α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(1923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影時の音質

2014/11/19 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:7件

写真用カメラの動画音質で過去に苦い思いをした事がありますけれどα7Sの音質は如何なものでしょうか?

映像的画質は問題ない事は十二分に理解できますが映像制作では音質も重要な要素なので知りたいと思います。

書込番号:18184936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/20 08:53(1年以上前)

カメラに内蔵されたマイクに期待は出来ません。
マイクの場所と形状は、ビデオカメラ等には、及びません。
一応オーディオメーカーとしての外部マイクで対応しています。
ハイレゾ音源を期待するならば、専用のレコーダーを使うべきです。
映像と音声に嵌まると、ホールが必要です(笑い)

書込番号:18186234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/11/20 18:32(1年以上前)

ハイレゾまでは必要なくて、普通の放送番組程度に使用できるでしょうか?
マイクは、ピンのワイヤレスマイクでONを取り、ノイズはゼンハイザー416を使用する予定です。

一応、キヤノン5DV程度の音質が期待できればいいかなと考えております。
キヤノン7D音質では、困ります。

一応、Z5Jでの同時録音も考えているのですが単独で録音できるのが望ましいです。

書込番号:18187795

ナイスクチコミ!0


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/20 22:12(1年以上前)

動画の投稿が少ないので盛り上げるため失礼します。
>写真用カメラの動画音質で過去に苦い思いをした事がありますけれどα7Sの音質は如何なものでしょうか?

↑外部入力での音質についてでしょうか?

α7sの構造で言えばLR「1、2Cch」でマニュアルで音声レベルを変更できます。
(レベル調整はLR同時に動く模様)
メーターはピークメーターで基準信号の1khzを合わせる−20dBの表示もあります。

>マイクは、ピンのワイヤレスマイクでONを取り、ノイズはゼンハイザー416を使用する予定です。

↑フィールドミキサーを経由しての入力でしょうか?
当方の経験ではフィールドミキサーからマイクレベル(60dB)で入力し放送した経験はあります。
外部入力はピンですので、ピン、キャノン変換ケーブルを使用しました。

もし1、2ch別々で入力を考えているのなら経験しておりませんのでわりかねます。

>一応、キヤノン5DV程度の音質が期待できればいいかなと考えております。
キヤノン7D音質では、困ります。

↑5DVの音質であれば同等はあると断言できます。

7Dは最近7DUが出たのでややこしいですが7Dであれば使用したことはありませんが数年前に発売された機種ですので同じ音質ではないと思います。

>一応、Z5Jでの同時録音も考えているのですが単独で録音できるのが望ましいです。

↑やはり1、2ch分けて収音されるのでしょうか?
当方にはわかりかねます。申し訳ありません。


少しでも参考になれば光栄です。
長文失礼しました。

書込番号:18188767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/11/20 23:53(1年以上前)

ENGクルーで行けるのなら、良いのですけれど低予算番組なので音声は無理、カルネ通さず行くと言う貧困ろけなので技術は私一人のでミキサーは持って行きません。

とにかく、スチールカメラ動画で外部マイク使うのは常識として、悩まされた経験があり、7Sでも怖くてですね。

音質が5DVで改善されて、いま、何とか使えると考えているので、7Sが同程度なら、明日にでも購入しようかと思います。

ケースバイケースですが殆ど分けません。しかし、ピンの場合上記事情で片チャンネルだけの入力になりますけど

書込番号:18189281

ナイスクチコミ!0


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/21 06:17(1年以上前)

プロ用とうたったXLRアダプターが別売しているようですので、コンデンサーマイクも使用できるでしょう。
1、2ch共にキャノン入力がありますのでパラでいけそうです。

ですがα7sのみ注意書に「装着するレンズによっては、動画撮影時にZOOMを動かすとノイズが記録されることがあります。」とありますので、購入される場合はソニーストアに問い合わせるか、直接使用するレンズをもって動作確認したはほうがよいでしょう。

書込番号:18189635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/11/21 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。
元々、動画を撮ろうとNEX−7を二台購入して、そのままにしていたのですけど(写真は撮ってましたが笑)

クロップで動画撮影が出来る事(aps-レンズ使用)とライカ判レンズが使用できる事、そして、東南アジアのうす暗い屋内で撮影できる高感度に興味が湧きまして購入する事にしました。

基本、MFで使用するので作動音に関しては、大丈夫かなと思っています。レンズは今後、吟味する事にして、本体だけ今から、買いに行きます。

ありがとうございました。

書込番号:18190189

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/21 12:51(1年以上前)

別機種

α7SにマイクAT9943+Rode SM4

α7に外部マイクを付けたテストをしました。
マイクはオーディオテクニカのAT9943+Rode SM4です。

今録画テストをしたら、綺麗に撮れていました。
これくらいマイクを上げると、ファインダーをのぞいた時に頭がマイクの支柱に触れる程度になります。
AT9943はキヤノンコネクタからの変換ケーブルが添付されていますので、そのままα7Sに差し込めます。高価なXLRアダプターを買う必要はありません。
ファントム電源が使えるかどうかは知りませんが、ソニーに聞けば判るでしょう。本体はダメでも、XLRアダプター経由なら可能性は有るでしょう。
マイクは電池式が安全だと思います。
なお、最近は演奏会では外部マイクを使うよりは、PCM-D50で別録音して、後で音を置き換えています。破裂音が有ると、波形を見て合わせやすいです。
外部撮影のドキュメンタリーではAT9943レベルで充分行けるのではと思います。本当はRodeの方が音が良かったが、高かったのでAT9943にしました。これもかなり良い音です。


α7Sは リニアPCMなので、マイク性能を充分活用できるでしょう。

話は変わりますが、RX10の評価では、今までテストした中でデジイチを含めて最高の音質で有ると評価されています。
α7Sはその後で出た高級機ですから、それを上回るのではと思っています。
現実に両機で録画した演劇を聞き比べても、同じ程度の高音質です。
内蔵マイクでこれだけ良いのですから、外部マイクを使うと更に良くなるでしょう。

ご安心して使ってください。
α7Sの画質は最高です。
揺れとピン浅には悩まされますので、手持ち撮影はお止めになることをお勧めします。
最低一脚が必要です。
焦点深度が必要な時には、どんどんと絞ってください。1200万画素と低画素ですから、F20までは問題無く絞れますし、ISOは2万程度までは動画では綺麗に見えます。
F4.5当たりなら、目に見えずらい暗闇でもきれいに写ります。
レンズはMFという事はシネマレンズですよね。
路地裏撮影用に、FE24070F4ZAを持参する事もお勧めします。ともかくAFでどこでも撮れてしまうので機動力が良いです。
余裕が有ればシネマレンズのMFが良いのは当り前ですが。


動きの速い物にはローリングひずみが有る程度出ます。
その場合には、APS-Cモードにするとローリングひずみは減るそうです。

私は2Kで
  XAVC S  (メニューのカメラ1で指定)
  60pと30p (カメラ2で指定)
を使用しています。プロの方なら、ピクチャープロファイル(PP)を使用できると思います。
PP7がSLOG2です。
α7Sではフルサイズ30pでは全画素読み出し、60pでは部分読み出しだと言われています。
でも、昼間はNDフィルターを使わないと60pの方が綺麗に写ります。
だから、明るいところでは60pを、暗いところでは30pを使っています。

良い撮影を。

書込番号:18190512

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/21 12:55(1年以上前)

言い忘れました。
うす暗いところでは、フルサイズで撮ってくださいね。
APS-Cは面積が1/2.2に減りますから、高ISOに弱くなる。
α7が暗闇に強いと言う実写は総てフルサイズでの撮影です。

書込番号:18190532

ナイスクチコミ!0


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/21 17:03(1年以上前)

すごいですね。NEX−7二台購入!APSCレンズも使えるのでα7sなら適任ですね。

α7sのみ注意書に「装着するレンズによっては、動画撮影時にZOOMを動かすとノイズが記録されることがあります。」とあるのは、当方の予想では電気ノイズ特にレンズに装着してあるズームサーボなどが干渉するのかと思ったので書きました。

SONY市販のXLRアダプターは二台あるのですがカメラと距離を離せる一台も注意書してあります。

電気の干渉は電源元とマイクの距離からくるものと、電源元とケーブルもしくはコネクターの距離からくるもの、さらには構造的に干渉してしまうものもありますので、十分注意してくださいね。

しかし、レンズもフルマニュアル操作なら大丈夫かと思います。

バッテリーの減りはかなり早いのでお気をつけください。当方5個と充電器2個購入しましたがこれで丸一日ギリでした。

よい東南アジアロケお祈りしています。

書込番号:18191069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/30 09:08(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、α7用のPower アダプターが Atomosから出ています。
  http://japan.atomos.com/power-station/

外での長時間録画をするにはよき友になるのではと思います。

書込番号:18222358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 非純正レンズの情報管理法?

2014/11/02 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 ToeShiroさん
クチコミ投稿数:13件

最近購入したばかりです。
主に、アダプターを使って非純正レンズで使おうとしています。
純正なら画像に一緒にレンズの情報も入りますが、非純正の場合は皆さんどうされてますか?
レンズの種類や絞りの大きさを記録するのに良いやり方がもしありましたら教えて下さい。
フィルムの時代はメモっていたわけですけど、そういう習慣が全く無くなってしまいましたので
元に戻りにくいです(苦笑)。
先人のお知恵を拝借いたしたいと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:18120479

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/02 09:53(1年以上前)

ToeShiroさん おはようございます。

撮られたあとの処理ならばパソコン操作でExif情報編集ソフトなどでレンズ情報などを書き込むことは出来るでしょうが、撮っている最中の情報登録ならばこのカメラでは出来ないので昔ながらのメモしか無いと思います。

一眼レフなどにレンズ登録などの機能があるものもありますが、このカメラの場合は レンズ無しでシャツターが切れるようにして撮っているので、絞りを変更する場合などは開放からとかあなたが一定の法則で撮られるようにして、メモする手間を楽にする以外は残念ながら無いと思います。

書込番号:18120576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/11/02 10:12(1年以上前)

ToeShiroさん こんにちは

自分はこのカメラではないのですが マウントアダプターを使い よく撮影しますが 絞りや焦点距離が出ないのは そんなものだと思っていますし 気にしていません。

逆に 写真を見て 絞りや レンズが何か 写真を見て考えるのも 楽しみにしています。

でも MF時代のフィルムカメラ時代は データー記録は出来ませんので コンテストに出す時のデーター用に 一コマごとに ノートに記入したり マイクロレコーダーに音声として記録したと言う人もいました。

書込番号:18120644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/02 10:23(1年以上前)

> フィルムの時代はメモっていたわけですけど、
そんなことしたことがありません。
しかし、少なくとも、どのレンズを使ったかくらいは覚えていました。
カメラはF1で、単レンズ主体に10数本ですが、むしろ単レンズだからわかりやすかったのかも?

アダプター経由となると、各社のレンズが入りまじってくるのでややこしそうですね。
まぁ、でも絞りやSSとなるとそんなに重要なデータでもないから気にしなくていいと思います。
「どのレンズを使うべきか」が、まずはデータの意味だと思うので。

書込番号:18120688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/02 12:28(1年以上前)

ToeShiroさん こんにちは。

私も何か良い管理方法がないか、色々と考えてたんですが、
さすがに枚数が増えると、手間がかかってどうしようもありませんね。
私の場合、現像処理後の保存用フォルダに日付と、レンズ名だけは残してます。

E:\TEMP\20141023-星空-Contax35mm

こんな感じですね。
後は、記憶をたどるしかありません。
私も皆さんの管理方法を知りたいです。

書込番号:18121122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/11/02 12:39(1年以上前)

非純正レンズは何をお使いでしょうか!?
ご存知かもしれませんが、α7シリーズにマウントアダプターを取り付けてEXIFを残す場合電子接点が着いたアダプターを使用しないと残りません。
最近CanonのEFマウントやコンタックスGレンズの電子接点付アダプターで撮影しましてがレンズ種類と絞り値など記録されてました。

ライカやM42などの接点がないレンズは記録が出来ませんので不可ですし、電子接点あってもアダプターが対応してないメーカーのレンズも記録するのは不可能です。

その点を踏まえアダプター探しをされてみては如何でしょうか?

注意ですが、α7sはマウント形状が無印やRと異なり合わないのがありますのでお気をつけください。

書込番号:18121148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/02 13:06(1年以上前)

非対応レンズ付けた後で動画にしてレンズ名と絞り値を喋って録音しておくとか... 人の居るところでやるとカッコ悪いけど

書込番号:18121234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/02 14:18(1年以上前)

絞り値などの様子をスマホのカメラやコンデジで撮る
 →a7Sで撮影した写真と混ぜる
  →画像管理ソフトで、Exifの「日付順・時間順」で並べると
   →撮った写真の直前に、スマホ(コンデジ)で撮った画像が並ぶ

書込番号:18121444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DEC29さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 16:39(1年以上前)

lightroomでキーワード管理

でも結局メモを取らないと憶えている範囲だけですね。

書込番号:18121873

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2014/11/02 18:43(1年以上前)

頭にアクションカメラを装着して、撮影風景を撮影する
というのが良いかもですね(;^ω^)

特に、背面液晶に反応する仕組みができると良いかも。


とか考えると、Customer-ID:u1nje3raさんのスマホとかで
記録する方が現実的かな。。と思われます(*^▽^*)

レンズの種類だけなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17331373/#17331373
あたりとか。。

書込番号:18122283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/03 00:13(1年以上前)

別機種
別機種

ToeShiroさん

私はオールドレンズを含め、非純正を使う事の方が圧倒的に多いです。

フォルダの管理は、カイザードさん と同様の方法です。

複数のレンズを使った場合の管理方法は、【これから使うレンズの写真を撮っておく】ようにしています。
フィルム・カメラでは、こんな無駄な方法は使えないでしょうが、デジカメなら全く抵抗無く使えます。
出先でレンズ交換時に撮った写真の例を掲載しておきます。

絞り値の管理方法ですが、その日に主に使うF値を例えばF1.4開放・F2.8・F5.6の3種類にしておけば、背景のボケ方や『EXIF』のシャッター速度やISO値から推定出来ると思います。
勿論、他の絞り値を使いたい場合もあるでしょうが、その場合は、その日に帰宅して直ぐに撮影データの整理をすれば思い出せる確率は高いと思います。

推定出来た絞り値は、レンズ名を含め、以下の例のように、個々の写真データのファイル名に記入するようにしています。
DSC05541_NC35-1.4_F1.4_鳥天丼そば.JPG(レンズ:Voigtlander Nokton Classic 35mm F1.4、絞り値:F1.4、撮影対象)

工夫すれば、なんとかなると思います。
楽しみましょう!

書込番号:18123865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/03 01:21(1年以上前)

>複数のレンズを使った場合の管理方法は、【これから使うレンズの写真を撮っておく】ようにしています。

ははは、私は逆で今まで使っていたものを撮ってました。最初に撮るの忘れちゃうので...

また、記録はiPhoneのアプリで絞り値やS/Sを記録するアプリを使っていました。どっちも過去形なのはもはや
面倒くさくてやってないからです〜


Exifに残す方法としてはEA3/EA4マウントアダプタを使うという前提ですが、Aマウント用のIDチップを付けてやるか。
これだと開放測光になるので別の意味で面倒くさいですけどね。

書込番号:18124034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ToeShiroさん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/03 08:25(1年以上前)

皆様

たくさんの返信を有り難うございました。
写真を撮る前にメモを書いて、そのメモを撮ってみたりしましたが(フィルムではさすがにできなかったですね)
どうもしっくりきません。

Customer-ID:u1nje3raさん
絞り値などの様子をスマホのカメラやコンデジで撮る
   →→→撮った写真の直前に、スマホ(コンデジ)で撮った画像が並ぶ

これ、目から鱗です。カメラの時計をスマホの時計とぴったり合わせるのが大事ですね。今日、やってみようと思います。

みるとす21さん
また、記録はiPhoneのアプリで絞り値やS/Sを記録するアプリを使っていました。どっちも過去形なのはもはや
面倒くさくてやってないからです〜

http://kioku7.com/archives/603
これでしょうか?カメラの写真をスマホで撮るだけの方が楽か?難しいところです。
過去形になってしまうってのもすごく分かります(笑)。私も面倒くさがりなので…

MA★RSさん
過去のスレッドの紹介有り難うございました。同じような悩み?持っている方沢山いるのを知って安心?しました。

古いレンズをフルサイズデジタルで使えるようになっただけでもものすごいことなのにそれ以上求めちゃダメです
ってことなのかしらん?ってのが正しいかな?

改めまして、皆様有り難うございました。

書込番号:18124508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/03 10:17(1年以上前)

昔ながらのカチンコと併用ではだめですか?

https://hands.net/goods/4983432801918/
アイコ カチンコの通販なら東急ハンズ!よーい!アクション!結構使えます。

# 私が書き込むとカチンと来る人もいるそうですが。。。

書込番号:18124855

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2014/11/07 16:45(1年以上前)

今まで何も考えずマウントアダプターで使用していましたが、EXIFに焦点距離と絞り位は残したいですね。
ダイヤルかなにかで設定するとEXIFに残せる電子接点付きのマウントアダプターとか出してくれないですかね。
EF用の市販品でも改造してライカM用のアダプターが作れないかな。

書込番号:18140689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2014/11/07 19:49(1年以上前)

Canon用のEFなら、第七世代の電子マウントはEXIF変えられますよ(^O^)/

書込番号:18141221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA4での使い心地は如何ですか?

2014/10/28 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:8178件

α7SはコントラストAFしか搭載していません。しかし、LA-EA4を使ってAマウントレンズを使うと、TLMでの位相差AFになりますよね。純正組み合わせのEマウントレンズを付けるよりAFが快適になるのでしょうか?

レンズが大きくなるとか、手ぶれ補正が無くなるとかは承知の上での質問ですから、そっち方面の回答はご遠慮願います。
高感度を活かして、1/250以上のSSを考えていますから…
それに超望遠など、どうしても手ぶれ補正がいる場合はシグマを使おうと思いますので。

書込番号:18101163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/28 05:30(1年以上前)

LA-EA4のスペックを見ると
「α55並のAF性能?速度?」ってのが一般的な解釈ではないかと(笑)

まぁ、過度な期待はしないほうが無難だとは思います^^;

書込番号:18101176

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/28 06:42(1年以上前)

一応位相差でAFできるって感じ

書込番号:18101255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/28 07:22(1年以上前)

α7の「ファーストハイブリッドAF]とは違うようですね。

書込番号:18101322

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/28 08:04(1年以上前)

何をもってAF快適とするかですが、α7系になれてしまうと LA-EA4を使うのは、AFが速いか遅いかではなく、
Aマウントレンズを使うか使わないかになってしまいました。

AF(速度・精度)に関しては、葵葛さんがおっしゃるようにα55相当と言われてますしそう感じますね。

書込番号:18101414

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/28 09:41(1年以上前)

α7Rの場合は・・・・五月蠅いです。

CMには「高速・高精度なTTL位相差検出方式AFが働くため、決定的な瞬間を逃さずとらえられます」とありますが、わたしには体感できません。

使用するレンズがSSM対応なら、4でなく3でもよかったかも?

キャンペーン特典がなければ買わなかったと思います。

書込番号:18101668

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/28 11:05(1年以上前)

もともとα7シリーズのAFもα77Uやα6000に比べたいしたことありませんので、過度な期待をせず、Aマウント資産が多いなら有用だと思いますよ。
AF性能はα900程度にはあるかな?

EA3、EA4一応両方持っていますが、AF前提でAマウントレンズを使用するときはほとんどEA4です。
EA3はレンズ内モーターのレンズなら一応AFは効きますが、非常に遅いので拡大MFのほうが圧倒的に良く、実用性はあまりありません。

ただ純正Eマウントレンズ「以上」のAFかというと、そんなことはありません。
NEX7よりは上かな。

書込番号:18101888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件

2014/10/28 12:23(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます。

私がこのスレを立てた理由を書き忘れていましたので、書き足します。

AF-Cでシャッター半押しをした時に、コントラストAFだと、ピント前後で絶えずAFが動いてシャッター押すタイミングを逃すのではないか?と心配しています。LA-EA4を使うとAFを前後させる動作が無くなってその心配がなくなるのかな?と思っているのですが、
お使いの方々、如何でしょうか?

SEL55F18Zを使うのと、SAL50F14Z+アダプターを比較したら、普通にSEL55を使った方が良いのでしょうか?

書込番号:18102082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/10/28 12:37(1年以上前)

SEL55F18Zを買いましょう。
レンズの出来もこっちの方な良いし、安いです。
自分的な精度だと、LA-EA4は使えるレベルではないです。

自分はLA-EA4は2個あります(1個キャンペーン)が、LA-EA3をもう一つの方が良かったといまは思ってます。
普段はα7Rですが、LA-EA3でMFしてます。



書込番号:18102125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/28 22:13(1年以上前)

私も コージ@流唯のパパさんと同じで、その理由なら FE55買った方がAFも確実ですし、
-4EVの低照度時のAFも活かせると思いますよ。

被写体不明ですが、
動きモノだから AF-Cが良いとは限らないです。AF-Sの方が確実に撮れるかもしれませんよ。
私が飛行機撮るときは FEレンズで AF-S で撮ることが多いです。

書込番号:18103886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/10/28 23:19(1年以上前)

手持ちのAマウントレンズを使うために「LA-EA3」と「LA-EA4」を
所有していますが、出来ればFEレンズが使いたいですね。
FEレンズでカバー出来ない、300mm や 400mmを使いたいとか、
そう言う用途ならお勧めです。

暗部でのAFに関しては、やはりα7sのコントラストAFは素晴らしいです。
早い訳ではありませんが、確実にフォーカスしてくれます。
LA-EA4では、同じ暗さで迷いっぱなしになります。

確かに前後に揺らぎますが、緩やかな前後移動なら、ソコソコ追従します。
コントラストAFと言っても、なかなか早いですよ。
50mm前後のレンズをお考えなら、SEL55F18Zをお勧めします。

書込番号:18104250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件

2014/10/29 04:25(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

現在α6000を所有していて、α7Sが気になっています。性格の違うカメラですから、買い増しになると思いますが、良く解らないから試しに買ってみようというレベルの値段では無いので、皆さんにお聴きした次第です。
今すぐにはボディを買える予算が無いので、
まずは、レンズ補充。
フルサイズに手を出す前提で、55mmを買おうか?いや、待てよ!という状態でした。

おかげ様で、迷いが取れました。

書込番号:18104812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

てつたびbyBSプレミアム

2014/10/23 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

中井さんが使ってた機種、これですか?
ツアイスや白いGレンズで撮ってました。

この方ってニコンじゃなかったっけ?

書込番号:18083993

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/23 20:52(1年以上前)

基本はニコンだしニコンカレッジ(だったか名称は?)の講師なのは変わらないでしょうけど、機材についてはニコン関連イベント以外では適宜使い分けてるようですよ。ソニーのα77Uも使ってるかと思いますが(お腹が出ているのでローアングルで撮るのに3軸チルト液晶はえらく便利だと誉めてました^o^/)
α7のフルサイズミラーレスも使っているかは知りませんでしたが*_*;。
NHKだと通常はメーカー名は言わずに消すのがセオリーですが、ドラマとかでないドキュメンタリーでしょうからヤラセじゃないという意味で使ってる機材そのまま映してるんでしょうね。

書込番号:18084091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/10/23 20:56(1年以上前)

オムライスorナポリタンさん こんばんは

http://ganref.jp/m/railman/profiles

本気は ニコンになったみたいですが 他の時はペンタックスも使っているようですので 最近はコンパクトなα7にも 手を出したのかもしれませんね。

書込番号:18084111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/23 20:59(1年以上前)

こんばんは。

私が観た時はα99を使われていました。

番組ではありませんが、「DREAM TRAIN」というプロジェクトでは
Nikon1を使うようなことが、ニコンのホームページにありますね。

■Nikonを極める vol.13
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/13/

色々と使われているようです。

書込番号:18084119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/10/23 21:00(1年以上前)

http://www.nhk.or.jp/tetsutabi/

これですね。
ソニーは動画が良いから、静止画と併せて使ってるのかもですね〜

書込番号:18084120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/10/23 21:08(1年以上前)

ニコンとソニーと、使い分けてるのかな?

この方のお写真、情緒的で大好きです。

書込番号:18084162

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/23 21:28(1年以上前)

小さい頃からずっとキヤノンだった。それがニコンの14-24/2.8Gの写りに惚れてニコンに移行。
最近は、ハイアングルやローアングル時にバリアンが便利なのでソニーα7も使うようになった。

以上、本人談。

書込番号:18084266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/23 21:28(1年以上前)

三社のフルサイズ機を使っていたと思います。

ペンタックスQでの鉄道撮影もやっているらしいですよ。

書込番号:18084271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/10/23 21:53(1年以上前)

別機種

5月の富山での写真展行きましたが、ソニーも使ってますネ。

しかし、毎年デカくなってる(≧▽≦)

書込番号:18084387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/23 21:53(1年以上前)

ニコンのページで紹介されているものですが、あまり見る機会がありません。
http://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/nakai.htm

写真家6人が味わったニコン1の写真力
http://ganref.jp/common/special/nikon1/nakai.html

中井さんのニコン1でされている設定について書かれています。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/13/13_02.htm

marumiのフィルターの紹介パンフレットでも活躍されています。

ソニー機についてもし中井さんからのレビューとかあれば聞いてみたいです。
一番下のニコン1の紹介ページの中で、
ニコン製を購入するようになった理由について書かれています。

私はニコン1 J1だけ持って満足だったのですが、記述を読んでいって、
いつかV1が欲しいと思いました。
先日ようやく1万円ちょっとで購入出来ました・・・。

まだニコン1での写真が一枚も撮れていないです。

ソニーカメラ(α65)は、純正レンズも箱に収められて、綺麗になってきたのですが、
ほんの暫くの間ですが、そのままにしておきます・・・。

その意味でニコン一眼へ道を開いていくキッカケにもなろうかと思います・・・。

書込番号:18084391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/23 22:08(1年以上前)

痩せろ
 痩せろ
  痩せろ
 痩せろ
痩せろ

書込番号:18084470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/10/23 22:20(1年以上前)

いやいや、このキャラだから人気なんですよ。

くまモン、Masa@もん(*´з`)

書込番号:18084524

ナイスクチコミ!2


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/24 07:31(1年以上前)

こちらもご覧あれ(^^)v ↓
http://www.sony.jp/ichigan/photoandme/

書込番号:18085558

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/10/24 07:40(1年以上前)

肥満は煙草よりも危険?

書込番号:18085579

ナイスクチコミ!2


のねんさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 15:09(1年以上前)

ヒルナンデスで江ノ電行ってましたね。大きな手に小さいα7が印象に残っています。

書込番号:18090536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/10/26 20:27(1年以上前)

パナのGH3も宣伝してた。
阿部がニコタム以外使うといやらしいが、
中井さんは写真が上手くカメラ好きだから良いんじゃない?
7sの過度な高感度作例と、7r+Aマウントには疑問を感じるけどね。

書込番号:18095883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Loxia 2/50について

2014/10/21 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

M本来ならばレンズ板に書き込むことですが・・・。

 α7Sを使い始めてから、マニュアルレンズのヒット率が格段に上がり本レンズが気になり始めました。しかし、同価格帯でマクロプラナーやM42やコンタックス(他マウント)もアダプターをかませれば、本レンズ以上の働きをすると思います。
 Loxia 2/50はα7シリーズに特化したレンズとの事で、描写は大変素晴らしいのですが撮影をする上で、マクロプラナーやコンタックスシリーズのレンズを使用したほうが、ある意味コスパや満足感があると思います。

しょうもないスレですが、皆さんの意見を参考とさせていただければと思います。

書込番号:18076999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/21 22:40(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん こんにちは。

写りやコスパはわかりませんが、やはりEマウント純正ということでExif情報が写真に反映することや格好でLoxiaが良いと思います。

書込番号:18077294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/10/21 22:44(1年以上前)

写歴40年さん>

早即のレスありがとうございます。確かに「Eマウント純正」は説得力があり、購入しても後悔が無いと思えますね!

書込番号:18077322

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/21 23:20(1年以上前)

私はFEレンズ群でLoxia 2/50が初めて欲しいと思ったレンズです♪

誰かが人柱になってくれると思うので
そのレビューを見てから、買うかどうか考えようと思ってます(笑)

書込番号:18077484

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/10/21 23:26(1年以上前)

葵葛さん>
いやー葵葛さんのα7のUP画像を見てα7Sを購入した私としては、葵葛さんの作例が見てみたいです(冗談です:笑)。
でも、欲しいレンズなら使ってみなきゃだめですよね!。

書込番号:18077503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/10/22 01:37(1年以上前)

マウントアダプタ経由でプラナー使ってる身としては、私もコレは気になるんですよね。


ご存知だとは思いますが、AF対応以外のマウントアダプタを使用した場合当然MFオンリーとなるわけですが、
純正AFレンズと違ってピントリングを動かしてもピント拡大されるわけではないので自分で拡大しないといけません。

元々Eマウントのこのレンズの場合どうなるのか? たぶん勝手には拡大されないんじゃないかと思うんですが。
突撃人柱レポートよろしくです! >あー休みが欲しい!!さん

書込番号:18077802

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/10/22 19:31(1年以上前)

みるとす21さん>

 ははは・・・、突撃するまえに撃沈です(笑)!。でも、このレンズなら人柱になっても良いかなと思います。ペンタックスのFAリミテッド3姉妹を売却してこれを買うか未だ迷っていますが・・。現在EF16-35F4(予約)とEF70-200F4を購入したので、資金的にきびしーー!。だけど、これはよい買い物かもしれませんもんね!!

書込番号:18079935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/22 22:21(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

みるとす21さん

価格.comの以下の記事に
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1803/
“α7シリーズのMFアシスト機能(フォーカスリングの回転操作にあわせて自動的にフォーカスエリアを拡大表示する機能。オン・オフの切り替えが可能)を利用できるのも便利だ。”
とありますよ。

書込番号:18080728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/10/23 22:19(1年以上前)

なんちゃってGT30さん

おー!さすが純正Eマウント、ちゃんと連動するんだ。TouitにしてもOtusにしても量販店の店頭じゃまず触れないし、
使っている人となるとちょっと見当たらないし...ん?Touitはひとりおったかな?

とにかくこういう情報はありがたいですねえ〜

ますます行くしか無いのでは?>漢衆の皆様(誰やねん^^;)

書込番号:18084518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/24 06:31(1年以上前)

みるとす21さん

日本在住の友人が,評価用に試作最終段階 Loxia 2本借用中なので,一足早く画像おすそ分けして貰ってます. フォーカスリングに握った程度の少しでも力掛かると拡大MFに成るので,もう少し鈍感にしてくれんとカメラのフォールディングに悪影響出ると文句言ってたから,この辺りの仕様は,間違いないでしょう.

飽く迄も僕の好みなんだけど,Loxia 50/2.0 と SONY Sonnar 55/1.8 なら,55/1.8 の方がAFまでフルに使えて,画質はお好みしだいだが拮抗かな?と言う感じで,Loxia 買い足す気には成らんです. 2桁万円に留まってくれる様なのは,得点高いけどね.

Loxia Biogon 35/2.0 は,Sonnar 35/2.8 よりも可也良さ気で,こちらは欲しいですね. 尤も,Photokina の参考展示で SONY が Distagon 35/1.4 を 2015年中に出す予定と知り,Loxia 35/2.0 への物欲も,消えちゃいましたが....(^^;). 今時,同じ焦点距離で明るさの違う単焦点を3本揃えるマウントなんて激レア. しかも,Sonnar, Biogon, Distagon と来た. その心意気に応えて,一番販売数が少なそうな玉を応援しようかと言う,おバカ(^o^;).


でも,明るさ違い 35mm 3種類とかも歓迎やけど,SONY 純正が既に出ている焦点距離とかち合わぬ様,Loxia は 25/2.8, 18/4.0, 85/2.0 辺りから初めて欲しかったなぁ.

書込番号:18085462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/25 00:17(1年以上前)

誤:2桁万円に留まってくれる様なのは,得点高いけどね.
正:1桁万円に留まってくれる様なのは,得点高いけどね.

指太いもんで....(^^;).

書込番号:18088612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/25 14:36(1年以上前)

>SONY が Distagon 35/1.4 を 2015年中に出す

 フィルター径を見ると72ミリでEマウントとしては大きいですね。しかし、なんでAマウントではないのだろう。

 A99は、本来がミラーレスだしEマウントがフルスケールになった以上、わざわざ一眼レフ用レンズを新設計するのはアホらしいと考えたかな。

書込番号:18090420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/25 18:18(1年以上前)

>>フィルター径を見ると72ミリでEマウントとしては大きいですね。しかし、なんでAマウントではないのだろう。

Distagon を名乗る以上,Eマウントのフランジ−フォーカス約 18mm に合わせて設計しているとは言え,レトロフォーカス系の設計で前玉が大きくなってしまったんでしょうね.

逆に言うと,FF 18mm で広角レンズの設計には有利な筈の所でそこ迄大掛かりな前玉に成ると言う事は,同じ設計性能でミラーが後ろに来る前提の,FF 44.5mm のAマウントで同じ水準の画質を求める設計にしたら,ますます巨大化する可能性が高いんでしょうね.

でも,35mm 位なら,A7一族の中で一番色ムラが出やすい A7R でも,対称光学系の設計の玉でも色ムラに悩まされずに済むんだよね. 同じ F1.4 でも,RF 35mm の設計思想なら,例えば,Summicron 35/1.4 ASPH がフィルター系 46mm に収まってる訳で,SONY Distagon 35/1.4 ZE と Summicron 35/1.4 ASPH のガチンコ勝負は,今から楽しみです(^o^).

書込番号:18091158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/26 12:45(1年以上前)

>SONY Distagon 35/1.4 ZE と Summicron 35/1.4 ASPH のガチンコ勝負

 A7Rでの比較は、面白そうですね。楽しみにしております。

書込番号:18094268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cレンズの使用

2014/10/20 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 伊湯湯さん
クチコミ投稿数:50件

このカメラにはAPS-Cレンズを自動判定するモードがあるので問題ないと思っていますが
どの程度の画が撮れるか気になっています。
(持ち歩くときのスナップ用で小型軽量なSELP1650あたりどうかと考えています。)

少ない画素数がますます少なくなり、とんでもない使い方とのご指摘を受けそうなのを承知してますが、
このような使われ方を、されている方がありましたらご返事お願いします。

書込番号:18072931

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/20 19:03(1年以上前)

(持ち歩くときのスナップ用で小型軽量なSELP1650あたりどうかと考えています。)なら、SELP1650(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)での作例が、「http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a6000/index.html」に掲載されています。
カメラはα6000ですけど。

書込番号:18073053

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/20 19:12(1年以上前)

すでに7sをお持ちなら、撮った画像を2768 x 1848にトリミングしてごらんになればほぼ近いのでは?

書込番号:18073070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/20 19:17(1年以上前)

伊湯湯さん こんばんは。

ボディをお持ちなら試してみられるのも良いと思いますが、これから購入されるのであればレンズを購入するつもりでα6000のキットを購入して使用してみられた方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653426_J0000011848

書込番号:18073089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/20 19:24(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/spec.html

画素数が5.1MPになってしまうようですが・・・

書込番号:18073103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/10/20 20:13(1年以上前)

10年ほど前に出たデジタル一眼レフが6MPでしたけど、現役で使われてる方を
今でもたまに見ますから、A4に印刷する程度なら問題ないと思います。

書込番号:18073262

ナイスクチコミ!7


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/10/20 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

フルサイズ35mmレンズ撮って出し

←APS-C 35mmレンズで撮ったとしたら

伊湯湯さん

別におかしくないと思いますよ。ファインダーも背面の液晶も APS-Cのレンズを意識することなく
普通に撮れますから。
ファイルサイズが小さくなることを理解されているので、ご自身が使いやすいレンズで撮れば良い
と思います。

参考にフルサイズレンズ(FE35)で撮ったまま 1200万画素の写真と、APS-Cの設定で撮った場合の
画素写真を上げておきますので、等倍をクリックしてみてください(トリミングしただけですが)。

書込番号:18073658

ナイスクチコミ!5


スレ主 伊湯湯さん
クチコミ投稿数:50件

2014/10/20 22:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

このカメラ最近手に入れまして、画質はもちろんですが、高感度とコンパクトさが予想以上に素晴らしかったので、
小さいレンズをつけて旅行移動中のバカちょんカメラ代わりにどうかなと思っていました。

SELP1650は中古市場でみると1万5千円くらいで新品に近いようなものも出ています。

画素については確かにミノルタの400万画素のコンデジで満足していた時期もあります。

手持ちのプリンターもA4サイズまでですので、ダメもとで今度手に入れて試してみたいと思います。

書込番号:18073718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/20 23:02(1年以上前)

伊湯湯さん

拙宅の事情で恐縮ですが,少々.

僕はそれ迄10数年 New York の郊外に暮らしていたのが,2005年春に Honolulu に転居したのですが,Hawaii での9年半で一番気に入っているカットは,転居翌夏に Olympus E-300 と言う SLR FT 6MP の機材で撮影した Waikiki の夕暮れの写真で,これをほぼトリミング無しで短辺 20" に伸ばした額は,未だに拙宅リビングの一等地を占拠し続けてます.

転居後も New York には再三出向いて年間二ヶ月弱位は向こうに滞在してるけど,溜まった仕事を片付けるのが主目的な半出張なので中々撮影に出向く時間がなく,New York で撮影した一番のお気に入りは引っ越す寸前に Nikon D70 6MP で撮影した奴で,こちらは 2:3 では長過ぎて落ち着かないので 1620 にしてるので,実効 5MP です.

でもどちらのコマも,来客が気に入ってコピーをくれと言われる事は有るけど,「こんなショボイ画素数の飾ってないで交換したら?」と言われた事はないです. 類友なのか,僕の周囲には「遠慮」と言う単語が辞書に載ってない,口さがない友人が多いので,実際に画素数不足を感じていないのだと想います.

そんな次第で,納得行くコマが得られたら,5-6MP でも大伸ばしして大丈夫と,敢えて断言しちゃいいます(^o^). とは言え,画素数が 1000万の大台に乗るまでは,僕も新機種が無条件に嬉しかったから,今から積極的に 100万画素数のオーダーを推奨はせんですけどね. 2014年秋の時点で 5-6MP をフル画素として撮影するなら,トリミングは絶対にしない位の覚悟の真剣勝負でフレーミングした上でシャッターを押す覚悟が必要かもです.

但し,候補にされている SELP1650 ですが,コンパクトなのと安価に調達可能なのとは取り柄ですが,画質が良いことで有名「ではない」レンズですから,画質の妥協と画素数の妥協の二重苦で,短期間で見限ってしまうのでないかと危惧します(^^;). 予算が許されるなら,Vario Tessar 16-70/4.0 OSS をお勧めします. こちらは「単焦点って必ず画質が良いのぉ??」と嘯き兼ねん生意気なレンズですが,確かに下手な単焦点レンズは鎧袖一触にしてしまう,素晴らしいレンズですよ(^O^). 尤も VT 16-70 なぞ導入したら,A6000 やそろそろ登場しそうな A7000??が欲しくなる事必定でしょうが,その辺り,僕は免責と言う事で,由なに願います(^^;).

書込番号:18073986

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/20 23:46(1年以上前)

たしか、16-50は手振れ補正が無効になります
ただし7Sの高感度なら、多少暗くても平気かもしれないですね

書込番号:18074204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/21 11:35(1年以上前)

若隠居さん そんな事書かれると8〜9万円はするSEL16-70mmF4ZAが欲しくなってしまうではないですか^o^/。

画素数が10MP以上欲しいならα7かα7Rですが(それぞれ10MP、15MPに)、HD画質のTVでも精々200万画素(2MP)なのでプリントする場合にせよTVにつなげて観賞するにせよ5〜6MPもあれば充分でしょうね。細かい解像感はちょっと無いかもだけど*_*+。寧ろ高感度で撮影出来るメリットがあるからAPS-Cの換算1.5倍焦点距離を生かして望遠レンズで夜の生き物なんぞを撮るのも良いですね。

書込番号:18075378

ナイスクチコミ!1


技養生さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/21 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

参考までに見て下さい 判断はお任せします
RAW+JPEGでJPEG無修正の画像です
RAW+JPEGでは画質は3段階の中位で変更できません(最高画質ではありません)

書込番号:18075440

ナイスクチコミ!3


スレ主 伊湯湯さん
クチコミ投稿数:50件

2014/10/21 12:56(1年以上前)

若隠居 Revestさん

長文の解説ありがとうございます。
コンパクトで良いレンズが手に入れば、APS-Cレンズを考えなくてもいいのですが・・・・
Vario Tessar 16-70/4.0 OSSもよさそうですね、ただAPS-Cレンズには予算オーバーです。
Sonyさんに早く、ミラーレスカメラはコンパクトが命ですから(?)
コンパクトなEマウントFXレンズを多くのそろえてもらいたいものです。

技養生さん

私と同じような考えでこのレンズを使っているのでしょうか?
率直な感想をお聞きしたいところです。
ノートパソコンのモニターを見ている限り十分そうですね。

ありがとうございました。

書込番号:18075603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/21 13:59(1年以上前)

>長文の解説ありがとうございます。

これ短いほーだよ。  (* ̄∇ ̄*)

書込番号:18075743

ナイスクチコミ!9


技養生さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/21 14:23(1年以上前)

伊湯湯さん 若干のコメントをいたします
手持ちのレンズは
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
EF 28-70/3.5-5.6OSS SEL2870
シグマ 60mm F2.8 DN Eマウント
E PZ 16-50/3.5-5.6OSS SELP1650
の4本です
理由は資金の関係ですが、使い勝手はもっと重要と思っております
それ故、旅行への持参と体力(年齢)を考えると小型軽量が必須です
このレンズはピッタリでした
気に入った画像は A3ノビ にプリントしますが不満はありません
もし、この大きさで高性能なフルサイズレンズが出れば高価でも買いたいと思っておりますがあり得ないでしょう

書込番号:18075805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 伊湯湯さん
クチコミ投稿数:50件

2014/10/21 14:51(1年以上前)

技養生さん

ありがとうございます。

ほとんど私と同じ環境のようですね。

Eマウントは
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
EF 28-70/3.5-5.6OSS SEL2870
を持っております。

35mmF2.8一本でズナップとも思いましたが、もう少しワイドが欲しいし、トリミングなしでUPが欲しい
ということで16-50に目が行きました。

個人的には28mmの単焦点が好きなので、コンパクトな出来ればパンケーキの28mmが出れば即買いです。

書込番号:18075862

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング