α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 11 | 2015年12月2日 19:47 | |
| 5 | 3 | 2015年11月25日 17:29 | |
| 25 | 1 | 2015年11月18日 21:23 | |
| 6 | 4 | 2015年11月30日 23:14 | |
| 18 | 10 | 2015年11月19日 22:45 | |
| 32 | 24 | 2015年11月21日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
当方、α7sにマウントアダプターをつけフォクトレンダー、カールツァイスのMマウントレンズを使用しています。
α7sの高感度画質、一眼レフに比べて小型軽量であること(RF用レンズのおかげでもありますが)等々、大変満足しております。
しかし、最近はCanonから5000万画素越えの5Ds、5DsRが出たり、SONYからも4000万画素以上のα7rAが出たりと依然として流行は高画素機にあり、私自身もローパスレス高画素機のシャープな絵に興味をそそられています。
そこで、α7sは手元に残したまま、もう一台追加購入を考えています。
候補として
・NIKON D810 24-120レンズキット
・NIKON D7200 18-140 レンズキット
・SONY α7rA ボディのみ
・PENTAX k-3A16-85 レンズキット
・FUJIFILM X-T1 18-55 レンズキット
です。
Canonの5DsRは興味がありますが、レンズ含めての購入を考えると資金が足りないので。
上記のものでオススメはなにか?
複数台カメラを持っている方は使い分けはどうしているか?
ご教示ください。
書込番号:19355534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Canonの5DsRは興味がありますが、レンズ含めての購入を考えると資金が足りないので。
違うマウントのカメラにすると、レンズの購入も必要になります。
資金面を考えると、同じマウントのα7RUにするのがいいように思います。
書込番号:19355568
7点
「僚機」
サブよりも頼もしい感じで良い表現ですね!
質問内容と関係無くて申し訳ありませんm(_ _)m
僚機に相応しいカメラが見つかると良いですね(^_^)
書込番号:19355580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Yaranaioさん こんにちは
>α7sにマウントアダプターをつけフォクトレンダー、カールツァイスのMマウントレンズを使用しています。
マウントアダプターでの使用前提での使用でしたら もう1つは D810 24-120レンズキットの選択も面白いと思いますし D810完成度高いカメラだと思います。
それに 同じような機種よりも 方向性の違うカメラ使うのも 新鮮味出るかも。
書込番号:19355594
4点
>Yaranaioさん
こんにちは
>複数台カメラを持っている方は使い分けはどうしているか?
ご教示ください。
複数台待っておりますが、私がご教授願いたいぐらいです(笑)
>同じマウントのα7RUにするのがいいように思います・・・その通り!ごもっとも!
>同じような機種よりも 方向性の違うカメラ使うのも 新鮮味出るかも・・・ですよね〜!ごもっとも!
と、複数台持ち始めて7年、いまだ悩んでます。
日帰り撮影なら対象に合わせたセットで行くのですが、旅行、出張となると一週間前から あーじゃない、こーじゃない!って感じです(;^ω^)
まあ、それもまた楽しみのうちなんですけどね
さらに悩ませてしまいましたかね?購入機種選びの悩みも楽しみの一つだと思います。
何のお役にも立てず申し訳ありませんでした。
書込番号:19355682
1点
皆さん早速の返信ありがとうございます。
確かに同一マウントのα7rAが一番無難なんですよね
現在所有のレンズでも手ぶれ補正が効くし、ミラーショックもなく、4000万画素ローパスレス
ただ、私が天邪鬼なだけかもしれませんが、無難なものって食指が動き辛くて…
>>購入機種選びも楽しみの一つ
まさしくその通りで、α7sを買う時も他の候補機種と比べて、この機種だったらどんな写真が撮れるだろう、どんなところに撮りに行こうと、色々と妄想を膨らませましたね
書込番号:19355730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大きく見ればソニーを選ぶ事が無難とは言い難いから7RUでいんじゃぬね?(笑)
書込番号:19355760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D810の大きさに15MP程度の解像力のズームは如何なものでしょう。むしろD750に高性能レンズをつけたほうが良いのでは?また、D810はミラーバランサーと1/8000シャッターを積む限り、次モデルもその次もさほど小型化は見込めません。Fマウントレンズが増えるにしたがい、ダブルマウントだと持ち運びがキツいですよ。
それでも良いならD810で。軽さと暗所AFを求めるならD750。レンズ選択肢が少なくても我慢できるならα7RUですかね。APSC機は買ってもあまり使わなくなると思います。
書込番号:19355950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、α7Sとα7を使っていましたが、今回α7RUを買い増ししました。もちろんボディーのみです。
結果として
α7RUの高画素高解像度の王者+4K動画の王者と
α7Sの高感度の王者
で盤石の組み合わせになりました。
まあ、α7Sはα7SUに進めばよいのかもしれませんが、ここはコストセーブで、α7Sにとどまります。これでも十分です。
そうそう、D800Eは2年使って、売りました。小型軽量で同程度の高解像度になるカメラが出たから。α7RUはD800Eと同程度の写真を撮れますから、D810は不要です。
ニコン24-120Gも愛用していましたが(24-70F2.8Gが重いので買い増しした)、良いレンズですが、ソニーの24-70F4ZAで代行できますよ。なんの問題もない。
おまけに、α7RUは高感度にも強い。D810より一段強いです。
APS-C? 止めなさい。
ペンタや富士はこれしかないからよいよいと言ってるだけ。
α7RUやD810とは明確に画質差がある。高感度も悪い。
うれしいことに、α7RUの4Kビデオはきれい! の一言。
動画AF追従も、D810と比較すれば、大人と子供の差がある。α7R2の世界一の動画AF性能と(悪いがD810の)失格レベルとの比較にならない差がある。
幅広く熟成しているのが、α7RUです。
4K動画はα7RUだけ。
ペンタも富士も4K動画はないし、今後もつかないのでは? ついても動画AFがダメだろうね。
それほど、ソニーの4Kは進んでいる。
あの、キヤノンの50万円機5DSですらソニーの4Kに追いつけないでいる。
鳥撮り以外なら、最強のα7RUです。
ソニーよ、良いカメラをありがとう!
書込番号:19359963
1点
α7sとニコンD750を使っています、ニコン D750 24-120レンズキットが良いと思います。
バランスが良く使いやすいからです、高画素も良いですが微ブレが目立ちますよね。
D750の24-120レンズキットを買ってから、単焦点をメインに追加しています。
SONYはレンズが高くて欲しいモノが少ないのが難点ですよね、ニコンはレンズが豊富で悩みます。
書込番号:19360007
2点
マウントアダプターでいろいろなレンズを使うなら、
ソニーEマウントとキャノンEFマウントだと思います。
α7sでライカMマウントをお使いとのことですから、今後は、EOS5DsRでコンタックスやライカRマウントのレンズを楽しんでみては如何でしょう?
現在、ライカRマウントのレンズは、名玉が多い割に低価格で遊べますよ。
写真は、Summilux1.4/50mm
書込番号:19361477
1点
スレ主様、
こう画素になって一つ変わることがあります。
微ブレしやすくなる。
対応策は二つ。
5DSやD810は三脚を使って撮っていますね。
α7Sは5軸手ぶれ補正を使って撮っています。手持ちさつえいが出来ます。
他社単焦点レンズでも、三軸手ぶれ補正が効きます。だから、手持ち撮影が楽です。
書込番号:19370534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
α7Sのノイズの少ない高感度性能は、星の撮影にとても有利です。
ただひとつ前から気になっていたんですが、マニュアルフォーカスがいつの間にかオートフォーカスに設定が変わってしまっていて、その都度フォーカスのやり直しを強いられることがあります。
誤作動によるものか、それとも仕様によるものかははっきり分かりませんが、今確認した範囲においては、電源のオンオフとモードダイヤルの設定変更でマニュアルフォーカスの設定はオートに戻るようです。これはとても面倒なことであり、タイムラプス等長時間費やした写真がピンぼけなんてことも起こりえます。
これは仕様なのかそれとも誤作動によるものなのか、いずれにしたとしてもどのような対策が可能なのか、教えて下さい。
今気が付いたことは、スリープモードは解除すべきだと思いました。
0点
AF/MFの切替えは、電源オンオフで勝手にAFに戻ることは無いと思います。
一つ引っかかるのは、タイムラプスを使う時は、アプリ内で再設定しないといけない事を理解しているでしょうか?
通常撮影時の設定を無視してタイムラプス内の設定に強制されるので、タイムラプスを起動した状態でMFに設定する必要があります
書込番号:19350046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ニックネームはパパさん、こんにちは。
オートフォーカスとマニュアルフォーカスは、どのような方法で切り替えておられるのでしょうか?
書込番号:19350215
![]()
2点
>でぶねこ☆さん
>secondfloorさん
レス有難うございます。電源オンオフでマニュアル設定がオートになることはない。フォーカスの設定をどのように行っているのか、で気がつきました。
メニュー画面から行ったフォーカスの設定は電源のオンオフでは変化しませんね。カメラボディーのAF/MFボタンでの設定が電源のオンオフでは変化します。。カメラボディーのAF/MFボタンは、AF/MFの設定というよりコントロール中ということのようでした。
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:19350644
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
こんばんは。
11月16日から東名高速で工事が始まり、車線規制で、行き帰りが大変でした。
最近、TVで見かける寸又峡の<夢のつり橋>と大井川鉄道<奥大井湖上駅>を
見てきました。
寸又峡もいいですが、大井川鉄道南アルプスあぷとラインは黒部渓谷鉄道よりも
見どころがたくさんあるように感じましたが、みなさんはどうでしょうか?
この撮影の折、α7Sが時々、異常な症状がでるので、入院させるつもりです。
SONYタイマーかな?
12点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
ソニーのホームページでα7シリーズ、α6000、α5100が対象のキャッシュバックキャンペーンを開催していました♪
α7sが2万円引は大きいですよね!!
ただα7Uシリーズはキャッシュバックはなさそうです。
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15winter/index.html
1点
キャッシュバックが終了後に、新しいカメラの発表が?
書込番号:19329539
1点
>デジ亀オンチさん
可能性は大きいですね!!
噂になっている最上級のカメラか、5000万画素越えのカメラですかね。
少しでも開発費に貢献出来る様にソニー製品を買いたいと思います^^
書込番号:19329670
2点
年末商戦に向けてテコ入れしてきましたね。
その次は、消費税率改定とは決してうたってはいけない
キャンペーンになるかも。ぉぃぉぃ。
書込番号:19329878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャンペーンを見て、α7S買いたくなりました〜(笑)
書込番号:19365833
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
NEX-6を2年ほど使ってるカメラ初心者です。
最近フルサイズ欲しい病が加熱してまして、教えて頂きたいのです。
a7sかa7IIで悩んでます。
被写体はイロイロなんでも撮りたいですが、以前NEX-6でボツショット連発だった
夜の高速道路等で車で並走しながらローリングショットをキレイに撮りたいです。
走っている車に乗って、走っている車を撮るので、揺れます。
そういうシュチュエーションの場合は
高感度でSSを稼ぐのがイイのか、
手振れ補正で補正してもらう方がイイのか?
暗所での動き物に対してのAFはどちらが良いか?
教えて頂きたいです。
レンズはまだ決まってませんが、SEL2470Zとフォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical IIが候補です。
NEX-6で撮った中でマシな写真を載せてみます。
2点
こんばんは。
この二機種で悩んで、α7Uを選択した者です。
動きものに関しては、この二機種とも得意ではないです。
明るい場所では像面位相差AFが有利→α7U
暗い場所ではコントラストAFが有利→α7s(コントラストのみ)=α7U(併用)となります。
つまり、昼間の車から写真を撮る場合は前者ですが、夜はAF精度に差がないかもしれません。
その点夜の撮影が多い場合、高感度でブレを抑えられるα7sがいいかもしれませんね。
また、スレ主様の候補のレンズの開放F値が大きい為、高感度が絶対に必要になると思います。
暗所での撮影が半分以上を占めるなら7sを、3割以下なら7Uがいいと思います。
Uを進める理由は、昼間や静止物撮影で像面位相差AFと五軸手ぶれ補正、グリップ感の良いU型が使いやすいからです。
書込番号:19329584
![]()
7点
弘之神さん
アドバイスありがとうございます。
AFの仕組みは良くわからないんですが、a7IIの方がよさそうですねえ。
グリップのカタチもやはりa7IIなんですねえ。
動き物に対するAFが同じようなら、a7IIの方へ少し傾きました。
書込番号:19329655
0点
H Cさん、こんばんは。
貼付のお写真、よく撮れていると思います。
>高感度でSSを稼ぐのがイイのか、手振れ補正で補正してもらう方がイイのか?
SSを稼ぐと動きが止まった感じになって、面白みや迫力に欠けた写真になると思います。
せっかく並走しながらとるのでしたら、アップされた写真のように流し気味(もっと流しても良いかも)のほうが、
おおっ!と感じる写真になると思います。高速シャッターで撮ると、記念写真のようになると思います。
ですので、私は高感度重視のα7sよりも、5軸補正で流し撮りもキッチリ対応できる(メーカーの技術陣が述べてました)
α7Uが良いと思いますよ。
夜間走行の車でしたら、ヘッドライトやテールランプなど、輝度の差が大きいので、フォーカスも合いやすいと思います。
書込番号:19329667
4点
H Cさん
α7IIとα7Sを悩んで、結局、両方とも買っちゃいました(笑)
どちらも動き物には強くはないカメですが、どちらかと言われれば、α7Sの方が作例の写真のシチュエーションの場合は適していると思います。
α7IIは5軸手ぶれ補正があっても、被写体ブレを止めることができないので、シャッター速度を稼げるα7Sの方がおすすめです。
ただ、その他もイロイロ撮るとの事ですので、グリップの形状やシャッター位置、画素数、レンズを付けた時の本体とのバランスなどを考えると、α7IIの方がいい所もあり、全てにおいて完璧なカメラはないので、撮るシチュエーションによってカメラを替えるというのが本来の姿だと思います。
どちらか1台となると、Canasonicさんが書かれている様に撮る割合で選ぶのもいいし、キャッシュバックが始まるα7Sが割安感がありおすすめかなぁ(笑)
書込番号:19329942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Canasonicさんが書かれている様にではなく、弘之神さんが書かれている様にの間違いでした m(_ _)m
書込番号:19329983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Canasonicさん
アドバイスありがとうございます。
やはり流し撮りはa7IIですよね。
出来れば絞って撮りたいので高感度なa7sが気になってたのですが...
NEX-6よりは感度を上げれそうですし、a7IIになりそうです。
>よっっくんさん
アドバイスありがとうございます。
僕は両方は買えないので、両方お持ちの方の意見は参考になります。
弘之神さんが書かれてる撮る割合でa7IIになりそうです。
書込番号:19331576
1点
>H Cさん
返信ありがとうございます。
コメントを書いたあとで、α7IIのファームアップをしたら、LA-EA3やCanonレンズのアダプター(中華製)のAF速度がかなり上がっており、今ならおすすめはα7IIです。
レンズ沼にハマり過ぎないようにだけ気をつけて下さい。
書込番号:19332377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よっっくんさん
気持ちはa7IIへ行ってます。
ちなみにEFアダプターはどこのなんて言う製品ですか?
興味あります。
書込番号:19332718
0点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000748837/SortID=19330802/
スレヌシ様。
アダプターのスレッド立ってますよ!
書込番号:19333226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>弘之神さん
ありがとうございます。
研究してみます。
ますますa7IIが欲しくなりました。
書込番号:19333335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
α7sの購入を考えておりますが、望遠レンズは純正の24240と70200Gのどちらがお奨めですか?前者はF値3.5〜6.3、後者はF4で、ズームは前者が最長240mmですね。用途は夜間撮影で被写体は人間です。浮気調査に使用を考えています。
夜間の低照度でカメラのスペックが犠牲にならないのは、どちらでしょうか?
ビデオカメラのキャノンXA20も新モデルが出たので、価格が安くなり、選択肢に入っています。
本来、望遠は20倍位は欲しいのですが、詳しい方、お教えください。
動画、静止画いずれでも構いません。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19319994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンデジの20倍は大体500mm相当です
240mmを500mm相当までトリミング(切り抜き)すると4/3センサー(オリンパスやパナソニックのミラーレス一眼採用のセンサーサイズ)より小さな面積になります
…で、あればAPSCセンサーの一眼レフに400mmレンズの組み合わせとかの方が良いかと思います(^-^;
書込番号:19320009
0点
マウントアダプター+500f2.8
書込番号:19320010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
虎とフクロウ好きさん こんにちは
今回の目的でしたら 望遠は足りないかもしれませんが 少しでも明るい 70200Gの方がいいのですが 白いレンズだと目立つかもしれませんね。
XA20で問題ないのでしたら XA20の方がいいかもしれません。
書込番号:19320029
1点
>虎とフクロウ好きさん
明るいレンズが絶対有利だと思いますが、
他の人が見た場合は24240の方が目立たないかと。
外見平気ならアダプター付きでもっと明るい望遠レンズですね。経費で落ちるなら可能かもなんて。
普通の明るさならFZ300がコンパクトで目立たないかもです。動画もそこそこです。
書込番号:19320049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
虎とフクロウ好きさん こんにちは。
浮気調査ならば黒いレンズの方が目立たなくて良いとは思いますが、望遠域の描写を考えれば焦点距離の差より絞り値の1段以上の差は撮れるか撮れ無いかの瀬戸際になる場合がありますので、F4.0通しの70-200oの方が良いと思います。
大きさに関しては仕舞寸法は変わらなくてもズームすれば大差ない大きさになると思います。
書込番号:19320227
0点
240oや200oの望遠で足りるのですか?
Aマウントレンズにアダプターを使って
もっと長い望遠レンズを検討したほうがよろしいのでは?
例えばタムロンの150-600とか…
何倍とかの考えはしないほうがよろしいかと
どの程度の焦点距離が必要かかと。
20倍ということではありませんが
例えば
24-240は10倍
150-600はたったの4倍
でも望遠なら150‐600の600oでの方が
より遠くのものが大きく撮れます。
あと、気になるのが、浮気調査とかこう言った内容を書く必要があるのですかね…
書込番号:19320284
1点
>浮気調査に使用を考えています。
α7sを持ってますが、望遠レンズを付けるとけっこう重くて大きいですよ。
お店で実物は確認されましたか?
用途に向かない気がするのですが、コンデジなどではダメなんでしょうか?
書込番号:19320326
3点
>望遠レンズは純正の24240と70200Gのどちらがお奨めですか?
夜間での撮影であれば、なるべく明るいレンズのほうがいいので
候補の中では70200Gのほうがいいと思います。
ただ、F4でもまだ暗いので、できれば70-200mmF2.8にしたほうがいいと思います。
α7シリーズは純正マウントアダプターの
LA-EA3
http://kakaku.com/item/K0000587194/
か
LA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/
を使うとソニーのαAマウント用のレンズを使うことができます。
そこで、αAマウント用の70‐200mmF2.8を使ったほうがいいように思います。
ソニー70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2
http://kakaku.com/item/K0000586366/
純正だと高すぎる場合は、レンズメーカー製の
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di USD (Model A009) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000417331/
にしてもいいと思います。
また、200mmは意外と望遠能力が低いので、明るさよりも望遠能力をとったほうがいいかもしれません。
その場合は
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000678178/
にしたほうがいいように思います。
このレンズなら、コンデジの20倍ズームの望遠端(たいていは24‐480mmレンズになると思います。)より
望遠能力は高くなると思います。
もう一つ、αAマウントはボディ内手ぶれ補正タイプなので、
α7シリーズを購入するときはボディ内手ぶれ補正機構のついたものを選んだほうがぶれにくくなると思います。
α7sはボディ内手ぶれ補正機構はないので
α7S II ILCE-7SM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000813991/
のほうがいいと思います。
(価格が上がってしまうのが難点ですが)
書込番号:19320352
0点
浮気調査なら夜、ホテルの前で待ち構えて・・などの使用シーンだと思えますので、
ここは一眼レフなんて目立つモノよりも、cannonの望遠コンデジでイイのではと・・
実際、ドラマなんかでデジイチでクルマの窓から狙っている探偵役がいますけど、
アレ、客観的に見れば相当目立ちますし、frontガラスにピンは迷うしであんまり良いことありませんよ。
さらに。
「盗撮してる」とか言われたら逃げようが無いデジイチよりも、とっさに隠せるサイズのデジカメの
方が良くないですか
PowerShot SX60 HS
http://kakaku.com/item/K0000693653/
光学60倍ですよ。少し暗いけど・・
いやいやいざとなったらファミレスなどで密会中の人を追って撮影?
ならば、もっと小さな、コンデジと併用。
因みにKカンの職質時の「持ち物検査」は任意なので回避は可能です。
それにしてもここの住人は何で用途だのを説明すると文句しか言わないのだろうか。
>あと、気になるのが、浮気調査とかこう言った内容を書く必要があるのですかね
その目的に使いたいからコレを買いたい。
とアドバイスを求めているんだから、書く必要あるでしょ?
仮に夜間、人を撮ります。
・・でその相手はどういう動きをしているのか、走っているのか歩いているのか?
この一文でわかりますかねぇ。
状況を書いていただければアドバイスもしやすいじゃないですかねぇ。
昼間でも、
昼間、人を撮ります、だけで判るんですかね。
運動会かもしれないし、野外でのコンサートかもしれない。
それぞれ被写体の動き方は違いますよ。
ああっ独り言ですから気になさらないで(笑)
それにしても浮気調査ですかー仕事ならいいけど、自分の家族や恋人相手だと楽しめませんね。
書込番号:19320966
1点
不眠ペンギンさん。
有り難うございます。
夫の浮気調査を自分でしてるのですが、車の中から狙える場合より車が駐車出来ず、車外から歩いているカップルを撮影するシーンが多いと思います。
キャノンAX20、ソニーα7sにお奨め望遠レンズ、パナソニックFZ1000だったら、何が良いでしょうか?
α7s新型は予算オーバーで買えません。
書込番号:19321060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
申し訳ないんだけど
他のレスには
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=19318377/#tab
>用途は夜間の防犯やストーカー対策で被写体は人間です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075/#tab
>使用目的は、ストーカー対策や防犯監視用で、トレイルカメラは持っています。
このレスは
>用途は夜間撮影で被写体は人間です。浮気調査に使用を考えています。
内容が微妙に違っていますが…
アイコンが男性であたりも…
まあどうでもいかもしれませんが…
使用目的が本当なのか
それに加担してよいものか…
本当に浮気調査なら、相手によっては危険も伴いますので
専門家に任せるべきでは?
内容が少し違っていまうよね…
書込番号:19321203
4点
AX20は普通のコンデジセンサー(1/2.3)ですので、FZ300とスペックが変わりませんのでこちらでも良いかなぁと思います(価格的に)
FZ1000は400mmF4で1型センサーです、600mm相当(デジタルズーム)での写りはこちらが良いかなぁと思います
α7Sは選ばないかなぁ?
スペック的には…
D3300(EOS KISS X7)にシグマ120−300F2.8がベストかなぁ?と思いますが(D3300で450mm相当:X7で480mm相当)
書込番号:19321211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、広角ではAX20のレンズの方がF値がFZ300より低いですね
訂正致します(用途的にはAX20よりFZ300で価格的にも、やはり良いと思いますが)
書込番号:19321224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルフレームのカメラで焦点距離の長いレンズは、使用目的を考えれば合っていないように思えます。
α7sは軽量ですが、レンズ合わせての重量を何時間も何日も持って歩くのかという事や、大きさも考慮すればそんな姿を周りの人間が見たら滑稽でしかないです。
しかも他の人達も往来している所で隠し撮りみたいな事をしていれば、自分が撮られていると言う錯覚を起こした人とのトラブルを産む可能性はかなり高いと思います。浮気をしている人間なら、同じような場所を利用するでしょうからね。
身軽に動けるネオ一眼のFZ1000等の方が合っていると思いますが、そもそもテレビドラマのように上手くできると思わない方がいいと思います。
心情的に何とか証拠を自分で掴んでと言うのは分かりますが、あなたの大切な人生をそんな尾行まがいの事に費やしてもったいなくありませんか?
私なら、探偵雇って証拠でたら慰謝料請求してとっとと分かれます。そんな相手と生きていく人生がもったいない。
書込番号:19322569
1点
皆様、沢山のアドバイス有り難うございます。被写体は夜間に歩く人間です。街灯があれば、ない暗い場所もあります。キャノンXA20かミラーレス一眼かFZ1000、或いはキャノンG3当たりが良いのでしょうか?
真剣に教えてください。
人生をかけています。予算は希望20万円です。
宜しくお願いします
書込番号:19324761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
>>被写体は夜間に歩く人間です。街灯があれば、ない暗い場所もあります。
技術面だけをお答えしましょう。
人の目で見えるか見えないかのところを確実に撮れるカメラはただ一つ、α7S(及びその改良型α7SU)だけです。
FZ1000などのコンデジでは、撮れません。
α7Sは、目に見えるところなら、どこでも撮れます。見えないところでも撮れます。
α7S+FE70−200F4Gが最強です。24−240は望遠ではレンズが暗くなるので暗闇撮影には向かない。
アダプターや純正以外のレンズはやめなさい。
私は、α7・α7S・α7RUや大きなカメラα99・D800Eなどを使っていましたが、α7Sが暗闇に一番強いです。
「暗いところで焦点を合わせる性能」がダントツです。もちろん、キヤノンの大きなプロ用のカメラよりも暗いところで焦点を合わせる性能は高いです。これはカメラ業界の革命なのです。
FZ1000などのコンデジはこの「暗いところで焦点を合わせる性能」は低いです。望遠だけは大きくても、暗くなると弱いのがコンデジという機種の性質です。昼間なら問題ない。
餅は餅屋ですよ。
天下のソニーが、暗いところも撮るという目的で作った、世界で唯一のカメラです。
これにしなさい。多くの経験から、この組み合わせをお勧めします。
焦点は中央集中を使うこと。これが一番暗闇に強い。
顔認識などは切ること(余分なことはさせないで、合焦に専念させるため)。
私も暗い風景を撮りますが、これで撮っています。
アダプターはダメです。暗いところでは焦点を合わせる能力が低下する。
合焦の補助光は切ること。赤い赤外線を出して、ライトを当てて焦点を合わせる機能です。これは切らないとダメですよ。
暗闇では、焦点を合わせやすい物(同じ距離にあるもの)で焦点を合わせる・・・シャッター半押しにする・・・そして方向を目標に変更してシャッターを押し込む。これが必要になるでしょう。練習が必要です。
α7Sが、現存するカメラで最高の暗闇性能を持ちます。小さな一脚があれば撮影が安定します。手ぶれ補正はONのまま使います。
これで撮れない暗闇なら、他のカメラでは撮れないので、諦めてください。
暗闇では、絞りはF4で使うと暗さに強くなる。明るい所では、F5.6やF8が良い。
念のために、マニュアルフォーカスを覚えてください。α7Sは最強のマニュアルフォーカスカメラです。
目的は脇に置いておいて、写真機の技術的な質問にお答えしました。
これ以上は言いません。
書込番号:19324901
![]()
6点
その用途でしたらオリンパスのE-M5IIと75-300mmが良いと思います。高感度はα7sが最高ですが、でかいレンズには耐えられないんじゃないかな。
こういうレンズで仕事出来ますか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA530DA.do?cid=JDDAL706934
望遠はボディのサイズは気にせずに、レンズで選びましょう。
書込番号:19324942
2点
20万だとα7Sにレンズは着かないですね
候補ならFZ1000かな
20万なら
D5300ボディに
シグマ70ー200
シグマ1.4倍アダプターかな
書込番号:19324960
0点
oreng様
貴重なご意見有り難うございます。
へそくりを全部使って、α7sと仰せの純正ズームを買う予定です。
唯一の質問ですが、キャノンXA20は暗闇では他の同等クラスのビデオカメラに比べると、
低照度には強い方なのでしょうか?
最後の質問です。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19325631
0点
VG20 とかCX900とかのが低照度に強いと思います
書込番号:19326498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















