α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2020/05/23 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 takuo3さん
クチコミ投稿数:1件

α7sをサブ機として買いたいと思っています。
用途としては、
風景、物撮りです。
軽い短焦点レンズを中心に使いたいと思っています。
その上でオートフォーカスのスピードというのはどのくらいの速さですか?
体感でも構いませんので、教えていただきたいです。

書込番号:23420788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2020/05/23 01:51(1年以上前)

動き物に合わせるのは難しいですが、静止してる物には大丈夫です。

書込番号:23420801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2020/05/23 02:02(1年以上前)

オートフォーカスについては問題無いですが、わざわざこのカメラを買う理由になりません。
一般撮影なら、7Uをお勧めします。
理由は、7Sの魅力は高感度童画撮影でしたから。
4K撮影は、外部収録です。
7Uは、高感度に強くボディ内、手触れ補正です。
それ以外の魅力を感じているなら、悪くありません。

書込番号:23420812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/23 02:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7SはAFは全然良くないです。
他の機種が像面位合差に対し
コントラストAFだし
1世代だし
手ブレ補正は無いし
特に動体は使いモノになりません

そう思っていたら
『くくくっ!小僧!苦戦してるようだな。
俺にそのカメラを貸してみな!
今から4コマだけシャッターを押すから良く観ときな!』

⇒なんだ?この変なオッサン?
カメラの事判ってるのかな?
このカメラじゃ無理だって

オッサンはカメラを構えると
⇒!!!凄い!構えから違う
ミラクルパワーのオーラが漂ってる!

オッサンはカメラを返してくれると
立ち去りました
再生してみると
!!凄い!凄い!!
全コマ、ピントもバッチシだし
構図、露出、表情、構成、作品性
全て完璧

すぐさま、オッサンを追い掛けていって
『せめて!お名前を〜っ』
⇒イルゴ53

ゲゲゲゲエーッ!
何でこんなとこに
世界のアートフォトグラファー
イルゴ53が居るんだよ!!

でもカメラは性能じゃなくて
撮影技術、感性、心、愛だと
イルゴ53さんに教えられました。
有り難う!イルゴ53さん!!


書込番号:23420845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/23 05:27(1年以上前)

AF-Cは使わない。連写はしない。と決められるのならば問題ないと思います。

書込番号:23420885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/23 07:13(1年以上前)

風景、物撮りならMFも良いね。

書込番号:23420969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/05/23 08:03(1年以上前)

基本、イルゴ530さんの最初の6行のご指摘でよいかと。

で…ミラクルパワーのオーラが漂ってるんじよなくて…ハウスダストが舞い上がってたんじゃ…と、一応は突っ込んでみる。

書込番号:23421036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/23 09:47(1年以上前)

位合差ってなんだ?

書込番号:23421215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2020/05/23 10:03(1年以上前)

>takuo3さん

こんにちは。

>α7sをサブ機として買いたいと思っています。

α7S使っていました。メイン機種がわからないのでお求めの答えになるかわかりませんが。

AFは通常のコントラストで爆速ではありませんが、いらいらするほど遅いわけでもないです。

(FE55/1.8や16-35/4での感想です。)

コンパクトな7初代シリーズで唯一電子シャッターが使えるところと、1200万画素の低画素で

ライカレンズなどの周辺描写の問題が少なかったことから選択しました。


>用途としては、
>風景、物撮りです

きになるのはこちらで、用途としては高速AF性能は必要なさそうですが、

風景も、なら、α7RIIがよさそうに思います。

AFも位相差AFも搭載で高速化、手振れ補正もあり、風景向けの高画素、

電子シャッターありで値段は新品でα7S+1万ぐらいでしょうか。

使用中のα7RIIIが同じCMOSの撮像素子ですが、とても良いと感じます。

書込番号:23421258

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/23 11:04(1年以上前)

>takuo3さん

風景、物撮りなら問題ないのかなと思いますが、AF速度はコントラストAFだから速いとは言えないと思いますね。

高感度が必要なら選択肢の1つだと思いますが買うならα7sUにした方が良いと思いますね。

>なんだ?この変なオッサン?

変なオッサン=イルゴ530
相変わらずだな、いい歳して。

書込番号:23421395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件

2020/05/23 11:37(1年以上前)

α7Siiがもうすぐ発売されるという噂です。
4K60pを当然搭載してくるでしょうから、ボディが2周りくらい大きくなるでしょう。
それに伴って、パナのS1並みに手振れ補正が強化されたらいいなと思います。

書込番号:23421463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/24 01:34(1年以上前)

αの第一世代は完全に実験機。 ぶっちゃけて買うに値しない。
今から買うなら、せめて第二世代、できれば第三世代から選ぶべき。

書込番号:23423170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/25 00:16(1年以上前)

ナイスが付くので改めてパソコンで拝見したけど、
ピントは顔にないのだが。


α7SのコントラストAFについてtakuo3さんは聞いていると思うのだが、
イルゴさんのピントどこ作例って別スレのミノルタ70-210mmにEA4を挟んだものですよね。


「位合差」…「い・あい・さ」で変換ですかね?
「いそう・さ」で変換できないところに、
「くくくっ!苦戦しているようだな」とお返ししておきます(笑)


takuo3さん

本人から返事は来ないと思うのですが、exifにレンズは載ってません。
α7SのAF性能による作例ではない可能性が濃厚ですので。


とは言え、EA4使ってもこの程度という作例にはなるかと。

書込番号:23425198

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/06/10 08:49(1年以上前)

>takuo3さん
>>用途としては、
風景、物撮りです。

なるほど、こういう分野ならα7SでもOKです。α7SのAFはゆっくり歩く人までは追随できます。
私は風景中心ですから、α7Sをつかっていましたが、今はα7RUです。

α7Sの利点は高感度にとても強い。そうです、世界一強いと思えます。
ただし、風景なら、α7RUも充分高感度に強い。
  すると、風景ではα7RUの高画素が生きてくる。
  これが、α7Sを使わなくなった理由です。
夜空はα7Sが今でも良いですね。

でも、普通の風景なら
  予算少々ならα7RU
  予算豊富ならα7RV
がお勧めです。α7RUとRVは同じセンサーで、RVはAFなどを改善しています。画質はほぼ同じ(厳密にいえばα7RVがわずかに上ですが、値段の差は無い。値段の差はAFなどにあるが、風景では差は出ない)

書込番号:23459216

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/03 14:28(1年以上前)

最近α7Sの用途を再発見しました:4Kでの高画質録画です。
Ninja5で録画すると高画質になる。
α7SのシューにNinja5を差し込んで使います。
接続はコイル状のHDMIケーブルです。

書込番号:24475379

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スタビライザーを用いた夜間動画撮影

2020/08/27 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

写真は細く長く続けているのですが、動画は全く分からず質問させて下さい。
1kgくらいまでは載せれる3軸のRONINSCというスタビライザーを譲り受けたのですが、夜に金沢のひがし茶屋街や京都の京都八坂の路地のようなところでの動画が撮りたい場合にボディ内手振れ補正はいらないかなと思っているのですが揺れに差などは出るのでしょうか。

今はEOS6Dを使っているのでフルHDで30fpsしか出なく動画には全く向いていません。
フルHDの動画でボディの重さと表記上のiso感度ではα7sが一番手軽かなと思って映像を探してみると理想に近いものがありました。
(他者の動画ですので載せませんがyoutubeにある祇園で撮った動画です)
その動画ではスタビライザーは違いますがα7sと手振れ補正ありのレンズ2本となし1本で撮影しているようで、素人目には全編通して揺れもなくレンズにすらなくてもいいのかなと思いまして。


α7sの今改めて検討すると残念なポイントって動画だけで見ると手振れ補正がないのとフルHDではあまり関係がないと思っていますが画素数が少ないといった二点程度でしょうか?
そのうち軽いし評判も良いのでsonyのミラーレスに鞍替えしようかと悩んでいまして、ただ今のところ写真だと6dに不満がないのでとりあえず今は動画用のカメラと6d両方もちで対応しようと検討しているといった状況でしてEOSを持っているのでキャノンが優先〜というのはありません。

また、スタビライザーが一眼レフ、ミラーレス向けに設計とのことなのでビデオカメラは乗らないと思い選択肢に入れていません。
そもそも暗視機能を使わないと暗所撮影に向いていないと記憶しています。

夜や動画の揺れというのは数値ではわからないことも多く、スタビライザーなしや、違うカメラでも同じような動画を撮っている、撮ろうとしている方からの意見お待ちしています。

書込番号:23624557

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/05/29 15:25(1年以上前)

全く音沙汰がないですね。
おそらくぴったりの人はいないのでしょう。

YouTubeで昼間の手持ち歩き撮影は出ていますね。
ある人の動画では、ジンバル撮影ではカメラに手振れ補正が無くてもそこそこOKでしたよ。カメラはうろ覚えだがα6400だったかもしれない。
手振れ補正があるほうが安心できるが、無くても何とかなるという意見でした。

それと、夜の撮影ではα7Sシリーズが良いですね。
私はα7Sで写真を撮っていますが、夜には強いですよ。手持ち撮影でも、目に見えるところはどこでも撮れる、見えない所でも写るすごい高感度です。
動画はα7RU やα6400で撮っていますが、発表会の録画ですから三脚撮影なので手持ちではないです。
α7Sは高感度に強いので、意外と夜も行けるのではありませんか?
心配なら、α7Sに手振れ補正が付いたα7SUがあります。
私のα7Sで夜の歩きを撮ってみましょうか。野の路なら遠慮なく撮れますから。なお、スタビライザーはありません、グリップ棒です。

そうそう、京の八坂も良いですが、河原町の裏ての(川側)八坂船が通ったという堀も良いです。三条から五条の間の堀が好きです。

書込番号:24161246

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/05/29 15:36(1年以上前)

>outlookさん
>>フルHDではあまり関係がないと思っていますが画素数が少ないといった二点程度でしょうか?

4K動画の画素数はご存じでしょうか?
  800万画素です。
α7Sは1200万画素ですから、4K動画には充分ですね。
ただし、α7Sはカメラ内では4K動画は撮れません。2K動画どまりです。(α7SUから4Kがカメラ内録画できる)
α7Sでは、4Kはセンサーが1:1出力されるので、高感度に強いHDMI出力で外部録画になります。外部には4:2:2の8ビットで出力されますから、高画質になります。

書込番号:24161271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 α7s か α7U か

2019/07/01 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

α7 II の方でも投稿させていただきましたが、こちらでも投稿させていただきます。
現在、フルサイズのミラーレス機の購入を検討中です。

【用途】
・旅行中の風景撮影(スポーツや子供など、激しく動くものを撮ることはない)
・旅行での使用が主なので、三脚等で固定して撮影することはない(手持ちでの撮影のみ)
・手持ち撮影でも、夜景をある程度綺麗に撮りたい

予算の関係上、α7s か α7U に目星をつけているのですが、どちらが自分の用途に適しているのかわかりません。
・α7sは、解像度が低いため暗所に強いが、手ぶれ補正機能がついていない。
・一方α7Uは、α7sよりも解像度が高く暗所に比較的弱いが、手ぶれ補正機能がついている。
というように両者一長一短で、どちらにするか迷っています。

α7s と α7U のどちらが自分の用途に適しているのか、ご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22770035

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/01 00:08(1年以上前)

使う予定のレンズに手ブレ補正があるか無いか?で考えてみては?

書込番号:22770048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/01 00:14(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます。

使う予定のレンズには手ブレ補正がついています。
その場合、α7s の方が良さそうでしょうか、、、、?

書込番号:22770056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/01 03:50(1年以上前)

もう少し頑張ってα7IIIを買った方が良いです。
バッテリーのもちが2倍以上違います。

書込番号:22770156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/01 06:51(1年以上前)

>大園さん

こちらのカメラは、どちらかと動画撮影向けのカメラかと思います。

書込番号:22770234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/01 07:18(1年以上前)

私の場合は両方所有してみて、ほとんど7sしか使わなくなってしまいました。
理由は7sの方が多少の暗さでも綺麗に撮れるし、色の階調も綺麗だし、サイレントシャッターも地味に使いやすい。
何よりも動画が綺麗に撮れます。
7IIのフルサイズレンズで撮影するより、7sでAPSCレンズでクロップされた方が綺麗に撮れます。
7IIを使用する場合は、天気の良い日中で風景を撮る時くらいですかな?
そんな理由で、私だったら7R IIも候補に入れます。

書込番号:22770259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/01 12:40(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
α7Vすごく魅力的なのですが、予算の関係上断念せざるを得ないです、、、、
ご意見ありがとうございます。


>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。

動画撮影向けというのは、α7sのことでしょうか?
私は動画撮影はほとんどしないと思います。
その場合、α7sとα7Uどちらが良さそうでしょうか?


>barcarolle!さん
詳しくご回答いただきありがとうございます。

動画を撮る予定はないのですが、多少の暗さでもよく撮れるのであればα7sの方が良さそうですね。

7RUは予算の都合上、断念します、、、
せっかくご意見いただいたのに、申し訳ありません。

書込番号:22770694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/01 15:10(1年以上前)

大園さん

ずーっと、Aマウント機を10年使ってきたこともあり
購入時に最上位の99IIと悩み、7iiを選びました。(金額的面の方が大きいですがぁ)
決め手は、Aマウントレンズを持っていたため
個人的には、アダプタを付けて使うには7-MK3より7-MK2の方がいいように
感じました。
GMレンズを使うつもりなら、MK3やRII、9が向いてると思います。
まぁ、7-MK3やRシリーズ、9では試したことはないですが仕様が新しいので
古い設計のレンズは、過度期に発表されたこの機種がいいかなぁって感じました。

難点をひとつあげるとしたら、液晶モニタが出しにくいところですかねぇ
他は特に不満なく使ってます。(バッテリーは3つで運用してます)

7-Sシリーズは、動画撮影寄りのイメージを強く受けたことを、写真作例をそれほど
見かけなかったことも諦めたひとつです。

参考になれば幸いです。

書込番号:22770864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/01 18:22(1年以上前)

動画を撮らなくても、私は7sをおすすめ致します。
高感度撮影は7IIとは比べ物になりません。
まず、7IIはAFが合わない。合っていなくてもフォーカスが合致している様になってしまうのでシャッターを押してしまう。それに暗くて画面越しだと、よく見えない。
7sは、ISO上げると撮れる画像もノイズはのるが許容範囲内だと思います。限度はありますけど。
作品としては言えないレベルでも、家族とかの記録写真としては上出来かと思います。
例えば室内で木製ドアを撮影した場合、7IIは単色で普通ですが、7sは木目のグラデーションがハッキリとわかるレベルです。キットレンズでもその差はわかりますので室内撮りにはもってこいだと思います。
でも静止画ではクロップは不向きです。
やはりそれなりの画素数です。

書込番号:22771157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/07/03 13:19(1年以上前)


このあたりのブログをググって
参考にしてみては如何でしょうか

A7S 忘れ得ぬ名機たち
α7S フォトヨドバシ
A7S 鈴木心
A7S 僕の愛機
α7S 現代カメラの最適解か

中古の場合は7Sが10万円程で
良いものがたまにでます。

新品の7をいま買うなら7IIIを選ぶと思います

書込番号:22774407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/05 21:58(1年以上前)

>ts_shimaneさん
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
詳しくありがとうございます。

7S確かに作例あまり見ないですよね、、、
検討してみます。ご回答ありがとうございました。

書込番号:22778978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大園さん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/05 22:02(1年以上前)

皆様、返信遅くなってしまい申し訳ございません。

>barcarolle!さん
ご回答ありがとうございます。
AFが合わないのはかなり困りますね、、、
お話聞いてる限り7Sの方がかなり暗所に強そうですね。
7Sに傾きつつあります。

>dbx 224さん
ご回答ありがとうございます。
ブログ読んでみますね。
7Vは予算が足りず対象外なのです、、、
せっかく勧めてくださったのにすみません。

書込番号:22778981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2019/07/05 23:16(1年以上前)

両方使ってました。α7UはRVに変更しましたが、Sは現役です。まぁ出番は減りましたが。

動きものを取らないならα7Sオススメです。α7Sが予算内ならα7Uを勧める理由は正直ないです。
それならα7RUか、少し頑張ってα7Vの方が良いと思いますよ。

総合的にはα7Vでしょうね。高感度耐性もα7S並みですし、AF早いしバッテリーが新型です。
α7Sの魅力はサイズが若干小さいことと、暗所AFに強いこと、後は感覚的な話になりますが、私はα7Sから出てくる絵が一番好きです。

書込番号:22779134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/05/09 00:32(1年以上前)

>大園さん
>>・手持ち撮影でも、夜景をある程度綺麗に撮りたい

そうですね、夜景撮影ならα7Sです。
目に見えるところはどこでも撮れます。
暗すぎて目に見えない所でも撮れてしまいます。むろん手持ち撮影です。
私も撮っていて驚きました。

そもそもISO 1万で色彩が綺麗に撮れるのはα7Sだけですよ。
超高感度領域での彩度が違うのです。α7Sは断然良い。

書込番号:24126276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

標準

画素数について

2015/01/18 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

α7sに魅力を感じているものの一人です。
いままで自分の基準では印刷を考えた際にA3印刷できれば良いと思い、1200万画素あれば問題ないと思っていました。
しかし、昨今表示デバイスが進化し、写真の鑑賞方法も広がりを見せつつあります。
5kMacのディスプレイは1470万画素あるそうです。

4kテレビすらいまだ普及していませんが、今後テレビは8kまで計画があると聞きます。
8kだと3300万画素だそうで、画面いっぱいに表示させようとすると、現状だとα7rかD810、あるいは中判以上のカメラが必要ということになります。
先のことを心配してもしょうがないのですが、一生懸命撮った写真が、将来画面いっぱいに表示できないとなると悲しいです。
そもそも8kは普及するかも分からないですし、等倍表示したとしてもアスペクト比が違うので、鑑賞としてはまた別の問題もあると思いますが、皆さんは画素数についてどのようにお考えでしょうか。
ご意見をお聞かせください。

書込番号:18384542

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/01/19 00:16(1年以上前)

 昔、SONYのショールームに行って4Kのデモを見たときに説明員の方も言っていましたが、4Kの解像感を実感できるのは、画面の高さをhとした場合に、画面から1.5h離れた辺りまでだそうです。
 下記URLなんかでも書いてありますね。

http://ascii.jp/elem/000/000/841/841680/

 URLの文中にもありますが、55型で1.5hの距離だと、およそ1m。はたして、そんな距離で視聴することなんてどれだけあるんだろうかなと。
 一般的な視聴距離で見る分には、4Kの解像度をフルに生かした画像でも、フルHD相当の画像を4Kのディスプレイに拡大表示しても、あんまり差はわからないと思います。
 なので、一般的には今のカメラであれば、画素数なんてさほど気にすることはないと思っています。

書込番号:18384728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/19 02:01(1年以上前)

現在のフルHDテレビとRetinaディスプレイの時点で、
すでに自分の視力ではドットピッチを認識できませんので心配していません。
それよりも将来まで確実にデータを保存しておけるかの方が心配です。

書込番号:18384917

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/19 05:01(1年以上前)

これからの写真鑑賞は
5インチスマホや10インチクラスのタブレット端末が主になるんじゃないですかね?

親指と人差し指でグイ〜ンと拡大しながら
肩を寄せ合ってみんなでワイワイ♪、、とか、シェアする場合は専用アプリやメールとか??

なので静止画メインの私は何も心配しておりません(笑)


スナップ動画しか撮らない私には
4Kとか8Kとかイマイチよく分かりません^^;

今の2Kで充分です(笑)

書込番号:18385006

ナイスクチコミ!6


kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/19 08:19(1年以上前)

α7sユーザーです。α7で購入を迷った時、店頭で55インチのテレビにHDMIケーブルで接続して比較してみました。

半年前のことでうろ覚えですが、α7の方が若干解像感のある画面に見えたと思います。
拡大して見たりもしたので、それで差があるように記憶しているのかもしれませんが、
とにかく何らかの差はあるように感じました。
(実際に比較された方で、どなたか反論のある方がいらっしゃればお願いします。)

将来の技術革新で1200万画素が不利になる状況は当然ありうると思います。
しかし、家族写真を大画面で上映することなど子供の結婚式くらいしかないと思いますし、
新しいテレビが発売されても、今と同程度の美しさで見られれば充分ではないかと私は思います。

10年以上前の500〜700万画素カメラの画像も、フルHD(15インチ)のパソコンならきれいに再生できます。

書込番号:18385210

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/19 08:44(1年以上前)

スレ主様
そのような心配はご無用です。

現実に4Kを使っている人は、8K時代のことなど心配していません。
4Kを実際に使ってみてください。
スレ主様の心配は、空想の脳内心配だという事が判ります。


α7Sを4K60pディスプレイで見てますが、きれいです。(TVはまだ4K30pです、4K60pは来年くらいかな?)
α7Sの写真で画素数が不足するとは思えません。
もちろん全紙印刷するための撮影なら2400万画素のほうが安心できますね。トリミング耐性が高いから。

画素数と高感度は二律背反ですから、それぞれの利点を楽しむことが大切だと思っています。
両者の欠点だけを見ても仕方がない。
私は、常に利点だけを見て使い、欠点は運用や工夫で回避して使っています。
楽しいですよ。

4Kを購入しましょう。

書込番号:18385261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/19 09:28(1年以上前)

8Kを推進したがっているNHKがテストしたところ
人間が臨場感を得るのは水平視野角80から100度で飽和し
これはテレビ風に言うと1Hから0.75Hに相当します。

で、0.75Hの距離から視力1.0の人が観て、
画素構造がわからなくなるためには水平画素数8000が必要なので
FHDの4倍という区切りがよいところで7,680X4,320に決められたそうです。

また、実像か映像か区別できない(実物感)レベルに達するには
少なくとも12,000以上の画素数が必要とのことです。
これだと8Kであっても1.5H以上離れて観ないといけないのですが
3Hぐらいまでは4Kに比べても8Kの方が優位とのことです。

静止画の場合はテレビよりもPCモニターで観ることが多いと考えれば
視聴距離は近いのでしょうから
より高密度なモニターが望ましいのでしょうね。

ただ、上記したことはあくまで解像度の話なので
画質の場合は他の要素も大きいので…。

現状のテレビのラインアップをみると
メーカーとしては4K押しで、2Kテレビはついでに作っている感があり
将来的にこれが8Kテレビと4Kテレビとの関係に当てはまるのかもしれません。

動画の場合には4Kでもアップアップなので8Kになるといろいろ困るのですが。

なお、偉そうに数字を上げて書いている部分はNHKの受け売りですので
疑問がありましてもお応えできません。

書込番号:18385335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/19 11:13(1年以上前)

どういう鑑賞をするか、だと思います。
私の場合は静止画のモニター鑑賞がほとんどですが、それでも1200万画素はちと少ない。
画像のトリミングなどを考えれば画像一枚の総画素で1600万画素あたりが妥当と思っています。
印刷でもまず問題はなく、さーてなあと感じる方はうんと減るはず(α7sUがあるならそれを期待)。

α7sの1200万画素センサーは4K動画用だからだと思っています。
しかし、現時点では静止画としてもまずはこれでよい・・画質が優秀だから。

動画で縦位置はまずないと思いますが、静止画では縦位置画像が少なからずで、横長ディスプレイでは縮小率が大きくなってしまう。
EIZOのEV2730Q(1920x1920)正方形ディスプレイに注目しています。
できればこの外形(27インチ)でドットピッチ0.1mmあたりのディスプレイが登場すれば写真観賞用に理想的と思っています。
大画面鑑賞ではなく机上で全体を鑑賞するサイズです。

まだ先でしょうけれど、加えて12ビット画像(要規格化)で表示できるようになればあらゆる点で印刷をしのぐ鑑賞ができるようになるとも思っています。
(ソニーのXEL-1の発達に期待しましたが残念ながら単発で終わってしまった)

書込番号:18385558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/01/19 21:53(1年以上前)

8kが普及する頃にはα7sIIIあたりが出てると思います。

書込番号:18387280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/19 23:10(1年以上前)

>8kが普及する頃にはα7sIIIあたりが出てると思います。

スレ主さんは今α7sで撮った写真を8kテレビで表示した時の心配をしてるんですよ。
そのα7sIIIが過去を写せるカメラでもない限り答えになりませんよ。

書込番号:18387587

ナイスクチコミ!1


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/01/20 02:38(1年以上前)

ありがとうございます。
個人的には現状の画素数と2k程度の表示画面で満足なのですが、ふとWebで8kの記事を見て心配になってしまいました。
今一生懸命撮りためている写真が将来良い形で見れないのではないかと。

画素数は入力デバイスである撮影素子のほうが随分リードしていると思っていたので、
まさか表示デバイスのほうが大きくなるなどとは思ってもいませんでした。
それも随分先のことだと思ってたら、もう5kMacが出て、2018年には8kの試験放送が始まるとか言われると、
8kMacとか出て来たら自分の写真はどうなっちゃうのと思った次第です。
もちろんデータが変わる訳じゃないので見れない訳ではないのですが。

せめて4k、5kまでは納得なんです。4kとかだったら多少の差はあれ、ちょうど良い大きさのような気もします。
ただ8kとなると、画面の半分とか3分の1のサイズでしか見られないんじゃないかと心配になります。

機材は変えても、写真は一生ものにしたいと思ってます。
ただ、モチベーション的に今後もしそういう方向になるなら、いまからでも3000万画素機を買おうと思ってます。

いらぬ心配なら良いのですが。
もう少しご意見お聞かせいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:18388061

ナイスクチコミ!0


あなそさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/01/20 06:54(1年以上前)

8Kテレビで4K画像を引き伸ばしても4K分の画素はあるので4Kテレビで見ているのと変わらない。
8Kテレビにもアップコン機能は搭載されると思いますので4K映像も縮小される心配はないと思います。

書込番号:18388219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/20 08:59(1年以上前)

JPEGのRGB各8ビットの制約がもったいないかも。

書込番号:18388423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/20 10:04(1年以上前)

>>機材は変えても、写真は一生ものにしたいと思ってます。
ただ、モチベーション的に今後もしそういう方向になるなら、いまからでも3000万画素機を買おうと思ってます。


そうそう、御自分が決めれば良いのです。 写真を撮るのは自分ですから。

所で一言:スレ主様は8年後のことを心配していますが、3000万画素機では今は撮れない写真も有ることを御存じでしょうか?
例えば、1200万画素機α7Sが売れるのは、普通のカメラでは撮れない所が撮れるからです。
撮れなければ記録できない。むろん8年後にも記録は残っていない。
α7Sは
  暗いところでもバッチリ撮れる(フラッシュを使わずに)
  音楽会でも無音撮影で撮れる (普通のカメラは音が出るので撮れませんし、フラッシュも使えないので撮れません。α7Sなら撮れる)
  ビデオが綺麗に撮れる (3600万画素のα7RよりもD810よりもずっと綺麗に撮れる)
など、3600万画素カメラでは撮れない記録も残せるのです。

物事は一長一短ですね。
自分で決めて、自分で進みましょう。

書込番号:18388537

ナイスクチコミ!8


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2015/01/20 19:04(1年以上前)

mauveさんの場合、写真において、「構図」、世界をどのように切り取ったのかということはどの程度重要だろうか。

8Kは、0.75Hの距離から視力1.0の人が観て、視野角100度。
この視野角100度は視野の大部分をディスプレイが占めることにより臨場感を高めるためのもので、構図を鑑賞したい場合、視野角100度は適切ではない。
試しに、適当なディスプレイかテレビに写真を表示し、画面の高さの0.75の距離まで接近してみてほしい。
視野角100度が写真全体を鑑賞するには向かないことが分かるだろう。
写真全体を鑑賞するためにディスプレイから離れると、人間の視力の限界(mauveさんの視力次第)により8Kの必要はなくなっていく。

書込番号:18389722

ナイスクチコミ!3


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/20 23:44(1年以上前)

α7sユーザーですが良いですよ。
将来の心配してたらキリがないですよ、それよりも今撮れる写真を撮りまくりましょう。
いろいろ考えたらキリがないですよ、今を楽しむことをお勧めします。
10年前に撮った友達の写真(コンデジ)を今見て感動したりしています、大切なのは現在の思い出を残せることです。
個人的には普段の日常はα7sがベストです。軽いしこれほどの高感度他にはないですよね。

書込番号:18390753

ナイスクチコミ!6


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/01/21 08:27(1年以上前)

皆様有益な情報とご意見、ありがとうございます。

アップコンバートなる機能があるんですね。
知りませんでした。
画面の半分ぐらいにしか表示できないとしたらどうしようと思ってたんですが、
極端なことにはならなそうなので良かったです。

視野角の話も納得できました。
写真全体を見ようとしたら、8kの細かさが分かる距離では見ないということですね。
そういう意味でいくと、そもそも8kは近くで見て臨場感を味わうことを優先とした技術なのかもしれませんね。

デジタル時代になって次々と技術革新がおこるので、つい不安になってしまいました。
余計な心配をしてしまいましたが、これで不安が解消しました。
皆様お付き合いくださりありがとうございました!

書込番号:18391320

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/21 08:43(1年以上前)

まあ、8Kは流行らないと思いますね。
騒いでいる連中は、それが仕事だから、4Kで止まれば首になる。
だから、から騒ぎしているだけ。

放送は2Kでしばらく停止する。
4K放送は10年後くらいにちょびちょび普及が始まるのかな?
オリンピック頼みですね。

8K放送は無いと見ます、少なくとも15年以内には。
TV局はそんなに投資に耐えられないでしょう。
今でも広告費が減収しているのに。
今後も減り続けるでしょうから、TVは縮小産業になっているのです。
ここからは革新は生まれない。
あと数年で、安上がり番組(クイズと温泉と旅)が飽きられて、TVの影響力は低下する。そうすると広告費はますます下がる。

書込番号:18391339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/21 10:19(1年以上前)

α7sを使っている理由はFE55mmを使いたいから、がきっかけ。
そしてα7sによってフィルム時代の愛用レンズが当時の写り以上で復活したからです。
なぜそうなるのか・・不明ではありますがその他ボディではそうならない。すなわち低画素以外には考えにくい。
(正確には低画素密度、1平方mmにいくつの画素があるかです)

同じ総画素数であっても4/3は画素密度が高くなって画像処理がきびしくなります。
α7sのセンサーと画像処理が4K動画用の開発であろうとなかろうと、自分にとって最良の写りになった。
(ツアイスが好みです、その特徴を出してくれる)

私の写真は道楽ですから、5年先にどーなるなんて考えて機材選びなどしません。
今ある最良と感じる機材を使って楽しむのみ。

Loxia35mm登場でα7s+Loxia35mmにはまっています。
わくわくする写りで、ひさびさに撮るのが楽しくなっています。
撮るチャンスは一期一会、先々同じものが撮れるチャンスはまずない。
(私はRAW撮りのみです、現時点で情報量が最大になるであろう方法で記録)

お役所や会社など仕事で使う機材なら経済効率とか資産として長寿命を期待する、なんてこともあるでしょう。
それを考えるのは「ユーザーからの要求を含んでの」メーカーがやることだと思います。
そのもくろみが外れるとたいへんだし(^^;

それによってはα7sが単発で終わることも十分ありえますね。
逆にそれを越えるものが登場するかもしれない。ならばおおいに結構、乗り換えるだけのこと。
(総合としてなかなか乗り換えできないのがα900、弱点はISO1600あたりが限界であること。α350とともに現役です)

ディスプレイなども旧型より情報量が減ってしまうことはそうそうはないと思います(XEL-1の4K化があったなら・・ないものねだり)。
ま、人口減少モードでは総合パワーが低下して、過去のものを越えられないなんてことはありえますけど。

書込番号:18391506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/01/22 16:59(1年以上前)

mauveさん

「8kだと3300万画素だそうで、画面いっぱいに表示させようとすると、現状だとα7rかD810、あるいは中判以上のカメラが必要ということになります。」

これは間違いです。8kは7680×4320=33177600なのですが、これは16:9なので、一般的なカメラの3:2で必要な画素数は7680×5120になります。これは39321600で、有効画素数約4000万画素必要です。
なので、出来る出来ないは別として、フルサイズでも現在のカメラではその画素数に達していません。

書込番号:18395453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/01/23 07:01(1年以上前)

高感度が必要ならa7S
高画素が必要ならa7R
心配なら両方買うといいと思います。
8Kモニターで12Mだと小さく映るのか、
何らかのコンバーターで大きく映してくれるのか

小さく映すとしても映像が映らないということはない。プリンタがなくなるわけでもない。
コンシューマー向けの動画用の8K撮影機が現状ない以上、売られている機材を買うしかないですね。
動画で言えば現状ほとんどの機材が2Kですから、8Kテレビだと1/16位の範囲になってしまいますね。

現実的な検証としては4Kテレビで2Mの映像がどう感じられるかが
8Kテレビで8Mの映像に近いでしょうか。それでも鑑賞距離の問題は残ります。

書込番号:18397169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/24 09:20(1年以上前)

4kも、どうかな?
撮影出来る人は撮影して下さい。
私は、未だブラウン管テレビを使っています。
カメラは、5年前にXR 500V を買いました。
今、パナソニックFZ 200をビデオと静止画の撮影に、使用しています。
パソコンが、6年前に、購入したのですが、当時は、快適に使えたのですが、ここの処、ビデオの再生に不具合が、生じて、色々戦っています。
4k映像をレンズ交換式カメラで、撮影するなら、パナソニックが、簡単です。
α7Sで、4k記録は、出来ません(外部記録になります)
その他のカメラは、一般的では有りません。
カメラのみならず、付随機器が、必要です。
8Kなら、尚更です。
嗚呼!高画質は、ハードルが高いです(笑い)

書込番号:18400547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 α7S ILCE-7S ボディのオーナーα7S ILCE-7S ボディの満足度5

2018/09/21 23:53(1年以上前)

8kが普及する頃にはα7sIIIあたりが出てると思います。
書込番号:183872
その前に出そうですね。

書込番号:22126923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/02/19 17:29(1年以上前)

>mauveさん
>>個人的には現状の画素数と2k程度の表示画面で満足なのですが、ふとWebで8kの記事を見て心配になってしまいました。
今一生懸命撮りためている写真が将来良い形で見れないのではないかと。

まあ、保険を掛けたいのなら、4200万画素のα7RVで撮ればよいだけ。
俺は両方で撮っている:
  α7Sの1200万画素で撮り
  α7RUの42100万画素で撮っている
特に8K時代になったらどうしようなんてことは思わない。
好きな時に好きなカメラで撮ってる。

スレ種様も心配なら、α7RV を買いなさい。
簡単なことだ。

書込番号:22478931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信34

お気に入りに追加

標準

クラブ活動の撮影

2018/02/07 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

今、キャノンの40Dを使っております
この度、フルサイズがほしくなったので、探しておりますとこの機種にたどりつきました
当方、室内でのポートレート撮影(子供)がほとんどですが、もうすぐ子供達がクラブ活動を始めるので、この機種でも対応できるのか教えていただきたいのです。
おそらく室内の競技になると思います
40Dでは無理かと思いまして、この 好感度のα7sなら室内でもシャッタースピードが稼げるのではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか?
アドバイスお願いできないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21578155

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/07 11:43(1年以上前)

撮れますよ。
画素数が1200万画素です。
高感度は良いですね。

買うならα7SUの方が良いと思いますが、α7Uでも良いのかなと思います。

書込番号:21578167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/07 13:25(1年以上前)

こんにちは

AF方式がコントラストAFのみなので、動きものに対するAFは厳しいかと思います。

書込番号:21578416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/02/07 13:32(1年以上前)

tatnさん こんにちは

レンズは何を考えていますでしょうか?

書込番号:21578427

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/07 14:54(1年以上前)

>tatnさん

>当方、室内でのポートレート撮影(子供)がほとんどですが、

室内でのポートレートなら何の問題もないです
瞳AFも搭載されていますし良いと思います。

>もうすぐ子供達がクラブ活動を始めるので、
>この機種でも対応できるのか教えていただきたいのです。
>おそらく室内の競技になると思います

つまりスポーツで動き回るってことですよね!
となるとコントラストAFしかない7SIIでは少々厳しいでしょう。
動きもものは位相差AFが必要です、しかも動体予測できる。
となると7RIIIですねー
もしくは定番の一眼レフ機
キヤノンだと6D2とかニコンだとD750あたりですね。

マウント変更を前提としてらっしゃるようですので、ニコンのD750のグループエリアAFや3Dトラッキングは結構被写体をしっかり捉えてくれます。
多分動体撮影には優秀なAFが必要になってくるので、高感度に強くAFも優秀な機種が必要になってくるので、この点ではフルサイズミラーレスだと機種が限定されるので一眼レフ機も検討対象になさった方が良いかと思います〜(^^)

書込番号:21578615

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/07 18:05(1年以上前)

fuku社長さん

7sU 7Uはちょっと大きくなるし、なるべくフラッシュ無しでとりたいので7Uはなしで、やはりsになりそうです

中古で買うつもりです


ありがとうございました

書込番号:21579050

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/07 18:07(1年以上前)

りょうマーチさん

やはり、AFの性能がスポーツ向けではないようですね。これはあきらめます。

ありがとうございました

書込番号:21579055

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/07 18:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん

今のところFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240を考えてましたが、室内スポーツは難しそうですね

ありがとうございました

書込番号:21579062

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/07 18:12(1年以上前)

Paris7000さん

この機種の中古でいいと思いました


やはり、本格的なスポーツ撮影はそれ用の機種を選んだほうがいいようですね


ポートレートや風景で今まで取れないようなシチュエーションで撮れたらいいなと思うので


この機種でいいのかなと思うようになってきました


ありがとうございました。




書込番号:21579070

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/07 21:15(1年以上前)

>tatnさん

> ポートレートや風景で今まで取れないようなシチュエーションで撮れたらいいなと思うので

スポーツ用と分けて考えるのでしたら7S2はいい選択だと思いますよ〜!
高感度耐性は素晴らしいので今まで撮れないようなシチュエーションでも撮れるっていうのは、貴重なタイミングを残せるってことですからね!

書込番号:21579587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/02/07 21:43(1年以上前)

こんばんは

瞳AFって7Sにありましたっけ?

また、室内で速いシャッタースピード使うとフリッカー現象が現れますよ。

それと、どこかの口コミにありましたが、1200万画素の7Sと4200万画素の7RIIIだと画面全体を映したらあまり感度ノイズに差が無いといったのもありました。

感度ノイズは主観的な要因もありますが…。


ご予算的なものがあるかもですが、7RIIIに70ー200GM、24ー70GMのほうが実用的かつ綺麗かなぁと。

レンズ1本で済ませたいなら24ー105Gでクロップモード併用もありでしょう。

書込番号:21579654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/08 06:39(1年以上前)

tatnさん
マウント変更なんゃ。

書込番号:21580481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/02/08 09:59(1年以上前)

tatnさん 返信ありがとうございます

>室内スポーツは難しそうですね

室内スポーツの場合 定番は70‐200oF2.8になると思いますので ニコンのD750+70‐200oF2.8にすると 望遠側200oですがAPS-Cにクロップすれば望遠効果高くなりますし 高感度耐性もニコンの中では強い方なので良いかもしれません。

書込番号:21580822

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/02/09 12:53(1年以上前)

>tatnさん
>>ポートレートや風景で今まで取れないようなシチュエーションで撮れたらいいなと思うので
この機種でいいのかなと思うようになってきました

そうそう、α7SUには、他のカメラでは撮れない領域があります。
私は旧型のα7Sですが、これを新しいα7RU(3ではない)と共用しています。暗くなるとα7Sはとても良い写真が撮れます。
ISO6400を超えると、断然高画質になります(他のカメラと比較しての話です)。高感度時のダイナミックレンジが他よりも大きいからです。もちろん、ここで勧められているC/Nのスポーツカメラよりも高感度では強くなりますよ。世界一高感度に強いカメラです。

だから、α7SUで撮れる写真を撮ればよい。他では撮れない写真が撮れますよ。
α7S・SUを使わない人たちは、ISO6400を超えると、どれほど差がついてくるのかを知らない。ISO1万や2万では大差がつく。ダイナミックレンジが違うので、鮮やかさが違ってくるのです。
だから、本当のα7S・SUを使わない人たちの(少し外れた)意見は聞き流しましょう。
室内競技では、止まっているところなどを撮ればよいでしょう。α7SのAFでは、歩いている人にはOKだが、走っている人にはダメですから。α7SUも大差ない。

それぞれのカメラは、それぞれの特徴を持つ。
α7SUなら、F2.8ズームでなくてもよくて、SEL24-240でも(動き物以外は)十分撮れますよ。
動き回るスポーツ撮影ではF2.8ズームが必要というのは、DSLRのAFの仕組みが明るいレンズを求めるからです。
ここをあきらめれば、レンズは暗くてもOK。特にα7SUは、暗いところでのAF性能は他社機よりも上です。暗闇でのAF性能は世界一です。

書込番号:21583856

ナイスクチコミ!6


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 17:55(1年以上前)

>Paris7000さん
今まで、キャノンの40DだったものでISO1000でもきつい位だったんです。ですから、今まで撮れなかった場面で撮れるのが魅力になってきました

益々、欲しくなってきました(笑)

書込番号:21587281

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 17:56(1年以上前)

>りょうマーチさん
予算的にレンズ込みで20万ぐらい思ってるんで、やはり7sになりそうです

ありがとうございます

書込番号:21587285

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 18:00(1年以上前)

>nightbearさん
変更ってほどたいそうなものでもないのです。

シグマの30mm 1.4 付けっぱなしで、あとはキャノンの50mmのバラマキレンズしか持ってないんですよ。

このカメラだとオールドレンズ使えそうなんで、楽しみです

書込番号:21587293

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 18:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
室内スポーツはあきらめます

多分、室内スポーツは嫁さんが担当なので、ビデオカメラのほうが良いと思うんです


最悪、切り取って写真にもできそうですから。。。

ありがとうございます


書込番号:21587314

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/10 18:10(1年以上前)

>orangeさん
ほとんど内容が7sUとなっていますが、脳内変換で7sに置き換えてみました。

ますます、この機種を買いたくなってきました(笑)

今、程度のいい中古を物色中です

また、アドバイスお願いいたします




書込番号:21587319

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/10 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

右と同一設定ISO12800

左と同一設定ISO12800

他機種ISO12800 環境、設定 被写体が違う為、あくまでもノイズ感の参考程度に

室内撮影時の注意点として、
7Sや7S-2は高感度、高速SSにてフリッカーの影響が顕著に発生。

サンプルを参照してもらいたいが、同じ設定でこのように大きく露出が違ってくる。
これはメーカーが用意したステージでメーカーの機材で撮影したもの。
光源も点滅はしていない。
しかもこのような環境ではノーフラッシュで人物撮影はしない。
高感度ノイズも他機種サンプル参照
どちらに軍配を上げるかはそれぞれの判断しだい。

これらを理解納得した上で判断したほうが良い。

書込番号:21588183

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/02/11 23:51(1年以上前)

>>ほとんど内容が7sUとなっていますが、脳内変換で7sに置き換えてみました。

うん、私もα7Sが出てきたときに真っ先に買いました。
それ以来ずーと愛用しています。α7SUには買い替えません、手振れ補正以外は大差無いですから。

書込番号:21591190

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/02/12 00:04(1年以上前)

フリッカーが出る?
私はα7Sを4年間使っている。
  いまだに、一度もフリッカーに出会ったことはない。
室内・室外・海外・・・多く撮っているが、フリッカーは無い。


α7Sを持ってない人にはフリッカーが当たるのですね。
愛があれば、ソニーカメラは気を使ってくれるのかな?
良いカメラだ。
  俺はフリッカーなしで過ごせるから。

もっとも、α7SはISOオートで撮ると、昼間の模型を撮るときにISO1万2千なんてならないから、フリッカーは出ないのかもしれない。
やはりα7Sは賢いね。オバカさんがわざわざISO12,800で撮ってフリッカーに当たってるなんて、腕が悪いね。
α7Sはオートでも腕が良い。
それで俺は4年間で一度もフリッカーに当たらなかったのか?
星以外はISOオートで撮ってるから、α7Sの賢い機能を使っているのだよね。

α7S・α7SUは世界最高の高感度カメラだからね。
良いカメラだ。

書込番号:21591226

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/13 01:24(1年以上前)

いつもながら整合性のないヨタ話、ご苦労様 笑

書込番号:21594781

ナイスクチコミ!15


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2018/02/13 08:13(1年以上前)

あまりこの流れに乗りたくはないですが、誤解が広がるといけないのでα7Sを使っているものとして一言。

α7Sでフリッカーは出ます。シャッター速度等気にしないとダメですね。
オートは使ったことないので分からないのですが、オートだと出ないのでしょうか?

書込番号:21595100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/13 12:46(1年以上前)

>orangeさん
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:21595638

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/13 12:47(1年以上前)

>WIND2さん
ちょっと、熱くなられてる方もいらっしゃいます。
参考にさせていただきます。

書込番号:21595644

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/13 12:50(1年以上前)

>hokurinさん
やはり、いろいろなサイト見てもフリッカーは注意みたいですね。でも、あまり高速なシャッタースピード出さないと出ないようですので、色々と自分なりの使い方でやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:21595653

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatnさん
クチコミ投稿数:257件

2018/02/13 12:55(1年以上前)

今日、程度の良いものを購入できました

が、まだ、レンズは買っていません。

取り合えづ、お手軽なキットレンズを購入して(もう、すぐ届くはず)色々やってみてから

欲しい、レンズを探そうと思います

恐らく、今の最新のカメラのほうが、この機種よりも良いと思うのですが

ちょっと、尖った感のある性能と

作例を見た時の色の具合がよさそうです

まだ、何も撮ってはいませんが、楽しみです

皆様、色々と御指南ありがとうございました


これにて一旦〆させて頂きます


次は違う話題で投稿したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21595673

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/02/15 19:29(1年以上前)

>>オートは使ったことないので分からないのですが、オートだと出ないのでしょうか?

はい、このシーンでは出ません。
そもそも、ISO 1万2千800という高ISOを使って1/1000秒で撮影するようなおバカなことはしません。
AモードでF1.7にして、ISOオートだと、もっと低いISOを使い、高画質にとります。すると、フリッカーは出なくなる。

上記の添付写真は、恣意的にフリッカーの実験するためでしょう。
それとも、α7Sの使い方を知らない人が撮ったのかな? ならば、フリッカー出まくっても仕方がない。無知なのだから。
私はα7Sを発売日からずーーと使っているので、使い方を心得ています。


書込番号:21602207

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/02/15 19:38(1年以上前)

スレ主様
>>恐らく、今の最新のカメラのほうが、この機種よりも良いと思うのですが


まあ、普通のシーンでは、最新の高画素カメラが高画質になりますね。α7R3 ・α99U・D850など。
しかしですよ、暗くなってISO6400を超えるようなシーンになってくると、逆転します。
特にISO1万を超えると、α7Sのほうがダイナミックレンジが大きくなりますから、きれいな写真になります。
だから、暗闇の帝王と呼ばれている。
このようなカメラは、ソニー以外のどこのメーカーも作っていない。
自信をもってお使いください。

ちなみに私はα7Sとα7RUとα99Uを使っていますが、α7SにはSの役割分担があります。
  良いカメラですよ。
4年も前にこのようなカメラを作って、いまだにその暗闇性能が破れれていない・・・ソニーは大した会社です。

書込番号:21602229

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/02/15 21:30(1年以上前)

注意喚起しただけで随分必死だね。
設定はソニーが設定したままなんだけどな。
オートでフリッカーが出ないというのも嘘だし。
まあ、スレ主が様々な環境で撮ってみればわかることだけどね。

書込番号:21602549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/11 21:54(1年以上前)

tatnさん
おう。

書込番号:21668296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2018/03/11 22:20(1年以上前)

>tatnさん
もう購入されてしまいましたか?
このスレの2週間後くらいにα7Vが発表されましたね。高感度も良さそうですし、AFもα7Sとは比較にならないレベルなので、α7Vが良いかと思います。

ちなみに私は室内の子供撮りでこのα7Sを重宝しました。いまだに出てくる絵は好きです。

書込番号:21668404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/04/22 23:35(1年以上前)

>WIND2さん
>>注意喚起しただけで随分必死だね。

ほほう、ニコンの御大様もソニーに来てグチグチ言わざるを得ない状況に追い込まれたのですか。
α7Sは4年も前に出されたカメラです。私も出荷日から愛用しています。
4年前のカメラにすらニコンは追いつけない。いまだに高感度カメラを出せないでいる。
おいつけないので、ニコンのマスタークラスを使ってケチをつけ始めてる。
  ニコン堕ちたな。
  技術のニコンから 技術が抜け落ちてしまい陰口のニコン二堕落しつつある。
かわいそうなニコン。
昔、私がニコンD800Eをメイン機として使っていたころのニコンは輝いていたし、ソニーより一歩進んでいた部分が多かった。

しかし、ExtraOrdinaryLossを出してからは、全くさえなくなったね。
出るのは、御大様のような陰口だけ。陰口が得意なニコンになり果てた。
技術では完全にソニーに抜き去られているし、今後も差は開くのみ。
  ニコン終わるね。

おっと、私は事実を分析しただけですよ。
あー、ソニーでよかった。
ソニーがこんなに急にカメラの感性が良くなったとはおどろきだ。
私見だが、カメラマイスターを一本釣りしたのかもしれない。
  結果良ければすべてよし。
  資本力も技術力の一つです。

頑張れ!ソニーの技術者!
  目指すは世界一の高性能カメラだ。
  カメラも動画もぶっちぎれ!

書込番号:21771760

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/09/10 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO4万の事例

同じくISO4万

南十字星も撮れました

>tatnさん
>>>orangeさん
ほとんど内容が7sUとなっていますが、脳内変換で7sに置き換えてみました。

そうです、私もα7Sを使っています。旅行でも夜景がきれいに撮れます。
ISO4万でもきれいに撮れますのでシドニー湾の夜景をアップします。参考にしてください。

書込番号:22097673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

PlayMemories Mobileの表示でFOCUSが出ない

2015/06/22 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 lime510さん
クチコミ投稿数:30件

アップデートしてからだと思われますが、iOS(最新バージョンiPhone5,ipad mini)でスマートリモコンアプリでPlayMemories Mobileの表示でFOCUS表示が出なくなりタッチAFが出来ません。
また、カメラ本体でもAFが現在この機能は無効ですと出てきおります。
何か変な設定でもしたんでしょうか?それとバグなんでしょうか?

書込番号:18896590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/06/22 18:41(1年以上前)

本体2.0、スマートリモコン3.20にアップデートしたところです。スマホはiPhone 6 plus(iOS8.3)です。


MFレンズしか使ってないので前はどうだったか覚えていないのですが、AFレンズを付けるとタッチAFは可能でした。
ただし、ちょっとでもズームすると表示が消えてフォーカスポイントが選べなくなります。ワイ端限定?

うまく動いていないっぽいと言えば、画面左上のモード表示をタップしても変わる様子がありませんね。


タッチフォーカスについてはどこを見ても書いてないので、ちゃんとした機能として実装されているものなのか
どうもよく分かりませんが、モード切り替えはスマートリモコンの取説に書いてあるので動かないと困りますよね。

...詰めが甘ーい!

書込番号:18897677

ナイスクチコミ!1


スレ主 lime510さん
クチコミ投稿数:30件

2015/06/22 20:20(1年以上前)

FOCUS表示すら出ないんですよ、モード表示もタッチで固まります…,あまり使用はしませんが、いきなりだったんでバグかと思いました。

書込番号:18898016

ナイスクチコミ!0


スレ主 lime510さん
クチコミ投稿数:30件

2015/09/03 21:34(1年以上前)

解決しました。親指AF設定してましたので、シャッター半押しAFを切りにしてました。デフォルト設定にしたらFOCUS出来ました。
デフォルト以外出来ないみたいです。

書込番号:19108244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/14 16:05(1年以上前)

CANONから初のソニー機ILCE-7M3持ちです。
同様に悩んでいました。
読ませていただいて、親指AF解除したらできました。
ただ、スマホの画面を指で押したところのAFには未だ対応してくれません。
もしかしたら、シグマのMC-10(CANONマウントコンバーター)を介して
シグマレンズをドライブしているためかもしれません。
現在品切れ中のFE 24-105mm F4 G OSSを手に入れるまでこのままで我慢します。

CANON(EOS 6Dや80D)では親指AF設定でも、アプリからタッチしたところにAFできました。
アプリはソニーよりCANONのほうが多機能で使いやすいです。
純正レンズでストレスなく操作できたらよいのですが。

書込番号:21750997

ナイスクチコミ!1


スレ主 lime510さん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/14 16:46(1年以上前)

>こうたろう2さん
ちょうどPCの前だったんで試してみました。
7s,SEL3528Zで今のバージョンではシャッター半押し切りのままでも、タッチ効いております。
MC-11でSIGMA100400も遅いですが出来てます、ただ設定がブラックアウトしてる表示がありました。
多分、それがCANON純正EFレンズだと動きが不確定だと思われます、ご参考までに。

書込番号:21751065

ナイスクチコミ!1


スレ主 lime510さん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/14 17:03(1年以上前)

>こうたろう2さん
7RVに1635GMだとタッチ効きません(笑)半押し切りにしても動きませんでした。

書込番号:21751108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/13 10:06(1年以上前)

ime510さん
親切なご回答、ありがとうございます。
先日やっとFE 24-105mmF4 OSS G を購入しました。
早速ためしたところ、相変わらずスマホのアプリから画面タッチでフォーカス操作できませんでした。
もちろんアプリは最新版です。
シャッター、SS、絞り、ISO,などは操作できますが、スマホからフォーカスポイントが任意設定できません。
なんででしょうね。メーカーの対応を待ちたいと思います。

書込番号:21892381

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング