

>だけど、キヤノンはその道がなく、行き止まりになる。本当の切り捨てとは、このようなことを言う。

あれま、呼んでもないのに出てきたよ。
ソニーが攻撃されていると見ると すぐにスクランブルかけてくるけどヘボいネタしか持ってねぇし...

で、今回のネタはキヤノンのレンズかい? アホか?

キヤノンのEF,EF-Sが存在するのはEF-S出てきたときからの周知の事実だし、フルサイズに買い換えるユーザーは承知の上で買い替えするんだから切り捨てにはならんでしょ
何をいまさら... ま〜FDマウントからEFマウントに切り替えた時は切り捨てやった過去はあるんだけどね。

それより、これから出てくる新レンズは既存のボディでは使えませんって突然言われる方が"切り捨て感"が高いと思うよ。
あふろさんが言っているように 今後、テレセン性の悪いが超小型で写りの良いFEマウント(SONY)のフルサイズレンズが「α7S以外じゃまともに使えないよ、使うんならF8位上に絞ってね」って制限付きで出たらどうなんでしょ それ以降も制限付きのレンズが続いたら...

16-50パワーズームが使えない件は 新陳代謝が激しいエントリークラスのボディだから まぁ大問題にならんかったけど、10万円超える寿命の長いボディ主流のFEマウントでやったら

でもね。長い目で見ると 制限付きのレンズをリリースすべきだと思います。
キヤノンやニコンなら、過去のしがらみが有り過ぎて恐ろしくて出来んだろうけど ソニーならやったほうがええと思うんよ

書込番号:17686207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/07/01 19:12(1年以上前)

> でもね。長い目で見ると 制限付きのレンズをリリースすべきだと思います。

対応機種ではフルサイズ、対応してない旧機種では APS-C モードに切り替わる、みたいなレンズがあっても面白いかもしれませんね。

もうちょっと詳しく書くと、旧機種でカメラボディ側の「APS-Cモード」の設定が「自動」になっていたら、APS-C になる。
旧機種でもフルサイズで使いたい人は、「APS-Cモード」の設定を「(強制)オフ」にする必要がある、と。

さらに、レンズ側にも「モード切替スイッチ」があれば完璧かな。レンズ側で「APS-C 自動切換機能をオフ」にしておけば、常にフルサイズで写せる、とか。

かえって混乱しますかね? でも面白いと思いますよ。

書込番号:17686735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/01 19:30(1年以上前)

純正レンズなら周辺減光補正があるから
気付き難いのかな。

書込番号:17686781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2014/07/02 15:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α7S Distagon 2.8/15 ZM T* 純正センターフィルター使用 f8 -1.5

α7R Distagon 2.8/15 ZM T* 純正センターフィルター使用 f8 -1.5

α7R Distagon 2.8/15 ZM T* 純正センターフィルター使用 f8 -1.5 インストールしたアプリにて補正

ここの記載を読んで半信半疑で私の持っている一番広い広角レンズでα7Rとα7Sで比較撮影しました。
絞りはf8です。

結論は、一目瞭然でした。

しかしRでも有料でインストールできるアプリを利用するとかなりのところまでは改善されました。
このレンズでは解像度は中心部でRの方が勝っていますので、後は何を撮るかによって、α7Sでいくか、インストールされたアプリまたは、ライトルームなどのソフトで修正したα7Rを選択するかを決めることだと思いました。

それにしてもα7Sの広角への強さは凄いと思いました。

書込番号:17689683

ナイスクチコミ!4


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/02 23:40(1年以上前)

当機種

Hologon 8/16 撮って出し

α7sはα7よりも色かぶり少ないですね。
ただ周辺は流れています。フィルムのようにはいかないですね。

書込番号:17691356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/07/03 05:28(1年以上前)

ちょい古なカメラではボディか現像ソフトのレンズ補正で対応すればいいだけの話ですよ
それだけのことなのだから、どのメーカーでも躊躇する意味がない…

ニコキャノなんかはメインをミラーレスに移行するタイミングでやればいいだけなので
ソニーよりもむしろやりやすいとも言えます

早くデジタル時代のホロゴン対応ボディが出ないかなあ♪

書込番号:17691824

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/03 23:31(1年以上前)

>>ニコキャノなんかはメインをミラーレスに移行するタイミングでやればいいだけなので
ソニーよりもむしろやりやすいとも言えます


そうかなー?
ソニーにはα7と言う驚愕のコストパフォーマンスカメラがある。
これと同等品は作れないよ。製品のコスト構造が違うから。
それにα6000のような高速連写機だって、6万円では作れないよ。20万円出しても今は無理だろうね。
技術の壁・ノーハウの壁・製造コストの壁がある。
ソニーでも、ミラーレスを初めて4年目で良いミラーレスができ始めた。どこでも、それくらいかかるでしょう。

書込番号:17694919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2014/07/04 11:19(1年以上前)

ソニーがそんな甘すぎる認識しているわけがないと思う

ミラーレスの技術はLVの技術であり一眼レフでも磨ける

キヤノンのDPの技術がほんとに使える技術なのであれば
他社は相当不利な状況にもなりかねない

そもそもニコンは最初から像面位相差AFがすばらしかったし

ニコンキヤノンとも本気のミラーレスを作る準備は着々と進めている

書込番号:17696128

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/04 13:52(1年以上前)

C、Nもフルサイズミラーレスを出すか?
ということは昔から言われていますが、研究は進めていてもよほど一眼レフの売り上げが落ちない限り出さないでしょう。
答えは簡単、現にカメラ部門の売り上げのほとんどが一眼レフのボディーとレンズだからです。

仮にフルサイズミラーレスをC、Nが出すと、3マウントになってしまう。(EOS-Mもフルサイズは入らない)
それでも出したところで、仮にソニーと同等以上のボディーを作れたとしても当初のレンズは社外品やオールドレンズを買われることが多い。
だからわざわざ二社ともレンズ本来の焦点距離を使えないスモールフォーマットで出したんです。
何も旨味がないから。

それぐらいフルサイズミラーレスという一手は、マーケティング的には我々消費者が考えている以上に難しい一手なのでしょう。

書込番号:17696587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件
機種不明

a7S、ISO51200、SS1/4、50mmF1.4開放

YouTubeの動画です。
http://youtu.be/nro6AprzZK0
ご存知の星雲や星団ありますか?
最後のカットはやや上級者向けです。

メモ
a7Sボディーは、C-MOSの赤外カットフィルターをクリアフィルターに換装してあります。
電子制御のEF-EマウントアダプターにH-alpha光強調型UV/IRカット(IDAS HEUIB-II)を装着。
全カット共ISO40000、シャッタースピード1/4秒、APS-Cにクロップ。
APS-Cモードの理由ですが、レンズの周辺画質劣化を嫌ったのと、もうひとつ・・・
動画のフルフレーム時、低速シャッターでは左辺に赤いシェーディングノイズが乗るのも嫌ったからです。

感想
ザワザワしたランダムノイズ(?)の我慢の限界が、
APS-CモードだとISO40000、
フルフレームであればISO64000〜80000
将来的に、マスキング処理で左辺の赤いシェーディングノイズを消す練習して
フルフレームの動画でガンガン撮りたいと思います。

参考データ
フルフレームモード動画の左辺の赤いシェーディングノイズ画像添付しておきます。
動画からの切り取り画像です。

書込番号:17691836

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/03 06:17(1年以上前)

動画で、銀河の淡い星々や赤い散光星雲が映るとはビックリ!
早速、赤外改造されたのですね。
(動画の最後のカットはこぎつね座のM27(亜鈴星雲)だと思いますが合っていますか?)

YouTubeでフルフレームの動画も見させて頂きました。
空の暗いところで撮影しなければISO感度を上げてもかぶってしまうだけなので
撮影地選びにも気を使われているのではないかと思います。
天文ショップで、この仕様に改造したカメラが販売されると嬉しいのですが・・・
(もし発売されたら速攻で買ってしまいそうです)

書込番号:17691859

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/07/03 07:50(1年以上前)

IDASがこのカメラの改造始めたのかと久々にHP見に行ったら6月末からやってたんですね〜

最初がサドルからデネブにかけて、真ん中が干潟からオメガ、最後はこの焦点距離でこれだけ大きく写るところから見ても混ぜるな危険!さんが正解でしょうね。

左辺上下角に強い赤カブリをシェーディングノイズとされてますが、色味や場所からして熱カブリという可能性はないでしょうか。

もしそうであれば静止画ならダーク減算で綺麗に消せますが、動画の場合そういう方法があるのかどうか。

書込番号:17692011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/03 10:34(1年以上前)

すごーーーい。
こんなに素敵に撮れちゃうんですねー、びっくり。  ( °o° )

トッネラサウ、ツーンマボラトモ、イマシンヨノチウ探したけど見つかりませんでした。  ( iдi )
ツートッボロわ最近見かけないけど、消滅しちゃったんですかね?  (∩.∩)v

書込番号:17692368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/03 16:25(1年以上前)

…見えるぞっ!
私にも大マゼラン星雲のガミラス星が見えるッ!!( °∀° )

書込番号:17693286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/03 17:09(1年以上前)

こんにちは。

動画って言ってもyoutubeは動画でもスライドショー的動画でしょ?動画でSS1/4って設定できるのかな?
写ってる画像は静止画だと思います。
静止画だとしてもISO感度は高めだけど、SS1/4 でこれだけ写るとは凄いですね!
かなり弄ってるんjないかなあ? でも魅力的!悩ましいです。<(_ _)>

書込番号:17693393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/03 17:12(1年以上前)

↑ 失礼・・動画のようです。<(_ _)>

書込番号:17693400

ナイスクチコミ!2


スレ主 宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件

2014/07/03 19:10(1年以上前)

混ぜるな危険!さん、こんばんは。

はい、速攻改造しました。おかげで赤い星雲が良く写ります。

こぎつね座を見つけてくれて感涙しています。
そのカットにもう1個メシエ番号付いた星団が写ってます。
お暇な時とか興味がありましたら探してやってください。


> 撮影地選びにも気を使われているのではないかと思います。

近場にスキー場になってる高原があるんですが、いつもそこに行きます。
街にも近くそんなに標高が高くないので、ちょっとしたモヤが出ても光害の影響が出がちです。
そのうち光害カットフィルタも試してみますね。

書込番号:17693801

ナイスクチコミ!1


スレ主 宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件

2014/07/03 19:29(1年以上前)

takuron.nさん、こんばんは。

> 最初がサドルからデネブにかけて、真ん中が干潟からオメガ、最後はこの焦点距離でこれだけ大きく写るところから見ても混ぜるな危険!さんが正解でしょうね。

一通り見ていただいて、こちらも感涙です。ありがとうございます。


> 左辺上下角に強い赤カブリをシェーディングノイズとされてますが、色味や場所からして熱カブリという可能性はないでしょうか。
> もしそうであれば静止画ならダーク減算で綺麗に消せますが、動画の場合そういう方法があるのかどうか。

この問題、別スレで取り上げれてますが、とりあえずそのスレに後でレスします。
ざっくばらんにですが、動画と静止画のダークフレームでは
圧倒的に静止画フレームのダークノイズが少ないです。

動画のシェーディング処理ですが、私の場合い動画のダークフレームから静止画を得て
手持ちの編集ソフト(Video Studio Pro X4)でマスキング処理に使います。
この作業がけっこう厄介で試行錯誤の連続です。

この点、静止画だとダーク演算ができるから簡単でよいですよね。

書込番号:17693859

ナイスクチコミ!0


スレ主 宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件

2014/07/03 19:36(1年以上前)

> 消滅しちゃったんですかね?

↑マジっすか!?

 ひょとして・・・
 
 ↓デスラー総統が遊星爆弾以上の新兵器をつこうてしもたとか・・・

> 私にも大マゼラン星雲のガミラス星が見えるッ!!( °∀° )


guu_cyoki_paaさん、さくら印さん
ブラックジョーク&すごい遠視能力を披露してくれて あざーす♪

書込番号:17693889

ナイスクチコミ!1


スレ主 宙二郎さん
クチコミ投稿数:35件

2014/07/03 19:43(1年以上前)

ま〜しゃるさん、こんばんは。

いえいえ、どういたしまして。

確かにパッと見静止画ぽいですよね。

弄り度合ですが、
明度、コントラスト、ガンマ、WBを
ほんの軽〜く弄っただけです。
(他にアップしたのa7S関連動画では画質弄ってません。今回だけです)

空の状態が良ければ、素のままでも結構いけると思います。

書込番号:17693926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信26

お気に入りに追加

標準

画素数信者の年寄りが言ってたよ

2014/06/20 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

D800ぐらい画素数があれば買うんだけど、だってさ
全然わかってないニコ爺だわ典型的な

画素ピッチの話ししても、全然理解でけへん
ソニーのダメなとこはマトモなレンズが無いって事
センサーメーカーでカメラメーカーじゃないしね

書込番号:17647435

ナイスクチコミ!10


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/20 20:03(1年以上前)

>ソニーのダメなとこはマトモなレンズが無いって事

Aレンズはミノルタ時代からの歴史も長いし、それなりに揃ってますが???(。´・ω・)?

書込番号:17647463

ナイスクチコミ!35


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/20 20:03(1年以上前)

目糞鼻糞を笑う、

Q> D800ぐらい画素数があれば買うんだけど・・・
A> ソニーのダメなとこはマトモなレンズが・・・

書込番号:17647468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/20 20:18(1年以上前)

世の中には、いろんな人がいるものですね?

書込番号:17647505

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2014/06/20 20:20(1年以上前)

α7RならD800ぐらいの画素数ありますよ?
(・・?)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000586359

書込番号:17647514

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/06/20 20:35(1年以上前)

デジタルカメラに限って言えば、カメラメーカーとしての歴史はCASIOとSONYの方が長いですよ。

書込番号:17647556

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/20 20:36(1年以上前)

金さえあれば、ソニーカメラも買っているね。

別にこだわりがないもの。

書込番号:17647560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/20 20:50(1年以上前)

パナソのTV事業失敗の経営批判時、プラズマTVを擁護する書き込みしたら製品自体削除された。
ソニーのセンサじゃなくてもいいじゃないかと書き込みしたらスレ削除された。

自動車の口コミと違って非常にデリケートなのね、

書込番号:17647598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/06/20 21:16(1年以上前)

商品としてロクな1インチ機も
作れないカメラ屋風情の信者だけはあるね

書込番号:17647686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/06/20 21:29(1年以上前)

ニコンやキヤノンのステッカーチューンレンズより良心的

書込番号:17647746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/20 21:45(1年以上前)

ジェット☆ダイスケさんがレビュー動画をアップされてましたよ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=uktkZzZyTj0

書込番号:17647814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/20 21:56(1年以上前)

いまさら AマウントのF4ズームを出してもねぇ、遅いよ。
そして FEにF2.8ズームを出さないのもねぇ、後で出して儲ける積もり?
ソニーのレンズは割高だけど、キヤノンもニコンもドンドン高くなっている。
ほんとに Aの24−105F4出すの今更?

書込番号:17647872

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/20 22:16(1年以上前)

>センサーメーカーでカメラメーカーじゃないしね

 その論法だと、ニコンはレンズ(光学機器)メーカーであって、カメラメーカーではないってことになる気がしますけど。ちなみにトヨタは織機メーカーに……。

書込番号:17647982

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/20 23:54(1年以上前)

>>D800ぐらい画素数があれば買うんだけど、だってさ


スレ主様、大変だね。
新規IDを作って、他人を装って批判するのは。
もう、うらやましいでしょう。
こんなに暗いところを動画で撮れるカメラは無いものね。
貴社のニコンはDfが高感度に強いが、ビデオが入ってないし、もちろん暗闇性能も格下になってしまったし。
D800Eは高画質だがビデオは格下だし。

α7Sの動画は素晴らしいですよ。ニコンが逆立ちしても3年は追いつけない。ニコンの高感度カメラDfにはビデオすら入れられなかったでしょう?
第一、SLOG-2なんてわかる技術者はいないでしょ。

現実の話として、私はD800Eを最近マップカメラに下取りしていただきました。
なかなか良いお店ですね。
ニコンレンズも下取りに出すつもり。

理由?
ソニーカメラが増えたので、BOXに入りきれなくなったから、一番なくても困らないカメラを押し出した。D800Eはとても良いカメラですが、私の撮影スタイルに合わないだけ。手持ちではぶれが多くなり、神経質なカメラになるから。三脚を付けると、特上カメラになる。
でも、もうソニーだけでやっていけると感じたから。別にソニーと心中するつもりはない。
安心して使っていけると感じただけ、今度のα77Uで。
ソニーもようやく、カメラを熟成させることを学んだ。ようやくニコンのように進歩してきたのです。

他方で、α7シリーズは、世界に突出したカメラを作り上げた。
一芸に秀でた、バリバリの世界トップの一芸カメラです。
α7Sの暗闇性能と動画画質は、誰も追随できない。
センサーテクノロジーが違うから、口先では追いつけないよ。

どんどん言いなさいな、ちっとも気になりません。
むしろ、かわいそうになるだけ。写真も撮らないで、こんなことしか言えないのかと。
クスクス。
ご苦労様。

先ほど暗い場所でテストしたけど、結構すごいところでも写ルンです!
  α7Sは良いよー。

書込番号:17648353

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/21 00:38(1年以上前)

GH4の広告ページに、4K動画を切り出した写真が載っていました
これが普及すれば、オリンピックやワールドカップでの撮影で革命が起きるでしょう

今のところ、4Kを実現したのはソニーとパナソニックだけです
パナソニックはGH4という傑作機を出しましたが、望遠、超望遠レンズの開発を中止しています
おそらくパナソニック本社がアベノミクスに賛同し、BtoBに移行するつもりだからです

書込番号:17648465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/21 02:32(1年以上前)

やっぱり、昔のビデオカメラと同じく暗視が得意ですよね。

※、削除スレと思った「基幹産業を捨て、、」ちゃんと残ってた。


書込番号:17648641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/21 03:16(1年以上前)

別機種

センサ>画像処理?

例えばこの銀縁のような描写、コダックのセンサーだからこうだと思います。

風景写真が不鮮明になったと感じるのは、ユーザーの問題でしょうか?

書込番号:17648676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/21 03:38(1年以上前)

すみません、ソニーのシマで場違いでしたね。Foveonの水の方が合うようです。

※、削除スレ勘違いは「基幹産業・・」じゃなく「基幹技術・・」でした。

書込番号:17648692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/21 03:54(1年以上前)

>削除スレと思った「基幹技術を捨て・・・」ちゃんと残ってた。

自分も削除スレのつもりで荒っぽいレスしたのに、残っちゃったんだ・・・

こっちはスレタイからも検閲来そう★

書込番号:17648705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/06/21 05:40(1年以上前)

>どんどん言いなさいな、ちっとも気になりません。

何かに付けては「キヤノン」「ニコン」織り交ぜた書き込みされる方の書き込みとは…

書込番号:17648764

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/21 07:57(1年以上前)

別機種

「WOW」

参考です。
スーパーセンシング技術じゃなくても立体感はでるよ。

書込番号:17648974

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング