α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

お勧めのプリンター機種は?

2014/12/24 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

現在CANON一眼レフカメラを使用しています。プリンターはPro9000を使用しています。
このカメラが欲しくて購入を検討していますが、今持っているレンズ、プリンターを買い換えるか
迷っています。
レンズはEF24-105F4, EF16-35F2.8,EF70-200F4,
カメラはEOS5Dmk2
ソニー製品のカメラを使用されている皆さんはどこのメーカーのプリンターをご使用されているのか
気になり検討したいと思います。
宜しくアドバイスお願いします。

書込番号:18300790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/24 11:02(1年以上前)

やはり一眼レフの解像度が引き出せる機種となれば、Canon Proシリーズですよね。
Pro100 pro10 pro1辺りがおすすめかと思います。
私はpro10を使っています。

書込番号:18300839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/24 11:30(1年以上前)

まずはカメラを買って今のプリンターで出力するべきです。それで、もし具体的な不満が生じるなら、そのときはじめてプリンター買換えを検討。といっても、Pro9000でひどい文句があると思いませんし、今のPRO1,10,100に買い換えても、それが抜本的に解消するとも思いません。早い話、その状況で買い換えるならエプソンしかありません。何事も、順々(1度に変化させるものは1つ)にやっていかないと、どこに問題があるのかわからなくなってしまいます。

書込番号:18300893

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/12/24 11:36(1年以上前)

写心さん こんにちは

自分の場合メーカー関係なく フォトショップでプリントしていますが 落ち着いた色が好きなので エプソンのPX-7Vをカラー用として使っています。

後は モノクロ専用に古いですがPX-5500を使っていますが 顔料は光沢感のある写真に弱いので 一応キヤノンの染料複合型も 年賀状用や 文書プリント用に使っています。

書込番号:18300912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/24 11:53(1年以上前)

写心さん

業務としてプリンタを利用されているのでしょうか?

業務でなければ、専門業者に写真印刷をまる投げするという方法もあるかと思います。

自分は、EP-904Aのプリンタ持っていても、印刷必要なコマをカメラの○○○○にまる投げですね。

書込番号:18300963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/24 12:42(1年以上前)

写心さん こんにちは。

私はお店プリント派なのでインクジェットはインク代が大変だし使用しないと詰まったりするのでレーザープリンターしか持っていませんが、ニコンのカメラにキャノンのプリンターは相性が悪いとその道のプロの方から聞いたことがありますが、ソニーならお持ちのもので問題ないですし買い替えを考えるならエプソン程度しかないと思います。

レンズに関してはマウントアダプター使用も出来なくはないですが、せっかくコンパクトなカメラを購入されるのであれば純正Eマウントレンズに交換が良いに決まっていると思います。

書込番号:18301114

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/24 13:11(1年以上前)

> インクジェットはインク代が大変だし・・・・・

ほんと! 高いですよねぇ〜!
プリンターメーカーは 本体を売り付けて、消耗品のインクで儲けようとしているとしか思えない、
なんで ユーザーは批判の声をあげないのか???
                 

書込番号:18301188

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/24 13:28(1年以上前)

染料と顔料で好みが分かれると思いますが、
光沢感が好みなら染料ですね。

書込番号:18301224

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/12/24 13:33(1年以上前)

こんにちは、Pro9000ユーザーです。

順当にいけば、買い換えるのならPro100が良いかと思いますが、A3ノビが印刷できるip8730シリーズも注目しています。
通常の文書印刷の使用にたえる、顔料ブラックと写真などのカラー印刷用の染料ブラック搭載し、実用にはこちらかと見ています。
ただ、今まで通りならPro100の一択となるでしょう。

自分はこの他にエプソンのPーMG4500も使っていて、Pro9000よりメリハリあるといいますか、VIVIDをよりきかしたいときは、こちらで印刷しています。

ソニーであれば、中間色持ち上げ傾向で色のつながりがやわらかいので、どちらかというとProシリーズを含むキヤノンのほうが向いているかもしれません。
また、5DmkU/Vも通常はキヤノンでも充分ですし、ニコンユーザーでもありますが、特にニコンとの相性が悪いということはありません。
これは、現行のMGシリーズはともかく、MP970やip100も持っていますが、これらも相性が悪いということはありません。

しかし、Pro9000が壊れていないのなら、プリンターはそのまま使われてみる方が良いでしょう。
ソニーであっても、特に問題なく再現してくれるかとは思います。

まぁ、インク代は、確かに高いですね。

書込番号:18301240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/12/24 13:35(1年以上前)

>プリンターメーカーは 本体を売り付けて、消耗品のインクで儲けようとしているとしか思えない

実際そのとおりですし。
他にも最近あちこちで目にする水サーバーなんかもそうですね。

書込番号:18301248

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/24 13:53(1年以上前)

プリンターならエプソン

書込番号:18301285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/24 13:56(1年以上前)

カメラも
ボディーの値段下げてレンズで儲けるのが何処かのメーカーのビジネスモデル

書込番号:18301291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/24 17:13(1年以上前)

プリンターで写真のプリントはしてません。(安物と言う点もありますが)
2Lは近くのフジのDPE店で、大きいサイズはキタムラでプリントしています。

書込番号:18301638

ナイスクチコミ!0


スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/24 21:40(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。
意外とCANONのプリンターを勧める人が多かったので良かった。
とりあえずカメラを購入するのが考えることにしました。
今あるCANONのレンズは利用した方がいいでしょうか?
あまり予算的にないので・・・!!

書込番号:18302315

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/24 22:28(1年以上前)

そうですよ、Pro9000は良いプリンターですから、替える必要はないです。
私も以前はPro9000を使っていました。満足していました。

今は全紙印刷がしたいのでエプソンのPX5002に切り替えました。
これで全紙パネルを自分で印刷して作っていました。
実はA2印刷して、うまく上下を合わせて全紙で裏打ちすると、全紙パネルになります。
上下のマージンは少なく、左右のマージンが多くなるのを考慮して印刷すればよいのです。

しかし、1年前からは、キタムラのクリスタルプリントの全紙パネル(1万円弱)に切り替えました。
全紙パネルだと、パネルのまま保管できますから、あとで古いパネルを取り出して展示することも可能になるから。
キタムラへの印刷は、インターネットでできます。色を自分で合わせて、キタムラでは色を変更しないオプションのほうが好みの印刷になります(特に暗部や朝日・夕日がある場面)。両方で3枚試しました(3万円無駄にしたけど、これは投資です)。
PX5002はきれいですが、クリスタルプリントも充分綺麗ので、こちらに決めました。
Pro9000も綺麗ですが、全紙印刷やA3印刷ではクリスタルプリントのパネルを頼む方が良いと思います。

そうそう、PX5002は廃インクタンクを1回取り替える程度しか使っていません。写真専用に使っています、インクは2回総とっかえしました。インクが高いうえに、インクの賞味期限もありますから、さらに大変です。やっぱり、キタムラが良いよ。
結婚式のように、すぐに大型写真をお渡しする場合には、自分プリントが役立ちます。


まずは、カメラを買いましょう。そして写真を楽しみましょう。
いざとなれば、キタムラのクリスタルプリントがある。


書込番号:18302486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/24 22:46(1年以上前)

プリンターとカメラは全然別の製品ですよ。

全く別個に考えたほうが良いのでは?

個人的にはエプソンのほうが派手だけど、故障しやすい。
紙の選択は、キヤノンのほうが多いという印象を持っています。

お店プリントは紙の選択ができないから、面白くないと思います。
かなりいろんな用紙が発売されてますよ。

kakaku.comでは、プリンターの話題はほとんど出ませんが、
ヨドバシに行くと、プリンター用紙の販売スペースは結構大
きいです。凝っている人は少なくないんだろうなと感じています。

書込番号:18302556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/24 22:57(1年以上前)

>プリンターメーカーは 本体を売り付けて、消耗品のインクで儲けようとしているとしか思えない

本体ではほとんど益が出てないような実勢価格のような・・・・・・・・・・

で、消耗品でも益が出なかったら・・・・・・・・・

プリンターメーカーって、慈善事業?

もう少し安くしてほしい、と感じるのもたしかですけど。
(かといって、非純正に手を出す気にはなれないし。)

書込番号:18302607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/24 23:19(1年以上前)

プリンター本体50万円。カラーインクA3 500枚分で1000円。 どっちがいいかね?

インクは実際に使用した分なので、使用した分を払うほうが合理的では?

プリンター本体が安いほうが、簡単に買い換えられる。




書込番号:18302682

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/24 23:25(1年以上前)

> かといって、非純正に手を出す気にはなれないし。

去年の機種になるのかな、 エプソンの EP-774A のインクが切れたので、店に買いに行きました、
純正のインクがあまりに高く(ざっと 6千円)、ふと横を見ると 互換インクが 4千円で並んでました、
財布の中身と相談の上、互換インクの方をお持ち帰り、

その互換インクのせいか、それからのプリントアウトの色合いが どうにも変で (> <)
何年も前に買って、使わなくなり なおし込んでた古いプリンター、エプソンの PM-790PT を引っ張り出して使ってます、
用紙の裏にインク汚れが付くようになって 去年買い替えたものですが、インクは PM-790PT 用が はるかに安い!
試しに 同じ写真ファイルを両機で印刷してみると、古くて画質も落ちるはずの PM-790PT の方が とても綺麗、

ランニングコストのことも考えると、古い方のプリンターをメインにするのも 有り かなあと考えてます、
                 

書込番号:18302706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/25 05:11(1年以上前)

もし、スレ主様の状況が許すなら、品川か銀座のキヤノンショールームで試させて貰ってはいかがでしょうか?

あそこなら、キャリブレーションされたモニターも置かれているので、参考になるとおもいます。

書込番号:18303095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2014/12/26 15:03(1年以上前)

キャノン PRO9000  ・ソニー用又暗くてくっきり用
EPSN PX−7V    ・ニコン用・明るい写真用

にて使い分けて使用してます。しかしインク代掛かりますね〜8色ですからね〜

純正だけでは使用できません。他の人に聞いたのですが、

インク革命COm が安いと聞きましたガ=。(名前出しても良いのカナ?)

私も一度検討しようかな〜と・思っています、

どなたか使用していらっしゃいましたら、口コミ お願いします。

本当にインクで儲けているミタイ。
   

書込番号:18307095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/12/27 17:49(1年以上前)

とりあえず、使ってみてから買い換えてみたほうがいいのでは?
ものはためしってこともあります。

書込番号:18310390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 59634さん
クチコミ投稿数:28件

SONYの商品情報ページには、4Kメディアプレーヤー「FMP-X74K」はハンディカムで撮影したXAVC Sの動画の保存・再生が可能と書いてあります。しかし、過去に発売されたα7Sで撮影したXAVC S動画の保存・再生が可能という記載は見つけることができません。まさかとは思うのですが、全く言及が無いと不安になります。どなたか、この問題の答えをご教授下さい。

書込番号:18281981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/18 13:44(1年以上前)

これこそ
メーカーに電話と思う…

書込番号:18282027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/19 07:55(1年以上前)

此のカメラでは、4K動画は、記録出来ません。
外部記録になります。
ソニーには、XAVC-Sが記録出来る外部レコーダーは、有りません。

書込番号:18284351

ナイスクチコミ!2


スレ主 59634さん
クチコミ投稿数:28件

2014/12/20 10:25(1年以上前)

メーカーにメールで問い合わせているのに返事が遅いんですよね。
TELじゃ、適当なこと言われて、言った言わないになるからメールにしたんですけどね。

でも、どうやらα7sの4k動画は誰も利用できないみたい。ほんとうかな?
メールの返事が来たら、報告いたします。

書込番号:18287702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/22 21:41(1年以上前)

α7Sの4K動画を記録するには、民生用では、アトモス?の将軍しか無い?
将軍の中に、SSDを入れて(SSDは、別売)
PCは、ハイスペックモデルが必要。
物は良いが、懐が乏しい(笑)
知識も必要?
結果!ハードルが高くて、手が出ません(笑)
手が届く人が羨ましい!
仕事で、必要だと、技術を磨いて下さい!

書込番号:18296233

ナイスクチコミ!0


スレ主 59634さん
クチコミ投稿数:28件

2014/12/24 09:18(1年以上前)

SONY相談室より、以下のような返信がありました。
<引用>
お問い合わせいただいている、FMP-X7 経由で
テレビに出力する方法について、以下のとおり、ご案内いたします。

α7S から FMP-X7 には、外付けハードディスクをご用意いただければ、
4K画質で出力し記録することが可能です。

FMP-X7 から、4Kテレビ出力に関しましては、
残念ながら、4K画質での出力がおこなえない仕様です。
<引用終わり>

じゃあ、どうすれば4K表示が可能となるのか、具体的方法(必要機材名)を
教えて、と再質問しましたが、まだ、返信はありません。

書込番号:18300609

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/24 10:04(1年以上前)

FMP-X74Kの説明は、ソニーのホームページに出ていますね。
  http://www.sony.jp/bravia/products/FMP-X7/store-w/

このホームページによれば、外付けHDDをつなげば、4K動画(XAVC S)を取り込めるようです。
ハンディカムのXAVC Sを取り込めると書いてありますね。
当然2KのXAVC Sも取り込めるでしょう。

そうそう、2KのXAVC Sはハンディカムもα7Sもα77Uも同じフォーマットですから、全部取り込めるはずです。


それと、α7Sでの4K動画撮影は別物です。
Atomos Shogunなどの外付け4Kレコーダーに記録します。記録フォーマットは、普通はプロ用のProResかAVID方式を使います。この扱いは貴君の知識では無理でしょうから、おやめになることです。4K記録ができないとおっしゃる人には、α7Sの4K動画は扱えません。

貴君に置かれましては、4K録画はハンディカムAX100をお使いください。
α7Sの 4K録画はプロやハイアマ向きです。
プロはα7Sの4K動画を高く評価しているようです。

Shogunが安くなれば買いたいと思っています。Shogunを使うとSLOG2をLUTを使いながらリアルタイムに逆変換して、正しい色で表示するから、SLOG2撮影が簡単になります。
いやー、α7Sのおかげで、アマチュアが扱える領域が一気に広がりましたね。
ありがとう、ソニー。

書込番号:18300697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/25 00:19(1年以上前)

α7Sの4K出力は、HDMI端子のみだと、思うのですが、USB端子は、内部記録したデータのみ?
4K記録が出来ないので、HDDに転送が出来ない!
ハンディカムの4Kは、内部記録ですから、取り込みは、可能です。
所詮、業務目的なら、色々対応策が、有ります。
α7Sが、将軍の開発に貢献?してるかは、知りませんが、将軍は、α7Sに合わせて開発しています。

書込番号:18302870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

動画機能について

2014/12/09 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

お疲れさまです。ニコンの板から来ました。現用はニコンのD800。圧倒的に夜の写真が多いです。
暗い場所での写真撮影、特に動画について中心に教えて下さい。状況によっては、動画を中心としたサブ器として購入。さらに星景写真を中心にポータブル赤道儀を使った撮影も出来ればと思っています。(赤道儀は必要ないという方もいらっしゃるでしょうが)

 ネイチャー系の動画、特に星空、生き物などの撮影に興味があります。ネットでいくつか天の川を中心にした動画を見ました。写るものだととても感心した反面、映像的に質感的には微速度の方が美しいような気もします。これだけ、高感度で注目を集めているのなら、さらに星の動画がアップされていないかと思うのですが。実際にくらい場面での動画の質感、使い方も含めての性能はどうなのでしょうか。例えば、生き物。夜の生き物達を月夜で撮るとか、そんなネイチャー系の画像もあるのかなあ。積極的に使っていらっしゃる方のレビュー、及び、アップされている画像があれば、教えて下さい。

 動画というとキャノンの一眼が圧倒的に使われています。高感度はもちろんですが、通常の撮影に関しても、このカメラ、ポスプロで使うサブ機となりうるのでしょうか?現在ニコンのD800を使っていますが、ピントを動かしたり、さらに画面上で極端な光の画像を収録するのが苦手な気がします。キャノンの良さは知りませんが。

 コシナ、ツァイスの単焦点のレンズ群をニコンFマウントで使います。アダプターがいくつかあるようですが、実用に堪えるものなのでしょうか?
あと、ニコンのカメラの場合、フォーカスリング付きのレンズだと、バルブによるレリーズをかけて後、F値を動かしても、そのままF値をレリーズ中に自由に変える事が出来ます。アダプターを介して、このような事をした場合、ソニーのカメラはバルブが続けられますか?キャノンの場合、一般的にはレリーズ中にF値を変えるとシャッターが戻ってしまうようです。

 そもそも、星撮りの方々は、ニコンのノイズ処理で、星が消えてしまう事を好まないで、キャノンのカメラを使う方が多いとも聞いたことがあります。スチールの場合、写っている写っていない、はもちろんですが、ノイズ処理、画質、空気感等が重要だと思っています。とても使えるカメラだと思う反面、何か落とし穴があるような気もします。スチール映像の場合、このカメラが本当に星撮りについて優れているのか、使用された方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:18251602

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/09 13:41(1年以上前)

前スレと同じ内容なので
ソニー板のこちらのほうは、削除された方が良いのでは?

書込番号:18252857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/09 18:11(1年以上前)

Satoahi.Oさん
御忠言ありがとうございます。SONYの板の方はニコンの板をご覧にならないと思い(汗)
実は質問内容も微妙に違うのですが、、、問題あるなら、削除しますが。
サブ機購入の気持ちは少しだけSONYに傾いております。

書込番号:18253411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

D800

A7S

ソニーα7SのフルHD動画は競合製品をしのぐ素晴らしいクオリティ
Sony a7s Astrophotography Review: http://youtu.be/mctD-hu4s9U

書込番号:18256554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/10 22:07(1年以上前)

低価高品質さん
レスポンスありがとうございます。数値的なデータもありがたいですが、この辺りの差は、かなり感覚的でしか捉えられません。実写がすべてだと思っています。

 それよりもリンクを張っていただいた動画です。海外の方でしょうが、とても素晴らしいですね。微速度の映像が美しい。さらに通常の動画もとても素敵です。これまで様々なホームページで見て来た映像の中でも群を抜いています。もっとも、後処理をどれだけしたのか、解りませんが。しかしこの程度撮れるなら、導入は十分考えられると思われます。情報ありがとうございました。

ちなみにニコンの場合微速度撮影はそのまま映像になりますが、ソニーのタイムプラスはソフトによる後処理が必要なのでしょうか?

もし購入の場合どうしても現用のコシナのツァイスレンズ群を中心に使用すると思われます。アダプターもその後色々見ております。

書込番号:18257330

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/10 23:38(1年以上前)

動画ですと、ニコンとソニーは大人と子供ほどの差があります。
D800Eでも動画を撮りましたが、正直言って使いたくない。

まず、AFが弱すぎる。
画質もLineSkipのために相対的には低画質。
今までのデジイチはソニーでもLineSkipなので、それほど高画質ではない。
でも、全画素読み出しになると、画質が良くなる。


Eマウントは、カメラ(静止画)と動画の融合を基本設計時点から両立させるコンセプトで設計されています。
だから、動画も基本的に良い。
α99もD800Eも動画は付録で付けた物。
それでもα99は動画AFのために、AF方式を変えたから、動画のAFは良い。
ニコンは、動画のためにAFは何も変えていないので、最低の動画AF性能レベル。
これは仕方がない。動画対応が無いのだから。

キヤノンも最近7DUなどで、動画AFのために変更を加えている。
デジイチに動画AFを導入すると、副作用が出る。高ISOが30%ほど犠牲になる。
CとSは、あえて高ISOを30%犠牲にして、動画AFの向上を図ったモデルも作った。
動画にかける執念が段違い。

さて、ここで、ソニーは動画に主力を置いたカメラを作ってしまった。
α7Sです。
実はプロ用の多くのカメラは、全画素読み出しで低画素です。その方がダイナミックレンジが良くなるし、全画素読み出しで画質も向上する。
α7Sはプロ用動画の思想を、フルサイズに持ち込んで、何の妥協もせずに動画に特化したカメラを作った。

当然α7Sの動画は良い。
申し訳ないがニコンは5年以内に同程度の動画は作れない。決断力と動画技術力の両方で欠けるるから。
α7SとD800Eの両方で動画を撮ると、こういう感じがする。
α7Sには、動画のプロしか使いこなせない機能がたくさんはいている。
SLOGなどのLOGファイルもその一つ。ガンマ系列もいろいろある。

だから、動画のプロは、α7Sに色めき立っている。
もちろん超高感度撮影も良い。
これは素人でも味わえる。
最近、海峡にかかる橋をバスで夜に撮ったが、暗くて目に見えない道路や釣り橋のケーブルもとても綺麗に映っている。60pでXAVC S(50MBPS)なので、90Km位で走るバスからでも動画が流れずにきれいに撮れた。
写真ならF4でISO12800からISO25600くらいで撮る環境です。


星撮りの動画なら、α7S一択なのでは?
少なくとも、私はD800Eで星の動画を撮る気にはなれない。
ISO1万や2万が必要になるから。
α7Sのすごさは
  ISO2万で     <==D800Eはダメ
  フルサイズで
  全画素読み出しで <==D800Eはダメ
  2Kも4Kも撮れる <==D800Eはダメ
  暗くてもAFする  <==D800Eはダメ
こんなカメラはα7Sだけ。


α7Sで星の動画を撮る人たちは、改造して撮るようです。
α7Rのところでも同じような質問があったので、そこから抜粋します:

a7S IDAS RS-mod(remove LPF/IRBF). IDAS HEUIB-II Filter
  https://www.youtube.com/watch?v=elz2mMPoFKE

星撮りマニア達がIDAS改造α7Sで星空を録画しまくっている。動画でもきれいに赤が出ていますね。
  https://www.youtube.com/watch?v=UUzLJ-M2Z_I

これがすごい。プロがα7S改造機で撮った星空ビデオ。 日本プラネタリウム研究所と共同している。
M8星団の赤い色なんてすごーい(2分40秒あたり)。
  https://www.youtube.com/watch?v=u5bWvNyiisM

星ならα7Sで決まりでしょう。
D800Eとでは撮れるか撮れないかの差になりました。
ぜひサブにα7Sを使てみてください。
必ずお気に召すと確信します。

書込番号:18257678

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/10 23:48(1年以上前)

>>ちなみにニコンの場合微速度撮影はそのまま映像になりますが、ソニーのタイムプラスはソフトによる後処理が必要なのでしょうか?


私も、α7Sにタイムラプスアプリを入れています。スタートレイルも入れました。
確か千円くらいで買ったと思います。
α7S(他のα7カメラもおなじ)は、こういうアプリはあとから購入してカメラにダウンロードします。
α7Sカメラから直接WiFiでインターネットにアクセスして、ダウンロードしました。(もちろんPC経由でも可能です) 一回購入すれば、複数のα7系カメラに入れられます。
発想が飛んでいるのです。

カメラアプリはここです:
  http://www.sony.jp/camera/pmca/


書込番号:18257709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/11 00:37(1年以上前)

orangeさん
大変丁寧なレスポンスありがとうございます。スチールは趣味。動画はお仕事です(笑)そもそも、D800のサブ機としてD750を購入か、α7Sを購入か迷っている所です。

D800の動画を仕事で使いましたが、静止状態で、ピントが来ているのは使えるけれども、恐らくENGカメラとして使用するにはかなり無理があるような気がしております。それはピントの移動、露出も含めてです。星はいわゆる私は星のみの撮影でなく、あくまでも風景。その他、動画で言うと、現用のニコンの感度で微速度は写るけれども、動画では写らないものが一杯でした。そんなフラストレーションを解消してくれるのがα7sの機能だと思っています。orangeさんの書き方ですと、かなり動画を意識した機種との事ですが、これが色んな意味で世に出る前に、動画の部分では、これまでにない画像を撮れると思っています。それは星だけでなく、様々なシーンでのネイチャー系の動画ですね。可能性とアイデアで、いろんな事が出来る気がします。もちろん通常のビデオカメラの代わりに、一般的な映像を撮れるのはありがたい。それはマイク、レンズもオートフォーカスのものを購入しないといけないでしょう。でも恐らくそこまでしても良いカメラではないかと思います。

 今回紹介して下さった動画は光害除去フィルターを使っていますね。星撮りの人達は上手く使っている方も多いでしょうし、私もC社のカメラ用のものを一つ持っています。ただこれは色バランスを根本的に変えてしまうので、星のみの撮影では良いかもしれないけれども、実景を色付きで撮るとたちどころにいけない。まだまだ研究の余地があると思われます。星空を真剣に綺麗に撮りたければ、星がいい条件で見えているのが、最良だと思っています。ソフトをカメラで読み込んで微速度にするんですね。これで微速度の問題も解消に近いです。

 Fマウントのツァイスのレンズ群、5本、あと星撮りでは定番のシグマのフィッシュアイなどを使うのに、国産の良いアダプターが出ているようです。このアダプターを確認した時点で、かなり気持ちがα7Sに傾いております。

 スチールは完全に趣味ではありますが、単に暗いものが写るだけでは、写真にならない。そこからのこのカメラの可能性を探すのは楽しいかもしれません。また、オールドレンズを使用する記事もネットには出ていますが、これも面白いと思われます。実際スチールの映像がどれだけ満足させてくれるかは別にして、暗がりの光と影は十分楽しむに値する被写体だと思われます。

 かなり気持ちが傾いて来たなあ(笑)情報有り難うございます。

書込番号:18257849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/11 09:58(1年以上前)

>>後処理をどれだけしたのか
Tutorial: Motion Timelapse of the Milky Way with Dynamic Perception Stag...: http://youtu.be/ir7gBv7FRcs

書込番号:18258498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/11 20:57(1年以上前)

低価高品質さん
ありがとうございます。
ライトルームですね。私のバージョンにはこれはついていないかなあ。しかしやはりいい画像を作るには手間暇かかると言うことですね。
やりすぎると、星空だけ浮いたような不自然な映像になる(笑)

とてもαに気持ちは傾いているのですが、一番の問題はニコンのマウントがうまく使えるか。
それにしても、純正のレンズは高いですね。単焦点が欲しいけれども、とりあえずは動画を普通に撮れるズームレンズを買いますか。
概算を出すと、うーん。金かかりますね(笑)

大切なことは、このカメラでなければ撮れない、スチール、動画をいかにアイデアを出して撮るかですね。
中古落ちするまで待ったら、そんな映像は世の中に出てしまう。
いい映像が撮れたら、大きな出費もなんのその、、、だったらいいなあ。アイデアと行動あるのみ(笑)

書込番号:18260250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/16 23:10(1年以上前)

レスポンスを下さった皆様。有り難うございます。
私はニコンの板から来ましたが、マルチポストという指摘があり、その言葉自体も知らないままに、ここでの書き込みにおつきあいいただきました。
本来、ニコンの板で、出たα7Sという名前のカメラを、さらに詳しく知りたくて、ここに書き込みをしたのですが、ご迷惑をかけた方もいらっしゃったと思います。誠に申し訳ありませんでした。

 ただ、ニコンから、ソニーへの流れの中で、様々な情報をいただいた事が、最終的にα7sの購入へと進んだ事をご報告したいと思います。
微速度、暗い場所での動画についてはもちろん、日常ではありえない、感じ得ない闇の中の光と影が撮れるものと確信いたしております。
おつきあいいただいた皆様。誠にありがとうございました。尚オーナーになりましたので、今後ともよろしくおねがいいたします。

書込番号:18277421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/17 15:36(1年以上前)

高感度と言うキーワードで、D4s
動画で、ソニー。合わせるとα7sになります。
マルチポスト
たまたま、新規書込みの画面で、D750の書込みを見て、条件に合った機種としてα7sを推奨致しました。
α7シリーズを検討中ですが、私自身が、絞り切れていません。
しかし、私自身の構想でも、人によって役に立つ事を実感しています。
やっぱり、購入する人に、頓珍漢な答え、提案になるかも知れませんが、飽くまでネットの情報ですから、必要な情報のみ選択して、無駄な情報は、スルーして下されば、良いと思っています。

書込番号:18279199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/17 21:36(1年以上前)

デジ亀オンチさん
ありがとうございます。マルチポストの意味も知らず。しかし今回はサブ機材購入にあたりとても有益な情報をいただきました。
そもそもニコン以外の機種など思ってもみませんでした。この年末は三昧で夜の撮影に取りかかろうと思っています。

書込番号:18280248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/19 14:36(1年以上前)

当機種

 α7sを導入。昨夜初撮りに出向きました。解った事がいくつかあります。レビュー等で書いて行こうと思います。
暗視の傾向は解りましたし、その性能は素敵ですが、残念ながら動画の暗視に関しては、独特の赤いノイズが画面下手側に出て、これはiso10000を超えるあたりから動画としては使用が難しいと思われます。この感度は現用のD800の使用可能な12800とさして変わらない気がします。
(ただし、これ以前の感度での撮影はα7sが圧倒的に強いのだと思います)この段階での暗視状態ですと、シャッター?が働いて、動画というより、質の悪い微速度のようになってしまいます。これは本当に暗い所での撮影です。感度を上げると画質が悪くなる。暗所の撮影に関してはもう少しデータを取ろうと思います。

 このカメラが動画の暗い場所での撮影に関して、無敵という訳ではない。ただし、ノイズを考えないと、これまで写らなかったものが写る事に間違いはない。趣味の領域で、撮影する分には、実に楽しいカメラだと、思われます。さらにプロユースでもビデオ編集の段階で対策は出来るような気もします。もちろんノイズ部分を編集でトリミングなので、画質は悪くなる可能性が大きい。

 昨夜はほぼ動画系の厳しい条件下でのテストでしたが、週末スチールのテストをして参ります。またご報告します。
よろしければ、このスレッドはスチールの報告までで閉めさせていただきます。
 添付は昨夜撮影した、桜島と星空です。

 

 

書込番号:18285221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/19 20:06(1年以上前)

追伸
誤解を受けるといけないので、追伸。動画の、暗視に関しては、ほぼ真っ暗な中、目視がようやくできる状態の厳しい条件の中での事です。
星を撮ったり、火山の噴火、深夜の動物の行動など、特殊な条件での話です。
通常、暗がりの場合は、ノイズは乗りません。尚星撮りのような条件で、ノイズを消せる方法をご存知の方。教えて下さい。

書込番号:18286010

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/19 22:27(1年以上前)

ISO 1万で赤いノイズが下に出る?
うーん、私のは出ないですが。

1.アダプターの光線漏れという事は無いでしょうか?
2.背面液晶は引き出して、カメラの背中を空冷できるようにしていますか?これを勝手に空冷フォーメーションと呼んでいます。
  こうしないと熱がこもります。

α7Sは使いこむと、なかなか良いカメラです。
記録はAVCHDよりもXAVC Sが良いです。外部記録はまだ使っていません。今のところXAVC Sで間に合いますから。SLOGもプロのスレを見ると良さそうですね。

それと、暗くなると自動的にシャッタースピードが低速になります。
これをOFFにできましたが、その場合、真っ暗で撮ることになるのかな?
私は暗いところではフルサイズの30pで撮っています。

書込番号:18286446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/20 08:06(1年以上前)

orangeさん
ありがとうございます。どうも撮影設定がマニュアルになっていなかったようです。
シャッタースピードが長くなると、イソ感度が低くても赤ノイズが出やすい。
動画は、動画からせっていしてやると、もうすこし高いイソまでもっていけそうです。
これは、可能性がでてきた。ありがとうございます。
確かに、このカメラはまだまだ、可能性がありそうですね。
今夜はスチールで、神楽撮影に挑戦予定です。

書込番号:18287312

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/20 22:07(1年以上前)

>>今夜はスチールで、神楽撮影に挑戦予定です。

良いですねー。
神楽はα7Sにとっても最高の舞台です。
吉報をお待ちしています。
私はMモードで、絞りとシャッターを自分で設定して、ISOオートで撮っています。この方が自由度が増すから。

書込番号:18289909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/21 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨夜から今日未明にかけて、宮崎県高千穂町の民家で開かれた神楽を撮影して来ました。夜、動きのある神楽を撮影するのは、基本的にα7Sのもっとも得意とする分野です。今回動く神楽をフラッシュ無しでどこまで撮れるか出向いて来ました。
まだ撮影自体にも慣れないですが、isoを思う存分上げる事が出来る自由度はとてもありがたいです。
基本は神楽の写真はこれまでフラッシュを使った撮影しかしてこなかったので、最初はシャッタースピードを上げる考え方がなく、上手く行きませんでした。さらにここの撮影は基本、三脚使用は禁止です。しかし、手持ちでも、なんとかなるものです。連写も素晴らしかったです。
基本フォーカスも手動です。
後半、車に積んでいた古いサンニッパを持ち出し、なんと手持ちで、撮影。出来れば、一脚は使いたい所です。
写真の説明です。

1 マクロプラナー100ミリF2 ニコンFマウントをアダプターで使用。 iso 2000 F2 500分の1秒
2 マクロプラナー100ミリF2 ニコンFマウントをアダプターで使用。 iso12800 F2 500分の1秒
3 ニコン300ミリF2.8ED ニコンFマウントをアダプターで使用。iso5000 F2.8   640分の1秒
4 ニコン300ミリF2.8ED ニコンFマウントをアダプターで使用。iso20000 F2.8   500分の1秒

100ミリクラスなら、ソニー純正のレンズでピントも難なく合わせられると思われます。ただ、当面は今のコシナのツァイスのレンズ群を使おうと思います。今回はテストケースですが、まだまだ今後考え方も含めてこれまでにない、可能性を秘めていると思われます。


 尚、今回データ処理をライトイルーム5で行ないましたが、アップグレード版だたからか、もともとそうなのか、ホワイトバランスが上手く合わない状態でした。またローデータで、すでにノイズ処理がされた状態で吐き出されるようです。色がしっかり出せていない。うまく後処理が出来ない写真で、申し訳ないです。まだまだ解らない事も一杯あります。

orangeさん
isoオートで撮ればいいのですね。動画も含めて、まだこれから学ぶ事が一杯あるようです。

書込番号:18293441

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/28 01:46(1年以上前)

ちゃんと比較する人がいるんですね
https://www.youtube.com/watch?v=KsywiyX1iKE
当然TOPは7Sですが
残り2機種は?

書込番号:18311880

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/28 10:17(1年以上前)

mastermさん

こうやって同じ条件で比較すると、明確に性能差が判りますね。
α7S恐るべし。
こういうのを、ポンポンと作るソニーは、本気モードになってきたという気がします。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:18312461

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/28 10:50(1年以上前)

某放送局OBがこの動画を見て
α7S..N某K
α7U..有力民放
もひとつ..地方局
のカメラを見てるようだと言ってました
数千万のカメラを横目に歯ぎしりしながら撮影していたと
昼間なら、負けない映像が撮れるのにと

たしかにα7Sは数千万の機器を超廉価販売してるとも言えます
恐るべし

書込番号:18312552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/03/18 22:47(1年以上前)

mastermさん orangeさん
長い事ほっぽらかしで申し訳ありませんでした。α7s 最近は動画でかなりいろんなモノをとっております。
暗い場所での撮影は、基本局仕様の通常のENG&#160;カメラはまったく太刀打ち出来ません。
それだけ、ネイチャー系の素敵な映像が撮れています。

スチールに関しては確かに面白いものが写るのですが、ノイズをなくしてしまうと、ややペラペラな印象。
もっとも、撮影しているのが特殊なものが多いのですが。 動画はまだまだ可能性がありますね。

購入して大正解だと思っております。

書込番号:18593151

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

モノクローム

2014/12/05 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:270件

Sの超高感度、無音シャッターには魅かれるものの、まあ、暗ければ暗い雰囲気で撮ればいいし、ライブ撮影ってしないしなあと、気持ちは7Uに傾いていました。

しかし、ふと気になることが。7Uに比べてSのモノクロームってどうなのでしょうか?ハイコントラストモノクロームで撮影する機会の方が多く、出れば専用機も!?なんて思っているくらいなので、すごく気になり投稿しました。階調豊かでSの方が断然いいよ!何て言われたら、気持ちが変わるかも。

よろしくお願いします。できれば作例も!

書込番号:18239516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/05 13:11(1年以上前)

>ハイコントラストモノクロームで撮影する機会の方が多く、出れば専用機も!?

モノクロの奥深さを楽しむなら このカメラ一択です。

http://kakaku.com/item/K0000374351/

書込番号:18239568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件

2014/12/05 14:20(1年以上前)

すみませんが、今回は両者の比較でお願いします。

書込番号:18239734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/12/05 14:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はあ...両方持ってて、しかもモノクロームで撮ってる人限定ってことですかい?いるかな〜

中判フィルム機とかでモノクローム撮ってて、かつα7Sでもモノクロームで撮ってる、ぐらいですが。


本体クリエイティブスタイルのB/Wで撮るのか、ピクチャーエフェクトでハイコントラストモノクロ、
リッチトーンモノクロを使うのか、後処理でモノクロフィルタをかけるのか...
ま、ケースバイケースで選べばいいと思うけど、結果としては概ね好いなあと思って使ってます。

4枚目は確かB/Wだったと。他はイエロー、オレンジ、レッドなんてフィルタを使った後処理。
最初からフィルターはめて撮るとどうなんでしょうね。ちゃんとAF効くのかな?

書込番号:18239810

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:270件

2014/12/05 22:17(1年以上前)

みるとす21様

素敵なモノクロームのお写真、ありがとうございます。これらは、社外の単焦点で撮影したものでしょうか。あまりに素敵なので、Sにまた傾きかけています。

画素数が多少少ないと言っても、サイズによっては7に遜色なく、むしろ、階調、色調などは、よりいいのかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:18241039

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/10 08:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

みるとす21様

ILCE-7Sと7Rの白黒化したものと、ライカモノクロームの写真をアップします。
写真はSilver Efex Pro2で処理したものですが、どれがよいと言うより、それぞれのカメラでなければ撮れない絵になっていると思います。

ILCE-7Sは、私が撮った感じでは、誤解を恐れずに言えばライカのM8を進化させたような描写をするカメラだなぁと思います。動画用のサブカメラとして購入しましたが、カラーでも白黒でも他のカメラと違う特性を持ったすばらしいカメラです。

書込番号:18255150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/11 20:29(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α7s+Sonnar 85mm

X-T1+sonnar 85mm

α7s+Sonnar 85mm

X-T1+Vario-Sonnar 70-210mmの70mm 

α7Uは持っていませんし試写もしていませんけれど、購入を見送りました。
理由はフィルム時代のツアイスがα7sによって当時の写りのイメージ(それ以上?)で復活するとみえたからです。
(最新ツアイスでも問題ありません、念のため)

α7s以外で撮るとコントラストが低下し、いわゆるぼんやりした写りになる、なぜか。
考えられる理由は、低画素によるメリット。おそらくは密度の低い素子がフィルムの粒子に近い働きになるのであろう・・
オリとパナの4/3及びフジX-T1での写りからの推定にすぎませんけれど。

画素密度はα7sが1.4万個/平方ミリ、α7Uは2.8万個/平方ミリ。
X-T1は4.4万個/平方ミリ、例えばGX7では約7万個/平方ミリ。

以下モノクロではなく同条件でもないですが何かヒントになるかどうか・・
RAW現像SilkypixPro6、現像条件はすべて同じです(カメラ出しJPGはまったくやりません)。

サンプル1 α7s+Sonnar 2.8/85mm T* F4あたり
サンプル2 X-T1+同上
サンプル3 α7s+Sonnar 2.8/85mm F4あたり トリミングあり 女性撮りではplanarが好まれる可能性あり(^^;
サンプル4 X-T1+Vario-Sonnar 3.5/70-210mm T* 70mm F4あたり トリミングあり

なお、画素数の少ないα7sはラチチュードも広いとみえます。
モノクロでしたらより撮影と現像での自由度が広くなるのではないでしょうか。
高速シャッタが切れて手ブレと動体ブレも減らせますし。
(絞り、シャッタともにマニュアルで、露出はAUTOISOにまかせる、の撮り方が大半になっています)

書込番号:18260133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件

2014/12/12 08:47(1年以上前)

Fjun様
素晴らしい機関車のお写真、有難うございます。私もライカのモノクロームの美しさには、ため息をついている者の一人です。α9が出たら、MMとの比較もちょっと楽しみです。
また、拝見させて下さい。

woodsorrel
詳しいご説明有難うございます。私は、新しいカメラを買う時は、スペックではなく作例に比重を置きます。Sの絵はいいですね。Uとは、ちょっと異なる。
階調も豊かです。画素数にしても、店で撮影し、ほんの一部を拡大して見ましたが、比べても思いの外遜色がなく、益々気に入っている次第です。

書込番号:18261656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/03 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

フジのX-Pro1もすばらしい

モノクロームの写真は大好きです。
フィルム時代とちがってレンズだけではなくカメラボディの選択で色々な光が写ります。

書込番号:18332526

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/04 17:55(1年以上前)

>>α7s以外で撮るとコントラストが低下し、いわゆるぼんやりした写りになる、なぜか。


そうなんです。
夕暮れになると、-0.7EVで撮ると、他のカメラでは出せない鮮明な写真になるのです。ダイナミックレンジが大きくて彩度も良い。全体の光が弱くなっているにもかかわらずです。今までの常識からは外れます。

woodsorrelさんがやはりー0.7EVで撮ってるのを見て、オーこの事に気付いた人も多いのだと嬉しくなりました。
α7Sは不思議なカメラです。
いやー、良く作ったねー、ソニー君。
ソニーカメラ初の良いカメラです。(前の良いカメラはミノルタ系のα900)
ありがとう。
α900以来、初めてお礼を言えるカメラに出会いました。
やればできるではないか。
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:18336066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信37

お気に入りに追加

標準

α7Usって出るのかな?

2014/11/20 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

α7sを買おうと先週α99,24-70ZA,50mmF1.7,RX100を手放しました。
しかし、α7Uがでるので、しばらく買わないことにしました。
α7Usって出るのでしょうか?
また、出るとしたら、やっぱり半年先くらいですかね?

書込番号:18187533

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2014/11/20 17:22(1年以上前)

あと、16-35ZAと99の縦グリも手放して、
α7Us
FE16-35F4
FE35F2.8
FE55F1.8
NISSIN i40
にする予定です。

今、サブ機もありません(ToT)
※残したレンズ:STF,135ZA,100マクロ

書込番号:18187550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/11/20 17:42(1年以上前)

85 1.4か、予算的に厳しいなら85 2.8と
シグマ70マクロをW買い。
コレでラインナップ完成ですね。

書込番号:18187606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2014/11/20 17:43(1年以上前)

7-2にサイレントが無いのはがっかりです。

書込番号:18187610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2014/11/20 18:36(1年以上前)

2月発表のα9に集約されたりして・・・

書込番号:18187810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/20 19:17(1年以上前)

a99が終了なら速めにでるのではないか
中版も噂のままだし
ソニーファンも買い換え大変ですね


書込番号:18187961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/20 21:03(1年以上前)

10年間も大切に使ったレンズならもはや天寿を
まっとうしたと言ってもいいかなあ。
α7銀塩が出たのは2000年だったか。。。

書込番号:18188429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/20 22:24(1年以上前)

デジカメWatchのインタビューではα7Uの売れ行きをみて決めるとか書いてるから、売れ行きが良くて既存ユーザーの声も多かったりすると有り得そうだけど先にCP+前にα9の発表がありそうだから後回しになるかと思いますね。
既にα7を持っている人なら画質的には変りないので買い替えは無いですが、α7sのUは何時になるか現状誰も分からないから、FEレンズも購入予定になっているなら買っても問題ないかと。今から撮れる絵はプライスレスなんちゃって^o^/。

書込番号:18188828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件

2014/11/20 23:14(1年以上前)

別機種

長く一眼がないと寂しいです。
その間、RX100M3のみになります。
「今から撮れる絵はプライスレスなんちゃって^o^/。」うーん、そうなんですよね。
でもα900は高感度がノイズが酷く、MF精度ではα55の方が良いわけで、持ち出さず。
α99は重くて出動回数少なかったです。

α7sだと、135ZAのときデジタルズーム的使い方でちょっと足りないので、α5100とか欲しいなとも思います。
表面の仕上げがα5100と同じなので、分かってきたなソニーと感じたので、いい傾向ですね。

ちなみに上の写真はα99+135ZAピクセル等倍のこの間の月の写真です。

書込番号:18189103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/11/20 23:20(1年以上前)

ENGクルーで行けるのなら、良いのですけれど低予算番組なので音声は無理、カルネ通さず行くと言う貧困ろけなので技術は私一人のでミキサーは持って行きません。

とにかく、スチールカメラ動画で外部マイク使うのは常識として、悩まされた経験があり、7Sでも怖くてですね。

音質が5DVで改善されて、いま、何とか使えると考えているので、7Sが同程度なら、明日にでも購入しようかと思います。

書込番号:18189147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/21 01:24(1年以上前)

α7Sぐらい高感度に強く、ぶれにくいサイレントシャッターがあると、
本体を大きく重くしてまで手ブレ補正を搭載する必要性を感じません。
広角〜中望遠でのスナップが主だからかもしれませんが。

後継機が出るにしてもAFの高速化やタッチパネル搭載にとどめて、
肥大化したα7IIとは別に小型軽量路線をキープしてほしいです。

書込番号:18189484

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/21 20:01(1年以上前)

 私がα7Sに求めたのは95%がサイレントシャッターで、5%が高感度耐性でした。
 前者はもしかしたら今後規制がかかるかもしれませんが、後者は新しい物の方が更に良くなると思っています。
 あ、私のα7Sでの撮影対象はライブやコンサート等です。
 それ以外は他のメーカーのカメラを使っています。

 スレ主さんにおかれましては元々α7Sの長所の重要度が高くなかったのかと思われます。
 確かにα7-2の方が万能ですし、手振れ補正が無いレンズでも手振れ補正の恩恵は受けますものね。

書込番号:18191595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/22 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小岩井農場 16-35F4

チルトは撮影が楽ですね 16-35F4

FE70-200F4

FE55F1.8

 α7Uが出たのですから、出るんではないでしょうか?。
 私も、α7Sに手振れ補正付いたら最高かなと思いますが、現在持っているFEレンズ群はOSS付きと単焦点しかないので、あえてα7SUが出ても購入は見送ります。
 個人的には噂のα9が気になりますが、5千万画素は不要なので2千万画素クラスのα9の廉価版の機種が出たら買うかもしれません。でも、カメラとして操作性、レスポンス等が劇的に向上していたら70-400等と一緒に買いたいですが、パソコンのグラフィックスボードも3〜4G位無きゃ、快適な画像編集できないんですかね。そう考えると二の足を踏んでしまいます(笑)。

書込番号:18192711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件

2014/11/22 11:06(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん
でもα7sに5軸補正がついたら、最強ですよね。
ossもセンサーと分担して補正するから、無駄じゃ無さそうですよ。
さすがに5千万画素で解像するレンズは僅かですね。

書込番号:18193721

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/23 10:26(1年以上前)

僕も動画で5軸手振れ補正がきくのであれば買い替えると思います!

書込番号:18197048

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/25 13:09(1年以上前)

α7Sの5軸手ぶれ補正版は出ないと読みます。

理由は、多くのα7Sユーザーには5軸は無くても済むから。
5軸が必要なのはOLDレンズを使う人だけ。
これでは人口が少なすぎる。
半年もあとだと、OLDレンズ派はα7Uを買っていることだし。

α7Uで新しくなったのは
  5軸手ぶれ補正
  XAVC Sでビデオ画質が向上した
このうち、α7SはすでにXAVC Sがあるから、新型機のご利益半減です。

おそらく、α7S持ちの人はα9を待つと思います。

素朴な疑問ですが、5軸補正は5千万画素のような超高画素でも制御できるのかしら?
かなり微妙な制御になると思うのですが。
大丈夫かな?

書込番号:18205138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/25 22:14(1年以上前)

>α7sに5軸補正がついたら、最強ですよね
スレ主さんが仰るように私もα7Uが出たスレに
闇夜の鴉を撮るカメラに5軸手振れ補正がつかないか
と書きました
メーカーは売れるor売れそうなカメラは出す
こんな処で騒いでもとは思いますがこんな処ででも騒いでたら
いつかきっと 出してみよか と思ってくれるかも
α7S+5軸手振れ補正+明るい単焦点 これで決まり!
街灯も薄暗いパリの街をこの組合せで撮れるのなら・・・
映画『ポンヌフの恋人』(Les Amants du Pont-Neuf)へのオマージュ

書込番号:18206853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件

2014/11/25 22:38(1年以上前)

もう、16-35ZAも手放しました。
16-35ZAは来年リニューアルされるみたいですね。

出てくれなきゃ困ります(^_^;)

高感度を良くしても、手振れ補正が無いと困るシーン沢山あります。
それに手持ちで望遠撮影動画撮影するのにあった方が良いです。

私も購入してしまっていたら、買い替えなくていい理由をいっぱい考えますが、今回のモデルチェンジは流石に大きいでしょう。

書込番号:18206967

ナイスクチコミ!2


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/26 08:52(1年以上前)

α7U触ってきました。

α9が噂通りの高画素ならα7RUは無さそうですよね。
そうかんがえるとα7SUを単独で発売よりα9Sで5軸補正+4K収録+シャッターの歪み改善ならα7Sユーザーも飛び付くんじゃないですかね。

書込番号:18208060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件

2014/11/26 12:28(1年以上前)

あなそさん
>α9Sでで5軸補正+4K収録+シャッターの歪み改善
うむ、それなら飛びつきます。
ただし、縦グリ一体型はやめて欲しいです。

書込番号:18208576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/26 12:54(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sony-says-5-axis-is-very-likely-to-be-on-future-models-too/

5軸補正機は今後も追加するみたい。
α7シリーズのオーナーの半分は他社ユーザーなのと、ミラーレスマーケットは拡大するのを見越して。

書込番号:18208663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/11/26 21:52(1年以上前)

 SとRは、特殊なカメラでしょ?・・・長く売るんじゃないでしょうか?頻繁にモデルチェンジをする必要があるのはA7だけじゃないかと思います。

 噂のA9がウワサどおりの高解像度カメラなら全く興味ないなぁ・・・すでにSに実用になる電子シャッターが乗っちゃったので万一グローバルシャッターがあったとしても興味半減以下です。

書込番号:18210455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2014/11/27 12:27(1年以上前)

α9が4960万画素機だとして、高感度や連射するとき1240万画素機になる仕様だったらどうしよう!
そうなったら、多少高くても、重くても、買ってしまうかもしれない。

書込番号:18212316

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/29 00:21(1年以上前)

そうですよ。
5千万画素機で連写控えめ、APSC2200万画素で連写秒11枚、1200万画素で連写秒15枚なんてことになってくれないかねー。
飛びついちゃう。

書込番号:18217843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/29 02:35(1年以上前)

高感度で高速シャッターが切れる静止画には、無くても?
動画撮影では、高速シャッターにしても連続の画が、振れているのは、余計に見難いです。
ですから、動画の為に手振れ補正は、必要です。
4K動画から切り出しのFLHD動画を作成出来る様ですが、本体で4K記録が出来ないので、必要です。
4K記録が出来るモデルにも、5軸手振れ補正を望みます。

書込番号:18218104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/29 11:28(1年以上前)

50メガで必要なのは手振れ補正(有るに越した事は有りませんが)より電子シャッターの連写機能と思います、

ニコ1でも解像度の高い画像が欲しい時、ある程度シャッター速度を得られる日中なら、手持ちでも手振れ補正を切って高速連写をし、その中の1枚を選んだ方が良い結果が得られる様な気がします。

A7Uの五軸手振れ補正とレリーズボタンは魅力ですが、連写機能がもう一つですのでA9待ちですね。

書込番号:18218932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/29 11:42(1年以上前)

連写連写ってもうどれかけの人が通常撮影で連写を利用しているのか?一枚一枚をキッチリ撮る風景撮りや人物撮りでも連写するんですかね(商業広告等用でカメラマンが女優やアイドルを撮る時もカシャカシャと連写で撮ってる撮影風景映像があるけど、3〜4枚ぐらいの連写を間を空けて続けるバースト連写で撮るぐらいだから8連写なんてそれほど必要ないと思うけど*_*;)

動き物では置きピンや流し撮り以外だとAFまかせで撮る場合が多そうだから数打ちゃ当る的な撮影が当たり前なのかもしれないですけど*_*;。
オールドレンズなどで連写してる人って・・・・+_+;。(昔のフィルムカメラでは出来なかったので面白くてやってたとしても直ぐに飽きるでしょうし)

書込番号:18218983

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/11/29 12:22(1年以上前)

どれだけの人が連写をするかではなく、どれだけのユーザーを満足させうるカメラかを考えると、
追従2.5コマ/秒どまりのカメラより、8コマ追従のカメラの方がより売れると思うし欲しいな。

書込番号:18219108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/29 20:13(1年以上前)

私の場合、たまたま鳥を撮って居て気が付いていただけですが、、、後で編集が大変ですのでなるべく連写はしない様にしてはいます(笑)、

月等を撮って居ますとかなり明るくてシャッター速度を得られますので、三脚で撮るよりAFで手持ち連写の中の1枚の方が解像していたりします、まあニコン1の電子シャッターと高速連写機能のたまものでしょうが。



書込番号:18220536

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/01 11:08(1年以上前)

α7IIsが出ても、星撮影には関係なさそうですね。
それよりも少しでも画素数が上がって、ローパスレスになって欲しいですね。

書込番号:18226273

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/04 10:27(1年以上前)

ふと思ったのですが、α7SUのセンサーをα7Sと同じ画素数(ベイヤー方式換算)
のものをAPCS方式で製造すれば実質に300万画素で済んでしまいます。
1ピクセル当たりの受光面積が4倍になるので、とてつもない高感度、高ダイナミックレンジのセンサーが可能になります。
もしかするとα9の5000万画素?センサーはベイヤー方式換算の画素数かもしれません。
だとすると5000万画素(ベイヤー方式換算)と言っても実質1200〜1300万画素のセンサーにすぎません。
α7S以上の高感度センサーになっている可能性もありえます。

書込番号:18235838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/04 12:35(1年以上前)

>APCS方式で製造すれば

このAPCSってのを変えてほしいなぁ APS-Cと間違えること多数

フルサイズのAPCSセンサって書いてあると 何だよ! と思ってしまう。

商品化する時は"バイブレーションRGB"とか解りやすい方式名にしてくれ>SONY

書込番号:18236103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/04 13:00(1年以上前)

APCS式ってセンサー自体が積層になってるんじゃなくて、カラーフィルターを瞬時に青、赤、緑に切り替えて受光するので通常の青:赤:緑=1:1:2のような配列のベイヤー配列とは違うと言ってるだけですよね。
(FOVEONの積層センサー構造図)
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2_quattro/images/feature/img02.jpg

書込番号:18236210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2014/12/04 20:00(1年以上前)

α9が出るころα7sが値引かれるということなので、5000万画素クラスで、高感度性能がα7sを超えるので魅力が半減し値引かれると読みますよね。

書込番号:18237276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/04 20:16(1年以上前)

>1ピクセル当たりの受光面積が4倍になるので、とてつもない高感度、高ダイナミックレンジのセンサーが可能になります。

R G Bの時分割な上に、カラーフィルタが動いている間シャッターが閉じて実効露光時間が1/3以下になるんで 面積が4倍になっても相殺されてあまり変わらんのでは? 

書込番号:18237333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/04 20:24(1年以上前)

某傍観者さんの書かれてるのが事実だとすると、TLMにしろどうも光量の1/3減と言うのがソニーには付いて回るようで*_*;。

書込番号:18237354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/23 01:51(1年以上前)

5軸補正がついた7Sがほしいという人は私の周りでも結構多いです。
でも値段はいくらになるのでしょうか?30万円を超えるとなかなか手が出せないな〜。

書込番号:18296904

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/23 14:55(1年以上前)

>>1ピクセル当たりの受光面積が4倍になるので、とてつもない高感度、高ダイナミックレンジのセンサーが可能になります。


おーい、早とちりはいけないよー。
ACPSは
  1セルの面積4倍
  受光時間は1/4
結果はチャラ?
さらに問題点がある:
  受光したフォトンを蓄える井戸が明記されていない。
この場所が問題でしょう?
下に3層に貯めるとフォビオンみたいになるが、そうではないでしょう。
横に井戸を作って貯め込むと、そこは受光できなくなるのでダメでしょう。

解決の余地はあるのかしら?
裏面照射式にできればよいのだが、むつかしそう。
これって、キヤノンの1億画素と同様にガセではないの? 実験室でできても、実用になるとは限らないから。
出ない可能性のほうが大きいかもね。
もちろんαユーザーとしてはフォビオンのようになって出てくれる方がうれしいが、こんないい加減なレベルの情報では安心できない。
しかし、フォビオン蓄積方式だと、読み出しに時間がかかるので連写はダメだよね。

なにしろ、ソニーは発表資料にあるものでさえ、落っことすのだから、噂のレベルでは平気で落っことすよ。

α9でACPSを使えれば飛び上がって喜びますが、従来型の4600万画素で充分です。
従来型センサーでもα7を軽く超える高画質になるでしょうから。

書込番号:18298229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

買い増し、買い替え

2014/11/10 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:30件

初めまして、皆様がこの機種を購入されたのは、買い増しですか?それとも買い替えですか?
購入に至るまでの経緯や、なぜ買い換えたのか、買い増ししたのか、他、持っている機種など
教えていただけたら幸いです。

自分は今NEX-5、6、α77もちで、7s購入を検討しているのですが、いまひとつ購入する決心が付かないもので
ただα77は年1、2回位しか持ち出さないので、この際処分してしまおうかと。

皆様の経緯教えてくださいませ。




書込番号:18152197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/10 15:38(1年以上前)

私の場合は買い増しと買い替えの中間ぐらいで...ダメ?こういう回答(笑)


元々あれこれ買うほうじゃないので、発売以来ずっとα900を使っていました。オールドレンズ主体ですから、
換算焦点距離ってやつがどうにも我慢ならなくてフルサイズしか使えない体になってしまいまして。

ところがα99はどうしてもあのEVFがダメで悶々としていたんですけど、サブ機のつもりで買ったRX100、
そしてRX100M3でEVFとなってからは「ま、いいんじゃないの〜」みたいになってしまって。

それが7sの発売でそれまでα900ではどうにもならなかった(RX100にも負ける)高感度域が劇的に改善されて。
それで購入に踏み切った次第です。デザインとか持ちにくさとか、α7シリーズの不満点はいろいろありますが、
それに加えてサイレントシャッターはコンサート撮影の機会が多いので決定打となりました。


実際使ってみると、ボディ内手ぶれ補正なしってのはオールドレンズ使用の際には足かせとなりますが、
感度を上げることで早いシャッタースピードが使えるのでかなり助かってます。ファインダーもまあまあ慣れたし。

RX100M3を持ち出す機会が少なくなったほどに携帯性には不便を感じませんが、いかんせん純正レンズに
魅力的なものが少ないのでマウントアダプタを買いまくっているような具合です。

書込番号:18152270

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/10 15:46(1年以上前)

 先日、α7Sを買い増ししました。

 主力機はD3で、レンズ類も充実させていましたので、乗り換えは無かったです。

 α7Sを買った理由はただ1つ、ライブ撮影、特にジャズライブ撮影の為です。
 以前はD3で撮影していましたが、シャッター音がけたたましく、お金を払って音楽を聴きに来た観客の迷惑になるという事でかなり神経を使いながらシャッターを切っていました。

 α7Sで私が特に注目した機能は
・サイレントシャッター(無音です!)
・高ISO耐性
の2つです。
 このカメラを手に入れたお蔭で、ライブ撮影は飛躍的に物理的にも精神的にも楽になりました。

 ただ、α7Sというか、FEマウントの最大の欠点はレンズが充実していないことです。
 D3のレンズが大充実しているので、普段の撮影はD3(2年後にはD5)を今後も使う予定で、FEレンズは今手持ちの標準/望遠ズームレンズで完結させる予定です。



 スレ主さんにおかれましては、例えばレンズ資産の関係とか、新FEレンズを待つことに対してのしがらみが無いのならよく考えられてα7Sをメイン機にしてもいいかもしれません。

 予備バッテリーは1ヶ余分に付属していますが、α7Sは結構バッテリー消耗は激しいのでそこだけは気を付けて下さい。

書込番号:18152295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/11/10 15:59(1年以上前)

みるとす21様、中間ぐらいの回答ありがとうございます。笑 全然、為になりますよ。
なんか、軽い気持ちで購入したみたいなのりですかね!?笑 羨ましい限りです。

RX100M3ももっておられるのですね。いいな〜

ちなみに、いっそのことRX100M3とα7Sのみ、なんてありですかね?
RX100M3普段使い、α7S何かのイベントや催し物の時。。。
っとなると結局α7Sの出番が減るかな?

脱線してしまいましたね。








書込番号:18152328

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/10 18:11(1年以上前)

レンズは、どのようなものをお持ちなのでしょうか??

α7S でなくα7 という選択肢もあるのではないでしょうか??

いくら、ボディーをそろえても、レンズがなければ話になりません。
所持されているレンズがどれほどあるのかわからないのですが、レンズに資金を回すのもいいのでは??

書込番号:18152663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/10 18:53(1年以上前)

買い増しです。
もともとずっとキャノンを使っていたのですが(今でも5DIIIは時々持ち出します)、歳を取るにつれて重さがつらくなり、そこにNEX5が登場して購入したのが3、4年前。すっかり「軽量でありながら高画質」が気にいって、NEX7に買い替え使っていたら、そこにα7シリーズが登場して無印を購入しました。α7sが登場してこれを買い増したのは単なる興味です。高感度とはどのようなものなのか、サイレントシャッターとはどんなものなのかを試してみたくて購入しました。(技術者の意気のようなものを感じました。)
買ってみると、やはりこのカメラでしか撮れないものがあり(音を出したくない場面での撮影、星空など)、今では無印7の登場の機会はぐっと減って、α6000と7Sがメインになりました。
正直7Sだけですべてがまかなえるかというとそんなことはないので(高画素が欲しい被写体や、動きものを撮るにはちょっと物足りない)、7Sがメインにはならないと思いますが、何かベースの機種を持っていた上での買い増しの対象としてはとてもよい機種だと思います。(高いですが。)この間京都にいった際に、夜、四条河原町のあたりで何気なく7Sで川の写真を撮った所、肉眼ではまったく気付かなかったのですが、河原に何人も人が座っているのが映っていてびっくりしました。4Kで動画を撮ってみたいのですが、まだ記録装置が高いので手が出せません。

書込番号:18152793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/11/10 20:59(1年以上前)

返信下さった皆様、色々ありがとうございます。とても参考になります。
因みに低画素、高感度、それからサイレントシャッターにほれぼれしています。

で、レンズの方ですが、SEL70400G SAL1650 SAL50F18 SELP1650 SEL16F28 LA-EA2です。
以上ですがアドバイスよろしくです。

 

書込番号:18153354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2014/11/10 21:29(1年以上前)

私も皆さんと同じく、買い増しをお勧めします。
α7sは、高感度とサイレントシャッター、オールドレンズが本来の画角で使える等々、
非常に魅力的なカメラですが、万能ではありません。
暗部でのAF性能は素晴らしいですが、速度的には早くありません。
感度に関しては、個人的な感覚ですが、NEX-6のISO3200 が α7s では、ISO12800と言った感じです。

このカメラの得意とする場面で持ち出す・・・そんな感じです。

現在お持ちのレンズを拝見しました。
>レンズの方ですが、SEL70400G SAL1650 SAL50F18 SELP1650 SEL16F28 LA-EA2です。

フルサイズで使えるのは、70-400G のみですね。
このレンズを使うにしても LA-EA4 が必要になります。
他のEマウントレンズも使えますが、APS-Cの画角ですから更に画素数が少なくなります。

私の場合、予算が無くて、中古で FE 28-70 を購入しました。
評価は今一ですが、値段相応で、使えると思います。
あと、オールドレンズと、Aマウントの35mm 50mm 85mm が手元にありましたので、
そちらで撮影を楽しんでます。

α7s を購入する場合、どんなシステムを組むか、検討する必要がありますね。
お勧めは、α7s + 中古FE28-70mm + LA-EA3 or LA-EA4 でしょうか・・・

書込番号:18153535

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/10 23:32(1年以上前)

私は無印α7ユーザーですが、α7sは買い増ししたいカメラです♪(´ω`*)

書込番号:18154232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/10 23:44(1年以上前)

以前NEX-5、6、α77を使っていましたが、α6000、α57に入れ替えました。
で、最近α7Sを買い増ししました。暗所撮影能力の強化の為です。
(RX100M3も持っていますが、こちらはコンデジとしては優秀とは言え、さすがに一眼には敵いませんよ・・・)
私がスレ主さんの立場なら、NEX-5をコンデジ代わりにキープ、α77を晴天屋外専用Aマウント機としてキープ、
それなりに値の付きそうなNEX-6を売却といった感じでα7Sを検討するかもしれません。

書込番号:18154278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 10:46(1年以上前)

サイレントシャッターと低照度対応AFのため、α7から買い替えました。

コンパクトなボディのわりにシャッター音が大きいα7やα7Rと違って、
屋内などでも気兼ねなく撮影できるようになりました。
また暗所でもAFが合いやすくなって快適です。

動体撮影は相変わらず厳しいですが、
それ以外では撮影シーンを選ばず綺麗な画が気軽に楽しめて気に入っています。

書込番号:18166138

ナイスクチコミ!3


B4Gさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/14 22:07(1年以上前)

NEX-6からの買い増しです。
NEX-6以前はnF-1でモノクロをやっていました。
レンズを買い替えるお金がなく、
タムロンの80-200F2.8レンズを使いまわすために
NEX-6を選択しました。
ISO3200まで何とか使えるので重宝していたのですが、
それでも手ぶれが苦になったので
いっそのこと、とα7sを発売日に購入しました。
結果はとんでもないカメラでした。
MFレンズを使用時にMモードでシャッターと絞りを固定して
ISOで露出を合わせるという使い方が非常にハマります。
ISO50から8000までは特に気にせずに使っているので
たいていの場合はこれだけで露出補正ができます。
最初のうちは勝手に回りやすいホイールにISOがなんで初期設定なんだろうと
思っていたけどすごいアイディアだと思いました。
400oF5.6のレンズもごく普通に手持ちで使えます。
楽しいですよ。

書込番号:18167891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/21 09:03(1年以上前)

こんにちは。
私の場合は機材全体でみると買い増し、
小型機でみると買い替えです。

元々α900をメイン機種として使ってるんですが、
流石におおきく(笑)小型機はNEX-7を使ってました。

結婚式やイベントを撮ることが多く、小型化と高感度特性の向上ができるってことで、買い増ししました。
結果は良好、AFはα900で能力低いのは慣れてて(笑)
大概の撮影はα7sでこなせるようになりました。
なにより、室内イベントでの画質向上は想像以上でした。

似たようなキャラクタのカメラは当分でないし、
特殊なため値段も言うほど下がらないと思い20万を下回らない価格で購入しました( ̄▽ ̄)
…ただ、α7m2は想定外でした(笑)
手振れ補正があのマウントに入るとは思ってなかったので
α7s m2がでたらすこーしだけ、後悔しそうです(笑)

今はスタジオや、明るい環境で高解像度が必要な時はα900
それ以外はα7sという感じで使い分けてます。
この二機種である程度まわせるかな?って思ってたんですが、先日サッカーを真面目に撮影したらα77が欲しくなりました(笑)
たぶん、冬のボーナスで追加予定です( ̄▽ ̄)

70400Gも持たれてるようですし、動き物を撮りたいと思った時もくるかもしれませんし、
α77の買い取り価格が安すぎるってこともありますから、
売却せずに手元に置いておくほうがいいんじゃないかとおもいますよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18189909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/11/21 13:39(1年以上前)

久しぶりにのぞいたら、返信たくさんでびっくりです。

それから僕はと言うと、まだ購入に踏み切れていません。いまひとつ何か定まらない。。。
フルサイズへの敷居が高く感じてしまって。まあ、単なる僕の経験値不足かも知れませんね。
ただ、購入するならっ、買い増しかなっと!?!?

回答して下さった、みるとす21様、Dragostea様、hiderima様、KonKonRinRin2様、カイザード様、葵葛様、ふくしや様、
smallandlight様、B4G様、αリスト様、個別に返信はできませんが皆様の購入に至るまでの経緯やアドバイスとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:18190639

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/21 22:40(1年以上前)

スレ主様
>>ちなみに、いっそのことRX100M3とα7Sのみ、なんてありですかね?

もちろん、これもありです。
ただし、条件が付きます:
  1.動態(鳥・飛行機・レース車など)を撮らない。撮るなら置きピンのみ。
  2.全紙印刷をしない。A3伸びまでなら問題ない。
    全紙印刷するなら、トリミングしないならOK。
これなら、ほとんどα7Sで生活できます。
これで走り出した方が良いですよ。
早く使えば、早く楽しめるし、早く腕が上がる。

お待ちしています。

書込番号:18192252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2014/11/24 13:01(1年以上前)

>>ちなみに、いっそのことRX100M3とα7Sのみ、なんてありですかね?

7s買った当初こんな感じでしたけど、結局7sだけになりました。M3を持ってくスペースがあれば、
50mmF1.4とか135mmF2.8とか交換レンズもう一本入れた方がいろいろできますからね。


ただし、動画を撮るつもりならM3も持って行きます。手ブレ補正付きで手軽に撮れるので。並行して7sでも撮れます。
RX100無印だと動画撮りながら静止画もってできたんですけど、今はどっちもできませんので。

書込番号:18201489

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング