α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディ のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ詳しくないのですが教えてください

2015/07/30 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

α7Sの高解像度が凄いなぁっと思い、某カメラ屋さんに聞きに行ったのですが、
「何のために?」
といわれ、
「夜景とか簡易に綺麗に撮りたいなーっと思って」
と答えたら、
「動画に使用しないなら意味ないですよ。綺麗に撮りたいなら、三脚使って撮ってください。これで撮っても荒くて使えないですよ、ただ、その風景をこんなかんじだったなと記録するくらいです」
と、ばっさり切られてしまいました・・・

カメラに詳しい方から見たらそうなんでしょうか?
僕レベルなら、皆さんの撮影例見てても結構綺麗なんですけどね・・・

書込番号:19011600

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/30 17:28(1年以上前)

キレイかどうかの基準は自分ですから、自分が満足できるものなら何でもいいんすぅ〜

私なんて基準がメッチャ低いですから、安もので十分満足できています。
おかげでン百万も使わなくて済んでますぅ〜

書込番号:19011628

ナイスクチコミ!5


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 17:40(1年以上前)

もう買うしかない(≧∇≦)

書込番号:19011656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/30 17:42(1年以上前)

最初は店員さんの声を鵜呑みにしちゃうんだよね、
でも店員もピンからキリまで、たまたまソニー嫌いの酷い店員にあたったと思います、
でも商品説明ならオイラのほうがもっと上手、絶対買わせます?
自分はα7無印ですが、やはり7sの高感度特性は魅力です(やはり夜景等暗い所での撮影)

書込番号:19011663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/07/30 17:51(1年以上前)

手持ちで撮影したいとか、夜の動物を撮りたいとかなら、このカメラの右に出るものは無いと思います。

書込番号:19011681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 18:00(1年以上前)

実のところデジカメって何れも一緒です。

書込番号:19011700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2015/07/30 18:05(1年以上前)

買うのは自分…
人は人…
他人の言うこと聞いちゃダメよダメダメ!(古)

書込番号:19011705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/07/30 18:13(1年以上前)

その店員さんの説明はおおむね妥当だと思います。夜景が綺麗は良いのですが、飽きずに何年も頻繁に撮り続ける人は少ないでしょう。ボディ2,3台を使い分ける人向けのカメラですかね。

α7Uなら画素数2倍で手振れ補正もついて、値段も3万円弱安いのでオススメです。別にα7sがダメな訳ではないのですが、画素数は決してバカに出来ないです。24MPというのは撮影にほど良い緊張感があり、トリミングに強いので初心者にも優しいかと思います。

書込番号:19011722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/07/30 18:18(1年以上前)

こんにちは

作例が気に入ったなら、迷わず買うのがいいでしょう、作例は「ここまで撮れるカメラ」と理解して、購入後はそれに向かって努力すればいいでしょう。
カメラばかりじゃなく、レンズも検討範囲に入りますね。
失敗を恐れず、思うように撮れなった場合は、その原因を考えましょう、それが上達の基になるでしょう。

書込番号:19011736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/30 18:28(1年以上前)

J KIDDさん こんにちは。

そんな店員さんのいる店で買うのはやめて、別の店であなたの購入したい機種を購入すれば良いと思います。

夜景を綺麗に撮ろうと思えば当然動かない三脚で最低感度で撮れば綺麗に撮れて当たり前ですが、手持ちで簡単にと考えられたあなたの方法ならば現在のところこのカメラにかなうカメラはありませんので、別の店で購入されてその店員に見せに行かれれば良いと思います。

ひょつとしてその店員は店員でなく、ソニー以外のメーカーの説明員だった可能性もあると思います。

書込番号:19011758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/30 18:37(1年以上前)

テキトーな店員、多すぎますよ。
ていうかほぼ全員じゃないかな。だって全機種使いこなしてる店員なんていないでしょうし。
まだこの掲示板の方が信憑性あります。作例も見れるし、明らかな間違いにはツッコミが入りますもんね。

メーカー販売員だとニコンのヤツは酷かったな〜。Canonの悪口ばかり、SONY、ペンタなんて「ライバルにはなり得ないですね実際」とか言ってたし。もっともらしく言うから何にも知らない人は信じちゃいますよね。

書込番号:19011779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/30 18:54(1年以上前)

店員さんのゆーこと、合ってると思うよー
解像度って、どこまで細かく綺麗に写すかってことだからね
それを求めれば、画素数の多いカメラで出来るだけ低感度で撮ることっすからね、そーゆー作品を作るのが目的なら7Sはすすめないよ

7Sは、高感度に強いってのが利点であって、感度を上げても画像の荒れが少ないってだけ
もちろん、ナイトスナップなんかで、それを目的とするならおすすめのカメラなんだけどね

例えば、綺麗な夜景を大きなプリントでなんて考えてるなら、画素数の多い7U、もしくは7RUがいーと思うよー
もちろん、三脚や撮影場所をうまく使ってブレ対策が必要にはなるけどね
7Rは、電子先幕シャッターが無く、ブレ耐性やレスポンスがイマイチなので、俺はあまりおすすめはできないなー

書込番号:19011822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/07/30 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO 12800 SS 1/4

ISO 12800 SS 1/50

ISO 100 SS 1/200

J KIDDさんへ

悪意のある店員に会ったようですね。私も素人ですが、このカメラは暗闇にめっぽう強く、他のカメラでは不可能と思われることを簡単にやってくれます。暗い室内もフラッシュ無しで綺麗に撮ってくれます。大きな教会の中なんて遠くまでフラッシュが届きませんが、このカメラはそんなこと気にしなくていいのです。                                    AUTOでほとんど問題なく撮れます。センサーだけでなく、エンジンもきっと優秀なのでしょう。私の目には、A4に印刷してもすごく綺麗に見えます。
また、逆光にも強いです。太陽を入れて撮っても風景が綺麗に撮れますので驚きました。

オーロラの写真は三脚を使用していますが、他は手持ちです。
ただ、このカメラ、動きの速いものは苦手なので使い分けが必要と思います。
最近、値が下がってきととはいえ、決して安いものではありませんが、このカメラを買って良かったと思っています。

書込番号:19011842

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/30 19:07(1年以上前)

>「夜景とか簡易に綺麗に撮りたい」

という言葉の「綺麗に」という部分を重視すると、どのカメラであっても、
なるべくISO感度は下げて撮ったほうがいいという事になってしまうと思います。

簡易にということであればISO感度を上げてもノイズが少ないα7Sもいいと思いますが
α7SでISO感度を上げて撮るよりは、普通のフルサイズで三脚を使って低ISO感度で撮ったほうが綺麗
という意味でいわれたのではないかと思います。

その為、簡易を重視するか、綺麗を重視するかで考えたほうがいいと思います。
手持ちで簡易に夜景を撮りたいということであれば、α7Sは買う価値があると思いますし
綺麗に撮りたいということであれば、α7RII とかの方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000789764/


>僕レベルなら、皆さんの撮影例見てても結構綺麗なんですけどね・・・

自分が綺麗に見えるなら、それは購入する判断としては十分なように思います。
そのまま購入してしまっていいように思います。

書込番号:19011857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/30 19:33(1年以上前)

J KIDDさん

三脚禁止の観光地などで夜景撮影を簡易に撮影したいのでしたら、α7Sの機種でも良さそうですが、高感度ISOで撮影すると低感度ISOで撮影した写真より画質が劣る傾向にあります。

三脚禁止でない夜景撮影ですと、この機種以外にされた方が良さそうです。α7IIやα7RIIなどの機種にされ、三脚に載せて撮影した方が、もっと綺麗に撮影することが可能になります。

書込番号:19011922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/30 19:34(1年以上前)

夜景の静止画をブレずに撮るために三脚を使うというのは基本です。
ただ、カメラを使ってない人には理解されにくい場合もあるので、この指摘は必ずしも間違ってないでしょう。

高解像度についても、スペック的に優れているのは言えますが
「何のために」という指摘もあってるように思います。
はっきりした目的がない限り無駄な長物になるよということなら、そうとも言えそうです。

書込番号:19011923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/30 19:35(1年以上前)

J KIDDさん

あの、orangeさんに聞いた方が早いかと思います!!

書込番号:19011927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/30 20:11(1年以上前)

「高解像度」と聞いたなら、その説明はα7Rのものでは?

もしそうなら、回答は「綺麗に撮りたいなら、三脚使って撮ってください。これで撮っても荒くて使えないですよ、ただ、その風景をこんなかんじだったなと記録するくらいです」

であっている気がします。動画が謎ですが・・・。



一方α7Sが欲しい理由が「夜景とか簡易に綺麗に撮りたいなーっと思って」なら、目的にはあっている気がしますが・・・聞くときにSとかRとかがごっちゃになったりしませんでしたか?

書込番号:19012030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/30 20:26(1年以上前)

>J KIDDさん、こんばんは

店員はカメラの知識がほとんどない人・特定のメーカーしか進めない人も居るので注意してくださいね。

>「動画に使用しないなら意味ないですよ。綺麗に撮りたいなら、三脚使って撮ってください。これで撮っても荒くて使えないですよ、ただ、その風景をこんなかんじだったなと記録するくらいです」

何を求めるかによって答えが違いますよね、高画素で低感度・三脚を使えば綺麗な写真が撮れるでしょう
例えるならサ-キットで整備された所で走るレーシングカー(確かに速いけど条件が厳しい)

でも普段使用するのに低感度で撮れない・三脚を持ち歩けないならどうでしょう
α7sは条件が悪くても気楽に使用するのにとても便利です
例えるならジープ?(悪路でも走れます)

(例えが下手でゴメンなさい^^;)

物凄くカメラに詳しい方のコメントが多いなか、私は本当にど素人ですが気楽に使えるα7sを気に入っています。

J KIDDさんさんがどんな場面でどう撮りたいのかで何を買うか決まると思います。

高いカメラなので納得するまで悩んでください、良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:19012084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/07/30 20:33(1年以上前)

 ちょっと触らせてもらいましょう

しっくり、お気に入りデザインでしたら、それで十分でしょう

あとで三脚とかメヂア買う予算残してOKならいいでしょうね

書込番号:19012109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/30 21:03(1年以上前)

止まっている被写体や、まばたきをしない被写体ならば、
店員さんのいう通りです。

書込番号:19012201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:27件

A7RIIの購入を検討していますが、未だ踏み切れず、A7SかA7IIも候補に入れています。

A7RIIの価格は、A7SとA7II両方購入することができ、かつSonyのタブレットも加えられます。別のスレッドでは、A7S+Shogunという選択肢も視野に入れられるという意見もありました。

A7Sを使用されている方で、A7RIIにアップデートしようとしている方がどれぐらいいるかわかりませんが、是非ともA7Sのこんなところが不満で買い換えますなど、ご意見いただけますでしょうか?
また、A7SIIも開発しているならば、おそらく年末から2016年の夏のボーナス商戦までには発売されると思います。A7RIIの主要な経験は引き継がれ、画素数がA7Sより大きくなり、4K(もしかしたら、60P)対応などを行い、価格は、50万円のような推測もあるかと思います。A7RIIをスルーしてA7SIIを待っている方のご意見も頂ければ幸いです。

当方、写真も動画もほとんど半々ぐらいの割合で楽しんでおり、4Kの再生環境はないのですが、次期Macbook proは、4Kの噂もあるので、来年には、Macbook proなどで再生環境は整うかと考えています。ソニーの開発サイクルは、短いため、A7RIIも2年で10万ほど値下がりして、45万ぐらいで、A7RIIIかなと推測しています。そんなことを考えるとぐるぐる回って、結論に繋がりません。
使用するレンズは、現行のLeica Summicron 50mmをメインで考えています。AFも使ってみたいので、Sonyの35mmなども視野にはありますが、来年以降の予定です。

書込番号:18967034

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/15 05:51(1年以上前)

お早うございます。
迷っている場合様子を見たほうが良いと思います。ニコン

書込番号:18967383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/15 07:19(1年以上前)

A7Uでも充分に楽しめるとは思います。
RUをいれる場合、必要な機能…道楽…この二つの選択肢かと思います。
必要な機能なら、生かす環境に投資が必要。
道楽なら、レンズが追いついてなくてもよいわけですよね。
無論、道楽なら贅沢三昧もありですがo(^o^)o

ある意味、必要とする最低限にあたる投資額が大きく変わってきます。

ご存知の通り、A7Sは、ある種のふりきった機種ですよね。
僕にはこれに代わるカメラが思いつかず、FEマウント機種としては唯一のタイミングが合えば欲しい機種です。
逆に言えば、この振り切りが基準で…予算がありつつ新しいこれが必要なら待ち。
不要ならスルーで済むわけです。

こういうこだわりや必然性が乏しいなら、A7Uにレンズ一式がベターじゃないかな?

書込番号:18967463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/15 09:25(1年以上前)

おっしゃる通りα7S IIの登場も予想されるので、それ待ちです。
せっかく選択肢が用意されているので、自分に合ったスペックを選びたいですね。
最新スペックを追っているとキリがないですから。

書込番号:18967718

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/07/15 09:55(1年以上前)

α7Sユーザーですが、当方、ライブ撮影の為に当該機を購入しました。
サイレントシャッターと超高感度耐性が購入目的でしたので、α7R2は私にとっては購入候補の土俵にも乗りません。

スレ主さんも今一度、必要スペックを整理されてみてはいかがかと思います。

書込番号:18967778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/15 10:42(1年以上前)

α7Sは1台の身として購入するカメラではありません。
汎用カメラではなく、特化したカメラなのです:
  暗いところで撮れる。人間が見えるところならどこでも撮れる
  無音撮影ができる。特に無音連写がすごく便利。世界でただ1台のカメラですが、α7RUも無音になる。
以上の2つは、連動しています。
舞台やジャズ喫茶などの音楽円相場は意外と暗い。
そこで、無音で撮るためには、ISO1万レベルは平気で使えないといけない。
こういう場面に特化したカメラです。

もう一つは4K動画。Shogunを付けて外部録画すると、最高画質になる。
この4K動画はα7RUが追い抜くようだ。


普通に撮るなら、α7Uでしょう。
私はα7(無印)とα7Sを使い分けている。

そして、ついに出たのが「全部入り」のα7RU!
迷ったらこれです。
私は買います。
4200万画素の写真が欲しいから。4200万画素あれば、展示会の全紙印刷が楽になる。余裕でトリミングできるようになるから。
資金があれば、α7RU.迷いはない。

将来値下がりするのが怖い?
  では買うな!
何を買っても、2年後には値が下がる。当たり前の事。
値下がりが怖ければ、今後10年は買わないことをお勧めします。
買わなければ、値下がりしない。

私はα7RUとα7Sを併用する。高感度はα7Sが有効です。

書込番号:18967867

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/15 15:37(1年以上前)

キヤノン機です。
大抵は発売当初に購入するので、後継機の発売までは買い換えはしません。(5D系)

しかし、50Dを使用している時は60Dに魅力を感じなかったので60Dはスルーして70Dを
購入しました。
その様な感じで魅力を感じ無い後継機は買いません。
そんな感じです。

書込番号:18968443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/15 19:51(1年以上前)

いまのところ買い換えようと思っていないけれど・・(^^;

あるものを買いたいとき、なぜそれがほしいのか、ですね。
自分のやりたいことができる・・α7sを使いα7Rもα7Uも使っていない理由です。
同じ事ができる複数があるのなら、原則として安い方がよいでしょうね。

α7sの低画素による高画質(高感度、高Dレンジ)。
購入してわかったこと、フィルム時代レンズの能力を引き出せること、大喜びしました。
撮影の自由度が増え、使える好みのレンズの数が倍増。
すなわち、より楽しめるようになった。

聞こえてくるα7RUの能力、いまのところ私にとってのα7s以上のことができるとはみえない(若干が像面位相差)。
α7RUは高画素すぎて鑑賞時の画質劣化(縮小)が大きくなりすぎる。

余談
その撮影の結果を引き出す、私はモニター鑑賞がほとんどです。
今ほしいものはEIZOのCG248-4Kです(3840×2160 ドット、疑似10ビット可)。
私がモニターに求めているのはドットピッチ0.1mm、Dレンジ12ビット(静止画用の新規格を要す)です。
これに一番近づいている一般向けがこれだから(対応するグラフィックカードのPCが必要)。

α7sは4240×2832、縦位置撮影が多いです。50%縮小画像なら画質劣化はさほど多くないと感じています。
4Kとスマホのおかげでモニターもようやくステップアップしてきたとみえます。

書込番号:18969055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/15 20:54(1年以上前)

今のところ様子見ですね。
16万まで下がったら1台買うかも。。

といったところです。

書込番号:18969295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/16 00:03(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

本日、ソニーストアで色々トライした結果、7IIが無難な選択かと思いました。
添付の写真は、iPhoneで撮りましたが、見た目もバッチリなわけで、ワクワクするしだいです。

OM-D E-M1からフルサイズに変更するため、7IIでも十分ワクワクしました。
これを基準にSにふるか、Rにふるか1、2年考えてみたいと思います。

80%の確率で、1ヶ月以内に7IIを購入します。
残りの20%は見てみて、ひっくり返るかもしれません。苦笑

色々ありがとうございました。


書込番号:18970020

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/16 08:23(1年以上前)

>>80%の確率で、1ヶ月以内に7IIを購入します。
残りの20%は見てみて、ひっくり返るかもしれません。苦笑


良かったですね。α7Uは良いカメラです。
写真としての性能は2段階違いますから。満足するでしょう。
センサー面積が4倍大きくなりますので、これはちょうど車のエンジンが軽自動車の650ccから普通車の2500CCに変わったのと同じです。乗り心地が違います。

もちろん、それぞれのカメラには利点がありますので、この葉の色が気に入らないから全部だめだ なんてことにならないように。本質を見るように心がけてください。
α7Uは汎用カメラとしては、現時点の完成の域に達しています。
ビデオもハイビジョンではとても美しく撮れますし、動画AFも世界最高レベルです。(XAVC Sをお勧めします、Memoryは64GB以上)

ゆっくりと判断してください。
自信をもってお待ちしています。

書込番号:18970564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/23 15:34(1年以上前)

 現在、A7S、A7UとE−M1、GH4を使ってます。ぼくの撮影用途は音楽ライブの動画が8割、静止画が1割、他の用途が1割という感じです。4K撮影は、用途がYoutubeでの告知用途が多く画質が必要ないのとあとのハンドリングが悪いので使っていません。ピントは動画ですのでMFしか使いません。

 それぞれ、理由があって使っています。どれも完璧ではないのです。

 フルサイズとフォーサーズの使い分けは、フルサイズ機では被写界深度を深くとれないのと、レンズの周辺描写が弱いので動画はほとんどの場合GH4で撮ってしまいます。この安楽な環境に慣れるとなかなかA7で撮ろうという気が失せてしまいます。あと、広角画角の描写に関しては、フルサイズではちょっとやそっとではフォーサーズの描写の画面全域の均質性には敵わないと思います。これはレンズの問題です。

 ただ、フォーサーズではフルサイズのような主題以外をボカして整理してしまうなどと言うことは難しいので、女性ボーカルを印象的に撮ってあげたい時などにA7を使っています。ボカしたいので、ほとんど単焦点です。先日は、NOKTON 50/1.1 を使ってみましたが、撃沈されました。ピントがムリムリでした。おまけに重すぎです。

 FEの手ブレ補正の効くレンズで撮影するとA7とA7Uの使い勝手にさほど違いはありません。感度が2段程度上げられますので暗所ではA7Uが圧倒的に有利です。限界の2段差は大きいです。動画の場合、解像度は実質的に関係ありませんので画質的にもA7の方が若干有利です。レンズは周辺域はどのみちたいしたことがないし動画の場合被写体もありませんので、キットレンズでも24-70でも充分です。70-200で収まるなら最高ですが、スナップ的な撮影ではそのような状況はほとんどないと思います。

 ぼくは、ライブの動画が主体なのでA7Sを使いますが、静止画が多いのならこの解像度は満足できないのではないかと思います。A7RUの高解像度もそこまで行ってしまってば、出力環境がない高解像度など、もう、興味の対象外と言わざるをえません。なので、A7Uの選択というのが順当なところだと思います。ただ、静止画に関しては、マイクロフォーサーズの几帳面で端正な絵に慣れているとフルサイズの絵はいかにも大雑把なという印象を持ってしまうのではないかと思います。そのあたりはよく検討された方が良いように思います。
 ぼくの残りの1割の撮影対象は深度の深い緻密なテーブルフォトのようなものですが、そういう撮影をフルサイズで撮影することはほとんど考えられません。

書込番号:18992086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/23 15:47(1年以上前)

>暗所ではA7Uが圧倒的に有利です。
>暗所ではA7Sが圧倒的に有利です。

 訂正です。

書込番号:18992114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/23 15:51(1年以上前)

>画質的にもA7の方が若干有利です。
>画質的にもA7Sの方が若干有利です。

 再度訂正です。この子たちの名前は、ほんまややこしいなぁ・・・(>_<。)

書込番号:18992119

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/24 10:43(1年以上前)

>> フルサイズとフォーサーズの使い分けは、フルサイズ機では被写界深度を深くとれないのと、レンズの周辺描写が弱いので動画はほとんどの場合GH4で撮ってしまいます。

まあ、言わんとすることは判ります。
私も舞台はAPS-CのNEX-FS100Jで撮っています。これは画質も良い、APS-Cの28Mbpsと緩いフォーマットなのに画質が良い。不思議です。それと、カラーバランスがとても良い。

そうそう、パンフォーカスで撮りたいときもがありますよね。私はそのためにRX10を使っています。1インチですから、絞りF2.8でもかなり被写界深度が深くなる。F4にもなれば、舞台全部合焦してしまう。
フルサイズのボケと彩度の良さも特筆ものですよね。
そうそう、フルサイズで解放でMF撮影する

」:めには動画時の画面拡大が必要です。ソニーのα7にはありませんが、NEX-FS100Jにはあり、(αの静止画と同じように)動画撮影中でも2段階に拡大されます。このとき、撮影される動画は変化しません、見ている背面液晶が拡大表示されるだけです。
拡大は、最初は中央が拡大されますが、拡大領域を上下左右に移動できます。



書込番号:18994397

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/24 10:44(1年以上前)

あれ? 途中で変な改行が入っている。失礼しました。

書込番号:18994403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/02 05:49(1年以上前)

>Hyper Nomad DJ Yuさん

80%でも、勝負は下駄をはくまで
分かりませんね。

書込番号:19018669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 EマウントかAマウントか

2015/03/25 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

現在はα6ユーザーですが、オーロラや星空撮影、あと暗所での(動画)撮影をしたい為、こちらのカメラの購入を検討しております。

合わせて自然を撮ることが好きなため、24mm以下の超広角レンズの購入を検討しております。レンズの候補として、FE16-35mmF4.0を考えているのですが、AマウントのSAL1635Z(+7R)で撮影した写真に魅了され、どちらのレンズを購入するか迷っております。(SAL1635は譲って頂ける為、レンズの値段差はそんなにないです)

未定ですが将来的にα7Rの後継機種や一眼を購入したいなと考えております。(3-4年先)

α7Sの画素数でSAL1635だともったいないでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:18614674

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/25 17:25(1年以上前)

>α7Sの画素数でSAL1635だともったいないでしょうか?

そんなことはないと思います。
画素数が少なくても、いいレンズはいいレンズです。

ところで、Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM IIが出るのはご存知ですよね?
U型がどう違うかみてからT型を購入したほうがいいような気もします。

書込番号:18614829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/25 17:27(1年以上前)

α7Sは、AFがコントラストAFです。LA-EA4を付けると、α55相当の位相差AFが使えるので、使い方によっては、Aマウントレンズも悪く無いと思います。

書込番号:18614835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/03/25 18:04(1年以上前)

譲っていただけるならSAL1635でしょうかね。
使いたいレンズをお使いになられるのが精神衛生上よろしいかと思います。

書込番号:18614922

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/25 20:46(1年以上前)

僕も欲しいと思っています。

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2014-08-09

星空には最高の組合わせですね!

画素数は、印刷する大きさやトリミングが必要ないなら気にしなくていいと思いますが…

書込番号:18615448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/25 21:39(1年以上前)

>>現在はα6ユーザーですが、オーロラや星空撮影、あと暗所での(動画)撮影をしたい為、こちらのカメラの購入を検討しております。


星を楽に撮るにはα7Sです。
高感度なので、MFで星に合焦するときにも、
  ISOを挙げ=>拡大MFで一発MF=>ISOをもとに戻す
の手順で超簡単にMFできます。
また、ISO2万程度でも使えるので、弱い光の星も撮れます。

動画になるとα7S一択ですね。
  全画素読み出しによる高画質と
  超高ISOでの動画撮影
でいう事なし。素人ですが、SLOG2で録画すると、もっと凄い動画が撮れるのかしら?ダイナミックレンジが最高レベルの14Stepもあるらしいから。


α7Rの後継機は、AlphaRumorsによると、そろそろ発表されるようです。 5千万画素ではないと言うので、D810と同じ3600万画素センサーを使うのではと推測されています。
当然5軸手振れ補正付で。
5千万画素は今年年末あたりかとも。==>昔の噂では4千2百万画素あたりで今年春に発表でしたが、キヤノンが5千万画素を出したので、今頃はあわてふためいて作り直しているのでしょう。
4千万画素なんて手抜き工事をしてはいけませんよね。
昔のように、チャレンジングスピリットにあふれるソニー時代が懐かしい。
いつからチキンのソニーに成り下がったのだろうか?
  飛べ! ソニーの技術者!
  待ってるよー 5千万画素を

書込番号:18615695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/03/25 22:48(1年以上前)

しゅうまっは ヴぃんせんとさん

オーロラを簡単に綺麗に撮れるカメラは、α7s以外にないと思います。動画はYouTubeにUpされているので、もうご覧になっているかも。静止画はスレッド[18356782]を参考にして頂ければ幸いです。まるでスナップ写真を撮るような感じでオーロラを撮ることができます。
α7sはコストパフォーマンスは悪いかもしれませんが、このカメラしか撮れないものが沢山あるのも事実です。私は素人で、カメラの専門的なことは疎いですが、ある意味、最高のカメラのように思っています。

書込番号:18616015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/03/26 10:46(1年以上前)

皆様、ご丁寧にご教授いただき、ありがとうございます!

本体はα7sの購入を決心しました。
(GWには欲しいのですが、念のため4/23あたりにあるという噂の新作発表を待ちます。)

レンズもSAL1635Zにポジティブな意見が多かった為、自分が気に入ったレンズの購入を検討したいと思います!

書込番号:18617141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/03/26 23:03(1年以上前)

おめでとうございます、決心されましたか!


レンズはSAL1635Zでもいいと思いますが、海外へ行って、しかも夜空をMFで撮るなら、いっそ小型軽量な
MF専用レンズの使用も視野に入れてはどうでしょう。

個人的におすすめなのは、コンタックスのディスタゴン T* 18mm F4です。マウントアダプタをつけても
最近だと5,6万あれば手に入るかな、しかし性能は抜群。

私の場合どうせ重いズームを持っていったところで広角端しか使わないし、ということでこの18mmとSEL2470Z、
あとはせいぜい同じくコンタックスのバリゾナ4/80-200を持って行くことが多いです。

書込番号:18619259

ナイスクチコミ!1


透兎さん
クチコミ投稿数:19件

2015/07/15 14:58(1年以上前)

みるとす21さん

丁度、Contax ディスタゴン T* 18mm F4と、Contax バリゾナ4/80-200の購入を検討しております。

ネットで見たところあまりマウントについて記載を見つけられなかった為、参考までにお使いだったり、お勧めのマウントアダプタがありましたら教えていただけないでしょうか。

※新しくスレッドを立てようと思っていたところ、丁度コメントを見つけた為、こちらで失礼します。

書込番号:18968364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α7S ILCE-7S ボディの満足度4

2015/07/16 00:40(1年以上前)

別機種

最近買ったJupiter-12はライカMマウント経由でEマウントに、これもヘリコイドつき

透兎さん、こんにちは。


私の場合マウントアダプタはヤフオクやeBayで見つけてきた中国製の安物専門です。人柱属性かーい...

どのブランドも一長一短あるんですが、とりあえず無難に使えるのがPixico、絶対買ってはいけないのがFOTOGA。
特にFOTOGAは今まで買ったものすべてA7Sのマウントにはまらなかった。

ハズレを引くのが嫌なら国産の、評価も値段も高いものにするのがいいでしょうね。ただY/C用の場合、接写用の
ヘリコイド付きのがあるのですがこれが案外重宝します。Y/Cは最短距離の長いレンズが多いですからね。


ちなみに大文字CONTAXはふつうヤシカ/コンタックスということでY/CまたはC/Yと書きます。小文字Contaxは
ツァイスイコンのレンジファインダー機ですから、マウントが違います。互換性がありませんのでご注意を...

書込番号:18970109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/17 01:32(1年以上前)

別機種

透兎さん

> 丁度、Contax ディスタゴン T* 18mm F4と、Contax バリゾナ4/80-200の購入を検討しております。

との事ですので、使用例をご覧下さい。(どちらのレンズも愛用しています。)

α7II に Distagon 18mm F4 を着けていますが、アダプタは、Hawk's Factory のライカM⇒ソニーEマウントのヘリコイド付(5mm)と、Kipon の[C/Y-R/M]というものを併用しています。
Hawk's Factory のものだけ使えばライカMマウントのレンズをヘリコイド付で使えます。

Distagon 18mm F4 の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=18636404/ImageID=2181239/
アダプタのヘリコイドを利用した超広角マクロ撮影です。

Vario-Sonnar 80-200mm F4 の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=18636404/ImageID=2260873/
こちらはレンズのヘリコイドのみです。

書込番号:18973193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

標準

α7sとα7M2の画質について

2015/07/03 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

クチコミ投稿数:1件

すいません、かなり素人なのであまり突っ込まずに教えていただけたら幸いです。

画素数を抜いての画質についてですが、例えば高感度領域のiso 6400で撮影するときに、α7sとα7M2では画質に明らかな差が出るのでしょうか。α7sは高感度に対応している機種ですが、カメラ雑誌を見ていると、α7M2も6400〜12800までは常用できると書いてあるものもあります。このくらいの感度であればどちらもほぼ同じと考えてもよろしいのでしょうか。

無知でこのような質問で本当に申し訳ないのですが、素人にもわかるような感じで詳しく教えていただけたら幸いです。

書込番号:18931450

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/03 13:20(1年以上前)

>画素数を抜いての画質

画素数も画質の一部なので抜くことはできませんが
例えば高感度時のノイズ量であれば、α7Sの方がノイズは少ないです。

その考え方からいけば、1画素の情報はα7Sの方がノイズが少ない分情報は多いと思います。


>このくらいの感度であればどちらもほぼ同じと考えてもよろしいのでしょうか。

違いがわかりにくいのはISO3200以下だと思いますが、厳密にいくとISO400以下とかになるのかもしれません。
ここらへんは見る人の許容範囲とか、どのくらい拡大してみるかとかにもよって変わってくると思います。

もし、高感度撮影(ISO6400以上)が多いのでしたらα7sにしておいたほうがいいように思います。

書込番号:18931696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/07/03 14:34(1年以上前)

別機種
当機種

α7U ISO6400

α7S ISO6400

Imaging resourceよりα7Uとα7SのISO6400の画像をお借りしてきました。
比べてみてください。

書込番号:18931863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/03 19:55(1年以上前)

カメラ内現像の場合、つまりJPEG撮って出しの場合
という前提条件があるのでしょうか?

書込番号:18932557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/03 21:14(1年以上前)

機種の仕様にiso感度の表示が出ていますが、現実的には無理だと思います。
ノイズだらけで使えないのが現実だと僕は思います。
そもそもiso感度は人それぞれでここまでなら許容範囲等と判断して使われている方が多いと思います。

ちなみに、大きなディスプレーでノイズが確認出来出ても、
観賞の仕方が小さいなら、ノイズは気にならないレベルだと思います。

書込番号:18932771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/03 23:53(1年以上前)

同時に二台の(α7sとα7U)カメラを持ち出して、同じ環境で撮影した事はありませんが、
夜のワイン会、照明暗めで比較した時、以下を最高ISOを目安として使ってます。

α6000 => ISO3200
α7U => ISO6400
α7s => ISO12800

RAWで現像して、観賞すると、普通に気にしないで使えるのは、こんな感じを持ってます。
あくまで感覚的にです。
α7s が高感度に強と言っても、緊急避難的な高感度を使うシーンは少ないかと思います。

後でサンプルを撮影してみます。

書込番号:18933300

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/04 00:51(1年以上前)

私の場合、α7(無印)ですが
  α7  ISO6400
  α7S  ISO 5万
に設定しています。
なぜISO5万かって?

みなさん、ISO5万で撮影したことありますか?
私はあります。
だから、AutoISOの上限を5万にしているのです。
ノイズは出ますよ、当然。
しかし、ISO5万で撮影する現場は、暗くて色もわからない。その現場で人の目よりも明るく撮れるのがISO5万です。実にありがたいです。

そういう意味で、α7Sは特別に高感度性能が高いカメラです。
ノイズだけではなく、彩度やダイナミックレンジが暗いところでもきちんと維持されている。世界で唯一無二のカメラです。

書込番号:18933435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/04 01:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

α6000

α7U

α7S

試し撮りして、あらためて A7S の高感度特性に驚きました。
orangeさんが書かれてる通り、

A7U = ISO6400
A7S = ISO512000

でも大丈夫そうです。
先ずは、ISO6400の比較です。

これくらいまでは、違いが出にくいですね。
フルサイズとAPS-C、無理に画角を合わせてますので、
α6000は参考程度にご覧下さい。

書込番号:18933462

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/04 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

α6000

α7U

α7S

続いて ISO12800 ・・・・
思ったよりα6000 頑張ってます。

書込番号:18933475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/04 01:14(1年以上前)

別機種
当機種

α7U

α7S

最後にISO256000・・・
さすがにここまで上げると差がハッキリします。
α6000は除外します。

この差なら、α7Sは、もう一段上でも大丈夫そうです。

ISO6400の画質を比べた時、使えないレベルでは無いと思いますが、
違いはハッキリします。
許容出来るかどうかですね。

書込番号:18933489

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/04 01:19(1年以上前)

ごめんなさい、α7Sの表記が一桁違ってます。
51200でした。
使い慣れない桁数なので・・・・

書込番号:18933495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/04 07:56(1年以上前)

桁違いなISOですからね。
値を表示する掲示板側にとって想定外にならなくて
良かったです。

書込番号:18933882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/04 11:26(1年以上前)

》続いて ISO12800 ・・・・
》思ったよりα6000 頑張ってます。

そうなんです あくまでも ここまでなら
意外にも α6000頑張るんです 
そこでα6000よりセンサーサイズがやや小さいカメラでの
更なるシステム構築を中断しています これが現実なんだなと
他社のAPS-C機との比較でもα6000は優位でした

当然のことながらα7Sに対抗するには
レンズorカメラで手振れ補正機能によりSSを稼ぐか
より明るいレンズを選択するか,ですが
α7SがUとなり手振れ補正機能を搭載すれば,明るいレンズを使用すれば
価格差で比較検討すらしませんが
α7Sとα7RUとは・・・←してるじゃん

書込番号:18934385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/05 10:13(1年以上前)

カイザードさん
改めて7s凄いですね。

書込番号:18937669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 α7S ILCE-7S ボディの満足度5

2015/07/07 09:40(1年以上前)

>Vinsonmassifさん

ボディーの性能、特にセンサーの性能に関しては日進月歩ですね。
次期 APS-C のセンサーも更に高感度、高速読み出し・・・良くなると思います。
レンズが交換できるカメラですから、ボディー性能だけで無く、レンズとのバランスが
重要なのだと思います。

>ワータルさん

画素数を抑えて高感度重視のA7Sは、やはり暗部には強いですね。
個人的には、フルサイズである、A7U、もう少し行けるかと思ってたんですが、
ここまで差が出るとは思いませんでした。
撮影した被写体や、光の当て方でも印象ががらりと変わります。
高感度に強いと言っても、高ISOで撮影することが良いのかどうか、
当たり前の事ですが、ちゃんと光を当てて、最低限のISOを使う事で更に
綺麗に仕上がるわけですから・・・・

実際の撮影では、普通使わない領域と言えるかもしれません。
いざと言う時は、助かりますけどね。


書込番号:18943916

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/11 12:58(1年以上前)

ISO5万は、経験がある人ほど撮らない。
昔からの経験で撮れないと判っているから。

しかし・・・α7Sなら撮れるのです。
くらーーい所で、撮ってみると・・・あっ! 写ってる!
これがα7S。

常識に縛られずに撮ってごらん。
α7Sなら撮れてしまいますよ。

私はちょくちょくISO5万を使います。
撮影範囲を拡大してくれるカメラに出会いましたから。
凄いカメラだ。

書込番号:18955979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/11 13:26(1年以上前)

本来は、
手振れや被写体ぶれとの戦いのはずなんですけどね。

書込番号:18956022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/12 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノイズ処理なし

偽色抑制若干

偽色抑制+一般ノイズ処理

強めのノイズ処理とシャープネス処理

一口にノイズといっても、カメラ出しJPGの場合はカメラメーカーの感性によってどのようなノイズ処理(画像処理)がなされているか、が重要です。
これを抜きにしてみかけの最終画像(JPG)でのノイズうんぬんはあまりあてにはならないのですけれど・・

以下はISO3200画像でのRAW現像(SilkypixPro6)によるJPG化(大幅トリミング)
サンプル1 ノイズ処理なしによるJPG化、高感度といわれるα7sでもこの程度(^^;
サンプル2 偽色抑制と称する最小限のノイズ処理のみ。
 画像のデータ量が減っています、偽色という偽データが減らされたためです。
サンプル3 サンプル2に自己流標準でのノイズ処理を加えたもの
 (なめらか=情報量の低下でもあります)
サンプル4 やや強めのノイズ処理とシャープネス処理を加えたもの
 画像データが再び増加、シャープネス等の偽情報が追加されたためです。
これらの処理はメーカーやボディによって異なりますが、多くのカメラ出しJPGはこのあたりまでやってると思っています。

ここでの2、3,4は比較しても識別がむずかしいと思います。
ただしISO10000を越えるとその差は大きくなってゆきます(私のAUTO ISO上限設定は25600です)。

ちょっと高度な話になりますけれど、α7sは1200万画素。α7Uは2400万画素。
単純にはα7sの画素はピッチが広く画素が大きい(素子単体の集光能力が大きい)、α7Uはピッチが狭く画素が小さい。
画素のピッチが狭いほど、画素が小さいほどノイズは増えますが、画像処理で「みかけのその差」は小さくもできます。
ただし強いノイズ処理は画像がぼやけるために、強いシャープネス処理も必要になって高次元での総合画質が低下します。
(α7sでは偽色抑制という画質劣化しにくいノイズ処理だけでもOKになる範囲が広い)

しかしそこまでの要求がないならみかけの画質の差はそれほどでもなくなります(特にカメラ出しJPGでは)。
私がα7sを使っているのは、ダイナミックレンジの大きさと、フィルム時代レンズの描写力を引き出せる能力を持つからです。
(どちらも低画素数による恩恵と思っています)

また、より高ISOで撮れるということは高速シャッタが切れるということで、手ブレ低減の代替になると同時に動体ブレも抑えることができます(1/1000とか1/2000を楽勝で使える)。
これは実用上での大きなメリットと思っています(手ブレ低減がいろいろいわれますが、動体ブレは防げません)。

さて、どこまでそれを要求するか、ですね。
むろん画素数の多い方がA3とか全紙などの大版プリントでは有利になります(いわゆる高精細と称する)。
モニター鑑賞やA4プリント程度では差はまずでないですけれど。
ほとんどのモニター鑑賞では縮小表示が必要ですが、縮小とは画像情報の削除でもあって、高画素機ほど削除量が多くなり(場合によってはデータの90%が削除される)、同時に見かけのノイズも減ります。

A7sのお値段はほとんど下がらないですね。
そこまで要求する一般ユーザーが少なく、出荷台数も少ないからだと思っています。

書込番号:18958467

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/14 08:52(1年以上前)

>>A7sのお値段はほとんど下がらないですね。
そこまで要求する一般ユーザーが少なく、出荷台数も少ないからだと思っています。


意外とそうではないかもしれません。

半年くらい前の話ですが、AlphaRumorsに出ていました。
米国ソニーの話ですが、α7三兄弟で一番売れてるのがα7Sである。しかも購入者の半数以上がソニー以外のユーザーである。

そうなんですよ。α7Sは代替カメラが無いですから。
  ISO 5万で常用できるカメラは無い。
  音楽会や発表会で無音撮影できる唯一のカメラです。(コンデジやM4/3の無音撮影は、舞台が暗くて画質低下して使えない)
まあ、世界で唯一の機能が、多くの人に受け入れられて売れてるのかもしれない。

私もα7Sを愛用しています。
魅力的だから、値段を下げる必要はない。円安なので、値上げしても良いくらいです。

書込番号:18964760

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

標準

画素数か高感度か、それが問題だぁ(^_-)

2015/06/17 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

画素数1600万画素
高感度100万
どっちがいいの(^_-)

書込番号:18879673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/17 10:53(1年以上前)

カメラの元の性能と
高感度100万のときの
画素数によると思う。

1600万画素位のカメラは
今は普及しているので
機種にこだわらなければ
高感度100万のカメラと同時に
安いのを買えばいいじゃん?

書込番号:18879769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2015/06/17 10:56(1年以上前)

僕は1000万画素程度でiso3200とか使えれば十分です

使う事があるかどうかは分からないが1000馬力あっても普段は100馬力も使わないので
僕は250馬力で十分です

書込番号:18879780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/17 11:09(1年以上前)

1600万画素って、今では普通か控え目くらいですね。
高感度100万・・・ 手持ちの機種が51200だから、その20倍か・・・ 
上限を12800にしているくらいだから、必要ないなぁ・・・

因みに私の場合、100馬力未満の車でも十分で、それでもベタ踏みする事もありません。
若かれし頃で強烈に印象に残っている車は、グロスたった88馬力のベレットGT。

書込番号:18879815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/17 11:19(1年以上前)

どちらも追及しては?

書込番号:18879840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/17 11:22(1年以上前)

二頭追うものだけが二兎得る。
とか、
二頭追うものだけが三兎得る。
とかをモットーといていますよ。

書込番号:18879846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/17 12:03(1年以上前)

2都お追う者わ政界お引退する。 c (^ ^)

書込番号:18879931

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/06/17 12:19(1年以上前)

1600万画素のカメラと感度100万のカメラ???。
それとも、高感度にチョ〜〜強い100万画素のカメラってこと???

ちゃんぴおん 何書いてるかわかんね〜〜よ。

書込番号:18879976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α7S ILCE-7S ボディの満足度3

2015/06/17 13:06(1年以上前)

元グーチョキさん、久々の二塁打です(^o^)/

書込番号:18880135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/06/17 13:34(1年以上前)

伝説のちやんぴおんさん こんにちは

この2択 撮影目的により 選択肢変わると思いますが 超高感度必要でしたら超高感度のカメラ購入も良いと思いますが 通常撮影での必要性自分は感じませんので 1600万画素購入すると思います。

書込番号:18880208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/17 13:38(1年以上前)

高感度のほうが大事だと思う。

ノイズは後処理で減らせるけど、ブレはどうにもなりません。
諦めきれずに、一応、輪郭強調とかやってみますけどね。

書込番号:18880218

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/06/17 14:13(1年以上前)

1000万画素でISO3200がISO400並にきれいなのがいいw

書込番号:18880295

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/06/17 14:14(1年以上前)

やはり1000万パワー!

書込番号:18880296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/17 14:15(1年以上前)

>どっちがいいの(^_-)

画素数と感度を比較しても、それぞれあらわしているものがまったく違うので比較できないと思います。
例えば、距離である100mと重さである100kgのどっちがいいのかと聞かれても答えられないのと一緒です。

画素数1600万画素の方はISO感度がいくつなのか
高感度100万の方は画素数がいくつなのか
どちらも同じフルサイズなのか

ある程度条件は必要だと思いますし、
具体的なカメラの比較の場合はそのカメラ名をあげたほうがわかりやすいように思います。

画素数1600万画素で最高ISO感度200なのと、
高感度ISO100万で画質も同等、画素数5000万画素のどちらがいいかと聞かれたら
後者の高感度で5000万画素の方がいいかなと思いますが・・・











ちなみに、ここでは撮像素子の大きさも書いていないので、後者としましたが
もうすこし考えると、ISO感度100万で5000万画素となると、1画素も相当大きくしないといけないので
8×10位の撮像素子になるのでしょうか?
そうすると、カメラ全体が大きくなってしまい
持ち運びまで考えると、1600万画素でISO200の方がいいかなという考えもでてくると思います。

諸々の条件が書かれないと、判断しにくいですね。

書込番号:18880299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/17 18:08(1年以上前)

バランスが大事です!

書込番号:18880817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/17 19:27(1年以上前)

α7S ILCE-7S を気に入ってます。

伝説のちやんぴおんさんも試してみてくださいね。

書込番号:18881072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2015/06/17 19:29(1年以上前)

そんなむずかしく考えないでください(^_-)
ようは来るべきSUに載る新センサーはどんな方向性かってことです。

書込番号:18881077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/17 22:37(1年以上前)

方向性とか難しい事は考えずに…、

気に入ったら買う!
そうでないなら買わない!

以上\(^_^)/

書込番号:18881823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/17 23:25(1年以上前)

画素数多いのはもう増えてきてあるし
1台でなんでものバランスにはいくらでもあるので勘弁してもらいたい。
今ないのは高感度番長でしょ。

書込番号:18882024

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/18 05:22(1年以上前)

α7RUが両方満足させるカメラになっていませんか?

書込番号:18882523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/18 10:29(1年以上前)

>画素数と感度を比較しても、それぞれあらわしているものがまったく違うので比較できないと思います。

一般的には画素数と感度は、反比例ですよ。

重さ1Kg、長さ1mのカメラと重さ10Kg、長さ10cmのカメラなら、比較できるでしょう。

もちろん、感度と画素数だけでは判断できません。ミラーレスなのにシャッターショックが
大きくて、ミラーレスの意義がないカメラメーカーのカメラもありますし・・・。

新機種はシャッターショック50%低減しました、って書いてありますが、どうなんですかね。
歴史の浅いメーカーは、熟成が足りてない印象があります。スペックだけでカメラみたいな
精密製品を買うのは危険だと感じています。

書込番号:18883129

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 a2c4b3さん
クチコミ投稿数:12件

これから子供の夜間行事が多くなるので購入しようと思うのですが、素直にビデオカメラ買った方がイイですか?

書込番号:18880014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/06/17 13:17(1年以上前)

気楽に片手持ちで鼻歌交じりに撮影したいならビデオカメラをお買い求め下さい。

画質至上主義で三脚の使用も辞さないなら、こちらをどうぞ。

書込番号:18880160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/17 13:28(1年以上前)

普通の一眼に明るいレンズでも
夜景動画は撮れますが、
良い(高い)カメラを買うなら
せめて昼間は
スチルカメラとしてお使いください

書込番号:18880193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/17 13:45(1年以上前)

a2c4b3さん こんにちは。

ドラマチックに映画のようにお子様を撮りたいならば悪くはないでしょうが、記録と考えられているのであれば素直にビデオカメラの方が良いと思います。

書込番号:18880230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/17 13:54(1年以上前)

圧倒的な高感度で今までにない映像表現を可能にするα7Sですので
夜間行事用に購入するというのもいいと思います。
目的に最適なカメラだとおもいます。

また、単焦点レンズを使って背景をぼかした動画とか
フルサイズならではの独特の雰囲気の動画も撮れるメリットもあると思いますので
昼間でも活躍できるかもしれません。

ただ、動画専用機ではないので、ズームするときとかはスムーズにズームできなかったりするようにも思います。


書込番号:18880258

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/06/17 14:01(1年以上前)

どちらでも 動画 は撮れますが、製品開発時の設計の入り方からして違います、
ハンディカムには動画ビデオとしてのノウハウが十分に入ってます、
動画メインで考えてらっしゃるのなら、素直にビデオカメラ買った方がイイです d(-_^)
                  

書込番号:18880273

ナイスクチコミ!6


スレ主 a2c4b3さん
クチコミ投稿数:12件

2015/06/17 14:43(1年以上前)

ビデオカメラは使った事ないんです(‥;)
Aマウント機ならあるんですけど、あんな感じですかね

書込番号:18880355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/17 15:10(1年以上前)

三脚やスタビライザーがないと手振れで見れたもんじゃない動画になる…( ´△`)

書込番号:18880417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/17 15:34(1年以上前)

暗い場面での撮影では、この機種しか有りません。
しかし、動画の手振れを解決するには、三脚かスタビライザーは必要です。
色が無くても(赤外撮影)良ければ、ソニーのビデオカメラが、安くて良いです。(一般的)
>ビデオは、初めて
どんな風に撮影したいか考えて下さい。
夜のイベントも様々です。

書込番号:18880459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/17 17:22(1年以上前)

スレ主a2c4b3さん

私もAマウント(α99とα77)でビデオも撮っていたのですが、先日、悩んだ末にFDR-AX100を買いました。α7Sも考えたのですが、長時間の回しっぱなしができないこと、ズームがスムーズにいかないこと(専用レンズを使えば別ですが)、4Kの本体記録が出来ないことから、ビデオカメラにしました。

私自身の感想としては、やはり、ビデオはビデオカメラの方が撮りやすいです。α7Sをご検討なら、FDR-AX100も価格的に予算内かと思いますが、とてもキレイに撮れます。ズームなど、大型三に脚固定してもαAではスムーズに操作するのが難しいですし、ブレが発生したりしていましたが、ビデオカメラではそのような問題は起きません。

手振れ補正については、私が買ったAX100はアクティブタイプまでですが、標準から広角域で普通に手持ちするにはよくききます。α7Sは持っていないのでわかりませんが、概してビデオカメラのほうが有利かと。ただ、ビデオカメラでも望遠端は手持ちでは難しい印象で、空間手振れ補正や三脚固定、スタビライザーが要ります。

AX100でも写真は撮れますが、ビデオカメラで写真を撮る気にはなれません。一台で兼務させるなら、その場の用途にもよりますが、写真を撮ることが予め分かっていたら、私なら大概はαで出かけます。

お子さんの夜間行事、というのが、具体的にどのようなものか分からないですのですが。α7Sにはα7Sにしか撮れない絵があると思うので、スレ主さんが、必要とされる機能によって選ばれると良いかと思います。

書込番号:18880699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/17 19:22(1年以上前)

最近デジ1派が多いようですが、動画となればビデオカメラのほうが断然優位ですよ。
なんといっても、軽い、片手で撮れる、ビデオカメラは優位です。

書込番号:18881056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/06/17 22:10(1年以上前)

a2c4b3さん

ずばり 子供さんの成長記録であればビデオカム系が良いのではないですか

私自身はまだこのカメラを持ち合わせておりませんが(とても欲しい)
目的によって使う機材が変わると思います
わたしの場合このカメラは動画専用機の位置づけですが
このカメラで想定する撮影の場合 そこそこ腰を据えてとなります
つまり三脚や周辺機器が揃わないと返って使い物にならないと感じています
私の周囲にもこのカメラを使う仲間(業務ユーザー)がおりますが 
皆 用途は動画屋さんです
作品撮りとして使われておりますが それゆえ大がかりな周辺機器やスタッフを要しています
気軽に撮る また最小限の失敗を望むなら ここはビデオカムの方が有利でしょう
たとえば手ブレ補正についてもビデオカムの方が有利です

手持ちムービーであれば グリップ形状が大きく撮影に影響します

書込番号:18881707

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/06/19 08:14(1年以上前)

α7とα7Sで手持ち動画も撮っています。
十分使えますよ。手ぶれ補正が付いていますから。

α7Sはどんなに暗くても撮れるのが強みです。
α7は2400万画素の解像度でバシバシ撮れるのが売り(写真)。このビデオは標準以上に綺麗ですが、α7Sのビデオはさらに綺麗で、今の所世界最高です。
共に60pで撮ります。AVCHD28MbpsでもOKですが、XAVCSの50Mbpsの方がさらに綺麗に撮れる。編集はソニーのVegasProがとても高機能で良い。最近はこれを安く買えます。販売店がソニーからソースネクストに変わったから。定期的に安売りしています。
何種類かビデオ編集プログラムを使っていますが、VegasProが機能と値段でオススメです。

撮り方に制限があります。
発表会のようにダラーと撮るのには向いていません。
5分・10分と短いショットを重ねるのならOKです。30分撮ると発熱しますから熱くなる。
撮る時は、必ず背面液晶を引き出して、カメラ背面が空冷できるようにする。これを自称「空冷フォーメーション」と呼んでいます。これが大切。

α7Sは良いと思います。何よりも無音連写ができますから、音楽会や発表会では最強の写真撮影カメラになります。
そうそう、今度発表のα7RUはさらに写真が高画質になって、静音撮影もでき、暗闇性能も十分高く、AFが一段と早くなったので、予算が許せばこれも良いです。
α7SのAF性能は遅いです。鳥は撮れません。それでも普通に歩く人は問題なく撮れます。

撮るコツは、自分は静止して、しっかりとカメラを構えて撮れば大丈夫です。歩きながらの動画撮影はカメラは無理です、ビデオが必要。アクティブ手ぶれ補正がカメラにはないから。ただし、α7Uやα7RUなら、5軸手振れ補正になったので今までよりも良くなるような気もしますが(使っていません)。
三脚があれば盤石ですが、なければないで撮れますよ。
なお、ビデオ撮影の三脚は、自由雲台よりも、オイルダンパー付きの水平回転ができる雲台が良いです。私は安いVanguard PH123を2個使っています。高いのなら有名ブランドをお使いください、たくさんあります。ソニーのビデオ三脚なら、ズーム(レンズが電動の時)やスタート・ストップをリモコンでできるのでさらに使いやすいが、背が低い。6千円のは揺れるのでダメです(使った結果)、高い方が良いです。
普段使っているカメラ用三脚の雲台部だけを取り替えると、写真にもビデオにも使えます。
必ずオイルダンパー付きでないとダメです。それと、後ろに棒が出ている方がビデオとして左右に振りやすい。この棒は長い方が良い。
Velbonのオイルダンパーも使っていますが、棒が短いので、安くて本格的なPH123を好んで使っています。やすいのならこれをオススメします。かなり重いレンズでも乗ります。もちろん、お金を出せばその道の有名品がたくさんあります。ご自由に選んでください。(Velbonのオイルダンパー雲台は小さいのでちょっと持ち出す時には便利ですから併用しています)
ビデオ三脚は上を見ればきりがありません。

α7Sは良いカメラです。
α7Uも良いカメラです。おそらくα7Uでも夜は撮れると思いますが、キャンプファイヤーなどの夜の屋外活動ならα7Sをオススメします。
両方の機能を併せ持ったのが、今回発表されたα7RUです。これは最強かも。ビデオと写真をハイレベルで融合している。しかも4K録画もできる。
現時点では世界最強だと思います。
α7Sは業務用ビデオ(多くはSuper35mmのセンサー)よりも2倍大きなセンサーを使い、最高の高感度と高ダイナミックレンジになっていますから、プロの方も使っていますよね。

くどいようですが、写真とビデオの二股をかけるなら、新品のα7RUがさらに良いとお思います。
私もα7RUは買うつもりです。これの全画素読み出しはSuper35mm撮影時だけですが、まあこれでも十分高感度でしょうから、それほど気にしていません。
迷いますね。



書込番号:18886086

ナイスクチコミ!1


kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/19 21:19(1年以上前)

α7s。夜間の行事の撮影にはもってこいです。昨年の夏休み、子供達と避暑地のホテル玄関前の暗がり(花火許可の場所です)で花火をしました。

少し古い型ですが裏面照射型CMOSセンサーのソニーハンディカムCX370vでは暗くてほとんど映らなかったのに、
α7sではちょうど良い雰囲気の動画がばっちり撮れました。

ただし、FE24-70F4の手振れ補正は弱い。
歩きながらでは、画面が揺れて全く撮る気がせず、その点ではハンディカムにはかないません。

立ち止まって撮るなら、α7s(FE24-70F4)でも手持ち撮影で大丈夫かなと思います。

夜間行事撮影なら、本当におすすめです。

書込番号:18887911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/06/19 23:01(1年以上前)

この手のレンズ交換が出来るものは、
ドラマや映画など1シーンを短く撮り
編集して作品としてならまだしも
ただ、記録としてなら向いていないかもしれませんね。

電動ズームでないとスムーズなズーミングは出来ないし、
操作性も良くないです。


夜間の行事と言うことは
記録として撮って残すと思いますので
ビデオカメラで撮る方が良いかと。

書込番号:18888401

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2015/06/22 00:02(1年以上前)

やはりカメラにはレンズ
家庭用ビデオはそれなりの撮影は出来ますが
10年前のビデオを見てみると「古色蒼然」は避けられません
10年前でも見劣りしないものはそれなりの機器です
その点、ビデオ用と銘打ったレンズを装備すれば
α7Sに比肩できるビデオカメラはもう少数だと思います
SELP28135G。おそらくここまで気合いの入ったビデオ用レンズは
SONYでも当分出ないかと思います。
買う側も気合いが要りますがw
後、28/2+ワイコンもビデオ用に限れば、風景とお子様を一緒に残すなら
どんなシーンでも撮影可能な最適な選択だと思います

書込番号:18895825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <876

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング