α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(1923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント拡大どうやってますか?

2014/07/30 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

おもにマウントアダプタでMFレンズオンリーな方にお聞きしたいと思います。

ピント拡大させるとき、何かしらボタンに機能を割り振っていると思いますが、どのようにされてますか?


私の場合、C2ボタンは使いたくありませんので、

1.下向きボタンで拡大枠を表示(または2度押しでさらに拡大)
2.中央ボタンで拡大表示

というように割り当てているのですが、親指一本で移動も少なくて済むものの2アクション必要で面倒。
ちょっとでもシャッターボタンに触れると解除されてしまうし...


あくまでα7sで非純正、非AFレンズでの話ですのでご理解のほどよろしくお願いします。

書込番号:17784929

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/30 12:22(1年以上前)

AELボタンに割り当ててます。
ここ以外にシャッター半押ししたまま拡大して、拡大表示のままシャッター切れる場所がないので。

書込番号:17784983

ナイスクチコミ!2


minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/07/30 13:48(1年以上前)

C1に振ってます。
1アクションだし、人差し指を少し動かすだけでいけます。
バッテリーグリップ装着時の縦位置でも有効になるので。
ちなみにC2にフォーカスモード、C3にフォーカスエリア。
純正レンズでもアダプター経由でも同じです。

書込番号:17785207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/07/30 15:15(1年以上前)

polandroidさん、minervaaaさん、ありがとうございます。予想通り、早々に割れましたね〜


私の場合C1には絞りプレビューを割り当ててます。自動絞りレンズの場合必要ですから。

AELボタンも、IDチップ付きMFレンズでは(Aマウント仕様にしてα900で使ってました)よく使うのです。
そこでレバーをAF/MF側にした時にピント拡大となるようにしてみました。

あ、私ちょっと勘違いしてた?みたいですけど、ピント拡大ボタンを2度押しすれば拡大になるんですね。
こぴっとトリセツ読めし、と...あれ?取説107ページには中央ボタンを押せと書いてありますね。


結局2アクションは必要なわけですが...でもこのボタンのほうが親指の移動は自然だし、ここに変えてみます。
欲を言えばもうちょっとボタンが大きければ...貼付け用のボタン作っちゃうか?よく使うしね。

しかしシャッター半押しでも拡大できるんですね!これなら勝手に解除されなくて済む...けど操作しづらい〜


それにつけてもC2の押しにくいこと。レビュー時の拡大(+ボタン)は何で他に割り当てられないんだろう?

書込番号:17785366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/07/30 15:26(1年以上前)

あ、同じボタンを2度押すのは2アクションという勘定です。


EマウントのAFレンズなら、MFアシストでピントリング回した時に自動的にピント拡大になるのは知っています。
ていうかRX100とかコンデジでもそうなんですけど、いきなり拡大されるとちょっと面倒かなという気はしてます。

1ステップ目で枠を表示して拡大範囲を明示する。必要ならば枠を移動し、2ステップ目でその部分を拡大する。
というのは先にフレーミングしておいて、拡大したままシャッターを切るのなら理にかなっているようにも思います。

結局半押しでピント拡大が解除された時に再度フレーミングは確認しますから、それなら1ステップで拡大がいい。
まあNEXシリーズとかαのEVF機とかずっとある中でいまさらこの話?なんですけども。

書込番号:17785384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/30 19:06(1年以上前)

半押しで拡大表示するときに、シャッターボタンの枠(の前方辺り)に指を置く感じにすると
意図せずシャッター全押ししてしまうことが少なくなると思いますよ。

拡大枠の移動がちょっと面倒ですね。最近前後ダイヤルを使っての枠の移動にようやく慣れましたが、もう少し大きく移動してくれるといいです。77のマルチセレクターがAELボタンの位置にあるともっとよいんですけどね。

書込番号:17785810

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/30 19:44(1年以上前)

私はキットレンズメインですが
ピント拡大機能はC1・C3に割り振ってます(=゚ω゚)ノ


C1はファインダー撮影時の為に

C3はLV撮影時の利便性の為に、、、みたいな?(笑)

書込番号:17785919

ナイスクチコミ!2


pnzさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/30 23:03(1年以上前)

AF/MFボタンです。
マニュアルフォーカスのみの場合はここが一番使いやすいと思います。
NEX-7でも同様にして使ってました。

ボタンカスタマイズも二通りメモリーできるとよいですよね。

書込番号:17786720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/07/31 15:11(1年以上前)

AF/MFボタンです。

書込番号:17788438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/07/31 23:01(1年以上前)

やっぱりAFレンズは使わないので、AF/MFボタンに割り振ることにしました。

最初にAELボタンというヒントをくれたpolandroidさん、ありがとうございます。
少なかったので全員goodアンサーとさせていただきたい...ところですがMAX3名なので気持ちだけ。


いま貼り付けボタンのサイズを決めているところですが、知人のショップでα7用のアルカスイス互換Lプレートを
格安で発売するっていうので注文したところです。これが届いたら肉盛りグリップの取り付けを検討しようと思います。
やっぱりどうにも頼りないので...貼り付けボタンはその後かなあ。

http://blog.monouri.net/archives/cat_50033907.html

書込番号:17789678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

D4sから乗り換えって。。

2014/07/25 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

批判的なご意見が出るのも承知で質問をさせて頂きます。
題名にあるように、現在D4sを所有しておるのですが、室内や暗所での子供の撮影へで主に使っております。
最近お手軽撮影にと、α6000を購入しSONYデビューをしたところ、その圧倒的な軽さと撮れる画の良さに感動しました。
大きさと重さから、中々気軽に持ち出し辛いD4sの替わりとしてこのα7sはどうなのだろう。。と悩んでおります。
カメラとしての出来やコンセプト等から考えるとお叱りを受けても致し方ない質問とは存じますが、真剣に悩んでおります。どうぞお力添え下さい。

書込番号:17769152

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/25 19:24(1年以上前)

α6000を使えばいいのではないでしょうか。α7Sでないとダメなぐらいの高感度を使いたいのでしょうか?

書込番号:17769429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/25 19:38(1年以上前)

こんばんは
D4sからα7s
それもアリと思います

アマチュアにとっての機材ってなんだろ?
って考えたトキ

初めてデジ1手にしたトキのワクワク感
何でもかんでもシャッターバシバシ押してた時
いつも持ち歩いてた

確かにD4s
素晴らしい機材だと思います
デモ

毎日、ちょっとそこまで
な時に持ち出すのに躊躇しませんか

D4sにはD4sに得意なシチュエーションあるし
α7sの得意なとこと
使いわけてみてはどうでしょうか

うらやましいo(^-^)o

書込番号:17769476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/25 20:24(1年以上前)

私も結局その大きさ、重さからα900はほとんどお蔵入りし、α7Rが主力になりました。
NEX7も持っていますが、7Rはクロップしても16MP程度はありますので、Eマウントレンズもこちらで使用していますが、写り良いですね。

やはり持ち歩かなければシャッターチャンスは無いわけで、アマチュアとしてはとにかく気軽に持ち出せる、しかし一眼レフと同等以上の画質のα7系は最高です。
スレ主さんも動体が主体で無く、暗所性能でD4sを選ばれたのなら、α7Sで全く後悔しないと思いますよ。
「暗闇での」視認性、AFの合焦、画質、全てD4sを上回ります。
サイレントシャッターも素晴らしい。
ヨドバシなどに置いてあるブラックボックスで納得いくまで試してください。(中は完全に真っ暗ですが、EVFで視認可能でISO12800以上から被写体がたしか写ったはずです。)

D4sなら今売ればα7S+FE55ZA+FE24-70ZAが購入できてしまうのでは?
気に入っているニッコールはアダプターを介して使えますので残すのも手ですね。
MFのみですが、ピーキングとピント拡大で非純正レンズのMFも抜群にやりやすいですよ。

書込番号:17769624

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 20:43(1年以上前)

D4sから乗り換えは賛成ですが、Eマウントはまだレンズが・・・

今の状況でしたら買い増しが無難かと。

書込番号:17769703

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/25 20:51(1年以上前)

>画質(解像感)

ということだとご自身の判断しかないと思います。画質の良否に関する閾値は人によって全然違いますから。
(私は今でもEOS5Dで満足しているので問題ないと思います。)

それさえクリアできるならα7sの高感度は武器になります。暗いオールドレンズも普通に使えるでしょうし、暗いけど軽い超望遠も実用的になってきます。

買い増しにせよ、買い替えにせよ、とりあえず両機の併用期間を設け画質を比較されるのがよろしいのでは?

書込番号:17769735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/07/25 20:59(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンユーザーのお気楽意見です。

>α6000を購入しSONYデビューをしたところ、その圧倒的な軽さと撮れる画の良さに感動しました。

そもそもα6000より7Sの方が画的に気に入るのか検証が必要なのでは?
スレ主さん的には7S、6000、D4sってグーチョキパーの関係かも??

>室内や暗所での子供の撮影へで主に使っております。

この点の適応性は7Sがチャンピョンかも?

書込番号:17769773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/25 21:40(1年以上前)

社有品は D4 や D800 が中心で,繁忙期にスタッフだけでは人出が回らなくなると,僕も老骨にムチ打って,重いのを我慢して出動するけど,私的に流用してお散歩カメラにこの辺りを持ち出す気には成らないですね(^^;). 私用の 135DF DSLR は Nikon D600 と EOS 6D にしてます. 6D の方は,SLR 用レンズアダプター遊び母艦だったので,SONY A7 導入以降は文鎮ですが....

A7s は未調達ですが,A7 と A7R は使ってます.Leica Digital RF は,M8 と M9 は買いました. が,フィルム時代にこよなくRF機を愛していたのは,所謂「尻デカ」レンズを当時使用するには,RF機しか選択肢がなかった為で,RFと言う Finder形式を好んでいた訳でないのに気付き,Type 240 登場時点では,SONY 135DF ミラーレス登場真近と言うインサイダー情報に接していたので,Type 240 導入はパス. コサイン誤差やRF測距精度に悩まされずにRFレンズがサクサク使えるA7の快感故に,溺愛してます.

そんな使い方なんでスレ主さんの参考に成るかは疑問ですが,僕が貴兄の立場なら,少なくとも当面は,D4 を処分しての「乗り換え」でなく,「併用」して見るのが宜しいかと想います. 財政状況は人それぞれなので,気軽に併用を薦めるのは躊躇しますが,永続的にでなく,期間限定でも無理でしょうか?


135DF ミラーレスは,確かにボディは素晴らしく軽量コンパクトなんだけど,それに装着する純正レンズの嵩は,対角線 43.2mm のフォーマットをカバーするレンズとしてのボリュームが有ります. 結果,システムとして考えたら,Nikon D600 や EOS 6D で構成したシステムと較べて,劇的に軽量コンパクトに成る訳ではないのは,ご留意くださいね.

その視点で言うと,Nikon 135DF DSLR から SONY A7 系列に乗り換えるのでなく,現有 Nikkor レンズの本数にも依りますが,D4 のサブ機として,D600 中古または D610 を導入する案も検討されては如何でしょうか?

レンズ込みのシステムとして 135DF 機をコンパクトに使うには,RF用レンズと FE Mount 機の組み合わせがお薦めなんですが,当然,AFではなくなります. お子さんを追い掛けるには,これではアカンですよね(^^;)?

書込番号:17769962

ナイスクチコミ!2


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/07/25 21:51(1年以上前)

橘屋さん

なるほどマウントアダプターも考慮するっていう手もあるわけですね。

でぶねこ☆さん
やはり二台体制支持ですね(^_^;)

Hinami4さん
やはりレンズがネックですか。
画素数は必要充分のご意見参考になります。

カールライスさん
両方ともお持ちで羨ましい!
連写性能で言えばD4sに軍配ですか
ありがとうございます(^-^)

t0201さん
重さが苦痛とまではいかないので、悩みどころですね(^_^;)

もとラボマン2さん
背中を押して頂きありがとうございます(^_^;)

じじかめさん
ウチの子供の動き回り方がハンパ無いので…
少しもジッとしておらず予想不能なのです(ーー;)さらに室内となるともう手がつけられません。
やはり出来る限り高感度が欲しいところです。

歌って踊れるしょうゆ顔さん
気持ちの代弁のようなコメントありがとうございます!!

書込番号:17770008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/07/25 22:24(1年以上前)

Logicool!さん

そうなんです!気軽に持ち出せる上に、倍以上の価格のフラッグシップと画質が競るようなら、これは素晴らしい事ですよね!
主体は子供なので、動体っちゃ動体ですよね(^_^;)
でもやはりいずれにしてもその高感度性能は素晴らしい事がよく分かります!

あなたが決めるさん
やはりレンズが…

杜甫甫さん
ですね、検証はしないといけませんね。

ミホジェーンVさん
グーチョキパー(ーー;怖い意見だ…

若隠居 Revest さん
凄く具体的に説明して下さってありがとうございます(^-^)
やはり軽量という部分と、画的な部分と全てを賄おうとせずにしっかりと撮影スタイルとカメラとを相談出来る事が大事ですよね!

今の自分の撮影スタイル?とまではいきませんが、基本は子供撮りと街中スナップがほとんどです。
たまに、『よっしゃ、今日は花とるぞ!』とか
『滝撮りたいから滝行こかー!』
『夏やし山にでも行って川とか緑とか撮るぞー!』
みたいな時は当然あります。
その時は他の一眼で撮ることになります。
普段に、妻と子供(因みに一歳ちょい)を連れて公園や買い物、遊園地やテーマパークに出掛ける時に手軽に持ち出せるカメラが欲しいなと。
子供は本当にどこに居てもスゴく良い顔を見せてくれます。買い物に出掛けている時ですらそうです。でも買い物の荷物に更にD4s…あまりにも非現実的…
明日に予約していたα6000用のSONYのレンズを受け取りにキタムラに行くので、ちょっと触ってきます。きめちゃうかなー((((;゚Д゚)))))))

書込番号:17770160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/25 22:30(1年以上前)

暗い目の室内で動き回るお子様・・・発想の転換をすれば、α7Sで動画で撮れます。
ニコン機は動画性能が低いのでこのような発想は無いと思いますが、意外とα7Sやα6000の動画は画質が良いです。
  D800E < α6000 < α7S
の動画画質です。
特にα7Sの動画は世界的に注目されています。
簡単に撮るには XAVC-S(50Mbps)の60pか30p に設定して撮ると、目も覚めるような素敵な動画が撮れます。もちろんAFつきです。

α7Sの写真もなかなか良いですよ。
画素数による解像度の変化は、全紙印刷をしない限り1200万画素で充分です。D4Sは1600万画素ですから、大差ないです。
3600万画素が欲しくなるのは風景を撮る時です。風景は高画素機が良いですね。

ニコン機のサブにはソニーのα7三兄弟がお似合いです。
安心してお使いください。

ただし、AF性能は
  α7S < α6000 < D4S
でしょうから、買い替えするには、用途を明確にしてからが良いと思います。
最悪を考えて、α7S(暗闇撮影) +α6000(高速AF)でもOKなら、すぐに買い替えても良いでしょう。
そうでなければ、見切るまでは併用が安全です。

レンズは単焦点の FE 55mm F1.8 ZAが高画質です。 それからFE24-70F4ZAも彩度が良い写りをします。性能的にはニコンの24-120F4Gとほぼ同じ性能です(私の使用感覚で)。
汎用的には、この2本のレンズの組み合わせが良いと思います。
私はα7Sには24-70F4ZAを付けっぱなしにしています。なかなか便利なサブ機ですよ。

書込番号:17770196

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/07/25 22:49(1年以上前)

D4S売却でα7Sですか?

α6000のJPG高感度処理には満足されているのでしょうか?満足されているならα7Sでも問題無い
と思いますが、部屋の中程度の高感度なら AFも高感度NR処理もD4Sの方が確実で綺麗だと思います。
雰囲気、露出を無視したアバウトな見方ですが、α7Sとの撮って出しJPG処理の差が縮まって
D4Sより良いと思えてくるのはISO25600以上、暗所のAFで D4S以上と感じられるのはISO5万や10万を
越えてきたあたりからになると思います。

現像を前提にされるなら問題無いですが、部屋撮りの撮って出しJPGだと D4Sに比べてアレ?って
思うかもしれませんので、そこらへんは要注意です。

と、お子さん撮りがメインで7Sにご興味を持たれて購入ってときに、α7やα7Rに目がいってこっち
にしようとは思われない方が良いと思います。
コントラストAFの早さや精度は、カタログ上は同じですが低画素と-4EVの低照度性能から来るのか、
1日中通して他のα7、7Rより早くて正確だと思います。

私は飛行機撮ってますが、動体に向いてるとは言えないし、走り回るお子さんにどこまで付いていけるか
は分かりませんし、ふにゃふにゃ動くサイバーショット並のAF-Cには面食らうかもしれません(苦笑)。
ただ、α7シリーズにご興味を持たれたなら、α7Sが一番撮りやすいカメラだと思いますよ。

良いレンズをお持ちなので、ご購入されるなら α7S+SEL55F1.8が一番お勧めかな。

書込番号:17770293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/26 10:04(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。軽くて高感度が必要なら、やむをえないかもしれませんね。

書込番号:17771535

ナイスクチコミ!0


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/07/26 11:01(1年以上前)

orangeさん
動画は考えていませんでしたが、それはかなり魅力的なご意見です!
一応Canonのivisも持っていますが、一台で動画も賄えれば言う事無しです。
AF性能はα6000は正直びっくりしました、謳い文句通り速い!
この辺りは要検証ですね。

river38さん
自分は現像基本です、撮って出しはしないので安心しました(^^)
無印やrには目移りしないようにいたします!
ありがとうございます。

じじかめさん
ご丁寧な返信、誠にありがとうございます。
自宅室内であれば、D4sで全く問題無いのですが、旅行先や買い物先等の室内で欲しいなーと。

皆様この短時間にかなり貴重なご意見、本当にありがとうございます(^^)
書き込みをして良かったです☆

書込番号:17771700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/26 11:07(1年以上前)

スレ主がどれくらいの撮影環境でカメラを使用してるかじゃないですかね?
スナップ程度しか使わないならD4sは必要ないと思います。極端に言いますとA6000で十分だと思います(^^)

書込番号:17771718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/26 11:13(1年以上前)

 ニコンのレンズ資産がたくさんあるようでしたら、D810も推薦の一つ。 感度を上げた時の偽色も改良されたようです。 大変暗いところ、水族館で魚を鑑賞しているわが子を手持ちで写せるでしょう。 レンズを17-50mmF2.8程度のものを付ければ十分写せます。 これより暗いところと云えばプラネタリウム館かなぁ! ここはチョット手持ちでは難しいかも!! 安価で高感度のものはフジのX−A1、ISO6400までノイズも少なく解像感もあります。 補助的に利用しても良いですね。 5万円程度でレンズのダブルキッドがあります。 私も保育園や小学校のボランティアカメラマンを勤めていて遠足で水族館やプラネタリウム館など良く行って写していますが、同じ悩みがあります。 私の場合は35mmF1.4レンズ(シグマ)を利用しています。




書込番号:17771741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/26 18:32(1年以上前)

>現在D4sを所有しておるのですが、室内や暗所での子供の撮影へで主に使っております。

この被写体なら、D4sでなくてもいいと思いますので、乗り換えても問題、無いと思います。

>人集りの中をD4sのようなカメラはちょっと。
>などと思って結局いつも持ち出そうと決心するまで時間を要してしまいます(・_・;

当方は、ぜんぜん、かまわず D3とD700の2台に200mmF2と24−60mmF2.8を着けて歩いています。東京都内ですが、まったく問題はありません。なので、要は、お気持ちの、持ちようかと思います。

レンズ的に、どうかという事を、気になされていないようですので、乗り換えても問題は感じないはずです。

最後のチェックポイントは、どうしてD4sを購入したかという点に尽きると思います。
最初の購入動機に戻った時に、SONYのボデイで、購入動機がフォローできるかは、安い買い物ではないので、ご自身で、ご検討された方が良いと思います。

ちなみに当方のD3の購入動機は、300mmをフルサイズで使用したいという事と、秒11コマ連写のFマウントボデイという点でした。十分条件を、満たしているので、まだ使っています。

参考までに当方のD4sへの検討を書いておきます。

当方は、現在D4sを検討中です。理由は、D3の老朽化とD700の温存です。
ところが秒6コマのD810が出ましたので、気持ちが、多少、揺れ始めています。もし、マイナーチェンジやバッテリーグリップの改良などで、D810が秒7〜8コマになったとき、D4sを中止してD700の置き換えを優先するかもしれないという感じです。D4sの魅力は、今のところ、高感度特性と高速連写時のAF、画像センサのアンチダスト機能という感じなので、なかなか歩が進みません。現在、手元のD3には、アンチダストが無いので、D700の持ち出し機会が多いという状況なので、もしD4sならば、そん色なく使えるかもということだったりします。

この購入動機というのは、最後の決め手になることがありますので、よく検討してみるべきと思います。

書込番号:17772919

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2014/07/26 20:06(1年以上前)

どう変更するかは自由ですから、全く気にする必要はないです。


D4Sでの将来性はどうかですね
お子さんの年齢にもよりますが
今小さくて、今後小学生や中学生になっていった場合、
ニコンのマウントとレンズは必要になると思うんですが…

そのころになればαのEマウントがどのように進化していくかわかりませんけどね。

私なら、将来を考えてD4Sは手放さないですね。

書込番号:17773150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2014/07/29 02:08(1年以上前)

レンズはどのようなものをお使いですか?

高感度特性はおそらくD4sよりも1段は良いかと思いますが、純正で明るいレンズは55mmF1.8、35oF2.8程度です。

それならニコンの安いAF-S28、35、50、85oF1.8シリーズや、高いけど良いAF-S24、35、50、58、85oF1.4シリーズの中から1,2本買い増すほうが良いでしょう。

α7sは静止画も撮れるけれど、動画がメインのカメラです。

静止画ならニコンの最高機種のライバルは、キヤノンのEOS1DXですね。

書込番号:17780925

ナイスクチコミ!0


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/07/29 13:35(1年以上前)

皆様の後押しを受けまして、α7s購入致しました!
本当に色々と参考になるご意見を沢山賜りましてありがとうございます。

あくまでもメインはNikonの一眼ですが、お手軽に持ち出したい時はこのα7sとα6000が大活躍しそうです^o^
α6000にはE16-70/4、α7sにはFE55/1.8で使おうと思います。
サブ機で軽量装備ありきの購入ですので、FEの24-70や70-200は考えておりません。

またレビューにて報告させて頂きます(^-^)

書込番号:17781918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/29 17:43(1年以上前)

D4sをこの春、D3からの買い替えで購入、メインはずっとニコンFマウントなので、しばらく使うつもりで大枚をはたいたわけですが、最近、A7sを衝動買い、ライカMをフィルム時代から使っているので、L、Mマウントレンズがそれなりの増殖し、その資産を活かすためにアダプター経由で主に広角レンズをつけ遊んでいます。

この2つのカメラは、同じフルサイズで画素数が少なめ、AFが良い(純正のAFレンズの場合)などの共通点がありますが、まったく別のジャンルのカメラですね。D4sは、報道、スポーツなどで常用されるものでしょうが、私の場合、いまはテスト期間中ということで、動きの激しい近所の子供たちを 70-200mm G などで追っかけています。合焦の歩留まりがとてもよく、肌色がきれいに出るので、jpeg撮って出しを多少調整してプリントまで持っていけます。鉄道も撮るので、やはりメインはD4sでしょう。

一方、7sもすばらしいカメラです。動画はまだ本格的にやっていませんが、鉄道では純正のAFレンズを買いまし撮ってみようと思っています。もちろんスチルでもレンズを選ばないというメリットがあり、しかも出てくる画がなかなか個性的です。子どもたちのスナップでも使っていますが、初日から結果が出て、満足してます。

子供のスナップも鉄道も、レンズ交換をしている暇もない撮影のスタイルなので、付けっぱなしで二台体制でうまくさばけます。撮られるのに慣れているなじみの子供たちなら、どちらのカメラ、レンズでも問題はないのですが、慣れていない子には、小さな7sからはじめるというのも手ですね。大きなカメラ、レンズはやはり怖いですからね。

ご参考まで。

書込番号:17782432

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:99件

現在、ホール内での舞台撮影を年に4.5回行っていまして、
α7s+望遠レンズでの無音撮影ってどうなんだろう、と思って検討しています。

気になる点は、下記2点です。

■動きのある被写体の無音撮影による歪みの影響(ローリング?)

■組み合わせる望遠レンズとの相性

・特にサードパーティのE-EFアダプターをかませたシグマ50-500、シグマ120-300 2.8との相性、使い勝手

・マウントアダプターをかませることによる影響(画質劣化具合、AF可否、その他)

・その他、相性の良いオススメ望遠レンズ


ざっくりまとめると、要は、

店頭で触って来たα7sの無音撮影と高感度耐性に期待してるんですが、

α7sの無音撮影で、E-EFマウントアダプターかませて、
EFマウントのシグマ50-500または、シグマ120-300 2.8を使った舞台撮影ってどうでしょうか?

または、α7sの無音撮影で動きのある被写体で300mmくらいの望遠撮影って、どうなんでしょうか?

という質問です。


どなたか、舞台撮影での無音撮影の経験がある方や、
α7s×望遠レンズの使用体験がある方の体験、
これらの組合せを検討したけどやめた、という方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂ければ幸いです。

なお、前提条件などの詳細は下記の通りです。


撮影対象は、踊り、舞の舞台。
プロの先生と、生徒さんの舞台がメイン。
プロの先生の公演を撮らせて頂くこともある。

仕事ではなく、身内でカメラやっているのでたまに頼まれるレベル。
用途は先生、生徒さんへの写真(データ)の提供。
紙出力はあまり想定していないが、先生のチラシやwebにたまに使いたいと言って頂けることがある。

動きが激しい踊りもあれば、ゆっくりの動きもある。
シャッタースピードは800〜1000まで上げたい時も多い。

照明は、暗いもの、明るいもの、一定のもの、変化が激しいもの、様々。
ずっと明るく一定、というのはない。

ISOは、
SONY α77ではできれば1600まで、3200でギリギリ。
canon 70Dだとできれば3200までだが、6400までは許容範囲。

α7sの高感度、フルサイズの高感度耐性に期待している。

撮影ポジションは観客席後方または照明室などで固定。
本番中の移動は不可。
観客席で観客の横で撮影しなければならないこともある。

音楽が静かなものも多く、シャッター音が問題になることがある。
音圧が低い会場で観客席内でのcanon 70Dの静音モード使用でアンケートにクレームが出たことがある。

広角の舞台全景と、個別のUP(バストアップ、全身)どちらも撮りたい。

これまでは基本的にAFセンター1点。
個別、全身アップの際は顔辺りの任意一点AFも使用。

舞台全景は中央ゾーンAFも併用。

MFも不可ではないが、今のところAFにお任せして問題ないのでお任せ。
MF対応も不可ではないレベル。
MFならできればピーキング使いたいが、マウントアダプターとレンズによっては使えないなら仕方ないからがんばってみるか、というところ。

連写はそこまで必要ではないが、
バッファがα77だと厳しい時がある。

撮影はJPGのみ。
RAWは不要で問題ない。

出力は基本、想定していない。
データ渡し。
たまに先生のチラシ(時にはポスター?)、webに使いたいと言われることもあるので、サイズはM以上では撮っておきたい。

撮影モードはS、A、マニュアル、色々試しながらやってる感じ。
動きの早さ、明るさがコロコロ変わるのでその場その場で試行錯誤してます。

リハでの撮影ではなく、本番での撮影が目的。


【現在の使用機種】

canon 70D (APS-C) + シグマ120-300 2.8

SONY α77 + F2.8 標準ズーム16-55

撮影をご一緒させて頂いたプロの方は、ニコンボディ+シグマ50-500の一本で広角、ズーム、両方対応していた。
(ボディがフルサイズかどうかは失念しました汗)


シグマ70-200 2.8 (Aマウント)
シグマ120-300 2.8 (canon EFマウント)
シグマ50-500 (canon EFマウント)

などを所有しているため、
マウントアダプターをかませたこれらのレンズの活用をまずは検討したい。

長くなってしまい恐縮ですが、
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:17753340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/07/20 22:23(1年以上前)

アダプター3種有りましたが、シグマだと基本AFは動きません。

書込番号:17753414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/20 22:45(1年以上前)

 SIGMAの製品の中にはマウントを交換してくれるサービスがあったはずです。

 50〜500_がそれに当てはまるようでしたらそれを奨めます。EーEFは反応が遅くて
よほど暇人じゃ無い限り、使えたものじゃないと思います。

 もしマウントが換えられたとしれも、EマウントではなくAマウントですから、ど
ちらにしてもLA-EA4は揃えなければなりません。もし、7sの性能を満喫したいなら
ば、Tamron150ー600_が価格性能比、もっともお買い得です。SONYマウントもそ
ろソロ発売らしいですから、確認の上、これをお薦めします。

 いずれにしても、LA-EA4は必要ですが・・・。歪みはよほど神経質で無い限り
分から無い程度・・・。相性云々は、大変、抽象的な表現なので、どうとも云えま
せんが、SONYはTAMRONの大株主ですから、相性程度の話し合いは折り込み済み
と云う、これまた抽象的な説明しか出来ません。

書込番号:17753512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2014/07/20 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。
50-500はEFマウントで別用途(屋外スポーツ撮影)で活躍中のためマウント変更は考えていなかったのですが、
Aマウントにしてしまってα77(or 77U買い増し?)での使用も考えてもいいかもしれませんね。
新たな選択肢の検討の機会をありがとうございました!

書込番号:17753556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/07/20 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

SEL70200G

TAMRON 150-600 Nikon

blue_fantasistaさん

7Sで飛行機撮ってます。

購入直後の飛行機撮影でサイレント入れて撮ってみたりもしましたが、飛行機だと違和感無かったですね。
でも、どれがサイレント入れた撮影か分かりません(苦笑)。電子先幕は入れっぱなしです。

他社レンズだと、TAMRON150-600(Nikon)をマニュアルでよく使いますが、ピーキング問題無く使えます。
SIGMA120300(Nikon)も持っていますが、α7Rでは一時使ってましたが、7Sは高感度が良いため出番が無いかな・・・。

LA-EA4を使って Aマウントレンズを使うと、絞りの音がカシャカシャ目立つレンズも有るので要注意です。
SIGMAのマウント交換サービスは、ArtやSportsなどが出てからのサービスなので、50-500には対応していないです。

あと、確かに高感度は良いのですが、SONYのJPEG処理は NikonやCanonと比べてまだまだなレベルです。
ISO3200〜6400あたりの撮って出し処理だと Canonの方が良く感じる場合も有るかと思いますよ。

ISO409600まで使えると聞くと、ISO6400はノイズレスかのように感じる方も居られるかもしれませんが・・・
そんなことはありませんので。

書込番号:17753654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/21 11:57(1年以上前)

速いシャッター速度でもフリッカーが出ないのでしょうか?
ところで、
EXIFに無音かどうかが記録されていないのでしょうか?

書込番号:17755016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pnzさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/21 15:06(1年以上前)

同じような舞台撮影でα7SにEF70-200 2.8L ISを先日使ってみました。
AFは難しいですが、マニュアルと割り切れば使えます。
しかし、シャッタースピード800〜1000というのは難しい気がします。
比較的明るい舞台なのでしょうか。

書込番号:17755516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2014/07/21 23:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ノイズは確認しましたが、フルサイズということもあり、少なくともAPS-C機よりは期待できそうと思っています。
何段分許容範囲が広がるか、気になるところです。


シグマ50-500EFマウントの使用に気持ちが傾いていますが、ノイズ具合ではシグマ120-300 2.8が必要かもしれませんね。

50-500持ってる状況でタムロン600ズームに手を出すのはさすがに気が引けるので、まずほ買うとしたら50-500でトライすることになりそうです。

JPG撮ってだしの質についてはそれが問題になるような用途でないので大丈夫そうです。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:17757257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2014/07/21 23:55(1年以上前)

pnzさん、ありがとうございます。
参考になります。

たまたま激しい動きの時が明るめの照明が多いのと衣装が真っ白なのですが、
SS800〜1000だと、ISO3200 F2.8でギリギリなんとか、です^^;

書込番号:17757271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/07/22 10:31(1年以上前)

blue_fantasistaさん
>仕事ではなく、身内でカメラやっているのでたまに頼まれるレベル。
>用途は先生、生徒さんへの写真(データ)の提供。
>紙出力はあまり想定していないが、先生のチラシやwebにたまに使いたいと言って頂けることがある。
 こういう程度であれば、HD録画からの切り出しという手もあります。
 ソニーはそうでもないようだけど、パナは切り出し画を大々的に売る気満々ですね。
 http://panasonic.jp/dc/4kphoto/gallery/
 これなら、音もしませんし、シャッターチャンスにも神経質になる必要がありません。

 A7系で動画は撮ったことないのですが、電池の消耗は激しそうなのと連続可用時間はわかりません。
 GH4 の場合は、先日3ステージで電池1本+αと、64G一枚程度のデータ量になりました。

けーぞー@自宅さん
>速いシャッター速度でもフリッカーが出ないのでしょうか?
 普通に出ます。

書込番号:17758165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2014/07/22 12:36(1年以上前)

池上様、情報ありがとうございます。
動画活用に関しましては、いちおうカメラやってる者としては自分でシャッターを切りたいと思っております^^;

フリッカー出るとのことですが、
どの程度から出るか、だいたいの出始める境界線について知見あればお教え頂けましたら幸いです。

書込番号:17758483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2014/07/22 12:49(1年以上前)

すみません、自己解決しました。。
直上のフリッカーについての質問はナシでお願いしますm(__)m

>フリッカー出るとのことですが、・・・

書込番号:17758513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/22 13:24(1年以上前)

商用電源の周波数の2倍で点滅してます。
2倍を知らない人もいるそうです。
お気をつけください。

書込番号:17758597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA4使用時の静音モードについて。

2014/07/09 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 pikopiko64さん
クチコミ投稿数:70件

LA-EA4でシグマ70mmマクロとタムロン90mmのマクロを使っています。絞りが2.8だと完全無音ですが、それ以外のF値だと微妙にシャッター音がなります。通常のシャッター音よりは静かですが。次にニコン用のアダプターでニコン60mmマクロとツァイスのマクロプラナー50mmマクロではどのF値にしても無音です。アダプターの違いですかね?LA-EA3だといいのかな?誰かLA-EA3お持ちの方検証お願いします!

書込番号:17713991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/09 12:27(1年以上前)

シャッター音では無く、レンズの絞り動作音でしょう。
社外品アダプターの場合、レンズ側での実絞りとなるため、無音です。
よってLAEA3でも音はすると思います。(絞り連動のため)
Aマウントレンズで無音で使いたい場合、社外品アダプターを使うしかないでしょうね。

書込番号:17714028

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 pikopiko64さん
クチコミ投稿数:70件

2014/07/09 12:40(1年以上前)

Logicool!さん!
なるほど、社外品を探してみます。
ありがとうございました!

書込番号:17714069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pikopiko64さん
クチコミ投稿数:70件

2014/07/10 23:54(1年以上前)

Logicool!さん!
本日社外品のアダプターが届きましたので試してみました。
Logicool!さんの言う通りでした。アダプター側の絞りでどのF値でも無音になりました!
ありがとうございました!

書込番号:17719439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/07/11 00:00(1年以上前)

LA-EA3使ってますが、レンズによってはシャッターを切るときチャッと音がします。私の場合はSAL2470Zです。


社外品は絞りリング...と呼べないような等間隔の数値目盛りが付いたリングで絞りを開けてやります。あけっぱです。
シャッター切っても絞りの操作はしないので完全無音になりますね。

ただしたいていはMFオンリーですし、EXIFにも絞りや焦点距離の数値は残らないので不便と言えば不便。

書込番号:17719464

ナイスクチコミ!1


スレ主 pikopiko64さん
クチコミ投稿数:70件

2014/07/11 00:10(1年以上前)

ミルトス21さん!
ご報告ありがとうございます!確かに今日届いたアダプターは目盛りさえありません(笑)
まぁ安かったんでいいですが。
MFは全然苦になりませんが、絞りの情報が出ないのは後から比較する時に困る時がありますね。

書込番号:17719506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おススメレンズはどれでしょう?

2014/07/09 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:378件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

やっとα7sを入手いたしました。

当面、アダプター経由でNikonのFマウントを使用しようと思いますが、自分以外が使うときAFがあったほうがイイと思っています。

しかし、SONYのEマウント、Aマウントに関しての知識はほとんど持ち合わせておりません。

Aマウントも純正マウントアダプター経由での使用を考えて、α7sをサブに導入したわけですがとりあえずEマウントでおススメのレンズを教えてください。
また、当機種でおススメのレンズで撮影された作例もありましたらお見せいただくと参考になります。

現在は、Nikonでシステムを組んでおりまして、今後もメインはNikonなんですが、動画機としての可能性が高いSONYとのダブルマウント化を計画しています。

よろしくお願いします。

書込番号:17715088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/09 20:13(1年以上前)

unicorn schneiderさん、こんばんは。

純正マウントアダプタ経由のAマウントはバッテリーの減り方が激しいので
無視して良いと思います。
フルサイズ対応のEマウントレンズは、35mmF2.8、50mmF1.8、70-200 F4から
選んで下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586365_K0000586362_K0000586361

α7S+マウントアダプタ+Fマウントレンズで、MFピーキングが使えるので
動く被写体以外は撮影で困ることは全くないと思います。

書込番号:17715145

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/09 20:40(1年以上前)

主な撮影対象は何でしょうか?
あるいは、レンズに適した被写体を探すタイプでしょうか?

書込番号:17715255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/07/09 21:38(1年以上前)

>動画機としての可能性が高いSONYとのダブルマウント化を計画しています。

↓このレンズの発売を待ちましょう。
http://digicame-info.com/2014/04/28-135mm-f4-fe-powerzoom.html


書込番号:17715481

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/09 23:03(1年以上前)

ソニーとニコンの1.5マウントは良いですよ。

サブマウントであるα7Sには、基本レンズとして
  Zeiss24-70F4ZAと
  Zeiss70-200F4ZA
がおすすめです。
私もこの二つだけをα7やα7Sで使っています。
両レンズは、ニコンの24-120F4Gと70-200F4Gとほぼ同じ性能です。
4本とも使っています。

そうそう、性能が高いのは55mmF1.8ZAです。ニコンの新58oF1.4Gを凌駕するほどの性能です。
あとのレンズは、ニコンが良いですね。

書込番号:17715830

Goodアンサーナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/07/09 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7S+FE70200 撮って出しJPG

α7S+FE70200 撮って出しJPG

α7S+FE55 撮って出しJPG

α7S+FE55 撮って出しJPG

unicorn schneiderさん

ご購入おめでとうございます。

撮ってもらうための AFなら、FE2470が手振れ補正も付いて便利ズームなんですが、ご自身で使われる事を考えると、値段の割に描写はあまり良くないかも・・・です。私は遠景の描写が絞っても気に入りません(苦笑)。

FE35 FE55 FE70200 は描写も良いレンズだと思いますが、星撮りもお考えだと F1.8で評価も高い FE55が良いんじゃないでしょうか。 

α機の注意点をあげると、低速限界設定に相当する機能が全機種ないので、FE55のように手振れ補正がついてないレンズで、絞り優先で撮ってると明るいところから暗いところに入ったときに1/60になっちゃうので、SSに注意かな。

α7S購入してから撮影日は曇天に雨ばかりで・・・スカッとした写真は無いですが、今までのαと比べて曇天でのJPG描写も良好ですね。

書込番号:17715989

Goodアンサーナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 05:20(1年以上前)

>とりあえずEマウントでおススメのレンズを教えてください。

「とりあえず1本」って事なら“無印28-70”が超おススメです(≧▽≦)☆

http://review.kakaku.com/review/K0000586364/#tab


この標準ズームはα7のキットレンズですが、
この価格帯のズームレンズとしては結構良い仕事をしてくれると思います♪

この価格帯で、開放から使えるズームレンズって、なかなか無いと思うし(´ω`*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17607453/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17434650/#tab


書込番号:17716428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:378件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/07/10 19:36(1年以上前)

皆さん、回答いただきありがとうございます。

モンスターケーブルさん>

α7Sはただでさえバッテリの減りが早いそうなので、マウントアダプター経由のAマウント使用は止めたほうが良さそうですね。
手持ちのFマウントレンズ群を使い倒していみます。
まず一本買うとすれば、55mm f1.8になりそうですね。

けーぞー@自宅さん>
自分の主な被写体は、ポートレイトです。これならマウントアダプター経由でのFマウントレンズ使用でも問題なさそうですね。

prime1409さん>
すごそうなレンズですね。多分手が出ませんが出せる状況になったら、Nikonの856か428を買ってしまいそうです。

orangeさん>
ズームだとやはりこの2本ですね。2.8通しが欲しいところです。やはり、まず55mm f1.8を入手したいと思います。

river38さん>
作例ありがとうございます!飛行機良い感じですね。70200も欲しいところですが、動きものを考えるとNikonで使っている70200の出番になってしまいます。いずれは手に入れるでしょうが、まず55mm f1.8にしたいと思います。

葵葛 さん>
とりあえずの1本はズームがいいかなと思っておりましたが、単焦点好きとしては55mm f1.8にしたいと思います。個人的には85mmがでればと思いますがまだでないんでしょうね。Fマウントで28-75mm f2.8を買おうと思っているので、マウントアダプター経由で使ってみます。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:17718374

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4k出力について

2014/07/07 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

お世話になります。Dfを買う予定だったのですが、急遽こちらを購入しました。このサイズが気に入りました。
ファインダー使いなので、暗視鏡なみのきれいなファインダーで、買って良かったと思っています。
写真を撮るのが楽しいです。
撮ってプレビューを見て、絞りやシャッタースピードを変えてもう一枚と言うときに、そのダイヤルがプレビュー画像の前後に、機能してしまって、肝心要の時に役に立ちません。ここだけは是非改良して欲しい。

ところで本題ですが、HDMIの4k出力で、外部録画が出来るようなのですが、その際、カメラ本体で何らかの設定が必要なのでしょうか?外部録画が出来るという事は、4k出力していると見て、4kのモニターにつないだのですが、2kで表示されました。このあたりの詳細が、マニアルを見ても今一分かりませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:17708989

ナイスクチコミ!0


返信する
PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/07 23:18(1年以上前)

>撮ってプレビューを見て、絞りやシャッタースピードを変えてもう一枚と言うときに、そのダイヤルがプレビュー画像の前後に、機能してしまって・・・・・

プレビューが表示されてる間は、前後ダイヤルが絞りやシャッタースピードの変更に使用できないって事ですか
それならプレビュー表示中にシャッターを半押しすれば、プレビューが即消えて前後ダイヤルが使えるようになります。
それも煩わしいのであれば、オートレビューを切にすればプレビューが表示されません。
見たい場合は再生ボタンを押す必要はありますが。

4Kは良く分かりません。

書込番号:17709458

Goodアンサーナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/08 04:48(1年以上前)

>撮ってプレビューを見て、絞りやシャッタースピードを変えてもう一枚と言うときに、そのダイヤルがプレビュー画像の前後に、機能してしまって・・・・・

これはオートレビューと過程して
私はどのデジカメもオートレビューは「OFF」で使ってます(=゚ω゚)ノ

でないと、自分のペースで撮れないし^^;


私も、動画については分かりませんヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17709992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/08 06:29(1年以上前)

マニュアルP124   HDMI 4K映像出力 を切り替える..グレーアウトで選択できない場合は、メーカーへ電話!

書込番号:17710080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

2014/07/08 12:31(1年以上前)

PQKさん どうも
なるほどシャッター半押しでカメラに帰ってくれました。
余裕があるときは、良いかもしれません。
わがままかもしれませんが、私はシャッター半押しでカメラに復帰するのと同じタイミングで
ダイヤルをいじった時点でカメラに戻って欲しいです。



書込番号:17710974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/08 12:46(1年以上前)

前後のコマを表示する、拡大率を変更するという
動作するカメラもありますね。

書込番号:17711038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

2014/07/08 12:48(1年以上前)

当機種

葵葛さん どうも

結局私もほとんどプレビューオフで使っています。
しかし、動く被写体が多いのと結果の明るさを確認したいので、
プレビューオフだと、結果オーライのようで、もう一つもの足りません。

書込番号:17711043

ナイスクチコミ!0


スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

2014/07/08 12:50(1年以上前)

フィルム時代が懐かしいさん どうも

確認しました。
問題なく、表示されました。
マニュアルもメニューも完全に見落としてました。
ここで聞いて良かった。


書込番号:17711052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング