α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO感度とファイルサイズについて

2015/08/17 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:29件

お世話になります。

α7Sの購入を検討しております。
そこで質問があります。

@ISO感度について
今まで何台か所有してきましたが、暗闇で肉眼と同じ程度の写真を撮れるカメラはありませんでした。
このカメラは高感度に特化していると思いますが、肉眼と同レベルで写真を撮ろうと思うと、
ISOはどのくらいまで上げればいいでしょうか?
またそのISO感度でのノイズはどの程度ありますでしょうか?
ノイズの気になる、ならないは個人差があると思いますが、あまりにもザラついていなければOKです。

Aファイルサイズについて
友達がNIKONのフルサイズを持っていますが、ファイルサイズがJPEGで10MBを超えると言っていました。
この機種は画素数が少ないですが、平均してどのくらいのファイルサイズになるでしょうか?
ちなみに今所有しているNEX-5はJPEG平均で4-6MBと言った感じです。

BオススメのαEマウントレンズなどがありましたら、合わせてご教授いただけると助かります。
よく撮るのは旅先での風景、飲み会での人物や食べ物です。
子供はいませんので超望遠とかは考えていないです。
なるべく1本のレンズをつけっぱなしにしたいと考えております。

質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19060143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2015/08/17 19:07(1年以上前)

すみません。ひとつ書き忘れておりました。

この機種はISOのAUTOにした場合の最高感度を設定で変えられますでしょうか?

書込番号:19060158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/17 20:30(1年以上前)

ビワのはやひでさん こんにちは。

私はこのカメラは試写したことしかありませんが、持っているRX-1でも肉眼では見えにくい明るさの飲み屋で撮ってもそれなりには撮ることが出来ますので、この機種ならばそれ以上の高感度特性がい良いので作品ならば難しいかも知れませんが、お仲間に配る程度ならばかなり綺麗だと言われる程度には撮れると思いますしISO6400程度に上げれば、明るいレンズしようでは暗いスナックなどでも大丈夫だと思います。

ファイルサイズに関してはJPEGでも画質がスタンダードにするかエクストラファインにするかでファイルサイズは半分以下になると思いますが、取扱説明書275ページに1枚のメモリーカードに保存できる枚数の記載がありますので、撮影条件でかなり違うとは思いますが大体のファイルサイズはわかると思います。

私的には35oの画角が好きなので単焦点を選択したいですが、あなたの撮りたい画角がわからなければ24-70oなど標準ズームが無難ですが開放F値がF4.0と暗いので、暗いところで撮りたければ最低F2.8出来ればF2.0以上の明るいレンズが無難だと思います。

ISOオートの設定に関しては取扱説明書134ページにISO感度を設定するにISO感度が[ISO AUTO]時に自動設定される範囲を変更するには[ISO AUTO]を選択したときにコントロールホイールの氓押して、[ISO AUTO 上限]、[ISO AUTO 下限]を選んで希望の数値を設定する。と記載がありますのでお考えのように設定することが出来ると思います。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45379400M-JP.pdf

書込番号:19060358

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/17 20:45(1年以上前)

こんばんは。
何を撮るかで回答が変わると思います。シャツタースピードがどれだけ取れるかでも話は変わってくると思うのですが。
変な言い方で恐縮ですが、止まっているものを三脚立てて撮るならISO100でも撮れますし。

書込番号:19060397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/08/17 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マルチショット

>ビワのはやひでさん

 始めまして。私はα7Sを購入して大変満足しております。当初は、「EVFやミラーレスは邪道、OVFとミラーがあってこそカメラだ!!」等といっておりましたが、現在は、EVFのマニュアルフォーカスの使いやすさ、マウントアダプタによる汎用性の高さ、幼児を持つ親としての携帯性の高さから主力となっておりますが、それ以上に「高感度画質の良さ」が一番です。個人的には、低感度画質は良くて当たり前、高感度画質がよければ、全ての撮影で満足できると感じているからです。
 ところで質問ですが、
 @については、「人の目にかなうカメラは無い」と思います。以前、フジフィルムの方がネットで言っていた言葉ですが、「自動的に
 絞りを調整して露出を制御する。それを私たちはカメラに生かしたい」という内容だったと思います。
  だから肉眼と同じレベルでと言うのは、機会にはまだ無理かな?と思います。しかし、α7Sは、それを現実にしてくれるカメラだと  思います。ISO12800〜25600でも良い絵が撮れるので。
 Aについては、被写体にもよると思いますが、下記のとおりでした。
  RAW:12〜13MB
  JPG:3〜4MB(通常版、エクストラファインは、6〜7MB位です。)
 Bについては、
  ・70-200F4
  ・16-35F4
  ・28F2
  ・55F1.8
  なんか良いと思います。個人的は、ツァイスの85や25使いたいですがお金が・・・(笑)。
  ただ、大三元のF2.8シリーズ出すみたいなので、悩みどころですね。
 Cは設定できます。

あと、「デジカメINFO」でα7Sの後継機が計画されている記事がありました。確認されてからご検討されてもOKかと思います。
一応、51600の作例載せときます。

書込番号:19060820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/08/17 22:38(1年以上前)

ビワのはやひでさんへ

α7sのユーザーです。
ISOについて。 初期設定では、ISOはAUTOで100〜12800になっていますが、調整できます。ほとんどの場合、AUTOで間に合います。買ったばかりの頃、sonyの店員さんにいろいろ教えていただきましたが、「分からなくなったり迷ったらAOTOで撮ればほとんど大丈夫ですよ。」と言われたので、今でもAUTOを多用しています。ここのクチコミにも過去にISO12800の画像をUPしていますので、よろしければ覗いてみてください。

ファイルサイズについて。 FINEで撮ると、JPGで明るいところでは6M前後、暗いところでは4M前後になります。
オーロラを撮った場合は、FINEで3M前後でした。

レンズについて。 私はZEISSの35mm F2.8を使っています。風景はこれで十分と思いますが、室内はもっと広角のレンズがいいと思います。

とにかくこのカメラ、面倒なことを考えなくてもいい写真が撮れます。闇夜も平気です!いい写真をいっぱい撮って楽しんでください。あ、そうそう、高感度で撮る場合、肉眼で見たよりも明るく撮れてしまうことがあるので、露出を-0.7か-1.0ほど落としたほうがいいことがあります。

書込番号:19060826

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/18 07:05(1年以上前)

スレ主様
>>このカメラは高感度に特化していると思いますが、肉眼と同レベルで写真を撮ろうと思うと、
ISOはどのくらいまで上げればいいでしょうか?
またそのISO感度でのノイズはどの程度ありますでしょうか?


ISOは自動にしています。上限は5万に設定しています。
目に見えていて、色がぼんやりでもわかる程度の暗さなら、色鮮やかに鮮明に撮れます。ISOは1万か2万です。ノイズは無い。
暗闇で色も分からない状態ならISO4万か5万で撮れてます。ここまでくるとノイズが多い。しかし、目に見えないものまで撮れます。すごい高性能です。

書込番号:19061429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/08/18 20:28(1年以上前)

皆様、ご返答くださりましてありがとうございます。

写歴40年さん
写真を印刷して配るというような事は致しません。せいぜいFBにアップするくらいで自分のPCで見て楽しむだけです。
現在使用しているカメラはFINE設定になっていますが、全然困らないのでFINEで十分だと感じております。
計算してみると6MB程度になりそうですのでパソコンの容量的にもOKだと思います。
そうですよね、αEマウントの最大の欠点は明るいズームレンズがないことだと思っています。
早くF2.8通しのレンズが出て欲しいですが、価格と重さが心配ですね。
わざわざ説明書のリンクを張って頂きましてありがとうございます。

ZA-NHW20さん
基本的には飲み会の席などで手持ちでキレイに撮影できればと考えております。
風景撮影は基本的に明るいのであまり高感度のメリットを受けられないと思っております。

あー休みが欲しい!!さん
作例まで上げていただきありがとうございます。ISO65535ではちょっとザラつき感はありますが、気になるほどでもありませんね。
レンズにつきましてはF2.8通しだと大型かつ価格が大変な事になりそうでちょっと怖いですね。
マウントアダプタ経由でAマウントレンズも考えましたが、ちょっと重くなるので躊躇してしまいそうです。
デジカメInfo、見ました。年内に登場の噂があるみたいですね。
α7RUみたいに超高額になる可能性もありますので、今のうちにα7Sを購入しておいた方がいいかもしれませんね。

オーロラ オヤジさん
ISO感度、調整可能なようですね。ISO65535くらいなら十分な画質でしたので暗いところでも写真が撮れそうで安心しました。
レンズにつきましてはおそらく付け替えはほとんどしないと思われますので1本ズームレンズを購入しようと考えております。
風景から人物まで撮ろうと思えば16-35くらいを狙っています。しかしフルサイズ専用レンズは高価ですね。

orangeさん
目に見えないものまで撮影できるとはすごいですね。
YOUTUBEを見ましたがまさに「魔法のカメラ」と言った感じです。
1220万画素がちょっと気になりましたが、自分のパソコンで見るだけならそこまで高画素はいらないかなと思いはじめています。

書込番号:19062972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/08/18 22:21(1年以上前)

当機種

Manarola

ビワのはやひでさんへ

皆さん、1200万画素の解像度を心配しているようですが、α7sの画像を55インチの4Kテレビでご覧になったことありますでしょうか?自分で撮った風景写真を量販店で見せてもらったのですが、本当に綺麗で見蕩れてしまいます(*゚▽゚*)。
ちょっと脱線しますが、私はまだプラズマテレビなので早ければ今年中に4Kテレビを買おうと思い、先日家電量販店でBraviaのカタログを開いた途端、びっくりしました。イタリア北西部のCinque Terre のManarolaというところの夜景が載っているのですが、私が撮ったのは今年4月の昼間。ほとんど同じ景色で撮影ポイントもほぼ同じと思われます。
4Kテレビがあると、さらに楽しい写真ライフを享受できそうです。
暗闇や逆光など撮影状況が厳しくなればなるほど真価を発揮する優れもの、世界で唯一と思っています。ただ、動きの速いものは苦手ですね。

書込番号:19063358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/08/19 23:29(1年以上前)

>ビワのはやひでさん
 画面上ISO65535とありますが、実際はISO8万〜10万位で撮影しております。
 理由は忘れましたが、ISOで出せる最大値が65535だったと思います。
 (補足)
 確か、ドラクエ1(古っ)でも、ゴールドの最大値はこの数値(65535G)だったと思います(笑)。

書込番号:19066111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ディズニー&子供撮影でのα57から買い替え

2015/08/15 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 kanraさん
クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種
別機種
別機種

趣味はディズニーでのショー撮影を望遠レンズを使ってパシャパシャ撮っていまして、
高感度耐性もボケも1段上がるフルサイズへ買い替えたいと思ってます。

これから子供も産まれ撮影機会は増えるのですが、
世のお父さん方が子連れででかいカメラをぶら下げてるのをあまり見ない為、
一眼かミラーレスで非常に悩んでいます。


現在の機材は
・α57
・SAL35F18
・シグマ18-35 F1.8
・SAL70300G


悩んでる機種は
・α99
・α7S
・α7M2

ディズニーでの撮影は、
やはり換算後で400mmが必要な日がある為、
そういう日だけα57+SAL70300Gを持ち出せば良いかな?と思ってます。

予算はだいたいボディと約50mmの単焦点レンズで30万程度を予定してます。


現在の機種の不満は高感度耐性とボケ量で、
AF性能は現在と同等だせれば良いのですが、
α7SのAF性能がどーなのか気になってます。

(もしα7SにLA-EA4と70300G使ったら、望遠側は使い物になるのか…も)


皆様のご意見を伺いたく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19053997

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/15 14:38(1年以上前)

お子さんの誕生、楽しみですね。
ボケ量と高感度耐性はα7Sやα7M2の圧勝ですが、AF性能には期待しない方がいいです。α57よりもずっと下です。
私はα7Sとα57とα6000を持っていますが、総合的なバランスを考えてα6000をオススメしておきます。
(あるいはもうすぐ発表されるかもしれないα7000?を待つか・・・)

書込番号:19054054

ナイスクチコミ!4


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/08/15 17:04(1年以上前)

子連れでデカイカメラ(α99)をぶら下げてます。(笑)

動画撮影はされますか?
私は最近、動画を撮影する機会が増えてαマウントには
動画向けのレンズが少なく悩んでいるところです。
Eマウントならば動画も良さそうですが値段もいいですよね。

apsで良いレンズを揃えられてますし、ダブルマウントで行くか悩みどころですね。

個人的にはコンパクトなミラーレスは操作性が悪く
完全乗り換えは無理でした。

高感度重視のaps機が出るといいですよね。
α99も7sには足元にも及びませんが頑張ってますよ。

書込番号:19054337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/15 17:32(1年以上前)

現在のところAF性能を求めるのであればα6000以外は期待しないほうがよろしいかと
あとマウントアダプターを介してもAF性能はα57以下になるかと思います。

ボケは設定して作るものです。
ボケをより求めるのであれば
明るいレンズで絞りは解放もしくはそれに近い値。
より長い焦点距離。
被写体との距離と、背景との距離。
センサーサイズ。。。

フルサイズで50oにするより85oとかそれ以上の焦点距離のものを使いたいですね。
50oを否定しているわけではありませんので。


用途を考えさらに高感度耐性を考えるのであればα7Uかな。
Aマウントが将来どうなるかはわかりませんが
α99の後継機がどうなるか…


ディズニーでもα99とα57の2台体制を考えているのですか?
もしそれも視野に考えているのであれば、荷の重さ、大きさ、
お子さんのための荷物も考慮しないとね。
状況によっては、カメラが行動するにあたって荷物になるかと。






書込番号:19054385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/08/15 18:05(1年以上前)

別機種
当機種

A900_SAL2470Z_ISO1000_re

A7S_SAL2470Z_ISO16000_res

こんにちは。
どの機種にしようか悩んでいるときが一番楽しいかも!
私は、A900の高感度の悪さに我慢できなくて、とうとうA7Sを追加購入してしまいました。A99U?までのつなぎのつもりですが、ほんとに出るのか怪しいですね。ソニーストアの方も、Aマウントはほとんど売れていないので投資できないと言ってました。
話がそれましたが、高感度の作例として、それぞれで撮影したものを載せます(LR現像)。期待しすぎていたので、それほど高感度番長とは思えませんが。23時頃の苫小牧駅です。
A900の光学ファインダーでは、被写体が全く見えない状況です。それに対しA7Sでは、最初は見えませんが、シャッターを半押しすると、ふわーと画面が明るくなってフォーカスを合わせてくれます。明るいソニーストア店内で試写したときは気づかなかった利点です。初のEVFなので驚きました。肉眼で見えなくてもAFできる意味が分かりました。但し、マウントアダプターを介しているので、ものすごくAFが遅いです。拡大マニュアルフォーカスの方が速いです。それと、マウントアダプターの接触不良が購入当初よりあり、たびたびレンズ認識ができなくなります。時々、ネットの掲示板で見かける症状ですね。購入から1週間すぎているので、修理になるそうです。正常かどうか怪しい新品よりも、修理の方が確実かも。マウントアダプターを使用する場合は気を付けてね。ちなみに、ソニーストアの展示品も一度だけレンズ認識が落ちました。

書込番号:19054459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/15 18:52(1年以上前)

子供が生まれたら子供ばっか撮ると思いますよ。
今とは行動が変わってくると思います。
自分はパーク内にはサブ機しか持っていきません。

書込番号:19054574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/15 20:00(1年以上前)

お子さんがハイハイできるようになるまでは、AFはそんなに重要ではないかも。
今の構成に50/28のマクロを加えるだけで十分楽しめるでしょう。
でもでも、ハイハイは意外と速いですよ。(笑)

書込番号:19054749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/08/15 22:55(1年以上前)

時代の流れとしてはコンパクトなミラーレスだと思うのですが、交換レンズなどのことを考えると微妙ですね。
私ならα7M2を極めてほしいような気もします。

書込番号:19055282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/08/15 23:25(1年以上前)

こんばんは

フルサイズにするとAPS-Cの1.5倍望遠効果が無くなりますよ。

α57で200o(フルサイズ換算300o)までしか使っていないのであれば、
フルサイズにSAL-70300でもですが、α7Sだと手ぶれ補正がなくなります。

高感度に強くなった分、シャッタースピードを上げる必要が出ます。
また、私はα7RにAマウントアダプタでSAL-70200G、SAL-70400G2を使いましたが、
ピントがなかなか合いません。(α7Rのシャッタータイムラグ、手ぶれ補正なしのため)

お子様を撮るのに(室内、暗い照明)高感度特性のため、α7Sはありでしょう。

望遠効果を残したいのであれば、α77Uも選択肢に入ればと思いますが、
高感度特性にどれだけアドバンテージがあるかどうか…。
ディズニーではα77Uにすれば高解像度になると思います。

とはいえ、α77Uとα7S+単焦点ではご予算オーバーですね・・・。

現行機で選ぶ、αで選ぶのであれば、α99ではいかがでしょうか?

私はディズニーでα99です。
この板はα7Sの板なので、写真を載せられませんので、よろしければディズニースレを覗いて見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/

書込番号:19055370

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanraさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/16 01:30(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

>ふくしやさん
α7シリーズはAF性能がそんなにダメですか・・・
α57と比べてAF-Cが進化してると期待してましたが・・・
ショックがでかいです。。。

α6000だけは・・・遠慮させてください。
コンパクトなのは魅力ですが・・・
今のレンズ資産をまるまる使えるので、APSならα77M2を買おうかと思ってます。



>Ochi(I)さん
動画についてですが、たぶん撮ります。
ビデオカメラは進歩(ある意味劣化)が激しいので、
子供が幼稚園入学時に買おうと決めています。

なので、それまではビデオカメラは無しになり、
簡易的に一眼で撮影する予定です。

やっぱα99ですかね!!
57と99でレンズ共用して画角調整できるのが魅力的です!!
C社とN社に比べて99は小さくて軽い部類なんですが、
自分の手にはデカイと感じてて買いに踏み切れなくて・・・



>okiomaさん
85mmも気になってはいます。
今、持ってる機材で85mmを写せる機材がないというのと、
結果的に50ミリを多用してるので自分は50mmが好きなのかと思ってまして。

α99の後継機は非常に気になりますよねー。
SONYさんは特に発売当初高くたぶん買えないので、
買うならα88ってほうだと思います。



>αガンバさん
α900って人気ですよねー。
レンズスレみてるとα900で投稿されてる方がたくさんいますもんね。
OVFのSONYをまた見てみたいなー

Aマウントそんな売れてないんですか;;




>けーぞー@自宅さん
α57にSAL50M28もいいかもしれないですね。
換算後で75ミリぐらいですからボケやすいでしょうし、
もし後継機を待つなら、繋ぎには最適かも!?



>そうかもさん
SONYは他社がやってないフルサイズのミラーレスへ舵を取ってる傾向がありますよねーー



>りょうマーチさん
35ミリ換算うんぬんは理解してますよ。
シーのハーバーや群舞では最低でも400ミリ欲しいので、
57を持ち出すかAPSでα77M2へ買い替えだと思ってます。

ただ、ランドだと群舞立ち見最前じゃなくて、
パレードルートのショー狙いの場合、
表示通りの70mmも必要なのでフルサイズもいいと思ってます。

高感度耐性のある機材でもっとISO上げてEパレ撮りたいなーー

書込番号:19055652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/16 04:41(1年以上前)

>kanraさん

まずは、お子様の誕生、おめでとうございます。

ご希望の条件から、なにがベストかということはかなり難しいですね。私はα77からα99を買い足して使っています。子供がちょうど1歳半ぐらいになりましたが、暗い室内や夜景のノイズはまだ少し気になります。AFは悪くないですが、子供が近くで激しく動くと追い切れません。MF率が結構高くなっています。

さて、フルサイズ機+50ミリを購入した場合ですが、400ミリが必要となると、結局はα57も持ち出さないといけませんね。ディズニーにフルサイズ機とAPSCの2台持ちは、結構大変そうに思えますが、いかがでしょうか。400ミリの日はα57となると、せっかくの新しいカメラは、その日はお休みになってしまいますので、もったいない気もします。

もし、どうしてもフルサイズという気持ちがあるのでしたら、私ならα7iiがいいと思います。SEL55F18Zも評判のいいレンズですね。
70-300でクロップしても、10M相当では撮れるので、大きく引き延ばすのでなければ、α57を持ち出さなくてもいいです。α57比で解像度は落ちますが、高感度耐性が上がるので、メリットがあります。α7Sではクロップは厳しいですね。

この場合の問題は、せっかくのレンズ資産があまり活きないことでしょう。α57ではSELは使えませんし、α7iiでは、DTレンズはクロップされてしまいます。広角側のレンズが実質的に足りないのでは?という心配もあります。

敢えて言えば、70-300以外を手放して、α7ii+SEL55F18Z+SEL28F20も追加購入すれば、結構実用的なのかなとか思ったりします。


フルサイズ願望を無視して、実用的なことだけを考えれば、α77iiがいいと思います。高感度耐性も悪くないですし、いままでのレンズが全部活きます。AFが速いのは、お子さんが生まれて半年もすれば、ありがたく感じると思います。

その上で、余った予算でビデオにいく。FDR-AX100。裏面照射センサーへのバージョンアップの噂もありますが、現行機で十分によくできています。暗いところの撮影もOK!レンズにお金がかけられた機体ですから、後継機が出ても、レンズがいまより良くなるとはあまり考えられません。むしろ、後継機は劣化するのではないか、ともささやかれています。今後の進化と考えれば、4K60Pモードの追加ですが、しばらくは4K60Pをまともに扱えるPC自体が皆無でしょう。ちょうど、α7Riiの口コミに4K再生がカクカクするとの書き込みがありましたが、現状では、高性能なPCでないと、30Pですらまともに再生できません。せっかくのお子様の誕生、4Kで残すという観点ではAX100はいい機材と思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

悩んでいるときは、なにかと楽しいですよね!最後は自分の欲しいものにいくのが一番幸せになれると思います!本能に身を任せてみてはいかがでしょう(笑)

書込番号:19055785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/08/16 06:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

85ZA ISO12800撮って出しリサイズ

85ZA ISO12800撮って出しリサイズ

70-200G2 ISO12800撮って出しリサイズ

70-200G2 ISO25600撮って出しリサイズ

>kanraさん
>>現在の機種の不満は高感度耐性とボケ量で、AF性能は現在と同等だせれば良いのですが、

僕も以前α99やα7sなどと検討した結果、α77m2+85ZAを購入しました。
ボケを期待するなら、やっぱりいいレンズだと思います。

この組み合わせだと現在の18-35F1.8ズームレンズも活かせるのでお勧めします
α55から買い換えましたがα77m2の高感度はかなり気に入っています。
今は、α99m2がでたら買いたいと思って待っています。でないならα77m2もう一台欲しい。

書込番号:19055825

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/16 07:27(1年以上前)

>kanraさん
欲張りすぎですよ。
何が一番重要なのかの順序付けをしないと。

今のスレ主様の要望を全部かなえるのはα7RUです。マジに。ただし、これでも望遠240mmで我慢するしかない。
LA-EA3に70-300G(無印)でテストしたところ、動体は無理ですが、動きが遅いものには撮り方で対応できるような気がしました。
というのも、近くと遠くを交互に撮ると、AFは遅いです。しかし、同じような焦点距離を撮るとAFは早いです。
結局、鳥のような一発必中は無理ですが、パレードのように何枚も撮れるところでは十分なAFでしょう。
1枚目だけが遅い。

意外とα7RUのLA-EA3はよくできていますね。

お値段制限を考慮すると、α99かα7Uでしょうね。
どちらでもOKです。
  α99はレンズ互換だが、少し大きい
  α7UはLA-EA3は使い物にならない。結局240oまでになる。
240mmで割り切れば、α7Uは良いと思います。

書込番号:19055901

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/16 07:30(1年以上前)

α57から77Uに変えると
AF性能の差にびっくりするでしようね。
高感度に関してはあまり望めないかもしれませんが…

フルサイズを使いたい気持ちもわかりますが、
ディズニーリゾートでの2台使用は考えたほうがよろしいかと。
撮影目的なのか、お子さんと楽しみたいのか…
何が中心となるかです。

あくまでの私の場合は、ディズニーリゾートならコンデジを使います。
体力の消耗をなくすため、さらには荷を少なくしたいですから…
今ならパナソニックのFZ1000を考えるかな。

書込番号:19055908

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/16 08:56(1年以上前)

Aマウントで一番好きなのはα900です。これは名機ですねー。
いまだに現役で時々使っています。明るいところなら問題なし。

結局Aマウントはα77の大・大・大失敗で自滅した。単に1製品の問題では済まなくなった。
αユーザーにも、Aマウントは、(α77の出荷時のレベルで)この程度のカメラをトップカメラだというのかという根源的な疑問を持たせてしまった。
信頼をなくしたのです。本当にひどかった。(これ以上言わないが)これはカメラメーカーではなかった。
すべて、ソニー指導者の人災による自滅です。

もう仕方がない。カメラのような10年単位でレンズをそろえてゆくべきシステムに、ソニーは適応できなかっただけ。おそらく、よその部門から回ってきた指導者が、単発製品のTVやワークマンと同じに考えてAカメラを作ったのでしょう。そして、無理してでも未完成品のまま出荷したのでしょう。素人が指導するとこういうことになる。

私はAマウントは半分諦めています。分社化したから、だめになるかもしれない。
Aは貧すれば鈍する状態ですからね。内部でもグチャグチャの状態ではないかなー? 何を作ってよいのか目標も定まらない状態。1.5流技術者のたまり場になってるのではないの?昔の技術しか知らない。
そのてん、Eは元気です。しっかりとカメラとビデオを見据えている。良い人材が育ってきている。

幸いに、α900後継機としてはα7RUが使えそうだという感触を持ちました。ただし、AFは控えめですからα99のような機動力はありません。しかしα900のAFとはLA-EA3でかなり肉薄しており、レンズによっては同等です。Eレンズではα900と完全に同等か、α900よりもチョイト速い。

まあ、Aマウントの人災をどのようにして切り抜けるか?
しばらく静観する必要があります。
Aは投資する手順を間違えた。先にレンズの更新に投資してしまい、カメラを何も出さなかった。
これは購買者からすれば逆ですよ。
レンズはあるのだから、ボディーが出てくれば、まだ勢いを保てた。
しかし、ボディーが何も出ないと、あーここは空き家になるのかと思ってしまう。
やはり、人災ですね。すべて指導者の失敗の積み重ね。

さらに分社化の影響が大きいねー。 クスン。
でも、これが正常ですよ。
これからの投資はEが良いと思います。
α7RUなんかは世界一のカメラですよ。95%の人のエリアをカバーできる、世界一のカメラです。
ソニーもこういうカメラを出す技術力を持っている。
良いですねー。
  さらに頑張ろう!ソニーの技術者!
  目指すは世界一!

書込番号:19056046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/16 09:29(1年以上前)

カメラ部門も分社化ですか?
Aマウントは撤退間近ですね。サムスンが引き継いでくれるでしょう(^_-)

書込番号:19056110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/08/16 12:49(1年以上前)

消滅しかけてるAマウントを他社が引き継ぐなんて考えられないわね。
消えないためにはソニーが頑張るしかないんじゃない?

書込番号:19056601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/16 12:59(1年以上前)

EマウントはOLYMPUSが引き継ぐ(参入する?)という話はあれど
Aマウントは引き継ぎも参入もガセも聞かない

書込番号:19056622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2015/08/16 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の場合はα7sとディズニーへ行く機会がここのところ多いです。
α99もあるんですけど、持っていったことは無いです。理由はレンズ含めたTotal重量が辛いからです。
 高感度性能含めてこれが最適だと思っているんですけど、不満点もあります。

・バッテリーの持ち
・isoオートだと1/60秒のシャッタースピードになる事が多いので、被写体ぶれ防止にシャッタースピード下限設定が欲しいところ。
・夜撮影のような光が少ない状況ではAF速度遅くなる。
 でも、AF速度は精度上げるためだと思われるのと、暗い中でも頑張って合わせているほうだとは思います。

こちらの子供は生まれた時から神経質で(笑)当時はα9というフィルムカメラで撮影していましたが、寝顔を撮るとシャッター音で起きてしまうほどでして、今のサイレントシャッターがあったら寝顔はもう少し多く撮っていたかもしれません。

ただ、他のα7系機種がボディー内手ぶれ補正付きでリニュアルされているので、現段階でこの機種選択の悩みとありますね。

書込番号:19057901

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 21:26(1年以上前)

高感度がいるから、フルサイズに。
AF−Cもいる。
400mmがいるから57も。


てか、シャッタースピード1250とか。

暗いなら明るいレンズがいるのでは?

暗いからα7Sとか、99ってすごい。
F4の30mmで撮るなら、F1.4やF2.8通しのズームレンズなどやりようがあると思うんだが・・・。

あとは腕。

ま、腕も明るさもジャンジャンお金出して、工夫もせずにハードを買い替えるのもありかもしれないけど。

書込番号:19057996

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanraさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/16 22:04(1年以上前)

>おにっくすさん
ホント、今のところのベストは難しくて・・・
ニコンを愛用しているディズニーオタ友達にも聞いたのですが、
99か77M2か他社へマウント変えと言われました。

AX100いいですよね!
さすがに一眼も!AX100も!ってなると重量的にも金額的にも厳しいですが、
今ハンディカムかうなら、AX10か100だと思ってます。
希望に見合う一眼無いなら、一度見送って動画用にAXシリーズ狙うのもいいかもですね!!



>お〜くてぃさん
α99M2出るなら楽しみですよね。
秋になんかしらAマウントの発表はあると思われるので、
そこに期待しちゃいます。



>okiomaさん
僕・・・凄いディズニーオタでして・・・
朝一で入園して2時間以上ショー待ってなるべくいい場所で写真撮りたがるタイプです。
上記の友達も70-200F2.8のニコンレンズにフルサイズとAPS2台持って行き、
当日取れたポジションにあわせてボディ変えて画角調整してるつわものでして・・・

まだ子供いないのでそんな重量は僕もまだ行けるので、
子供いなければたぶんα99&24-70F2.8(ツアィス)へ迷わず行ってますね!!(笑)

そんなオタが子供を気にボディ変えるので、
カメラ好きだから綺麗な写真撮りたい!子連れだから軽いほうがいい!と、
わがままを言い、皆様へご迷惑かけている次第でして・・・・




>orangeさん
こんにちは!!
僕、価格コムは以前は読むだけでその頃からorangeさんは大変SONYを愛されてるなーと存じております。
コメント頂けて嬉しいです。
「若い人こそEマウント使うべき」とか「結婚式ではα900使う」とか覚えてます(笑)
(強いて言うなら、お持ちのα7RM2とα7Sのレビューを書いて頂けたらな・・・とww)

α7R2そんなに素晴らしいですか!!
40万に落ちたとはいえ、やっぱり40は高いなーと;;
もしボディ30万前後になったら買います!!




>あかぶーさん
55mm単焦点、軽いし解像度もコントラストもいいですよね!
7SでEパレどうですか?
最初7Sを欲しくなった理由は、ワンスやEパレが綺麗に写るからなんですよー

書込番号:19058162

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanraさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/16 22:22(1年以上前)

今日嫁とヨドバシへ行き実機を触りました。
77M2や7M2、99へ乗り換え、
ボディは買い増さず取り合えず50ミリF2.8マクロの追加等大変悩みますが・・・

皆様のご意見頂きいろいろ検討した結果・・・
9月の新作発表までとりあえず待とう!ってなりました。

SONYはAマウントは完全に捨てないとは思いますが、
現段階の力の入れ方を見てSONYのこれからの時代はEマウントといわざるおえなくて。。


しかしながらR2を除いて、
AFがまだまだの様なので7Sや7M2は購入見送ろうと思います。
(4年前のエントリー機を越えられないようじゃちょっと辛いです)


僕からしたらちょっとオーバースペックなR2ですが、
9月になんかしら新作の発表が出ると思うのでそこの発表を待つ
又は、
R2が30万前後まで待とうと思います。




こういう場合って、
解決済みのスタンプつけたほうがいいんですかね??

書込番号:19058230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5 HOME 

2015/08/17 06:48(1年以上前)

当機種
当機種

エレクトリカルパレードの撮影は快適とは言えませんけど、無難にこなせますよ。
あれ自体、自分で発光しているものがおおいので、メインのキャラは比較的明るいんですよね。

 パレード全体をきれいに撮ろうとすると、発光しているLEDと背景の輝度差でどうしてもLEDがとび気味になってしまうので難しいですけど。

踊っている姿をブレ無く止めるにはMモード、Sモードを駆使することになりそうです。

書込番号:19058877

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 とうとう購入しました!

2015/08/13 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:3件

ずっとこのカメラを狙っていて、先日とうとうポチリました!
一眼デビューにあたって、みなさまからのアドバイスを頂ければ助かります!

レンズは、純正とEFで悩んでいるのですが
画質やコスパ的にどちらがいいのでしょうか?

EFレンズの場合はレンズアダプターが
必要と調べていて分かりました
レンズアダプターを使用した際のデメリットとかあるのでしょうか?
画質が落ちたりピントが甘くなるとかあれば、
純正レンズにしようかなと思っていまして・・・・。

すみませんが、ご指導よろしくおねがいいたします!!

書込番号:19048883

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/08/13 18:19(1年以上前)

ルパン3製さん、こんにちは。

EF … キヤノンのレンズを付けようとしているのでしょうか?
普通にはAF,絞りがカメラから使えずマニュアル操作になって
しまいますが、大丈夫ですか?



書込番号:19048918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/13 18:27(1年以上前)

少し高いですが純正派です。
24-70 f4がお気に入りです、次は単焦点を狙っています。

書込番号:19048932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/13 18:41(1年以上前)

純正が良いのではないでしょうか!?

書込番号:19048967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/13 18:42(1年以上前)

ルパン3製さん こんにちは。

すでにお持ちのEFレンズをマウントアダプター使用してならわかりますが、これから購入するのであれば純正のFEレンズにされた方が良いと思います。

マウントアダプター使用ならばいろんな制約がありますので、それを度外視してもEFレンズを新たに購入されるメリットまでは無いと思います。

EFレンズを使用したいのであればポチられたのをキャンセルしてキヤノンの一眼レフを購入された方が良いと思います。

書込番号:19048972

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/08/13 18:56(1年以上前)

EFレンズを考えている理由と
α7Sを購入した理由は?


アダプターを介してということは
AFや絞りなど支障が出ることをご存知ですか?

純正を使ったほうがいろんな面でよいと思いますが…

EFレンズを持っていて、
使いたいのであればまあ、それはそれでいいですが…

書込番号:19049003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/08/13 19:22(1年以上前)

みなさま!
たくさんのアドバイス頂きましてありがとうございます!

アダプターを使用すると制約などがでてくるのですね。。。
そこまでは、知りませんでした。。

チルトシフトレンズを使用したくてEFをと思っていたのですが
オークションでも数が多いので、価格的なものもありまして・・・

主に、動画撮影用に使用したいので
ノイズが出にくいカメラが欲しくて
sonyのこの高感度に引かれ購入しました

皆さんの、お話を聞くと純正がよさそうですね
悩みます

書込番号:19049063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/08/13 19:26(1年以上前)

他のマウントのレンズを持たないのであれば、純正レンズを使った方が良いと思います。

単焦点レンズのFE55F1.8、FE35F2.8やFE90F2.8マクロならどれでも満足できると思います。
ズームレンズは標準ズームがあまり評判がよくありませんが、広角ズームレンズ、望遠ズームレンズとも評判が良いのでフルサイズカメラを十分に堪能できると思います。

どれか一つと言うことであれば、FE55F1.8若しくはFE35F2.8でしょう。
そうそうFE28F2.0もありましたね。
この中で、好きな焦点でレンズを決められたら良いのではないでしょうか。

書込番号:19049072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/13 22:30(1年以上前)

ペルセウス流星群もお試しあれ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150813-00000079-it_nlab-sci
ペルセウス座流星群を高感度撮影 ソニーが映像公開

書込番号:19049593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/13 23:51(1年以上前)

動画も撮るなら純正
(AF対応レンズ)
高ISOだけなら単のとにかく明るいやつ
(暗いと結局スピードが)
高ISOなら画質より
撮れるかどうかの問題

書込番号:19049837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/08/14 08:29(1年以上前)

ソニーEマウントなら、アダプターを使って、マニュアルレンズも良いでしょう。
わざわざ他社のAFレンズで、苦労する位なら、マニュアルレンズで、絞りリングの有るレンズが良いですよ。
絞りリングが有れば、絞り優先で、使えます。
当然MFですが。
動画撮影中困るのが、フォーカスの移動です。狙った被写体を追い続けてくれるなら良いのですが、意図しない物に、フォーカスが、引っ張られて観られた映像になりません(笑)
ピーキング機能を使ってMFフォーカスを楽しんで下さい。
EFレンズでのAFは、期待出来ません。それでも、電子接点付きのアダプターで、絞り制御して、MFフォーカスで、使う事は出来ます。
TSレンズの煽りシフト撮影は楽しめます。

書込番号:19050379

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/14 09:34(1年以上前)

EFレンズはLレンズ以外使いものにならないしAFも激遅
純正レンズですね

書込番号:19050522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/14 09:41(1年以上前)

TSレンズは高価ですが、Eマウントには普通のレンズをTS化するアダプターがあります。
例えば、私はニコンレンズをシフトするアダプターやティルトするアダプターを買いました。単機能なので安かった(1万数千円)。
今はTiltShiftできるアダプターがありますが、高いです。
  http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91KIPON-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX-%CE%B1-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-NIK-NEX/dp/B00AV758JU

こういうのに、絞環が付いたOLDレンズを使うと、シフトレンズになると思います。今度試そうかなと思っています。

そうそう、ソニー機の録画はXAVC Sできれいに録画できますよね。気に入っています。
お互い、良いビデオを撮りましょう。

書込番号:19050537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/08/15 11:16(1年以上前)

みなさま

たくさんのアドバイスありがとうございます
さすが、かなりお詳しいですね!!

アドバイスを頂き、純正で探しています!
純正Zeissの単焦点すごく綺麗ですよね、お値段もいい値段ですが。。。
あとは、財布との相談ですね!

チルトシフトできるアダプターもあるのは初耳でした!
コチラも探してみたいと思います
やはり、CANONのチルトシフトすごく評判いいのですが、一桁ちがいますもんね。。。

書込番号:19053551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ詳しくないのですが教えてください

2015/07/30 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

α7Sの高解像度が凄いなぁっと思い、某カメラ屋さんに聞きに行ったのですが、
「何のために?」
といわれ、
「夜景とか簡易に綺麗に撮りたいなーっと思って」
と答えたら、
「動画に使用しないなら意味ないですよ。綺麗に撮りたいなら、三脚使って撮ってください。これで撮っても荒くて使えないですよ、ただ、その風景をこんなかんじだったなと記録するくらいです」
と、ばっさり切られてしまいました・・・

カメラに詳しい方から見たらそうなんでしょうか?
僕レベルなら、皆さんの撮影例見てても結構綺麗なんですけどね・・・

書込番号:19011600

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/30 17:28(1年以上前)

キレイかどうかの基準は自分ですから、自分が満足できるものなら何でもいいんすぅ〜

私なんて基準がメッチャ低いですから、安もので十分満足できています。
おかげでン百万も使わなくて済んでますぅ〜

書込番号:19011628

ナイスクチコミ!5


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 17:40(1年以上前)

もう買うしかない(≧∇≦)

書込番号:19011656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/30 17:42(1年以上前)

最初は店員さんの声を鵜呑みにしちゃうんだよね、
でも店員もピンからキリまで、たまたまソニー嫌いの酷い店員にあたったと思います、
でも商品説明ならオイラのほうがもっと上手、絶対買わせます?
自分はα7無印ですが、やはり7sの高感度特性は魅力です(やはり夜景等暗い所での撮影)

書込番号:19011663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/07/30 17:51(1年以上前)

手持ちで撮影したいとか、夜の動物を撮りたいとかなら、このカメラの右に出るものは無いと思います。

書込番号:19011681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 18:00(1年以上前)

実のところデジカメって何れも一緒です。

書込番号:19011700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2015/07/30 18:05(1年以上前)

買うのは自分…
人は人…
他人の言うこと聞いちゃダメよダメダメ!(古)

書込番号:19011705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/07/30 18:13(1年以上前)

その店員さんの説明はおおむね妥当だと思います。夜景が綺麗は良いのですが、飽きずに何年も頻繁に撮り続ける人は少ないでしょう。ボディ2,3台を使い分ける人向けのカメラですかね。

α7Uなら画素数2倍で手振れ補正もついて、値段も3万円弱安いのでオススメです。別にα7sがダメな訳ではないのですが、画素数は決してバカに出来ないです。24MPというのは撮影にほど良い緊張感があり、トリミングに強いので初心者にも優しいかと思います。

書込番号:19011722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/07/30 18:18(1年以上前)

こんにちは

作例が気に入ったなら、迷わず買うのがいいでしょう、作例は「ここまで撮れるカメラ」と理解して、購入後はそれに向かって努力すればいいでしょう。
カメラばかりじゃなく、レンズも検討範囲に入りますね。
失敗を恐れず、思うように撮れなった場合は、その原因を考えましょう、それが上達の基になるでしょう。

書込番号:19011736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/30 18:28(1年以上前)

J KIDDさん こんにちは。

そんな店員さんのいる店で買うのはやめて、別の店であなたの購入したい機種を購入すれば良いと思います。

夜景を綺麗に撮ろうと思えば当然動かない三脚で最低感度で撮れば綺麗に撮れて当たり前ですが、手持ちで簡単にと考えられたあなたの方法ならば現在のところこのカメラにかなうカメラはありませんので、別の店で購入されてその店員に見せに行かれれば良いと思います。

ひょつとしてその店員は店員でなく、ソニー以外のメーカーの説明員だった可能性もあると思います。

書込番号:19011758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/30 18:37(1年以上前)

テキトーな店員、多すぎますよ。
ていうかほぼ全員じゃないかな。だって全機種使いこなしてる店員なんていないでしょうし。
まだこの掲示板の方が信憑性あります。作例も見れるし、明らかな間違いにはツッコミが入りますもんね。

メーカー販売員だとニコンのヤツは酷かったな〜。Canonの悪口ばかり、SONY、ペンタなんて「ライバルにはなり得ないですね実際」とか言ってたし。もっともらしく言うから何にも知らない人は信じちゃいますよね。

書込番号:19011779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/30 18:54(1年以上前)

店員さんのゆーこと、合ってると思うよー
解像度って、どこまで細かく綺麗に写すかってことだからね
それを求めれば、画素数の多いカメラで出来るだけ低感度で撮ることっすからね、そーゆー作品を作るのが目的なら7Sはすすめないよ

7Sは、高感度に強いってのが利点であって、感度を上げても画像の荒れが少ないってだけ
もちろん、ナイトスナップなんかで、それを目的とするならおすすめのカメラなんだけどね

例えば、綺麗な夜景を大きなプリントでなんて考えてるなら、画素数の多い7U、もしくは7RUがいーと思うよー
もちろん、三脚や撮影場所をうまく使ってブレ対策が必要にはなるけどね
7Rは、電子先幕シャッターが無く、ブレ耐性やレスポンスがイマイチなので、俺はあまりおすすめはできないなー

書込番号:19011822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/07/30 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO 12800 SS 1/4

ISO 12800 SS 1/50

ISO 100 SS 1/200

J KIDDさんへ

悪意のある店員に会ったようですね。私も素人ですが、このカメラは暗闇にめっぽう強く、他のカメラでは不可能と思われることを簡単にやってくれます。暗い室内もフラッシュ無しで綺麗に撮ってくれます。大きな教会の中なんて遠くまでフラッシュが届きませんが、このカメラはそんなこと気にしなくていいのです。                                    AUTOでほとんど問題なく撮れます。センサーだけでなく、エンジンもきっと優秀なのでしょう。私の目には、A4に印刷してもすごく綺麗に見えます。
また、逆光にも強いです。太陽を入れて撮っても風景が綺麗に撮れますので驚きました。

オーロラの写真は三脚を使用していますが、他は手持ちです。
ただ、このカメラ、動きの速いものは苦手なので使い分けが必要と思います。
最近、値が下がってきととはいえ、決して安いものではありませんが、このカメラを買って良かったと思っています。

書込番号:19011842

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/30 19:07(1年以上前)

>「夜景とか簡易に綺麗に撮りたい」

という言葉の「綺麗に」という部分を重視すると、どのカメラであっても、
なるべくISO感度は下げて撮ったほうがいいという事になってしまうと思います。

簡易にということであればISO感度を上げてもノイズが少ないα7Sもいいと思いますが
α7SでISO感度を上げて撮るよりは、普通のフルサイズで三脚を使って低ISO感度で撮ったほうが綺麗
という意味でいわれたのではないかと思います。

その為、簡易を重視するか、綺麗を重視するかで考えたほうがいいと思います。
手持ちで簡易に夜景を撮りたいということであれば、α7Sは買う価値があると思いますし
綺麗に撮りたいということであれば、α7RII とかの方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000789764/


>僕レベルなら、皆さんの撮影例見てても結構綺麗なんですけどね・・・

自分が綺麗に見えるなら、それは購入する判断としては十分なように思います。
そのまま購入してしまっていいように思います。

書込番号:19011857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/30 19:33(1年以上前)

J KIDDさん

三脚禁止の観光地などで夜景撮影を簡易に撮影したいのでしたら、α7Sの機種でも良さそうですが、高感度ISOで撮影すると低感度ISOで撮影した写真より画質が劣る傾向にあります。

三脚禁止でない夜景撮影ですと、この機種以外にされた方が良さそうです。α7IIやα7RIIなどの機種にされ、三脚に載せて撮影した方が、もっと綺麗に撮影することが可能になります。

書込番号:19011922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/30 19:34(1年以上前)

夜景の静止画をブレずに撮るために三脚を使うというのは基本です。
ただ、カメラを使ってない人には理解されにくい場合もあるので、この指摘は必ずしも間違ってないでしょう。

高解像度についても、スペック的に優れているのは言えますが
「何のために」という指摘もあってるように思います。
はっきりした目的がない限り無駄な長物になるよということなら、そうとも言えそうです。

書込番号:19011923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/30 19:35(1年以上前)

J KIDDさん

あの、orangeさんに聞いた方が早いかと思います!!

書込番号:19011927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/30 20:11(1年以上前)

「高解像度」と聞いたなら、その説明はα7Rのものでは?

もしそうなら、回答は「綺麗に撮りたいなら、三脚使って撮ってください。これで撮っても荒くて使えないですよ、ただ、その風景をこんなかんじだったなと記録するくらいです」

であっている気がします。動画が謎ですが・・・。



一方α7Sが欲しい理由が「夜景とか簡易に綺麗に撮りたいなーっと思って」なら、目的にはあっている気がしますが・・・聞くときにSとかRとかがごっちゃになったりしませんでしたか?

書込番号:19012030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/30 20:26(1年以上前)

>J KIDDさん、こんばんは

店員はカメラの知識がほとんどない人・特定のメーカーしか進めない人も居るので注意してくださいね。

>「動画に使用しないなら意味ないですよ。綺麗に撮りたいなら、三脚使って撮ってください。これで撮っても荒くて使えないですよ、ただ、その風景をこんなかんじだったなと記録するくらいです」

何を求めるかによって答えが違いますよね、高画素で低感度・三脚を使えば綺麗な写真が撮れるでしょう
例えるならサ-キットで整備された所で走るレーシングカー(確かに速いけど条件が厳しい)

でも普段使用するのに低感度で撮れない・三脚を持ち歩けないならどうでしょう
α7sは条件が悪くても気楽に使用するのにとても便利です
例えるならジープ?(悪路でも走れます)

(例えが下手でゴメンなさい^^;)

物凄くカメラに詳しい方のコメントが多いなか、私は本当にど素人ですが気楽に使えるα7sを気に入っています。

J KIDDさんさんがどんな場面でどう撮りたいのかで何を買うか決まると思います。

高いカメラなので納得するまで悩んでください、良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:19012084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/07/30 20:33(1年以上前)

 ちょっと触らせてもらいましょう

しっくり、お気に入りデザインでしたら、それで十分でしょう

あとで三脚とかメヂア買う予算残してOKならいいでしょうね

書込番号:19012109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/30 21:03(1年以上前)

止まっている被写体や、まばたきをしない被写体ならば、
店員さんのいう通りです。

書込番号:19012201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/30 21:17(1年以上前)

>>「動画に使用しないなら意味ないですよ。綺麗に撮りたいなら、三脚使って撮ってください。これで撮っても荒くて使えないですよ、ただ、その風景をこんなかんじだったなと記録するくらいです」


この発言は不思議ではない。
昔のカメラしか知らない人は、このように思い込んでいる。
まして、キヤノンやニコンをはるかに上回る高感度性能を無名のソニーができるはずがないと思い込んでいる。
さらに、こんな小さなカメラでキヤノンやニコンの大きなカメラを上回る高感度ができるはずがないと思い込んでいる。

すべて、無知のなせる業です。
こんな無知の人は信用すべきだはないと思いますよ。

暗くなれば三脚を使って撮るのは、昔からの常識であり、正しいことです。
しかし、α7Sはその常識を打ち破ったのです。
暗くなっても手持ち撮影できる。
ISO5万・10万・20万でも手持ち撮影できる。
暗くてほとんど見えないところでも手持ち撮影できる。

キヤノンやニコンのカメラにはこのような超高感度機能はありませんから、知らないだけです。

α7Sは暗い所で手持ち撮影で活躍できる、最初のカメラです。

もちろんビデオでは、キヤノン5D3やニコンD810とは一段の差どころか、2段の差が付いている。
  動画AFできる
  高感度撮影できる
  4K撮影できる(SHOGUN必要)
  手持ち動画撮影できる
  動画ファインダーがある(キヤノンやニコンのファインダーは動画では使えなくなる)
などなどの差があります。

α7Sは動画撮影が良いだけではなく、暗いところでの撮影にも差があるのです。
さらに、無音撮影ができるので、発表会・音楽会で音を立てずに忍者のように撮れます。これは世界で唯一のカメラです。ふつう、舞台は暗くしているので、被写界深度をF8あたりで撮りたい場合にはISO1万を使いますが、α7Sは余裕で ISO1万でもきれいに撮れます。


解像度も1200万画素は普通の人には十分ですよ。ただし、展示会用の全紙印刷するときには解像度不足で苦しくなりますので高画素がほしくなります。私はこのために、4200万画素のα7RUを買います。
でもねー、事実を言うと、ニコンユーザーはプロでも1200万画素のD700を5年ほどは使っていたのですよ。(当時でもソニーとキヤノンは2千万画素を超えていた)。D700でたくさん素敵な風景写真を撮っていましたよ、プロが。
こういう事実を隠していて、「1200万画素では風景は荒くて使えない」なんていう人は、信用すべきではありません。(カメラ屋だから、ニコンD700は1200万画素で、プロもたくさん使っていた事を知っている)


ところで、昼間に撮るのでしたら、α7Uが2400万画素あるので、解像度は良くなります。
  暗いところで撮る高感度と
  細かなところまで写る高解像度
は別のことです。
α7Sは、低画素・高感度のカメラです。
α7Uは中画素・普通感度のカメラです。
α7RUは高画素・高感度(もしくは中の上感度)のカメラです。
色々ありますから、ご自分の好きなカメラを選びましょう。

動きものを撮らない・A3ぐらいしか印刷しない・暗い所や舞台でも自由に撮れる・・・これならα7Sがぴったりです。

自分が好きなカメラを買いましょう。

書込番号:19012247

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2015/07/30 21:21(1年以上前)

どの意見も正しいかと、

でも、主観の部分ですから
人の意見は参考までに留めることかと。
必要なのは、人の意見ではなく
ご自身が実際に見て感じて、
気に入ったものを選ぶのが一番必要なことかと。

書込番号:19012260

ナイスクチコミ!3


fragranceさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/30 21:50(1年以上前)

>α7Sの高解像度が凄いなぁっと思い
と店員さんに告げたとすれば店員さんの回答は普通だと思います。
高感度の間違いではありませんか^^?

書込番号:19012391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/30 22:12(1年以上前)

私は買うカメラを決めてから店に行ってるから、ほとんど店員と話すらしないな。

書込番号:19012485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/31 05:32(1年以上前)

自分は店員さんの対応が悪いと思いますよ。

皆さん、一番を綺麗に持ってきてますが、同一で簡単にが入ってるんですよ。
だったら、なぜ三脚が出てくるのか謎です。
自分は三脚が一杯ありますし、使いますが、邪魔なので嫌いです(笑)

スレ主さんに、この機種が高解像だと言う間違いを訂正するこ とも必要でしたし。

スレ主さんには、手持ち且つ綺麗にならα7Sじゃなくα7IIの方が合いそうなのですが、バッサリ切らないでもう少しスレ主さんの話を聞くべきでしたね。

α7Sは現行のフルサイズでは最も低解像度ですが、A4(四つ切り)までなら耐えられるくらいの解像度で、ボディに手振れ補正がないので、夜間はしっかり構える必要があり、SSを余り下げられないのですが、SS からの下りの意味が解らないなら、オートで気にせず最も綺麗に見えるように撮れるカメラのひとつだと説明するべきでしたね。

夜間(暗いところ)は、手振れの外に被写体ブレも起きますので、SSもそれなりに上げたいとなれば、この機種は最高でしょう。
ダイナミックレンジも現行最高ですから、RAW現像の粘りも良いです。

自分は色々持っててD4があるので飛ばしましたが、やっぱりまだ欲しいです。
α7RIIが来るので、α7Rからの買い換えを検討中です。

書込番号:19013137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/31 08:14(1年以上前)

>J KIDDさん

欲しい!!(ΦωΦ)g"…て思ったモノを買うのが一番エエと思いまっせぇ~(* ̄∇ ̄)ノ"

んで買うたら…撮る!!撮る!!撮る!!(σ≧▽≦)σ(笑)

書込番号:19013339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/07/31 08:31(1年以上前)

高感度かキレイなだけではなく、AFも-4EV対応でバランス良いカメラと思いますよ。
ご自身が納得出切れば買いでしょう。

書込番号:19013376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2015/07/31 09:06(1年以上前)

みなさま、短期間に多くの返事ありがとうございます!!

相談したのは、レンズを何を買えばいいのか?
さっぱり分からないからなんです。

その話に行く前に撃沈でしたけど(笑)

皆様のご意見を拝見いたしまして、
やっぱり買おう!!!
っという気になってきました。。

本当に素早いレスありがとうございます
(*^_^*)

書込番号:19013444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 09:40(1年以上前)

会話の流れから不親切な店員であると思います。
ただ店員も売ってなんぼの世界で、悩み事相談員ではありませんから、自分に都合の良い意見を期待するのも無理がありますね。
店員の言動が気に入らなければ適度に聞き流しておくことも必要ではないでしょうか。

書込番号:19013497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/31 17:47(1年以上前)

「カメラ詳しくないのですが教えてください」っていう主旨なんだから
店員の態度の話だけに終始してもねー。

書込番号:19014448

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2015/07/31 18:17(1年以上前)

J KIDDさん こんにちは

高感度に強くなっても 夜景の場合 光量が少なく 厳しい場合もあり 絞りも明け気味にしないと手持ち厳しい場合もありますので 綺麗な夜景撮影するのでしたら やはり 三脚使い 絞り込んで 低感度で撮影するのが 一番綺麗に写ると思います。

でも 高感度どこまで許容範囲かは 人により変わりますし その限界は自分で決めるしか無いと思います。

書込番号:19014510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/31 18:53(1年以上前)

「キレイに撮るのはカメラじゃなくてアナタだよ」という意味にとれば
店員さんのアドバイスは的確かもしれませんね^^;

このカメラでも”キレイに撮る”のは可能だと思いますし
同時にこのカメラにかぎらずとも可能だと思います

でもコレ気に入ったんなら、それでよいのではないですか?
皆さんおっしゃってますが、結局のところ納得するもしないも自分の問題ですよ

書込番号:19014573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2015/08/01 02:19(1年以上前)

カメラに詳しくない人が使うカメラではないなぁ。

初心者ってことならエントリー機から始めればいいんじゃないかな。
エントリー機ならお財布に優しいしレンズも付いてるし。

書込番号:19015782

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/01 12:24(1年以上前)

>>高感度に強くなっても 夜景の場合 光量が少なく 厳しい場合もあり 絞りも明け気味にしないと手持ち厳しい場合もありますので 綺麗な夜景撮影するのでしたら やはり 三脚使い 絞り込んで 低感度で撮影するのが 一番綺麗に写ると思います。


お願いですが、今までの常識と経験で言うのは、α7Sの場合は止めてほしいです。
他社のカメラ、特にM4/3では絶対に想像もできないような、暗さに強いカメラなのです。

α7Sでは、普通の夜景なら手持ちできれいに撮れますよ。私は常に手持ちで撮っており、きれいに撮れています。
すごく暗い時には(目でも見えるか見えないかの場合)、どこかの柵や石・階段など利用うして、ぶれを抑えますが、こんな場面では、他社機では撮れないですから、これはこれでOKです。
必要なら、「手持ち夜景」という選択もあります。3枚撮って合成してくれますので、低ノイズになる。
α7Sは手持ちでも夜景が撮れるカメラに成ったのです。

まあ、α7Sは革命のカメラです。
常識が通用しなくなってしまった。
使ってる人にしか、判らないレベルになってしまった。

書込番号:19016637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2015/08/01 12:56(1年以上前)

柑橘さんが暴走してない…
スレ主さん…
買って大丈夫です(・・;)

書込番号:19016700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/01 13:00(1年以上前)

 アラン・チューリングの開発した暗号解読機「ボンベ」の解読によると。

>「動画に使用しないなら意味ないですよ。

 4K動画に対応している。

>綺麗に撮りたいなら、三脚使って撮ってください。

 細かい手振れが画質を落とす。三脚使用は、手振れ対策の一般論でカメラ入門誌には、必ずと云っていいほど載っている記事。

>これで撮っても荒くて使えないですよ、ただ、その風景をこんなかんじだったなと記録するくらいです」

 12メガの画素数しか無いので風景なら36メガの7Rの方が良いですよ。

 蛇足 ドイツの暗号「エニグマ」を数学者のアラン・チューリングは開発した計算機「ボンベ」で解読しイギリス軍に勝利をもたらした。しかし、この天才数学者も開発した計算機「マーク・ワン」で世紀の難問「リーマン予想」に挑戦して失敗し自殺を遂げた。

書込番号:19016704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/01 13:30(1年以上前)

J KIDDさん、こんにちわ

A7S、私見だけど、これは詳しくない人ほど買うべき1台だと思いますよ〜

手持ちでバンバン簡単に綺麗に撮れますもの、夜。

カメラへインストールするアプリも秀逸なの多いし、元からある「手持ち夜景モード」が最強。

※7Sでなくても夜景は綺麗に撮れますし、昼もたまに撮るでしょうからそん時に7Sだと画素的にもう一声欲しいときがあるのも事実です。

レンズだけど、とりあえずの一本ですよね?

最初はズームで予算あれば単焦点で(好きな画角をかならず聞かれるw)ってのはどうですかね。

もちろん単焦点(画角固定)揃えていくのも私はアリだと思うのでぶっちゃけ自由でいいと思います。

あと7Sは画像ファイルサイズが小さいので取り回しが楽ってのが大きい。

(7Sカシャー(キャッキャウフフ)→スマフォ転送(オリジナルサイズ)→Lrモバイルで軽くレンダリング→サイズ激減→SNSや友人にその場で配布→キャッキャウフフが軽くできる)

固定観念にとらわれてしまってはツマラナイですよね。

書込番号:19016762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/01 13:39(1年以上前)


 結論だけひと言。

 店員さんの応対は、カメラ歴長い人からすれば当然の正論です。

 要は「カメラ詳しくない」人が「夜景を簡易に便利に」と質問されれば

 「貴方の要求しているものは本来ならば、(貴方が)思っているほど簡単なことではないのですよ?最初から安直にデジタル処理で手早く誤摩化そうと考えず、カメラの基本からきちんと学びなさい」

 と教え諭しているのです。

 僅か4〜5年で賞味寿命のデジタル家電消耗品を、お勉強代と思って今後の糧にして精進するのには悪くないかも知れませんね。

書込番号:19016779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/08/04 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

内部に照明はないので見た目真っ暗

そんな闇の中で、照明当てても結局うまく撮れなかった人たちを撮っている

本当の闇はさすがにこのカメラでも見えない(ノーストロボにて)

ホタルを撮りに来て、午後7時・ISO16000のポートレート(笑)

>相談したのは、レンズを何を買えばいいのか?
さっぱり分からないからなんです。


そこがそもそもの問題じゃないですか〜? 撮りたいものに見合ったレンズを付ければいいんです。
本質はさらにそれ以前の「何を撮ったらいいんでしょうか?」...だったりして!

それなら「みんなが持ってるニコン・キヤノンの初心者向け望遠レンズセット」を勧める店員がいても
不思議じゃないし、そういう機種だったら三脚必須でしょうし。皮肉じゃなくてふつうにある話だと思います。


私が前に使っていたのはα900、当時(あくまで当時ね)一番の高解像度で、手ぶれ補正も内蔵していました。
ただ不満があったのは高感度にメチャ弱いこと。しかも改造しないと目当てのオールドレンズは使えないし。

そこで高感度一点狙いで7sが出た時に買ったんですが、動画はおまけでした。意味無いですかねえ?(笑)
まあそれはともかく、α7sはふつうのカメラで不足や不満が出てから手を出しても遅くはないと思いますよ。


作例は既出の場所ですが、こういう暗い場所でも手持ちで撮ってみたいならもうこの機種しかないと思います。
夕暮れの街角とかで雰囲気を写しこむならこのカメラにT*コーティングのZAレンズの組み合わせは最強。

普通に撮れる場所なら、いまどき安いキットレンズつきのAPS-C入門機でもそれなりにきれいに撮れますよ。
ただし三脚担いで行ってね〜

書込番号:19025119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/08/05 20:04(1年以上前)

J KIDDさん>

 酷い対応の店員さんですね。カメラの特性に興味を持って聞いているんだから、特性を生かした撮影に対する受け答えをするのが本来の姿だと思いますが・・。夜景を綺麗に撮るなら三脚を〜なんていったら、全てのカメラそうしなくちゃならんのかい?と思います。
 私は静物・風景メインの撮影ですが、高感度耐性が良いカメラは私の用途では全ての撮影に対応できるので一番出動率が高いです。特にα7Sは、高感度を上げてシャッター速度を稼いでも、画面の破綻が少なくて大変重宝しております。
 J KIDDさんも、自分が欲しい、凄いと思ったカメラに対して色々情報を得る事も大切ですが、素直に購入したほうが良いとおもいますよ。人から言われて買ったカメラは、悪いところがあれば我慢できませんが、納得して購入したカメラは愛着が沸きますからね。

書込番号:19028185

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/05 22:31(1年以上前)

>> 要は「カメラ詳しくない」人が「夜景を簡易に便利に」と質問されれば
 「貴方の要求しているものは本来ならば、(貴方が)思っているほど簡単なことではないのですよ?最初から安直にデジタル処理で手早く誤摩化そうと考えず、カメラの基本からきちんと学びなさい」
 と教え諭しているのです。


そうそう、そうですよね。

でもねー、最近の技術は革命なのですよ。
だから今まで言ってるでしょう。
  カメラ歴の長い人ほど、規定概念に縛られてしまって、飛べなくなっている
と。


結果として、α7Sは安易に便利に夜景を撮れてしまうのです。飛んでるカメラですから。
何も考えなくても夜景を撮れる。
これがα7Sのすごいところ。
世界一の性能ですから。

今までのカメラしか使ってない人には、この高感度が納得できない。
ISO 1万や2万を平気で使えるカメラに成ってしまったのです。
これは、まじめなカメラですよ。


書込番号:19028657

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:27件

A7RIIの購入を検討していますが、未だ踏み切れず、A7SかA7IIも候補に入れています。

A7RIIの価格は、A7SとA7II両方購入することができ、かつSonyのタブレットも加えられます。別のスレッドでは、A7S+Shogunという選択肢も視野に入れられるという意見もありました。

A7Sを使用されている方で、A7RIIにアップデートしようとしている方がどれぐらいいるかわかりませんが、是非ともA7Sのこんなところが不満で買い換えますなど、ご意見いただけますでしょうか?
また、A7SIIも開発しているならば、おそらく年末から2016年の夏のボーナス商戦までには発売されると思います。A7RIIの主要な経験は引き継がれ、画素数がA7Sより大きくなり、4K(もしかしたら、60P)対応などを行い、価格は、50万円のような推測もあるかと思います。A7RIIをスルーしてA7SIIを待っている方のご意見も頂ければ幸いです。

当方、写真も動画もほとんど半々ぐらいの割合で楽しんでおり、4Kの再生環境はないのですが、次期Macbook proは、4Kの噂もあるので、来年には、Macbook proなどで再生環境は整うかと考えています。ソニーの開発サイクルは、短いため、A7RIIも2年で10万ほど値下がりして、45万ぐらいで、A7RIIIかなと推測しています。そんなことを考えるとぐるぐる回って、結論に繋がりません。
使用するレンズは、現行のLeica Summicron 50mmをメインで考えています。AFも使ってみたいので、Sonyの35mmなども視野にはありますが、来年以降の予定です。

書込番号:18967034

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/15 05:51(1年以上前)

お早うございます。
迷っている場合様子を見たほうが良いと思います。ニコン

書込番号:18967383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/15 07:19(1年以上前)

A7Uでも充分に楽しめるとは思います。
RUをいれる場合、必要な機能…道楽…この二つの選択肢かと思います。
必要な機能なら、生かす環境に投資が必要。
道楽なら、レンズが追いついてなくてもよいわけですよね。
無論、道楽なら贅沢三昧もありですがo(^o^)o

ある意味、必要とする最低限にあたる投資額が大きく変わってきます。

ご存知の通り、A7Sは、ある種のふりきった機種ですよね。
僕にはこれに代わるカメラが思いつかず、FEマウント機種としては唯一のタイミングが合えば欲しい機種です。
逆に言えば、この振り切りが基準で…予算がありつつ新しいこれが必要なら待ち。
不要ならスルーで済むわけです。

こういうこだわりや必然性が乏しいなら、A7Uにレンズ一式がベターじゃないかな?

書込番号:18967463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/15 09:25(1年以上前)

おっしゃる通りα7S IIの登場も予想されるので、それ待ちです。
せっかく選択肢が用意されているので、自分に合ったスペックを選びたいですね。
最新スペックを追っているとキリがないですから。

書込番号:18967718

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/07/15 09:55(1年以上前)

α7Sユーザーですが、当方、ライブ撮影の為に当該機を購入しました。
サイレントシャッターと超高感度耐性が購入目的でしたので、α7R2は私にとっては購入候補の土俵にも乗りません。

スレ主さんも今一度、必要スペックを整理されてみてはいかがかと思います。

書込番号:18967778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/15 10:42(1年以上前)

α7Sは1台の身として購入するカメラではありません。
汎用カメラではなく、特化したカメラなのです:
  暗いところで撮れる。人間が見えるところならどこでも撮れる
  無音撮影ができる。特に無音連写がすごく便利。世界でただ1台のカメラですが、α7RUも無音になる。
以上の2つは、連動しています。
舞台やジャズ喫茶などの音楽円相場は意外と暗い。
そこで、無音で撮るためには、ISO1万レベルは平気で使えないといけない。
こういう場面に特化したカメラです。

もう一つは4K動画。Shogunを付けて外部録画すると、最高画質になる。
この4K動画はα7RUが追い抜くようだ。


普通に撮るなら、α7Uでしょう。
私はα7(無印)とα7Sを使い分けている。

そして、ついに出たのが「全部入り」のα7RU!
迷ったらこれです。
私は買います。
4200万画素の写真が欲しいから。4200万画素あれば、展示会の全紙印刷が楽になる。余裕でトリミングできるようになるから。
資金があれば、α7RU.迷いはない。

将来値下がりするのが怖い?
  では買うな!
何を買っても、2年後には値が下がる。当たり前の事。
値下がりが怖ければ、今後10年は買わないことをお勧めします。
買わなければ、値下がりしない。

私はα7RUとα7Sを併用する。高感度はα7Sが有効です。

書込番号:18967867

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/15 15:37(1年以上前)

キヤノン機です。
大抵は発売当初に購入するので、後継機の発売までは買い換えはしません。(5D系)

しかし、50Dを使用している時は60Dに魅力を感じなかったので60Dはスルーして70Dを
購入しました。
その様な感じで魅力を感じ無い後継機は買いません。
そんな感じです。

書込番号:18968443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/15 19:51(1年以上前)

いまのところ買い換えようと思っていないけれど・・(^^;

あるものを買いたいとき、なぜそれがほしいのか、ですね。
自分のやりたいことができる・・α7sを使いα7Rもα7Uも使っていない理由です。
同じ事ができる複数があるのなら、原則として安い方がよいでしょうね。

α7sの低画素による高画質(高感度、高Dレンジ)。
購入してわかったこと、フィルム時代レンズの能力を引き出せること、大喜びしました。
撮影の自由度が増え、使える好みのレンズの数が倍増。
すなわち、より楽しめるようになった。

聞こえてくるα7RUの能力、いまのところ私にとってのα7s以上のことができるとはみえない(若干が像面位相差)。
α7RUは高画素すぎて鑑賞時の画質劣化(縮小)が大きくなりすぎる。

余談
その撮影の結果を引き出す、私はモニター鑑賞がほとんどです。
今ほしいものはEIZOのCG248-4Kです(3840×2160 ドット、疑似10ビット可)。
私がモニターに求めているのはドットピッチ0.1mm、Dレンジ12ビット(静止画用の新規格を要す)です。
これに一番近づいている一般向けがこれだから(対応するグラフィックカードのPCが必要)。

α7sは4240×2832、縦位置撮影が多いです。50%縮小画像なら画質劣化はさほど多くないと感じています。
4Kとスマホのおかげでモニターもようやくステップアップしてきたとみえます。

書込番号:18969055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/15 20:54(1年以上前)

今のところ様子見ですね。
16万まで下がったら1台買うかも。。

といったところです。

書込番号:18969295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/16 00:03(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

本日、ソニーストアで色々トライした結果、7IIが無難な選択かと思いました。
添付の写真は、iPhoneで撮りましたが、見た目もバッチリなわけで、ワクワクするしだいです。

OM-D E-M1からフルサイズに変更するため、7IIでも十分ワクワクしました。
これを基準にSにふるか、Rにふるか1、2年考えてみたいと思います。

80%の確率で、1ヶ月以内に7IIを購入します。
残りの20%は見てみて、ひっくり返るかもしれません。苦笑

色々ありがとうございました。


書込番号:18970020

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/16 08:23(1年以上前)

>>80%の確率で、1ヶ月以内に7IIを購入します。
残りの20%は見てみて、ひっくり返るかもしれません。苦笑


良かったですね。α7Uは良いカメラです。
写真としての性能は2段階違いますから。満足するでしょう。
センサー面積が4倍大きくなりますので、これはちょうど車のエンジンが軽自動車の650ccから普通車の2500CCに変わったのと同じです。乗り心地が違います。

もちろん、それぞれのカメラには利点がありますので、この葉の色が気に入らないから全部だめだ なんてことにならないように。本質を見るように心がけてください。
α7Uは汎用カメラとしては、現時点の完成の域に達しています。
ビデオもハイビジョンではとても美しく撮れますし、動画AFも世界最高レベルです。(XAVC Sをお勧めします、Memoryは64GB以上)

ゆっくりと判断してください。
自信をもってお待ちしています。

書込番号:18970564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/23 15:34(1年以上前)

 現在、A7S、A7UとE−M1、GH4を使ってます。ぼくの撮影用途は音楽ライブの動画が8割、静止画が1割、他の用途が1割という感じです。4K撮影は、用途がYoutubeでの告知用途が多く画質が必要ないのとあとのハンドリングが悪いので使っていません。ピントは動画ですのでMFしか使いません。

 それぞれ、理由があって使っています。どれも完璧ではないのです。

 フルサイズとフォーサーズの使い分けは、フルサイズ機では被写界深度を深くとれないのと、レンズの周辺描写が弱いので動画はほとんどの場合GH4で撮ってしまいます。この安楽な環境に慣れるとなかなかA7で撮ろうという気が失せてしまいます。あと、広角画角の描写に関しては、フルサイズではちょっとやそっとではフォーサーズの描写の画面全域の均質性には敵わないと思います。これはレンズの問題です。

 ただ、フォーサーズではフルサイズのような主題以外をボカして整理してしまうなどと言うことは難しいので、女性ボーカルを印象的に撮ってあげたい時などにA7を使っています。ボカしたいので、ほとんど単焦点です。先日は、NOKTON 50/1.1 を使ってみましたが、撃沈されました。ピントがムリムリでした。おまけに重すぎです。

 FEの手ブレ補正の効くレンズで撮影するとA7とA7Uの使い勝手にさほど違いはありません。感度が2段程度上げられますので暗所ではA7Uが圧倒的に有利です。限界の2段差は大きいです。動画の場合、解像度は実質的に関係ありませんので画質的にもA7の方が若干有利です。レンズは周辺域はどのみちたいしたことがないし動画の場合被写体もありませんので、キットレンズでも24-70でも充分です。70-200で収まるなら最高ですが、スナップ的な撮影ではそのような状況はほとんどないと思います。

 ぼくは、ライブの動画が主体なのでA7Sを使いますが、静止画が多いのならこの解像度は満足できないのではないかと思います。A7RUの高解像度もそこまで行ってしまってば、出力環境がない高解像度など、もう、興味の対象外と言わざるをえません。なので、A7Uの選択というのが順当なところだと思います。ただ、静止画に関しては、マイクロフォーサーズの几帳面で端正な絵に慣れているとフルサイズの絵はいかにも大雑把なという印象を持ってしまうのではないかと思います。そのあたりはよく検討された方が良いように思います。
 ぼくの残りの1割の撮影対象は深度の深い緻密なテーブルフォトのようなものですが、そういう撮影をフルサイズで撮影することはほとんど考えられません。

書込番号:18992086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/23 15:47(1年以上前)

>暗所ではA7Uが圧倒的に有利です。
>暗所ではA7Sが圧倒的に有利です。

 訂正です。

書込番号:18992114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/23 15:51(1年以上前)

>画質的にもA7の方が若干有利です。
>画質的にもA7Sの方が若干有利です。

 再度訂正です。この子たちの名前は、ほんまややこしいなぁ・・・(>_<。)

書込番号:18992119

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/24 10:43(1年以上前)

>> フルサイズとフォーサーズの使い分けは、フルサイズ機では被写界深度を深くとれないのと、レンズの周辺描写が弱いので動画はほとんどの場合GH4で撮ってしまいます。

まあ、言わんとすることは判ります。
私も舞台はAPS-CのNEX-FS100Jで撮っています。これは画質も良い、APS-Cの28Mbpsと緩いフォーマットなのに画質が良い。不思議です。それと、カラーバランスがとても良い。

そうそう、パンフォーカスで撮りたいときもがありますよね。私はそのためにRX10を使っています。1インチですから、絞りF2.8でもかなり被写界深度が深くなる。F4にもなれば、舞台全部合焦してしまう。
フルサイズのボケと彩度の良さも特筆ものですよね。
そうそう、フルサイズで解放でMF撮影する

」:めには動画時の画面拡大が必要です。ソニーのα7にはありませんが、NEX-FS100Jにはあり、(αの静止画と同じように)動画撮影中でも2段階に拡大されます。このとき、撮影される動画は変化しません、見ている背面液晶が拡大表示されるだけです。
拡大は、最初は中央が拡大されますが、拡大領域を上下左右に移動できます。



書込番号:18994397

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/24 10:44(1年以上前)

あれ? 途中で変な改行が入っている。失礼しました。

書込番号:18994403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/02 05:49(1年以上前)

>Hyper Nomad DJ Yuさん

80%でも、勝負は下駄をはくまで
分かりませんね。

書込番号:19018669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

標準

α7sとα7M2の画質について

2015/07/03 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1件

すいません、かなり素人なのであまり突っ込まずに教えていただけたら幸いです。

画素数を抜いての画質についてですが、例えば高感度領域のiso 6400で撮影するときに、α7sとα7M2では画質に明らかな差が出るのでしょうか。α7sは高感度に対応している機種ですが、カメラ雑誌を見ていると、α7M2も6400〜12800までは常用できると書いてあるものもあります。このくらいの感度であればどちらもほぼ同じと考えてもよろしいのでしょうか。

無知でこのような質問で本当に申し訳ないのですが、素人にもわかるような感じで詳しく教えていただけたら幸いです。

書込番号:18931450

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/03 13:20(1年以上前)

>画素数を抜いての画質

画素数も画質の一部なので抜くことはできませんが
例えば高感度時のノイズ量であれば、α7Sの方がノイズは少ないです。

その考え方からいけば、1画素の情報はα7Sの方がノイズが少ない分情報は多いと思います。


>このくらいの感度であればどちらもほぼ同じと考えてもよろしいのでしょうか。

違いがわかりにくいのはISO3200以下だと思いますが、厳密にいくとISO400以下とかになるのかもしれません。
ここらへんは見る人の許容範囲とか、どのくらい拡大してみるかとかにもよって変わってくると思います。

もし、高感度撮影(ISO6400以上)が多いのでしたらα7sにしておいたほうがいいように思います。

書込番号:18931696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/07/03 14:34(1年以上前)

別機種
当機種

α7U ISO6400

α7S ISO6400

Imaging resourceよりα7Uとα7SのISO6400の画像をお借りしてきました。
比べてみてください。

書込番号:18931863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/03 19:55(1年以上前)

カメラ内現像の場合、つまりJPEG撮って出しの場合
という前提条件があるのでしょうか?

書込番号:18932557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/03 21:14(1年以上前)

機種の仕様にiso感度の表示が出ていますが、現実的には無理だと思います。
ノイズだらけで使えないのが現実だと僕は思います。
そもそもiso感度は人それぞれでここまでなら許容範囲等と判断して使われている方が多いと思います。

ちなみに、大きなディスプレーでノイズが確認出来出ても、
観賞の仕方が小さいなら、ノイズは気にならないレベルだと思います。

書込番号:18932771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/03 23:53(1年以上前)

同時に二台の(α7sとα7U)カメラを持ち出して、同じ環境で撮影した事はありませんが、
夜のワイン会、照明暗めで比較した時、以下を最高ISOを目安として使ってます。

α6000 => ISO3200
α7U => ISO6400
α7s => ISO12800

RAWで現像して、観賞すると、普通に気にしないで使えるのは、こんな感じを持ってます。
あくまで感覚的にです。
α7s が高感度に強と言っても、緊急避難的な高感度を使うシーンは少ないかと思います。

後でサンプルを撮影してみます。

書込番号:18933300

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/04 00:51(1年以上前)

私の場合、α7(無印)ですが
  α7  ISO6400
  α7S  ISO 5万
に設定しています。
なぜISO5万かって?

みなさん、ISO5万で撮影したことありますか?
私はあります。
だから、AutoISOの上限を5万にしているのです。
ノイズは出ますよ、当然。
しかし、ISO5万で撮影する現場は、暗くて色もわからない。その現場で人の目よりも明るく撮れるのがISO5万です。実にありがたいです。

そういう意味で、α7Sは特別に高感度性能が高いカメラです。
ノイズだけではなく、彩度やダイナミックレンジが暗いところでもきちんと維持されている。世界で唯一無二のカメラです。

書込番号:18933435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/04 01:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

α6000

α7U

α7S

試し撮りして、あらためて A7S の高感度特性に驚きました。
orangeさんが書かれてる通り、

A7U = ISO6400
A7S = ISO512000

でも大丈夫そうです。
先ずは、ISO6400の比較です。

これくらいまでは、違いが出にくいですね。
フルサイズとAPS-C、無理に画角を合わせてますので、
α6000は参考程度にご覧下さい。

書込番号:18933462

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/04 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

α6000

α7U

α7S

続いて ISO12800 ・・・・
思ったよりα6000 頑張ってます。

書込番号:18933475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/04 01:14(1年以上前)

別機種
当機種

α7U

α7S

最後にISO256000・・・
さすがにここまで上げると差がハッキリします。
α6000は除外します。

この差なら、α7Sは、もう一段上でも大丈夫そうです。

ISO6400の画質を比べた時、使えないレベルでは無いと思いますが、
違いはハッキリします。
許容出来るかどうかですね。

書込番号:18933489

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/04 01:19(1年以上前)

ごめんなさい、α7Sの表記が一桁違ってます。
51200でした。
使い慣れない桁数なので・・・・

書込番号:18933495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/04 07:56(1年以上前)

桁違いなISOですからね。
値を表示する掲示板側にとって想定外にならなくて
良かったです。

書込番号:18933882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/04 11:26(1年以上前)

》続いて ISO12800 ・・・・
》思ったよりα6000 頑張ってます。

そうなんです あくまでも ここまでなら
意外にも α6000頑張るんです 
そこでα6000よりセンサーサイズがやや小さいカメラでの
更なるシステム構築を中断しています これが現実なんだなと
他社のAPS-C機との比較でもα6000は優位でした

当然のことながらα7Sに対抗するには
レンズorカメラで手振れ補正機能によりSSを稼ぐか
より明るいレンズを選択するか,ですが
α7SがUとなり手振れ補正機能を搭載すれば,明るいレンズを使用すれば
価格差で比較検討すらしませんが
α7Sとα7RUとは・・・←してるじゃん

書込番号:18934385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/05 10:13(1年以上前)

カイザードさん
改めて7s凄いですね。

書込番号:18937669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/07 09:40(1年以上前)

>Vinsonmassifさん

ボディーの性能、特にセンサーの性能に関しては日進月歩ですね。
次期 APS-C のセンサーも更に高感度、高速読み出し・・・良くなると思います。
レンズが交換できるカメラですから、ボディー性能だけで無く、レンズとのバランスが
重要なのだと思います。

>ワータルさん

画素数を抑えて高感度重視のA7Sは、やはり暗部には強いですね。
個人的には、フルサイズである、A7U、もう少し行けるかと思ってたんですが、
ここまで差が出るとは思いませんでした。
撮影した被写体や、光の当て方でも印象ががらりと変わります。
高感度に強いと言っても、高ISOで撮影することが良いのかどうか、
当たり前の事ですが、ちゃんと光を当てて、最低限のISOを使う事で更に
綺麗に仕上がるわけですから・・・・

実際の撮影では、普通使わない領域と言えるかもしれません。
いざと言う時は、助かりますけどね。


書込番号:18943916

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/11 12:58(1年以上前)

ISO5万は、経験がある人ほど撮らない。
昔からの経験で撮れないと判っているから。

しかし・・・α7Sなら撮れるのです。
くらーーい所で、撮ってみると・・・あっ! 写ってる!
これがα7S。

常識に縛られずに撮ってごらん。
α7Sなら撮れてしまいますよ。

私はちょくちょくISO5万を使います。
撮影範囲を拡大してくれるカメラに出会いましたから。
凄いカメラだ。

書込番号:18955979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/11 13:26(1年以上前)

本来は、
手振れや被写体ぶれとの戦いのはずなんですけどね。

書込番号:18956022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/12 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノイズ処理なし

偽色抑制若干

偽色抑制+一般ノイズ処理

強めのノイズ処理とシャープネス処理

一口にノイズといっても、カメラ出しJPGの場合はカメラメーカーの感性によってどのようなノイズ処理(画像処理)がなされているか、が重要です。
これを抜きにしてみかけの最終画像(JPG)でのノイズうんぬんはあまりあてにはならないのですけれど・・

以下はISO3200画像でのRAW現像(SilkypixPro6)によるJPG化(大幅トリミング)
サンプル1 ノイズ処理なしによるJPG化、高感度といわれるα7sでもこの程度(^^;
サンプル2 偽色抑制と称する最小限のノイズ処理のみ。
 画像のデータ量が減っています、偽色という偽データが減らされたためです。
サンプル3 サンプル2に自己流標準でのノイズ処理を加えたもの
 (なめらか=情報量の低下でもあります)
サンプル4 やや強めのノイズ処理とシャープネス処理を加えたもの
 画像データが再び増加、シャープネス等の偽情報が追加されたためです。
これらの処理はメーカーやボディによって異なりますが、多くのカメラ出しJPGはこのあたりまでやってると思っています。

ここでの2、3,4は比較しても識別がむずかしいと思います。
ただしISO10000を越えるとその差は大きくなってゆきます(私のAUTO ISO上限設定は25600です)。

ちょっと高度な話になりますけれど、α7sは1200万画素。α7Uは2400万画素。
単純にはα7sの画素はピッチが広く画素が大きい(素子単体の集光能力が大きい)、α7Uはピッチが狭く画素が小さい。
画素のピッチが狭いほど、画素が小さいほどノイズは増えますが、画像処理で「みかけのその差」は小さくもできます。
ただし強いノイズ処理は画像がぼやけるために、強いシャープネス処理も必要になって高次元での総合画質が低下します。
(α7sでは偽色抑制という画質劣化しにくいノイズ処理だけでもOKになる範囲が広い)

しかしそこまでの要求がないならみかけの画質の差はそれほどでもなくなります(特にカメラ出しJPGでは)。
私がα7sを使っているのは、ダイナミックレンジの大きさと、フィルム時代レンズの描写力を引き出せる能力を持つからです。
(どちらも低画素数による恩恵と思っています)

また、より高ISOで撮れるということは高速シャッタが切れるということで、手ブレ低減の代替になると同時に動体ブレも抑えることができます(1/1000とか1/2000を楽勝で使える)。
これは実用上での大きなメリットと思っています(手ブレ低減がいろいろいわれますが、動体ブレは防げません)。

さて、どこまでそれを要求するか、ですね。
むろん画素数の多い方がA3とか全紙などの大版プリントでは有利になります(いわゆる高精細と称する)。
モニター鑑賞やA4プリント程度では差はまずでないですけれど。
ほとんどのモニター鑑賞では縮小表示が必要ですが、縮小とは画像情報の削除でもあって、高画素機ほど削除量が多くなり(場合によってはデータの90%が削除される)、同時に見かけのノイズも減ります。

A7sのお値段はほとんど下がらないですね。
そこまで要求する一般ユーザーが少なく、出荷台数も少ないからだと思っています。

書込番号:18958467

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/14 08:52(1年以上前)

>>A7sのお値段はほとんど下がらないですね。
そこまで要求する一般ユーザーが少なく、出荷台数も少ないからだと思っています。


意外とそうではないかもしれません。

半年くらい前の話ですが、AlphaRumorsに出ていました。
米国ソニーの話ですが、α7三兄弟で一番売れてるのがα7Sである。しかも購入者の半数以上がソニー以外のユーザーである。

そうなんですよ。α7Sは代替カメラが無いですから。
  ISO 5万で常用できるカメラは無い。
  音楽会や発表会で無音撮影できる唯一のカメラです。(コンデジやM4/3の無音撮影は、舞台が暗くて画質低下して使えない)
まあ、世界で唯一の機能が、多くの人に受け入れられて売れてるのかもしれない。

私もα7Sを愛用しています。
魅力的だから、値段を下げる必要はない。円安なので、値上げしても良いくらいです。

書込番号:18964760

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング