α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
当方、カメラを使い始めてまだ日が浅く知識も少ない為、掲示板の皆様の知識をお借りしたいです。よろしくお願い致します。
画像にあるような背景のモアレ?みたいなものは何故発生するのでしょうか?そしてこれらが発生してしまった場合、Photoshopや Lightroomなどで編集可能なのでしょうか?
撮影時の設定はISO100 f5.6 ss1/125
レンズはVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSでした。
ちなみにこれらが発生する原因の一つに画素数なども原因の一つになり得るのでしょうか?
ご教授頂けると嬉しいです。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24646713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像にあるような背景のモアレ?みたいなものは何故発生するのでしょうか?
→スダレが2枚重なるとヘンテコな模様が出るでしょう
それがモアレの原理です
昔、背広を着た人がテレビに出演すると
背広にヘンテコな模様が出たので
歌番組やクイズ番組の司会者は良く
真っ赤なブレザーを着てたのはモアレ発生防止が起源です
ローパスフィルターは解像度を若干落としても、モアレを低減する役目もしています
書込番号:24646725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これはモアレではありません。
諧調飛びが発生しています。
この例のように、明度や色調が緩やかに変化している場面で明暗差を強調しようとすると出る場合があります。
コントラストや色の濃さを下げるとマシになりませんか?
書込番号:24646745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

h1rudo1dさん こんにちは
トーンジャンプで調べると色々対策出てくると思います
書込番号:24646749
8点

>h1rudo1dさん
トーンジャンプに見えますね。
アップされた写真はjpgで撮影してあとからソフトで編集したものでしょうか?
そうであるならばRAWで撮れば大体解決かと思います。
RAWでも非常に大胆な編集をすれば発生しますが、その場合は撮影時に露出に気をつけるしかないですね。
もしカメラ撮って出しのjpgでこうなるようでしたら分かりません。
JPGだと赤緑青各色256段階しか明るさのレベルがないので、明るく補正したりすると明るさに段が出てしまうことがあります。
RAWだと機種や設定によりますが一般的に4096段階とか16384段階とかですので、明るさをけっこう編集しても最終的に256段階のjpgに落とし込むときに滑らかにつながりやすくなります。
書込番号:24646756
9点

>h1rudo1dさん
モアレではなく、トーンジャンプですね。
過度な色調補正などで生じます。
調整するならRAWで撮影した方が良いと思います。
書込番号:24646762 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>h1rudo1dさん
皆さん言われているようにトーンジャンプと思われます。
別機種(α7C)ですが、JPEG撮って出しでトーンジャンプが出たことはなく、対応したことはありません。
α7CはRAWが14ビット(16384階調)ありますので(α7Sも同じようです)、RAW現像でかなりハイライトを下げたり、シャドウを持ち上げたりできます。
これをやりすぎますと、JPEG(256階調)にした時にトーンジャンプが出ます。その時は、前述の変更を抑えるか、そのままが良い場合は、Photoshop でノイズを加えてトーンジャンプを消しています。
書込番号:24646819
5点

皆様、早速のご返信ありがとうございます!この画像は確かに編集後のjpeg画像ではありますが、rawで撮影しておりますし、過度なアンダーでの撮影や編集はしていないのです。。今外出しておりましてカメラ側の設定の確認が出来ないので帰宅後設定の確認、及びコントラストなどを下げての確認をしてみます。
後程、検証し直してまた投稿させて下さい。
皆様の貴重なお時間を頂きありがとうございます!
書込番号:24646851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rawで撮影しておりますし
↑
仮に RAWが無限階調であれば、h1rudo1dさんの想定通りになりますが、無限階調ではありませんよね?
RAWであっても、撮影時にソコソコの露出なりホワイトバランスにしておけば、再発防止になると思います(^^;
例えば、ですが、
本件の元の画像は、あまり感度を上げたくないけれども、手持ち撮影でシャッター速度も遅くしたくない、どうせRAW記録するからと、わりとアンダー露出で撮っていたりしませんか?
書込番号:24646861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
撮影時の設定はISO100 f5.6 ss1/125
レンズはVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSでした。
なので問題はないかと思うのですが( ; ; )
書込番号:24646890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h1rudo1dさん
>画像にあるような背景のモアレ?みたいなものは何故発生するのでしょうか?
パンの画像が、撮影後RAWデータで保存されていたとしても、この掲示板で掲載の為にJpeg化した際に、
画像を圧縮してファイルサイズを小さくすると、それだけ似たような諧調のピクセルは『同じ色、明るさ』
にしてしまうから、トーンジャンプとして何階層もの帯状になります。
>そしてこれらが発生してしまった場合、Photoshopや Lightroomなどで編集可能なのでしょうか?
RAWデータとして保存されている場合は、画像を出来るだけ圧縮しない=ファイルサイズが大きいままの
Jpegファイルにすると、相当防ぐことは出来ます。が、完全に防げるかは??です。
特に夕暮れ時のグラデーションをそのまま残したい場合は、妙な編集などせずにRAW+他形式でファイルサイズ圧縮無し、
等で保存した方がトーンジャンプ発生の確率は減ります。
フォトショや他の画像ソフトを使えば、簡単に減少させることも増やすこともできます。
話は変わってもう一点ご注意が。
ハンドル名=謎の芸術家、は色々な質問投稿に首を突っ込んできますが、聞き流した方が無難です。
まず、問い合わせてもほぼ100%返信はありません。当然発言内容に責任は持ちません。
思い付きで暇つぶしに投稿しているようですので、氏の投稿内容の信憑性はゼロ、です。
書込番号:24646912
7点

>h1rudo1dさん
RAWから現像してて、ですか。
では、くらはっさんさん さんがおっしゃるようにjpg書き出し時の圧縮しすぎの可能性もありますね。
圧縮率を下げて(ファイルサイズは大きくなるようにして)出力してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24646963
0点

>くらはっさんさん
色々とアドバイスありがとうございます!
今外出中なので後程色々とトライしてみたいと思います!
忠告もありがとうございますw
書込番号:24646965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
ご返信ありがとうございます!
今外出中なので後程色々とトライしてみます!
無事に解消されるといいのですが…
書込番号:24647036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影時の設定はISO100 f5.6 ss1/125
>レンズはVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSでした。
>なので問題はないかと思うのですが( ; ; )
↑
元の画像の撮影時点での【露出がわからない】ので、問題の是非を判断するにあたって、あまり意味がありません。
また、【そもそも問題が無いのであれば、この質問スレ自体が存在しなかった】ので、
撮影条件その他に「問題がある」と認識しなけば、辻褄が合わないわけです(^^;
書込番号:24647075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h1rudo1dさん
>rawで撮影しておりますし、過度なアンダーでの撮影や編集はしていないのです
ハイライトで出ているようですので、RAW現像でハイライトを上げればトーンジャンプは消える、ような気がします。ただ、それにあわせて白飛びしてしまうかもしれません。
書込番号:24647330
0点

先程帰ってきて画像を改めて確認したのですが、rawをPhotoshopで開き、airdropで携帯に転送した時点で諧調飛びが見られました。これは撮影時の設定が悪いという事でしょうか?
何から何まで初心者で申し訳ありません。。
書込番号:24647520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h1rudo1dさん
airdropで転送した後の変化ですか。
恐らく、JPEGの圧縮率が関係してますね。
PCでRAWをJPEGに書き出すときに、保存のオプションで圧縮率若しくは画質の設定が有ると思います。100で保存するとファイルサイズは大きいですが綺麗です。これを50とか20とかに下げて保存してみて下さい。ファイルサイズが小さくなると同時に画質が荒れるのが解ります。
airdropでの転送時にアプリが悪さしているのかどうかは解りませんが、
オリジナルを圧縮する設定になっているのではないでしょうか?
書込番号:24647558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h1rudo1dさん
AirDropの転送設定をどうやって変えられるのか分かりませんが、
Photoshopで現像したjpgはMac上で見る分にはトーンジャンプを起こしていないということなんですよね?
それでAirDropで転送したらトーンジャンプを起こしたと。
もしそうなのでしたら、そのjpgの写真をAirDropで転送するのではなくて、Macのデスクトップに保存して、iPhoneのファイルアプリでダウンロードしたら確実にそのまま落とせると思います。
書込番号:24647599
0点

>h1rudo1dさん
Photoshop でRAW画像にはトーンジャンプが見えなくても、そこからJPEGに書き出したらトーンジャンプが見えるのは普通のことです。
なぜPhotoshopで見えないのかは不思議ですけれど、わからないです。
書込番号:24647623
0点

>h1rudo1dさん
>rawをPhotoshopで開き、
この時点では、余程PCのグラフィックカードやディスプレイの諧調が低くなければ、
まずトーンジャンプが発生することはないと思ってます。あくまで私見です。
>airdropで携帯に転送した時点で諧調飛びが見られました。
このairdropと言うのが何なのか、先ほど検索したら、『iOSでファイルサイズを落とす事なく画像データを転送』
と出てきましたので、
RAWで保存した画像ファイルをPC(多分MAC?)のPhotoshopで開き、何がしかの加工なり
編集をした後で、Airdrop を使い別PCかスマホ、携帯に転送した時点でトーンジャンプが発生した
のでしたら、『携帯』画面の諧調を分解できる性能がPCより低かった、のであればトーンジャンプが
出る可能性は高いのかな、と思います。
もうチョイ性能が良さそうなデバイスにdropさせると、まだ画像劣化はマシなのかも知れません。
書込番号:24647655
0点

>くらはっさんさん
もしかすると、転送先でJPEGになっているのかもしれません。
>h1rudo1dさん
>rawをPhotoshopで開き、airdropで携帯に転送した
転送先(iPhone?)でもα7SのRAWのままですか?
書込番号:24647711
0点

>pmp2008さん
>くらはっさんさん
>core starさん
>盛るもっとさん
>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>masa2009kh5さん
皆様、貴重な時間を割いて頂き本当にありがとうございます( ; ; )
最早原因が何なのか分からないのですが、今後気をつける事として
余程のアンダーでは撮らない
rawで撮れているか確認する
撮影時のデータを取っておく
過度のレタッチをしない
撮影時のヒストグラムをチェックしておく
などでしょうか。
もっと自分でも調べて勉強します!
色々とアドバイスありがとうございました。とても勉強になり皆様の温かさに励まされました。
書込番号:24647879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・
モアレではなくてトーンジャンプ、ソニーのどの機種かは忘れましたが、青空に模様が出てるのを見た気がします。
ソニー独特の何かがあるのかも。
試したところ、画像処理で目立たなくする方法がなくはないですが、パンの描写にも影響があるのでやめときましょう。
完璧に消せるでなく、撮影(照明)やRAW現像の段階で出なくするのが本筋でしょうし。
<余談>
御掲示の写真、4隅に1〜2ピクセル幅の白い線があるのはお気づきでしょうか、変です。
価格コムのWebページの白い背景では気付くのは無理でしょうけど、
背景が灰色や黒の画像表示ソフトで表示するとわかるかと。
現象の原因も対策も思いつきませんが。
書込番号:24648138
0点

>スッ転コロリンさん
今回の場合は画像に対しての対処方法を見つけたいと思ってはおりますが、今後は撮影の段階で対応出来れば良いなと思っております!
余談についてもありがとうございます。これは画像を回転させて水平をとっていたので四隅に欠けが生じておりますが、忘れていたのでご指摘頂けて助かりました。ありがとうございます( ; ; )
書込番号:24648229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h1rudo1dさん
>過度のレタッチをしない
過度のレタッチがトーンジャンプを誘発するよりは、
過度にファイルサイズを縮小させて圧縮したJpegファイルがトーンジャンプを誘発します。
スッピンなら1MBのファイルを120kb程度まで圧縮したり、とか。
貼付の画像は、フォトショを使いRAW撮影してJPeg保存したものを、
更に同じ画素数サイズでファイルサイズを小さくしています。
雲の輪郭というかアウトラインが、デジタルにガクガクとなっています。
なので、オリジナルな画像ファイル=RAWファイルですか? さえ残っていれば、幾らでも救済できます。
書込番号:24648509
0点

>くらはっさんさん
おはようございます!圧縮しすぎないって事が大切なのですね。肝に銘じておきます!
添付写真まで付けて頂き分かりやすかったです!ありがとうございます。
書込番号:24648616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h1rudo1dさん
>>余談についてもありがとうございます。これは画像を回転させて水平をとっていたので四隅に欠けが生じておりますが、忘れていた
そうですよね。
回転すると四隅が欠けますよね。
私は、そのために4隅をトリミングで削っています。
書込番号:24650134
0点

>h1rudo1dさん
>orangeさん
画像回転で四隅が欠けるのはどのアプリでしょうか?
LightroomおよびImaging Edge Desktopでは「四隅の欠け」に気づいたことはないです。
書込番号:24650384
1点

>pmp2008さん
LightroomやPhotoshopで基本的には回転と同時に小さく画像もトリミングされると思うので欠けることは無いかと思いますが、水平垂直を取った上でそれより意図的に大きくしたい場合等に、欠けが出来ると思います!今回はその時の欠けです。
書込番号:24650547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





