α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(1923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 takaseki2さん
クチコミ投稿数:20件

欲しいですが中々20万以下にならないですね。
後継機種が出たら少しは下がると期待してますが情報はありませんか?

書込番号:18500775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/21 09:10(1年以上前)

ライバル不在のカメラだからなああ…

売れてるうちはメーカーも値下げしないでしょう(´・ω・`)

書込番号:18500781

Goodアンサーナイスクチコミ!6


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/21 09:28(1年以上前)

情報はなかなか出ないと思いますよ、α7Uの時もいきなりだったし

カメラ売り場に居るメ-カ-の人も知らないと教えてくれないから。。。

書込番号:18500831

Goodアンサーナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/02/21 09:34(1年以上前)

7Uのグリップは好評なので、
5軸手振れ補正非搭載でも、いつかは7sUが出ると予想してます!
グリップ変更だけでも売れそうですしね。
そしたら初期型狙い目になるのでは?

戦略的に7r→高画素ローパスレス9になりそうですね!
それか7rU(5軸手振れ補正とグリップ変更した同画素過ご数)だして、
9の5000万画素、ローパスフィルター有無出すか…

書込番号:18500852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 takaseki2さん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/21 10:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。ライバル不在は強いですよね。やはり下がる可能性は低いですね。

書込番号:18501006

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaseki2さん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/21 10:27(1年以上前)

>吹雪888さん
ありがとうございます。α7Uは突然で無印買った人は戸惑ったでしょうね。6月頃まで待ってみます。

書込番号:18501021

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaseki2さん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/21 10:30(1年以上前)

>弘之神さん
ありがとうございます。自分としてRの後継高画素は必要なくSの後継を心待ちにしてます。
いや後継が出た後の値下がりを。いずれにしろ待つしか手立てはないですね。

書込番号:18501030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/21 10:43(1年以上前)

α7と違ってα7Sはもともと市場在庫も多くないでしょうし、
後継機が出ても期待するほどの安売りは望めないのでは?
1200万画素センサーもα7Sだけでは数をさばききれないでしょうから、
後継機にもそのまま採用されたらなおさらです。

また後継機がα7IIの内容に加えて単体での4K記録を目指すなら、
発売はしばらく先かもしれません。

書込番号:18501071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takaseki2さん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/22 11:11(1年以上前)

>smallandlightさん
ありがとうございます。ショップでも在庫が少ないと伺いました。
4K動画は自分には必要ないのでその機能を外し値を下げてくれればありがたいのですがそんなわけにも行かなそうです。欲しいときが買い時ですね。

書込番号:18505136

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaseki2さん
クチコミ投稿数:20件

2015/02/22 11:16(1年以上前)

お答え下さった皆様、ありがとうございました。
春以降様子を見て購入に踏み切りたいと思います。
また情報がございましたら楽しみにしております。

書込番号:18505158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/02/22 13:37(1年以上前)

今月上旬にヨドバシでソニーの応援の方から聞いた話ですが、後継機が出るからといって値段が下がることは、この商品に関してはないです。って言っておられましたね。
その理由としては、値を下げると新商品が高く見えて売れなくなるからだと言うことです。

書込番号:18505728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/02/22 13:59(1年以上前)

作例を見る限り7sでないと撮れないという写真はそれほど多くないような?? 7Uでもいいと思います。

書込番号:18505794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4413件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/02/22 15:21(1年以上前)

昼間普通に写真撮るなら、かえって7IIの方がきれいに撮れるとは思いますが、
海外旅行に行って、建物の中とか美術品を記念に撮ろうと思ったら7Sでないと
きれいに撮れないものってけっこうあると思います。

旅行でカメラを軽くしたいけど、画質には妥協したくないという場合に最適
だと思っています。

書込番号:18506079

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2015/02/23 16:22(1年以上前)

同じセンサーをDSC-RX1に載せた、DSC-RX1Sなるものが
出ないものかと期待してるんですが・・・
無理でしょうかね?

書込番号:18510015

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/02 17:26(1年以上前)

>>作例を見る限り7sでないと撮れないという写真はそれほど多くないような?? 7Uでもいいと思います。

最近、よく発表会やPrivateコンサートを撮ります。
これはα7Sでしか撮れない。

α7Sの利点である
  無音撮影ができるので音楽会でも気兼ねなく撮れる(もちろん主催者の承認を得ている)
  AF-Sで秒3枚程度の「無音連写」ができるので、顔や目の動きなどをうまく撮れる
  ISO 1万の高感度撮影ができるので、フラッシュなしで、シャッター速度を上げて被写界深度も確保できる
これが便利なのです。
プロ機でもこれは撮れないよ。

書込番号:18535568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/03/04 07:40(1年以上前)

同じセンサーをa6000位のbodyでフルサイズにしてくれてもいいなあ。
別に4Kじゃなくてもいいんだよなあ。
a7系のサブ位でいいんだよなあ。
無音シャッターだけあればいいんだよなあ。

書込番号:18541444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/04 07:59(1年以上前)

 aotokuchanさん、

>同じセンサーをDSC-RX1に載せた、DSC-RX1S

これ良いですねえ。
私も欲しいです。

書込番号:18541490

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/05 01:15(1年以上前)

以前の噂ではRX1Rの後継機は
  湾曲センサーで感度を向上させたものになる
と言うことでしたが・・・

この湾曲センサーも、フィルター振動移動センサーも 音沙汰なしですね。
まだ既存品を置き換えるレベルにはないのかな?

特にフィルター振動センサーはまがい物の気がする。だって、光量子を蓄積する大きな井戸の説明が無かったから、原理的におかしい。宣伝部が、開発部門に一杯喰わされたのだと思います。
まあ、何かネタを出せと強要する上の方が一番悪いのですが。
どうも、カメラの指導部は、原理をわからずに進もうとしすぎる。
これからもα77の二の舞はあるかもね。物理限界を超えて、願望だけにすがると悲惨な結果が待ってるかも。上は貧すれば鈍する状態になりつつあるから、技術者はここが踏ん張りどころ。


一番安全なのは、既存技術を改善する事と、比較的Feasibilityの高いものへのプチ冒険でしょうね。
湾曲センサーは後者でしょうね。
Feasibilityが低くて夢の領域にあるものは、細々と研究を続けるのが良いでしょう。フィルター振動センサーがこれに当たるのでは?


AlphaRumorsによると、この半年間にソニーは1機種しか発表できなかった(α77Uのみ)。
息切れしだしたのだと思います。
どこの会社も良くあること。本田は今が息切れ状態。トヨタは(レクサスなどのリコールを克服して)1年前に息切れ状態を脱して成長路線に乗った。
ソニーもそろそろ息切れから脱出してほしいですね。
それには、地道な技術の進歩が必要でしょう。
パンパカパーンを狙えば、α77の二の舞だ!  2度目は死ぬよ。

書込番号:18544561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリと動画について質問です。

2015/02/06 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんにちは。
現在α77UとNEX-7を使用している者です。
写真がメインですが、時々動画撮影もしています。
使用目的は、動画を繋げたり編集してyoutubeにアップして遊ぶ事です。

ここからが本題です。
最近α77U用にレリーズ(タイマー付きリモコン)を使用し、インバーバル撮影したものを始めました。
目的はタイムラプス動画を作成する事です。
となると、フリッカー(ちらつき)がどうしても出てしまい、フリーのソフトで修正するなど必要です。
これが英語版しかなく使いにくく、その後別のソフトで繋げるのです。とても手間に感じます。
しかし、皆さんもご存知FEマウントカメラにとても便利なアプリが入れられますよね?
そこで質問なんですが、スタートレイル等はフリッカーも修正してくれるのですか?また、比較明合成をしてくれるアプリもあるのですか?

二つ目の質問です。
例えばFEマウントにEマウントのレンズを使いクロップモードにて撮影すると、トリミングにより画素数が削れます。
また、画角はもちろんaps-cレンズとなります。これはわかるのですが、では動画撮影時の画質は変らないですかね?
もし変わらないなら、動画撮影に限ってはE本体にEレンズを付けて撮影するより、FE本体にEレンズ付けて撮影したほうが、iso含め画質のいい動画が撮れるのですか?

一番理想はNEX-7→α6000に変えることですが、aps-c機二台となりさらに別マウントになってしまうのが負担です。
また、NEX-7の質感は捨てられないのと、将来フルサイズのα7系を購入したいと思っているので、二つ目の質問もしてみました。
→動画撮影のために、aps-c画角になってもいいのでα7系本体のみ購入するとか…。

書込番号:18444585

ナイスクチコミ!0


返信する
あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/02/07 10:46(1年以上前)

@露出をオートにしたときのちらつきですよね。
カメラの性能で変わってくると思いますが、
例えばタイムラプスアプリでは、AE追従Lo,Mid,Hiという機能がついています。(α7やα7Rなど機種によっては細かく選択できない模様?)
そのなかでもAE追従Loを使うと滑らかに露出を変えてくれるのでちらつきの少ない動画にしてくれます。
都合よく勝手にちらつきのない動画にカメラ内で編集してくれるということはないと思います。

私は購入してませんが、ライトトレイルというアプリは比較明合成できるアプリのようです。

↓対応機種やアプリが載ってます↓
http://www.sony.jp/camera/pmca/index.html

A動画にて、フルサイズとaps-cクロップの画質の差は私の目では違いがわからないです。
aps-cクロップしてもあからさまな、例えばデジタルズームをしたような、ザラツキある画像にはなりません。
また、α7Sやα7Uでは新しいファイル形式(XAVC-S)で記録できたり、α7Sは高感度、α7Uは手振れ補正などの利点もあります。
ですが、新機種α7000(NEX-7の後継機?)も手振れ補正が付くような噂が流れてますし、もちろんカメラアプリも対応するでしょうし(ライトトレイルはα7Sとα5100にしか対応していないので最新機種なら対応しそう)、そこら辺を待ってみるのもありかと思います。

書込番号:18447954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/07 11:19(1年以上前)

こんにちは、いくつかわかることがあるのでお答えします。

まずはフリッカーについてです。
画面内で縞みたいになるのがフリッカーという現象なのですが、これについては適切なシャッタースピードを選択すれば発生しません。
たとえば西日本だと1/120,東日本だと1/100に設定すれば発生しません。
これは光と露光方法によって発生するので、スタートレイルなどをつかっても発生します。

ちらつき、とおっしゃっているのでもしかして露出の暴れだとするのであれば、マニュアルでとれば光量が変化しない環境での撮影であれば、対策できます。


次に動画の画角についてですが、
レンズによって決まりますので、動画であってもEレンズを使う場合はAPSCの画角になります。

現在α77M2とNEXを持っているのであれば、フルサイズをどうしても追加したい!
というのでなければ、次の世代までその組み合わせでいいのではないかと思います。

書込番号:18448062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/02/09 12:24(1年以上前)

お二人様、回答して下さり有難うございました。

なるほど。
動画に関してはα7系でEマウント用レンズを使用した場合、
Eマウントカメラで動画を撮影したのと同等以上の画質の動画が撮れそうですね。

カメラアプリの件もありがとうございます。
α6000はあまり買う気になれませんが(NEX-7ある為)、α7000(仮名:Eマウントの最上位機種・アプリ有り・ご軸手ぶれ補正)がもし出れば、値段次第では(α7系より安ければ)購入したいと思います。
もし本当に出れば、SEL24f1.8が通常の画素数で手ぶれ補正効くんですもんね…最高ですね。

書込番号:18456643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:21件

近日、フェアバンクスにオーロラを観に行くのですが、オーロラが揺れる様を映像で残したいと思っております。以前行った時にはNEX-5Rにパンケーキとワイコンをつけて画像は撮ってきたのですが、さすがに動画は無理かと思い、α7Sの購入を考えています。夜間の天空映像をお取りになった方、α7Sの使用感をお教えください。

書込番号:18323159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/31 20:36(1年以上前)

オーロラですか。NHKの撮影班に聞くしかないですね。

書込番号:18324368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/31 23:18(1年以上前)

月間カメラマンの座談会で
山田久美夫さんが、天の川を動画で撮れると言っていました
オーロラも動画で撮れる筈です

書込番号:18324929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/01 01:00(1年以上前)

とりあえずYoutubeにUPされているα7sのオーロラの動画のアドレスです。

https://www.youtube.com/watch?v=bikgvrOZs8U

https://www.youtube.com/watch?v=cWHswzjft_A

https://www.youtube.com/watch?v=E6rpgaJFvNk

現状暗所・高感度の動画でα7s以上の機種は存在しませんので、上記の動画で満足されないなら他機種の選択肢はないと思います。

書込番号:18325259

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2015/01/01 12:50(1年以上前)

bluesman777さん、最初に返信いただき、ありがとうございます。
なるほどなんですが、あいにくNHKに知り合いがないのです。

Cat food Dog さん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

うすらトンカチ2007さん、返信ありがとうございます。
動画を拝見しました、周囲も結構明るく映ってますね。却って明るすぎるくらいです。
感度を調整しながら余裕で使えそうですね。
おかげさまで課題が解消できそうです。

書込番号:18326201

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/01 20:43(1年以上前)

タイムラプラスで撮影して、動画で問題ないと思うんですが。

書込番号:18327245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/01/01 22:48(1年以上前)

masa15Fさん、返信ありがとうございます。
タイムラプスを知りませんでした。
HPでみましたところ、α7sのほか、NEX5Rでも使えるアプリのようですね。
もしかすると、画質を問わなければ、NEX5Rでもオーロラを映像のように残せるかもしれません。
ご助言をいただき、ありがとうございました。

書込番号:18327612

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/02 00:27(1年以上前)

α7Sでオーロラの動画は撮影できます。

実は土曜日の朝8時から全国放送している旅番組で昨年、欧州でのオーロラの撮影に使用しました。
実際は私達が撮影に行ったのではなく下請けのプロダクションが撮影したのですがちゃんと撮影出来ていました。 

カメラのセッティングについては詳しくはわからないのですがISOは最大だったと思います。
このオーロラの撮影で画質は悪くなく納得できる仕上がりでした。

以前はデジイチのカメラでインターバル撮影して編集で動画に組み立てるというようなことをしていましたがα7Sの登場でそんな苦労をすることもなく撮影できるようになりました。

書込番号:18327857

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4413件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/01/02 00:44(1年以上前)

CINEALTAさんの情報、うれしいです。
これでオーロラ旅行に行くときは、α7Sを妻におねだりすることができます。

いつ行くかは決まっていませんが…。

書込番号:18327890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/01/02 01:02(1年以上前)

CINEALTAさん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:18327913

ナイスクチコミ!1


雪男@さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/02 10:52(1年以上前)

既に解決済みになられておりましたが、最近自動車スレで知り合った方がRX-100という比較的安価なコンパクトデジカメでオーロラを撮られており、オーロラに興味津々の者です。
オーロラで検索しこちらのスレを発見致しました。
その中でコンパクトデジカメながらオーロラ動画を撮影されていましたのでご参考になればと…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=17411323/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83I%81%5B%83%8D%83%89%93%AE%89%E6
性能の違いは明らかですが…
私が撮影した訳でなく、
初心者の為ご無礼あれば申し訳ありません。

書込番号:18328519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/01/02 14:12(1年以上前)

雪男@さん、返信ありがとうございます。
とても参考になりました。あちらの板でもα7sを推奨されてましたね。

書込番号:18329057

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/08 22:55(1年以上前)

こういうオーロラの動画みせられると、α7sが欲しくなりますね。
ただ、バッテリーが持たないという話なので、6Dで微速度撮影で我慢しております。
6Dなどの微速度撮影の方が、やはり画質は上のような気がしますね。

書込番号:18350175

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/10 13:17(1年以上前)

6Dのお方、動画とタイムラプラスの差は有りますね。
例えば、100メートル走をタイムラプラスで撮れますか?

つまり、タイムラプラスは動き物に弱いのです。
星空は、ゆっくり動くから、タイムラプラスで撮れます。
オーロラでも、チラチラ動く時には、タイムラプラスは困るのでは?
それでも頑張って撮ると、
秒6枚連写で1分撮ると、360枚撮れますね。すると3分で1000枚になる。
これで電池切れでしょうか?

α7sの動画なら、秒60枚で、30分は余裕に撮れます。強制打ち切りまで撮れますから。
結局、α7sの動画の方が長時間撮れる。

そうそう、タイムラプラスが向く場面では、α7sは、タイムラプラスで撮れます。
タイムラプラスアプリがありますので、簡単にタイムラプラスを撮れるのです。

6Dは、タイムラプラスしか撮れない。
α7sは、タイムラプラスもオーロラ動画も両方撮れる。
余裕の性能差ですね。



書込番号:18354943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/01/10 13:37(1年以上前)

「タイムラプラス」って連呼されても???

タイムラプス たいむらぷす Time Lapse
http://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/

書込番号:18355000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2015/01/10 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出時間:1/4、F値:2.80、ISO 12800

DSC00190と同じ設定

露出時間:1/3、他は前者と同じ

露出時間:1/200、F値:14.00、ISO:100

先日、パタゴニアから帰ってこの口コミを見ました。既に解決済みのようですが、α7sは誰でも簡単にオーロラを撮ることができます。α7sで昨年の8月下旬にグリーンランドでオーロラを撮りましたので報告します。深夜気温5℃、ホテルのベランダで撮りました。買ったばかりで不慣れでしたのでAUTOで撮りました。レンズはZeissの35mmです。右側に氷山が写っているのもあります。
それから、レンズのレビューのところで、太陽を撮った雪景色がありましたので、私も真似てパタゴニアのTorres del Paineを撮ってみましたところ、驚くくらい綺麗に撮れましたのでこちらも画像をUPしておきます。
これからオーロラを撮ろうという方の参考になれば幸いです。

書込番号:18356782

ナイスクチコミ!8


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/01 07:26(1年以上前)

Orangeさん。
興味深い説明ありがとうございます。
自分が言いたかった6Dのメリットは、極寒地(-20℃), 高地(5000m以上)での電池のもちでした。
ミラーレスの唯一の欠点はバッテリーのもちだと思ってます。急にこう言った過酷な条件では空になるような気がします。
その点はどうでしょうか?
それだけ解決したら、オーロラ、天の川フェチの自分としてはすぐに飛びつきたいです。

書込番号:18636684

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/02 13:18(1年以上前)

>>ミラーレスの唯一の欠点はバッテリーのもちだと思ってます。急にこう言った過酷な条件では空になるような気がします。
その点はどうでしょうか?

うん、判る判る。
α7Sの電池は小型ですから、撮影時間が短い。
これは私も何とか解決したいと思っています。

ただ、温度と電池に関しては、ミラーレスもデジイチも同じでしょうね。
同じリチュウムイオン電池ですから、差はない。
どの電池でも温度が下がれば性能は落ちる。
電池はキヤノンもニコンもソニーも同じ性能の落ち方でしょう。

問題は電池容量です。
α7Sは外部電源から供給するものがあります。
ダミー電池を入れて、それに電線で外部給電する仕組みです。そのために、α7系列のふたには、電線の出入り口があります(普段は四角いパッキンがはまっていますが、これを撮ると電線の入り口になる)
私はこれのソニー版を購入しました。動きますね。
ただ、屋外では困る。

最近この分野でもいろんなスレが出ていますね。
2万AHくらいの充電電池から給電する方式が良いみたいです。
わたしも模索しています。

書込番号:18640721

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/02 16:41(1年以上前)

Orangeさん。
電池の容量はどれほどかわるんですか?
Orangeさんの沢山の作品を見ていると6Dからα7sに乗り換えたくなってしまいました。
自分の場合、高所登山なので、-10℃前後には耐えて、やはり電池のもちは重要問題です。
ただ、少しでも軽くしたいのです。自分が使うレンズは星撮影がメインなので、魚眼と広角です。アダプター経由で6Dで使っている魚眼を使えば
全体は軽くなるような気がします。
あとは、画質でしょうか(見た目の綺麗さ)。自分はISO 6400〜12800を常用するのですが、この範囲でも6Dよりもα5sのほうが綺麗にうつせるのでしょうか?

書込番号:18641115

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/09 08:02(1年以上前)

>>あとは、画質でしょうか(見た目の綺麗さ)。自分はISO 6400〜12800を常用するのですが、この範囲でも6Dよりもα5sのほうが綺麗にうつせるのでしょうか?


当然ながら、ISO12,800なら、α7Sは普通にノイズ無しになります。
星なら、ISO2万でも十分きれいです。
6Dから見ると、α7Sは高感度性能が格段に良くなってるでしょう。
お勧めします。
電池だけは考えましょう。
最近は外部からα7シリーズに給電できる充電電池が販売されています。
私もこのようなものを考えています。

書込番号:18663077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/09 08:32(1年以上前)

お疲れ様でした。
人家のあるところでめオーロラが見えるんですね。
驚きました。
秀樹、カンゲキです。ローラ繋がりで。

書込番号:18663142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/09 10:06(1年以上前)

Orageさん。ありがとうございます。
高感度性能は6Dより上ということですね。
全く同じ条件で比べているものがWebではなかなかないんですよね。
6D(より劣る点は画素数, インターバル撮影が困難(6Dはソフト的に本体でできるように設定済み)、電池の持ちがどうかということでしょうか。
魚眼レンズが必須ですが、今回の出たコンバーターを購入するよりもキャノンで使用していたものをアダプター経由で使用したほうが良いでしょうかね。

書込番号:18663336

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/09 23:22(1年以上前)

そうそう、インターバル撮影はソニーではタイムラプスと呼んでいます。
アプリケーションを別途購入して、ダウンロードしてカメラに入れます。
カメラから直接WiFi経由でダウンロード可能です(PCは使わない)、でも、最初はPCでダウンロードするほうが情報入力しやすいです。
私もこれを購入してカメラに入れてあります。確か千円程度でした。
1回買うと複数個のカメラで使えます。

書込番号:18665778

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/09 23:23(1年以上前)

タイムラプスのURLを忘れました。ここで購入します:
  http://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/

書込番号:18665784

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/09 23:26(1年以上前)

タイムラプス(インターバル撮影)での撮影も良いですが、オーロラが点滅するように変化するなら、そのままで動画で撮るほうが良いのではと思います。

録画はフルハイビジョンでXAVC-S 60p(50Mbps)がきれいに撮れます。

書込番号:18665796

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/10 04:39(1年以上前)

α7sでのアプリによるタイムラプス撮影はあまり評判よくなく、改造したインターバルタイマーを使っているみたいですが、どうなのでしょうか?
また、ワイヤレスリモコンってあるのでしょうか?iphoneとかでリモート撮影できますか?

書込番号:18666219

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/16 09:50(1年以上前)

α7でタイムラプスを試しました。
先月アップデートの最新バージョンで、かなり使いやすくなったようです。

おそらく、唯一の制約点は990枚で撮影が終了する事でしょう。
990枚以上連続で撮りたい場合には、外部のリモコンを利用せざるを得ない。
こんなこと、修正すればよいのに。
α7Sなら、機械式シャッターを使わなくても撮れるので、シャッター寿命の心配はいらなくなる。
何とかしてほしいですね。
9999枚まで撮れるようにしてほしい。

それ以外は、なかなか良いアプリです。気に入っています。
キヤノンの方も、隅をつついても何も出ないよ。
キヤノンはこんな超高感度カメラは作れないでしょう?
そろそろα7Sを購入すればいかがでしょうか?
きっと満足できると思います。
何しろ、α7S購入者の半分以上がソニー以外のユーザーです。
それくらい、サブ機としては魅力いっぱいなのです。
  良いですよー、α7Sは。

書込番号:18686747

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/16 09:53(1年以上前)

外部からの給電についてのスレがあります。
私も安価な外部電源でタイムラプスを撮ってみました。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18596072/#tab

もうすぐ、大型電池でも試してみます。電池アダプター部品がアメリカから到着するのを待っています。

書込番号:18686754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

120p動画スロー再生の方法がわかりません。

2014/12/28 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

α7sで撮影したXAVCS 120p動画のスロー再生についてです。

パソコンのplaymemories ver4.1で再生しても、普通の速度の動画にしかなりません。
スロー再生(120p→30p変換など)をするにはどうしたらよいのでしょうか。

ネットで調べてもどうしても分からず、半年間経過してしまいました。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:18314174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/12/28 23:18(1年以上前)

PlayMemoriesでしたら、こちらで1/4にするのはいかがでしょうか?
(マルチビューの少し下の方に説明があります)
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/movie.html#multi-view

書込番号:18314833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件

2014/12/29 07:32(1年以上前)

interlaceさん

情報ありがとうございました。
おかげさまで、無事に変換させることが出来ました。
まさか『マルチビュー』の奥に速度変速のモードがあるとは...。

気になっていた問題が解決しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:18315422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の手ブレ補正?

2014/12/23 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 uiranataさん
クチコミ投稿数:5件

夜間の車載動画の撮影がしたいのですが、
手ブレ補正機能で走行の振動を解消出来るものなのでしょうか?

パナソニックのGH4と迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18297997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 13:30(1年以上前)

youtubeにこんなのがありました。

https://www.youtube.com/watch?v=8wjYQv1BSzE

書込番号:18298030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/12/23 18:24(1年以上前)

持ってないので分かりませんが、APS-C用Eマウントレンズの18-200mmならアクティブ手ブレ補正付きなので、ハンディカム(空間手ブレ補正除く)と同等の補正能力があるかと思います。

書込番号:18298734

ナイスクチコミ!2


スレ主 uiranataさん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/23 19:11(1年以上前)

ナイトウォッチさん

どうもありがとうございました、振動に関しては厳しいトコがありそうですね。

書込番号:18298867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 21:43(1年以上前)

段差や道路の凹凸を拾った時に上下動するのはいかんともしがたいのでは。

個人的には、多少のブレは寧ろ臨場感が得られて良いような気もしますけれど。
https://www.youtube.com/watch?v=YffOSqT_TMY

車載する目的が違うのかもしれませんが…

書込番号:18299396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/24 14:45(1年以上前)

走行中の振れは、ワイドレンズで、撮影すれば、気になる程では、有りません。
ドライブレコーダーを試して下さい。
取り付けも、一眼程難しくは有りません。
かつて、VHSフルサイズビデオカメラを載せて撮影した事が有ります。
助手席に、三脚をセットして、シートベルトで、固定しました。
今は、カメラが、小さくなったので、取り付け場所が自由になりました。
因みに、手ぶれ補正は、当てにしない方が、良いです。
高感度重視なら、α7Sでしょう。

書込番号:18301375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/24 20:45(1年以上前)

車の振動と手ぶれは全く振動モードが違うので レンズの手振れ補正は効果ありません。
カメラを変えるより、車をベンツの600Sあたりの重量があって大排気量の車に変えた方挙動が安定して振動を抑える効果が高いです。お試しください。

書込番号:18302134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/24 22:50(1年以上前)

夜の明石海峡大橋をバスに乗って撮りました。一番前の席に座り、足に手を載せた手持ち撮影です。
これでも少し揺れました。バスは揺れが大きいから。
ISOは、明るいところで1万、暗いところで2万程度が必要でした。
F5.6あたりで撮りました。
結果は、肉眼よりも綺麗に撮れていました。すごいよ、このカメラは。見えないところまで撮れている。
さすが暗闇の帝王α7Sです。
暗闇では、センサー面積とセンサー性能が絶対条件です。撮れるか撮れないかの差になりますから。
それにα7SのAF性能も暗闇に一番強いです。-4EVまでAFできますから。-4EVまでAFできるカメラは他に無いでしょう。


そうそう、ぶれないためには、ダンピングが効いた車を使えば何もする必要はありません。
私は古い日産のセドリックのボンネットに乗っけて、滑り防止に薄いクッションを敷いて撮った事がありますが、全く問題なかったです。この車はサスペンションがやわらかいので、橋のブロックの切れ目で 小さくポチット なるだけです。しかもゆっくりと小さく揺れる。
ファミリーカーで撮影を試したことがありますが、ブロックの切れ目でがくんとなって、使い物にはなりませんでした。
車を選びます。スポーツ仕様の堅いサスペンションでは大変でしょうね。
手振れ補正はありでもなしでも大差なかったです。50o単焦点でもきれいに撮れました。
でも、心理的には手振れ補正がある方が良いので、α7S+24-70F4ZAが良いです(私はこれです)。
35oから50oで撮っています。35oあたりが、一番汎用的な撮り方になりますね。


書込番号:18302574

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/26 22:06(1年以上前)

修正
誤:私は古い日産のセドリックのボンネットに乗っけて、滑り防止に薄いクッションを敷いて撮った事がありますが、全く問題なかったです。

正:私は古い日産のセドリックの運転席の前に乗っけて、滑り防止に薄いクッションを敷いて撮った事がありますが、全く問題なかったです。

ボンネットは外ですよね、こんなとこにカメラは置けない。フロントガラスの内側です。

書込番号:18308135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2014/12/26 23:59(1年以上前)

機種不明

ベイロンさんのご意見に賛同

α7SのフルサイズをAPS-Cにクロップ?するのも気がひけますが
車載の安定した絵が欲しければSEL18200 OSSも選択肢としてアリだと思います

SONY α7Sの検証ではないので参考までですが
下記カメラとレンズの組み合わせで車載テストしたものがありましたので
簡易的に編集してYOUTUBEにアップしてみました

SONY NEX VG20×SEL18200 OSS 18mm f値解放

SONY NEX 6×SEL50F1.8 50mm f値解放

アクションカム
SONY HDR AS100V
PANASONIC HX-A500

http://youtu.be/K8pedAhQ9Ac

VG20は 大型三脚を車内に固定しています
SEL18200 OSSのアクティブ補正はなかなかの物で
他のOSSを寄せ付けません
車体に固定したわけですから ダッシュボードが揺れず風景が揺れていれば 補正が利かなかったと考えられますが
ダッシュボードが揺れても 車窓から見える風景はかなり安定していることから 補正が効果的と判断しています

NEX6は フロントガラス サクションカップで固定しいますが
カメラ三脚座の位置から前後の重量バランスがズレ 安定した映像が撮れませんでした
それでも アクティブOSSでない為 効果はそれなりのようです

aps-cによる 被写界深度のボケも参考にしてください

上記レンズはともにOSSではありますが ブレ補正の威力は断然SEL18200 OSSです
超強風下(風速20M)のカメラが安定しない撮影時でもSEL18200 OSSは比較的安定した絵が撮れています

アクションカム系は総じて画角が超広角域になり ブレが発生しても見苦しさはありません
フロントガラス サクションカップで固定です

APS-Cの映像になりますが SEL18200 OSSのアクティブ補正は魅力的と感じています

書込番号:18308498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/12/27 16:55(1年以上前)

車載動画ならビデオ専用機のAX100もしくはCX900のほうがとおもいます。
1インチセンサーで電子手振れ補正がかなり効いてくれるので、足回りの硬い車でも
ブレが抑えられやすいです。HDR-66vも車載動画にしてみたことがありますが、こちらは車の振動で見ていると気持ち悪くなってきました。こちらも電子式手振れ補正は効いているようですが、大型センサーのほうが強力にぶれをおさえ手くれるように思えます。ただ、あまり大型過ぎてもピントが合う距離が狭くなるかと思います。
PXW-X70ですとさらにピクチャープロファイルにより画質の調整もできるようです。
ただ、AX100やCX900のほうは液晶がタッチパネルでNDフィルターが1/4がAUTOですと自動的に入ってくれるようです。
画質の調節をしたいのであればPXW-X70がいいと思います。
あと、AX100,CX900ですと100Vの電源を抜いたら、自動的に途切れることがなく内蔵のバッテリーに切り替えてくれます。高性能な正弦波インバーターと組み合わせれば、車を停止しても録画が途切れることがありません。
PXW-X70でも同じ仕様かもしれませんが、もっていないためわかりません。今度注文しましたが。
車側から電源を持ってこればバッテリーの心配もありません。私はこの方法を使っています。
安物のインバーターを使うとノイズを出しまくりなので、AX100に1万円程度の外部マイクをつけたらノイズのりまくりでした。
AX100の内蔵マイクはノイズを拾うことがなかったのでビデオ専用機の内蔵マイクはかなり優秀だと推測します。

書込番号:18310214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接眼センサー

2014/12/18 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:175件

α7では接眼センサーはついていますでしょうか?
ついている場合
1.接眼AF可否
2.接眼シャッター可否
ご教授お願いいたします。

書込番号:18281343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 09:29(1年以上前)

視線入力のことだろうけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10344973/
ここに
書いてあることでだいたい分かりますよね。

書込番号:18281421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/18 10:12(1年以上前)

神音豊達さん
メーカーに、電話!

書込番号:18281495

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング